【PS4/PS5/XB1/XBxs】Elden Ring エルデンリング Part62at GAMERPG
【PS4/PS5/XB1/XBxs】Elden Ring エルデンリング Part62 - 暇つぶし2ch950:意見参考にするにしても、難易度からUIなど何をどれだけ参考にするか色々あるし



951:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:01:31.89 LZ8DLe9/0.net
こういう奴が発売後にブレワイ持ち出してエルデン叩き始めるんだろうな
あえてオープンワールドという表現を公式が避けてることの意味を全く理解してない

952:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:04:38.31 C3+yruKm0.net
相変わらずゲハくせえな

953:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:08:06.14 6HdrXrY5M.net
いや俺も最初は懐疑的だったけどね
マップが思ったより小さいんじゃね?とか
でもUBIタワーみたいなのががあって、BOTWみたいにマーカーを設置できてそれがフィールドにも反映されて、ストレス軽減のためにどこからでもファストトラベルができる
ってインタビューからして、もうオープンワールドと定義してもいいと思うわ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:13:10.20 ocW69F8x0.net
>>924
あくまで俺はだけど、
「テスター100人にやらせて、意見を収集して角を取る」というのが、
ゼルダの「最終段階で300人体制で遊んで、問題点を洗い出す」という手法と同じものに思えたけれどな
もっとも宮崎はブレワイは高評価しているらしいし、(ロシアのインタビューで言ってたらしい)
あくまでそういう手法に疑問を呈していたって感じだと思うけど。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:14:05.70 j0bYeIlJ0.net
>>927
オープンワールドと定義する以前にオープンワールドの定義が曖昧だろ
宮崎自身インタビューで定義が曖昧だからそう呼ぶかわからんって言ってるのに
お前がそう思うのは勝手だけど人に押し付けるのはやめろよ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:14:33.02 2ZhUIWCx0.net
>>901
不遜の乙

957:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:18:36.45 GQkL8vQP0.net
勝手に尾びれ付けられる宮崎可哀想

958:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:19:20.14 6HdrXrY5M.net
>>929
押し付けて無いよ客観的に判断してるだけだよ
他の色んなオープンワールドゲームが備えてる様々なQOLを、エルデンリングも同じように備えてる
この時点でエルデンリングをオープンワールド以外の何かと呼ぶには、Fortniteをバトロワと呼ぶなってくらい無理がある

959:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:24:01.56 j0bYeIlJ0.net
>>932
そんなレスしといて「押し付けてないよ」って言うのは無理がある
パワハラの素質あるな

960:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:28:12.60 9DrEyVrd0.net
>>922
文中で青沼氏が言ってるけど、これは『300人のテスターを動員してゲーム開発を行った』ではなく『開発スタッフを含んだ300人でゲームのチェックを行った』だから宮崎さんが言ってる事とは違うと思うぞ。
宮崎さんが言ってるのはテスター100人雇ってやらせてみて意見聞いて都度修正ってのは製作者としての視点がズレる恐れがあるって事で、プログラマーやグラフィッカー、サウンドのスタッフなどの開発中に実機を触る機会が殆ど無いようなスタッフも動員して一丸となってチェックしたゼルダには当てはまらないと思う。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:30:10.44 6HdrXrY5M.net
論理的に考えてるだけだよ
この時点で、エルデンリングはオープンワールドじゃねえっていう意見が弱すぎる
パワハラとかどうでもいいから論破してくれ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:32:42.66 lvarp/Hj0.net
>>925
BoTWエグゼティブプロデューサの宮本さんは「BoTWをオープンワールドと呼びたくない」と言っていたけど、結局オープンワールドの代表格みたいに扱われているし
曖昧な定義のまま、すでに広く浸透してしまった「オープンワールド」の前では、開発側の意図なんて気にされない

963:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:34:18.08 j0bYeIlJ0.net
>>935
ウィッチャー3みたいに街やサブクエが無きゃオープンワールドじゃねぇだろって人には何て説明するんだ?
そういう争いを避ける意図もあってオープンワールドと言い切らなかっただろうに、宮崎も皮肉なもんだな
こういう開発の意図やコンセプトを汲めないやつってどこにでもいるよな
まぁお前をそうさせたのはきっとお前の環境の問題だろうから気に病むことはないよ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:35:21.15 GQkL8vQP0.net
ヒヒッ…発売�


965:ワで暇しなさそうだな……ヒヒッ…



966:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:39:12.60 ocW69F8x0.net
>>934
ごめん
「宮崎さんが言ってるのはテスター100人雇ってやらせてみて意見聞いて都度修正ってのは製作者としての視点がズレる恐れがあるって事」
ここの意味が全く分からない。
だって元の対談だと宮崎が言ってたってた内容、
「じゃあ、テスター100人にやらせて、意見を収集して角を取ったら面白くなるかといえば、危ういでしょう」
しかないし。
むしろそっちのが尾ひれ付けてない?
まあでも確かに
「大勢でテストプレイして問題点を修正する」って共通点だけで、
宮崎が疑問視してた手法とゼルダがやってた手法を短絡的に結び付けてたところはあるかもしれないけれど。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:43:17.15 6HdrXrY5M.net
>>937
これが健全な議論を台無しにする方法なんだよ
頭に血が昇るとすーぐこうなっちゃう、議論中の人格攻撃は底が知れるぞ
>>923が言いたいこと言ってくれてるよ
やってることは完全にオープンワールドのそれだし、ああもそれオープンワールドだよなって誰も思うし、動画みたジャーナリストの多くがBOTWと比較してるよ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:44:22.32 f10+VQki0.net
ダクソ1.2.ブラボを発売日にかった奴ならもう恐れるものは無いだろう

969:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:44:25.40 dLEH6Cdy0.net
どうでもいいって言っちゃいかん雰囲気か?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:45:08.72 GQkL8vQP0.net
ええで

971:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:46:32.90 JbEKAwQIM.net
情報くれないフロムが悪い
いやホントに東京ゲームショウで頼むぞ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:48:42.37 g/0JjaY+r.net
レスバしてるとこ悪いけどどっちでもいいよね

973:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:48:42.71 f10+VQki0.net
予言する。メチャクチャ広い毒マップレガシーダンジョンがあるファランの2倍くらい

974:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:51:30.11 ocW69F8x0.net
>>946
俺は虫の巣みたいなスクショから、
今度はだだっ広い毒沼じゃなくて入り組んだ毒まみれの洞窟があると予想してたわ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:54:14.64 6HdrXrY5M.net
レスバじゃないぞ、ディスカッションだぞ
でもなぜかディスカッション中に会議室のパイプ椅子でぶん殴られてるのが僕…

976:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:05:54.07 ocW69F8x0.net
>>934
少し遅れてあなたの言いたいことが理解できた。
こっちとしては、先の宮崎の「100人のテスターにやらせて~」を、
「大勢にテストプレイして不満点をそぎ落とす」方法とだけ認識してた。
その手法はプレイ中のストレスをできるだけなくすことになるから、
ソウル系のゲームのような、
達成感重視な難易度を目指すようなゲーム(=ある部分ではプレイヤーに強いストレスを与えるゲーム)
とは相性が悪い、というイメージで語ってた。
一つの引用文でこれだけ解釈が食い違うんだから、もうこの話はこれで止めといたほうがいいな。
ひっかきまわして済まんかった。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:08:11.47 8HHxmakb0.net
レガシーは2のDLCステージくらいの規模を希望する!

978:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:09:44.92 a7/TElnl0.net
まあエルデンリングをどう定義しようがどう足掻いてもゼルダや他の大作オープンワールドと比較されるのは確か

979:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:11:40.26 msDtUu000.net
>>928
宮崎の言ってるのはオーディエンスにゲームバランス委ねるのがあかんって話じゃね
ブレワイの300人体制の話は、開発中流動的になりがちなゲームバランスを素早く修正するためのものだったり
ゲームのビジョンを共有するためのものであって
別の話やと思う

980:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:12:21.93 C+N+A2MW0.net
マップ面積が広い必要などまったくないな立体的に知恵の輪のように入り組んでたほうが余程面白い
宮崎さんは開けた視界→密閉空間→開けた視界…で途中見えたランドマークやボスエリアだったりをガラリと視点を変えて再確認させて攻略進展を実感させるの好きだ


981:からそういう演出楽しみにしてる



982:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:16:27.97 d4lF85bca.net
既にブレワイキッズが定期的に湧いてる有様だからな

983:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:20:20.05 ocW69F8x0.net
>>953
トンネルあったり霊馬のジャンプポイントとかでキャラの視界はある程度制御できるだろうから、
景色がぱっと変わった瞬間の感動とかは結構期待できそうかなってワクワクしてるわ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:20:35.61 msDtUu000.net
オープンワールドって雑な括りで雑な比較されるのを避けたかったんやろうな
荒らしとしては雑な括りの方が好都合なんやろう

985:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:26:03.61 r980zHki0.net
俺が上の方でオープンワールドが~って言ったのがまずかったか
面倒だけど次から荒らしに拾われないようにちゃんとオープンなフィールドって言うわ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:37:21.52 GVCEWijT0.net
毎回この流れで謎に叩かれるBOTWさん

987:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:40:12.00 msDtUu000.net
敵じゃないものを敵に仕立てる
それが対立煽り

988:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:41:58.96 O/ln8VB2a.net
>>958
マジで毎回叩かれてて笑う

989:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:44:22.83 FjwAlXwA0.net
公式がオープンフィールドだ言ってんのに
歪曲させてオープンワールドだと広報するメディア

990:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:45:52.52 ocW69F8x0.net
ブレワイそのものは別に叩かれてなくね?
「ブレワイには及ばないだろうけど」みたいなこと言う奴が白眼視されてる印象はあるけど
そもそもエルデンリングがどんなゲームかはっきりと分かってないんだから、
ブレワイとエルデンリングが比較して云々を語るものになるかすら分かってないし。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:49:29.84 r980zHki0.net
ゼルダとか興味ないしどうでもいいけど
毎回>>1000近くなるとゼルダスレになるのだけはいい加減秋田

992:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:50:01.93 GQkL8vQP0.net
でも俺はミファーで抜いちまったんだ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:51:14.76 o1NVxDee0.net
対立煽りのエルデン叩き棒としてブレワイほど優れたものはないからな

994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:58:12.82 g/0JjaY+r.net
パズルくんとブレワイキッズはエルデンリングスレ名物だから

995:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:58:51.73 e1Yf3Gs50.net
フロム信者クソきめえな

996:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:04:17.19 BufbQdnO0.net
っぱブレワイっしょ!

997:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:06:30.89 a7/TElnl0.net
>>962
ゲーム性が違うとか本質論に意味はないよ
エルデンリングがどういうゲームであれ、オープンワールドとして認知された以上100%比較される

998:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:20:50.37 KlViijog0.net
>>944
TGSって紹介するゲームの一覧みたいなの出してなかったか?
エルデンリングの名前なかったから俺はほとんど諦めてるんだけど

999:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:30:53.11 Pd8AOji5a.net
ブレワイに過剰反応しすぎだな
あっちがオープンワールドとして大傑作であることは間違いないし
ブレワイと一緒にあのタイム誌が出した2010年代最も偉大なゲーム10選にはダクソも選ばれてる
噛み付く必要も嫉む必要もない
ブレワイとダクソはある意味同格や

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:34:22.43 k17YYq8j0.net
たまらぬアフィの匂いだ

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:34:34.28 VfoXP6DO0.net
ほんとだ
てかGTA5やスカイリムやゼルダと一緒にダクソ無印が並んでるの笑う
3とかブラボじゃなく無印て

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:35:30.14 dLEH6Cdy0.net
実際無印が一番出来がいいしな
当然アプデ後の話よ?

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:38:20.34 318W91HJ0.net
アプデしたところで無印はな
面白さじゃなくて偉大さってか他に与えた影響の大きさっぽいじゃんこれ
3とかのが数十倍出来は良いけどダクソシリーズの開祖はつよい

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:39:19.72 EsUqoxDla.net
ブレワイキッズなのかブレワイキッズに擬態したアフィなのか
どっちにしても我々にとって不快な存在であることは変わりないが

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:40:26.35 0+7Ih6jEd.net
それならデモンズちゃうんかとい�


1006:、気持ちはかなりあるが



1007:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:40:37.65 a7/TElnl0.net
>>971
まあ何かとブレワイが引き合いに出されるから過敏になる気持ちもわかるけどな
発売後は今以上にそういう言説が増えるのも目に見えてるし
本来なら対立するようなものじゃないのはその通りだけども

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:40:53.91 r980zHki0.net
???「刻システムさえ間に合っていれば...」

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:42:40.18 C3+yruKm0.net
さんざん煽りまくっといて何言ってんだこいつ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:45:36.42 6aMQJwXx0.net
正直ダクソそこまで褒めると胡散臭いぞって感じだなその10選

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:53:55.80 dLEH6Cdy0.net
3が一番は無い
3は一見すると神ゲーっぽいけどやればやるほど粗が目立って良ゲーレベルまで落ち込むし
スペルのつまらなさ、FP効率や左手武器やら使い回し戦技や装備の数が2より少ないとか強→弱がモーション繋がらないとか固有モーションの少なさやら回避→攻撃が常に最適解とか装備重量割合の変化のなさとか
1→2が世界観やらテキストやら大幅劣化したけど2→3でのシステム面やらモーションの細かい部分も大きく劣化しててね
無印は後半の息切れさえなければマジで傑作

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:03:28.81 PNZuYcU90.net
デモンズをそのまま昇華させた無印
無印から進化を目指した挑戦の2
挑戦をなかったことにして無印のファンディスクになった3
俺は3が1番凡だと思う

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:03:46.82 loBrAnnAM.net
1が入ったのはデモンズが00年代だからだろうなぁ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:04:49.09 qtpt183+a.net
>>977
デモンズは2009年だからじゃね

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:05:16.31 r980zHki0.net
スペルが独特で楽しくて武器防具、固有モーションも多い2が最強ってことか

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:09:27.37 dLEH6Cdy0.net
>>986
操作性とストーリー(とテキスト)が無印並だったら最強だったで
色んな武器を試してモーションの違いで装備を選んだりアホほど数ある防具をお着替えするのはマジで楽しかった。二刀流システムが純粋なDPSアップだから攻略でも左に武器持つ選択肢がアリなのもグレート
それ以外はうんこ

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:15:24.39 loBrAnnAM.net
実際3から2で劣化した点は少なくない

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:22:05.79 ocW69F8x0.net
3はもうエンディングが神。火継ぎの終わりEDで文句なしにダクソが完結した感がある

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:38:40.95 r980zHki0.net
3も面白いんだけどな
良い言い方すればとっつきやすい悪い言い方だと無難にまとめた感
ただカンストゲール爺はシリーズ屈指の良ボスだと思う

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:38:45.96 loBrAnnAM.net
>>988
逆だわ、何言ってんだ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:39:54.88 u+xZR0Yt0.net
>>989
まだそこに居ますか?みたいなセリフが最高だった

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:40:59.75 VMAeRC2D0.net
なんやかんやでダクソ3が一番バランスとれてるからな
ダクソ無印とかダクソ2の方が良かったのは多分思い出補正
無印リマスターやったけどやっぱダルいわ

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:41:13.07 u+xZR0Yt0.net
2は色々優れた点があるのに操作感が全てを台無しにした

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:43:58.23 7BTsDeDo0.net
2って移動してる時キャラが歩いてるんじゃなくて床が動いてる感あるよね

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:44:03.79 lvarp/Hj0.net
>>970
アレ凄い分かりづらいけど、
TGSの出展リストは、リストが作成された時に既にプレス�


1026:�けに出展が発表されているタイトル一覧なので、 出展リストが公開された後にも出展が発表されるタイトルは普通にある TGS2018でsekiroはステージでのプレイデモと試遊出展があったけど TGS開催1週間くらい前に出展が発表されたので、それより前に公開されていた2018年の出展リストには「SEKIRO」は載ってない https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2018/common/json/2018y0920tgs/tgs_release_ja_20180905_title.pdf 最近だと、先週角川ゲームスが開発中のロボSRPGをTGSに出展すると発表したけど、 先週発表された内容なので以前公開された今年の出展リストにはそのタイトルは載ってない



1027:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:51:43.28 Pd8AOji5a.net
2は武器モーションのバリエーションはほんと最高だった
3くんもそこだけは見習って

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:53:25.30 aQrW7J0N0.net
3よりは2だな賛否は認める

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:54:06.01 r980zHki0.net
それじゃ質問よろしいですかね?

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:54:49.08 P9XSeOMf0.net
すまん普通に3のが2より断然好きだわ
でも攻略してる時のワクワク感は無印

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 11時間 4分 39秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch