サガ エメラルド ビヨンドpart2at GAMERPG
サガ エメラルド ビヨンドpart2 - 暇つぶし2ch842:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:19:59.72 dt6buF6X0.net
斧ハブられたと思ってたから嬉しい🪓

843:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:20:40.72 REzx1WH70.net
>>781
ユーザーの数だけ僕のロマンシングなサガがあるだろうからな
どんだけ模倣しようとも解釈違いしか生まれんよ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:21:59.62 REzx1WH70.net
>>782
FFは6までと変わらんよな
FFは7が出てしまったからFF7出してとは言えないだけで要するにFF7出せってあいつらも言いたいんだろうけど
つまり強烈なサガフロdis

845:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:24:22.69 REzx1WH70.net
>>820
これで武器も複数持てるってことは技や術の数が制限される形になるのかな

846:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:25:03.20 iE18tF6/0.net
年末の恒例の記念日生放送で発売日を発表するパターンかな
だとすると3月中旬頃かな

847:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:30:46.07 sm8HhMpn0.net
FF7Rがあるから4月以降でいいかな
スクエニは平気で重ねてグルフィックけどな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:31:40.39 fzbCskRP0.net
なんで斧がハブられたと思ったんだ?
サガスカベースなんだからサガスカの時点であった斧をわざわざ消したりはしないだろう

849:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:33:38.37 PgPxKITh0.net
>>830
斧がどうかはわからんけど銃など近代兵器あるようだし
ただ増えるだけにはならない気はする

850:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:34:41.38 nL6EZA5W0.net
キャラデザ小林さんじゃないじゃん何で?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:34:51.61 HUDvqKun0.net
銃あるなら弓は消されそうなイメージはある

852:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:36:35.50 j3lEmTOJ0.net
>>702
そんなもん勝手にテンプレにでも入れとけばいいだろ
言った本人もはぐらかして逃げるしまだ立ってない物に拘ったり言った本人もスレ立てないで居て荒らしてるだけじゃないのか?
IPあり案は後出しで次スレでも何でもないから【IPあり】のようなの入れて自分の物のようにするなよ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:36:55.27 kNz5il/80.net
手順が見え見えのターン制より
見えないターン制の方が好きだな
タンダークにパリィ決めまくってたわ
陣形で優劣あった方がいい

854:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:39:22.63 7wl3Au4H0.net
>>832
小林さんはサガスカ緋色の頃から体調不良でがっつりと仕事はもう出来ない
>>834
>>816のクソスレ使えばいいね

855:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:39:49.74 REzx1WH70.net
弓は突属性の間接武器、銃は打属性の間接武器で分けるのかな
銃は殴りつけるような攻撃や早撃ちで打属性インタしてるけど
弓もテコ入れするのかな

856:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:40:41.66 REzx1WH70.net
>>834
荒らしてる自覚ないのヤバいわ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:41:09.94 g0PueP7b0.net
>>831
まあロマサガ3→サガフロ1で銃火器追加の代わりに大量の武器種リストラした事あるからなあ
その経緯鑑みると武器種減るって思うのも無理はない

858:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:42:13.11 oit8sMwR0.net
>>1
戦闘シーンの作画が中華ゲームまる出しみたいな気持ち悪さがあるんだがおまえらどうなんだあれは?
サガスカから何も学習してないのか?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:43:50.02 REzx1WH70.net
>>840
>>816
ロマサガ楽しみだね

860:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:44:49.02 oit8sMwR0.net
ロマサガ4は2D-HDでいいじゃねえか
無理して3Dにしてあのレベルならやらない方がマシ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:45:18.76 7wl3Au4H0.net
>>840
サガスカから学習してないというより、サガスカの素材流用ありきのゲームだからサガスカ同様のキモゲーになってんだろう
学習するしない以前の問題、河津はコスト重視の男

862:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:47:12.40 o7VRnwRv0.net
普通にかっこいいと思ったが…ヒットの瞬間スローになる演出とか
エフェクトとか効果音も全体的に気持ちいいしサガスカからちゃんと進化しているように思う
中華ゲームはやったことないので知らん

863:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:50:59.12 cnSYrH/o0.net
中華ゲーム?
原神とかあの辺は可愛いアニメ


864:テイストやね



865:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:54:23.11 LplMDvbp0.net
というかサガはバランス調整頑張ってユーザー体験の下限を高くする、ってタイプじゃないから
ロマサガ4で昔日の栄光をとりもどしたかったら
革新性重視のサガ精神は保ちつつ
グラフィックや音楽、シナリオその他のクオリティをひたすら上げつつ河津のPMガチャで当たりを引くしか勝ち筋がない
あの時代のスクウェアでなければなし得なかったブランドだと思う
HD-2Dはリメイクの原作再現向けなので推奨出来ない
イトケンはバトル限定で音楽は他の人材連れてきてシナリオも外部から人呼んで来た方がいい

866:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:56:35.10 csMofA4m0.net
かなり気持ち悪いだろwこのキャラグラ
擁護してる奴ら無理がありすぎるぞw

867:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:56:50.74 Ht97zvxJ0.net
>>840
月影の太刀のビヨーンジャンプとかフェイタルエクリプスの意味不明さとか
ネタ要素はあれどサガスカ民は基本受け入れてるので…
高頭身3Dモデルであんまり残撃の軌跡やら衝撃波やら出されても、アクションゲームならハッタリはきくけどさあ…というのもある

868:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:56:59.29 9tmn2KEg0.net
>>826
7ファン的には理想的なリメイクじゃなかったんだろ?
FFにこだわりない外野としては7リメイクは遅すぎたと思う
ミンサガみたいにPS2末期か、PS4の黎明期にでも出しておくべきだった。もちろん分作ではなく一作完結で

869:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:57:59.37 cnSYrH/o0.net
素敵子とかなんとかの僧侶とかロボとか
素晴らしいじゃないか
サガスカは見た目人間しかおらんかったからな

870:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 15:59:58.32 7wl3Au4H0.net
>>847
擁護してる奴らでも内心はキモいと思ってるよミンサガ以降のサガのグラは
だがグラが気にならないくらいゲームの中身を重視するのが訓練されたサガ信者だからな
キモいという事実は変えれないが何故か知らないけどプレイしてるうちにキモグラが気にならなくなる

871:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:00:29.06 BNCSRJN30.net
デザインじゃなてゲーム内グラフィックが悪いよこれは
ミンサガからそうだけど3D作るの下手すぎというか工数かけてなさすぎだよなあ
グラフィックが良くてもゲームが面白くなるわけではないって言い分は分かるけど限度がある

872:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:00:33.87 OHWVblMr0.net
地獄断面は続投するのかな
個人的にサガスカを代表する印象的な技なので

873:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:01:12.65 9tmn2KEg0.net
>>843
サガスカVITAと緋色の間に既にスタートしてた企画だからそりゃサガスカの発展形になるわな
サガスカでせっかくバトルシステムを刷新したのに1作で終わらせるのはもったいないし

874:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:01:41.90 cSRRHaiB0.net
見た目でサガスカはずっとやってなかった
でもやったら個人的No.1ターン制RPGになったな

875:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:01:56.09 csMofA4m0.net
人間形態以外だと作りにくいとか言ってるし
人以外の種族出てくるとか言っても頭だけが異形で体型とモーションは人なんだろうなw

876:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:02:03.06 PgPxKITh0.net
どんだけサガスカ大好き民でも擁護しないのはモンスターの少なさくらいじゃないかな
vitaの容量ありきの数で緋色でも予算の関係か味方新キャラ二人くらいしかモデル増えなかった(仮面劇や中華師匠、緋の魔物は流用)
最初からSwitchなどマルチプラットフォームならモンスターも増えると思う

877:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:03:35.05 dt6buF6X0.net
サガスカのゲーム内グラ好きだなぁ。一般受けはしなさそうだとは思うが

878:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:04:43.19 1pT6X7Ik0.net
サガスカの3Dモデルのポリゴン数は
ウルピナなどの主役系は7000
その他の使い回し系は5000くらいだったらしい
URLリンク(imgur.com)

879:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:05:35.39 Gb+u+5vp0.net
ミンサガのキモキャラより遥かにマシ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:07:51.80 cnSYrH/o0.net
ミンサガキャラは顔アップがキツイね
フレイムタイラントの技で顔が迫ってくるとびびる

881:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:08:18.43 j3lEmTOJ0.net
河津大先生ならAAAもできるよ
イトケンはお墨付きだし何ならノビヨも入れれば問題ない
グラフィックはFFで実績あるんだから今すぐにでも作れるのはわかってる
>>847
良くはないがデフォルメじゃないのは良い方向に行ってる

882:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:09:27.86 OHWVblMr0.net
工数の少なさに意味を持たせるデザインだから
同じ敵には同じ攻略法が通用する、敵リザーブ技を覚えて対応するってゲームになってるんだがなあ
モンスター種の少なさ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:10:07.28 o7VRnwRv0.net
サガエメのキャラグラ別に完璧とは言わんがキモいとまでは思わんな
むしろアニメテイストとか3Dのデフォルメキャラは苦手なんで個人的にこの路線は助かる
まぁ少数派なのは自覚してる

884:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:13:18.81 csMofA4m0.net
>>860
ミンサガをどんだけ下げてもエメラルドの気持ち悪さは否定できませんよw

885:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:13:23.74 7wl3Au4H0.net
ミンサガよりマシなのはマジで間違いない、サガスカのグラ見た当時そう思ったし
だけどあくまで「マシ」であってこれでもなお一般人は回れ右する出来である事実は変わらない
ドット絵だったPSまでは当時のFFからグラ流用だったりでキモグラからの流用をしてなかったのが功を奏した

886:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:14:09.22 1pT6X7Ik0.net
グラフィックはともかく
ミュージカルの衣装みたいな恰好してるのは正直嫌だな

887:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:14:11.52 lRKVrGZA0.net
サガスカはグラの見た目以上に被弾した時のやたら重力の弱い変な吹っ飛び方が気になった
そういった描写の基本的なノウハウすら社内で共有できないのかよと

888:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:14:34.19 PgPxKITh0.net
>>859
ウルピナかわええ…

889:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:17:13.75 BNCSRJN30.net
いまどきスマホゲーのキャラでもポリゴン数2万くらい行く
steam版緋色の容量が2.8Gくらいだからvitaの性能もフルに活かしてたとは思えない(ゲームエンジンに詳しくないけどUnity側の限界だったのかも知れない)
河津が考える面白いゲーム体験の中にグラフィックは含まれてないから手を抜いてんだろうなって思う
100歩譲ってグラフィックに目をつぶってもモーションは輪をかけて酷いから

890:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:21:28.44 2JPdNWjE0.net
サガスカ好きとか言っても売上に全て出てるからね
この次回作もメガテンみたいで河津のフォーム崩してるし
サガが復権することは無いね間違いなく

891:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:24:55.29 lRKVrGZA0.net
>>863
戦闘に重きを置いたデザインにも関わらずそれが原因で後半の戦闘がマンネリ化するからモンスター種の少なさが問題として指摘されるのでは
行動パターンが同グラの敵と全然違う奴を罠的に敢えて仕込むとか工夫してるわけでもないし

892:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:27:18.84 7wl3Au4H0.net
絶景の美女でもぶっさい女でも毎日飯作って風呂入れて時々アレしてるうちに顔面偏差値なんて気にならなくなる
顔なんてそんな毎日真剣に見ないだろ
訓練されたサガ信者としてはそれよりも良妻賢母であることが妻として長年連れ添う上で重要、そんなイメージ
勿論それなら絶景の美女であることにこしたことはないよね、と言われればそれまでである

893:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:28:52.77 dt6buF6X0.net
URLリンク(i.imgur.com)


894:.jpeg そんなキモいかなぁ アニメ調でもリアル系でもなく上手い落とし所見つけたと思う



895:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:30:05.68 LplMDvbp0.net
でもリユニの莫大な収益はロマサガ3風のグラフィックの貢献も大きそうだからなあ
ミンサガ風やサガスカ風のグラでこういう芸当は無理じゃね?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:34:04.32 eL+A6a+p0.net
古代から病気・生来の理由問わずえげつない差別があったのにブスは3日で慣れるなんて大嘘だぞ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:35:17.01 FPlnXTRi0.net
フロ1リマスターとミンサガリマスターじゃ前者の方が売れてるからグラがマイナスに働いてるのは事実
フロ1リマのグラはスマホ版FF5,6が本来やるべきだったグラの方向性に近くて良かった

898:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:35:25.07 9EQEdokn0.net
今回は猫ちゃんが使えるのが一番のポイントだね

899:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:36:29.82 Z1u6ZyeH0.net
どうでも良いだろうけどエメラルドグリーンって綺麗だよな
ココロアラワレマスゥ⚠

900:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:40:36.09 1pT6X7Ik0.net
まあでもロマサガの頃からグラフィックはFFと比べてチープだったし。
サガフロは今では連携の派手さで評価されてるけど
体験版の時点でFF7と比べると明らかに見劣りしてて
とても面白そうには見えなかった。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:42:48.76 dt6buF6X0.net
フロ1の体験版で使われてた曲って本編で使われなかったよな。あの曲すげーカッコいいのに

902:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:42:53.62 blWY73Kq0.net
>>880
ロマサガ3は普通にグラも良かったろ
まあスクウェアという時点で他の作品も良かったけど

903:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:45:55.68 SWCs03OP0.net
グラ特化のFFとスタンスまるで違ったけどモンスタードット絵は当時のドッターのセンス凄すぎて3ぐらいが丁度グラと中身の相乗効果あったんだと思う
今はFFからは使い回せないからなぁ
かといってミンサガから引っ張ってくるとは思わんかったが

904:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:56:55.78 xBXhoXmI0.net
>>842
いやいや
スクエニにはグラできるルミナスチームやFFチームいるだろ
いるのに河津さんのゲームだけチープなのは可哀想すぎるだろ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:58:23.87 LplMDvbp0.net
>>884
一時期取締役にまでなった人を冷遇呼ばわりしてもなあ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:59:20.88 P8zqaZ440.net
ミンサガのマップアビリティと戦闘数管理が苦手
サガスカみたいに酒飲みながらポチポチやるの好きだから楽しみ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 17:00:30.93 P8zqaZ440.net
>>884
スマホとかの幅広い機種で確実に動かそうとしたらグラは妥協せざる得ないってだけじゃない?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 17:09:35.59 j3lEmTOJ0.net
HD2Dでもしっかり作り込むんならロマサガ123でも見てみたい気もするが新作はないな
サガスカやってみたい気もするが食指が動かないわ
80~85%オフで良くね?
>>789
こういうの割と好きだから新作の方がちょっと気になる

909:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 17:10:11.08 iS2jg7KN0.net
サガシリーズの戦闘システムに外れなし

910:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 17:13:06.17 bt7ObuXe0.net
>>849
違う違うFFは6までだからPSのFF7を認められない連中
そんなFF7ですらまた別の懐古厨になるんだけどな
ロマサガ4って言ってる世代だとFFは6まで系懐古厨だろ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 17:14:31.82 cnSYrH/o0.net
>>889
UNLIMITED Saga…

912:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 17:15:07.64 tJGDB63T0.net
>>885
取締役でも役不足なんだろう

913:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 17:20:14.68 fzbCskRP0.net
>>872
ほんと初速は良かったけど飽きるの早かったわサガスカは
後半になっても弱そうな序盤のグラのままの敵、行動パターンも変わらず
そのく�


914:ケいっちょ前に成長速度は遅いからクリアするまでにその変わり映えのしない戦闘を沢山やらないといけない



915:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 17:23:04.81 kro0Ktr90.net
>>889
ロマサガ1は意欲的だけどバグまみれなのが玉に瑕

916:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 17:37:57.66 oemYMoXQ0.net
>>868
サガスカの戦闘はアニメの聖闘士星矢的であるから
そういうふうに無重力に見えるようにしているんだと思う、FFとは違う

917:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:00:41.43 V11qGpjY0.net
>>875
問題はその莫大な収益がどこに行ったかだ
サガにも還元されてるんだよね?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:05:57.24 P8zqaZ440.net
ミンサガ路線で進化していくロマサガシリーズとサガスカ路線で独自進化していくシリーズに分かれても良いと思うけどね
ロマサガシリーズは引き継がせればいい

919:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:08:39.99 X8jf8R/X0.net
そうなってもどっちが本家のサガかで延々言い争ってそう

920:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:09:16.71 cnSYrH/o0.net
スクエニにそんな余裕があるとは思えんけど
サガにカネなんてかけらんないよ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:10:28.81 2ipZW64H0.net
サガシリーズはそんな大層な扱い受けてるシリーズじゃなか
常にギリギリで生きてるシリーズなんよ
普通はアンサガならアンサガでシリーズ終了してる

922:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:10:32.66 C6l7SDQl0.net
アンサガ2出せ!って猛者はおらず?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:13:23.44 3DdJ/KMu0.net
むしろワイルドカード2を

924:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:17:41.09 ENgFVHZQ0.net
俺もアンサガみたいなめんどくさい変化せずワイルドカードを素直に強化したワイルドカード2がほしいわ
あれこそスマホでサクッとやるのに向いてるゲーム性なんだけど
サガスカでワイルドカードみたいな質問があったり河津も思い入れありそうなのに

925:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:18:29.60 1gjy9bm/0.net
テイルズの大型DLCの発表があったけど
もはやゲームタイトルとして、ユーザーの興味としてテイルズにすら勝てない
どうしてこうなった落ちぶれすぎ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:19:20.63 iS2jg7KN0.net
ベースがサガスカのままだとエンジンがUnityのはずだが
Unity使えなくなっちゃったし、やっぱりアンリアルエンジンで一から作り直すんかな
だとしたら開発期間伸びそうだな

927:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:20:01.58 lRKVrGZA0.net
>>893
敵の行動パターンが少なくて短調なのもモーションやエフェクト作成の都合というのが実情だろうしな
同系統キャラで傾向合わせたり敢えて逆に変えたりするのはGBサガがよくできてたんだが

928:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:22:00.28 LplMDvbp0.net
>>904
河津のブランド管理が適当(悪い意味で)だからでしょ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:22:41.03 P8zqaZ440.net
半端に等身上げてもチープに見えちゃうよね
サガフロみたいな見下ろし型の画面でミニチュア的な3Dの方がサガには合ってると思う

930:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:23:33.33 itWqFBb30.net
>>905
Unity税のことなら対象になるのは収益が1年で100万ダウンロード以上だから
悲しいけど多分サガは対象に入らないよ
多分そんな売れない
対象に入りやすいのは基本無料のソシャゲ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:24:23.48 Z1u6ZyeH0.net
アンリミテッドサガルビィの最後はギャグにしか見えなかった

932:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:24:38.61 FPlnXTRi0.net
>>905
別に使えないわけじゃないだろ、ライセンス料が値上がりするだけ
サガがその値上がりで致命傷食らうようなタイトルなら使えなくなるだろうが
売り上げの何%じゃなくてDL数で決まるという噂があるからサガのような信者しか買わない買い切り商品にはほぼダメージなさそう
今回致命的なのは基本料無料かつガチャ集金ではなく広告集金や


933:低価格の買い切りアイテムで商売してる薄利多売ゲーだと思う



934:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:24:52.20 P8zqaZ440.net
>>905
そういうの分からないのでバカにも分かる解説お願いします

935:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:26:01.74 2iib+k/R0.net
ロマサガRSはUnityなの?詳しくないから知らないけど
そうならそっちは影響でかそうだね

936:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:27:26.06 tJGDB63T0.net
次スレだけどさすがにワッチョイは頼むぞ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:32:23.75 9EQEdokn0.net
unity税徴収されるほど数売れないから大丈夫でしょ
売れたとしても1本あたり0.02ドルじゃ痛くもかゆくも無い

938:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:32:51.30 IIJbexNL0.net
スクエニくらいの規模ならソフト毎にユニティのライセンス取るわけねーだろ
一括でライセンス取ってるなら余裕でdl数越えるやろ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:34:50.43 j3lEmTOJ0.net
河津作品のがバンナムゲーよか信用できるけどな
河津大先生を信じろよ
信者は一人に付き100本は買えよ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:35:54.82 eFeyDn3L0.net
10万は固いからまぁ大丈夫

941:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:37:15.94 orDpDU4x0.net
>>916
もしそうなら尚更じゃあ全タイトルUnity使うのやめますとはならんだろ
今販売してるの含めて全て販売停止なきゃなくなる

942:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:37:16.57 P8zqaZ440.net
おい、早く馬鹿にも分かるように解説してくれ
Unityっていう開発プログラムみないなもんの使用料が値上げして開発費に影響する事はわかった
Unityは色んなハード環境に使い回しやすいからサガの様なマルチしまくるゲームで愛用されてることもわかった
サガの新作に影響出そうなのか?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 18:38:21.40 vYJxRpiH0.net
>>920
サガエメに今更影響ない
サガエメの次に新作作るとしてスクエニが社としてUnityの利用やめますとなったら影響あるねという話

944:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch