キングコング西野公論 424at GEININ
キングコング西野公論 424 - 暇つぶし2ch60:名無しさん
21/06/09 11:59:59.64 DDDqPlKV0.net
>>53
というか堀江達とは互助会というか仲間なんじゃないの?

61:名無しさん
21/06/09 12:01:21.50 DDDqPlKV0.net
>>37
学校で教える勉強じゃなくて生きるための知恵を勉強しろと言ってるみたいなことでそこはクリアするんじゃないの?
とはいえかなりの数の人はやっぱり学校の勉強って大事だよねって再確認することになるんだろうけど

62:名無しさん
21/06/09 12:03:29.48 t87uHwpK0.net
>>33
出羽守の代表みたいなヴァカだよね、西野亮廣

63:名無しさん
21/06/09 12:05:59.32 DDDqPlKV0.net
>>62
その出羽守(これも読めなさそうだし意味も分からなそうだね)はどこでは勉強しまくるって話になってるの?
サロメンが集まるスナック?

64:名無しさん
21/06/09 12:16:17.37 HnCtMqr90.net
>>52
直しといてやればいいのにね
まとめた人もろともパンチの効いた頭脳なんでしょ

65:名無しさん
21/06/09 12:19:28.99 P7kgfPVdd.net
>>60
30過ぎの男同士で露骨にハブったりしないだろうし、互助会というには経済力に差があるから、いっぱいいるグループの端っこなんだと思う。
嫌いじゃないけど、当てにもしてないってかんじ。

66:名無しさん
21/06/09 12:20:15.91 AkdqTF2p0.net
>>60
界隈はお互い利用してナンボ。
ただし、だれかやらかすと
蜘蛛の子散らすように
音速で近くから居なくなるよな、
その場から。
天才編集者事件とか、
テキーラ事件とか、典型。

67:名無しさん
21/06/09 12:35:18.86 36rrA6qxd.net
全く事情を知らない知ったか部外者A
「あの界隈が西野さんに優しいのは脅威じゃないからだよね。
まったく相手にならないから安心できる。」
全く事情を知らない知ったか部外者B
「界隈はお互い利用してナンボ。
ただし、…」
実際→普通に友達なだけ。

68:名無しさん
21/06/09 12:38:56.79 ixYZiHRBa.net
スパチャの金額で態度変わるの笑える

69:名無しさん
21/06/09 12:42:17.61 AkdqTF2p0.net
寝た方がいいぞ
天 才

70:名無しさん
21/06/09 12:44:00.32 36rrA6qxd.net
妄想する負け犬「スパチャの金額で態度変わるの笑える」

71:名無しさん
21/06/09 12:45:33.00 36rrA6qxd.net
>>62
いや、西野はとくにヴァカじゃないよ。
あなたは間違いなくヴァカですけどね。

72:名無しさん
21/06/09 12:47:39.01 36rrA6qxd.net
>>45
いや、奪ってないよ。

73:名無しさん
21/06/09 12:48:55.58 36rrA6qxd.net
>>41
投げ銭欲しさは無いし、
ライブ配信はやった方がいいと思う。

74:名無しさん
21/06/09 12:50:18.50 36rrA6qxd.net
>>32
お前の方がキモいよ。

75:名無しさん
21/06/09 12:55:59.12 HnCtMqr90.net
ライブ配信は是非続けて欲しいね
西野さんのお茶目なおマヌケ発言と
西野さん流の難読漢字で打線が組めるまで

76:名無しさん
21/06/09 12:56:14.99 NlcwQBnH0.net
信者ちゃんは勢いだけは良いんだけど、ソースがないから微妙に盛り上がりに欠ける時があるよな。

77:名無しさん
21/06/09 13:00:03.16 kKc6QRF60.net
前スレもそうだったけど漢字読めない事については擁護しないんだな

78:名無しさん
21/06/09 13:01:04.41 vzKTyL910.net
プペルもマルコも蔑まれていた弱者が己の幸福を掴むストーリーと言えば聞こえはいいが
その幸福に辿り着く過程がテロや寝取り不倫といった反社会的行為なのはどうなのよ
自分の幸福を実現する為なら手段を選ばなくていいし、他人(悪の思想に染まっている)がどうなろうが知ったこっちゃないという教訓?

79:名無しさん
21/06/09 13:09:42.49 VoFAr4QU0.net
>>78
>自分の幸福を実現する為なら手段を選ばなくていいし、他人(悪の思想に染まっている)がどうなろうが知ったこっちゃないという教訓?
まさに作者の思想そのものじゃないですかー

80:名無しさん
21/06/09 13:10:16.75 P7kgfPVdd.net
>>78
他者を傷つけても自分の夢の実現が優先ってお話ばかりだよね。

81:アメブロ(1/4)
21/06/09 13:15:32.48 DVy/F7Fd0.net
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(voicy.jp)
広告は何故嫌われてしまうのか?《キングコング西野》
2021-06-09 11:04:13
.このチャンネルは「睡眠の質やストレス、生理痛などで悩む方の生活をサポートするCBDブランド、
CBDAYS MOMENT」の提供でお届けしています
今日は『広告は何故、嫌われるか?』というテーマでお話ししたいと思います。
(*省略:お知らせ)
そんなこんなで今日の本題です。
僕の朝のルーティンは、サイン本の制作&梱包&配送と、Voicyの10分間の投稿と、
オンラインサロンの記事の更新です。
たまに二日酔いをこじらせて、午後にこぼれちゃうこともありますが、結構、毎朝、真面目にやってます。
それでですね…Voicyの10分間って、文字にすると3000文字ぐらいなんです。
そして、サロンに投稿している記事も毎朝3000文字ぐらいです。
つまり、毎朝、3000文字の情報を2本発信し続けているわけですが、ポイントは、その棲み分けです。
「どの情報を、どっちで出すか?」という。
で、結論として、僕がアクセルをベタ踏みの時の情報はオンラインサロンなんです。
表に出しちゃうと、理解が追いつかない人が脊髄反射的に批判しちゃうから。
それに対して、いちいち「えっと、それは、そういうことじゃなくてね…」と説明する時間が勿体無い。
「絵本×NFTのネタを一つ思いついたんだけど…」という話をしている最中に、
「NFT?何それ?」「詐欺ですか?」「宗教ですか?」みたいな人が出てきたら、話が前に進まないし、
その人に対して、「NFTというのはね…」と僕が説明することを望んでいない人が結構多いんです。
その人の相手はもういいから、「早く新作を作って」という。

82:アメブロ(2/4)
21/06/09 13:17:36.56 DVy/F7Fd0.net
>>81続き)
なので、ここは棲み分けなきゃいけないなぁと思って、僕がアクセルをベタ踏みしている時や、
あとは、これは「経営者」とか「クエリエイター」さん向きの内容だなぁと思ったら、
オンラインサロンの方で記事にして、それ以外の普遍的なことをVoicyで喋るようにしています。
べつにVoicyを手抜きでやっているわけではなくて、ただ棲み分けている、という話です。
オンラインサロンでは最新テクノロジーの授業をして、Voicyでは歴史の授業をしている感じです。
どっちも大事です。
で、今日の内容は、「アクセル ベタ踏み」ではないにしろ、どちらかというとオンラインサロン寄りの内容なのですが、
Voicyで喋る理由があると思ったので、Voicyで喋ります。

テレビとかYouTubeとか見ていると、途中でCMが入って、「ああ、もう!」ってなるじゃないですか?
今日は「広告が何故、嫌われるか?」について、結構、自分の中で考えがまとまったので、それを共有しますね。
まず、広告(CM)が嫌われてしまう理由として、「そもそもプレイヤー自身が、CMのことを快く思ってない」
というのがあると思うんです。「可能であれば、なるべくCMが無い方がいい」とすら思っている。
発信する側がこんなことを思っていたら、そりゃCMが好かれるハズが無いんです。
そして、もう一つ。
CMが嫌われてしまう理由に、「プレイヤーとお客さんが、この時間を共有する為に何故CMが必要か?」
ということを、プレイヤーがお客さんに説明していない…というのがあると思います。
何の説明も無しにCMを差し込んで、「喉元過ぎれば何とやら…」みたいな、
「嵐が過ぎ去るのを待とう!」みたいな感じでやっちゃってたら、そりゃ嫌われますよ。

83:アメブロ(3/4)
21/06/09 13:19:17.62 DVy/F7Fd0.net
>>82続き)
今月から僕の番組の提供にCBDAYS MOMEANTさんが入ってくださったんですけど、
僕、冒頭の提供の読み上げ、メチャクチャ聴いて欲しいんです。
【*広告:CBDAYS MOMENT】
URLリンク(cbdays-moment.com)
そして、企業スポンサーさんを受け付ける時に、リスナーの皆さんに、
お金の流れも説明させていただきました。
広告の手数料をなるべくVoicyさんに受け取ってもらって、Voicyさんの売り上げをキチンと作ってもらう。
それによって、Voicyというサービスがより良いものになれば、僕も嬉しいし、皆、嬉しい。
音質が更に向上したり、新しいサービスが追加されたら最高じゃないですか?
そのキッカケを作ってくださったCBDAYS MOMENTさんには感謝しかないんですね。
ここまでの説明を聴いて、「CM聴きたくね~よ」という人っています?
たぶん、この放送を聴いた全員が「CBDAYS MOMENTさん、あざす!」となっていると思います。
【*広告:CBDAYS MOMENT】
URLリンク(cbdays-moment.com)
よく、CMが悪者になっている理由は「CMにクリエイティブが無いから」
みたいなことを言われたりするのですが、でも、ぶっちゃけ、
「よくできたCMって本当に商品の売り上げに繋がってるの?」というのありません?
「あのCM面白かったけど、どこのCMだっけ?」みたいな。

84:アメブロ(4/4)
21/06/09 13:19:50.13 DVy/F7Fd0.net
>>83続き)
もちろんCMクリエイターは、そこの塩梅を探らなきゃいけないんだけども、それとは別で、
パーソナリティーができることってあると思うんですね。
「説明」です。
「僕らが共に過ごすこの時間には、何故、CMが必要なのか?」をファンの方と共有することです。
これはパーソナリティーの仕事で、ここをキチンとすれば、番組とCMは仲間になれると思います。
僕らは生まれた時から家にテレビがあって、当たり前のようにCMが流れていたから、
「なぜ、CMが必要なのか?」という説明をされないまま育ってしまったけれど、
ここの説明は超大事だと思います。
提供スポンサーの読み上げは録音したものを流しているんじゃなくて、
毎朝毎回、その場で読ませてもらっているのですが、
そこには、そういう想いがあることを踏まえて聴いていただけると嬉しいです。
今日は、『広告は何故、嫌われるか?』というテーマでお話しさせていただきました。
僕なりの結論は、パーソナリティーの説明不足です。
(終わり)

85:名無しさん
21/06/09 13:33:34.19 aEg2cmP+0.net
>>19
長門が読めない西野さん、小豆島も読めない発覚
地理の授業レベルやろ

86:名無しさん
21/06/09 13:45:42.50 HnCtMqr90.net
>>85
>>17
「250円払って西野を完全に動かすっていうのは、それは多分やっちゃダメなことだと思います!」
>>18
「自分の影響力なんとなく自覚しているからぁ」
とかなんとかイキり倒した挙げ句のそれですからね
なかなかにお茶目な方です西野さん

87:名無しさん
21/06/09 14:00:15.19 NlcwQBnH0.net
>>84
西野さん、ラジオ聞いてないんだな。
AMでもFMでも、パーソナリティが説明した上で商品紹介してるよね。

88:名無しさん
21/06/09 14:17:21.26 7Y1ZErR5H.net
あまり中卒の西野さんのこと苛めないでほしいんだけど

89:名無しさん
21/06/09 14:20:25.71 in1VfWWTa.net
テレビ見る限りでは家族も母校の教師とかもまともっぽいんだよね
環境が人を作るとは限らないという証明

90:名無しさん
21/06/09 14:25:52.91 rP1pn3SCa.net
西野はゆたぼんと気が合いそう

91:名無しさん
21/06/09 14:35:19.19 kKc6QRF60.net
>>82
>テレビとかYouTubeとか見ていると、途中でCMが入って、「ああ、もう!」ってなるじゃないですか?
自分の時間を奪うな!って言ってる人がリアルタイムでテレビ見てるの?
あ、DVDデッキ持ってないからHDも持ってないのか…買えば良いのに
あと西野さんYouTubeプレミアム入ってないんだ
ビジネスで成功してる人は口を揃えて「時間が買えるお金の使い方はコスパが良い」って勧めてるんだけどなー
テレビがスポンサー様!って大声で言えないのはそれこそ大人の事情で、芸能人の筈なのになんか無邪気な提案してて引くわ

92:名無しさん
21/06/09 14:59:38.12 NlcwQBnH0.net
というか、収録された番組にインサートされるタイプの広告と、生放送で流れる広告の違いだよね。
ラジオで前の広告受けてパーソナリティが喋ったりするし、なんならパーソナリティがCM出てたりするけどな。
ラジオ聴かない人は知らないんだね。

93:名無しさん
21/06/09 15:10:38.95 daTvcbhvr.net
>>89
これまでの流れ見てても、ご家族は限りなくマトモなんだよなぁ
満願寺の時も表に出ることなく、吉本叩き出されて週刊誌が凸したときも
淡々と回答されたから、記者も何か察したのか毒のない文を書いてたし
つか、親も随分前から西野さんが全然お笑いの仕事をしなくなってる実態に疑問を持っていたそうだし
しるし本にも「一般的には生き様を芸とは呼ばない」と釘刺した言葉を書き込んだんだが
それを30万だかで即日売り飛ばしてたからな。全く覚えてすらいないんだろう
困窮して相談した大学生にはカーチャン大事にしろ!と言っといて、自分は金儲けの道具にしか
考えてないんだから酷いもんだ

94:名無しさん
21/06/09 15:15:25.00 YjlXVrU/r.net
>>84
考えまとまってるかな?
TVCMはうざくて自分のCMは説明してるからOKみたいな?
CMはクリエイティブじゃ無いって理由も何処から来たのやら、説明大事だから出来不出来が意味が無いと言いたいのか
それに、提供によってサービスが良くなる最高じゃないですかって、一般のCMとの差が説明できて無いw
プレイヤー側もCM出来れば無い方がいいが、お金貰えれば品質向上して良い、その小学生レベルの説明が足りてないって
西野特有の自分の説は良くて、他人の同じ説は駄目みたいな。結局同じでしょ
cm邪魔とか説明無いとか有るとか全部勝手な主観で理屈になって無いよ

95:名無しさん
21/06/09 15:34:02.61 NlcwQBnH0.net
まず企業がなぜ広告してるか分かってないよね。
ブランドについての知識がないからこういう発想になるんだけど、じゃあ西野さんって本当にマーケティング分かってんのかって業界の人なら疑問を感じるはず。
代理店周りのサロメンは離れそうだな。

96:名無しさん
21/06/09 15:40:00.71 Os2GEssa0.net
西野さん理論は凡人の俺には理解出来なかった

97:名無しさん
21/06/09 15:45:02.25 DDDqPlKV0.net
小豆しまを おず とか読んだのはオズの魔法使いリスペクトの可能性ある?

98:名無しさん
21/06/09 15:45:45.08 DDDqPlKV0.net
島がしまになってた
小豆島な

99:名無しさん
21/06/09 15:58:34.84 dUOON4uQ0.net
>>68
霜降りの粗品が高額スパチャを太客、少額を細客、普通のコメントをクズって言ってた
あそこまで振り切ってたら面白いんだけど(粗品は粗品で心配ではあるが)

100:【CM論】1/3
21/06/09 15:59:21.90 LzWVErxKr.net
【CM論】
●2015/10/17(Facebook)
テレビはCMのスポンサーさんからお金を貰って作ってるでしょ?
その上でさ、「結果はCMのあと!」という、
「CMを挟むのかぁ~。ズコー!」みたいなテレビのノリ、
もう何十年も皆やってるけど、あれ、メチャクチャ間違ってない?
CMを『邪魔なモノ』として得をする人は一人もいないよ。
それを続けたら、そりゃ、CMは嫌われるし、
CMスキップ機能は生まれるし、当たり前だけどCM効果はない。
テレビ番組の視聴率はCM中もカウントされているわけで、
つまり“CMも含めての番組”なのに、
「今から邪魔なモノが流れますよ。ちょっとの間、
我慢してくださいねぇ~」とネガティブなアナウンスをして、
視聴者を突き放して、「若者のテレビ離れが激しい…」
と頭を抱えるなんて、ワケがわからないよ。
やってること、ムチャクチャだぜ。
まず、CMと手を組まないと。敵にしちゃダメだし、
悪にしちゃダメだよ。
番組の総指揮と、CMの総指揮が別の人間であることが
問題なんだろうね。早い話、番組ディレクターが番組放送中に
流れるCMも担当すれば、CMも観てもらうように努力するから。
間違っても、「CMで引っ張る」みたいな不毛なことはやらない。

101:名無しさん
21/06/09 16:01:51.92 VoFAr4QU0.net
西野は自分以外の人間は何も考えてないようなことを言ったり簡単に日本一って言いだしたりするけど
それって中学生ぐらいの子供の万能感なんだよなあ
単純に見識、知識の狭さからきてる代物なんだけど

102:【CM論】2/3
21/06/09 16:02:35.15 LzWVErxKr.net
>>100続き)
YouTubeの頭に貼り付いているCMも、スッゲー邪魔だもん。なんなの、「広告は5秒後にスキップできます」って。
なんで我慢する時間帯が存在するの? 当然、そんなCMは観ないし、本編も観る気が失せる。
ハロウィンのゴミを一掃する『渋谷ゴーストバスターズ』の話ね。あれは、渋谷区さんや、東急電鉄さんや、
そごう・西武さんや、本家の『ゴーストバスターズ』のソニーピクチャーズさんや、背中に背負う掃除機を提供
してくださったダイソンさんや、ボランティアスタッフにプレゼントするトートバック型のダストボックスを
作ってくださったROOTOTEさんの協力があってこそ。
僕、大声で言えるんですよ。
「東急電鉄って超カッコイイでしょ? こんなバカな企画に乗っかってくれんだぜ」って。
ダイソンさんの掃除機を背負って、「どうよ、このデザイン。めっちゃカッコイイでしょ?ドキドキするでしょ」って。
ステマでも何でもない。ステルスしてないから。
くれぐれも言っておくけど宣伝を頼まれたわけでもないし、ギャランティーなんて1円も発生してないよ。
違和感なく企画に絡んでいるし、そのことによって、お客さんがドキドキするから。
間違っても、「じゃあ、お金ください。告知タイムを作りますんで」と切り離して、
「ここからCMです。ズコー」みたいなことはしない。
とはいえ、番組ディレクターがCMまで担当するというのは少し難しいだろうから、せめて、
「CMです。我慢してね」の演出だけは、自分達の為にも辞めた方がいいと思う。
CMがもっと娯楽になればいいなぁと思いました。
URLリンク(facebook.com)

103:【CM論】3/3
21/06/09 16:05:28.31 LzWVErxKr.net
>>102続き)
●2019/01/24(サロン)
さて。今日は現代芸能界(日本)のお話をしたいと思います。
ご存知だとは思いますが、テレビの視聴率は年々下がってきています。
多くの方が忘れちゃっていますが、『テレビ』というのは、
スポンサーさんが自社のCMを見せる為の装置です。
スポンサーさんは、自社のCMを見てもらう為に、
番組の制作費を出しているわけですね。
なので、バラエティータレントがやりがちな、
引っ張って引っ張って、
「その前に、一旦、コマ~シャル」
「ズコー(ここでCMかよ~)」
というCMを悪者にするノリは大間違いですね。
●2021/06/09(>>81-84)

104:名無しさん
21/06/09 16:07:43.80 P7kgfPVdd.net
>>97
まず、小豆をおずって読まないし、この話にオズの魔法使い関係ない。

105:名無しさん
21/06/09 16:09:39.34 P7kgfPVdd.net
>>102
これって提供(タイム)とスポットの概念がわかってないんだよな。

106:名無しさん
21/06/09 16:20:05.77 R5AuLfyp0.net
あと番組自体がスポンサーのとこの工場見学やら
各社社員揃えたランキングやら
既にCMとの一体化やってんだよねw
その上でのテレビ離れが進んでるんですよw
西野さんはホント周回遅れな話題で
ドヤ顔で車輪の再発明するの何度目やねんw

107:名無しさん
21/06/09 16:45:34.56 kKc6QRF60.net
「ここで一旦コマーシャル(プペルが2分流れますから我慢して下さいね~)」
「ズコー」

108:名無しさん
21/06/09 17:02:41.00 R5AuLfyp0.net
>>107
やってたなぁw
エンタメ研究所主導って建前でw

109:名無しさん
21/06/09 17:34:29.28 4yzJUfwEM.net
>>100
映画プペルのプロモーションとして反社レベルのセルフネガキャンしてた人は言うことが違うな
西野さんすごい!

110:名無しさん
21/06/09 17:47:19.57 P7kgfPVdd.net
ロッテルダム映画祭の公式Twitterがプペルをクロージング作品として紹介。
コメント1件
(おそらく韓国人)
ah... sorry to say
it was so-so. i watched this ani recently..
(あ…ごめんなさい。
それはまあまあでした。私は最近このアニメを見た..)
URLリンク(twitter.com)
なんか思ったより海外で評判悪くない?
(deleted an unsolicited ad)

111:名無しさん
21/06/09 17:55:59.19 O05/tXLid.net
ミュージカルファンのツイート、拒否反応が凄い
まあ気の毒だな
吉原川口ペアでスタートしたかったのでだいぶ遅い合流でレミゼに来てます。最近のことは忘れよう忘れようと努めたのですが、開演前にプペル御一行様が来てることに気づいてしまいまたメンタルが最悪なので終わったら何を食べるかずっと考えてました。あー今日来なきゃよかったな。
ある程度は予想してましたけどさすがにマネージャーと御一行様が談笑している姿を見ると本当に凹みますね!!!!!今日はみりんぼしいろはペアがいてくれたのでそっちにあとアンサンブルに視点を変えて観てました。悲しいね!!!今から美味しいもの食べるよ!!!!!

112:名無しさん
21/06/09 18:04:15.87 b3gYkLT90.net
SCREEN DAILYにプペルの批評あった
これ読めば海外戦の結果は明らかだよ
URLリンク(www.screendaily.com)

113:名無しさん
21/06/09 18:11:02.48 kRS/rSD+0.net
>>99
粗品に西野を重ねてる人ほんと多いよな
多分そうだろうし
根っこの部分が同じだわ
品川から始まって西野中田粗品と同じようなメンタリティの奴面白がって押すな吉本は

114:名無しさん
21/06/09 18:14:25.53 VoFAr4QU0.net
>>112
>しかし、海外での見通しは、チムニータウンの上空と同じくらい暗いです。
言われちゃってるね
日本と違って吉本への忖度がないぶんストレートだ

115:名無しさん
21/06/09 18:19:39.31 b3gYkLT90.net
>>112
SCREEN DAILY の廣田監督インタビュー
URLリンク(www.screendaily.com)
西野さんこういうのツイートで取り上げないんですかね

116:名無しさん
21/06/09 18:25:28.63 b3gYkLT90.net
IFFR REVIEW: POUPELLE OF CHIMNEY TOWN
URLリンク(www.backseatmafia.com)

117:名無しさん
21/06/09 18:27:02.67 V5rTOxrZM.net
金魚並みの低脳装ってサロン会員に合わせるのと
もう少しましな人からは同情かう作戦でしょ
いくらなんでも読めない字じゃない

118:名無しさん
21/06/09 18:34:18.75 MJQ5vbHEH.net
>>112
思ってたより辛辣だったな
海外の人からみてもディズニーに及ばないと言われるのはともかくとして4℃の良さが失われてるみたいな評価されるとは思わなかった

119:名無しさん
21/06/09 18:53:35.92 nrLX3QLTM.net
>>112
> プペルは日本では 2,000万ドル以上を獲得しました。パンデミックの年としては悪くない。
> しかし、海外での見通しは、チムニータウンの空のようにぼんやりしている。
>
> 日本と韓国以外での最初の上映は、6月のロッテルダム映画祭のクロージング映画となるが、
> これは大人のファンの輪を超えそうな洗練されたエッジの効いたアニメではない。
>
> 4℃が2006年に人目を惹きつけたディストピアパンクの鉄コン筋クリートとは異なっている
>
> Poupelle Of Chimney Townは、もののけ姫のような宮崎の物語の余談の味がありますが、
> 後者の劇的なバックボーンには欠けています.
>
> 最低点は、チムニータウンの起源が生分解性現金の善のための力についての奇妙な理論に関連している
> 長いフラッシュバックで訪れます
西野さんのエゴを挿入したばかりに物語に不要な最低要素扱いされてるw

120:名無しさん
21/06/09 18:58:49.63 dUOON4uQ0.net
>>113
西野の自己愛は行き過ぎてるよ このまま年取ったらどうなっちゃうんだろ
粗品は自分を客観的に見れてるからまあそこまで心配はしてないけどなー

121:名無しさん
21/06/09 19:11:46.58 nrLX3QLTM.net
>>112
>>119つづき
> 地下に住んでいる早口の反逆者のモグラは、若い視聴者を引き付けるのに十分な画面時間を確保していますが、
> 他のキャラクターは単なる端役にすぎませんか?
>
> ルビッチの車椅子に縛られた母親のかわいい友人であるドロシーのように、そのまれな外観は、
> 最後の戦いで大きなバズーカを発射するのを見ることができるように純粋に挿入されているようです
>
> しかし、これはおそらくプペルがどのような人物であるかについてのギャグで
> 物語を作りすぎているのではないでしょうか?うーん、臭い。
>
> 古典的な日本のアニメのファンは、Studio 4℃のフル3Dアニメーションへの最初の進出が
> 未完成の学習曲線のように感じるという事実に、もっと気を散らす可能性があります。
>
> スチームパンクの影響を受けたチムニータウンの背景は刺激的ですが、
> ハロウィーンのダンスシーケンスで最も厄介なほど派手であるキャラクターと背景の間の
> しばしば雑然とした融合には明確さが欠けています.
>
> 昔ながらのアニメ愛好家は、Studio4℃の最後の作品である『海獣の子供』のような
> ハイブリッド 2-D/3-D 機能で達成された明快さを無駄に見るでしょう。
>
> この錯乱はサウンドトラックにまで及びます。
> ランダムなシャッフル設定のように感じるオーケストラ トラックとキュートな曲の混ぜ物。

122:名無しさん
21/06/09 19:19:16.35 Ni6ot3J9M.net
やっぱり誰が見ても西野成分が不必要と言う事だな。
日本での酷評よりよっぽど堪えるのでは?
海外には西野バイアスがないからね。
無駄なハロウィンダンス、よくわからない通貨概念の挿入
なにもしないルビッチ、音楽がまったく映画とあってない
アニメにもかかわらず言葉で説明するクライマックスシーン…
本当に西野さんさえいなければ…

123:名無しさん
21/06/09 19:26:59.39 nrLX3QLTM.net
>>112
世界観がディスられ、
脚本がディスられ、
大人向け()も視聴に堪えず、
バックボーンがお粗末でペラい、
4℃の評価点すら前作からの退化と言わしめる、
上映されたのは当初から決まってた台湾韓国のみ、しかも大コケw
藤森しか褒められてなくて草w

124:名無しさん
21/06/09 19:27:03.28 Ni6ot3J9M.net
もう遅いが西野さんはクリエイターを名乗ってるのならStudio4℃の作品は
全部網羅しておかなきゃダメだろ…
最低でも映画化が決まったらStudio4℃の作品は全部チェックしておくべき。
おそらく、そこらへんのリスペクトがないからStudio4℃から距離を置かれてる。
とにかく西野さんは自分自分で他者の作品に対するリスペクトが「まったく」ない。
こんな人間に本当の意味で力を貸す実力者はいないよ。
もうそれに気付かないまま死んでいくんだろうね。

125:名無しさん
21/06/09 19:31:46.76 /P0fu1gjr.net
>>104
大豆(ダイズ)があるから、小豆をコズかオズで迷った挙げ句、小笠原の存在を思い出して
オズになったんだと思うよ^^

126:名無しさん
21/06/09 19:33:21.43 ZHBgpiiKM.net
>>120
同感
粗品に西野さんの臭いは感じるけど、西野さんよりは少し頭が良さそうだし、初めの頃から天狗になるのを戒める先輩の声もあったりしたので、酷いことにはならない気がする
同世代の芸人に嫌われてる様子もないし

127:名無しさん
21/06/09 19:33:31.54 nrLX3QLTM.net
>>122
西野さんがドヤってた部分ばっかりでマジ足引っ張ってしかいない
本筋も3/4はプペルとルビッチがケンカして仲直りする話とか身も蓋もない言われ方
しかもモンスターの肩身の狭さ、社会的な異物感を指摘されているものの
続編のマルコでは普通にモンスターが暮らしてる世界線()になってしまっていて目も当てられない
何から何まで独りよがりで整合性が欠けている、まさに西野さんの自叙伝である

128:名無しさん
21/06/09 19:35:11.78 /P0fu1gjr.net
>>124
ハーモニーどころかベルセルク作者の訃報にすら触れてないし、
エリック・カールも完全スルー
もう絵本作家ですらないわ

129:名無しさん
21/06/09 19:37:27.35 NlcwQBnH0.net
>>115
「えんとつの町のプペル」の本に初めて出会ったのはいつですか?
四年以上前。発売後まもなく書店で見つけました。表紙の非常に緻密なイラストがすぐに目に飛び込んできました。
映画版を作るというのは誰のアイデアでしたか?
映画化のアイデアは絵本の作者である西野亮廣さんから。彼の目標は常に映画を作ることであり、本が最初のステップだったと聞いています。正確に言うと、この映画は本の翻案ではなく、映画のキャラクターや世界を本に基づいて作成するのではなく、ゼロからデザインしました。


ゼロからデザインしました。
ゼロからデザインしました。

130:名無しさん
21/06/09 19:38:32.03 Ni6ot3J9M.net
あと多分、西野さん
「走れメロス」が太宰作品と言う事を知らない。

131:名無しさん
21/06/09 19:45:10.65 HnCtMqr90.net
>>130
実際に知らなそうだけどナゼそう思った?

132:名無しさん
21/06/09 19:48:23.48 HnCtMqr90.net
>>129
ゼロからデザインしました
そりゃー西野さんツイートしないね

133:名無しさん
21/06/09 19:53:56.21 nrLX3QLTM.net
>>116
> Poupelle of Chimney Town は、最高のファンタジーアニメーションのすべての要素を備えていますが、
> それを際立たせるオリジナリティはありません。
>
> 世界の構築の多くは少し調理が不十分に感じられます。
>
> 十分に面白いですが、エンドロール後に長くは続きません。

134:名無しさん
21/06/09 20:14:43.83 cVEDKVGz0.net
海外評しごく真っ当だな
国内でこれくらいの批評読みたかったよ
書けそうな批評家たちは軒並み観るのさえ拒否してたからな
ほぼ六七質成分しか褒められてないなw
アニメーション技術は単体では評価出来んしなぁ

135:名無しさん
21/06/09 20:28:39.82 NlcwQBnH0.net
Screenplay: Akihiro Nishino, from his book of the same name

制作総指揮ってクレジットは、当然海外ではなくなってるね。

136:名無しさん
21/06/09 20:33:41.44 VoFAr4QU0.net
>>135
映画の構成要素の中でもっとも低評価部分である脚本に
ピンポイントでクレジットされてる気分はどうなんだろう

137:名無しさん
21/06/09 20:34:19.15 nrLX3QLTM.net
褒められているのはありきたりでこども騙しの冒険パート
300年残るコンテンツというよりもエンドロール後にはもう消化されてしまう程度の量産品インスタントムービー
プペりまくったやつらはジャンクフードの味が忘れられなかっただけの味音痴では?
西野さんのように勉強して海外のノリを学んだほうがいいと思います(漢字読めなくてもバカにされませんし)

138:名無しさん
21/06/09 20:40:15.70 t87uHwpK0.net
>>90
操り人形の本体のゆたぼん父は西野さん信者ですね。
最近評判悪いから、西野さんは退職金スナックと同じくいつものように「知らない人」と切り捨てたけど。

139:名無しさん
21/06/09 20:48:49.92 36rrA6qxd.net
>>75
いや、そうではなくて、
西野の話は面白くて為になるから続けて欲しい。
というのがあなたと他、大勢の意見ですよ。
そもそもあなたの方がマヌケだし。

140:名無しさん
21/06/09 20:49:48.04 36rrA6qxd.net
>>138
>西野さん信者ですね?
いや、信者じゃないと思う。

141:名無しさん
21/06/09 20:52:04.55 36rrA6qxd.net
>>134
>ほぼ六七質成分
???
そういうのは無いから
ほぼ西野成分が褒められてるってことですね。

142:名無しさん
21/06/09 20:54:03.90 NlcwQBnH0.net
この酷評評論、検索したらかなりの数の映画メディアでシェアされてるね。
逆にこれ以外の評論が見つからない。
ロッテルダムがマイナーな映画祭で、しかも実写メインだから、プペル見る批評家がこの人くらいだったのかも。
英語圏での評価が酷評からスタートになっちゃったな。

143:名無しさん
21/06/09 20:58:19.75 36rrA6qxd.net
>>129
何度繰り返しても西野の作品だよ。
廣田監督がプペルと出会う前、5年以上前、から全国の色んな箇所で映画のストーリーを喋ってる。
聴衆もたくさんいるよ。
何も見ないで2時間以上喋り続けるぐらいに(それぐらい完全に頭の中に入ってたってこと)。
今回の映画は、その独り喋りを見事に映像化したものだった。

144:名無しさん
21/06/09 21:00:55.28 Kf8r/9jpM.net
>>129
ゼロからデザインしたルビッチをマルコで使ってるけどいいんですかね
というか絵本ではえんとつ町の煙はあるまま終わってるのに
なぜ続編のマルコで煙が消えたことになってるのかが謎なんですけど
マルコは映画の世界線()なのか?

145:名無しさん
21/06/09 21:05:48.69 NlcwQBnH0.net
>>143
ようはプロット喋れても映像化できない期間が5年あったわけでしょ。
映画ってストーリーだけじゃできないからね?
西野さんのストーリーというかプロットを味付けして、ビジュアルもつくって、演出もしてあげないと映画にはならないからね?
だから、一からデザインしたって表現になるの。
まぁ、言っても日本語通じないんだろうな。

146:名無しさん
21/06/09 21:06:08.21 Ni6ot3J9M.net
>>131
生配信中に質問として話題に出てたけど
「作者の意図がわからない。「走れ」が強すぎて題名付けに失敗してる」
とか言ってた。
過去の太宰さげの記憶がもし西野さんに残ってたら「作者」とは言わんだろ。
そして西野さんなら知らなくて当然。ほとんど小学生レベルw

147:名無しさん
21/06/09 21:07:16.41 HnCtMqr90.net
良くも悪くも海外(特に欧米圏)は斟酌なしに批評するからねぇ
批評家が気に入らないものはクソミソに貶す
まぁピンポイントで西野さんの脚本や設定を臭してるのが、やけに的確なだけに
…何と言うか…その…御愁傷様としか

148:名無しさん
21/06/09 21:15:39.25 36rrA6qxd.net
>>145
西野の考えた物語、情景の映像化は完璧だったと思うよ。
見事だった。

149:名無しさん
21/06/09 21:31:50.10 NlcwQBnH0.net
>>148
話ズラしてもムダだわw
LEEさんが書いてるのは、映像は素敵だけどストーリーに深みがなくてうわっつら。
だったらディズニーやジブリでいいじゃんって話だよ。
この人、アート系の作品の批評家だし、映画にイデオロギーを求めるタイプでしょ。そりゃ、酷評するわ。
ロッテルダムに出したらこういう批評家も見ちゃうよね。
これ読んで予習してアヌシー行く人多そうだから、観客賞は厳しそう。

150:名無しさん
21/06/09 21:36:56.29 EY01BResp.net
イタリア人、嫌味な書き方だなー。
アヌシーではもっと辛辣な批評が出てくるんだろうね。

151:名無しさん
21/06/09 21:46:38.16 nrLX3QLTM.net
アヌシー長編ノミネートの11作品目もいつの間にか出てたよ
Florence Miailhe(フローランス・ミアイユ)のLa Traversee(The Crossing)
地元フランスの65歳のアニメーション作家で難民の姉弟を主人公に描いた作品
ノミネートの傾向見ても西野さんのペラさがフランスの人に申し訳なく思う

152:名無しさん
21/06/09 21:47:54.13 EY01BResp.net
>>149
イデオロギーといえばオタキングにも「西野には思想がない」って言われてたね。
それがホリエモンとの大きな違いだと。
要は「浅いなぁ」ってことだよな。

153:名無しさん
21/06/09 21:51:41.91 nrLX3QLTM.net
グローバルに売り込むには「困難の克服が全自動でなされてしまう」プペルは脚本レベルでお粗末すぎる
幼稚園児をあやすようにして生み出された優しい作品
ディズニーに憧れて作っただけのイデオロギーもアイデンティティも感じられない劣化ディズニーでは見透かされる

154:名無しさん
21/06/09 21:55:46.77 sRwIfqm2p.net
で、結局のところ西野はディズニーを倒したのかな?

155:名無しさん
21/06/09 21:57:34.90 LzWVErxKr.net
>>146
2021年6月3日 22:30
[11:30]
《けんすう:走れメロスを読んでたんですが、
 町の人の噂レベルで王を暗殺しようとしたり、
 親友を人質に差し出したりと、よく考えるとアイツ結構
 ヤバくないすか? メロスについてどう思ってますか?》
西野:どうも思ってねーわぁ!!(笑)
   メロスについてどうも思ってないしぃ!
   そんなもん途中の内容忘れてるし、こっちは!
   メロスに関してはもうラストシーンの
   走ってるとこしかイメージがないから!
   で言うと、なんか…ちょっと印象付けんのに
   失敗したのかな?とか思いますけど。
   走ってるイメージしかないから!
   親友を人質に出したんでしたっけ?あれって。
   とんでもねー奴だなー。
   なんか、今…今、ヤな奴だなと思いました。
   でもけんすうさんがそう言うまでは僕はメロスはなんか、
   親友のために走ってるっていう、
   スゴイいいイメージだったんですけど。
   今キライになりましたって感じですね。…ふへへへへ…
   走るイメージしかないんすよ、
   『走れメロス』って言っちゃったから、もう!
   走ってるシーンしか知らないんすよ!
   ……そうすっと、ちょっと、作家さんも失敗したかも知んないすね。
   途中までのやり取り、結構……考えたはずなのにな…
URLリンク(youtube.com)

156:名無しさん
21/06/09 22:01:53.92 P7kgfPVdd.net
>>119
「日本では受けたかもしれないけど、グローバルではこんなもの受けませんよ」って言われてるね。
信者Twitterで
「プペルを信者ビジネスとバカにした人たちは、これだけ海外から評価されているのを知ったらさすがに消滅したかな?」
「海外では変な先入観もなくちゃんと芸術を見て評価される 日本もそうなってほしいなぁ」
「ずっと言われていた。
アンチを黙らせるのは
子供の評価と
海外の評価。
いよいよ海外の好評価が始まった。」

とか呟いてた面々が沼にハマってる感。
いいもん見れた。watchしててよかった。

157:名無しさん
21/06/09 22:14:47.30 VoFAr4QU0.net
>>155
歴史的文豪にこんなん言ってるかと思うと笑うわ
どの立ち位置から物言ってるんだw

158:名無しさん
21/06/09 22:26:12.59 kKc6QRF60.net
>>155
>ラストシーンの走ってるとこ
は?
ほんとだ、「大宰」じゃなくて「作家さん」て言ってる
こりゃ知らないの確定だろ

159:名無しさん
21/06/09 22:28:31.42 P7kgfPVdd.net
>>158
激怒してからずっと走ってるよな。

160:名無しさん
21/06/09 22:30:28.65 vzKTyL910.net
>> これは大人のファンの輪を超えそうな洗練されたエッジの効いたアニメではない。
ようは子供騙しって事だよね
もしくは西野さんに騙されたり夢を追いかけるルビッチに共感するようなおとなこどもにしか受けない

161:名無しさん
21/06/09 22:47:56.04 d+vnDUzBM.net
アヌシーほんと楽しみw
ちょっとは健闘するかなという気持ちもロッテルダムで完膚なきまでにボコボコに粉砕してくれた
ライバル作品のジョゼと鹿の王は何かしら賞に引っかかるだろうから逃げも隠れもできない
ほんと楽しみw

162:名無しさん
21/06/09 22:51:18.45 1cPdGwmv0.net
>>160
子ども向けコンテンツが充実してる日本じゃ子どもすら騙せないよ
親が書かせた子どものルビッチの絵がぽつぽつある程度

163:名無しさん
21/06/09 22:54:21.20 kKc6QRF60.net
>>159
いや間に合って王が改心したってのがラストシーンなんじゃ…
まぁ覚えてないならしょうがないか
そういえば西野さん「肉子ちゃん楽しみです」とか言わないね
吉本と4℃、プペルを作った仲間の新作なのに薄情だなー
円満退社の筈なのになー

164:名無しさん
21/06/09 23:05:05.36 LzWVErxKr.net
>>163
肉子については6月1日の生配信で
「むちゃくちゃ楽しみ。応援してる」と言っていた。

165:名無しさん
21/06/09 23:06:43.12 Sp7gpx48a.net
「応援してる」ってあくまでも上から目線なんだな……

166:名無しさん
21/06/09 23:10:46.57 Ni6ot3J9M.net
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」も
「夜空を楽しくさせてくれる物語」だからなw
どう考えても死生観バリバリの暗い話なのに…
数十ページの名作ですらあらすじで満足する西野さんの好奇心のなさ…
知らないなら黙ってればいいのに…

167:名無しさん
21/06/09 23:11:16.79 HnCtMqr90.net
>>146
>>155
なるほどありがとう
こんなこと言ってたのか…
「文学なんて国語の授業で習うつまらないもの」程度にしか思ってないんだろうね
実際作品を読んだらこのタイトルが如何に考えて付けられたか解るのに
それにしても西野さん、勉強家キャラなのに恥ずかしげもなく無知浅学を晒しまくってるね
きっと”どのぐらいのレベルのことを知らないのが無知なのか?”が解らないんだと思う
はねとびの頃にヘキサゴンでも出て島田紳助にバカキャラ付けしてもらってた方が楽だったんじゃないのかな

168:名無しさん
21/06/09 23:19:56.73 kKc6QRF60.net
>>164
知らなかったtnks

169:名無しさん
21/06/09 23:28:46.37 LzWVErxKr.net
>>168
コメント欄で「肉子が公開するけど、どう思いますか」
と聞かれての言葉だけどね。

170:名無しさん
21/06/09 23:49:34.21 t87uHwpK0.net
>>162
信者が子供に書かせたり、小豆島(カルト内での呼称、「おずしま」)で配ったりするあたりが、ほんとにカルトなんだよね…。
そしていまだに子供をつけねらう令和のポル・ポト、西野亮廣。

171:名無しさん
21/06/09 23:50:22.44 P7kgfPVdd.net
>>112と同じ「スクリーン誌」のWEBメディアで、ロッテルダムで上映された別の日本映画が高評価らしい。
URLリンク(www.screendaily.com)

172:名無しさん
21/06/10 00:18:00.77 AJcJhtPk0.net
メロスはつまんなかった記憶しかない
西野さんと同レベルだからたたけないつらい

173:名無しさん
21/06/10 00:38:28.27 Pxa9UqS3M.net
>>172
太宰だから、有名なメロスだから…で一絡げに面白い!と言う人間よりは全然いい。
「読んだけど、今の自分はこう理解していまいち面白くなかった」
これは「自分はこう思う」というポジションを表現できる立派な大人の態度。
もっとも恥ずべきなのは「知らないのに評価する」「なぜつまらないか説明できない」
これが最も精神年齢と実際の知能が低い人間の態度。
西野さんはまずイメージだけで読んでないんだよな。これであれこれ言うのは
恥ずべき態度というより、こっちが恥ずかしくなる。

174:名無しさん
21/06/10 00:40:09.46 zIWx0Lg0d.net
>>147
国内の割とフラットな意見ですら言われてたろ
「悪くないけど西野が邪魔」ってさ
そら海外に出ようがその辺は変わらんっていうか
西野って人物像からではなく
ただ純粋に西野の発想にダメ出しや酷評するから
国内よりも更に評価低くなるのは当然の結果だよ
むしろ国内の「悪くないけど…」すら
補足すりゃ
「(西野にしては)悪くないけど(やっぱり)西野が邪魔」
でしかないんだから

175:名無しさん
21/06/10 00:56:18.10 AJcJhtPk0.net
>>173
西野さんの事よくわかってないのに叩きたくなるから恥じるべき大人なのかもしれん

176:名無しさん
21/06/10 00:56:55.89 SMCTWF480.net
海外は日本のアニメそのものをリスペクトはしてくれても、今やそれを見て育った勢が現地で漫画やアニメを作ってるからな
勿論それぞれの国で昔から作られてきた名作アニメーションもあるわけで
厳しい目で見るのは当然だよな

177:名無しさん
21/06/10 01:04:20.04 qKhIqQ960.net
>>172
メロスが詰まんなかったっていう感想をダメだと言ってるのではないんですよ
ワタシも特別好きな作品ではないし
内容をほぼ知らずに「メロスいやなヤツっすねーww」とか言ってる西野さんの浅薄さ、
勉強家キャラなのに太宰治の名前すら出ない(おそらく知らない)滑稽さ、
文学に対する敬意のなさが問題なので

178:名無しさん
21/06/10 01:07:39.83 qm/E4Kfi0.net
世界戦に挑んだ結果、西野に対してフラットな視線を持つ海外評論家たちから
その思想性のなさ、薄っぺらさ、物作りに対する熱意のなさが見抜かれちゃったって感じだな
それも本人にインタビューしてとかじゃなくて作品観ただけで

179:名無しさん
21/06/10 01:08:48.26 oh5LO7rfH.net
太宰とメロスを知らんとかありえんでしょ
この人一応作家だよね

180:名無しさん
21/06/10 01:30:53.39 Oa3JBz6IM.net
韓国プペル3週目突入です
『映画 えんとつ町のプペル』興行収入(韓国デイリーランキング) 「korean Film Biz Zone Daily」
 日付 順位  興収(累計)    動員(累計)  回数  市場シェア(売上)
6/01火 6 $*6,089($105,782)  *,937(13,754)  172  0.96%  興収(前週比)
6/02水 7 $*7,005($112,312)  1,136(14,890)  142  1.10%  62.18%  ※2週目
6/03木.10 $*4,653($116,965)  *,725(15,615)  122  0.45%  63.98%
6/04金 9 $*5,102($121,857)  *,692(16,307)  124  0.39%  57.81%
6/05土 9 $17,627($139,473)  2,029(18,334)  164  0.57%  57.75%
6/06日 7 $19,124($158,636)  2,245(20,577)  167  0.70%  69.99%
6/07月 9 $*3,226($161,862)  *,437(21,014)  106  0.42%  66.60%
6/08火.14 $*2,290($164,152)  *,266(21,280)  *93  0.34%  37.61%
6/09水.14 $*1,751($166,296)  *,192(21,477)  *45  0.21%  25.00%  ※3週目

韓国プペルウィークリー   興収(前週比)  動員(前週比)
1週目 5/26水-6/01火 $105,782(**.**%)  13,754(**.**%)
2週目 6/02水-6/08火 $*58,370(55.18%)  *7,526(54.71%)

181:名無しさん
21/06/10 01:41:05.08 dpu4Wpwia.net
自分は別に名作だろうが何だろうが知らなくて良いと思う、特に芸術系は己の感性で作るもんだと思ってるし
そもそもえ?○○やってんのに××も知らないの!?ってヤツは総じて知識をひけらかしたい人間が多い
勿論知識を勉強するのは大事だし他の人も言ってるように知らない事を知ったかぶったりイメージだけで語るのは論外だけど

182:名無しさん
21/06/10 01:44:19.97 d1Do9KhJr.net
>>175
え、よくわかってないのに叩きたくなるのは良くないね…

183:名無しさん
21/06/10 01:52:14.71 KtLzdpbD0.net
韓国のプペル評が見つからない
というか主題歌カバーいているLee Mujinの宣伝と思われるツイート爆撃で埋もれている
韓国プペル宣伝記事はこちら
URLリンク(n.news.naver.com)
韓国語全く知らないけど英語に翻訳すればなんとか
ファンには申し訳ないが「映画「パラサイト」とBTSが日本に大きな希望を与えた」と西野さんが言ったようだけど、これはどこの日本の話なんだろうか
リップサービスみたいなものだろうけど西野さんパラサイト観てないで賞とったことしか知らないだろう
あと、日本社会から攻撃をたくさん受けたあげくに日本で一番嫌われたエンターテイナーになったらしい
1番嫌いなお笑い芸人ランキングで1位になったことあったかな

184:名無しさん
21/06/10 02:01:15.45 mYW3Dm8I0.net
>>181
西野さんが純粋なクリエーターならまるっと同意だけど、感性が豊かなクリエーターに憧れてる人のように見えるんだよね。

185:名無しさん
21/06/10 02:06:50.43 KtLzdpbD0.net
こっちのレビューはもっと辛辣だった
URLリンク(inreviewonline.com)
海外で評価高いという話は…

186:名無しさん
21/06/10 02:19:30.77 KtLzdpbD0.net
西野さんはこれらの海外評を真摯に受け止められるようになれば成長するはずだよ

187:名無しさん
21/06/10 02:24:36.74 mYW3Dm8I0.net
>>183
「「えんとつ町のプペル」BTSのように希望を与えたいと思った」[インタビュー]

「大人のためのアニメーション」がやって来る。日本のアニメ「えんとつ町のプペル」(監督広田裕介)が夢を失った大人と夢を見て子供たちに美しいメッセージを伝える。
「映画「パラサイト」や防弾少年団は、日本人にも大きな希望を与えた。彼らのように、『したいことは何でもすることができる』というメッセージを世の中に伝えたかった。」
最近、我々が書面でコンタクトしたコメディアン西野亮廣は「えんとつ町のプペル」原作・総指揮・脚本をやり遂げた能力者だ。童話を1万冊売る難しい日本市場で69万部を販売した。
これだけでなく、彼は「克服のアイコン」でもあった。2012年の童話「えんとつ町のプペル」発売後は「コメディアンが本業に邁進していない」という非難に包まれたこともある。また、「絵本分業制」に難色を示した出版社ではなく、ソーシャルクラウドファンディングを利用すると、これを批判する声も大きくなった。しかし、彼はめげなかった。

188:名無しさん
21/06/10 02:25:16.96 mYW3Dm8I0.net
>>187続き
「芸能人が作家になることを認められない時期でした。活動費をクラウドファンディングで集めたものも当時はありえないことなので、日本社会の攻撃をたくさん受けました。その後も何かするごとにずっと攻撃を受け、最終的に「日本で最も好感動員が低い芸能人」という不名誉を得ることもしましたよ。誰かに迷惑をかけたこともなく、私の好きなことをしただけなのに非難を受けたんです。しかし、「私のようなことをされた人を応援できることをしよう」という考え一つで、この作品を最後まで書き込むことができました。」
「私の経験をもとに、世の中で聞いた話などを混ぜて形にしました。率直に書いた結果、多くの人の心に触れたと思います。世の中に
は似たような痛みをもつ数多くの挑戦者がいて、このお話で希望を持つようになったということが分かったんです。そんな痛みを私もよく知っているので、常に彼らのためになりたいと思いを込めました。」
「人々が捨てたゴミたちが集まって世界で最も偏見のない人になる」という設定が印象的だった。
"誰もが夢を持っているが、大人になるにつれて現実のせいで夢を持つことさえあきらめてしまうでしょう。それでもまだ夢を見て、その夢を追いかけている人もいますよ。「夢を捨てた人々」は、そのような人を嘲笑てしまう。なぜそうするか知ってますか?「夢を捨てた自分」の誤りを認めたくないからです。だから「君の夢を捨てろ」と攻撃をします。夢を持った人の香りに耐えることができないのです。そのような人々が捨てた夢の集合体を「ゴミの人」として形象化しました。」
去る26日韓国で公開された後、安定した口コミで興行を開始した。彼は何よりも韓国で封切りになって嬉しいと語った。
「韓国は文化芸術界でアジアをリードしている国です。そんな国で公開することができて本当に光栄です。国境を越えて、すべての人の「感動」につながることを心から願います。」

189:名無しさん
21/06/10 02:27:23.71 4gYZlBlO0.net
>>183
パラサイトはvoicyで話してなかったっけ

190:名無しさん
21/06/10 02:28:28.42 4gYZlBlO0.net
まあでも西野にパラサイトは理解できんだろうな

191:名無しさん
21/06/10 02:34:43.29 qm/E4Kfi0.net
>「芸能人が作家になることを認められない時期でした。
>活動費をクラウドファンディングで集めたものも当時はありえないことなので、日本社会の攻撃をたくさん受けました。
普通に劇団ひとりや品川、麒麟田村も作家やってたよね
活動費をkickstarterやマクアケで集めてた作品もゲームやアニメでとっくにいくつもあったよね
韓国ならバレないと思ってフカしまくり過ぎじゃないかな

192:名無しさん
21/06/10 02:42:21.84 d1Do9KhJr.net
一応パラサイト観てはいるようだけど、感想がしょーもない…
●2021年1月17日 [31:30頃から]
西野:そうだな……あの半地下の家族…なんだっけ、『パラサイト』だっけ?
   あれとかも…やっぱ僕あんまり得意じゃないです、ああいうのは。
   でも、そりゃそうじゃないですか!
   なんかすごい、こう…世界的に評価されてるからといって
   自分の好みはやっぱあるから。
   「いや、最後ちょっと…怖いなと思っちゃう」っていうのって、
   そりゃ人の好みだからさー。0点とは一切思わないけれど、
   素晴らしい作品であることはもう間違いないんだけれど。
   「あそこなー、あのシーンはちょっと苦手だなー」っていうのって…
   あるべきだなーと思う。
URLリンク(youtube.com)
●2021年1月22日 [1:23:00から]
西野:んーー………なんだろな……『ダンサー・イン・ザ・ダーク』が
   名作って言われているんですけど、僕は苦手なんですよ!
   とか、『パラサイト/半地下の家族』?も僕は苦手なんですよ!
   それこそ『パラサイト』なんかね、アカデミー賞獲ったはずで…
   獲りましたよね? 今年一番の映画だって言われてる映画ですら……
   やっぱちょっと苦手は苦手なんですよ。
   それは…「好き」ってやっぱ…言えない!
   それはなんか……そうじゃないすか。
   僕ホントにダサいんですけれど……僕ね、あのー、
   残酷なん怖いんすよ! 首がブシューと飛ぶとかが怖いんですよ!
  「怖っ!」てなっちゃうんすよ、なんか。
URLリンク(youtube.com)

193:名無しさん
21/06/10 02:46:55.52 dpu4Wpwia.net
>>184
あ、勿論西野は論外だよ
間違いなく物を作るのが好きじゃないタイプの人間だから
西野は物を作るのが目的じゃなくて作った物でチヤホヤされるのが目的の人間で自己評価だけ異常に高くて作品自体は凡百な上に知りもしない他作品や作家を貶すから作り手としては下も下だと思ってます

194:名無しさん
21/06/10 03:04:15.45 Oa3JBz6IM.net
>>185
大きなカボチャ、コウモリの羽の付いた巨大な唇、たくさんの海の生き物が、
子供たちの風呂に隠れて歯を磨くというマニアックなハロウィーンの歌を歌っています。
しかし、このトリッピーな余談が終わるやいなや、映画は一様に健全な領域へと急激に変化し、
他の類似した決まり文句の中で、夢を決してあきらめないという数字の総和へと向かう途中で、
あらゆる個性を放棄する。
公平に言えば、Poupelle は明らかに子供向けの映画であり、Studio4℃の以前の国際的な成功、
つまりパンク風の『鉄コン筋クリート』と超自然的なファンタジーの『海獣の子供』
(そして、スタジオの共同作品はもちろん、楽しく暗くて奇妙なバードボーイ:忘れられた子供たち)。
ジブリに隣接する気候フィクションストーリーテリングの約束でからかわれているのは、物語が始まる前です。
上空に垂れ下がっているスモッグの絶え間ない半影の星を見た、あるいは実際に信じさえしている.。
(この映画のプロット ポイントへの固執は非常に文字通りであるので、映画の概念がゴッホの有名な引用
 「私は何もわからないが、星を見ると夢を見る」の翻案であっても驚くには当たらない. )
その設定に映画の小さな主役として、煙突掃除のギルドで働いていて、
独特のディケンズ風のラガマフィンの資質を持ったルビッチという若い父親のいない少年が追加されます。
シルクハット、蝶ネクタイ、サスペンダーを装備しているため、より正確には修行中の魔術師に似ています。
つまり、プペルは9歳~12歳以前の領域にもしっかりと根ざした映画であり、ある程度の自由度は、
目の広い若者向けに基本的に編成された映画にとって公平です。

195:名無しさん
21/06/10 03:04:49.23 Oa3JBz6IM.net
>>185
>>194つづき
しかし、それを考慮しても、この映画は、テーマ、思想、または視覚的な妥当性がほとんどない、
全面的なごちゃまぜです。
アニメーション作品は、最も顕著な犯人です。
シーンの背景は詳細でテクスチャが豊富で、よりハイテク中心の環境を想起させるネオンの色合いで飾られた
古風であると同時に優雅な世界を効果的に設定しています。
しかし、これらの構図は、前景の登場人物や行動とはまったく対照的であることがよくあります。
この効果は、色の鮮やかな彩度と相まって、アニメーション映画というよりも、
子供向けの教育ゲームのカットシーンのように見えます。
プペルのテーマも同様にごちゃごちゃしてごちゃごちゃしており、環境批判の初期のうなずきは、
持続的な論理的根拠なしに、反知識、孤立主義、さらには経済哲学の概念に取って代わられた。
そして、映画の音楽の選択はこのパターンに従っており、映画を進めることを意図したモンタージュに付随する
いくつかのメランコリックなポップナンバーによって、全体を通してオーケストラの楽譜が中断されます。
しかし、この特定の非現実的な側面は、少なくとも煙突のプペルは、
エンドクレジットのサウンドトラックである陽気で陰気な曲のハイノートで終わることを意味します。
「彼はハロウィーンの夜に来ました。 /ゴミでできた男、ゴミ男。
/ チムニータウンは大パニック。 / 彼はひどいにおいがする」
ここで悪臭を放っているのはガベージ マンだけではありません。

196:名無しさん
21/06/10 03:17:44.52 24YnS6yDK.net
>>179
太宰の名前は一応知ってる。前に読んでもないイメージで太宰=暗い、僕は大嫌いみたいに書いてたし
>>192
これまだ西野さんとしてはまともな感想だと思うw
苦手な作品なら苦手と言い切れば良いのに、素晴らしい作品であることは間違いないとか書くのが薄っぺらい
世界で評価されてる作品を自分はまるっきりわからないと思われたくないという感じがする

197:名無しさん
21/06/10 03:40:02.31 Oa3JBz6IM.net
>>196
パラサイトがなぜ世界的に評価されたのか、そのバックグラウンドや文化が理解できないから
表層的な「怖い」とか「痛い」みたいな薄っぺらい評価軸しか持ってないの
イデオロギーが無いからイデオロギーに溢れた作品の理解や評価ができない
エンタメ以前にクリエイターとして致命傷でしょ、中学生(40)のおままごと
だからプペルで世界戦()とか言い始めるんだよ

198:名無しさん
21/06/10 04:13:47.79 qiw4vMq80.net
>>192
別に好きな映画じゃないし賞とるほどかな?とは思ったけど
面白いと思った所は多々あったし視点や構図の面白さは楽しめたので
西野さんの感想は薄すぎると感じるなあ
好きか嫌いか、苦手かどうか、は故人の好みで
一般人の感想ならそれでかまわないんだけど
クリエイターを名乗るならそれなりの言い方があるだろ

199:名無しさん
21/06/10 04:14:37.54 DIZpC1NZ0.net
>>195
翻訳ありがとう
「ごちゃごちゃしてごちゃごちゃしており」
ってコピペのミスかと思って原文あたってみたら
"muddled and mishmashed"って本当に書かれてた
muddleは、かき混ぜ棒の事をマドラーって呼んだりするのと同じ言葉
mishmashは初めて聞いた単語だけどこれも「ごちゃ混ぜ」って意味らしい
マッシュポテトのマッシュ(ぐちゃぐちゃにする)からの派生語だそうだ
何にせよひどい言われよう

200:名無しさん
21/06/10 04:22:10.88 DIZpC1NZ0.net
パラサイトについては確か「前半は面白いけど後半が嫌い」的な事も書いていた覚えがある
あの映画は大雑把に言えば、前半は貧乏家族がサギで大成功してウハウハになって
それが後半は崩壊して悲惨な目に合うって話だからね
誰かさんに当てはめると嫌いになるのも当然かな

201:名無しさん
21/06/10 05:01:19.25 d1Do9KhJr.net
>>197
西野さんが表層的な部分しか見れないってのはまさにその通りで、
その事が特にわかりやすく露呈してるのが下記の発言。
2020年8月2日
[22:30](コメント:ジブリ、ディズニーのどんなとこが好き?)
西野:んー、いや、全部好きかもしんなーい!!
   ただやっぱりファンタジー作ってるっていうのが結構
   自分の中では胸打つかなー。
   ファンタジーのハッピーエンドって
   一番技術と才能が必要じゃないですか。
   だって共感から一番遠いんだもん!
   主人公が重い病気にかかって最後死んじゃう
   みたいなことってさ、日常生活でも似たような
   ことがあるから感情移入して泣いちゃうじゃん。
   だけど…姉がさ、雪の女王とかないじゃないですか。
   それでいて結構…感動させるっていうの、なんか…
   そっから共感させるってすごい技量だなぁとは思う…
   やっぱ一番難しい挑戦に興味あるから。
   それをやってくれてるディズニーとかジブリとか大好き。
URLリンク(youtube.com)

202:名無しさん
21/06/10 05:18:59.83 ScRuDEGY0.net
>>195
最後の「臭いのはゴミ人間だけじゃありません」は物語から作り手の事まで突いたいい表現だと思った
割と思いつきそうな表現だがちゃんとした批評の後の〆に使われるとより強調されていい使い方

203:名無しさん
21/06/10 05:37:07.06 d1Do9KhJr.net
「病気で死ぬとかいう事は現実世界で起こり得る」
→「病気で死ぬ話は観客にとって共感しやすい」
→「作る側の難易度は低い。観客を感動させるのは簡単」
そして比較対象としてアナ雪を出して
「自分の姉が雪の女王だなんて事は現実世界であり得ない」
→「誰ひとり共感できない設定」
→「にも関わらず感動させるのは非常に難易度が高い。
  それをやってのけたディズニーは凄い。俺もそこを目指す」
と西野さんは考えている。
最初この発言を聞いたときマジかよと唖然とした。
アナ雪が大ヒットした一番の理由はもちろん曲の魅力だけど
お互いにコンプレックスを抱いてしまう姉妹の心情が
多くの女性の共感を呼んだからだろうに。
姉や妹がいない人でも同性の友達に対する思いとか
何かしら共感できるポイントがある。
なんなら「身近に病死した人がいるからそういう話に感情移入する」
という人よりは、同性と自分を比較してコンプレックスを
抱いてしまう物語に感情移入する人の方がよっぽど多いはず。
それを西野さんは「雪の女王なんて現実にいないじゃん。
だから誰も共感できっこないけど、それでも感動させたの凄いよね」
これってつまり西野さんはアナ雪を観てもキャラクターの心情が
何一つ感じ取れてないっていうこと。

204:名無しさん
21/06/10 06:40:53.01 6eDrHKPQK.net
>>203
西野さんの描くキャラクターって活きてないんだよね
RPGの「ここは○○の村だ」ってしか言わないような一つの役割しか与えられてない

205:名無しさん
21/06/10 07:19:11.49 4l3L3oym0.net
西野さんはディズニー=子供を喜ばせる為のメルヘンでハッピーなお伽話としか捉えてないんだろうな
最近は社会の多様性だったり女性の自立だったりと現代的な価値観を反映したものも多くなってるのに(まあアメリカの方がそういうイデオロギーに敏感なのもあるけど)
マルコで未だに支配的な男性に縛られるステレオタイプな「お姫様」を描いてるのはかなり時代から取り残されてる

206:名無しさん
21/06/10 08:04:58.58 1dCuIhhbM.net
映画が海外でどんなに酷評されようとも、ミュージカルで大成功が見えてるからなぁ。

207:名無しさん
21/06/10 08:15:55.27 ucYQfD9y0.net
名作や古典に明るくないってクリエイターとして単純に損なんだよな
現代まで残るほど人に好かれたコンテンツの宝庫を投げ捨ててるわけだから
しかも他の名作がなぜヒットしたかの分析すらろくにできないんだからなんで作家なんてやってるのか聞きたい

208:名無しさん
21/06/10 08:25:45.01 d1Do9KhJr.net
生配信で「ディズニーほんと大好き!」と言ってた西野さん、
コメント欄で「プリンセス系も好きですか?」と質問され
西野:いや! プリンセス系はぁ……ちょっとぉ……ついていけない!
   なんか………あぁーーーっ………好き…好きだけれど、当然。
   でも「もうダイスキーッ!」ていう……あの…
   アリエルとか見てキューンっていうのはなんないですね。
   それは仕方がないっすよね。
URLリンク(youtube.com)
(↑の [1:00:40] )
これだったらもういっそのこと
「こういう理由で僕はプリンセス系は嫌いだ」
と言う方がずっとマシ。
ちゃんと作品と向き合った上で個人的な好みと
合わないという事は普通にあるからね。
でも西野さんは「プリンセス系はついていけない」と言う。
もちろんディズニーのプリンセス系の映画には
「ついていけない」ような要素などない。
好きか嫌いかは人それぞれだけど、
この「ついていけない」というのは要するに
ちゃんとそれらの映画を観る前から
「どうせ女がビラビラしたドレス着てキラキラして
 王子様と恋愛する話なんだろ? 俺、恋愛キョーミねーし」
という西野さんの持ち前の女性蔑視、偏見が炸裂してる。
観る前から心を閉ざしてるからこその「ついていけない」。
ちゃんと観たならそんな感想が出てくるはずがない。

209:名無しさん
21/06/10 08:42:52.83 mYW3Dm8I0.net
>>206
せめて舞台で評価されないとオフブロードウェイどころかこの先の展開がなくなる。
映画がこうなった以上、舞台頑張るしかないないはず。

210:名無しさん
21/06/10 08:55:58.03 ucYQfD9y0.net
ミュージカルの座席が連日満席なら西野さんがプペル成功って言い張れると思う
ただ毎日毎日サロメンが減っていく現状でそれが可能か疑問がある
チケットいくらにするか知らないけど、映画ほど安くできるはずもない
制作過程でお金落とさせまくった後に高額チケットで連日通わせるのは無謀では

211:名無しさん
21/06/10 09:10:52.21 3INSJAuBM.net
>>203
特に人気があるアリエルもそうだけど、ディズニープリンセスは父親に反抗的な少女だったり、かなり視聴側に近いキャラクターにアレンジされてるよね
(原作が存在する場合、ディズニーが批判される一つの原因がこのアレンジ)
はっきりいってものすごく共感をとりにいってるのに、西野さんはそんなイメージしかディズニーに抱いてないのか
ディズニーミュージカルも見に行ったことないのかな
ノートルダムとか重要な歌詞が映画から変更されて、より深い意味になったりしてるよ

212:名無しさん
21/06/10 09:12:34.55 mYW3Dm8I0.net
ミュージカルのチケットをいくら高くしたって、あの会場は300~500くらい/回しか入らない。
公演期間2週間でWキャスでもないから、25公演くらいしかできないはず。
ということは、単純計算で400人として1万人くらい?
映画みたいにたくさんの人に届けるのは無理。
さすがに配信やるんじゃないかな。
庇うわけじゃないけど、ロッテルダムは原一男を絶賛するような映画祭だし、ペラペラのプペルは酷評されて当たり前だわ。
次のアヌシーもアニメーションを評価される場で、上海はパノラマ部門の上映のみ。
実質海外戦終了してると思う。

213:名無しさん
21/06/10 09:18:21.33 8H0rVvcBH.net
サロメン総動員で満員御礼余裕じゃないの
映画でもできたし

214:名無しさん
21/06/10 09:22:18.15 B1GEa6wG0.net
>>155
凄いな 見てない人が書いた文だわこれ

215:名無しさん
21/06/10 09:33:59.67 dpu4Wpwia.net
シェアハウスに入居してくる生活困窮者の100%が西野サロン入会者ってツイートがプチバズってるw

216:名無しさん
21/06/10 09:34:55.42 i4JnFTfZd.net
geek…
最近シェアハウスに駆け込んでくる生活困窮者の西野なんちゃらのオンラインサロン加入率が100%できつい
mari…
これは本当に100%なんですか。誇張でなく。
geek…
誇張は無いですね。証明はできないのであれなのですが、シェアハウスに遊びに来ていただければなんとなくわかると思います。
sera…
そうゆう物に縋ろうとする思考だから困窮すると気が付かない限りいつまでもそのままなのだ。

217:名無しさん
21/06/10 09:36:11.43 i4JnFTfZd.net
シェアハウス運営してる人だった。
URLリンク(i.imgur.com)

218:名無しさん
21/06/10 09:37:04.60 qm/E4Kfi0.net
>>216
ニートは掲示板で他人をニートと罵りたがると言うが
信者がやたら負け犬というワードを使いたがるのも自分が負け犬だからなんだな

219:名無しさん
21/06/10 09:48:20.59 s4/6xlPQ0.net
>>191
芸能人が本を出すなんて昔からあるし、なんならベストセラーも数えきれないくらいある
お笑い芸人の著書でも、たけしくん、ハイ!や佐賀のがばいばあちゃん、遺書あたりもめちゃくちゃ売れたけど、別に叩かれてないよね

220:名無しさん
21/06/10 10:00:22.95 a43JAIMiM.net
>>191
この世界の片隅にを知らないのかな?

221:名無しさん
21/06/10 10:07:14.93 eQ4FUr3Hp.net
>>216
geek…
西野氏も人を惹き付け、希望を与える何かをもったエリートなんだと思います。そこに善悪は無いんですが、困窮し思考力が低下した人たちが救いを求めて集まると詐欺っぽく見えてくるんですよね。
エリートかはともかく核心を突いてくるなあw
まともな思考ができなくなった困窮者たちを囲い込み、精神的支援を与える代わりに金銭を搾取する…これは完全にカルト宗教ですわ
雑務を手伝う権利を購入したり複数プペに加担する事で西野さんのビッグビジネスと一体化したような幸福感を得られる、そして教祖の懐が潤うって構図ね

222:名無しさん
21/06/10 10:08:36.83 ucYQfD9y0.net
>>215
外野は笑えるからいいけど後日サロン内で該当者探して吊し上げ起こりそうだ

223:名無しさん
21/06/10 10:19:37.43 GHvBv3Aa0.net
精神的支援なら西野教祖のほうこそ信者から受け取っているだろう
他のカルトと違うのはそこだ
この教祖は、自分を「凄いよなぁ」と言って貰いたくて誕生した

224:名無しさん
21/06/10 10:30:11.13 UHTujWAW0.net
>>210
制作過程でのマネタイズの欠点ってそういうとこだよな
制作過程でお金落とす人はたいていは完成品にお金落とす人でもあるんだから結局は同じ財布からお金出てて完成品の収益を削ってるんだよな
西野さんの「予算力」で作る「プラスαの予算」は完成品の収益の前借りみたいなもんだよなあ…

225:名無しさん
21/06/10 10:32:38.61 qKhIqQ960.net
>>222
ひょっとしたらそのシェアハウスを乗っ取って活動拠点にするつもりなのかも?

226:名無しさん
21/06/10 10:37:32.20 Tpjxl3FU0.net
>>225
まぁ偶然集まるなんて事はないよな
サロン内で呼びかけてるんだろ
そのうち共有スペースにプペルのポスターが貼られると思われ

227:名無しさん
21/06/10 10:51:43.62 axZKeRnO0.net
>>214
太宰も宮沢賢治も青空文庫になってるからタダ、
青空文庫を元にアマゾンでkindle化してるから
ゼロ円。手に入らないとか、無いから。
単に読んでない。

228:名無しさん
21/06/10 11:00:03.29 3INSJAuBM.net
生活困窮者か…西野さん、みんな助ける!を実行するチャンスでは

229:名無しさん
21/06/10 11:26:02.63 6syAYbZ90.net
シェアハウスでみんな、仲間だよー
西野さんに気付きを与えてもらった! ってキラキラしてそう…
サロメンになるだけで、何かを成し遂げた気持ちになるんだろうか
「みんなを勝たせる」ってなんか気持ち悪い言葉

230:名無しさん
21/06/10 11:28:21.68 eTeo9IOBM.net
西野さん自身知識が乏しくて薄っぺらい話しか出来ないから、本読まない、知的好奇心の無い所謂B層(日本人に多い)みたいな人達にはそのレベルの話が凄いよねってなるって事かね
そう思うとサロメンが未だに6万人もいるのも納得出来る
井の中の蛙って言われてキレたみたいな話があったけど、サロンて名前のお山の大将だな

231:名無しさん
21/06/10 11:36:04.54 faeUNTJ30.net
ゴミ人間に搾り取られて困窮しちゃったのかな…
半券をダイヤモンドと言ってる人もいたし価値観が独特

232:名無しさん
21/06/10 12:04:21.60 08RkCm+v0.net
>>210
事故レベルに脚本と演出がダメダメじゃなければ、あのキャスティングであの小さいハコなら、連日満席になると思うよ
ならなかったら、相当やばい

233:名無しさん
21/06/10 12:10:33.71 mYW3Dm8I0.net
geek…
「西野氏に搾取されたから貧困になった」みたいな解釈がされてますが、多分違います。一人を例にとると貧困は幼少期から始まっています。毒親の元で育ち社会生活を、おくる上で必要ことを学ぶことができず、そのせいで正規雇用で働くことができなかった人です。なので貢ぐほどのお金は元から無いです。
geek…
西野なんちゃら氏のオンラインサロンは否定的に書かれることが多いですが僕はそれに参加したことないのでなんとも言えない感じです。どんなものか知りたい気持ちもありますが、会費1000円って八王子では美味しいラーメン食べてアイスも食べて丸1日むっちゃ幸せになれる金額なのでなかなか難しいですね
aiko…
その西野なんちゃらに入ってます
個人的には女性向けというより
ビジネスとか起業してるとか
そういう人向けの投稿も
多い感じがします
主婦にも理解できるように
という趣旨なのと
西野がイケメンだとか
有名人であるだとかで
女性も多いかもですね?
会費月1000円は安すぎるやろ?
と感じます

234:名無しさん
21/06/10 12:12:22.37 dpu4Wpwia.net
何か2018年に信者がサロン民の為のシェアハウス作るってツイートしてたが結果はどうなんだろうか?
生活に困窮してる人間が集まってもロクな事にならないだろうけど
やれどれくらいお布施しただのクラファンで幾ら集めただのでマウント合戦したり西野界隈のイベントには強制参加の空気になるだろうし物凄く息苦しい共同生活になるのは目に見えてる
最終的には家賃払えなくなって夜逃げ者続出で終焉を迎えそうだけどw

235:名無しさん
21/06/10 12:12:34.91 i4JnFTfZd.net
>>232
事故レベルでも幕が開かなきゃわからないし、あの人数なら現時点で完売確定かと。
信者はその完売ストーリーに歓喜するんだろうな。
でも、普通に考えたら売れるのはゴールじゃないよな。

236:名無しさん
21/06/10 12:18:31.63 4267iK+3d.net
>>234
実際にカフェとか弁当屋でもバイトがやろうとして阻止されてたけど、サティアンを作るとしたら、ゼロからじゃなく、バイト先を乗っ取る作戦が有力かもね。

237:名無しさん
21/06/10 12:23:22.89 NDO8PzTpd.net
>>161
楽しみなのもあるけど、
上がっているステージが凄いよね。

238:名無しさん
21/06/10 12:24:29.87 axZKeRnO0.net
>>234
思い出したが中古のプロペラ旅客機買って
宿かなんかにするとか言ってたのって
どうなったんだろ。ニュースになってたし。

239:名無しさん
21/06/10 12:27:08.34 NDO8PzTpd.net
>>236
>>234
>やれどれくらいお布施しただのクラファンで幾ら集めただのでマウント合戦したり
そんなのではマウント取れないから大丈夫ですよ。
>西野界隈のイベントには強制参加の空気になるだろうし
強制参加の空気にはならないと思う。
みんな個人個人1人で行って、会場で会うってのが基本だから。

240:名無しさん
21/06/10 12:27:45.23 NDO8PzTpd.net
>>236
それ、あなたの妄想以外無いと思う。

241:名無しさん
21/06/10 12:28:57.91 NDO8PzTpd.net
>>223
そんな教祖も信者も実際には存在してませんけどね。

242:名無しさん
21/06/10 12:32:24.53 4l3L3oym0.net
>>233
このリプしてるaiko…ってサロメン、頭弱い女かと思ったら男で驚き
けど名前やプロフィール文からして色々お察しな感じだった
西野さんの投稿すらまともに理解できてなさそうだし、会費1000円でこういうのを釣って長ワーして西野さん凄いなぁって思わせてりゃいいんだから本人が必死こいて勉強する必要は全く無いわな

243:名無しさん
21/06/10 12:33:47.54 NDO8PzTpd.net
>>232
>>235
その時は、
自分はアンチだから完売して悔しい、そんな反応でいいですよ。
あの小さなハコとか完売ストーリーとか悔しさが溢れ出してるコメントは要りません。

244:名無しさん
21/06/10 12:35:45.19 NDO8PzTpd.net
>>242
その人以上に頭弱くて、西野さんの投稿すらまともに理解できてなさそうなのがあなたですけどね。

245:名無しさん
21/06/10 12:40:45.38 KVnL//Nm0.net
まぁたとえ完売してもはっきり言って世間的には何も話題にはならんよな

246:名無しさん
21/06/10 12:42:14.72 NDO8PzTpd.net
>>221
思考とか精神的支援とかカルト宗教とか教祖とか関係なくて。
ファンだったら入る、
ファンじゃなかったら入らない。
それが基本ですよ。
「西野さんのビッグビジネスと一体化したような幸福感」、これも違ってて。
ファンだから手伝いたいってだけだろ。
ビッグビジネスとか関係なく。

247:名無しさん
21/06/10 12:43:42.45 NDO8PzTpd.net
悔しがる言葉「まぁたとえ完売してもはっきり言って世間的には何も話題にはならんよな」
こういうのが要らなくて、
「完売、凄い」で大丈夫です。

248:名無しさん
21/06/10 12:55:33.94 AJcJhtPk0.net
おばたん頑張ってるなぁ

249:アメブロ(1/4)
21/06/10 13:07:56.97 d0tyFkzO0.net
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(voicy.jp)
強者の論理を否定する人へ
2021-06-09 13:51:59
今日は『「強者の論理」を否定する人』というテーマでお話ししたいと思います。
(*お知らせ略)
それでは、本題です。
この話をする前に、色々と踏まえておかなきゃいけない前提がるので、先に、そちらをお話しします。
たとえば「会社」みたいな組織って、新しく入ってくるスタッフのパフォーマンス力が不確かであるし、
優秀なスタッフが抜けてしまう場合もありますよね? 
結構、人材が流動的だったりするのですが、
その調子で人材が出たり入ったりする度に、会社のバランスが崩れてしまってはいけないので
「会社」というのは(基本的には)どういう人材が集まろうと、
一定のクオリティーが保たれるような建て付けになっているんですね。
キチンと体系化したマニュアルがあって、そのマニュアルに従えば、
20点の人でも、60点は出せるようになっている。
なので、「会社」というものを運営している人間が、
「お前は努力が足りないから、結果が出ないんだ」
といった感じで、強者の論理を振りかざすのは、自分自身を否定することになっちゃうわけです。
努力できない人でも、ある程度の結果が出せるマニュアルを組むことが会社の仕事なので。
その仕事を放棄していることになる。
なので、この立場における強者の論理は、基本的には、成立しないと僕は思っています。

250:アメブロ(2/4)
21/06/10 13:08:39.47 d0tyFkzO0.net
>>249続き)
公立の学校なんかも、なんとなくそんな感じですよね。
「みんなで同じことを、同じペースで」が基準になっています。
ぶっちゃけ、これに苦しんでいる子っているんですね。
以前、とある小学生から相談されて、今、コッソリと支援させていただいているのですが、
その子は「ギフテッド」と呼ばれる、いわゆる「先天的に高い知性を持った子」です。
そういう子からすると、「みんなと同じことを、同じペースで」で進められる学校は本当に苦しいんですね。
「コミュニケーションをサボっている」とか「同世代の友達を見下している」とかそういうことじゃなくて、
「同じ日本語を使っているのに言葉が伝わらない」というのって、本当にツライんです。
ただ、その子に「今、何に興味を持って、どんな勉強をしてるの?」と聞いたら、メチャクチャ面白いんです。
僕が知らないこともたくさん知ってるんです。
だけど、学校というのは、そういう子達は切り捨てて、「みんな同じ」で進められる。
要するに、犠牲を生んでまでも、「落ちこぼれ」が生まれないようにしている。
どんな子でも平均点が出せるように体系化しているわけですね。
なので、その学校を運営する人や、先生が、
「努力が足りないから、お前はダメなんだ」
と弱い子を切り捨ててしまうのは、辻褄が合ってないと思うんです。
「それを掬うのがお前の仕事だろ」と。
今日、お話しするのは、以上のようなケースを除いた場合についてです。

251:名無しさん
21/06/10 13:09:39.48 3INSJAuBM.net
初心者や学がない人に新しいチャンスとなり得るわかりやすいビジネス講座があったら、素晴らしいと思うよ
問題はその中身で、それが本当に真実か、客観性はあるのか、知識がない人間は精査しえないってこと
そもそも普段のQAやコンサル内容を見てると、西野さんがアウトプットの仕方は置いとくにしても正しいインプットが出来ているのかが既にあやしい
「ディズニーに勝つ」「みんな勝たせる」
具体的に何を持って勝ちとするか言わないし

252:アメブロ(3/4)
21/06/10 13:10:38.13 d0tyFkzO0.net
>>250続き)
僕はかれこれ20年近くエンターテイメントの世界にいるのですが、この世界では
「努力が足りないから、お前はダメなんだ」
という言葉が普通に飛び交っているんですね。
それに対して、「それは強者の論理だ」とか「努力したくても、できない人もいる」みたいに
反論される方がいらっしゃるのですが、めちゃくちゃフラットに見て、
僕は、強者の論理を否定する人に対して「何、言ってんの?」と思っています。
ここは、会社でもなければ、学校でもないわけで、
99.99%のプレイヤーの夢が叶わない世界じゃないですか?
生き残るのは気が狂うほどの努力ができる0.01%のプレイヤーだけで、
「努力ができない人」を救う義務なんて誰にもない。
まぁ、スポーツとかもそうかもしれないですけど、すべて自己責任で、
「変態的な向上心」がゲームに参加する際のドレスコードで、
「努力できないならやめちまえ」という強者の論理を軸に回っています。
たとえば、M-1グランプリの1回戦で落ちちゃう芸人さんが
「どうやったら売れますかねぇ~。S N Sの発信の仕方に工夫が必要なんですかねぇ~」と言ってたら、
「いいから、面白くなれよ」という話じゃないですか。
「血が出るまでネタを書け」という(笑)。
それに対して、
「あなたは、そういう努力ができる人だから、言えるだけだ!皆んながあなたのようにはできない!」
という反論って、成立しますっけ?
「できないなら、やめちまえ」
で終わりじゃないですか?

253:アメブロ(4/4)
21/06/10 13:11:47.10 d0tyFkzO0.net
>>252続き)
有名劇団の俳優さんでも、パフォーマンスが落ちれば、ある日突然、「お前、クビね」と宣告されて、
失業してしまう世界なわけで、自分のパフォーマンス以外は自分を守ってくれるものは無い。
怪我をすりゃクビだし、
病気になりゃクビだし、
人気が落ちればクビだし、
鬱病をこじらしたらクビだし、
そこに道徳なんて無い。
ちょっと口が悪いですが、
「会社や学校のノリをクリエイティブの世界に持ち込むな」というところだと思うんです。
一方で、一見、矛盾しているようですが、「強さ」というものは弱い人を守る為にあるものだと思うから、
要するに「ちゃんと棲み分けましょうね」というところですね。
クリエイティブの現場を選んでおいて、「それは強者の論理だー!」というのは、
ボクシングを選んでおいて「人を殴るなよ!」と言っているようなものなので、
努力しない人間がゴキブリのように扱われてしまうことが嫌なのだったら、
こっちの世界には来ない方がいいと思います。
なんか、クリエイティブの世界で「努力しなくてもイイ抜け道」があるように打ち出している人とかを見ると、
優しくないなぁと思っちゃうんです。そんなの絶対に嘘なんで。
なので、これからこの世界を目指す方に、
僕からは「気が狂うほど努力する道しかないよ」とだけお伝えしておきます。
今日は、「強者の論理」を否定する人』というテーマでお話しさせていただきました。
(終わり)

254:名無しさん
21/06/10 13:14:48.43 mmoQZLn9M.net
>>249-253を全部読んだけど何が言いたいのかわからんかったw
前置きで半分とか長ワー節にも程がある

255:名無しさん
21/06/10 13:18:04.42 3INSJAuBM.net
>>254
ギフテッドだ有名俳優だと書いてるけど、とどのつまり自分を切った吉本への怨み節なんでは

256:名無しさん
21/06/10 13:20:56.83 d0tyFkzO0.net
>鬱病をこじらしたらクビだし
Voicyでここ聞いたときギョッとして、絶対にブログでは削られるだろうなと思ってたが
そのままブログに載せてきたので逆に驚いた。
ただでさえデリケートな問題なのに、今このタイミングでそれ言っちゃうとは。
直前に「病気になりゃクビ」と言っているのに、わざわざ鬱病だけを狙い撃ち。
さすが西野さんだわ。

257:名無しさん
21/06/10 13:26:43.29 ZSoMlTIka.net
>なんか、クリエイティブの世界で「努力しなくてもイイ抜け道」があるように打ち出している人とかを見ると
そりゃ、あんたや

258:名無しさん
21/06/10 13:34:09.83 i4JnFTfZd.net
>>239
マジレスするとセトサロシートとかあると思うよ。
田舎者が知らないのに言うのやめなよ。

259:名無しさん
21/06/10 13:34:38.30 KwhSimBga.net
本人言うところの「気が狂うほどの努力」てのが毎晩飲んだくれて人の話盗んだりTwitterエゴサ何時間もしたり自己満足で同じ話ばかり繰り返す配信や文章書いたり無駄にサイン本自分で梱包して投函するとかだしなぁ
それを努力してると言われてもサロンメンバー以外ははぁ?だよ

260:名無しさん
21/06/10 13:42:39.27 i4JnFTfZd.net
>>253
なんか、「え?そうだよ?」としか言えない記事だな。なぜわざわざこんなに熱く語ってるのやら。
西野さんはわかってないけど、別に役者さんやお笑いの人じゃなくても、人より能力が高い人がさらにセンスと技を磨いて、ようやく評価される世界はあるよ。
会社がゼネラリストを求めている組織であっても、パフォーマンスが悪くなれば組織を追われることだってある。自分が事業主なら尚更。
西野さんなんて法人化して社長が別だし、パフォーマーなわけじゃないから随分楽な方だと思うけどね。
今まで甘やかされてきたのかもしれないな。

261:名無しさん
21/06/10 13:43:15.16 8z9b3u6UM.net
>>254
僕はそこらの会社とは違うクリエイティブの世界で成功してる超努力家
これが言いたいんだと思った。耳タコだな

262:名無しさん
21/06/10 13:43:20.39 CexaHrr6r.net
>>252
> この世界では「努力が足りないから、お前はダメなんだ」
> という言葉が普通に飛び交っているんですね。
> それに対して、「それは強者の論理だ」とか
> 「努力したくても、できない人もいる」みたいに
> 反論される方がいらっしゃるのですが、
> 「何、言ってんの?」と思っています。
ん? これってエンタメ界に限定した話をしてるんでしょ?
「それは強者の論理だ」「努力したくても、できない人もいる」
と反論する人なんて、そもそもいる?
全然ピンとこないんですけど。
>>252-253の約1100文字って【そもそも存在しないもの】に
西野さんが独りでファイティングポーズとってるだけじゃんw
> 「会社や学校のノリをクリエイティブの世界に持ち込むな」
> 「ちゃんと棲み分けましょうね」というところですね。
それこそ「誰に言ってるんですか?妄想なら妄想と言わないと」ってやつ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch