キングコング西野公論 424at GEININ
キングコング西野公論 424 - 暇つぶし2ch116:名無しさん
21/06/09 18:25:28.63 b3gYkLT90.net
IFFR REVIEW: POUPELLE OF CHIMNEY TOWN
URLリンク(www.backseatmafia.com)

117:名無しさん
21/06/09 18:27:02.67 V5rTOxrZM.net
金魚並みの低脳装ってサロン会員に合わせるのと
もう少しましな人からは同情かう作戦でしょ
いくらなんでも読めない字じゃない

118:名無しさん
21/06/09 18:34:18.75 MJQ5vbHEH.net
>>112
思ってたより辛辣だったな
海外の人からみてもディズニーに及ばないと言われるのはともかくとして4℃の良さが失われてるみたいな評価されるとは思わなかった

119:名無しさん
21/06/09 18:53:35.92 nrLX3QLTM.net
>>112
> プペルは日本では 2,000万ドル以上を獲得しました。パンデミックの年としては悪くない。
> しかし、海外での見通しは、チムニータウンの空のようにぼんやりしている。
>
> 日本と韓国以外での最初の上映は、6月のロッテルダム映画祭のクロージング映画となるが、
> これは大人のファンの輪を超えそうな洗練されたエッジの効いたアニメではない。
>
> 4℃が2006年に人目を惹きつけたディストピアパンクの鉄コン筋クリートとは異なっている
>
> Poupelle Of Chimney Townは、もののけ姫のような宮崎の物語の余談の味がありますが、
> 後者の劇的なバックボーンには欠けています.
>
> 最低点は、チムニータウンの起源が生分解性現金の善のための力についての奇妙な理論に関連している
> 長いフラッシュバックで訪れます
西野さんのエゴを挿入したばかりに物語に不要な最低要素扱いされてるw

120:名無しさん
21/06/09 18:58:49.63 dUOON4uQ0.net
>>113
西野の自己愛は行き過ぎてるよ このまま年取ったらどうなっちゃうんだろ
粗品は自分を客観的に見れてるからまあそこまで心配はしてないけどなー

121:名無しさん
21/06/09 19:11:46.58 nrLX3QLTM.net
>>112
>>119つづき
> 地下に住んでいる早口の反逆者のモグラは、若い視聴者を引き付けるのに十分な画面時間を確保していますが、
> 他のキャラクターは単なる端役にすぎませんか?
>
> ルビッチの車椅子に縛られた母親のかわいい友人であるドロシーのように、そのまれな外観は、
> 最後の戦いで大きなバズーカを発射するのを見ることができるように純粋に挿入されているようです
>
> しかし、これはおそらくプペルがどのような人物であるかについてのギャグで
> 物語を作りすぎているのではないでしょうか?うーん、臭い。
>
> 古典的な日本のアニメのファンは、Studio 4℃のフル3Dアニメーションへの最初の進出が
> 未完成の学習曲線のように感じるという事実に、もっと気を散らす可能性があります。
>
> スチームパンクの影響を受けたチムニータウンの背景は刺激的ですが、
> ハロウィーンのダンスシーケンスで最も厄介なほど派手であるキャラクターと背景の間の
> しばしば雑然とした融合には明確さが欠けています.
>
> 昔ながらのアニメ愛好家は、Studio4℃の最後の作品である『海獣の子供』のような
> ハイブリッド 2-D/3-D 機能で達成された明快さを無駄に見るでしょう。
>
> この錯乱はサウンドトラックにまで及びます。
> ランダムなシャッフル設定のように感じるオーケストラ トラックとキュートな曲の混ぜ物。

122:名無しさん
21/06/09 19:19:16.35 Ni6ot3J9M.net
やっぱり誰が見ても西野成分が不必要と言う事だな。
日本での酷評よりよっぽど堪えるのでは?
海外には西野バイアスがないからね。
無駄なハロウィンダンス、よくわからない通貨概念の挿入
なにもしないルビッチ、音楽がまったく映画とあってない
アニメにもかかわらず言葉で説明するクライマックスシーン…
本当に西野さんさえいなければ…

123:名無しさん
21/06/09 19:26:59.39 nrLX3QLTM.net
>>112
世界観がディスられ、
脚本がディスられ、
大人向け()も視聴に堪えず、
バックボーンがお粗末でペラい、
4℃の評価点すら前作からの退化と言わしめる、
上映されたのは当初から決まってた台湾韓国のみ、しかも大コケw
藤森しか褒められてなくて草w

124:名無しさん
21/06/09 19:27:03.28 Ni6ot3J9M.net
もう遅いが西野さんはクリエイターを名乗ってるのならStudio4℃の作品は
全部網羅しておかなきゃダメだろ…
最低でも映画化が決まったらStudio4℃の作品は全部チェックしておくべき。
おそらく、そこらへんのリスペクトがないからStudio4℃から距離を置かれてる。
とにかく西野さんは自分自分で他者の作品に対するリスペクトが「まったく」ない。
こんな人間に本当の意味で力を貸す実力者はいないよ。
もうそれに気付かないまま死んでいくんだろうね。

125:名無しさん
21/06/09 19:31:46.76 /P0fu1gjr.net
>>104
大豆(ダイズ)があるから、小豆をコズかオズで迷った挙げ句、小笠原の存在を思い出して
オズになったんだと思うよ^^

126:名無しさん
21/06/09 19:33:21.43 ZHBgpiiKM.net
>>120
同感
粗品に西野さんの臭いは感じるけど、西野さんよりは少し頭が良さそうだし、初めの頃から天狗になるのを戒める先輩の声もあったりしたので、酷いことにはならない気がする
同世代の芸人に嫌われてる様子もないし

127:名無しさん
21/06/09 19:33:31.54 nrLX3QLTM.net
>>122
西野さんがドヤってた部分ばっかりでマジ足引っ張ってしかいない
本筋も3/4はプペルとルビッチがケンカして仲直りする話とか身も蓋もない言われ方
しかもモンスターの肩身の狭さ、社会的な異物感を指摘されているものの
続編のマルコでは普通にモンスターが暮らしてる世界線()になってしまっていて目も当てられない
何から何まで独りよがりで整合性が欠けている、まさに西野さんの自叙伝である

128:名無しさん
21/06/09 19:35:11.78 /P0fu1gjr.net
>>124
ハーモニーどころかベルセルク作者の訃報にすら触れてないし、
エリック・カールも完全スルー
もう絵本作家ですらないわ

129:名無しさん
21/06/09 19:37:27.35 NlcwQBnH0.net
>>115
「えんとつの町のプペル」の本に初めて出会ったのはいつですか?
四年以上前。発売後まもなく書店で見つけました。表紙の非常に緻密なイラストがすぐに目に飛び込んできました。
映画版を作るというのは誰のアイデアでしたか?
映画化のアイデアは絵本の作者である西野亮廣さんから。彼の目標は常に映画を作ることであり、本が最初のステップだったと聞いています。正確に言うと、この映画は本の翻案ではなく、映画のキャラクターや世界を本に基づいて作成するのではなく、ゼロからデザインしました。


ゼロからデザインしました。
ゼロからデザインしました。

130:名無しさん
21/06/09 19:38:32.03 Ni6ot3J9M.net
あと多分、西野さん
「走れメロス」が太宰作品と言う事を知らない。

131:名無しさん
21/06/09 19:45:10.65 HnCtMqr90.net
>>130
実際に知らなそうだけどナゼそう思った?

132:名無しさん
21/06/09 19:48:23.48 HnCtMqr90.net
>>129
ゼロからデザインしました
そりゃー西野さんツイートしないね

133:名無しさん
21/06/09 19:53:56.21 nrLX3QLTM.net
>>116
> Poupelle of Chimney Town は、最高のファンタジーアニメーションのすべての要素を備えていますが、
> それを際立たせるオリジナリティはありません。
>
> 世界の構築の多くは少し調理が不十分に感じられます。
>
> 十分に面白いですが、エンドロール後に長くは続きません。

134:名無しさん
21/06/09 20:14:43.83 cVEDKVGz0.net
海外評しごく真っ当だな
国内でこれくらいの批評読みたかったよ
書けそうな批評家たちは軒並み観るのさえ拒否してたからな
ほぼ六七質成分しか褒められてないなw
アニメーション技術は単体では評価出来んしなぁ

135:名無しさん
21/06/09 20:28:39.82 NlcwQBnH0.net
Screenplay: Akihiro Nishino, from his book of the same name

制作総指揮ってクレジットは、当然海外ではなくなってるね。

136:名無しさん
21/06/09 20:33:41.44 VoFAr4QU0.net
>>135
映画の構成要素の中でもっとも低評価部分である脚本に
ピンポイントでクレジットされてる気分はどうなんだろう

137:名無しさん
21/06/09 20:34:19.15 nrLX3QLTM.net
褒められているのはありきたりでこども騙しの冒険パート
300年残るコンテンツというよりもエンドロール後にはもう消化されてしまう程度の量産品インスタントムービー
プペりまくったやつらはジャンクフードの味が忘れられなかっただけの味音痴では?
西野さんのように勉強して海外のノリを学んだほうがいいと思います(漢字読めなくてもバカにされませんし)

138:名無しさん
21/06/09 20:40:15.70 t87uHwpK0.net
>>90
操り人形の本体のゆたぼん父は西野さん信者ですね。
最近評判悪いから、西野さんは退職金スナックと同じくいつものように「知らない人」と切り捨てたけど。

139:名無しさん
21/06/09 20:48:49.92 36rrA6qxd.net
>>75
いや、そうではなくて、
西野の話は面白くて為になるから続けて欲しい。
というのがあなたと他、大勢の意見ですよ。
そもそもあなたの方がマヌケだし。

140:名無しさん
21/06/09 20:49:48.04 36rrA6qxd.net
>>138
>西野さん信者ですね?
いや、信者じゃないと思う。

141:名無しさん
21/06/09 20:52:04.55 36rrA6qxd.net
>>134
>ほぼ六七質成分
???
そういうのは無いから
ほぼ西野成分が褒められてるってことですね。

142:名無しさん
21/06/09 20:54:03.90 NlcwQBnH0.net
この酷評評論、検索したらかなりの数の映画メディアでシェアされてるね。
逆にこれ以外の評論が見つからない。
ロッテルダムがマイナーな映画祭で、しかも実写メインだから、プペル見る批評家がこの人くらいだったのかも。
英語圏での評価が酷評からスタートになっちゃったな。

143:名無しさん
21/06/09 20:58:19.75 36rrA6qxd.net
>>129
何度繰り返しても西野の作品だよ。
廣田監督がプペルと出会う前、5年以上前、から全国の色んな箇所で映画のストーリーを喋ってる。
聴衆もたくさんいるよ。
何も見ないで2時間以上喋り続けるぐらいに(それぐらい完全に頭の中に入ってたってこと)。
今回の映画は、その独り喋りを見事に映像化したものだった。

144:名無しさん
21/06/09 21:00:55.28 Kf8r/9jpM.net
>>129
ゼロからデザインしたルビッチをマルコで使ってるけどいいんですかね
というか絵本ではえんとつ町の煙はあるまま終わってるのに
なぜ続編のマルコで煙が消えたことになってるのかが謎なんですけど
マルコは映画の世界線()なのか?

145:名無しさん
21/06/09 21:05:48.69 NlcwQBnH0.net
>>143
ようはプロット喋れても映像化できない期間が5年あったわけでしょ。
映画ってストーリーだけじゃできないからね?
西野さんのストーリーというかプロットを味付けして、ビジュアルもつくって、演出もしてあげないと映画にはならないからね?
だから、一からデザインしたって表現になるの。
まぁ、言っても日本語通じないんだろうな。

146:名無しさん
21/06/09 21:06:08.21 Ni6ot3J9M.net
>>131
生配信中に質問として話題に出てたけど
「作者の意図がわからない。「走れ」が強すぎて題名付けに失敗してる」
とか言ってた。
過去の太宰さげの記憶がもし西野さんに残ってたら「作者」とは言わんだろ。
そして西野さんなら知らなくて当然。ほとんど小学生レベルw

147:名無しさん
21/06/09 21:07:16.41 HnCtMqr90.net
良くも悪くも海外(特に欧米圏)は斟酌なしに批評するからねぇ
批評家が気に入らないものはクソミソに貶す
まぁピンポイントで西野さんの脚本や設定を臭してるのが、やけに的確なだけに
…何と言うか…その…御愁傷様としか

148:名無しさん
21/06/09 21:15:39.25 36rrA6qxd.net
>>145
西野の考えた物語、情景の映像化は完璧だったと思うよ。
見事だった。

149:名無しさん
21/06/09 21:31:50.10 NlcwQBnH0.net
>>148
話ズラしてもムダだわw
LEEさんが書いてるのは、映像は素敵だけどストーリーに深みがなくてうわっつら。
だったらディズニーやジブリでいいじゃんって話だよ。
この人、アート系の作品の批評家だし、映画にイデオロギーを求めるタイプでしょ。そりゃ、酷評するわ。
ロッテルダムに出したらこういう批評家も見ちゃうよね。
これ読んで予習してアヌシー行く人多そうだから、観客賞は厳しそう。

150:名無しさん
21/06/09 21:36:56.29 EY01BResp.net
イタリア人、嫌味な書き方だなー。
アヌシーではもっと辛辣な批評が出てくるんだろうね。

151:名無しさん
21/06/09 21:46:38.16 nrLX3QLTM.net
アヌシー長編ノミネートの11作品目もいつの間にか出てたよ
Florence Miailhe(フローランス・ミアイユ)のLa Traversee(The Crossing)
地元フランスの65歳のアニメーション作家で難民の姉弟を主人公に描いた作品
ノミネートの傾向見ても西野さんのペラさがフランスの人に申し訳なく思う

152:名無しさん
21/06/09 21:47:54.13 EY01BResp.net
>>149
イデオロギーといえばオタキングにも「西野には思想がない」って言われてたね。
それがホリエモンとの大きな違いだと。
要は「浅いなぁ」ってことだよな。

153:名無しさん
21/06/09 21:51:41.91 nrLX3QLTM.net
グローバルに売り込むには「困難の克服が全自動でなされてしまう」プペルは脚本レベルでお粗末すぎる
幼稚園児をあやすようにして生み出された優しい作品
ディズニーに憧れて作っただけのイデオロギーもアイデンティティも感じられない劣化ディズニーでは見透かされる

154:名無しさん
21/06/09 21:55:46.77 sRwIfqm2p.net
で、結局のところ西野はディズニーを倒したのかな?

155:名無しさん
21/06/09 21:57:34.90 LzWVErxKr.net
>>146
2021年6月3日 22:30
[11:30]
《けんすう:走れメロスを読んでたんですが、
 町の人の噂レベルで王を暗殺しようとしたり、
 親友を人質に差し出したりと、よく考えるとアイツ結構
 ヤバくないすか? メロスについてどう思ってますか?》
西野:どうも思ってねーわぁ!!(笑)
   メロスについてどうも思ってないしぃ!
   そんなもん途中の内容忘れてるし、こっちは!
   メロスに関してはもうラストシーンの
   走ってるとこしかイメージがないから!
   で言うと、なんか…ちょっと印象付けんのに
   失敗したのかな?とか思いますけど。
   走ってるイメージしかないから!
   親友を人質に出したんでしたっけ?あれって。
   とんでもねー奴だなー。
   なんか、今…今、ヤな奴だなと思いました。
   でもけんすうさんがそう言うまでは僕はメロスはなんか、
   親友のために走ってるっていう、
   スゴイいいイメージだったんですけど。
   今キライになりましたって感じですね。…ふへへへへ…
   走るイメージしかないんすよ、
   『走れメロス』って言っちゃったから、もう!
   走ってるシーンしか知らないんすよ!
   ……そうすっと、ちょっと、作家さんも失敗したかも知んないすね。
   途中までのやり取り、結構……考えたはずなのにな…
URLリンク(youtube.com)

156:名無しさん
21/06/09 22:01:53.92 P7kgfPVdd.net
>>119
「日本では受けたかもしれないけど、グローバルではこんなもの受けませんよ」って言われてるね。
信者Twitterで
「プペルを信者ビジネスとバカにした人たちは、これだけ海外から評価されているのを知ったらさすがに消滅したかな?」
「海外では変な先入観もなくちゃんと芸術を見て評価される 日本もそうなってほしいなぁ」
「ずっと言われていた。
アンチを黙らせるのは
子供の評価と
海外の評価。
いよいよ海外の好評価が始まった。」

とか呟いてた面々が沼にハマってる感。
いいもん見れた。watchしててよかった。

157:名無しさん
21/06/09 22:14:47.30 VoFAr4QU0.net
>>155
歴史的文豪にこんなん言ってるかと思うと笑うわ
どの立ち位置から物言ってるんだw

158:名無しさん
21/06/09 22:26:12.59 kKc6QRF60.net
>>155
>ラストシーンの走ってるとこ
は?
ほんとだ、「大宰」じゃなくて「作家さん」て言ってる
こりゃ知らないの確定だろ

159:名無しさん
21/06/09 22:28:31.42 P7kgfPVdd.net
>>158
激怒してからずっと走ってるよな。

160:名無しさん
21/06/09 22:30:28.65 vzKTyL910.net
>> これは大人のファンの輪を超えそうな洗練されたエッジの効いたアニメではない。
ようは子供騙しって事だよね
もしくは西野さんに騙されたり夢を追いかけるルビッチに共感するようなおとなこどもにしか受けない

161:名無しさん
21/06/09 22:47:56.04 d+vnDUzBM.net
アヌシーほんと楽しみw
ちょっとは健闘するかなという気持ちもロッテルダムで完膚なきまでにボコボコに粉砕してくれた
ライバル作品のジョゼと鹿の王は何かしら賞に引っかかるだろうから逃げも隠れもできない
ほんと楽しみw

162:名無しさん
21/06/09 22:51:18.45 1cPdGwmv0.net
>>160
子ども向けコンテンツが充実してる日本じゃ子どもすら騙せないよ
親が書かせた子どものルビッチの絵がぽつぽつある程度

163:名無しさん
21/06/09 22:54:21.20 kKc6QRF60.net
>>159
いや間に合って王が改心したってのがラストシーンなんじゃ…
まぁ覚えてないならしょうがないか
そういえば西野さん「肉子ちゃん楽しみです」とか言わないね
吉本と4℃、プペルを作った仲間の新作なのに薄情だなー
円満退社の筈なのになー

164:名無しさん
21/06/09 23:05:05.36 LzWVErxKr.net
>>163
肉子については6月1日の生配信で
「むちゃくちゃ楽しみ。応援してる」と言っていた。

165:名無しさん
21/06/09 23:06:43.12 Sp7gpx48a.net
「応援してる」ってあくまでも上から目線なんだな……

166:名無しさん
21/06/09 23:10:46.57 Ni6ot3J9M.net
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」も
「夜空を楽しくさせてくれる物語」だからなw
どう考えても死生観バリバリの暗い話なのに…
数十ページの名作ですらあらすじで満足する西野さんの好奇心のなさ…
知らないなら黙ってればいいのに…

167:名無しさん
21/06/09 23:11:16.79 HnCtMqr90.net
>>146
>>155
なるほどありがとう
こんなこと言ってたのか…
「文学なんて国語の授業で習うつまらないもの」程度にしか思ってないんだろうね
実際作品を読んだらこのタイトルが如何に考えて付けられたか解るのに
それにしても西野さん、勉強家キャラなのに恥ずかしげもなく無知浅学を晒しまくってるね
きっと”どのぐらいのレベルのことを知らないのが無知なのか?”が解らないんだと思う
はねとびの頃にヘキサゴンでも出て島田紳助にバカキャラ付けしてもらってた方が楽だったんじゃないのかな

168:名無しさん
21/06/09 23:19:56.73 kKc6QRF60.net
>>164
知らなかったtnks

169:名無しさん
21/06/09 23:28:46.37 LzWVErxKr.net
>>168
コメント欄で「肉子が公開するけど、どう思いますか」
と聞かれての言葉だけどね。

170:名無しさん
21/06/09 23:49:34.21 t87uHwpK0.net
>>162
信者が子供に書かせたり、小豆島(カルト内での呼称、「おずしま」)で配ったりするあたりが、ほんとにカルトなんだよね…。
そしていまだに子供をつけねらう令和のポル・ポト、西野亮廣。

171:名無しさん
21/06/09 23:50:22.44 P7kgfPVdd.net
>>112と同じ「スクリーン誌」のWEBメディアで、ロッテルダムで上映された別の日本映画が高評価らしい。
URLリンク(www.screendaily.com)

172:名無しさん
21/06/10 00:18:00.77 AJcJhtPk0.net
メロスはつまんなかった記憶しかない
西野さんと同レベルだからたたけないつらい

173:名無しさん
21/06/10 00:38:28.27 Pxa9UqS3M.net
>>172
太宰だから、有名なメロスだから…で一絡げに面白い!と言う人間よりは全然いい。
「読んだけど、今の自分はこう理解していまいち面白くなかった」
これは「自分はこう思う」というポジションを表現できる立派な大人の態度。
もっとも恥ずべきなのは「知らないのに評価する」「なぜつまらないか説明できない」
これが最も精神年齢と実際の知能が低い人間の態度。
西野さんはまずイメージだけで読んでないんだよな。これであれこれ言うのは
恥ずべき態度というより、こっちが恥ずかしくなる。

174:名無しさん
21/06/10 00:40:09.46 zIWx0Lg0d.net
>>147
国内の割とフラットな意見ですら言われてたろ
「悪くないけど西野が邪魔」ってさ
そら海外に出ようがその辺は変わらんっていうか
西野って人物像からではなく
ただ純粋に西野の発想にダメ出しや酷評するから
国内よりも更に評価低くなるのは当然の結果だよ
むしろ国内の「悪くないけど…」すら
補足すりゃ
「(西野にしては)悪くないけど(やっぱり)西野が邪魔」
でしかないんだから

175:名無しさん
21/06/10 00:56:18.10 AJcJhtPk0.net
>>173
西野さんの事よくわかってないのに叩きたくなるから恥じるべき大人なのかもしれん

176:名無しさん
21/06/10 00:56:55.89 SMCTWF480.net
海外は日本のアニメそのものをリスペクトはしてくれても、今やそれを見て育った勢が現地で漫画やアニメを作ってるからな
勿論それぞれの国で昔から作られてきた名作アニメーションもあるわけで
厳しい目で見るのは当然だよな

177:名無しさん
21/06/10 01:04:20.04 qKhIqQ960.net
>>172
メロスが詰まんなかったっていう感想をダメだと言ってるのではないんですよ
ワタシも特別好きな作品ではないし
内容をほぼ知らずに「メロスいやなヤツっすねーww」とか言ってる西野さんの浅薄さ、
勉強家キャラなのに太宰治の名前すら出ない(おそらく知らない)滑稽さ、
文学に対する敬意のなさが問題なので

178:名無しさん
21/06/10 01:07:39.83 qm/E4Kfi0.net
世界戦に挑んだ結果、西野に対してフラットな視線を持つ海外評論家たちから
その思想性のなさ、薄っぺらさ、物作りに対する熱意のなさが見抜かれちゃったって感じだな
それも本人にインタビューしてとかじゃなくて作品観ただけで

179:名無しさん
21/06/10 01:08:48.26 oh5LO7rfH.net
太宰とメロスを知らんとかありえんでしょ
この人一応作家だよね

180:名無しさん
21/06/10 01:30:53.39 Oa3JBz6IM.net
韓国プペル3週目突入です
『映画 えんとつ町のプペル』興行収入(韓国デイリーランキング) 「korean Film Biz Zone Daily」
 日付 順位  興収(累計)    動員(累計)  回数  市場シェア(売上)
6/01火 6 $*6,089($105,782)  *,937(13,754)  172  0.96%  興収(前週比)
6/02水 7 $*7,005($112,312)  1,136(14,890)  142  1.10%  62.18%  ※2週目
6/03木.10 $*4,653($116,965)  *,725(15,615)  122  0.45%  63.98%
6/04金 9 $*5,102($121,857)  *,692(16,307)  124  0.39%  57.81%
6/05土 9 $17,627($139,473)  2,029(18,334)  164  0.57%  57.75%
6/06日 7 $19,124($158,636)  2,245(20,577)  167  0.70%  69.99%
6/07月 9 $*3,226($161,862)  *,437(21,014)  106  0.42%  66.60%
6/08火.14 $*2,290($164,152)  *,266(21,280)  *93  0.34%  37.61%
6/09水.14 $*1,751($166,296)  *,192(21,477)  *45  0.21%  25.00%  ※3週目

韓国プペルウィークリー   興収(前週比)  動員(前週比)
1週目 5/26水-6/01火 $105,782(**.**%)  13,754(**.**%)
2週目 6/02水-6/08火 $*58,370(55.18%)  *7,526(54.71%)

181:名無しさん
21/06/10 01:41:05.08 dpu4Wpwia.net
自分は別に名作だろうが何だろうが知らなくて良いと思う、特に芸術系は己の感性で作るもんだと思ってるし
そもそもえ?○○やってんのに××も知らないの!?ってヤツは総じて知識をひけらかしたい人間が多い
勿論知識を勉強するのは大事だし他の人も言ってるように知らない事を知ったかぶったりイメージだけで語るのは論外だけど

182:名無しさん
21/06/10 01:44:19.97 d1Do9KhJr.net
>>175
え、よくわかってないのに叩きたくなるのは良くないね…

183:名無しさん
21/06/10 01:52:14.71 KtLzdpbD0.net
韓国のプペル評が見つからない
というか主題歌カバーいているLee Mujinの宣伝と思われるツイート爆撃で埋もれている
韓国プペル宣伝記事はこちら
URLリンク(n.news.naver.com)
韓国語全く知らないけど英語に翻訳すればなんとか
ファンには申し訳ないが「映画「パラサイト」とBTSが日本に大きな希望を与えた」と西野さんが言ったようだけど、これはどこの日本の話なんだろうか
リップサービスみたいなものだろうけど西野さんパラサイト観てないで賞とったことしか知らないだろう
あと、日本社会から攻撃をたくさん受けたあげくに日本で一番嫌われたエンターテイナーになったらしい
1番嫌いなお笑い芸人ランキングで1位になったことあったかな

184:名無しさん
21/06/10 02:01:15.45 mYW3Dm8I0.net
>>181
西野さんが純粋なクリエーターならまるっと同意だけど、感性が豊かなクリエーターに憧れてる人のように見えるんだよね。

185:名無しさん
21/06/10 02:06:50.43 KtLzdpbD0.net
こっちのレビューはもっと辛辣だった
URLリンク(inreviewonline.com)
海外で評価高いという話は…

186:名無しさん
21/06/10 02:19:30.77 KtLzdpbD0.net
西野さんはこれらの海外評を真摯に受け止められるようになれば成長するはずだよ

187:名無しさん
21/06/10 02:24:36.74 mYW3Dm8I0.net
>>183
「「えんとつ町のプペル」BTSのように希望を与えたいと思った」[インタビュー]

「大人のためのアニメーション」がやって来る。日本のアニメ「えんとつ町のプペル」(監督広田裕介)が夢を失った大人と夢を見て子供たちに美しいメッセージを伝える。
「映画「パラサイト」や防弾少年団は、日本人にも大きな希望を与えた。彼らのように、『したいことは何でもすることができる』というメッセージを世の中に伝えたかった。」
最近、我々が書面でコンタクトしたコメディアン西野亮廣は「えんとつ町のプペル」原作・総指揮・脚本をやり遂げた能力者だ。童話を1万冊売る難しい日本市場で69万部を販売した。
これだけでなく、彼は「克服のアイコン」でもあった。2012年の童話「えんとつ町のプペル」発売後は「コメディアンが本業に邁進していない」という非難に包まれたこともある。また、「絵本分業制」に難色を示した出版社ではなく、ソーシャルクラウドファンディングを利用すると、これを批判する声も大きくなった。しかし、彼はめげなかった。

188:名無しさん
21/06/10 02:25:16.96 mYW3Dm8I0.net
>>187続き
「芸能人が作家になることを認められない時期でした。活動費をクラウドファンディングで集めたものも当時はありえないことなので、日本社会の攻撃をたくさん受けました。その後も何かするごとにずっと攻撃を受け、最終的に「日本で最も好感動員が低い芸能人」という不名誉を得ることもしましたよ。誰かに迷惑をかけたこともなく、私の好きなことをしただけなのに非難を受けたんです。しかし、「私のようなことをされた人を応援できることをしよう」という考え一つで、この作品を最後まで書き込むことができました。」
「私の経験をもとに、世の中で聞いた話などを混ぜて形にしました。率直に書いた結果、多くの人の心に触れたと思います。世の中に
は似たような痛みをもつ数多くの挑戦者がいて、このお話で希望を持つようになったということが分かったんです。そんな痛みを私もよく知っているので、常に彼らのためになりたいと思いを込めました。」
「人々が捨てたゴミたちが集まって世界で最も偏見のない人になる」という設定が印象的だった。
"誰もが夢を持っているが、大人になるにつれて現実のせいで夢を持つことさえあきらめてしまうでしょう。それでもまだ夢を見て、その夢を追いかけている人もいますよ。「夢を捨てた人々」は、そのような人を嘲笑てしまう。なぜそうするか知ってますか?「夢を捨てた自分」の誤りを認めたくないからです。だから「君の夢を捨てろ」と攻撃をします。夢を持った人の香りに耐えることができないのです。そのような人々が捨てた夢の集合体を「ゴミの人」として形象化しました。」
去る26日韓国で公開された後、安定した口コミで興行を開始した。彼は何よりも韓国で封切りになって嬉しいと語った。
「韓国は文化芸術界でアジアをリードしている国です。そんな国で公開することができて本当に光栄です。国境を越えて、すべての人の「感動」につながることを心から願います。」

189:名無しさん
21/06/10 02:27:23.71 4gYZlBlO0.net
>>183
パラサイトはvoicyで話してなかったっけ

190:名無しさん
21/06/10 02:28:28.42 4gYZlBlO0.net
まあでも西野にパラサイトは理解できんだろうな

191:名無しさん
21/06/10 02:34:43.29 qm/E4Kfi0.net
>「芸能人が作家になることを認められない時期でした。
>活動費をクラウドファンディングで集めたものも当時はありえないことなので、日本社会の攻撃をたくさん受けました。
普通に劇団ひとりや品川、麒麟田村も作家やってたよね
活動費をkickstarterやマクアケで集めてた作品もゲームやアニメでとっくにいくつもあったよね
韓国ならバレないと思ってフカしまくり過ぎじゃないかな

192:名無しさん
21/06/10 02:42:21.84 d1Do9KhJr.net
一応パラサイト観てはいるようだけど、感想がしょーもない…
●2021年1月17日 [31:30頃から]
西野:そうだな……あの半地下の家族…なんだっけ、『パラサイト』だっけ?
   あれとかも…やっぱ僕あんまり得意じゃないです、ああいうのは。
   でも、そりゃそうじゃないですか!
   なんかすごい、こう…世界的に評価されてるからといって
   自分の好みはやっぱあるから。
   「いや、最後ちょっと…怖いなと思っちゃう」っていうのって、
   そりゃ人の好みだからさー。0点とは一切思わないけれど、
   素晴らしい作品であることはもう間違いないんだけれど。
   「あそこなー、あのシーンはちょっと苦手だなー」っていうのって…
   あるべきだなーと思う。
URLリンク(youtube.com)
●2021年1月22日 [1:23:00から]
西野:んーー………なんだろな……『ダンサー・イン・ザ・ダーク』が
   名作って言われているんですけど、僕は苦手なんですよ!
   とか、『パラサイト/半地下の家族』?も僕は苦手なんですよ!
   それこそ『パラサイト』なんかね、アカデミー賞獲ったはずで…
   獲りましたよね? 今年一番の映画だって言われてる映画ですら……
   やっぱちょっと苦手は苦手なんですよ。
   それは…「好き」ってやっぱ…言えない!
   それはなんか……そうじゃないすか。
   僕ホントにダサいんですけれど……僕ね、あのー、
   残酷なん怖いんすよ! 首がブシューと飛ぶとかが怖いんですよ!
  「怖っ!」てなっちゃうんすよ、なんか。
URLリンク(youtube.com)

193:名無しさん
21/06/10 02:46:55.52 dpu4Wpwia.net
>>184
あ、勿論西野は論外だよ
間違いなく物を作るのが好きじゃないタイプの人間だから
西野は物を作るのが目的じゃなくて作った物でチヤホヤされるのが目的の人間で自己評価だけ異常に高くて作品自体は凡百な上に知りもしない他作品や作家を貶すから作り手としては下も下だと思ってます

194:名無しさん
21/06/10 03:04:15.45 Oa3JBz6IM.net
>>185
大きなカボチャ、コウモリの羽の付いた巨大な唇、たくさんの海の生き物が、
子供たちの風呂に隠れて歯を磨くというマニアックなハロウィーンの歌を歌っています。
しかし、このトリッピーな余談が終わるやいなや、映画は一様に健全な領域へと急激に変化し、
他の類似した決まり文句の中で、夢を決してあきらめないという数字の総和へと向かう途中で、
あらゆる個性を放棄する。
公平に言えば、Poupelle は明らかに子供向けの映画であり、Studio4℃の以前の国際的な成功、
つまりパンク風の『鉄コン筋クリート』と超自然的なファンタジーの『海獣の子供』
(そして、スタジオの共同作品はもちろん、楽しく暗くて奇妙なバードボーイ:忘れられた子供たち)。
ジブリに隣接する気候フィクションストーリーテリングの約束でからかわれているのは、物語が始まる前です。
上空に垂れ下がっているスモッグの絶え間ない半影の星を見た、あるいは実際に信じさえしている.。
(この映画のプロット ポイントへの固執は非常に文字通りであるので、映画の概念がゴッホの有名な引用
 「私は何もわからないが、星を見ると夢を見る」の翻案であっても驚くには当たらない. )
その設定に映画の小さな主役として、煙突掃除のギルドで働いていて、
独特のディケンズ風のラガマフィンの資質を持ったルビッチという若い父親のいない少年が追加されます。
シルクハット、蝶ネクタイ、サスペンダーを装備しているため、より正確には修行中の魔術師に似ています。
つまり、プペルは9歳~12歳以前の領域にもしっかりと根ざした映画であり、ある程度の自由度は、
目の広い若者向けに基本的に編成された映画にとって公平です。

195:名無しさん
21/06/10 03:04:49.23 Oa3JBz6IM.net
>>185
>>194つづき
しかし、それを考慮しても、この映画は、テーマ、思想、または視覚的な妥当性がほとんどない、
全面的なごちゃまぜです。
アニメーション作品は、最も顕著な犯人です。
シーンの背景は詳細でテクスチャが豊富で、よりハイテク中心の環境を想起させるネオンの色合いで飾られた
古風であると同時に優雅な世界を効果的に設定しています。
しかし、これらの構図は、前景の登場人物や行動とはまったく対照的であることがよくあります。
この効果は、色の鮮やかな彩度と相まって、アニメーション映画というよりも、
子供向けの教育ゲームのカットシーンのように見えます。
プペルのテーマも同様にごちゃごちゃしてごちゃごちゃしており、環境批判の初期のうなずきは、
持続的な論理的根拠なしに、反知識、孤立主義、さらには経済哲学の概念に取って代わられた。
そして、映画の音楽の選択はこのパターンに従っており、映画を進めることを意図したモンタージュに付随する
いくつかのメランコリックなポップナンバーによって、全体を通してオーケストラの楽譜が中断されます。
しかし、この特定の非現実的な側面は、少なくとも煙突のプペルは、
エンドクレジットのサウンドトラックである陽気で陰気な曲のハイノートで終わることを意味します。
「彼はハロウィーンの夜に来ました。 /ゴミでできた男、ゴミ男。
/ チムニータウンは大パニック。 / 彼はひどいにおいがする」
ここで悪臭を放っているのはガベージ マンだけではありません。

196:名無しさん
21/06/10 03:17:44.52 24YnS6yDK.net
>>179
太宰の名前は一応知ってる。前に読んでもないイメージで太宰=暗い、僕は大嫌いみたいに書いてたし
>>192
これまだ西野さんとしてはまともな感想だと思うw
苦手な作品なら苦手と言い切れば良いのに、素晴らしい作品であることは間違いないとか書くのが薄っぺらい
世界で評価されてる作品を自分はまるっきりわからないと思われたくないという感じがする

197:名無しさん
21/06/10 03:40:02.31 Oa3JBz6IM.net
>>196
パラサイトがなぜ世界的に評価されたのか、そのバックグラウンドや文化が理解できないから
表層的な「怖い」とか「痛い」みたいな薄っぺらい評価軸しか持ってないの
イデオロギーが無いからイデオロギーに溢れた作品の理解や評価ができない
エンタメ以前にクリエイターとして致命傷でしょ、中学生(40)のおままごと
だからプペルで世界戦()とか言い始めるんだよ

198:名無しさん
21/06/10 04:13:47.79 qiw4vMq80.net
>>192
別に好きな映画じゃないし賞とるほどかな?とは思ったけど
面白いと思った所は多々あったし視点や構図の面白さは楽しめたので
西野さんの感想は薄すぎると感じるなあ
好きか嫌いか、苦手かどうか、は故人の好みで
一般人の感想ならそれでかまわないんだけど
クリエイターを名乗るならそれなりの言い方があるだろ

199:名無しさん
21/06/10 04:14:37.54 DIZpC1NZ0.net
>>195
翻訳ありがとう
「ごちゃごちゃしてごちゃごちゃしており」
ってコピペのミスかと思って原文あたってみたら
"muddled and mishmashed"って本当に書かれてた
muddleは、かき混ぜ棒の事をマドラーって呼んだりするのと同じ言葉
mishmashは初めて聞いた単語だけどこれも「ごちゃ混ぜ」って意味らしい
マッシュポテトのマッシュ(ぐちゃぐちゃにする)からの派生語だそうだ
何にせよひどい言われよう

200:名無しさん
21/06/10 04:22:10.88 DIZpC1NZ0.net
パラサイトについては確か「前半は面白いけど後半が嫌い」的な事も書いていた覚えがある
あの映画は大雑把に言えば、前半は貧乏家族がサギで大成功してウハウハになって
それが後半は崩壊して悲惨な目に合うって話だからね
誰かさんに当てはめると嫌いになるのも当然かな

201:名無しさん
21/06/10 05:01:19.25 d1Do9KhJr.net
>>197
西野さんが表層的な部分しか見れないってのはまさにその通りで、
その事が特にわかりやすく露呈してるのが下記の発言。
2020年8月2日
[22:30](コメント:ジブリ、ディズニーのどんなとこが好き?)
西野:んー、いや、全部好きかもしんなーい!!
   ただやっぱりファンタジー作ってるっていうのが結構
   自分の中では胸打つかなー。
   ファンタジーのハッピーエンドって
   一番技術と才能が必要じゃないですか。
   だって共感から一番遠いんだもん!
   主人公が重い病気にかかって最後死んじゃう
   みたいなことってさ、日常生活でも似たような
   ことがあるから感情移入して泣いちゃうじゃん。
   だけど…姉がさ、雪の女王とかないじゃないですか。
   それでいて結構…感動させるっていうの、なんか…
   そっから共感させるってすごい技量だなぁとは思う…
   やっぱ一番難しい挑戦に興味あるから。
   それをやってくれてるディズニーとかジブリとか大好き。
URLリンク(youtube.com)

202:名無しさん
21/06/10 05:18:59.83 ScRuDEGY0.net
>>195
最後の「臭いのはゴミ人間だけじゃありません」は物語から作り手の事まで突いたいい表現だと思った
割と思いつきそうな表現だがちゃんとした批評の後の〆に使われるとより強調されていい使い方

203:名無しさん
21/06/10 05:37:07.06 d1Do9KhJr.net
「病気で死ぬとかいう事は現実世界で起こり得る」
→「病気で死ぬ話は観客にとって共感しやすい」
→「作る側の難易度は低い。観客を感動させるのは簡単」
そして比較対象としてアナ雪を出して
「自分の姉が雪の女王だなんて事は現実世界であり得ない」
→「誰ひとり共感できない設定」
→「にも関わらず感動させるのは非常に難易度が高い。
  それをやってのけたディズニーは凄い。俺もそこを目指す」
と西野さんは考えている。
最初この発言を聞いたときマジかよと唖然とした。
アナ雪が大ヒットした一番の理由はもちろん曲の魅力だけど
お互いにコンプレックスを抱いてしまう姉妹の心情が
多くの女性の共感を呼んだからだろうに。
姉や妹がいない人でも同性の友達に対する思いとか
何かしら共感できるポイントがある。
なんなら「身近に病死した人がいるからそういう話に感情移入する」
という人よりは、同性と自分を比較してコンプレックスを
抱いてしまう物語に感情移入する人の方がよっぽど多いはず。
それを西野さんは「雪の女王なんて現実にいないじゃん。
だから誰も共感できっこないけど、それでも感動させたの凄いよね」
これってつまり西野さんはアナ雪を観てもキャラクターの心情が
何一つ感じ取れてないっていうこと。

204:名無しさん
21/06/10 06:40:53.01 6eDrHKPQK.net
>>203
西野さんの描くキャラクターって活きてないんだよね
RPGの「ここは○○の村だ」ってしか言わないような一つの役割しか与えられてない

205:名無しさん
21/06/10 07:19:11.49 4l3L3oym0.net
西野さんはディズニー=子供を喜ばせる為のメルヘンでハッピーなお伽話としか捉えてないんだろうな
最近は社会の多様性だったり女性の自立だったりと現代的な価値観を反映したものも多くなってるのに(まあアメリカの方がそういうイデオロギーに敏感なのもあるけど)
マルコで未だに支配的な男性に縛られるステレオタイプな「お姫様」を描いてるのはかなり時代から取り残されてる

206:名無しさん
21/06/10 08:04:58.58 1dCuIhhbM.net
映画が海外でどんなに酷評されようとも、ミュージカルで大成功が見えてるからなぁ。

207:名無しさん
21/06/10 08:15:55.27 ucYQfD9y0.net
名作や古典に明るくないってクリエイターとして単純に損なんだよな
現代まで残るほど人に好かれたコンテンツの宝庫を投げ捨ててるわけだから
しかも他の名作がなぜヒットしたかの分析すらろくにできないんだからなんで作家なんてやってるのか聞きたい

208:名無しさん
21/06/10 08:25:45.01 d1Do9KhJr.net
生配信で「ディズニーほんと大好き!」と言ってた西野さん、
コメント欄で「プリンセス系も好きですか?」と質問され
西野:いや! プリンセス系はぁ……ちょっとぉ……ついていけない!
   なんか………あぁーーーっ………好き…好きだけれど、当然。
   でも「もうダイスキーッ!」ていう……あの…
   アリエルとか見てキューンっていうのはなんないですね。
   それは仕方がないっすよね。
URLリンク(youtube.com)
(↑の [1:00:40] )
これだったらもういっそのこと
「こういう理由で僕はプリンセス系は嫌いだ」
と言う方がずっとマシ。
ちゃんと作品と向き合った上で個人的な好みと
合わないという事は普通にあるからね。
でも西野さんは「プリンセス系はついていけない」と言う。
もちろんディズニーのプリンセス系の映画には
「ついていけない」ような要素などない。
好きか嫌いかは人それぞれだけど、
この「ついていけない」というのは要するに
ちゃんとそれらの映画を観る前から
「どうせ女がビラビラしたドレス着てキラキラして
 王子様と恋愛する話なんだろ? 俺、恋愛キョーミねーし」
という西野さんの持ち前の女性蔑視、偏見が炸裂してる。
観る前から心を閉ざしてるからこその「ついていけない」。
ちゃんと観たならそんな感想が出てくるはずがない。

209:名無しさん
21/06/10 08:42:52.83 mYW3Dm8I0.net
>>206
せめて舞台で評価されないとオフブロードウェイどころかこの先の展開がなくなる。
映画がこうなった以上、舞台頑張るしかないないはず。

210:名無しさん
21/06/10 08:55:58.03 ucYQfD9y0.net
ミュージカルの座席が連日満席なら西野さんがプペル成功って言い張れると思う
ただ毎日毎日サロメンが減っていく現状でそれが可能か疑問がある
チケットいくらにするか知らないけど、映画ほど安くできるはずもない
制作過程でお金落とさせまくった後に高額チケットで連日通わせるのは無謀では

211:名無しさん
21/06/10 09:10:52.21 3INSJAuBM.net
>>203
特に人気があるアリエルもそうだけど、ディズニープリンセスは父親に反抗的な少女だったり、かなり視聴側に近いキャラクターにアレンジされてるよね
(原作が存在する場合、ディズニーが批判される一つの原因がこのアレンジ)
はっきりいってものすごく共感をとりにいってるのに、西野さんはそんなイメージしかディズニーに抱いてないのか
ディズニーミュージカルも見に行ったことないのかな
ノートルダムとか重要な歌詞が映画から変更されて、より深い意味になったりしてるよ

212:名無しさん
21/06/10 09:12:34.55 mYW3Dm8I0.net
ミュージカルのチケットをいくら高くしたって、あの会場は300~500くらい/回しか入らない。
公演期間2週間でWキャスでもないから、25公演くらいしかできないはず。
ということは、単純計算で400人として1万人くらい?
映画みたいにたくさんの人に届けるのは無理。
さすがに配信やるんじゃないかな。
庇うわけじゃないけど、ロッテルダムは原一男を絶賛するような映画祭だし、ペラペラのプペルは酷評されて当たり前だわ。
次のアヌシーもアニメーションを評価される場で、上海はパノラマ部門の上映のみ。
実質海外戦終了してると思う。

213:名無しさん
21/06/10 09:18:21.33 8H0rVvcBH.net
サロメン総動員で満員御礼余裕じゃないの
映画でもできたし

214:名無しさん
21/06/10 09:22:18.15 B1GEa6wG0.net
>>155
凄いな 見てない人が書いた文だわこれ

215:名無しさん
21/06/10 09:33:59.67 dpu4Wpwia.net
シェアハウスに入居してくる生活困窮者の100%が西野サロン入会者ってツイートがプチバズってるw

216:名無しさん
21/06/10 09:34:55.42 i4JnFTfZd.net
geek…
最近シェアハウスに駆け込んでくる生活困窮者の西野なんちゃらのオンラインサロン加入率が100%できつい
mari…
これは本当に100%なんですか。誇張でなく。
geek…
誇張は無いですね。証明はできないのであれなのですが、シェアハウスに遊びに来ていただければなんとなくわかると思います。
sera…
そうゆう物に縋ろうとする思考だから困窮すると気が付かない限りいつまでもそのままなのだ。

217:名無しさん
21/06/10 09:36:11.43 i4JnFTfZd.net
シェアハウス運営してる人だった。
URLリンク(i.imgur.com)

218:名無しさん
21/06/10 09:37:04.60 qm/E4Kfi0.net
>>216
ニートは掲示板で他人をニートと罵りたがると言うが
信者がやたら負け犬というワードを使いたがるのも自分が負け犬だからなんだな

219:名無しさん
21/06/10 09:48:20.59 s4/6xlPQ0.net
>>191
芸能人が本を出すなんて昔からあるし、なんならベストセラーも数えきれないくらいある
お笑い芸人の著書でも、たけしくん、ハイ!や佐賀のがばいばあちゃん、遺書あたりもめちゃくちゃ売れたけど、別に叩かれてないよね

220:名無しさん
21/06/10 10:00:22.95 a43JAIMiM.net
>>191
この世界の片隅にを知らないのかな?

221:名無しさん
21/06/10 10:07:14.93 eQ4FUr3Hp.net
>>216
geek…
西野氏も人を惹き付け、希望を与える何かをもったエリートなんだと思います。そこに善悪は無いんですが、困窮し思考力が低下した人たちが救いを求めて集まると詐欺っぽく見えてくるんですよね。
エリートかはともかく核心を突いてくるなあw
まともな思考ができなくなった困窮者たちを囲い込み、精神的支援を与える代わりに金銭を搾取する…これは完全にカルト宗教ですわ
雑務を手伝う権利を購入したり複数プペに加担する事で西野さんのビッグビジネスと一体化したような幸福感を得られる、そして教祖の懐が潤うって構図ね

222:名無しさん
21/06/10 10:08:36.83 ucYQfD9y0.net
>>215
外野は笑えるからいいけど後日サロン内で該当者探して吊し上げ起こりそうだ

223:名無しさん
21/06/10 10:19:37.43 GHvBv3Aa0.net
精神的支援なら西野教祖のほうこそ信者から受け取っているだろう
他のカルトと違うのはそこだ
この教祖は、自分を「凄いよなぁ」と言って貰いたくて誕生した

224:名無しさん
21/06/10 10:30:11.13 UHTujWAW0.net
>>210
制作過程でのマネタイズの欠点ってそういうとこだよな
制作過程でお金落とす人はたいていは完成品にお金落とす人でもあるんだから結局は同じ財布からお金出てて完成品の収益を削ってるんだよな
西野さんの「予算力」で作る「プラスαの予算」は完成品の収益の前借りみたいなもんだよなあ…

225:名無しさん
21/06/10 10:32:38.61 qKhIqQ960.net
>>222
ひょっとしたらそのシェアハウスを乗っ取って活動拠点にするつもりなのかも?

226:名無しさん
21/06/10 10:37:32.20 Tpjxl3FU0.net
>>225
まぁ偶然集まるなんて事はないよな
サロン内で呼びかけてるんだろ
そのうち共有スペースにプペルのポスターが貼られると思われ

227:名無しさん
21/06/10 10:51:43.62 axZKeRnO0.net
>>214
太宰も宮沢賢治も青空文庫になってるからタダ、
青空文庫を元にアマゾンでkindle化してるから
ゼロ円。手に入らないとか、無いから。
単に読んでない。

228:名無しさん
21/06/10 11:00:03.29 3INSJAuBM.net
生活困窮者か…西野さん、みんな助ける!を実行するチャンスでは

229:名無しさん
21/06/10 11:26:02.63 6syAYbZ90.net
シェアハウスでみんな、仲間だよー
西野さんに気付きを与えてもらった! ってキラキラしてそう…
サロメンになるだけで、何かを成し遂げた気持ちになるんだろうか
「みんなを勝たせる」ってなんか気持ち悪い言葉

230:名無しさん
21/06/10 11:28:21.68 eTeo9IOBM.net
西野さん自身知識が乏しくて薄っぺらい話しか出来ないから、本読まない、知的好奇心の無い所謂B層(日本人に多い)みたいな人達にはそのレベルの話が凄いよねってなるって事かね
そう思うとサロメンが未だに6万人もいるのも納得出来る
井の中の蛙って言われてキレたみたいな話があったけど、サロンて名前のお山の大将だな

231:名無しさん
21/06/10 11:36:04.54 faeUNTJ30.net
ゴミ人間に搾り取られて困窮しちゃったのかな…
半券をダイヤモンドと言ってる人もいたし価値観が独特

232:名無しさん
21/06/10 12:04:21.60 08RkCm+v0.net
>>210
事故レベルに脚本と演出がダメダメじゃなければ、あのキャスティングであの小さいハコなら、連日満席になると思うよ
ならなかったら、相当やばい

233:名無しさん
21/06/10 12:10:33.71 mYW3Dm8I0.net
geek…
「西野氏に搾取されたから貧困になった」みたいな解釈がされてますが、多分違います。一人を例にとると貧困は幼少期から始まっています。毒親の元で育ち社会生活を、おくる上で必要ことを学ぶことができず、そのせいで正規雇用で働くことができなかった人です。なので貢ぐほどのお金は元から無いです。
geek…
西野なんちゃら氏のオンラインサロンは否定的に書かれることが多いですが僕はそれに参加したことないのでなんとも言えない感じです。どんなものか知りたい気持ちもありますが、会費1000円って八王子では美味しいラーメン食べてアイスも食べて丸1日むっちゃ幸せになれる金額なのでなかなか難しいですね
aiko…
その西野なんちゃらに入ってます
個人的には女性向けというより
ビジネスとか起業してるとか
そういう人向けの投稿も
多い感じがします
主婦にも理解できるように
という趣旨なのと
西野がイケメンだとか
有名人であるだとかで
女性も多いかもですね?
会費月1000円は安すぎるやろ?
と感じます

234:名無しさん
21/06/10 12:12:22.37 dpu4Wpwia.net
何か2018年に信者がサロン民の為のシェアハウス作るってツイートしてたが結果はどうなんだろうか?
生活に困窮してる人間が集まってもロクな事にならないだろうけど
やれどれくらいお布施しただのクラファンで幾ら集めただのでマウント合戦したり西野界隈のイベントには強制参加の空気になるだろうし物凄く息苦しい共同生活になるのは目に見えてる
最終的には家賃払えなくなって夜逃げ者続出で終焉を迎えそうだけどw

235:名無しさん
21/06/10 12:12:34.91 i4JnFTfZd.net
>>232
事故レベルでも幕が開かなきゃわからないし、あの人数なら現時点で完売確定かと。
信者はその完売ストーリーに歓喜するんだろうな。
でも、普通に考えたら売れるのはゴールじゃないよな。

236:名無しさん
21/06/10 12:18:31.63 4267iK+3d.net
>>234
実際にカフェとか弁当屋でもバイトがやろうとして阻止されてたけど、サティアンを作るとしたら、ゼロからじゃなく、バイト先を乗っ取る作戦が有力かもね。

237:名無しさん
21/06/10 12:23:22.89 NDO8PzTpd.net
>>161
楽しみなのもあるけど、
上がっているステージが凄いよね。

238:名無しさん
21/06/10 12:24:29.87 axZKeRnO0.net
>>234
思い出したが中古のプロペラ旅客機買って
宿かなんかにするとか言ってたのって
どうなったんだろ。ニュースになってたし。

239:名無しさん
21/06/10 12:27:08.34 NDO8PzTpd.net
>>236
>>234
>やれどれくらいお布施しただのクラファンで幾ら集めただのでマウント合戦したり
そんなのではマウント取れないから大丈夫ですよ。
>西野界隈のイベントには強制参加の空気になるだろうし
強制参加の空気にはならないと思う。
みんな個人個人1人で行って、会場で会うってのが基本だから。

240:名無しさん
21/06/10 12:27:45.23 NDO8PzTpd.net
>>236
それ、あなたの妄想以外無いと思う。

241:名無しさん
21/06/10 12:28:57.91 NDO8PzTpd.net
>>223
そんな教祖も信者も実際には存在してませんけどね。

242:名無しさん
21/06/10 12:32:24.53 4l3L3oym0.net
>>233
このリプしてるaiko…ってサロメン、頭弱い女かと思ったら男で驚き
けど名前やプロフィール文からして色々お察しな感じだった
西野さんの投稿すらまともに理解できてなさそうだし、会費1000円でこういうのを釣って長ワーして西野さん凄いなぁって思わせてりゃいいんだから本人が必死こいて勉強する必要は全く無いわな

243:名無しさん
21/06/10 12:33:47.54 NDO8PzTpd.net
>>232
>>235
その時は、
自分はアンチだから完売して悔しい、そんな反応でいいですよ。
あの小さなハコとか完売ストーリーとか悔しさが溢れ出してるコメントは要りません。

244:名無しさん
21/06/10 12:35:45.19 NDO8PzTpd.net
>>242
その人以上に頭弱くて、西野さんの投稿すらまともに理解できてなさそうなのがあなたですけどね。

245:名無しさん
21/06/10 12:40:45.38 KVnL//Nm0.net
まぁたとえ完売してもはっきり言って世間的には何も話題にはならんよな

246:名無しさん
21/06/10 12:42:14.72 NDO8PzTpd.net
>>221
思考とか精神的支援とかカルト宗教とか教祖とか関係なくて。
ファンだったら入る、
ファンじゃなかったら入らない。
それが基本ですよ。
「西野さんのビッグビジネスと一体化したような幸福感」、これも違ってて。
ファンだから手伝いたいってだけだろ。
ビッグビジネスとか関係なく。

247:名無しさん
21/06/10 12:43:42.45 NDO8PzTpd.net
悔しがる言葉「まぁたとえ完売してもはっきり言って世間的には何も話題にはならんよな」
こういうのが要らなくて、
「完売、凄い」で大丈夫です。

248:名無しさん
21/06/10 12:55:33.94 AJcJhtPk0.net
おばたん頑張ってるなぁ

249:アメブロ(1/4)
21/06/10 13:07:56.97 d0tyFkzO0.net
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(voicy.jp)
強者の論理を否定する人へ
2021-06-09 13:51:59
今日は『「強者の論理」を否定する人』というテーマでお話ししたいと思います。
(*お知らせ略)
それでは、本題です。
この話をする前に、色々と踏まえておかなきゃいけない前提がるので、先に、そちらをお話しします。
たとえば「会社」みたいな組織って、新しく入ってくるスタッフのパフォーマンス力が不確かであるし、
優秀なスタッフが抜けてしまう場合もありますよね? 
結構、人材が流動的だったりするのですが、
その調子で人材が出たり入ったりする度に、会社のバランスが崩れてしまってはいけないので
「会社」というのは(基本的には)どういう人材が集まろうと、
一定のクオリティーが保たれるような建て付けになっているんですね。
キチンと体系化したマニュアルがあって、そのマニュアルに従えば、
20点の人でも、60点は出せるようになっている。
なので、「会社」というものを運営している人間が、
「お前は努力が足りないから、結果が出ないんだ」
といった感じで、強者の論理を振りかざすのは、自分自身を否定することになっちゃうわけです。
努力できない人でも、ある程度の結果が出せるマニュアルを組むことが会社の仕事なので。
その仕事を放棄していることになる。
なので、この立場における強者の論理は、基本的には、成立しないと僕は思っています。

250:アメブロ(2/4)
21/06/10 13:08:39.47 d0tyFkzO0.net
>>249続き)
公立の学校なんかも、なんとなくそんな感じですよね。
「みんなで同じことを、同じペースで」が基準になっています。
ぶっちゃけ、これに苦しんでいる子っているんですね。
以前、とある小学生から相談されて、今、コッソリと支援させていただいているのですが、
その子は「ギフテッド」と呼ばれる、いわゆる「先天的に高い知性を持った子」です。
そういう子からすると、「みんなと同じことを、同じペースで」で進められる学校は本当に苦しいんですね。
「コミュニケーションをサボっている」とか「同世代の友達を見下している」とかそういうことじゃなくて、
「同じ日本語を使っているのに言葉が伝わらない」というのって、本当にツライんです。
ただ、その子に「今、何に興味を持って、どんな勉強をしてるの?」と聞いたら、メチャクチャ面白いんです。
僕が知らないこともたくさん知ってるんです。
だけど、学校というのは、そういう子達は切り捨てて、「みんな同じ」で進められる。
要するに、犠牲を生んでまでも、「落ちこぼれ」が生まれないようにしている。
どんな子でも平均点が出せるように体系化しているわけですね。
なので、その学校を運営する人や、先生が、
「努力が足りないから、お前はダメなんだ」
と弱い子を切り捨ててしまうのは、辻褄が合ってないと思うんです。
「それを掬うのがお前の仕事だろ」と。
今日、お話しするのは、以上のようなケースを除いた場合についてです。

251:名無しさん
21/06/10 13:09:39.48 3INSJAuBM.net
初心者や学がない人に新しいチャンスとなり得るわかりやすいビジネス講座があったら、素晴らしいと思うよ
問題はその中身で、それが本当に真実か、客観性はあるのか、知識がない人間は精査しえないってこと
そもそも普段のQAやコンサル内容を見てると、西野さんがアウトプットの仕方は置いとくにしても正しいインプットが出来ているのかが既にあやしい
「ディズニーに勝つ」「みんな勝たせる」
具体的に何を持って勝ちとするか言わないし

252:アメブロ(3/4)
21/06/10 13:10:38.13 d0tyFkzO0.net
>>250続き)
僕はかれこれ20年近くエンターテイメントの世界にいるのですが、この世界では
「努力が足りないから、お前はダメなんだ」
という言葉が普通に飛び交っているんですね。
それに対して、「それは強者の論理だ」とか「努力したくても、できない人もいる」みたいに
反論される方がいらっしゃるのですが、めちゃくちゃフラットに見て、
僕は、強者の論理を否定する人に対して「何、言ってんの?」と思っています。
ここは、会社でもなければ、学校でもないわけで、
99.99%のプレイヤーの夢が叶わない世界じゃないですか?
生き残るのは気が狂うほどの努力ができる0.01%のプレイヤーだけで、
「努力ができない人」を救う義務なんて誰にもない。
まぁ、スポーツとかもそうかもしれないですけど、すべて自己責任で、
「変態的な向上心」がゲームに参加する際のドレスコードで、
「努力できないならやめちまえ」という強者の論理を軸に回っています。
たとえば、M-1グランプリの1回戦で落ちちゃう芸人さんが
「どうやったら売れますかねぇ~。S N Sの発信の仕方に工夫が必要なんですかねぇ~」と言ってたら、
「いいから、面白くなれよ」という話じゃないですか。
「血が出るまでネタを書け」という(笑)。
それに対して、
「あなたは、そういう努力ができる人だから、言えるだけだ!皆んながあなたのようにはできない!」
という反論って、成立しますっけ?
「できないなら、やめちまえ」
で終わりじゃないですか?

253:アメブロ(4/4)
21/06/10 13:11:47.10 d0tyFkzO0.net
>>252続き)
有名劇団の俳優さんでも、パフォーマンスが落ちれば、ある日突然、「お前、クビね」と宣告されて、
失業してしまう世界なわけで、自分のパフォーマンス以外は自分を守ってくれるものは無い。
怪我をすりゃクビだし、
病気になりゃクビだし、
人気が落ちればクビだし、
鬱病をこじらしたらクビだし、
そこに道徳なんて無い。
ちょっと口が悪いですが、
「会社や学校のノリをクリエイティブの世界に持ち込むな」というところだと思うんです。
一方で、一見、矛盾しているようですが、「強さ」というものは弱い人を守る為にあるものだと思うから、
要するに「ちゃんと棲み分けましょうね」というところですね。
クリエイティブの現場を選んでおいて、「それは強者の論理だー!」というのは、
ボクシングを選んでおいて「人を殴るなよ!」と言っているようなものなので、
努力しない人間がゴキブリのように扱われてしまうことが嫌なのだったら、
こっちの世界には来ない方がいいと思います。
なんか、クリエイティブの世界で「努力しなくてもイイ抜け道」があるように打ち出している人とかを見ると、
優しくないなぁと思っちゃうんです。そんなの絶対に嘘なんで。
なので、これからこの世界を目指す方に、
僕からは「気が狂うほど努力する道しかないよ」とだけお伝えしておきます。
今日は、「強者の論理」を否定する人』というテーマでお話しさせていただきました。
(終わり)

254:名無しさん
21/06/10 13:14:48.43 mmoQZLn9M.net
>>249-253を全部読んだけど何が言いたいのかわからんかったw
前置きで半分とか長ワー節にも程がある

255:名無しさん
21/06/10 13:18:04.42 3INSJAuBM.net
>>254
ギフテッドだ有名俳優だと書いてるけど、とどのつまり自分を切った吉本への怨み節なんでは

256:名無しさん
21/06/10 13:20:56.83 d0tyFkzO0.net
>鬱病をこじらしたらクビだし
Voicyでここ聞いたときギョッとして、絶対にブログでは削られるだろうなと思ってたが
そのままブログに載せてきたので逆に驚いた。
ただでさえデリケートな問題なのに、今このタイミングでそれ言っちゃうとは。
直前に「病気になりゃクビ」と言っているのに、わざわざ鬱病だけを狙い撃ち。
さすが西野さんだわ。

257:名無しさん
21/06/10 13:26:43.29 ZSoMlTIka.net
>なんか、クリエイティブの世界で「努力しなくてもイイ抜け道」があるように打ち出している人とかを見ると
そりゃ、あんたや

258:名無しさん
21/06/10 13:34:09.83 i4JnFTfZd.net
>>239
マジレスするとセトサロシートとかあると思うよ。
田舎者が知らないのに言うのやめなよ。

259:名無しさん
21/06/10 13:34:38.30 KwhSimBga.net
本人言うところの「気が狂うほどの努力」てのが毎晩飲んだくれて人の話盗んだりTwitterエゴサ何時間もしたり自己満足で同じ話ばかり繰り返す配信や文章書いたり無駄にサイン本自分で梱包して投函するとかだしなぁ
それを努力してると言われてもサロンメンバー以外ははぁ?だよ

260:名無しさん
21/06/10 13:42:39.27 i4JnFTfZd.net
>>253
なんか、「え?そうだよ?」としか言えない記事だな。なぜわざわざこんなに熱く語ってるのやら。
西野さんはわかってないけど、別に役者さんやお笑いの人じゃなくても、人より能力が高い人がさらにセンスと技を磨いて、ようやく評価される世界はあるよ。
会社がゼネラリストを求めている組織であっても、パフォーマンスが悪くなれば組織を追われることだってある。自分が事業主なら尚更。
西野さんなんて法人化して社長が別だし、パフォーマーなわけじゃないから随分楽な方だと思うけどね。
今まで甘やかされてきたのかもしれないな。

261:名無しさん
21/06/10 13:43:15.16 8z9b3u6UM.net
>>254
僕はそこらの会社とは違うクリエイティブの世界で成功してる超努力家
これが言いたいんだと思った。耳タコだな

262:名無しさん
21/06/10 13:43:20.39 CexaHrr6r.net
>>252
> この世界では「努力が足りないから、お前はダメなんだ」
> という言葉が普通に飛び交っているんですね。
> それに対して、「それは強者の論理だ」とか
> 「努力したくても、できない人もいる」みたいに
> 反論される方がいらっしゃるのですが、
> 「何、言ってんの?」と思っています。
ん? これってエンタメ界に限定した話をしてるんでしょ?
「それは強者の論理だ」「努力したくても、できない人もいる」
と反論する人なんて、そもそもいる?
全然ピンとこないんですけど。
>>252-253の約1100文字って【そもそも存在しないもの】に
西野さんが独りでファイティングポーズとってるだけじゃんw
> 「会社や学校のノリをクリエイティブの世界に持ち込むな」
> 「ちゃんと棲み分けましょうね」というところですね。
それこそ「誰に言ってるんですか?妄想なら妄想と言わないと」ってやつ。

263:名無しさん
21/06/10 13:47:09.40 WDdvWdya0.net
サロン民はこれでハッと目が覚めるような思いになるのかな
そう考えると西野さんは底辺を教え導くために日本に必要な人にも思えてきたわな
そのまま底辺の世界でゆるゆるやってて欲しいけど

264:名無しさん
21/06/10 13:49:09.12 CexaHrr6r.net
>>238
2021年5月11日 [2:25]
西野:(コロナで)進めていたものは何個か止まりましたよ。
   たとえばぁ、んーと、そうだな…(吹き出す)
   コロナ来るちょっと前に僕ら飛行機買ったんすよ。
   飛行機こっち持って来てあれやこれやとやる予定
   だったんですけど、それがまだちょっと止まってる。
   で、飛行機が、えーと…あれどっか、どこの空港かに
   停めてもらってるんですけど、それはもう向こうの
   ご厚意で停めさせてもらって…
   ホントはね、飛行機を停めておくっていうのは
   お金がかかるんですけどね。
URLリンク(youtube.com)
ここから判ること
・コロナの影響という事で機体を日本に輸送できないままらしい。
・西野さんはその機体をどの国で購入・保管してるのかをもう覚えていない。
 (正解はスリランカ)
・旅客機を空港に停めておく(駐機)料金をタダにしてもらっている。
ちなみにスリランカの駐機料金はわからんけど、たとえば日本だと
「駐機にかかる費用は岡山空港で年間契約を行った場合で100万円/月」

265:名無しさん
21/06/10 13:51:05.87 UHTujWAW0.net
弱者ぶりたいのか強者ぶりたいのかどっちなんだよ

266:名無しさん
21/06/10 13:57:35.48 CexaHrr6r.net
>>264追加
2020年12月2日
R.Watanabe @wataryoichi
最近テレビで放映された旅客機YS-11。
これは私が去年5000万円で購入しました。
現在はキングコング西野氏と設立した
チムニーエアという法人の管理になっています。
私はその会社の7割以上のシェアを持つ筆頭株主です。
#YS11 #西野亮廣 #西野亮廣エンタメ研究所 #えんとつ町のプペル
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
20年以上テレビは見ていませんが、
嘘の報道を平気でするので苦手です。
放映後、吉本興業には正確に情報を伝えるようにお願いしました。
この記事もウソ!正確な取材をしてほしい、、
#朝芸プラス
(※「西野亮廣、高須院長も欲しがった旅客機を
  即金5000万円で購入していた!」)
この記事もウソ!正しく訂正してほしい‥ #ザテレビジョン
(※「キンコン西野が5000万円で購入した旅客機YS-11をテレビで初公開」)
みんな!えんとつ町のプペルをよろしく!!映画化楽しみだね♪

267:名無しさん
21/06/10 13:58:01.37 GHvBv3Aa0.net
毎日「ボクは凄くて。気が狂うほど凄くて。誰もボクの高みにまで来れやしない。絶対に失敗する、絶対にだ。」っていうマウントを聞いてくれる層に聞いてもらってるだけ~
芸能界と世間一般は相手にしてくれないから聞いてくれる層を作り上げたのは凄いよなぁ

268:名無しさん
21/06/10 14:03:12.17 CexaHrr6r.net
>>266追加
yyanagisawa @yyanagisawa(※いつもヤン君と呼ばれてる人)
正確にお伝えしたほうが良いと思うので、いくつか情報を補足しますね。
・いまテレビで話題になっている、スリランカに駐機されているYS-11は、
 わたなべさん(@wataryoichi)が、YS-11をヤフオクに出品した
 桜井アビエーションに5000万円を入金し購入しました。
・わたなべさんと西野とは、ニウエの首相補佐官でもある
 タイチさん(@taiichifox)につないでいただきました。
・その後、その飛行機は、わたなべさんと、
 『西野亮廣が100%株式を所有する(株)NISHINO』が出資しあって
 作った法人、「(株)Chimney Air」が所有・管理しています。
・(株)Chimney Airの株式は、わたなべさんが66.6%、
 (株)NISHINOが33.4%を保有しています。
・(株)Chimney Airの代表取締役社長は、
(株)NISHINOの代表取締役社長である柳澤が務めています。
・(株)Chimney Air設立時点より、YS-11は日本まで運んだ後、
 簡易宿泊施設として利用するという計画をたてています。
 (コロナの影響もあり、スケジュールは大きく後ろ倒しになりました)

269:名無しさん
21/06/10 14:03:44.93 4l3L3oym0.net
西野さんが芸能界で落ちぶれていったのも雛壇で結果を残すというような努力をしなかったからでしょうし説得力ありますね
ただ吉本のような大きい会社は鬱や怪我や人気凋落でクビになる事は滅多になく
あるとすれば芸人側がよっぽど道徳に反する行為をした時くらいですけどね、例えば誰かさんみたいな

270:名無しさん
21/06/10 14:07:19.89 yeRcGEjF0.net
>>46
小豆をあずきって読み間違えるならまあ反射的にもありえるよなとは同じく思った
おずとくるとは

271:名無しさん
21/06/10 14:32:31.73 EYB75/oM0.net
YS11日本に運ぶ運賃のほうが機体の値段より高くつきそう
あと飛行機置く場所の土地も田舎でなければ土地代の方が高くつきそう
西野さんお得意のビジネスモデルとマーケティングを知りたくなるw

272:名無しさん
21/06/10 14:41:10.38 cIgrbHs10.net
スナックで飲んでぇ!
地元の理解を得てぇ!
ミュージカル界隈の理解を得ないんですかね

273:名無しさん
21/06/10 15:22:06.13 HIY3n+5aa.net
>>247
あんな小さな劇場を完売したって自慢したがっていることが凄い、の間違いですね

274:名無しさん
21/06/10 15:33:37.53 ScRuDEGY0.net
今どき鬱だから辞めさせられるところなんて殆ど無いだろ
会社の経営状態がかなり悪かったり鬱が余りにも重ければわからないが
大抵の場合1ヶ月~半年位の休職期間は設けてくれるよ

275:名無しさん
21/06/10 16:10:15.21 M1TPDllB0.net
>>268
日本に持ってきても、空港から山の中まで移設するのに機体をバラさないと運べないので、再構築して宿泊施設にするのにかなりのお金がかかると思う。

276:名無しさん
21/06/10 16:24:31.82 4gYZlBlO0.net
マジで金遣い下手
荒いじゃなくて下手だな

277:名無しさん
21/06/10 16:44:22.91 9U+TN5tQ0.net
ていうか最初こそチームでどうたら言うてたくせにチームの方々には
独断でお金の奴隷解放宣言とかぶち上げて無料公開してドヤ顔
アホみたいにやったプペル展示会はチームの名前なんて一切入れずに
にしのあきひろの名前だけで連れてったのはサロメンの部下だけ
映画プペルに至ってはコロナ禍緊急事態宣言で他映画は舞台挨拶中止したり
オンラインにしたり努力してるのに唇まで出したマスクで無言だけど客降りまでやる
全国行脚上映会やってパワハラ公開して吉本クビになり80プペル記事がバズり
今やプペルといえばマルチであやしいの代名詞みたいにされてて敬遠されるか
有吉に「放送禁止用語言うんじゃないよ!」ってバカにされるかのどっちかの状態で
関わったと聞いたらファンから阿鼻叫喚、クリエイターからすれば関わったことを黒歴史にしたいレベル
ここまでクリエイターこけにしといて何をえらそうにという感想しかない

278:名無しさん
21/06/10 16:47:40.94 qm/E4Kfi0.net
有吉の壁でもパンサーにネタにされてたな
向井が西野そっくりのコスプレして「俺絵本作家になるっす!」とか言い出して
有吉から「悪い影響受けてるよw」とか苦笑されてた

279:名無しさん
21/06/10 17:06:30.85 6eDrHKPQK.net
強い奴と戦うのに相手の得意なフィールドで戦うのはバカといってみたり、強者の理論を否定するなといってみたりあっちにフラフラこっちにフラフラ忙しいね

280:名無しさん
21/06/10 17:06:31.84 CexaHrr6r.net
>>278
地上波?

281:名無しさん
21/06/10 17:09:27.67 qm/E4Kfi0.net
>>280
地上波2月24日放送の「有吉の壁♯23」だね
Huluなら今でも観られるよ

282:名無しさん
21/06/10 17:28:19.15 ogo+RZbz0.net
要するにYS11の飛行機は渡辺って人が個人で5000万円で買ったということだな。
その後西野と共同でその飛行機を管理する会社を設立したと。
じゃ、その飛行機は渡辺って人のものじゃないの?
西野が僕らが買ったってのは、また嘘だったってことか。

283:名無しさん
21/06/10 17:37:13.77 i4JnFTfZd.net
@wataryoichi
「ミキBASE」という番組でまたキングコング西野氏がYS-11について話していたようです。
2020/12/10
@wataryoichi
(デイリースポーツの記事)
YS-11の記事、初めて共同購入って書いてもらえた!
2020/12/11

この人、ドバイにお住まいで、所属事務所の吉本のPRが悪いと信じて抗議してたみたいだけど、西野さんの口ぶりからすると自分主導で買ったような演出は意図的に見えてしまうし、それを疑っている節もあるね。

284:名無しさん
21/06/10 17:41:58.36 ucYQfD9y0.net
読めば読むほど意味わからん
クリエイティブ≒エンタメ関係者・芸人の意味で使ってるっぽいから齟齬が生じる
事務所に所属していればある程度は芸人守ると思うから守られないって憤られても何がなにやら
クリエイター潰したら替えがきかないから昔よりは休ませたり守る方向にいってるはずなんだが
まあ西野さんは守るほどの存在ではなかったから恩恵に預かれなかったのかもしれない
ギフテッドや学校に対応出来ない子も今は対応する仕組みが出来てきているし
本当にこの人障害児支援したのか首ひねりたくなる
施設にプペル押し付けてるだけだと思う

285:名無しさん
21/06/10 17:50:06.20 08RkCm+v0.net
>>282
「僕ら」が買った
微妙に嘘じゃない、いつもの手
僕が描いた絵。僕が作った映画…

286:名無しさん
21/06/10 18:08:23.67 CexaHrr6r.net
>>281
思い出した、詳しくありがとう!
すっかり忘れてたから、また新しくHulu限定の方で
ネタにされたのかな?と思っちゃった。

287:名無しさん
21/06/10 18:10:12.53 cz3NDZZt0.net
>>283
この人の20/12/17のツイートが意味深
ウソはよくないよな、、って
プペルの映画については全くリツイートもしてないし、今も友好関係なのか怪しい
というか、ここで知るまで飛行機はクラファンで西野さんが買ったのだと思いこんでたわ
どこまで人の成果を乗っ取っているんだろうな

288:名無しさん
21/06/10 18:15:45.04 i4JnFTfZd.net
>>282
その管理する会社(チムニーエア)すら出資比率は渡辺さんが上で、しかも出資してるのは西野さん個人ではなくチムニータウン社。代表は現チムニータウン社社長(ヤン)。
西野さんはチムニータウン社の株式は100%保有しているが、代表権はない。
要は資本金の数百万だか(200万だっけ?)を出したってだけの話で、チムニーエアにはなんの権限もない立場。
それで「俺の飛行機」って顔されたらそりゃ怒るわ。
100歩譲って共同購入。
真実は「友達が買った飛行機」だからね。

289:名無しさん
21/06/10 18:25:23.86 AbIpBXuG0.net
西野のオンラインサロンが国会でマルチ認定されたか

195 プペル・・・[age] 2021/06/10(木) 10:23:34.47 ID:CGgQ1hcn
キンコン西野のプペル商法について
各界で懸念されている状況
令和3年4月6日(火曜日) 衆議院
第204回国会 消費者問題に関する特別委員会 第3号
立憲民主党 吉田統彦 議員の質問で
プペル商法に言及
公文書として
衆議院の公式サイトで閲覧可能
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

290:名無しさん
21/06/10 18:40:13.04 VbgSzU+up.net
>>288
渡辺さんに了解なくやってるなら悪質だよね。
前から買うって宣言していたみたいで、インスタには「ついに買ったんですね」ってコメントがあるのに、まるで自分の所有じゃないかのような放送されたら面目丸潰れ。
この人のFacebook見ると、ヤンや小谷と飲んでるみたいだし、うまいカモにされてなきゃいいけどと思った。

291:名無しさん
21/06/10 18:45:19.36 mmoQZLn9M.net
ただのガチ詐欺師で笑うw

292:名無しさん
21/06/10 19:06:37.32 yZqQAVV5M.net
>>287
> ここで知るまで飛行機はクラファンで西野さんが買ったのだと思いこんでたわ
同じく

293:名無しさん
21/06/10 19:10:58.22 8NmWMeDcM.net
学校建てたも同じ

294:名無しさん
21/06/10 19:18:51.32 jpNLZIgB0.net
>>216
川西にシェアハウスを作ればよいのでしょうね

295:名無しさん
21/06/10 19:50:04.06 CexaHrr6r.net
2020年12月9日放送『ミキBASE』
昴生:僕ね、噂では聞いたことあるんです、正直。
   西野さんの収入というかソレが、
   吉本のトップ3ないし5ぐらいには入ってるっていう。
西野:入ってると思う。(落ち着いた静かな口調で)
(ミキの2人、歯を食いしばる表情)
西野:でも、ちがちがっ…
(亜生、大絶叫)
昴生:違うことあれへんがな!!!!
西野:ちが(笑) ただ先輩方と違うのは、その…何かに使ってるから!
昴生:何に使うんすか!? そんな、月に何千万も入ってくる!!
   そんっなん…IKEAでも…IKEA買わなアカンで、それ!?
西野:えー…たとえば土地もそうだし、そっから買ってるし、
   あとはー…飛行機。飛行機買った!
ミキ:………へっ?
西野:旅客機。ヒヒヒ…多分、今日どっかで出てるけど。
昴生:えっ…プレジデント?
西野:いやいやいや!(笑)
昴生:ど、どういうこと? どういうことっすか?
西野:えーと、森に置いて…
昴生:旅客機を…森に!? 空に飛ばせ!!!!
西野:へへへへ…ちゃ、ふ、古い、古い…ぎゃははははっ!!!
   その飛行機もサロンメンバーさんが泊まれるように
   してしまえば…飛行機ん中を全部改装してしまって。
昴生:えぇーーっ!?
西野:で、べつにコレによって自分たちは売り上げとか要らへんねん。
   それでサロンメンバーさんとか、
   その周りの人が面白がってくれたらエエしぃ。
ミキ:………。

296:名無しさん
21/06/10 19:56:43.69 CexaHrr6r.net
2020/11/10放送(10/17収録)『テッパンいただきます!』
《4時限目:TV初公開! 5,000万円で購入した○○!?》
大吉:ここで問題です。西野は一体5,000万円で何を買ったのでしょうか?
西野:サロンメンバーさんのために、なにか。っていうことです。
ナレ:正解はスリランカにあった!(スリランカでのVTR)
西野:サロンメンバーが泊まる宿でございます!
大吉:どこに置くの? これ。
西野:まだ詳しい場所は言えないですが、えーと…
   東京からそこまで遠くない……森の中です!
ノブ:……ヒャハハハハハ! オモロイなぁ、お前は!
大吉:森に置くの?
西野:森の中に飛行機あったら面白いじゃないですか(笑)
大悟:いや、だって…ホンマはもう家を建てた方がラクやん? 泊まるなら。
西野:そうですね!
大吉:5,000万円でそういう別荘をね?
西野:そうです、たしかに。飛行機の5,000万円って
   一見すごく高そうですが、ただやっぱりどう考えたって
   この5,000万円は今…今だって話題になってるわけだし。
ノブ:そうかそうか。
西野:ログハウス建てても多分ニュースにはならない。
ノブ:ならんわなぁ。
西野:で、これをサロンメンバーの宿ってして、
   サロンのお金でやった飛行機ですよってなったら、
   これはニュースになるから。サロンの宣伝にはなるんで!
ノブ:なーるほど!
西野:宣伝費って考えたら回収できる!
ノブ:そういうことか! すごいわ!

297:名無しさん
21/06/10 20:01:08.22 mYW3Dm8I0.net
>>295
わぁ。まるで自分が買ったみたい。
ミスリードが上手だね。

他のこともみんなこんな塩梅なんだろうな。
お金があるふりをしてるんだろうな。
って、思われても仕方ないね。

298:名無しさん
21/06/10 20:01:58.73 mYW3Dm8I0.net
>>296
サロンのお金…?
うわ、言っちゃってるね。

299:名無しさん
21/06/10 20:08:58.11 Wch0hQNex.net
>>296
5000万出したのはワタナベさんなんだからこれは完全に嘘ついてるじゃん
西野さんは200万?
「ボクが建てた学校」の時は学校建てるプロジェクトに全額か一部出資選べるやつで、もちろん一部出資してミスリード
ケチくせえんだよねw
最低限のコストで最大限の自慢に使う
こんなん笑うわ

300:名無しさん
21/06/10 20:10:11.97 ATdrGHvw0.net
はっきり言ってないからオーケーって西野もサロンメンバーも思ってそうだけど、
当人たちからしたらモヤモヤするやんな
絵のクレジットもそうだけど
そういう他人の気持ちがわからない人たちが集まってるんだな

301:名無しさん
21/06/10 20:18:32.11 CexaHrr6r.net
●2020/11/10放送『テッパンいただきます!』
西野「サロンのお金でやった飛行機ですよってニュースになれば
   サロンの宣伝になるから5000万円も回収できる」
(※テロップではちゃんと「共同購入」と表記)
■記事「西野亮廣、旅客機を即金5000万円で購入していた!」
■記事「西野が5000万円で購入した旅客機YS-11をテレビで初公開」
○2020/12/02
渡辺「去年YS-11という旅客機を5000万円出して購入したのですが、
   キングコング西野さんが購入したみたいにメディアには
   取り上げられていて勿体ない使い方をしてしまったなと
   後悔しています笑。SNSで影響力が無いと損しますね。
   テレビは嘘の報道を平気でするので苦手です。
   吉本興業には正確に情報を伝えるようにお願いしました。
   みんな!えんとつ町のプペルをよろしく!映画化楽しみだね♪」
●2020/12/09放送『ミキBASE』
西野「飛行機買った!」
○2020/12/10
渡辺「ミキBASEという番組でまた西野氏がYS-11について話していたようです」
○2020/12/11
渡辺「YS-11の記事、初めて共同購入って書いてもらえた!」
○2020/12/17
渡辺「ウソはよくないよな、、」

302:名無しさん
21/06/10 20:22:48.81 mYW3Dm8I0.net
>>299
いや、自分が役員をしている会社の資本金を出資しただけで、チムニーエアには個人出資していない。
オンラインサロンの売上=株式会社チムニータウンの売上なので、
「友達が買った飛行機を管理する会社に、サロンの宣伝のために売上を投入した」
が一般的な表現だと思う。

ワードプレスで秒でつくったサイト発見。
URLリンク(www.chimney-air.com)

303:名無しさん
21/06/10 20:40:15.22 p710cgHu0.net
最近、関わる人全てを敵に回してるね。
渡辺さん、明らかに怒ってるし、プペルを馬鹿にしてるし。
どんどんメッキが剥げてる感じ。

304:名無しさん
21/06/10 20:43:37.39 os4FFUHo0.net
そのうち美術館のお金やらの事をワイドショーに取り上げられてこういうミスリード発言の数々が報道されるんだろうなと思うと胸熱w

305:名無しさん
21/06/10 20:46:48.75 CexaHrr6r.net
●2020/01/03(サロン)
去年9月に、全長26.3メートル、幅32メートル、約60人乗りの
旅客機「YS11」がヤフオクに出品されました。
高須院長が真っ先に「競り落とす!」と反応されていたので、
僕の友人(の友人)が競りが始まる前に即決価格5000万円で購入。
友人から、「面白そうだから旅客機を買っちゃったんだけど、
何か面白い使い方、無いかな?」と相談され、あれやこれやと
考えているうちに、「友人が旅客機を買った」よりも、
「オンラインサロンで旅客機を買った」と言えた方が、本腰が入るし、
ネタになるなぁと思って、旅客機購入価格5000万円のうち、
2000万円を西野亮廣エンタメ研究所(株式会社NISHINO)で
負担させてもらうことにしました。
あと、これは初出し情報ですが、今回の旅客機購入に合わせて、
旅客機を管理する会社『(株)Chimney Air』を一個作ることになりました。
(※各々、飛行機の購入代金分の株を持つ形です)
「旅客機を買った」は一生のネタになるので、
そのブランドで余裕で回収できると見込んでいます。
具体的な話をすると、「オンラインサロンで旅客機を買った」
というニュースで、西野亮廣エンタメ研究所に興味を持ってくれて、
入会してくださった方が1000人いて、その方々が20ヶ月
滞在してくださればペイできちゃうので。
「オンラインサロンで旅客機を買う」はオンラインサロンの広告としては、
かなりコスパが良い(広告効果の高い広告)と思っています。
URLリンク(salon-free.com)

306:名無しさん
21/06/10 21:00:30.88 yZqQAVV5M.net
>>301
>>303
かなり本気で怒ってるよね>渡辺さん
TVでこんなに大々的に言われちゃったら「いや本当は僕が多くお金出してるんです」って言っても渡辺さんの方が嘘つき扱いされてしまう
悔しい思いをしたのかもしれない
> 吉本興業には正確に情報を伝えるようにお願いしました
こういうこともクビの遠因になってるかもね
こんな詐欺師雇ってたら吉本までトラブルに巻き込まれるから
>>293
あったねそう言えば
全部同じ手口か…

307:名無しさん
21/06/10 21:03:50.86 p710cgHu0.net
>>306
西野じゃなくて吉本に訂正を求めたのは
もう西野とは話が通じないと思ったのかもね。
普通に訴訟案件だし、吉本もテレビ局も被害者w

308:名無しさん
21/06/10 21:11:55.83 os4FFUHo0.net
>>305
>入会してくださった方が1000人いて、その方々が20ヶ月
>滞在してくださればペイできちゃうので。
すげー皮算用

309:名無しさん
21/06/10 21:15:16.77 ogo+RZbz0.net
>>307
これは想像だけど、たぶん渡辺さんは最初西野にクレームをつけたんじゃないかな。
だって記事やテレビでは西野が答えたことになってて、吉本発表なんて書かれてないし、すぐに吉本に訂正するように言うのも変だよ。
西野とは知り合いなんだし、
渡辺さんに突っ込まれた西野が答えに窮して
「いや、僕は渡辺さんが買ったって言いたかったんだけど吉本が宣伝になるから西野が買ったことにしておけって言うもんだからさあ。」
みたいなことを言ったんじゃないの。
あくまで想像だけど。

310:名無しさん
21/06/10 21:21:43.22 HIY3n+5aa.net
友達が買ったのをサロンで買ったって言いたいからって
実質背のりよな

311:名無しさん
21/06/10 21:23:47.70 CexaHrr6r.net
これは推測でしかないけど、渡辺さんは12月2日の段階では
まだ西野さんへの不信感は芽生えてなかったんじゃないかと思う。
20年以上テレビ見てないというほどテレビ嫌いな人だから
『テッパン』も見てなくて、この番組を元に書かれた
「西野が飛行機を5000万円で購入」というネット記事だけ読んで
事実をねじ曲げたのはメディアであって西野氏のせいじゃない、
吉本興業がちゃんとメディアに注意してくれないと、ったく…
みたいに思ってたんじゃないかと。
だから「えんとつ町のプペルをよろしく!映画化楽しみだね♪」
は裏の意味はなく、まだ普通に西野さんへの好意から言ってるのでは?
12月10日の段階でも「話していた よ う で す」と、
まだ実際の番組は見てない様子。
でも多分そのあとさすがに番組を見て
西野さんが「飛行機買った」と言ってるところを
自分の目で見て、そこから西野さんへの不信感が芽生えて
現在に至るまで「西野」も「プペル」も一言も呟かなくなったのでは。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch