RPGにラスボスより超強い裏ボスなんて必要なのか?at GAMERPG
RPGにラスボスより超強い裏ボスなんて必要なのか? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 21:19:37.99 4UH5lTlg0.net
ラスボスが最強で本当に強いとエンディング見れないヌルゲーマーだらけだから

3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 21:24:54.61 vpb2Xrgl0.net
エンディングの前に戦うボスより超強いボスなんかいるから
ラスボスが弱い弱いと言われてばかり

4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 22:22:52.29 mCYeXNEe0.net
最後に戦う敵が最強である必要はない
はい論破

5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 22:40:22.63 xAWIH0oi0.net
ラスボスとか裏ボスとか勝手に言ってるだけじゃん

6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 22:58:06.68 HPujDAeh0.net
最近のは戦闘よりイベント重視だからなぁ
糞長いやり取り見せられて負けるとか許されんのだろう

7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 10:22:57.60 ivmjOah70.net
ダークドレアム最強伝説w

8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 14:09:24.34 khRt+YVl0.net
エンドコンテンツの一つとしてあってもいい

9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:01:45.54 RWDkIx9V0.net
ラスボス以上に高い目標が存在していてそこまでやりこんだ人からラスボスが馬鹿にされる

10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:33:43.43 mY4VmZ5h0.net
FF5のオメガ神竜からだよね

11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:33:48.53 06tcs8pL0.net
ちゃんと物語に沿った強さでいてほしいとは思う
ラスボスが最強みたいな設定ならそれより強いボスはいらない
どうしても裏ボス用意するなら裏ボス倒すとラスボスが裏ボスより強くなる真ラスボスになればいい

12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:35:32.73 2CZD8HqP0.net
サガシリーズは最終的にラスボスが最強になるよね

13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 22:09:58.42 mY4VmZ5h0.net
最近の裏ボスは当たり前になってて軽い

14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 22:13:40.09 Kb5dvL1+0.net
>>11
ドラクエ11はそれやってたね
まあDLCでラスボス以上の敵を出すパターンなんかも何らかの説明はある場合が多いと思う

15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 00:22:22.12 1XdUHLkp0.net
最近は俺TUEEEが大流行してるから
主人公のステ最初から全部最高値にして全く苦戦しないように
無双しまくれるよう調整すれば大うけ間違いなし
つまりラスボスも裏ボスもワンパンフィニッシュできるようにすれば円満解決

16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 15:55:21.92 XOS3sgtB0.net
トライエースの悪口スレはここですか?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 20:54:24.53 weJ6RFM50.net
>>11
フリーゲームなら裏ボスを倒すとラスボスが裏ボス以上に強化される作品もいくつかある

18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 20:56:58.88 aSU8qW+T0.net
>>15
それマジで言ってんの?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 22:55:16.21 Wb4zZ1mL0.net
保守

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 23:02:05.60 OFmdnyuS0.net
ストーリーで裏ボスがいるのは設定次第でウケるけどね
ストーリーと全く関係ないぽっと出裏ボスは嫌いだ
でもFF7のエメラルドみたいにクソ強い敵が辺境の地に待ち構えてたりして倒したらいいアイテムが手に入るとかは燃えるじゃないか

21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 01:23:08.51 Ow8IwrVv0.net
ストーリー上ラスボスが最強でないなら裏ボスの方が強くても問題ないだろう
旧メガテン系みたいにラスボスは絶対神やそれに匹敵するものですってならちょっと待てよとなるが
世界の支配やら滅ぼすやら息巻いて色々策謀巡らしてるのは逆に言えば準備ナシじゃできないわけで
別にやる気がないだけでくしゃみ一つで世界が滅ぶ化け物がいても変じゃあるまい
デモンズソウルとかラスボスはあれだし
今はどうか知らんが以前の洋ゲーはラスボスが実力演出ともに「え? この程度?」みたいなのが多かった気が

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 13:10:27.86 0R7FDvMk0.net
ラスボスより強い奴らがラスダン手前でウロウロしてたり
宝箱の中から襲いかかってきたりした場合はどうすればいいですか

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 21:02:55.08 hc4VRXJ60.net
>>20
>でもFF7のエメラルドみたいにクソ強い敵が辺境の地に待ち構えてたりして倒したらいいアイテムが手に入るとかは燃えるじゃないか
は?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 22:08:50.70 ezqNTL5Z0.net
>>6
最近はむしろそんなんないやろ
ワイルドアームズとかライブアライブとかその頃は多かったが

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 00:05:06.00 0aBRtrsb0.net
クリア後のサブイベでラスボス超強化すりゃいいんじゃね

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 17:04:36.34 9j7ikTRx0.net
デスタムーアはネタとして最高だったけどこいつ以来じゃねえの?
ラスボスより強いやつがいるのが当たり前になったのは
デスタムーア倒してダークドレアム倒したらデスタムーアが最強パワーアップするくらいはしてよかった

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 17:51:28.96 tJmKFS+W0.net
DQ5でエスタークが出始めてからな気がする

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 21:04:11.78 qZ+30UdH0.net
エスタークにビビっているミルドラース
ダークドレアムに無双されるデスタムーア
神様と相打ちになったオルゴ・デミーラ
ウルノーガに肉体を破壊されたニズゼルファ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 22:51:31.74 i0Wp8KFN0.net
ラスボスはバカにされる存在になってしまった

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 00:45:18.02 qIiIrbMQ0.net
エッグラとチキーラだっけ?
あいつらなんであんな強い扱いなの?
意味不明

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 10:18:29.42 ES329iTk0.net
ドラクエ4か
あれは仲間になったピサロが最強だったからまあ不遇ではないかなと思う

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:15:56.52 5xzqYbph0.net
保守

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 22:45:35.80 Fbto0isE0.net
倒したらエンディングになるボスが最強でいいだろ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 23:54:28.80 Akn/xScT0.net
ラスボスだけでいいからロマサガみたいにこっちが強くなりゃ成る程にラスボスも強くなる仕様にすりゃいいのよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 17:25:09.26 ArYJ8NgS0.net
昔のゲームはラスボスが最強だった
いつのまにかヌルゲーマーに媚びてこうなった
俺は玄人の願望を優先すべきだと思うけどな
なんで無能な方に配慮するんだろ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 19:45:32.39 2CU2coQl0.net
お前みたいのがいるからじゃね?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 22:50:27.47 5oJjvxJh0.net
保守

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 10:32:25.63 /q/VCem30.net
>>34
こっちが滅茶苦茶レベル上がってるのに向こうはレベル上がらないって変だしな(自我が無いor最終盤で復活した系ラスボス除く)
色々やってたくせに何も成長しなかったのかという

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 21:00:26.60 egul7af10.net
FF8はプレイヤーキャラのレベルが上がると敵も強くなるぞ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 21:49:19.40 KPOtNOpa0.net
昔と違って骨の髄まで家ゲーしゃぶり尽くすなんて奴も
減っただろうから裏ボスなんていらん
その前にネットにやりこみ情報が出回ってやるのが馬鹿らしくなる。
俺は基本的にクリアしたらそのゲームからはさっさとオサラバしたいかな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 21:51:44.80 KPOtNOpa0.net
昔インターネットがなかった時代は
骨の髄まで家ゲーしゃぶり尽くすなんて奴も結構いた。
今は競って攻略情報がネットに出回るし
それ参考にやり込みするのもなんだか馬鹿らしいというのが本音。
俺は基本的にクリアしたらそのゲームからはさっさとオサラバしたいかな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 21:52:03.63 KPOtNOpa0.net
昔インターネットがなかった時代は
骨の髄まで家ゲーしゃぶり尽くすなんて奴も結構いた。
今は競って攻略情報がネットに出回るし
それ参考にやり込み裏ボス撃破するのもなんだか馬鹿らしいというのが本音。
俺は基本的にラスボス倒したらそのゲームからはさっさとオサラバしたい

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 07:24:45.43 hYGahLP80.net
ミンサガ仕様でいい
捧げる宝石の数でラスボスが強化さらていく

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 17:52:31.65 PpubKKPy0.net
意外と否定派多いんだ
今の時代クリアまでは間口広くは良いと思うな
逆に個人的にはクリア後はもっとエグくていい
古いゲームで悪いけどwiz外伝2.3.4みたいにクリアPTじゃ雑魚にもダメージ入りすらしないみたいな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 22:55:22.55 EwPc2qXh0.net
DQ3の闇の衣付きゾーマは裏ボスより強いっていう

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 02:03:15.65 WpUZzoM20.net
世界樹は大体クリアも大変だがラスボス以上などわらわらいるイメージ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 12:54:08.84 jMYZMGd60.net
玄人に媚びる業界はすたれるだけだよ、

48:
19/10/17 19:32:35 K4mkC3Q00.net
ろくに説明もなくゲーム上での強さだけ盛られてるわけのわからん裏ボスだと手抜きっぽくて萎えるけど、その裏ボスがラスボスを超える存在としてちゃんとした設定があるなら文句はない

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:06:20.41 99G4YvPb0.net
倒せばエンディングになるボスが最強でいいっつうの

50:
19/10/17 21:43:34 Fjaamy+30.net
そしたらゲーム下手くそはエンディング見れないじゃん
もしくは馬鹿でもチョンでもクリアーできるゲームにしかならないじゃん

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:02:21.72 Qzt9IQ900.net
>>44
難易度選択できるのが一番いい

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 18:04:05 e2hji2Hk0.net
>>47
確かに。原点からあまりにも遠ざかってしまって、迷走して終了するんだよね。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 20:59:59 Fz0suo4x0.net
>>50
意味フぬかすな!

54:川上智弘
19/10/22 16:45:15.20 8n1Vtkfe0.net
幻想水滸伝シリーズは原則ラスボスが最強だな。
 
やりこみ要素としては、
隠しボスはあっても良いんじゃないか。
 

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 17:17:57.20 zH7V7KTy0.net
一心すこ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 22:55:27 dVbTfbSC0.net
裏ボスの強さはラスボスへの愛着のなさの表れだ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 06:18:23 yx3Df7ms0.net
龍が如く7はRPG路線だと言うし
スレタイ通りな亜門丈が登場するRPGってことにもなるんだが買うの?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 21:01:18.08 SmTcCFlr0.net
龍が如くって7もあんのかよ

59:川上智弘
19/11/03 17:15:03.96 OUz5bcV00.net
最近はアクションゲームでも、
ラスボスより強いキャラが沢山いるよな。
 

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 17:30:55 zxbUXgR50.net
裏ボス撃破後にラスボスがパワーアップして最強になるのが個人的にベスト

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 21:08:14 sFTgbqt70.net
>>60
フリーのRPGにはそういうのもある

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 21:35:56 g65IIBbe0.net
倒したらエンディングになるボス以上の目標なんかいらんよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 21:48:56 o+ZBNoWK0.net
ラスボス倒してエンディング
裏ボス倒して真エンディング

っていうのが定着してきたね。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:50:40 /1lSUBw70.net
URLリンク(www.youtube.com)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 20:57:36 QlkX745N0.net
裏ボス倒したら最強の装備が手に入るとか
ラスボスを苦戦せず倒せるレベルになってからそんなもん手に入れてもなー

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 21:57:22 uSb+ojsN0.net
ドラクエは裏ボス天国ですか?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 22:50:53.52 EUtNb9/x0.net
ラスボスより超強い裏ボスを倒してから最強アイテムを手に入れたって意味ないっつうの

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 23:57:25.51 WyfDL0tR0.net
裏ボス倒したらラスボスが強化されるってのがなんかのゲームであったな。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 21:05:43 qHomATKc0.net
>>68
フリーゲームのRPGにはそういうのもある

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 23:55:33 iqKrYNti0.net
無いよりはあった方がよくね

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 21:01:20 YPy+Fmn10.net
>>70
何が?どゆこと?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 19:05:42.13 mua15TdtO.net
>>68
世界樹Xかな?
いや幾らでもあるだろうけど

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 21:24:17 6BUC6zlu0.net
時の破壊者も失われし時の怨念災厄もイラネ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 21:06:55 YxtkxPup0.net
DQ3には闇の衣付きのゾーマより強いボスキャラはいない

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 17:05:27.71 CGupF2/z0.net
武を貫けりゃそれで満足よ
けど例えばメガテン4Fのラスボスの時は
これ、メンバー総入れ替えっていうか、ラスボス戦専用に作り替えなきゃって
一瞬思った
そういうのってつまらんと思う
まぁ難易度下げたらクリアできて、コツが掴めたらクリアできたけどね

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 21:00:13.59 A5xKiIs90.net
エメラルドウェポンもルビーウェポンもイラネ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 21:32:09.94 Zx01AS/A0.net
スターオーシャン2はラスボスがちゃんと最強になる場合もあるし、隠しボス倒したらラスボスも強化されるゲームもたまにはあるんだよな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 13:25:58 INZqD7mt0.net
スターオーシャン2はやりまくったな
マジで面白かった
3は投げたけど

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 21:06:45.25 LL0eRnM/0.net
裏ボスが強すぎるせいでストーリー上重要なラスボスはバカにされる存在になりがち

80:ウルトラスーパーハイパーキングダムスパーダモンバーストモードX
19/12/15 01:47:30 xZWUcxnI0.net
井筒裕太さんは時計型麻酔銃の永遠神剣第六位『末期』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は赤、推奨ロールはイャガの晩ご飯のおかずです。
イヅツユウタさんは聖杯の永遠神剣第二位『流氷』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は青、推奨ロールは敵ミニオンです。
井筒陽子さんは玉の永遠神剣第七位『定め』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は緑、推奨ロールはオーラフォトンブレイクの生贄です。
イヅツヨウコさんはおなべの蓋の永遠神剣第五位『幻質』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は黒、推奨ロールはディフェンダーです。
いづつようこさんはKYな永遠神剣第六位『幻滅』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は青、推奨ロールは敵ミニオンです。
永遠神剣シリーズさんは売れ残りの永遠神剣第二位『短小』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は黒、推奨ロールはオールラウンダーです。
デモンベインシリーズさんはロリコンな永遠神剣第五位『萌え』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は黒、推奨ロールはオールラウンダーです。
ゼーガペインシリーズさんはチョークの永遠神剣第七位『陰陽』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は白、推奨ロールはオールラウンダーです。
テイルズウィーバー さんは片刃の剣の永遠神剣第六位『大戒』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は白、推奨ロールはアタッカーです。
デジモンセイバーズさんはシスコンな永遠神剣第三位『封印』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は赤、推奨ロールはアタッカーです。
デジモンフロンティア さんはチェーンソーの永遠神剣第四位『顕光』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は白、推奨ロールはオールラウンダーです。
ギルティクラウンさんはキック力増強シューズの永遠神剣第六位『不感』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は緑、推奨ロールはサポーターです。
ソードアートオンラインさんはゲル化した永遠神剣第六位『契約』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は緑、推奨ロールはサポーターです。
永遠神剣:第一位『闇鍋』&永遠神剣:第一位『愚闇』&永遠神剣:第一位『冥闇』さんは矛の永遠神剣第七位『変人』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性はマルチカラー、推奨ロールはオールラウンダーです。
永遠神剣:第一位『幽闇』&永遠神剣:第一位『下闇』&永遠神剣:第一位『宵闇』さんは矛の永遠神剣第四位『残念』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は緑、推奨ロールはアタッカーです。
エターナルエンドレスインフィニティーイモータルアンリミテッドジャングルサバンナワイルドスパーダモンバーストモードさんはモビルスーツの永遠神剣第六位『崩壊』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性はマルチカラー、推奨ロールはオールラウンダーです。
井筒裕太(イヅツユウタ)さんは中国産の永遠神剣第六位『寄生』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は赤、推奨ロールはアタッカーです。
井筒陽子(イヅツヨウコ)さんは傘の永遠神剣第六位『回廊』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は黒、推奨ロールはディフェンダーです。
バットマン さんは小麦粉か何かの永遠神剣第五位『蛇眼』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は緑、推奨ロールは敵ミニオンです。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタアザトースイグニッションスパーダモンバーストモード さんは大人の玩具の永遠神剣第二位『不感』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は青、推奨ロールはオールラウンダーです。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタダークピラミッドイムホテップヒーラースパーダモンバーストモードさんはジョジョの奇妙な永遠神剣第六位『優美』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は白、推奨ロールは物部学園の生徒Aです。
アイアンマン さんはおなべの蓋の永遠神剣第六位『月光』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性はマルチカラー、推奨ロールはアタッカーです。
超人ハルクさんは携帯電話の永遠神剣第三位『王気』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性はマルチカラー、推奨ロールは物部学園の生徒Aです。
ライトセイバーさんはモビルスーツの永遠神剣第五位『兆し』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は青、推奨ロールはオールラウンダーです。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 21:16:32.61 +9WoJnd00.net
DQ5のエスタークからだな
エスタークがラスボスのミルドラースより強いボスとして君臨しているせいで
ただでさえ影が薄いと言われているミルドラースの影の薄さに拍車がかかってしまった

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 00:22:49.26 urKLnc3L0.net
>>81
>>27

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 22:27:53 eaAAx0wi0.net
そもそも裏ボスの風習が始まったきっかけが
海外作品の移植を日本で出す際に
ラスボスがいない・最後の決戦がないゲームって、これちょっとまずくね?
ってなったからだしな
それを、普通にラスボスのいるほかの作品でもやっちゃったからこんなことになった

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 21:09:30.66 QI6hIdxW0.net
>>83
その理屈おかしくない?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 22:43:41.21 Thm6E7/t0.net
ワイルドアームズはラスボスより強いボス多すぎ
ゼットだろ
ブーメランだろ
ゴーレムだろ
アンゴルモアだろ
ラギュ・オ・ラギュラだろ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 23:02:17.17 CpMVW7lp0.net
>>22
そんなゲームあんのか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 11:50:34.52 piFgv8yZ0.net
switchとIOSに移植された初代モンスターファームやってるけど
当時はドーピングまで使ってヒーヒー言いながらモンスター育成してたのに
コツが解った今だとラスボスも周りの相手も自分の6割くらいしか能力ない。
没データにいる奴が次回作で強豪として出るけど、初代にも裏ボスクラスの強さのモンスターが欲しかった。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 21:10:48.72 yB6GUotZ0.net
>>86
FF5だな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 20:59:37.96 hWcKd8Hg0.net
FF5のオメガはラスダンの狭い通路をウロチョロしている
しんりゅうはラスダンの宝箱の中にいる
どちらもラスボスより超強い

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 15:40:19 EzKs4cUM0.net
なんか変なロボットいるな話しかけてみるか
オメガ「はどうほう」
宝箱パカー
しんりゅう「タイダルウエイブ」

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 10:06:21 nYdNfKTe0.net
4のゼロムスが結構強かったもんな
イージータイプではビッグバーンが全体800ダメージに弱体されてたw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 10:50:31 H54C/RcE0.net
ラスボス手前でラスボスより強い前作ラスボスが宝箱に居たりするし
居てもいいと思う

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 21:02:59 WTvz6PVS0.net
倒すとエンディングになるボスより大きな目標なんかいらんよ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 07:17:03 JS4W16xV0.net
今のぬるま湯みたいなラスボス倒して終わりじゃ、それ以上強くする意味が無くなるからダメじゃね

95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 21:30:38 00qrdshv0.net
倒すとエンディングになるラスボスより超強いボスが存在しているせいで
そこまでやりこんだプレイヤーからラスボスは馬鹿にされる存在になってしまった

96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 23:38:23 aDSQuFQ90.net
今はバラモス倒して終わりレベルだからな
ゾーマが隠しボス扱いになっただけ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 01:51:09 pb5wg/WK0.net
ラスボスより超強いボスが存在してるから以前に、ラスボスは残念な奴が多い
ラスボスは強さよりも、まずそっちを強化して下さい

98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 03:38:22 obTLI9Nq0.net
2000年くらいからナイーブなラスボス増えたな
ヤケクソになってこんな世界終わっちゃえ~的な

99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 16:58:02 NMAydRGQ0.net
英雄伝説のアグニージャは89年やぞ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 18:03:25 M2mP4nbn0.net
大体ダークドレアムの所為
イセリアクイーン説もあるが

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 18:06:29 M2mP4nbn0.net
エスタークは隠しボスではあるけど、ラスボスより弱くね?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 19:02:16 pGX4C3t/0.net
5のエスタークはミルドラースより強いだろ
4のエスタークはデスピサロより弱いけど隠しボスじゃないし

ストーリー上での強さの事だったら知らん

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 21:22:08 NMsq5MyR0.net
DQ11Sはニズゼルファが散々だ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 00:53:04 TmkMW0aM0.net
ニズゼルファって土下座してたやつだろ?
時を遡って改変しようってのに、魔王の城で勇者の剣を離れたトコにおいて普通に就寝
ウッカリ歴史を繰り返しそうになるアホ勇者を助け復活、結局戦闘力だけは高い勇者にやられた邪神
色々と頑張ったけどどちらにせよやられる運命だった、そもそも散々な邪神
むしろ隠しボスがいてくれて良かったw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 05:35:29 F3BLPInD0.net
そうかな?論理的に説明すると例えばRPGのラスボスがプーチンだったとして
プーチンがマッコウ鯨にかてるかな?プーチンがライオンにかてるかな?
プーチンがトラに勝てるかな?むりっしょwそういう論理でしょ
となるとラスボスに必要なのは技術戦であってパワー戦は裏ボスでいいわけ
この差をきちんと作れてるRPGはまだないな。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 07:26:01 X43bKF3E0.net
プーチンはヒグマくらいなら素手で殺せます

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 07:33:30 82bkKJo10.net
そもそもラスボスが超強い必要が無いだろ
どこの世界に自前の軍隊より強い指導者が居るんだよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 08:39:56 LrYDI4jS0.net
全部トライエースが悪い
イセリアクイーンを倒せる頃には本編のラスボスなんて
デコピン1発で蒸発しちゃうレベル

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 11:38:22 ZQ1wERld0.net
真ガブリエルや真サルーインみたいなのが理想

110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 21:09:48 UYuECe/R0.net
やられる運命じゃないラスボスがいるゲームなんてクリアできるか!

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 21:33:33.83 tuIxPegQ0.net
フロントミッション2みたいにラスボスが最終面じゃなくて
雑魚たくさんが最終決戦なのが理想

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 01:14:36 nMeFXd370.net
>>110
ただ普通にやられる運命のラスボスとニズさんでは残念レベルが全然違う

クリア後ダンジョンに強い雑魚とラスボスより強いクリア後ボスとかで別にいいッス
ラスボス強化も、たま~にならいいが、これが普通になったらウンザリだし
結局、ラスボスより強いクリア後ボスにこれと言って抵抗無い人が大半だからこの路線がスタンダードなんじゃね?
あ、真猿みたいに弱いラスボスを、自分達で真の力で復活させてってのは何か嫌だから、やるなら上手い具合にラスボス強化してほしいわ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 05:47:24 LbKP8IiA0.net
洋ゲーは最後は茶番のギミックボスか近づいてボタン押したら終わりの本当にくだらないラスボスとかいて
その前の最後の雑魚ラッシュの方が実質ラスボス的なの割とあると思う

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 20:49:24 CnW42Zc30.net
竜王、シドー、ゾーマがバカにされないのは
それぞれの作品に竜王、シドー、ゾーマより強いボスが存在しないからである

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 23:58:37 jTueuqlx0.net
>>114
リメイク3じゃゾーマより強いボスいなかった?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 03:35:56 iQQ2ctES0.net
そもそもラスボスより強いボスがいるという理由ではラスボスを馬鹿にしないからどうでもいい

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 06:57:09 RKrr+0cd0.net
裏要素のお楽しみコンテンツなんだからクリア後のステータス程度じゃ勝てなくして良いし、そういう裏ボスがいるのは普通に面白いだろ

>>1バカは消えとけヘタクソ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 20:24:16 xRaL5NQ70.net
隠しボスとかじゃないけど、ボスクラスのヤツを終盤でそのままコピペの様に大量投入してくるのは萎える。
なぁ、エクバフォースさんよ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 20:44:54 k2a7IMZB0.net
デスタムーアとダークドレアムについては別に問題ないんじゃないの?

ストーリーや設定上ドレアムの方が上って演出があるし、それをそのまま反映してる

ぽっとでの誰だか分からん裏ボスが世界最強のラスボスより強かったら萎えるかもしれないけどさ、ダークドレアムに関しては違う気がする

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 20:56:57.69 +dz3c/mu0.net
>>115
リメイク3に裏ボスはいるが
光の玉を使わなければゾーマの方が強い

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 02:45:31 WxUGDoWs0.net
>>119
別にラスボスより強い、ぽっとでの裏ボスには萎えないけど
物語のラスト直前あたりに突然判明する、ぽっとでのラスボスには結構萎える

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 17:00:01 66sbUsdz0.net
あの召喚しようとするお城の世界ってそんな後だっけ。よく覚えてねえやw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 21:07:36 2PkuWvsH0.net
>>121
シドーとか?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/29 01:04:31 xK6xc8Q20.net
シドーはパッケージに載ってるから伏線ありな方か?
それよりハーゴン後からシドーまでに出てくる中ボスがシドーと同じ悪霊の神々ってのをこの前知ったわ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/29 22:06:22 BOCa9MQG0.net
>>116
ワイルドアームズのジークフリードが
「悔しかったらブーメランに勝ってみろ」的な事を言われバカにされているサイトを
昔見た記憶がある

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 01:12:29 W5oogylf0.net
>>125
>>116は、「自分は」そういう理由では馬鹿にしないからどうでもいいって意味で書いたから
そんなこと言われてもね
ただ、そういう理由「では」と書いてるように
強さで馬鹿にすることは無いが、思想、行動、目的みたいなのでは馬鹿にするけどね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 21:10:37 64sqLHLC0.net
過去のDQ5のスレで
「DQ5はエスタークと力比べばっかりしていてラスボスの事など覚えていない」
みたいな事を言っていた人がいた

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/03 00:54:46 VsWoF4Jn0.net
それはキャラ強化と強敵との力比べで、ラスボスのことを忘れるくらいクリア後も凄く長い時間遊べたという
なんとも理想的なゲームだね
他にもキラーマシンとかを仲間にしたり充実してたんだろうなぁ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/03 21:02:03 eeApN5P90.net
>>128
皮肉に聞こえる

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 00:38:31 ay1nznZf0.net
実際、エンディング見る為にラスボスなんて1回倒して終わりだからな
そこからキャラのレベル上げやレアモンスター仲間にしたりと物語に関係無い時間のかかる遊びをしつつエスタ君と戯れる
ラスボスなんてストーリーの終わり、一つの区切りの存在としてしか期待してないし望んでもいない
物語からクリア後までドラクエ5は、当時文句無しに楽しいゲームだった

131:ウルトラスーパーハイパーケンタッキースパーダモンバーストモードGX
20/02/04 11:10:43 W/4ns67j0.net
拙者だったらカルデスモンを再評価するよ
拙者だったらカルデスモンを再吟味するよ
拙者だったらカルデスモンを再検討するよ
拙者だったらカルデスモンを再検査するよ
拙者だったらカルデスモンを再審するよ
拙者だったらカルデスモンを再調するよ
拙者だったらカルデスモンを見直すよ
拙者だったらカルデスモンを調べ直すよ
吾輩でほいならプラズモンを大切にするよ
吾輩でほいならプラズモンを大事にするよ
吾輩でほいならプラズモンを重視するよ
吾輩でほいならプラズモンを尊敬するよ
吾輩でほいならプラズモンを記憶するよ
吾輩でほいならプラズモンを記録するよ
吾輩でほいならプラズモンを覚えるよ
吾輩でほいならプラズモンを思い出すよ
吾輩でほいならプラズモンをイメージするよ
シャウトモン「デジモンワールド3は斬新奇抜なのになー」
ティラノモン「デジモンワールド3は新機軸なのになー」
セラフィモン「デジモンワールド3は独創的なのになー」
オファニモン「デジモンワールド3は個性的なのになー」
ホーリードラモン「デジモンワールド3は画期的なのになー」
ユピテルモン「デジモンワールド3は魅力的なのになー」
ミレニアモン「デジモンワールド3は理想的なのになー」
スサノオモン「デジモンワールド3は感動的なのになー」
スパーダモン「デジモンワールド3は喜べるのになー」
ドルルモン「デジモンワールド3は心嬉しいのになー」
ガルルモン「デジモンワールド3は愉快痛快なのになー」
ガオガモン「デジモンワールド3は面白いのになー」
ライアモン「デジモンワールド3は楽しいのになー」
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを全滅出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを壊滅出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを殲滅出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを退治出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを成敗出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを討伐出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを一掃出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを駆逐出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを粉砕出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを蹂躙出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを無双出来ますか?
俺様はスパーダモンが好きだよ、俺様はスパーダモンが大好きだよ、俺様はスパーダモンが御好みだよ、俺様はスパーダモンを愛好するよ、俺様はスパーダモンを友好するよ、俺様はスパーダモンを嗜好するよ
寧ろ逆にスパーダモンを大切にするよ、他に別にスパーダモンを大事にするよ、例え仮に其れでもスパーダモンを重視するよ、特にスパーダモンを尊敬するよ、もしもスパーダモンを褒めるよ
十中八九スパーダモンを希望するよ、森羅万象スパーダモンを渇望するよ、無我夢中スパーダモンを要望するよ、五里霧中スパーダモンを切望するよ、天上天下スパーダモンを熱望するよ、是非ともスパーダモンを祈願するよ
必ずスパーダモンに決定だよ、絶対にスパーダモンに限定だよ、確実にスパーダモンに指定だよ、十割スパーダモンに認定だよ、100%スパーダモンに確定だよ
当然スパーダモンは斬新奇抜だよ、無論スパーダモンは新機軸だよ、勿論スパーダモンは個性的だよ、一応スパーダモンは画期的だよ、多分スパーダモンは独創的だよ
スパーダモンは強いよ、スパーダモンは強力だよ、スパーダモンは強大だよ、スパーダモンは強者だよ、スパーダモンは強靭だよ、スパーダモンは強烈だよ
スパーダモンは強剛だよ、スパーダモンは強豪だよ
スパーダモンの全勝、スパーダモンの完勝、スパーダモンの必勝、スパーダモンの奇勝、スパーダモンの連勝、スパーダモンの戦勝、スパーダモンの制勝
スパーダモンの優勝、スパーダモンの圧勝、スパーダモンの楽勝、スパーダモンの完全勝利、スパーダモンの大勝利、スパーダモンの勝利、スパーダモンの勝ち
スパーダモン最高、スパーダモン最強、スパーダモン無敵、スパーダモン無双、スパーダモン至高、スパーダモン至福、スパーダモン極上、スパーダモン一位、スパーダモン一番
スパーダモン一等賞、スパーダモンNo. 1、スパーダモン満員御礼、スパーダモン商売繁盛、スパーダモン千客万来、スパーダモン一攫千金、スパーダモン一心不乱、スパーダモン一生懸命

132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 21:33:31 r/R5Hy9d0.net
やはりラスボスより超強い裏ボスのせいでラスボスがバカにされている

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 09:22:37 8St6wSEI0.net
最適解は>>43のような気がするな
ラスボスの強さ自体を調整できるようなやつ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 00:51:51 jDlIgmcm0.net
俺は隠しダンジョンみたいなのやって鍛えまくって、その奥にいる裏ボスがいいからなぁ
そもそもラスボスがゲーム中で最強というのが理想だと思ってねーし
しょせんは人それぞれで、最適解なんかではないと思うね
手応えないラスボスを自分達で強くしたり完全な力で復活させるとか、正直台無し感もある

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 17:59:02 ifgK2dXF0.net
ラスボスを倒すと、ラスボスが主人公たちへの雪辱に燃えて修行してパワーアップ。
それが裏ボス扱いとかじゃ納得できない?
そういうのはラスボスらしくないのかな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 19:07:56.86 XuTg8B+F0.net
相手(プレイヤーキャラ)の選択に左右されるボスはなんか嫌だ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 21:10:04 OLbU87Vl0.net
>>135
ウルノーガかよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 03:12:17 YOXM+FLK0.net
>>135
10年に1本くらいはそれでいいんじゃね?
納得するもなにも、頻繁にそれは嫌過ぎるし、毎回それは絶対に嫌だね
個人的には、裏ボスに人修羅みたいなのが理想
そして、ぽっと出のラスボスを強化してコラボ裏ボスより強いゲーム中最強として再登場は最凶の糞
ラスボスってのは、ストーリー完了でエンディング迎える為の存在だから、レベル上げや強化が常識レベル内で倒せないようじゃ絶対に駄目
クリア後にプレイヤーに異常なレベル上げや強化という「やりこみ」をさせてのゲーム中最強としてラスボスを再登場させるのって
シチュエーションを考えると結構難しいのよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 12:23:57 gwYIUc6S0.net
アクションRPGとかは、ラスボス撃破エンディング後のやり込み要素として、
ランキング対応で、無限に続く塔をひたすら登り続けてランダム配置の敵をシバキ倒すとかが欲しい
裏ボス型のやり込みは倒したら結局終了なんだし

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 15:57:10 38kF09IO0.net
ディアブロ3でもやってろ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 21:01:45 NbnnOQqK0.net
やはりラスボスより超強い裏ボスなんかいらんな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 21:39:00 NIM02Wfl0.net
ラスボスより強い裏ボスが居て、その後に裏ボスより強い真ラスボスが居るのが好きです(小声)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 00:33:53 7q0WeuX20.net
真ラスボスより強い、レベルどころかステータスカンスト前提の真裏ボスがいると最高です

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 09:41:46 pBjmqj0Z0.net
真ラスボス<裏ボス<<<<ラスボスが理想かも
イセリアクイーン倒して調子に乗ってたら真ガブリエルの無属性全体攻撃に泣かされた思い出

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 11:16:07 rxU8Gk6J0.net
Wizardry外伝2のリメイクでは表ボス(過去の皇帝の亡霊)→裏ボス(黒幕)→リメイクで追加裏ボス(表ボスが自らの魔力で顕現した全盛期の姿)ってあったな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 11:35:45 pBjmqj0Z0.net
よく見たら不等号逆だったw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 19:59:00 aGwUFvvb0.net
お前らペプシマン馬鹿にし過ぎ

隠され続けた上にワンパンで殺されるボスもいるんだ!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 20:15:16 l4cm80Wa0.net
ラスボスより強い雑魚とエンカウントする

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 20:20:41 lVfXfHMj0.net
クッパ城よりもスターロードの隠しステージの方が難しかったし

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 00:52:22 yIz8Lkr20.net
ま、裏ボスより強い真ラスボスみたいなのは数えるくらいしかないように
これからもごくたまに出てくる感じで標準になるこたぁないだろうな
そう言えば世界樹Xでフェイントがあったな
裏ボス倒した後に真ラスボスが出てきたけど、裏ボスの方が強かった

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 01:36:26 Y+kyMLss0.net
Xの裏ボス真ボスは得意不得意好みの問題って感じだったなぁ
めんどくさいのは令嬢しんどいのはヨル

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 02:21:57 yIz8Lkr20.net
>>151
俺は真ラスボスのが格段に楽だったな
世界樹シリーズの裏以降、普通にぶつかって普通に勝てるとても好感が持てるボス
つか、裏ボス相手にヒイヒイ言いながら勝って満腹だっただけに、もう一度強化したラスボスと戦え展開には、もういいよとしか思えなかった
そこでサクッと所見勝ちできる好感が持てる真ラスボスだったから世界樹Xは好き
アトラスはクリア後が楽しめるの多いかもな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 02:30:19 yIz8Lkr20.net
所見じゃなくて初見だな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 12:03:03 rftM+LfK0.net
ダクソのラスボスの強さとか下から数えた方が早いやろ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 19:17:59 K57ga5/N0.net
Vの巨神倒したけど攻略サイトで簡単楽勝って言われてるレッドドラゴンが倒せないおw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 21:01:02 Z4ua5gKu0.net
「ラスボスなんてどうでもいい」って人ばっかりなのね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 21:09:56 K1P714+Z0.net
裏ボスが居なくても何度かストーリーに絡んでくるような中ボスにも存在感食われるラスボスも居るね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 22:53:01 S/3Q1CVB0.net
ゲマ「ミルドラースは俺が作ったコンピュータウイルスだからな。」

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 04:13:46 nSkDsYDZ0.net
ワイルドアームズシリーズはラスボスより強い敵いっぱいいて楽しかったな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 21:05:24 zh3Wahwp0.net
DQ5は
「主人公の成長のための障害を乗り越えて最終目標に挑む」
というのをやろうとしていたのはわかるが
その肝心の最終目標がストーリーにあまり絡んでいなくてねえ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 18:54:55 xaXhO0y70.net
主人公の因縁的にはゲマ倒した時点で完結してるからね、ミルドラースはエンディング見るための存在

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 21:01:54 Q6I3BLgD0.net
ゲマはあくまでも踏み台みたいなものだよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 23:00:00 Hh+FUfZ40.net
そして、エスタークへ何度も挑戦することで聞きなれる戦闘BGMを
?エスタークオリジナルBGMと勘違いするところで完結。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 17:55:16 W+gyLF9X0.net
>>161
>主人公の因縁的にはゲマ倒した時点で完結してるからね
イブールがいるだろイブールが

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 17:59:51 3Sap6D/m0.net
ミルドラースさんクラスのラスボスだとエスタークという裏ボスの必要性がちょっとだけ増すんだな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 22:39:53.70 djhJTaJo0.net
デスタムーア「僕は性能も、功績も悪のラスボスに相応しいものだったのに…」

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 21:20:37 YHGo6lD30.net
>>165
どういう意味だ?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 21:29:35 tWtaR03S0.net
「良かったじゃないですか。(影が薄いのが)裏ボスのせいにできて」という感じじゃないかな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/26 21:00:13 npp+GyF20.net
ゲマみたいなボスが存在していてもそのうえでラスボスが影が薄くならなくする事はできるはず

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 22:35:12 WAPP1bU80.net
ラスボスを倒す事以上の目標なんかいらないだろ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 22:35:44 SNBDxc9N0.net
DSだけどノスタルジオの風ってゲームはラスボス倒したらその後の世界をプレイできる
当然ラスボスより強いボスもいるけど、アイテムコンプの為の戦闘って感じ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 22:58:02.07 eLoQ7ur00.net
でもボス倒してから最強装備とかいらないよね
裏ボス倒したら最強装備が手に入るとか一番謎
誰が考え出したんだろ
アホかと

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 23:23:16 SNBDxc9N0.net
>>172
そうだね、フルコンプしたら消費MP0のアクセサリが手に入るんだけど
もう倒すべき敵もいないから意味がない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 01:59:33 beH4qFcs0.net
ドラクエ11sみたいに裏ボス倒したら妖魔のバニースーツ(だっけ?)みたいなのはいいと思うね
つか、裏ボスの前に取れていいものじゃないw
消費MP0アクセサリなんかも、ゲームをすてる効果だから倒すべき敵がいなくなった後に取れるアイテムでいいんじゃないかなぁ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 22:49:32.85 kB0nOZdZ0.net
ゲームバランス崩壊

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 00:28:58 JEWNB7sR0.net
サガシリーズみたいにラスボスが最強で良いと思う

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 02:22:05.45 RO0Nei1s0.net
サガシリーズってラスボス最強だっけ?
1のチェーンソーで一撃のラスボスはまず最強じゃないし
2の、はにわはラスボスの方が強かったんだっけ?これはおぼえてないや
ロマサガ2リマスターでは強い裏ボス出てきたよね

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 22:38:42 ICpjRP660.net
ラスボスより超強い裏ボスもチートすぎる装備もイラネ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 23:39:22.60 JEWNB7sR0.net
>>177
GB1はチェーンソー使うから簡単であって、普通に戦うと4ターンくらいかかる
GB2ははにわよりは防衛システムの方が強かったかなぁ
GB3はHP多いだけで回復アイテム持ってりゃ余裕

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 00:50:14 6fDzDG7H0.net
ロマサガ2リマスターの裏ボスはクイックタイム効かなくて素敵
雑魚英雄と同じノリで挑んだら返されて笑った

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 11:05:50 7/J4GDN40.net
ドラクエ3方式が一番ってことか
ラスボスだと思ってたけど実は違くて他にいました的な
でも今それやるとぽっと出wwとか言われそうな気もするが

素直にメインストーリーのボリューム増やしてラスボスの存在感をもっとまして
ラスボス倒したら終わりがって一番収まりがいいのかね

俺も裏ボスとかはいらんと思うしあと裏ボス倒して入る装備とかまじで誰得だよとか思えん

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 01:35:18 KDPShgpN0.net
クリア後要素は、ストーリー終了後にレベル上げとかをしまくってストーリーラスボスとしては出せない域のボスと戯れたい
そういう層が一定数以上いるから製作側も作ってるわけだろ
重要なのは必要としてる人の数だから、必要ないって人がいてもやめる気なんてないよ
裏ボスいらないって人は普通にラスボス倒してエンディング見て満足してやめればいいんじゃないの?いらないんでしょ?
裏ボスとかの存在が許せない!って人が大量にいて不買運動して販売本数がガクッと落ちでもしないと無くならないよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 09:27:26.10 DV2i52o90.net
そんなに必死に否定しなくても

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 21:14:34.41 2DEEe6MX0.net
ぽっと出と言えば
シドーが空気と言われなかったのは
DQ2の時代はゲームがそんなになかった時代だからだ
あの時はまだRPGのテンプレ的なものが何もなかったから
シドーみたいなやり方でも通用した
あの時代ならシドーの後にぽっと出ボスが何百体出てきたとしても
そいつが「空気」なんて言われなかっただろう

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 04:22:44 +1xRfHjd0.net
今のご時世、最初からラスボスが判明していて、それを目指していくっていうのはダメなんかね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 08:49:34 kVrK1fGC0.net
俺個人はそういうのアリだと思うよ
けど今はトロフィーだの実績だのでクリア後のボスも倒さなきゃ取れない

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 17:08:25 ku87QT+i0.net
>>183
必死すぎワロタww
純粋にお前が気持ち悪いなw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 01:30:16 /VvMBkjM0.net
>>186
クリア後のボスなんかとは別問題で
終盤で実は黒幕がいましたみたいな感じでラスボスが判明すると、登場から倒されるまでの期間が短くて
存在感やら何やら、あらゆる意味で薄いまま終わるんよね
最初から中盤あたりの早い段階で登場させた上で面白く作れないもんかねという話

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 16:54:46 lT2Fh0lQ0.net
>>188
ボスじゃないけどゼノサーガのヴィルヘルムみたいな?
でも直接バトルがある訳でもないしなぁ
FF7のセフィロスとか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 22:44:23 0uuD32EG0.net
あげ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 21:23:06 fLDIdP1i0.net
>>188
テイルズオブファンタジアみたいなか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 21:29:35 wsbrMZLo0.net
まぁフリーザーの後に、人造人間やらブウやらで白けた事も事実だけどな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 22:35:05 SVFThUaC0.net
>>191
言われてみればダオスは序盤登場でラスボスだったな
この辺からラスボスにもそれなりの理由があって勧善懲悪じゃないボスも増えたような

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 18:31:15 GO9ArUa60.net
>>188
ゾーマは薄くなりましたか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 15:23:16 FWCfXX/V0.net
ラスボス最強だと、ラスボス弱いツマランorラスボス強すぎクリアできんってなる
プレイヤー自身でラスボス強化はストーリーとしておかしい
ゾーマや暗闇の雲みたく弱体化前提のラスボスも良いが、どうせなら新ダンジョンが欲しい
しかし、その新ダンジョンの奥に居るのが復活したラスボスだとストーリーを楽しむ上では放置できない奴になる
裏ボスはやらなくても問題ないラスボスとは別な奴が良い

新ダンジョンの奥で光の玉と隠しアイテムを交換してラスダンで闇の衣ゾーマと戦うってやり方なら良いかも

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 21:00:56.23 jLbpASyO0.net
などと意味不明の供述をしており(ry

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 11:35:33.91 ekbt3taB0.net
容量が足りなくクリア後1ダンジョン作るだけだった
ドラクエ5や6の時代は
一見すると駄目だが
実は正解だったと言う事か

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 16:33:32 king4iiY0.net
ドラクエ5はクリア前後関係なく仲間モンスターとその育成が楽しかった、スライム3匹で冷たく輝く息ラスボスに食らわせて満足した

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 21:06:52 sXtveON30.net
DQ5がエスタークを登場させた頃からもう手遅れか

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 21:21:38 pcO4jzhm0.net
11は闇の衣付きニズゼルファでは満足できなかったというのか

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 00:13:57 z8fW8PIO0.net
金ウルみたいのが出る位だから満足できなかったんだろうな
3DSの闇は強いというよりダルイし

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 19:01:25 Miy4HLv/0.net
ダルイて

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 21:06:48 P0a3TPZZ0.net
FF10のエボン=ジュ戦の方がダルイだろ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 01:14:51 VsnmhGQz0.net
真サルーインみたいにラスボスそのものを強化するとかでいいんじゃない

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 18:33:18 2IaEdzpP0.net
ロックマンエグゼシリーズはフォルテが毎回ラスボスより強い裏ボスとして登場している

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 16:03:59 SECznffU0.net
裏ボスは居た方が良いけど、FF5のオメガみたいにデザインが糞過ぎるとゲームそのものの価値が無くなる
強いなら見た目もそれなりにしないと駄目
せめて隠れキャラなら良いんだけど、普通に出くわす所に居てデザインが糞だから目障り過ぎる

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 16:05:47 SECznffU0.net
オメガ攻略法はすぐに気づいたけど、それでもデザインが糞過ぎてムカついたからソフト叩き潰したなw
醜い物が強いってのは許せんのよ俺

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 16:58:21.14 tcUcne+A0.net
マカマカとかfftバカにしてる?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 17:12:45.01 H1yyK+kH0.net
オメガってそもそもルパンpart2最終回のパクリやん

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 17:28:35 3ykdz0Mw0.net
デイゴンさんは滅茶苦茶強かったな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 21:01:00 hzf98RhN0.net
FF5のオメガ、普通に足ちょん切って雷2・3発で消し飛びそうなデザインやんw
あの糞デザインを最強設定にするバランス感覚の無さが糞過ぎる

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 21:02:18 hzf98RhN0.net
他のカッコ良くて強そうな敵と戦っても、あーこいつあの糞不細工なオメガより弱いんだ、ってなるとやる気なくなる
その辺まで配慮しない無神経さが糞

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 21:33:14 GTnNEjGt0.net
オメガウェポンの方はどう?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 23:58:55 9kmcUZl70.net
URLリンク(www.youtube.com)

これの事?
これなら全然良いよ
FF5のオメガはとにかく糞
俺がやったRPGのラスボスでも断トツで糞

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 00:04:14 xoAb03bR0.net
間違い
ラスボス⇒最強的

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 00:04:35 xoAb03bR0.net
再訂正w
最強敵

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 17:59:28 7R6p6D3w0.net
ただの不細工な機械部品の塊みたいな外観
何の長所も無いデザイン
使う技まで、ロボットアニメみたいなカッコ悪いのばかりだし
カッコ悪さがトラウマレベルなのが、FF5のオメガ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 12:32:17 QlkrCB430.net
FF5のオメガのカッコ悪さは、汚物レベル
カッコ良さ/強さの値は、ゲーム史上最低だろうな、

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 13:20:33 fhO9YUTw0.net
神龍の存在を忘れていませんか?
オメガより強い筈だけど

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 13:33:11 fGrCakpa0.net
シナリオ設定上は知らんけど、データ的にはオメガが最強になりそう
タイダルウェーブもオメガは吸収するし

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 14:13:31 hrmW3bIY0.net
>>198
亀レスだけど5のスライムは輝く息吐かない

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 15:48:46 fhO9YUTw0.net
それとiOS版ではもっと強いエヌオーが追加されたの知らないの?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 15:58:58 RUToqVfo0.net
>>222
それは知らん
でも最強ではなくても、ゴミデザインのオメガがあれだけ強いと、他の必須シナリオの中ボスとかと戦うのが馬鹿馬鹿しくなる
ファンタジーでは基本、カッコ良さやキレイさが強さと比例してないと駄目なんよ
醜い奴が強いと、現実社会と大差なくなるから

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:01:06 RUToqVfo0.net
可愛くもないし、面白さもない
ff5のオメガのデザインに、何の長所もない
ただただ醜い機械部品の塊
攻撃エフェクトまでが出来損ないロボットアニメみたいで、吐き気がする醜さ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:02:51 RUToqVfo0.net
スクエアって結構ゲテモノ好きだよな
臭い息とか
あーゆーの止めて欲しい
お遊び程度の場面ならまだしも、ガチで強く設定するの止めて欲しい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:07:38 kgisEmfb0.net
オメガは魔法剣サンダガで簡単に崩れたけど神竜は純粋に強い

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:08:36 kgisEmfb0.net
あと火属性攻撃を吸収するアクセサリかw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:12:59 RUToqVfo0.net
サガフロ2は、逆にラスボスだけ馬鹿みたいに強くというか倒せなく設定するし
あっちはラスボスが割と醜いが、ff5のオメガよりは遥かにマシ
しかし雑魚敵が虫とかばかりでやる気がそがれ、無駄な行動しないとレベルが上がらずラスボスを倒せない
技や術のバリエーションも旧作より少なく、カッコ悪いラスボスにカッコ良い技や術を戦略的かつ緻密にぶつけないと倒せないからクリアする気にならない

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:14:29 RUToqVfo0.net
神竜はバーサク効いたはず
神竜の方が、倒すのも簡単

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:15:34 RUToqVfo0.net
オメガも祝福のキスは効いてバーサク状態になるが、速くなるから苦戦する
オメガはバーサク効かない

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:18:54 RUToqVfo0.net
神竜のタイダルウェーブは、オメガに吸収される
オメガの波動砲は、神竜は吸収出来ないはず
マスタードボムあたりも吸収出来ないんじゃないかな
前に分析してるサイト見たけど、オメガがだいぶ有利みたいだった
オメガの設定した奴、ゴミ過ぎるわ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:20:56 RUToqVfo0.net
神竜最強なら、ff5は何とか許容範囲のゲームだった
(それでもバハムートとかより強いからムカつくんだけど)
あの醜いオメガ最強の時点で、ff5は完全なるゴミゲーとなった

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:24:02 RUToqVfo0.net
30年ぐらいたった今でも、ff5のオメガに対する嫌悪感が殺意レベルで残ってるから凄いわw
俺のゲーム史上断トツの嫌悪感
その次がタクティクスオウガのバルマムッサの虐殺だな
バルマムッサより嫌悪感持たせるオメガの醜さは異常w

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:28:19 wDn9FxY40.net
ケフカや魔人ブウが強いのはそんなに抵抗なく受け入れられたけど、ff5のオメガだけは全く無いわww

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 17:32:38 uz6Gaatd0.net
単発ID多すぎわろた

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 22:34:28 sL1oU1Zi0.net
>>188
>クリア後のボスなんかとは別問題で
>終盤で実は黒幕がいましたみたいな感じでラスボスが判明すると、登場から倒されるまでの期間が短くて
>存在感やら何やら、あらゆる意味で薄いまま終わるんよね
DQ3はそのやり方でむしろ前座のバラモスの方が存在感喰われてたが

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 15:25:21 OzUMnOZV0.net
ぶっちゃけバラモス倒して終わっちゃてもいいぐらい地上で全部完結してるデショ。
アレフガルドはまるっきり、前作やってるファンへのクリア後サービス。
今で言うDLCシナリオみたいなモンw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 15:50:07 B50mm2hL0.net
制作者の技量・センス不足だろ

個々はラスボスより強くしなくても、複数匹のボス戦にしたり隠しダンジョンや雑魚自体の強さを引き上げて難易度を増すとか出来るだろうに

まぁ信頼と安心の王者ドラクエでさえ出来てない(逆に分かりやすさ・シンプルさを求める故もあるかもだが)んだから期待はできないわな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 16:01:51 EjXecrtz0.net
>>237
あれは父の足跡を追うという裏テーマがずっと並列進行してるんだよね、バラモスという主テーマに隠してそこをあまり目立たせないのが上手いところ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 16:03:56.61 vVZJFPPi0.net
>>231
設定上は神龍を抹殺すべく?追いかけてきたのがオメガじゃなかったっけ?
逆?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 16:06:15 TQtmv+560.net
>>195
闇ゾーマは良かったよな
ラスボスでありながら選択制で裏ボス足り得る
普通に光の玉で弱体化させて倒してもストーリー上なんの破綻も憂いも無いし

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 18:00:10 aabdFMam0.net
>>240
FF5だとオメガを追ってきたのが神竜で
FF12だとヤズマット(神竜)を倒すのに作られたのがオメガmk.12と逆の立場だったと思う

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 18:23:17.40 nSMBbBee0.net
ドラクエは9から露骨にラスボス以降が本番って感じになったな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 21:03:54 nP63Qw3K0.net
ニズゼルファは
攻撃力700強
素早さ300強に強化されたのにもったいないな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 03:34:40.91 b1hZ+zXp0.net
>>241
ゾーマはさらにクリア後に勇者無しでっていう難易度三段階目があるからな
何なら勇者抜き、光の玉無しの四段階目も有り

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 03:48:55 b1hZ+zXp0.net
>>229
バーサク&ゴーレム連発で完封だな
ゴーレム一発で剥がれるから間に合わないと一気に崩されるけど

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 21:36:46 ybkxOFA80.net
FFドラクエ板にはニズゼルファが弱いというデマを流している輩がいるようですが
弱くありません強いですニズゼルファ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 11:40:48 TYaYWmTy0.net
ニズゼルファはレベル99でもギリ勝てたかなって感じ。
PS版7ではかみさま数ターンとか無茶やってたんだケドネ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 19:12:09.84 N0IpBImv0.net
ニズゼルファは勇者の剣・真を道具として使えば闇の衣を外せる事を知らずに倒してしまった人も多いとか

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 17:35:12 ZdOKj6IF0.net
ワイルドアームズはブーメランやゼットがラスボスより強い

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 19:27:23 qUqVi0Hz0.net
裏ボス倒すとエンディングになるケースは?
リメイク版クロノトリガーの夢食いみたいな感じで

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 19:44:48 H1QKjVoG0.net
それよりラスボスの変身いらないです
人のボス倒したら悪霊みたいなの出て悪いこと考えてたのは悪霊のせいでしたみたいなの嫌い

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 20:58:43 hhMTJkwK0.net
>>250
つかワイルドアームズは設定上最強のはずのマザーが中盤のボスで部下の四騎士の序盤で消える馬鹿以外より圧倒的に数字は弱いんだよな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 21:05:08 JKQIjCwi0.net
>>252
ヴォルスングのことかー!

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 22:37:54 KTZn23nc0.net
>>248
敵強闇ニズでもレベル99だとかなり余裕だよ 金ウルは前準備次第では死闘になるだろうけど

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 17:38:12 /phdXkjw0.net
種強化したとかじゃなくて?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 21:05:43 Pi1Is9340.net
オメガも神龍もイラネ
エメラルドウェポンもルビーウェポンもイラネ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 07:09:13 QVJDRZrK0.net
昔のアクションやシューティングって誰でもクリア出来ることを前提としてないバランスだったと思うんだけど
(アーケード時代のインカム稼ぎとかもあるんだろうけど)
RPGは近年こそボス戦のギミックとか出て来たもののレベル上げれば誰でもゴリ押し出来るわけで
その上で誰でもクリアできるメインストーリー(P5とか無限コンティニューのイージーモードまであるらしいし)と
ゲーマー向けのハードモードや隠しボス関連との2分化が起こったのかなとかどうたらこうたら

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 00:09:10 7/Er88bJ0.net
メインストーリーのエンディングは普通にやれば見れますよ、てのは大事でしょ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 21:03:50.52 zP1VTRmI0.net
BOF3はコンテナヤードにラスボスより強いザコが2種類程出てくる

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 15:06:43.77 R4e5eU4U0.net
>>250
>>253
ワイルドアームズはむしろ裏ボスのが強いやつ多すぎだろ
ラギュオやブーメランもそうだけどアンゴルモアとかゼットとか

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 17:49:47.40 Ays02WO50.net
ゴーレムもだな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 11:11:33 2AygmnY80.net
メタルギアライジングはラスボスが強すぎてビックリしたなw
それまでが割とサクサクだっただけに何かギミックでも見逃してるのかと思ったくらいだった

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:18:14 fO5Ifx8G0.net
>>222
エヌオーは名前だけならオリジナル版でも出てくるな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:57:47.49 UQ5tx6mI0.net
6のザコモンスターにエヌオーいるヨネw

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 18:19:03.46 DntvakJU0.net
エヌオーとはなんだったのか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 22:08:58.21 XAy5Xdos0.net
いけにえと雪のセツナ
ラスボスより強い敵多すぎ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 20:49:52.53 fdhZDRcE0.net
DQ11がXboxで出るらしい
今度は金ウルより強い奴でも出す気か?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 02:41:09.54 8oOuudX50.net
>>268
ハード性能による描写能力以外はswitch版と同じ物なんじゃなかったっけ?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 21:44:16 ocYskm+p0.net
ニズゼルファに強い誰かにビビってる奴になってほしくなかった

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 03:40:12.36 Yy9R6BnV0.net
頭の良さ・・・ウルノーガ>>>ニズゼルファ>>>>>どうやっても越えようのない壁>>>>>勇者
戦闘力・・・勇者>ニズゼルファ>>>ウルノーガ
ニズゼルファは中途半端なんだよね
封印されてるから策略も糞もないし、真っ向勝負じゃ勇者に負ける
色々な都合上、どうしようもなく馬鹿すぎる勇者を助けて最終的に力で負けるピエロ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 08:46:30.53 wxPcW/r10.net
PS4でもまた12月に11S出るワネw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 17:55:21 GJLKDv/H0.net
DQ3は2回ぐらいリメイクされても闇の衣付きゾーマより強いボスは出てこなかったというのに

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 00:36:55.69 5yJ6kSvf0.net
ひかりのたまがあるけど、使わなければ強い!
そんなボス強くねぇ~

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 23:47:38.38 hWHVv1gN0.net
裏ボスを序盤の微妙ボスが瞬殺するネタ動画を作っても不毛だしな
URLリンク(www.nicovideo.jp)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 05:20:50.59 QEjRHwvo0.net
クリア後ってのがそもそもつまらん

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 17:52:27 yNQoXdHh0.net
ゾーマは誰にもビビらない

278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 01:15:33.28 4Ux858Kw0.net
ひかりのたま使わないって単なる舐めプだしな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 11:35:00 FvPjbk+P0.net
k

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:08:42.16 vzYNwaQs0.net
ラスボスより強いボスの追加をありがたがる奴ってなんなんだ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:49:26.11 3oiz9RYU0.net
うーん。クリアしたあとサービスとしては必要かな
特に名作ならなおのこと必要性あるよ
裏ボスで面白い戦闘を心待ちにしてるけどまぁー大抵
大火力で回復祭が主流だからね。ウッチャー3は100%負ける存在がいるのが
良かった。戦闘にすらならず殺されるw
パリィーや避けありきで長期戦楽しめるものでリポップしてくれたら
ホントにいいんだけどなFFとかドラクエホントにつまらんからな
もう11で終わりでいいわ。スタッフもやりたいことやりつくしただろ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 17:25:01.12 F048VQA20.net
「裏ボスは倒しにくくラスボスは倒しやすく」が定着してないか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 22:23:12.52 GVpQwDxY0.net
ネオエクスデスはダミーターゲットが多いせいで乱れ打ちがあまり有効打にならなくて
オメガや神竜より倒しにくいと感じる場合もない事はないかもしれない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 12:27:29.64 dYFYLR7M0.net
裏ボスの風習としての始まりはファミコン版ウィザードリィIIIだよ
当時の海外RPGに多かった「もともとラスボスがいないRPG」のファミコン向け移植なので
最終決戦がないのまずくね?とでもなったんだろう

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 03:07:40.39 KC1nBnrr0.net
佐賀味噌のサルーインみたく条件整えるとラスボスが強化とかで良い気もする

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:34:17.27 xJSbZefx0.net
パラレルワールドを否定しておきながら失われし時の怨念災厄を出すなんて矛盾してる
なにも殺された未来のウルノーガが次元を超えて復讐しに来なくたっていいじゃないか!

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:51:17.69 f3GTkdul0.net
FFは10から?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:59:08.19 Uimsq0YA0.net
8のオメガウェポン

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 19:28:01.84 zVGHXGVo0.net
違うわ5のしんりゅうオメガだわ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 18:44:03.62 No7CNcWU0.net
しんりゅうはオメガより回避しづらい
宝箱でエンカウントなんて初見殺しですやん

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 20:31:17.12 ot0liITd0.net
スーファミ版をやった時はリヴァイアサンに瞬殺された赤い人がエヌオーなのかもって思ってた。
次元のはざまの魔物のリーダー格っぽい雰囲気だったし

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 21:09:20.58 8gpMqBTe0.net
なぜ倒すとエンディングになるボスが最強ではいけないのか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 23:54:16.94 rnFJlNwl0.net
ダークドレアム式ならいいのか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 22:15:34.09 j9yftu8B0.net
固有デザインなら

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 22:00:44.99 XMk2Sp5Z0.net
>>293
確かにダークドレアムは倒すとエンディングになるけど

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 00:36:41.81 n8CRjBfQ0.net
ifやコンパのゲームに毎度いるバーミリオンやサタナエル

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 04:37:41.99 5Vl5oy0t0.net
床オナの唯一の欠点はズボンが汚れることですが、イカの匂いが好きなら、ほとんど許すことができます。やり方がわからない場合は、家の壁に忍び込むことができます。いくら払うの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 21:22:06.36 n9u5vuCi0.net
どこの誤爆かは知らんがやめてくれ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 17:36:06.05 G9ubebzx0.net
デスタムーアが哀れだな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 17:41:13.49 IgBiBj7T0.net
ダイアモンドドレイクとナイト
>>297
敬語から威圧的なタメ口になるあたりすげえ怖い

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 23:35:47.23 6Y5Cv/y50.net
育成して強くなった状態で挑める裏ボスは必須だろ
普通にストーリー進めてるだけで倒せるラスボスなんかクソ弱いし

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 23:50:37.60 Uf2mGOI90.net
ロックマンエグゼみたいな
ラスボスを倒した後解放される裏ステージ全クリ&裏ボス倒したらラスボスが強化されるシステムはいい塩梅だなとは思う

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 18:07:37.73 fGq1cOQ+0.net
「裏ボスは倒しにくく、ラスボスは倒しやすく」が定着しているとラスボスがバカにされてしまう

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 18:12:17.57 JoYw3aOc0.net
ラスボスを弱くして誰でもクリアできるようにしないと文句いうガイジに配慮した結果だろ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 18:35:19.04 0l89/vKQ0.net
ポッと出の裏ボスってのが良くない
特別な手順踏んで真ラスボスになるなら良しですよね
真サルーインとかSO2の真ガブリエルとか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 15:57:26.66 I4Wa2Puv0.net
クリア後のやりこみ要素だから必然的に腕試しの相手はラスボス以上の強さになるのは仕方がない
それこそ本編ではあの手この手でラスボスの力に制限をかけておいて、裏ボスはそれらが無くなった真・ラスボス的なのでいいと思うけどね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 20:37:12.54 laC2BwQF0.net
そもそもクリア後のやり込みとか腕試しとかいうのがイラネ
ラスボスをバカにするために存在してんのかっていう

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 08:31:15.88 WAk0FrXy0.net
なら別にやらんでええだけやん
メーカー的にはクリア即売りを低減させる目的もあったんじゃない
今はその辺はDLCだけど

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 21:11:41.97 7xxTebQ40.net
裏ボスを倒すラスボスなんて光の玉で弱体化してないゾーマくらいだろうな・・・
URLリンク(www.youtube.com)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 15:45:50.95 i1I9XkM40.net
>>290
でもしんりゅうってゴーレム&バーサクで完封出来るじゃん
バーサクで殴り限定にしてゴーレムで防ぐのは普通に他でもやることだからそんなにおかしな行動でもない
ただしゴーレム剥がれた後再詠唱が間に合わないと大参事になるけど……

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 17:12:01.88 0fPFlT4x0.net
>>309
オルゴ・デミーラとウルノーガは裏ボス倒してるぞ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 21:45:07.07 jDnyMZEj0.net
>>308
>メーカー的にはクリア即売りを低減させる目的もあったんじゃない
それでも裏ボス撃破後即売りになるだけで意味がないという発想になぜならないのか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 23:23:02.93 xajq7yE00.net
>>312
裏ボスってのは「全職カンスト」「レベルカンスト」「最強アイテム入手」とかそこまで遊んで達成するようなもの
本編がどんな壮大なストーリーでも、「全職カンスト」「レベルカンスト」「最強アイテム入手」まで遊ばせてやっとラスボスに挑めるようなデザインのゲームは途中で見限られる可能性のほうが高い
誰でもそれなりに到達できる区切りを用意した上で、どっぷり嵌れる人にはその先を用意するという発想を理解できないかね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 21:43:32.93 zHqJ2Qwb0.net
要するに本筋なんてどーでもいいのかよ!?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 22:14:05.91 YydnPZbx0.net
何も要約せずに 要するに とは

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 20:39:12.49 y0k3kYbx0.net
ゾーマがバカにされない理由は闇の衣状態が強い事以外に
主人公側と仲間のパラメータが255でカンストする事にもあるんだろうな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 01:20:07.74 19CgPXDB0.net
ラスボスの威厳がなくなるのがいけない
世界征服なり考えてるボスが裏ボスと戦わないなんて情けない

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 03:09:19.25 J4xFQ+C90.net
そもそも近年、そこまで威厳のあるラスボスそういなくね
何か変にナイーブで小賢しいラスボスが多くなった

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 15:34:20.54 YwRHHSka0.net
本編とは関係ないその世界での神話や伝承の中の魔物とか出せばいいんじゃないかな。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 22:05:00.86 yYBUJCjV0.net
>>319
ワイルドアームズのラギュオとかアンゴルモアがそのパターンだな
隠しボスがそれで凄い数になってるけどw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 23:51:05.01 w8s/4c6/0.net
真のラスボスはほぼ勝利確定のイベント戦にすれば、
裏ボスが強くても納得できそう。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/18 23:49:24.96 kPdioC0T0.net
・やり込みと呼ぶ程には頑張りたくはないがエンディングまでやりたい人
・キャラを育てまくりたい、そして育てた能力を発揮する相手が欲しい人
両方の需要を満たす方法として妥当と思うがほかに何かあるかね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 06:09:13.84 7Q15jWlC0.net
ありふれた方法だと難易度変更かな
インフェルノとかユ二バースとかノーフューチャーとか

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 08:57:22.12 +yOLm6t50.net
スタートリングオデッセイ2のエンディングで復活したソドムはラスボスのバビロンより強くなったらしいけど
エンディングのイベントシーンで主人公と相打ちになってて戦闘がなかった・・・
URLリンク(www.youtube.com)
ソドムは初登場シーンで他の中ボスと違って無駄にアニメムービー流れてたのが謎だったけど
エンディングであんな扱いになるとは思わなかった
ゲーム的な意味でのラスボスがバビロンで物語としてのラスボスがソドムって感じなのかもしれないけど
バイオハザードのコードベロニカも完全版はラスボスのアレクシアを倒した後のエンディングでクリスがウェスカーと戦ってたな
イベントシーンだからプレイヤーはムービー見てるだけだけど
URLリンク(www.youtube.com)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/25 18:57:59.77 Ybl7lASi0.net
FF4はダークバハムートとか普通に裏ボスみたいな強さだけど
ラスボスのゼロムスがその上を言ってるのがエグイ
ローザのケアルガが遅れたら即ゲームオーバーだし

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 20:32:00.23 Bi1bURDw0.net
やはり理想はゾーマ方式か

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 17:08:33.17 CTLr+9TU0.net
普通にラスボスがゲーム内最強のボスでいいと思うんだけど
昔のゲームはそうだったから心からの達成感をもってエンディングを見ることができた
今主流のラスボスはクソザコで裏ボスは鬼畜方式だと
ラストバトルは苦戦しての盛り上がりとかなく拍子抜けだし
勝たせてもらった感が強くてエンディングで「あんたは凄い!真の勇者!」とか言われても白々しさしか感じないし
かと言って鬼畜な裏ボスを倒してももうエンディングは終わってて凝った演出もないわけだし割に合わん
勲章だか最強の剣だかのアイテムをそれだけポンともらったところで嬉しくもなんともないし

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 21:11:41.59 Z5BNu4kv0.net
金ウルなんて追加して欲しくなかった

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 21:29:39.80 nMT77/6K0.net
というか
ラスボスはクソ雑魚って今の主流なの?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 22:32:18.26 qvg/oka30.net
>>329
糞雑魚というか主人公がラスボスの後のクリア後前提で成長するから主人公がうっかり強くなりすぎたりする
多分より道とかせず普通にクリアすれば大概は苦労できる
エンディングは誰で行ける、でもそれ以上を望むプレイヤーも多いその折衷案としてラスボスはクリア後要素前の前座化してるRPGが多い
最近は特にDLCでお布施お代わりするためにそうなる傾向が強い

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 23:37:35.29 xW9ubDWn0.net
「くそっ!何ていう強大な闇の力なんだ!どうしてもヤツには勝てないのか…」
「待って!これは…聞こえる…みんなの声が…!」
『おいおいどうした?こんなことくらいで諦めるなんてお前らしくないぜ』
『僕たち信じてるよ!お兄ちゃんは必ず勝って帰ってくるって!』
『へっ、お前を倒すのはこの俺だって言っただろ?そんな野郎に負けたりしたら承知しねえぞ』
『あなたは私に生きる希望を与えてくれた…どうか負けないで…!』
「みんなの声が私たちの体に流れ込んでくる…なんて、なんて暖かい光の力…!」
「ああ、そうだよな!みんながついていてくれてるんだ!
 俺は、俺たちは決して負けない!行くぞ、ラスボス!!うおおおぉぉ!!!」

ラストバトル
みたいな展開のやつだと負けてハイやり直しー、とかになると
やっぱちょっと萎えるからね、仕方ないね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 16:39:20.13 oOx8261c0.net
ゲームが誰でもクリアできれば難しすぎてつまらんの声は出ないし、
簡単すぎてつまらんの声は裏ボスで黙らせれば良い、という話だよね?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 17:34:42.02 Aal7hxOW0.net
鬼畜ステータスの怨念災厄
ならそれを闇の衣付きのニズゼルファでやれよと

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 11:26:05.25 KCbvJkim0.net
>>324
スタオデIIは前作の主人公の父親の話で、そっちの時点では故人になっている設定だから
死なせるための理由付けだろうね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 21:16:43.16 WWFEbaQ50.net
ウルノーガが怨念災厄になって裏ボス化したせいで
時間遡行後の世界でのウルノーガが
「時を遡って来たのがお前だけだと思うな」って退場したのが台無しだ
だからといってウルノーガでなければ裏ボスがいてもいいって話じゃないが

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 21:02:21.51 sQ6J5+jo0.net
チート召喚獣でも倒せないエメラルドウェポンとルビーウェポン
こいつらいればクラウド達がいなくたってセフィロス倒せるだろ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 09:21:38.57 2iLgDsQc0.net
FFっていつから裏ボス出てきたんだ?
セフィロスまではセフィロスだけだったよな?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:13:52.64 nAQqsUOV0.net
FFは5からだよオメガとしんりゅう

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 23:48:24.98 QOa64zaF0.net
FF6だとそれっぽいのはアルテマバスターかな?
5のオメガや神竜ほど圧倒的じゃないし裏ボスっていうにはちょっと弱いか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 20:58:03.09 8UwUy1KL0.net
FF6は…マジックマスターかな?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 23:39:53.76 X7zR9aHV0.net
テュポーンかジークフリートじゃね?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 21:20:09.38 awXsgwDt0.net
DQ3のパーティキャラの基礎ステータスは255でカンストする
ラスボス倒す頃のレベルになるとそれ以上は上がらないため
ラスボスにかならず苦戦する
そのため威厳のあるラスボスが保たれる

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 12:27:16.35 X6xXe1MW0.net
>>332
表ボスがまともに戦ったら殆どの人が投げる七英雄みたいのばっかだったら嫌だしな
裏ボスを抜け道みたいな戦法で倒すのはまだ許容できても表ボスでそれをやるのは
格好悪いというか美しくないんだよな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 12:16:30.00 3ayuaq2M0.net
河津が言うには、ボスは勝率6割くらいがちょうどいいんだってさ
そうなるよう調整してるみたい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 20:52:19.19 q2sjfQln0.net
真・おふくもちの日常は配信者すら投げたもんな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 20:37:52.43 apJ1Um8h0.net
ラスボス=裏ボスにビビっている情けない奴として定着してしまった

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 13:32:59.54 KlTB8qKa0.net
裏ボスはラスボス倒した後ならまだ良いけど
ラスボス出てくる前にラスボスより強い裏ボス(色違い)は勘弁してほしかった
DQ11とか

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 02:41:09.30 duOciLLB0.net
FF12とか賞金首のシステムあるやつはラスボス以上のボスと遭遇する率高いな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 02:56:09.55 OPx+YIGF0.net
ラスボスに勝てないと文句いう奴が多すぎるからというしかない
七英雄程度ですら非難轟々だったし(セーブトラップがあるからだろうけど)
個人的には選択式で真ラスボスが最強仕様が丸いと思ってるけど

スタオ2の真ガブは本当に強かった

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 04:36:30.21 XCEHdOrl0.net
真ガブは無属性魔法での即全滅が凶悪過ぎたな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 17:24:57.72 XRS9Thjd0.net
>>349
>個人的には選択式で真ラスボスが最強仕様が丸いと思ってるけど
DQ11sにはその選択で強い真ラスボスよりさらに強いのがいるから困る

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 17:51:51.66 pH0tv9io0.net
>>88
当時はクソだと思ったなあれは。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 20:35:08.99 hXnmbQ7i0.net
ダウンロードコンテンツでラスボスより超強いボスが量産されたらやだね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 04:00:35.00 5rXsbq5o0.net
闘技場とかあると危険信号だね!

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 06:25:13.12 mhqAbaBd0.net
リーグチャンピオンより強いトレーナーや野生モンスターがゴロゴロしてるな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 13:39:06.00 y7zhywL00.net
ポケモン金銀とかいうラスボスが中間くらいのやつ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 16:40:30.27 iQfgR5Rt0.net
世界征服を目論むラスボスが誰かにビビってていいのか!?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/07 14:50:23.16 KxifAEGA0.net
今時はDLCとか出しちゃうから、最終的にはネームド雑魚にすら負けそうな勢だな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 18:03:11.10 DioJgVLm0.net
ラスボスが弱いとかいうやつは絶対やりこんでる
割とだいたいのゲームはあっちこっち探索せずかつエンカウントした敵だけは倒していくスタイルで
育成や研究も本筋が止まらない程度でしかせず、もちろん攻略も見ない、誰からのアドバイスも一切うけない流れで
最後にたどり着いた場合6割で倒せる難易度にしている
この流れが一番ストーリーに沿っていてなおかつ裏ボス以外の敵より強いラスボスが出来上がる
初見でストーリー中心にRPGプレイすれば誰でもこうなるしエンジョイ勢に喜ばれるから今でもこの方程式が使われる
くそざこセフィロスもマテリア育成やらリミットレベルあげやらしなければちょっと苦戦する程度で初見で倒せるようになっている
まあだいたいのRPGはストーリーゲーなんだからストーリーのラストにふさわしい敵がラスボスでいいんだよ
裏ボスややりこみもしなければ戦えない敵をのぞけば最強レベルの強さなんだしちょうどいい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 20:16:16.90 7/O/3sJc0.net
ドラゴンスレイヤー英雄伝説のアグニージャの影武者が本体より強いのがどうかと思った。
影武者はHPは本物の半分だけど毎ターン2回行動で全体ブレス攻撃してくるから超強かった。
本物も同じ攻撃は使ってくるけどそれ以外の攻撃がある分、隙が多くて倒しやすかった。
PC版なら影武者はスルーできるけどスーファミ版はバゼルの塔の最後にいるせいで
絶対倒さなきゃいけないのがつらかった・・・

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 21:22:16.88 PTiV3M550.net
「ラスボスより強い裏ボスがいなければクリア後即売りされるが
裏ボスがいればクリア後即売りにならない」
ってなんか理屈としておかしくね?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 20:36:43.01 gynxI9SJ0.net
売る奴は裏ボス倒したら売る

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 16:43:31.62 2+5N1RiV0.net
初代桃太郎伝説は桃太郎の段が45でカンストするらしい

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 20:48:32.75 1MClislc0.net
ラスボスが哀れだ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 21:22:14.32 OvfkUenQ0.net
ラスボス倒して世界が平和になったはずなのに
いきなり登場した裏ボスに変なストーリーつけて危機感煽るの嫌い
オメガやしんりゅうみたいなただただ強いだけの試し割り要素の強ボスなら許す

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 20:44:56.67 O0aBebNb0.net
>>365
ニズゼルファディスってんの?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 22:49:29.69 zceZ2JOL0.net
裏ボスはこっちからちょっかいかけなければ戦闘が発生しないパターンじゃない?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 22:58:01.25 gTK7p84X0.net
裏ボスよりミニゲームが要らない

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 16:56:24.24 JSopFDAn0.net
>>365
夢喰いディスってんの?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 10:58:30.46 TNc4eAMS0.net
>>357
多くは最終的に人間がなんとかできる程度のラスボスなんだし
本当の意味で最強である必要ないでしょ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/15 16:50:45.10 uijGaa3O0.net
RPGっていつからレベル上げのためのレベル上げしなくてもサクサク進めるようになったん?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 02:22:16.35 ZeqGpBWp0.net
SS、PS全盛期あたりからじゃないかな。
マイナークソゲーメーカーも淘汰されて来た頃だし、
内容的にも寄り道したり、独特なシステムを理解すればより強くなれるけど、
スルーする人のことも考えて難度を落とす必要があったからな。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 14:23:53.50 vVsNKGx40.net
詰まるような難易度を少し抑えて、ライトユーザーを重視し始めたのが商業主義への転換期と言ってもいいな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 16:29:38.73 S/0o3v/70.net
なんかさ
レベル上げを意識しなくてもただ進めれば自然と攻略できるようになってる作りばっかりなんだよね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 12:42:53.85 rQSBQTLS0.net
DLCでラスボスより強い裏ボスを量産とかやめてくれ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 14:21:35.94 0cqqZIZZ0.net
メインストーリーに関わらなければ別にかまわない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 17:30:36.25 THJrDBQj0.net
かまわなくない

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 17:04:25.99 OTEuXXDk0.net
ソシャゲのインフレがやばすぎる

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 17:49:41.19 8ShzRrTv0.net
トライエースはやり過ぎだと思う
イセリアクイーンとかフレイなんかを倒せるくらい強くなると
本編のラスボスなんてデコピン1発ではじけ飛ぶレベル

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 20:57:54.24 znulVn6I0.net
ラスボスの強化版としてロキーヌとジャイアントロードが出て来るし
イセリアクイーン倒せるレベルでも普通に苦戦する強さ
滅多に戦えない分、ジャイアントロードの方が質が悪いくらい
ロキーヌは運悪くハムスターと遭遇するとイセリアクイーンどころじゃない絶望を味合わされるのが恐ろしい

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 17:19:33.50 /yQJn7ZP0.net
ソシャゲって京とか恒河沙とかあるんだよな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 17:45:50.02 Rl7YM6is0.net
なぜ倒したらエンディングになるボスが最強ではいけない?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 17:55:02.53 lGk9pMIb0.net
ドラクエ11みたいに裏ボスありきのストーリー好き

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 09:43:12.24 JvUMEtIt0.net
RPGじゃないけど元気のレースゲーだとストーリー本編のボスは
全体としては最強ではなくあくまでストーリーとしてのボス的位置づけだな
なので強さは上から2~3番目程度の感覚でクリア後に最強ランクが出てくる
街道シリーズだとグランドゼロが一応最強だけどストーリーには一切絡まないし
ストーリー面では街道プレジかフォーエバーナイツ辺りが最速を争ってる感
一応最終作(峠の伝説)でグランドゼロ級のボスが増えたけど
扱い的にはオマケっぽいかなあ(キャラ設定は街道バトル2の主人公と仲間らしいが)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 11:22:47.27 X1gebYO10.net
ドラクエ11って下手にストーリー付けるもんで
何か文句言われてたような記憶が

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 20:51:40.48 OXKpdwbi0.net
などと意味不明の供述をしており(ry

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 06:20:50.96 yeobF/f+0.net
ラスボスはただのシナリオ上の敵対勢力だからな
そもそも一番の強者が必ずメインに入って来るわけないし

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 20:28:35.17 Yv4MH+XD0.net
シナリオはRPGでは大事だろーがコラ!

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 02:35:39.15 vfrpLiUN0.net
話が噛み合ってないな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 13:52:21.54 3OLoSFTF0.net
まぁ確かに「主人公と敵対してるとこの大ボス」が主人公にとってのラスボスになるだけなので最強である理由はないんだが
大抵世界の命運どうたら始めちゃうので世界をどうにかできる奴がラスボスになるんだよな
だからそれより強い裏ボスがいたりすると世界をどうにかできてしまう奴が複数いることに
もっとも世界を滅ぼす系邪神の皆様は、実際の戦闘だと人間数人殺せもしないわけでもうちょっと小さな目標から始めよ?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 17:03:25.52 8e2pM9yV0.net
対魔王兵器が暴走したので破壊しろとか?
生き延びたラスボスの配下が、ラスボスが危険だから封印してたのを開放したとか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 23:26:40.72 m76bIN0t0.net
クトゥルフ神話は地球在住のクトゥルフやそのライバルのハスターあたりがラスボスで
アザトースとかヨグソト―スみたいなガチでヤバい奴は脇役扱いなんだよな・・・
クトゥルフやハスターの時点でかなりヤバいけど

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 01:14:58.92 AQh3FSOm0.net
邪聖剣ネクロマンサーではアザトースが普通にラスボスだったな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 01:49:09.84 51W/XoqA0.net
現代RPGの源流たる指輪物語だって、ラスボスのサウロンは中つ国では最強だけど、あの世界全体で言えば上の下か中の上ぐらいの強さしかないからな。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 04:26:24.19 ZwjcaZzA0.net
KH2fmとか裏ボスが10体以上いるからマジで玄人は長年遊んでたぞ
目隠しでプレイとかキチガイも見た
鎧と13機関がいなかったらアクションRPGとしては評価されなかっただろうな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 06:21:16.54 6gfu7JEd0.net
まあEDは見てもらいたいけど耐性ガチガチの凶ボスじゃ倒せない場合もあるしな
ロマサガ系の、条件で真化するのが一番それらしいんかもな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 08:09:30.94 8XHHS96d0.net
ラスボス1体よりラスダンに出てくる雑魚10体に囲まれる方がよっぽど苦戦する

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 20:28:04.87 sCz2YA050.net
ラスボスが1ターンに数回行動してもか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 21:07:28.79 dsZweb4k0.net
ゲームによるとしか

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 07:30:04.25 15Waa+Z00.net
サガフロ2のエッグは糞強かったな
裏ボスは全然いても良いその方がクリア後が楽しい

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 20:20:48.01 ZY/HeFAW0.net
ラスボスが可哀想になってくる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 18:18:16.23 rrVHaMxp0.net
エスタークはしつこい

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 19:31:54.95 tnFf/X5P0.net
ラスボスより強い中ボスの方が質悪いな・・・
ヴァルキリープロファイルのブラッドヴェインとか・・・ダイナソアあれば結構あっさりと倒せるけど・・・・
個人的にはブラッドヴェインよりレイスの方がキツかった気がするけど
戦うタイミングがダイナソア入手前だし・・・
アズダロサは雑魚だった。JDウォルスもブラッドヴェインの下位置換という感じであまり強くなかった気がする
キュアプラムスで全開するのがちょっとウザい程度

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 23:30:51.09 Jp7Z7YhV0.net
サービス精神旺盛すぎるゲームでクリア前に色々やってるうちに
強化しすぎて終盤のボスが不当にザコ化する現象嫌い
FF6辺りからおかしくなった。それをごまかすためにクリア後に大人気ない強さの
ボスとりあえず置いてる感じ。ストーリーにも関わってこないから別にやらなくてもいいよみたいな逃げ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 23:35:50.11 MzIgjFSH0.net
やりこみとかじゃなく普通にセリス・エドガー・セッツァーのみで
瓦礫の塔に挑むやつもいるから、仕方がないと思う。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 04:14:30.65 OZaoHMIw0.net
どこまでアホに付き合って難易度を下げるかだな
下げれば下げるほどクソゲーになる
アホをばっさり切り捨てたダクソは大成功を収めて確固たる地位を築いた

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 07:16:16.29 u8RVkTu80.net
基本的に稼ぎ過ぎればボスが雑魚になるのは仕方ない
勿論ボスの強さ付近になれば急に稼ぎづらくなったりとか
こちらの強さに応じてボスの強さを変える(ロマサガ)とか
こちらのHPに応じて与えるダメージ変える(FF5)とか手段はあるんだけど

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 20:57:27.63 KD9LtS6a0.net
>>404
最大レベルがボスで苦戦するレベルならボスのザコ化はしないだろう

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 20:46:20.14 IqwnziIN0.net
乱れ打ちでオメガ瞬殺できるようになるとダミーターゲットのせいでネオエクスデスの方がオメガより強く感じる場合もあるな
倒しにくいだけだけど

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 16:40:46.69 hiDusyvQ0.net
オメガとしんりゅうは罠

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 16:52:28.96 o6Aarqg50.net
洋ゲーのラスボスってなんでしょぼいんだろう
洋ゲーのラスボスで印象に残ってるやつ皆無だわ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 17:02:51.06 66tBOWU+0.net
そこまで熱意がなかったり、ゲームが得意でなかったりする人にも一応EDまでたどり着けるのがJRPGの強み
その上で、ストーリー上のラスボスを神話や神クラスにすると、
主人公との直接的な因縁が作りにくいし、神と戦えるようになるまでの道筋の構築も難しいから
悪神の力を利用して世界を征服しようとする国の王とか団体の長とかがストーリー上のラスボス
ラスボスを倒して、召喚されようとしていた不完全な状態の真のラスボス悪神を倒す。ここでお話は終わり
その後もレベルカンストとか伝説の武器コンプとか、いろいろやりこんだ人の腕試しに、馬鹿みたいに強い隠しボスに完全体悪神を用意するとか
そんなのでいいと思う

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 20:54:53.71 /lHovaEU0.net
DQ11か

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 21:08:40.16 nao4M8hG0.net
そんなことより、グランゼニスがバラバラになった経緯を語って欲しい。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 20:22:17.92 yPFhjrAX0.net
ラスボスの印象を悪くする裏ボスなんていなくていいな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 20:36:34.79 i6lMzBee0.net
>>411
日本人の一部がマゾなだけよ
プレイヤーの分身が際限なく成長してラスボスだろうが、裏ボスだろうが
一捻りで倒せるほど強くなることもロールプレイの一部
主体はプレイヤーであってボスなんてもんは所詮はやられ役に過ぎないのよ
強敵と見なしたかったらこっちのレベルを下げたまま、弱いままにすればいい
その世界の主たるプレイヤーを開発者の生贄にするような思考の方が異常なのかもな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 21:42:30.95 kyJHGFas0.net
>>411
Wizardryシリーズのボスはだいたい印象に残っている

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 20:25:42.31 tORi6rzi0.net
ステータスカンスト前提の裏ボスなんか作るな!

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 13:52:07.43 5dluJN9u0.net
裏ボスなんて必要ないな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 14:19:16.78 erDG58ku0.net
べつにラスボスより強いやつがいたとして
そいつがラスボスの企みを止める義理なんて無いからな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 14:33:48.52 tldFEe/40.net
もともと裏ボスって
メーカーの中古売り対策だぞ
昔、爆売れしたゲームはソッコー中古に売り払われてそこで循環してたんだが
それだと中古ショップはもうかっても、金かけて開発したメーカーには一銭も入らない
そこでメーカーはそれまでは「デモ」と呼ばれていたイベントシーンを「ムービー」と呼び
これはムービー、すなわち映画と同様に著作権対象物ですよ、と主張し
さらにラスボスやコレクション要素などのエンコンを用意して中古対策としたって経緯
ただ最近はDL販売も多くなってきたんで、意味は薄れてるけどな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 21:48:10.81 55GuYX8B0.net
意味フぬかすな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 02:07:47.00 wfGd7eqU0.net
やり込み要素も簡単にクリアさせろとかいうユーザーの我儘


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch