RPGにラスボスより超強い裏ボスなんて必要なのか?at GAMERPG
RPGにラスボスより超強い裏ボスなんて必要なのか? - 暇つぶし2ch357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 16:40:30.27 iQfgR5Rt0.net
世界征服を目論むラスボスが誰かにビビってていいのか!?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/07 14:50:23.16 KxifAEGA0.net
今時はDLCとか出しちゃうから、最終的にはネームド雑魚にすら負けそうな勢だな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 18:03:11.10 DioJgVLm0.net
ラスボスが弱いとかいうやつは絶対やりこんでる
割とだいたいのゲームはあっちこっち探索せずかつエンカウントした敵だけは倒していくスタイルで
育成や研究も本筋が止まらない程度でしかせず、もちろん攻略も見ない、誰からのアドバイスも一切うけない流れで
最後にたどり着いた場合6割で倒せる難易度にしている
この流れが一番ストーリーに沿っていてなおかつ裏ボス以外の敵より強いラスボスが出来上がる
初見でストーリー中心にRPGプレイすれば誰でもこうなるしエンジョイ勢に喜ばれるから今でもこの方程式が使われる
くそざこセフィロスもマテリア育成やらリミットレベルあげやらしなければちょっと苦戦する程度で初見で倒せるようになっている
まあだいたいのRPGはストーリーゲーなんだからストーリーのラストにふさわしい敵がラスボスでいいんだよ
裏ボスややりこみもしなければ戦えない敵をのぞけば最強レベルの強さなんだしちょうどいい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 20:16:16.90 7/O/3sJc0.net
ドラゴンスレイヤー英雄伝説のアグニージャの影武者が本体より強いのがどうかと思った。
影武者はHPは本物の半分だけど毎ターン2回行動で全体ブレス攻撃してくるから超強かった。
本物も同じ攻撃は使ってくるけどそれ以外の攻撃がある分、隙が多くて倒しやすかった。
PC版なら影武者はスルーできるけどスーファミ版はバゼルの塔の最後にいるせいで
絶対倒さなきゃいけないのがつらかった・・・

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 21:22:16.88 PTiV3M550.net
「ラスボスより強い裏ボスがいなければクリア後即売りされるが
裏ボスがいればクリア後即売りにならない」
ってなんか理屈としておかしくね?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 20:36:43.01 gynxI9SJ0.net
売る奴は裏ボス倒したら売る

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 16:43:31.62 2+5N1RiV0.net
初代桃太郎伝説は桃太郎の段が45でカンストするらしい

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 20:48:32.75 1MClislc0.net
ラスボスが哀れだ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 21:22:14.32 OvfkUenQ0.net
ラスボス倒して世界が平和になったはずなのに
いきなり登場した裏ボスに変なストーリーつけて危機感煽るの嫌い
オメガやしんりゅうみたいなただただ強いだけの試し割り要素の強ボスなら許す

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 20:44:56.67 O0aBebNb0.net
>>365
ニズゼルファディスってんの?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 22:49:29.69 zceZ2JOL0.net
裏ボスはこっちからちょっかいかけなければ戦闘が発生しないパターンじゃない?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 22:58:01.25 gTK7p84X0.net
裏ボスよりミニゲームが要らない

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 16:56:24.24 JSopFDAn0.net
>>365
夢喰いディスってんの?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 10:58:30.46 TNc4eAMS0.net
>>357
多くは最終的に人間がなんとかできる程度のラスボスなんだし
本当の意味で最強である必要ないでしょ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/15 16:50:45.10 uijGaa3O0.net
RPGっていつからレベル上げのためのレベル上げしなくてもサクサク進めるようになったん?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 02:22:16.35 ZeqGpBWp0.net
SS、PS全盛期あたりからじゃないかな。
マイナークソゲーメーカーも淘汰されて来た頃だし、
内容的にも寄り道したり、独特なシステムを理解すればより強くなれるけど、
スルーする人のことも考えて難度を落とす必要があったからな。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 14:23:53.50 vVsNKGx40.net
詰まるような難易度を少し抑えて、ライトユーザーを重視し始めたのが商業主義への転換期と言ってもいいな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 16:29:38.73 S/0o3v/70.net
なんかさ
レベル上げを意識しなくてもただ進めれば自然と攻略できるようになってる作りばっかりなんだよね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 12:42:53.85 rQSBQTLS0.net
DLCでラスボスより強い裏ボスを量産とかやめてくれ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 14:21:35.94 0cqqZIZZ0.net
メインストーリーに関わらなければ別にかまわない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 17:30:36.25 THJrDBQj0.net
かまわなくない

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 17:04:25.99 OTEuXXDk0.net
ソシャゲのインフレがやばすぎる

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 17:49:41.19 8ShzRrTv0.net
トライエースはやり過ぎだと思う
イセリアクイーンとかフレイなんかを倒せるくらい強くなると
本編のラスボスなんてデコピン1発ではじけ飛ぶレベル

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 20:57:54.24 znulVn6I0.net
ラスボスの強化版としてロキーヌとジャイアントロードが出て来るし
イセリアクイーン倒せるレベルでも普通に苦戦する強さ
滅多に戦えない分、ジャイアントロードの方が質が悪いくらい
ロキーヌは運悪くハムスターと遭遇するとイセリアクイーンどころじゃない絶望を味合わされるのが恐ろしい

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 17:19:33.50 /yQJn7ZP0.net
ソシャゲって京とか恒河沙とかあるんだよな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 17:45:50.02 Rl7YM6is0.net
なぜ倒したらエンディングになるボスが最強ではいけない?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 17:55:02.53 lGk9pMIb0.net
ドラクエ11みたいに裏ボスありきのストーリー好き

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 09:43:12.24 JvUMEtIt0.net
RPGじゃないけど元気のレースゲーだとストーリー本編のボスは
全体としては最強ではなくあくまでストーリーとしてのボス的位置づけだな
なので強さは上から2~3番目程度の感覚でクリア後に最強ランクが出てくる
街道シリーズだとグランドゼロが一応最強だけどストーリーには一切絡まないし
ストーリー面では街道プレジかフォーエバーナイツ辺りが最速を争ってる感
一応最終作(峠の伝説)でグランドゼロ級のボスが増えたけど
扱い的にはオマケっぽいかなあ(キャラ設定は街道バトル2の主人公と仲間らしいが)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 11:22:47.27 X1gebYO10.net
ドラクエ11って下手にストーリー付けるもんで
何か文句言われてたような記憶が

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 20:51:40.48 OXKpdwbi0.net
などと意味不明の供述をしており(ry

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 06:20:50.96 yeobF/f+0.net
ラスボスはただのシナリオ上の敵対勢力だからな
そもそも一番の強者が必ずメインに入って来るわけないし

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 20:28:35.17 Yv4MH+XD0.net
シナリオはRPGでは大事だろーがコラ!

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 02:35:39.15 vfrpLiUN0.net
話が噛み合ってないな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 13:52:21.54 3OLoSFTF0.net
まぁ確かに「主人公と敵対してるとこの大ボス」が主人公にとってのラスボスになるだけなので最強である理由はないんだが
大抵世界の命運どうたら始めちゃうので世界をどうにかできる奴がラスボスになるんだよな
だからそれより強い裏ボスがいたりすると世界をどうにかできてしまう奴が複数いることに
もっとも世界を滅ぼす系邪神の皆様は、実際の戦闘だと人間数人殺せもしないわけでもうちょっと小さな目標から始めよ?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 17:03:25.52 8e2pM9yV0.net
対魔王兵器が暴走したので破壊しろとか?
生き延びたラスボスの配下が、ラスボスが危険だから封印してたのを開放したとか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 23:26:40.72 m76bIN0t0.net
クトゥルフ神話は地球在住のクトゥルフやそのライバルのハスターあたりがラスボスで
アザトースとかヨグソト―スみたいなガチでヤバい奴は脇役扱いなんだよな・・・
クトゥルフやハスターの時点でかなりヤバいけど

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 01:14:58.92 AQh3FSOm0.net
邪聖剣ネクロマンサーではアザトースが普通にラスボスだったな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 01:49:09.84 51W/XoqA0.net
現代RPGの源流たる指輪物語だって、ラスボスのサウロンは中つ国では最強だけど、あの世界全体で言えば上の下か中の上ぐらいの強さしかないからな。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 04:26:24.19 ZwjcaZzA0.net
KH2fmとか裏ボスが10体以上いるからマジで玄人は長年遊んでたぞ
目隠しでプレイとかキチガイも見た
鎧と13機関がいなかったらアクションRPGとしては評価されなかっただろうな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 06:21:16.54 6gfu7JEd0.net
まあEDは見てもらいたいけど耐性ガチガチの凶ボスじゃ倒せない場合もあるしな
ロマサガ系の、条件で真化するのが一番それらしいんかもな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 08:09:30.94 8XHHS96d0.net
ラスボス1体よりラスダンに出てくる雑魚10体に囲まれる方がよっぽど苦戦する

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 20:28:04.87 sCz2YA050.net
ラスボスが1ターンに数回行動してもか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 21:07:28.79 dsZweb4k0.net
ゲームによるとしか

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 07:30:04.25 15Waa+Z00.net
サガフロ2のエッグは糞強かったな
裏ボスは全然いても良いその方がクリア後が楽しい

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 20:20:48.01 ZY/HeFAW0.net
ラスボスが可哀想になってくる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 18:18:16.23 rrVHaMxp0.net
エスタークはしつこい

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 19:31:54.95 tnFf/X5P0.net
ラスボスより強い中ボスの方が質悪いな・・・
ヴァルキリープロファイルのブラッドヴェインとか・・・ダイナソアあれば結構あっさりと倒せるけど・・・・
個人的にはブラッドヴェインよりレイスの方がキツかった気がするけど
戦うタイミングがダイナソア入手前だし・・・
アズダロサは雑魚だった。JDウォルスもブラッドヴェインの下位置換という感じであまり強くなかった気がする
キュアプラムスで全開するのがちょっとウザい程度

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 23:30:51.09 Jp7Z7YhV0.net
サービス精神旺盛すぎるゲームでクリア前に色々やってるうちに
強化しすぎて終盤のボスが不当にザコ化する現象嫌い
FF6辺りからおかしくなった。それをごまかすためにクリア後に大人気ない強さの
ボスとりあえず置いてる感じ。ストーリーにも関わってこないから別にやらなくてもいいよみたいな逃げ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 23:35:50.11 MzIgjFSH0.net
やりこみとかじゃなく普通にセリス・エドガー・セッツァーのみで
瓦礫の塔に挑むやつもいるから、仕方がないと思う。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 04:14:30.65 OZaoHMIw0.net
どこまでアホに付き合って難易度を下げるかだな
下げれば下げるほどクソゲーになる
アホをばっさり切り捨てたダクソは大成功を収めて確固たる地位を築いた

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 07:16:16.29 u8RVkTu80.net
基本的に稼ぎ過ぎればボスが雑魚になるのは仕方ない
勿論ボスの強さ付近になれば急に稼ぎづらくなったりとか
こちらの強さに応じてボスの強さを変える(ロマサガ)とか
こちらのHPに応じて与えるダメージ変える(FF5)とか手段はあるんだけど

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 20:57:27.63 KD9LtS6a0.net
>>404
最大レベルがボスで苦戦するレベルならボスのザコ化はしないだろう

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 20:46:20.14 IqwnziIN0.net
乱れ打ちでオメガ瞬殺できるようになるとダミーターゲットのせいでネオエクスデスの方がオメガより強く感じる場合もあるな
倒しにくいだけだけど

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 16:40:46.69 hiDusyvQ0.net
オメガとしんりゅうは罠

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 16:52:28.96 o6Aarqg50.net
洋ゲーのラスボスってなんでしょぼいんだろう
洋ゲーのラスボスで印象に残ってるやつ皆無だわ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 17:02:51.06 66tBOWU+0.net
そこまで熱意がなかったり、ゲームが得意でなかったりする人にも一応EDまでたどり着けるのがJRPGの強み
その上で、ストーリー上のラスボスを神話や神クラスにすると、
主人公との直接的な因縁が作りにくいし、神と戦えるようになるまでの道筋の構築も難しいから
悪神の力を利用して世界を征服しようとする国の王とか団体の長とかがストーリー上のラスボス
ラスボスを倒して、召喚されようとしていた不完全な状態の真のラスボス悪神を倒す。ここでお話は終わり
その後もレベルカンストとか伝説の武器コンプとか、いろいろやりこんだ人の腕試しに、馬鹿みたいに強い隠しボスに完全体悪神を用意するとか
そんなのでいいと思う

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 20:54:53.71 /lHovaEU0.net
DQ11か

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 21:08:40.16 nao4M8hG0.net
そんなことより、グランゼニスがバラバラになった経緯を語って欲しい。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 20:22:17.92 yPFhjrAX0.net
ラスボスの印象を悪くする裏ボスなんていなくていいな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 20:36:34.79 i6lMzBee0.net
>>411
日本人の一部がマゾなだけよ
プレイヤーの分身が際限なく成長してラスボスだろうが、裏ボスだろうが
一捻りで倒せるほど強くなることもロールプレイの一部
主体はプレイヤーであってボスなんてもんは所詮はやられ役に過ぎないのよ
強敵と見なしたかったらこっちのレベルを下げたまま、弱いままにすればいい
その世界の主たるプレイヤーを開発者の生贄にするような思考の方が異常なのかもな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 21:42:30.95 kyJHGFas0.net
>>411
Wizardryシリーズのボスはだいたい印象に残っている

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 20:25:42.31 tORi6rzi0.net
ステータスカンスト前提の裏ボスなんか作るな!

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 13:52:07.43 5dluJN9u0.net
裏ボスなんて必要ないな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 14:19:16.78 erDG58ku0.net
べつにラスボスより強いやつがいたとして
そいつがラスボスの企みを止める義理なんて無いからな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 14:33:48.52 tldFEe/40.net
もともと裏ボスって
メーカーの中古売り対策だぞ
昔、爆売れしたゲームはソッコー中古に売り払われてそこで循環してたんだが
それだと中古ショップはもうかっても、金かけて開発したメーカーには一銭も入らない
そこでメーカーはそれまでは「デモ」と呼ばれていたイベントシーンを「ムービー」と呼び
これはムービー、すなわち映画と同様に著作権対象物ですよ、と主張し
さらにラスボスやコレクション要素などのエンコンを用意して中古対策としたって経緯
ただ最近はDL販売も多くなってきたんで、意味は薄れてるけどな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 21:48:10.81 55GuYX8B0.net
意味フぬかすな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 02:07:47.00 wfGd7eqU0.net
やり込み要素も簡単にクリアさせろとかいうユーザーの我儘

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/28 21:02:16.07 0KQsAr8J0.net
ムービーというのは動画ファイルの事だろ
デモとは違う

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 07:49:46.55 vRo4WTtY0.net
ラスボス=中ボス 裏ボス=ラスボスという感覚で
どのRPGもプレイする自分にとっては必要
ミンサガ形式でも勿論良い

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/30 02:05:19.77 7AI5iPSp0.net
そういうのが無いゲームでラスボスを倒したらやることが無くなるってマイナス評価してる意見があるのが不思議

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 21:00:30.79 jJWei6EA0.net
ラスボス倒したらやる事なくなるて何?
もう一度ラスボス倒せばいいじゃん

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 03:40:14.81 IEA1zTkq0.net
スタオ2は強すぎて投げたわ
そもそもガブリエルの時点で強すぎるのにガブリエル倒せないでノコノコ帰ったらさらに強化されるイベント設置されてるの最悪
せめてあれはエンディング見ないとイベント起こらないようにするべきだわw
何でガブリエル倒せなくておめおめ逃げ帰って街ぶらぶらしてたら真ガブリエルになるんだよw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 20:32:53.76 jif4hMOu0.net
ワイルドアームズは裏ボスが多すぎる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 20:38:39.05 VmC/BUoU0.net
DQ11裏ボス多すぎだろ
ネルセンの試練にヨッチ村に失われし時の怨念

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 16:09:16.81 HifzXkBI0.net
>>360
アグニージャは世界の救済者なので、悪に対しては無敵だけど、善なる存在には本来の力が発揮できないのですよ。たぶん

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 16:12:15.66 HifzXkBI0.net
ゼノブレイド2をやっているけど、ラスボスよりも強い奴がフィールド上にゴロゴロしているよ
てか最初のフィールド(グーラ)にも居る

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 02:02:08.94 Bpqn9yVh0.net
>>394
中つ国自体が敵も味方も一軍が去った後の二軍だからな
残っている一軍はガラドリエル様ぐらいだよ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 14:14:37.94 E4Bdsv1s0.net
ラスボスが可哀想になってくる

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 21:29:09.61 XOKJgkx/0.net
>>107
グラディウス理論か


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch