スパロボ図鑑 4086冊目at GAMEROBO
スパロボ図鑑 4086冊目 - 暇つぶし2ch276:それも名無しだ
24/11/09 20:28:17.21 +T7tgJ8e0.net
【パワーレンジャー:スーパーメガフォース】
パワーレンジャーシリーズ20作目であるパワーレンジャー:メガフォースのシーズン2。
シーズン1のメガフォースが天装戦隊ゴセイジャーを原作としていたのに対し、
こちらのスーパーメガフォースは海賊戦隊ゴーカイジャーを原作としている。
なので、メガフォース(ゴセイジャー)の面々がスーパーメガフォース(ゴーカイジャー)にパワーアップした形である。
他にも、ゴセイジャーにおける宇宙逆滅軍団ウォースターが、こちらでは真のウォースター帝国(ザンギャック)の先遣隊に過ぎないとされたり、
スーパーメガフォースまでヴラック(ブレドラン)が生き残ったものの、兄であるヴェッカー(ワルズ・ギル)よりも能力的に優れているのに
ウォースターが年功序列が強すぎる組織だったせいで皇帝の後継者になれなかった、などのドラマが描かれていた。

ゴーカイチェンジことレジェンダリーモードはあちらでも好評だったらしいのだが、
ジュウレンジャー以前の作品はパワーレンジャー化してないのにどう統合性を取るのか?と思っていたら、
エイリアンレンジャーという前例があったので、地球以外のパワーレンジャーということであっさりまとめられた。
ただし一部の異星人レンジャーはコミックなどで変身者や来歴がフォローされている(パワーレンジャー:スーパーソニック(ファイブマン)など)。

……なお、元々は違う作品を連続した1つの作品にしたのと、結局日本版の映像流用が大前提だったせいで、
次第にストーリーにめっちゃ齟齬が発生するようになり、最終的な評価は微妙になってしまった。
前述のヴラックなんて、結局ウォースター帝国とろくに接触しないまま退場しちゃったし。

特に雑な展開として語られがちなのが、ゴセイジャーが赤青黄桃黒なのに対し、ゴーカイジャーが赤青黄桃緑だったせいで、
メガフォースブラックレンジャーだったジェイクは、スーパーメガフォースになったら1人だけグリーンに色が変えられてしまい、
流石に不自然すぎるので本人も突っ込んだのだが「そういうもんだ」と一蹴されてしまって以降触れられなかった件と、
メガフォース(ゴセイジャーも)ではブルーであるノアが頭脳担当だったのだが、ゴーカイジャーではグリーンのハカセが頭脳担当だったので、
原作でハカセが新兵器を開発するエピソードは、これまた原作でハカセとイエローのルカの精神が入れ替わるエピソードを織り交ぜ、
ジェイクとノアの精神が入れ替わったので、ジェイク(中身ノア)が新兵器を開発する!という方法で乗り切った件である。
あと、メガフォースの時には追加戦士としてロボナイト(ゴセイナイト)がいたのだが、
スーパーメガフォースになったら流用元映像にいないので、生死不明扱いで途中退場させた。
その癖、最終決戦にはわざわざ新規撮影映像を使って、説明一切無しで復活させたりしてるのだが……


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch