スパロボ図鑑 3827冊目at GAMEROBO
スパロボ図鑑 3827冊目 - 暇つぶし2ch750:それも名無しだ
21/10/15 10:10:02.75 XTfGYbpA0.net
>>709 不老不死の度合いがわかんないしなー 例えばスタミナ切れを起こさず
受けたダメージも即回復し、延々と戦い続けれるならそれこそ無敵だし。ただ老いずに
死なない程度なら手足をぶっ千切られれば、死なないけど戦闘はできないだろうし
さすがに細切れにされたらダメだろうと

751:それも名無しだ
21/10/15 10:11:29.81 XTfGYbpA0.net
ちなみにガーリックJrさんの不死は後者だったりする。息切れしてたし

752:それも名無しだ
21/10/15 10:12:07.42 F+lmD9Kk0.net
>>729
サイバスターがダンバインの代理という説は寺田が否定してる
とはいえ第三次か何かの攻略本でウィンキースタッフの発言としてあるから完全なデマではないようだが

753:それも名無しだ
21/10/15 10:18:12.24 8dyUOx9d0.net
>>731
情けは人の為ならず……
両方頷けるのが困る

754:それも名無しだ
21/10/15 10:26:12.63 4elR5YJT0.net
ペガサスファンタジー、そうさ夢だけは
【ラストファンタジー】ギャグマンガ日和
古より受け継がれてきた7つの聖なる宝石
ラストファンタジー(聖なる宝石)
7つは世界に散らばっていて
7つ全てを手中にする者は
世界をその手にできる力を得るという
(長すぎるため中略)
7本の剣はそれぞれ火・水・光・風・夢・雷・炎と別々の特性があり
それぞれの剣の守護精霊もその特性に合った魔法を使う!
剣と魔法の戦いが今始まる!!

と、1ページ目の濃厚過ぎて長くくどい世界観解説から始まる夢野カケラのファンタジー漫画
本人曰く長年温めていた作品とのこと。しかしやはり低い画力に加え上記の世界観解説の通り
無駄に複雑な設定、長期連載に備えて無駄に散りばめる伏線、1話も主人公が異世界が
あるのかないのかピーチク言ってるだけで進展しないなど問題だらけ
死んだ卵を温めていた…
いつもの如く、2話で打ち切り最終回になり1話目の扉絵との矛盾点を解決するため
異世界の戦いはゲームの中の話となった

755:それも名無しだ
21/10/15 10:27:46.32 tOQY3hwvM.net
人の記憶なんていい加減だからなあ、制作側だからってちゃんと全部覚えてるとは言えないとおもう、昔のしかも忙しい中のことなら忘れてる、勘違いしてるは絶対あると思う
【桃白白】
ドラゴンボールのレッドリボン編で登場した世界一の殺し屋、孫悟空を完膚なきまでに叩きのめした初のキャラであり、また柱にのっての移動、べろで人を殺しなどインパクトがあるキャラだったため印象深く覚えてる人は多い
が作者はすっかり忘れており誰だっけそれ?になっていた。

756:それも名無しだ
21/10/15 10:27:47.77 6lIEjjbwp.net
>>734
原作者が言ってたような、というかEXまで言うほどダンバインみたいな要素あったけ?

757:それも名無しだ
21/10/15 10:30:37.23 F+lmD9Kk0.net
>>738
異世界から来た剣で戦うロボットくらいしか共通点が無いしな

758:それも名無しだ
21/10/15 10:32:17.64 8dyUOx9d0.net
ダンバインリスペクトならライバルキャラ出さないといけない
シュウはライバルって感じじゃなかったし

759:それも名無しだ
21/10/15 10:44:01.30 k4DDmxded.net
ファングはライバルキャラ扱いにはならないですか?
【ジャオーム】魔装機
「主人公が最初に乗る機体」
「初期に開発された試作機」
「パイロット次第では高い性能を発揮する」
とダンバインみを感じる魔装機

760:それも名無しだ
21/10/15 10:45:50.48 6lIEjjbwp.net
>>735
〜ないもそうだな
攻撃されていないと使えないだと、カウンター的な物なのか、集中が途切れるから使えないのかどっちかわからない
>>737
インタビュー見たら覚えてるニュアンスで書いてあるのに忘れてると判定する人もいるみたい(ランファン覚えてたりするし)だし、そもそも原作での出番はレッドリボン軍編(レギュラーではない)、天下一武道会(鶴仙流関係で話題)と(サイボーグ復活一回戦で敗退)だけだし、他作品でも作者の想定通りにキャラの人気が出るとは限らないのと同じく


761:読者がインパクト持ってようが作者的には対してインパクトが無いこともある。 後は勘違いじゃないけどドラゴンボールのデマで、存在しないインタビューで子供をパチンコにやれないと考えてるとか



762:それも名無しだ
21/10/15 10:46:57.10 +5yGORog0.net
寺田が否定したのは
「サイバスターはダンバインが出せなかったのでその代わりに作った」って点で
EX攻略本での坂田の発言は「ダンバインの代わりに出した」だから
まあ矛盾はしない
サイバスターの企画自体はもともと存在してて、
ダンバインの代わりとして脚色して流用したんだろう

763:それも名無しだ
21/10/15 10:55:56.71 IoNEy9fVd.net
寺田Pがバンプレ入ってスパロボ関わったのが第二次Gからだから、別にサイバスター創設案件に明るいわけでもないしね

764:それも名無しだ
21/10/15 10:58:22.37 h21LWlLm0.net
>>743
wikiには「オリジナルロボット候補として魔装機神サイバスター・武装機甲士グランゾン・次元烈風狩狼哉の3作品が挙がってサイバスターが選ばれた」とあるから
ダンバインの代わりにサイバスターを作ったわけじゃないけど、ダンバインを出せなくなったので代わりにファンタジー系っぽいサイバスターを選んだってなら話は通るな

765:それも名無しだ
21/10/15 10:59:09.13 gEHUsFU40.net
初見のサイバスターに心奪われてブンドルみたいになってた俺がアニメで「🤔…?」となったのは悪い思い出

766:それも名無しだ
21/10/15 11:06:44.30 6lIEjjbwp.net
>>745
wikiを鵜呑みにするのはあんまり良くないけどね、存在しない戦争、存在しない展開、存在しない仕様とかが数年単位で放置されてることもあるから

767:それも名無しだ
21/10/15 11:06:45.10 R4SEDyQLM.net
次元烈風狩狼哉って名前は昔からこことかで聞くけど全然表にでてこないがこいつみたいに設定とかだけ作られて表にでてこないオリジナルキャラって他にもいるんかしら?
【SRX】
新スパデビューのバンプレストオリジナルロボット作品、サイバスターの次に古参の作品であるが今のところ単独作品はない、一応単独での話もしっかりあり色んなところから細かな情報がでてるがOG1のバルマー関係をSRXチームまわりだけでやったという感じらしい
新スパとその後の作品ではリュウセイの性格など色々違うとこがあるが単独作品ではどうだったのやら

768:それも名無しだ
21/10/15 11:14:20.06 IB/U8bX80.net
【存在しない機体、部隊】
宇宙世紀ではよく実は存在している

769:それも名無しだ
21/10/15 11:17:45.66 t8xsFj5cr.net
予算その他の都合で出せなかったから版権料のかからないオリジナルで代用した

交渉したけど版元から許可が降りなかったからオリジナルで代用した
じゃ大違いだからね

770:それも名無しだ
21/10/15 11:21:21.13 kG6ahMWU0.net
【超機大戦SRXのストーリーライン】
めちゃくちゃ長期スパンで一本のストーリーを作るという気の長いことをしており
新スパ(対バルマー艦隊)→スーパーロボットスピリッツ(対ジュデッカ)→スーパーヒーロー作戦(対ユーゼス)で一旦完結しつつもα、OGが引き継ぎループのような形で展開している
新スパのリュウセイ、色々言われてはいるがあいつゲーム通して序盤も序盤で止まっているからああなのである

771:それも名無しだ
21/10/15 11:21:21.99 k4DDmxded.net
存在しないものの話はよせ
【プランのみで終わったMSV機体】
いつの間にか実機作られて外伝作品の主役機ライバル機やってたりするから気をつけろぉ!

772:それも名無しだ
21/10/15 11:23:40.62 h21LWlLm0.net
>>747
確実に言えるのは、魔装機神原作の阪田雅彦氏のインタビューで「サイバスターはダンバインが出せなくなったので似た雰囲気のものとして出した」と言ったこと
だからまあサイバスターがダンバインの代わりみたいのものである事は現状では断定していいだろう

773:それも名無しだ
21/10/15 11:34:01.65 uKVmBD640.net
【戦艦ヒラヌマ】史実
太平洋戦争初期のフィリピン戦線で米軍のB-17の爆撃で撃沈されたとされる謎の日本軍戦艦
そんな名前の戦艦は実在しないし初期のフィリピン戦で日本軍の戦艦が沈んだ事実もないが太平洋戦争中のアメリカではそう報道されていた
一説によれば当時「空の要塞」と呼ばれ難攻不落を誇った爆撃機B-17が撃墜されたことで士気が下がる事を恐れた米軍が「我らがB-17は撃墜されても戦艦(架空)を道連れにした!グゥレイト!」とフカシこいたともされる

774:それも名無しだ
21/10/15 11:35:35.15 rOAtmA4E0.net
>>748
刈狼哉はシュロウガとして拾われたから...
【デジモン】
ロイヤルナイツとかオリンポス12神とか全部で何体いる的な集団がいくつかおり、何年も放置されてたがなんやかんな発表されて揃い今はいないはず

775:それも名無しだ
21/10/15 11:39:57.69 dHFe/F6M0.net
>>711
実親の保護がダメなパタンでも、
親がすぐに死んでも、親代わりがすぐにできるとか、
スキルを授かるまでは普通の親だったとかが多いよね
【実は俺、最強でした?】
生まれた直後に魔力判定、即捨てられ、成長後も親が敵であるパタン
異世界転生で意識はあった事と、魔力で音声再現できた事により、魔物と会話できたので難は逃れた
【長谷部結花】出典:蜘蛛ですが、なにか
クラス毎異世界転生で、親の保護が得られなかったパタン
意識がある中、異世界言語も分からないのに教会へ親に捨てられた上、
その宗教が頭に浮かぶ日本語のレベルアップ音声(これだけは翻訳される)を信じろだった結果、
イカれた宗教女子が爆誕することになった

776:それも名無しだ
21/10/15 11:57:25.24 F+lmD9Kk0.net
そろそろスパロボ30のDLC参戦作品の発表か

777:それも名無しだ
21/10/15 12:02:40.86 e2pmwgbs0.net
今回はバンチャ社員やらかさなかったな

778:それも名無しだ
21/10/15 12:05:11.31 UOkSPmJAd.net
今回のそこまでやるのか、本スレ見てみるか
>>755
デジモンは異世界のデュークモン(ディバルデュークモン?)とか並行世界交えたり、ともかくオメガモン増えたりでなんかすごい事に…

779:それも名無しだ
21/10/15 12:05:33.87 9zpJCY6Xd.net
紐育初参戦か

780:それも名無しだ
21/10/15 12:05:39.33 P0ZQdrNqa.net
さ、サクラ大戦!?

781:それも名無しだ
21/10/15 12:06:20.66 rOAtmA4E0.net
ベルチカ
ボルテスⅤ
龍谷王(クスハ)
サクラ大戦シリーズか

782:それも名無しだ
21/10/15 12:06:53.75 rOAtmA4E0.net
ちょっと...?

783:それも名無しだ
21/10/15 12:06:58.43 P0ZQdrNqa.net
ついにバンナムとセガの寺田氏の共演が

784:それも名無しだ
21/10/15 12:07:46.98 9zpJCY6Xd.net
あと2機PVに出てないけど1つはチンゲとしてもう一つはなんだろうな

785:それも名無しだ
21/10/15 12:08:05.70 e2pmwgbs0.net
サクラ大戦がスマブラに来なかったのはスパロボに出るからだったのね

786:それも名無しだ
21/10/15 12:08:17.99 P0ZQdrNqa.net
龍虎王と虎龍王で別カウントとか

787:それも名無しだ
21/10/15 12:10:26.97 k4DDmxded.net
30体験版も来るか

788:それも名無しだ
21/10/15 12:10:48.65 P0ZQdrNqa.net
pv3引っ張るなあ

789:それも名無しだ
21/10/15 12:10:58.80 k4DDmxded.net
>>765
大神さんあたり?

790:それも名無しだ
21/10/15 12:12:43.67 T8Gi9wbZM.net
サクラ大戦は今だとファイナル・ギアとコラボ中だな。

791:それも名無しだ
21/10/15 12:16:09.64 k4DDmxded.net
龍虎王アジアで人気あんのね意外だ

792:それも名無しだ
21/10/15 12:17:31.84 2r4loJWBd.net
>>767
ゲッター来たら3枠取られる危険性が出て来たのね

793:それも名無しだ
21/10/15 12:17:58.73 cbL1le8/0.net
龍虎王というかクスハが人気なんではという感じも

794:それも名無しだ
21/10/15 12:18:03.12 P0ZQdrNqa.net
中華あたりは好きそうなデザインとモチーフ
ボルテスはまあ安定のフィリピン人気だけどプレイ人口は少なそう

795:それも名無しだ
21/10/15 12:21:35.34 e2pmwgbs0.net
OGはMDからやってないんだけどまだ真龍虎王は出てないんだっけ

796:それも名無しだ
21/10/15 12:24:26.59 UOkSPmJAd.net
サクラ大戦は1-5を移植するチャンスを潰すチャンスだな!(期待してない目)

797:それも名無しだ
21/10/15 12:27:09.59 b3hTOXkha.net
>>647
【襟巻を外したジラース】こち亀
シルエットクイズで「モスラ対ゴジラのゴジラ」と誤答した問題の正解。なお、ジラースの胴体は「モスラ対ゴジラのゴジラ」に襟巻を取り付けたものである。

798:それも名無しだ
21/10/15 12:28:37.31 Z+QDIL0cd.net
>>773
他の変形ロボは最悪武装化の刑で誤魔化せるけどゲッターでそれはマズいよな

799:それも名無しだ
21/10/15 12:28:54.03 V5544UQ5a.net
スパロボ30のDLCってのがよくわからないんだけどVXTのボーナスシナリオの豪華版みたいな感じ?
デジタルなんちゃらといい今回の商品説明はどうにもわかりにくいぜ

800:それも名無しだ
21/10/15 12:30:41.43 VbBPEEhrM.net
スパロボ30でHi-ν参戦確定か
久々に真ゲッター、ガイザー、Hi-νのスパロボ最強御三家が見れるのは胸熱だな

801:それも名無しだ
21/10/15 12:32:07.93 k4DDmxded.net
>>780
従来通りのボーナスシナリオパックと、プレミアムサウンド版化できる音楽パックと、今話題になってる追加機体パックが1・2とある感じ

802:それも名無しだ
21/10/15 12:32:27.30 iz3T4lvS0.net
大神さんいなくてちょっとガッカリしたけど変な攻撃?の一文で安心した

803:それも名無しだ
21/10/15 12:34:40.94 k4DDmxded.net
>>783
居るみたいよ
URLリンク(twitter.com)
参戦枠的にはナイチンゲール無しでサクラ大戦+2で確定かね
(deleted an unsolicited ad)

804:それも名無しだ
21/10/15 12:35:11.04 UOkSPmJAd.net
>>783
サクラ大戦公式Twitter側がポロリしたよ、大神大河ダブルで確定

805:それも名無しだ
21/10/15 12:36:01.41 b3hTOXkha.net
>>656
【ペルミダーII世】ウルトラマンタロウ
ZATの地底戦闘車両。ウルトラマンに登場するペルシダーの後継機である。おそらく字が雑で「シ」を「ミ」と読み間違えてこの名前になった。
先端にダイヤモンドの1万倍の硬度のドリルが2本取り付けられているが、その形状では付け根まで掘ったら進めなくなると思う。

806:それも名無しだ
21/10/15 12:36:05.95 iz3T4lvS0.net
>>784
新次郎も確定とかマジかよサクラ大戦始まったな

807:それも名無しだ
21/10/15 12:36:31.66 6lIEjjbwp.net
>>779
熱いスクコマ批判ですね(適当)

808:それも名無しだ
21/10/15 12:39:28.68 k4DDmxded.net
いつぞやのガオガイガーBGM12曲とかじゃないけど限られた枠内でサクラ大戦5枠とかなるとサクラ大戦どうでもいい層から袋叩きにされそうで心配になる

809:それも名無しだ
21/10/15 12:39:37.39 2IVKpxPva.net
>>770
サクラ大戦の公式ついだと二人の機体のスクショがでてるねー
武器枠かもしれない

810:それも名無しだ
21/10/15 12:40:20.49 8dyUOx9d0.net
桜対戦はどうでもいいけど袋にするような真似しないぞ
いつも思うけど叩きなんてほっとけばいいんだよ

811:それも名無しだ
21/10/15 12:43:37.88 ZkoIfKhMd.net
「心配」などという感情は、物事を論理的に判断出来ない愚者特有の思考だ。
真に賢いものは、得た知識や経験から結論をすぐに導き出せるから、心配などする必要がない。
これなんの台詞だっけ

812:それも名無しだ
21/10/15 12:44:05.40 b3hTOXkha.net
>>672
【しんのゆうしゃ】シャドウゲイト
ゲームブック並みにすぐに死ぬ勇者。はしごを降りようとして足を踏み外し骨折したり、鏡を割ったらなぜか宇宙空間に吸い出されて窒息したりする。

813:それも名無しだ
21/10/15 12:48:12.62 6lIEjjbwp.net
>>791
桜対戦って花の品評会に見える

814:それも名無しだ
21/10/15 12:50:54.31 UOkSPmJAd.net
【霊子甲冑】サクラ大戦
サクラ大戦に出てくる光武の兵器ジャンルとしての名前
全高2-3mと小型なので纏うように装備する甲冑という扱いになっている
蒸気動力とパイロットからの霊力で稼働する
光武以外にも神武、天武、双武、他国のアイゼンクライトとSTARなどが存在する
この中でサクラ大戦2に出てきた天武は都市エネルギーも汲み上げて出力にできたが、逆に圧倒的な都市エネルギーが機体に影響する場面もあり、最終決戦では光武に乗り換えるという珍しい展開もあったりする

815:それも名無しだ
21/10/15 12:53:30.06 ZkoIfKhMd.net
しかし、事前に「DLC追加作品は既存作品にしろ新規作品にしろ、無難なものばかりで、スパクロみたいな突拍子もない作品はない」って言ってたけど、
サクラ大戦は無難かっていうとかなり疑問な気がしないでもない
【新規参戦ファイターにはあまり期待して欲しくないなあと思います】大乱闘スマッシュブラザーズSpecial
最初のスマブラダイレクトにおける桜井政博氏の発言。
そして、この発言の直後に参戦が発表されたリドリーを含め、
待望の参戦、まさかの参戦を連発する事になるのはご存知の通りである。桜井は嘘つき(確信

816:それも名無しだ
21/10/15 12:55:24.16 8dyUOx9d0.net
パックマンを参戦させようとしてるDD運営を見てるのでなにひとつ信じてないw

817:それも名無しだ
21/10/15 12:55:27.04 MB5EEQhh0.net
【霊子ドレス】サクラ革命
霊子機関と蒸気機関を併用していた霊子甲冑に対し
霊力のみで動く兵器となっている
制御装置たる霊子水晶が大災厄によって枯渇したためであるが
複雑な機関が不要になった事により
大幅に生産・整備・稼働時間がのび太というメリットも存在している

818:それも名無しだ
21/10/15 13:00:37.69 uKVmBD640.net
>>798
稼働時間がのび太とかなんか怠け癖付いてて短そう

819:それも名無しだ
21/10/15 13:00:53.20 VlSghMipa.net
>>796
突拍子というのはクレヨンしんちゃんとかゾンビランドサガみたいなロボットいねえじゃん作品のことだぞ(価値観の混乱

820:それも名無しだ
21/10/15 13:02:19.10 2IVKpxPva.net
>>798
すげーマイナスにしか見えない
のび太というメリット
いやのび太本人のスペックや才能自体はあるけどグータラの性でマイナスなイメージ

821:それも名無しだ
21/10/15 13:03:29.20 gEHUsFU40.net
うーんボルテスVがDLCとは…
なんだかとても悲しい
【ボルテスV】新スパ・αシリーズ・スパロボ A・L
初参戦の新スパこそ獣士が精神コマンドを使うシーンでネタ的に話題になったがその後のαシリーズでは皆勤賞でシナリオ再現にも恵まれ性能的にもずっと一線級という格別に良い扱いを受けてきた作品
エーアイスパロボ参戦時も5人乗りで合体攻撃があってそこそこ硬いと優秀で使用者も多かったんじゃないかと思われる
スパロボ30ではDLCでの参戦ということでおそらくシナリオ再現はないだろう
どーせDLCなら見慣れてるコイツよりも優先してほしい作品はあるしコンVが参戦済みならコイツも最初から入れといて欲しかった

822:それも名無しだ
21/10/15 13:06:49.95 jiB4iKC7d.net
見慣れてるって言うけどボルテスもコンバトラも10年以上ご無沙汰でしょ

823:それも名無しだ
21/10/15 13:07:50.80 6lIEjjbwp.net
>>796
アンチ乙
歴代新規参戦キャラ数
初代 12 DX 14 X 18 for 16 Switch 11
初代より新規参戦が少ない不甲斐さ何だよな。
尚、総参戦キャラ数

824:それも名無しだ
21/10/15 13:09:00.87 Hs5IhUfka.net
DD除けば最後のボルテス参戦がL
コンバトラーはさらに前だったか?

825:それも名無しだ
21/10/15 13:09:36.04 6lIEjjbwp.net
>>800
クレヨンしんちゃんはロボットいるんです。
劇中劇や劇場版参照

826:それも名無しだ
21/10/15 13:11:22.48 k4DDmxded.net
>>805
LもコンV居たよ

827:それも名無しだ
21/10/15 13:13:40.77 gEHUsFU40.net
>>803
そうなんだけど俺的には見慣れてるからしゃーない
もちろんZシリーズやVTXもプレイ済みだけどαシリーズ皆勤の印象が強いからね

828:それも名無しだ
21/10/15 13:14:41.00 MB5EEQhh0.net
DDやってるとしょっちゅう出てくるのでそこは最後にプレイしたスパロボ次第よね

829:それも名無しだ
21/10/15 13:16:29.68 F+lmD9Kk0.net
30体験版は4話までか
とりあえず男女主人公で地上と宇宙をそれぞれプレイするから4周は楽しめるな

830:それも名無しだ
21/10/15 13:17:55.81 NNPq0Ddtd.net
>>784
これ他所の作品に迷惑かけちゃいけないから、クスハが入浴中に大神さんは体が勝手に…するのかな。
【体が勝手に…】サクラ大戦
体が勝手に動いて入浴中の女性部下とニアミスするというムフフなイベント、やったら当然好感度は駄々下がりなので
やる意味は無い。甥の大河新次郎もこうなるのは血縁者だから仕方無いと言えるが、全然関係無い
神山誠十郎もそうなってしまうのを見ると血ではなく、華撃団団長という重責がそうさせてしまうのかもしれない。
ガス抜きって必要だよね、蒸気でメカ動かしてる作品だし。

831:それも名無しだ
21/10/15 13:18:38.68 oDsD8rckd.net
1部のラストで更に分断されたアクシズの破片を
髑髏ドリルで粉砕して、勘違いするな
地球はボアザンものになるのだから住めなくなっては困る
と言って立ち去ったハイネル兄さん超カッコいい
そしてせっかく助かったのにインベーダーに殺されたクェス

832:それも名無しだ
21/10/15 13:18:48.63 2IVKpxPva.net
第四次とかFだとコンバトラーだけだったからある意味原点回帰?

833:それも名無しだ
21/10/15 13:19:39.28 F+U22hPna.net
ボルテスV、確かマクロスに出てたロボットだったか(棒

834:それも名無しだ
21/10/15 13:21:28.02 MB5EEQhh0.net
>>812
α・アジールが酷いタイミングで襲われただけでクェスは生きてるみたいな話もあったような…どうだったかな…
死んでるとマフティーがインベーダー絶対粛清するマンになっちゃうけども

835:それも名無しだ
21/10/15 13:23:35.54 P0ZQdrNqa.net
新でボルテス出した理由がそれまでコンバトラーばっか出てたからだったしね
続々と新スパ参戦メンツが揃ってきてるから次はレイズナーとガイキングだな!

836:それも名無しだ
21/10/15 13:25:58.06 JOcidRnk0.net
どこにでも居る普通のロボ、ゲッターロボが人助けした結果
メルトダウンを引き起こして異世界転生してしまうお話、異世界転生したと思ったら
実は肉体は転生前の世界にあって眠り続けてただけで終盤帰ってくる事になる
出たな、ゲッタードラゴン!

837:それも名無しだ
21/10/15 13:26:48.05 cbL1le8/0.net
クェスは無事な可能性はあると言ってたけど断定はしてないから閃ハサどうするかとか仲間にするのかとかで生存決まるんだろうな

838:それも名無しだ
21/10/15 13:28:34.73 F+lmD9Kk0.net
どうせならクェスがインベーダー化すればいいのに
それをハサウェイが泣く泣く撃破とか

839:それも名無しだ
21/10/15 13:30:34.58 /JRZ4spRp.net
プレイアブル機体で9機
Hi-ν、ボルテス、虎龍王、龍虎王、サクラ大戦シリーズから3機
あと2機は?

840:それも名無しだ
21/10/15 13:31:26.55 gEHUsFU40.net
>>820
OGの続報聞かないし
この辺でディストラ出しちゃうとかないかね

841:それも名無しだ
21/10/15 13:31:54.12 EPk5qSfJ0.net
>>820
サクラ大戦シリーズからは5機だぞ

842:それも名無しだ
21/10/15 13:32:09.81 P0ZQdrNqa.net
>>820
大神大河のダブルサクラ主人公機

843:それも名無しだ
21/10/15 13:32:38.02 t8xsFj5cr.net
>>820
大神隊長の光武と新次郎のスター
セガのサクラ大戦公式アカより

844:それも名無しだ
21/10/15 13:33:13.55 oDsD8rckd.net
クスィーがゲッター線搭載しそう

845:それも名無しだ
21/10/15 13:33:38.74 /JRZ4spRp.net
>>824
公式見に行ったらマジだった、ってかバラして良いものなの?

846:それも名無しだ
21/10/15 13:35:10.00 t8xsFj5cr.net
素材はバンナムから貰ったもんだろうしいいんじゃないの?
口止めされてないのなら

847:それも名無しだ
21/10/15 13:36:35.70 P0ZQdrNqa.net
ちゃんとスパロボ30ロゴも付いてるしね

848:それも名無しだ
21/10/15 13:37:30.19 HqAxJSgx0.net
OGに関しちゃ、たぶんアルトとヴァイスとか無難なとこだして終わりじゃね

849:それも名無しだ
21/10/15 13:38:54.24 MB5EEQhh0.net
バンナム自体が漏らしまくってたからね…
スパロボ30バレの時に寺田が「こっちはバレませんでした」って言ってたのを聞いてカワイソウニなった

850:それも名無しだ
21/10/15 13:41:58.10 o4xDaDjkM.net
サクラ大戦歴代主人公とヒロイン参戦か…最近出たのがあるのですが更なる追加でサプライズ参戦とかですかね?
【新サクラ大戦】
長年の大勢のファンによるシリーズ再開の声から遂に復活した人気シリーズ最新作
ゲームシステム、シナリオ、キャラデザとそれまでのシリーズと一新、旧作要素は設定とキャラが少しでてくるだけであった
当然コケました、シリーズ完全終了か新ゴエモンみたいに無かったことにされるかの未来しかなさそうな気がするが大逆転があるかもしれんしね

851:それも名無しだ
21/10/15 13:49:39.38 JOANglZA0.net
【軌跡シリーズ】
作中6年程で世界観が一気に近未来へしている
通信は固定電話から誰でも使える身体能力強化、魔術デバイス付きの携帯、スマホに様変わり
陸、空軍に加えて黎の軌跡では宇宙軍の設立が始まり
無人人型ロボット→有人騎士型ロボ→モビルスーツタイプへと進化
終盤には反応兵器も登場した

852:それも名無しだ
21/10/15 13:51:34.46 iz3T4lvS0.net
コケたコケた言われるけど俺は好きだよ新サクラ。続編前提だったのかもしれんが旧華撃団の無事くらいは確認させてほしかったが
アニメ版?キャプテン出番少なすぎんのと降魔人間造ったBBAがいい人っぽく描写されてる割に邪悪過ぎる気がして仕方がないのがちょっと…

853:それも名無しだ
21/10/15 13:52:32.45 /JRZ4spRp.net
あ、ボルテス出てくることで合体攻撃の超電磁スピンVの字斬りが解禁されるやつか

854:それも名無しだ
21/10/15 13:53:24.40 P0ZQdrNqa.net
アニメ版新サクラは後半もう全部師匠一人でいいんじゃないか状態だったのがね

855:それも名無しだ
21/10/15 14:01:48.67 9hnOZQ+50.net
>>825
バリアで突撃クスィースパークか
どうでもいいけどクェスとクスィーが混ざってクェスガンダムと書きそう

856:それも名無しだ
21/10/15 14:12:43.75 waptnJxg0.net
>>832
6年前からオバテクな技術は使われてたし一般に普及して色々進化してるだけです
まあその進化具合が早すぎる気がするけど
【携帯電話】
20年前に今のスマホが主流になるとか誰が予想できたか

857:それも名無しだ
21/10/15 14:17:00.90 CufE+U+X0.net
>>831
大分、藤島康介の絵も変わってるんだけどね

858:それも名無しだ
21/10/15 14:17:43.26 P0ZQdrNqa.net
エプスタイン博士が導力革命起こしてから50年経つしな
発展も軍事技術から一般に降りていってる流れだし
ここ10年で一気に発展し過ぎな感もあるが帝国では地精の動きもあったしな

859:それも名無しだ
21/10/15 14:18:07.68 JOcidRnk0.net
【ビームバリア】
Ξ&ペーネロペーの装備してる品、ミノフスキークラフトによる慣性制御での副産物
慣性制御しながらこれでバリア張って空気抵抗減らしてはいる、Iフィールドと違って
メガ粒子化させてるので発動時に目視できるのと、MS搭載するサイズではIフィールドでは防げない
ミサイルの直撃や爆破や音の壁突破してからの衝撃や熱をこちらはある程度防ぐ
Ξ&ペーネロペーが大気圏内を音速越で無茶苦茶な軌道で三次元戦闘できる種
【ビームシールド】
お手軽になった上記、ミサイルとかも防ぐが発動基部に依存する

860:それも名無しだ
21/10/15 14:26:43.95 YejDYQMB0.net
ビームシールドでも作画の負担減らせるようにならないかな

861:それも名無しだ
21/10/15 14:31:44.72 k4DDmxded.net
透明度の低いビームを開発しようぜ

862:それも名無しだ
21/10/15 14:36:52.02 6lIEjjbwp.net
>>816
携帯機スパロボに参戦してましたね、後ろになんか付いてますが、多分続編でしょ(棒)
【ガイキングLOD】スパロボK
初参戦なのに隠しフラグを優先するとルート選択で省られてしまう、対になる分岐がラスボスとの戦いではなく、後からディスられるゾイドの方がよけい酷い。
それ以外は結構優遇されている。ガイキングの合体攻撃含めた武器の数とか、地球人よりダリウス人側が顔グラ及びパイロットデータのパターンが多い。
顔グラ複数持ち
ダイヤ 通常、戦闘
ダイヤの父(NPC) 仮面、通常、人質
ガリス 仮面、素顔
ルル サブ、メイン、過去回想、暗示状態
パイロットデータ2種類
ノーザ 通常(パイロット能力違い有)、腑抜け、味方
パイロットデータ4種類
ヴェスターヌ 通常、味方
パイロットデータ2種類
プロイスト 仮面、素顔、激情、過去回想、消滅直前
パイロットデータ2種類、優先の専用BGM有り
サスページ 通常、ライキング搭乗
パイロットデータ2種類
その他 機体性能及び外見、パイロット性能がコピペのくせに戦闘アニメが微妙に違う新四天王
味方時カットイン無し、敵対時機体性能でも剣装備でアニメーションも近接攻撃のみなのに謎の射撃属性のソード攻撃をしてくる、ケインとかがいる。

863:それも名無しだ
21/10/15 14:50:56.00 waptnJxg0.net
LOD参戦はルルの中の人どうするかが最大の問題だよな
大空魔竜の艦長だから出さないという選択肢ないし普通に代役かな

864:それも名無しだ
21/10/15 14:56:24.25 T8Gi9wbZM.net
>>842
あらゆる物を防ぐ完全無敵透明バリア!(小波感)

865:それも名無しだ
21/10/15 15:19:14.62 6lIEjjbwp.net
>>844
中断メーセッジも占い関係で絶対あると思う。
オリジナル声優がスパロボ初収録前に亡くなられた場合って第四次Sで音声無しで対処している以外は代役を起用しているんだっけ?

866:それも名無しだ
21/10/15 15:44:59.43 nu/hzbND0.net
【ゲッターロボアーク】ゲッターロボサーガ
真ゲッターの建造過程で生み出された種々の試作機のひとつ
真ゲッターがゲッター線の真の力を解き放つための器だとするなら、こちらはそのための叩き台
ドワォ入る前の真ゲッターと比べても遜色ないスペックを持ち、その上で勝手にドワォしたり火星に行ったりしない優等生
ゲッター線が何もかもやるのではなく、ある意味では人類の選択を尊重するためのゲッターといえなくもない
何だかんだいってクソ高スペックなわりに苦戦が多いが、これはアークがカムイに配慮してたからだという説がある
つまり
アーク「これ以上出力上げるとカムイがアカン……ギリギリのところで徐々に慣らさせるしかねーか?」
みたいな感じである

867:それも名無しだ
21/10/15 15:55:42.57 ia6kTQlvM.net
アニメでの説明見る限り真よりスペックは上見たいと説明されてたな
多分改修受けてるだろうし
ゲッター線でわけのわからない状態になった真が比較対象ではないんだろうけど

868:それも名無しだ
21/10/15 16:02:57.08 6lIEjjbwp.net
>>848
寝る子は育つの理論でいけば、真ゲッターは15年
アークは30年ぐらい寝てるはずなんでアークの方が成長したんでしょ

869:それも名無しだ
21/10/15 16:10:27.40 rOAtmA4E0.net
スペック的にはνガンダムに勝るけど
オカルトパワー出さないヘビーガンみたいなもんじゃない?

870:それも名無しだ
21/10/15 16:27:08.30 MB5EEQhh0.net
ゲッター線で動いてることそのものがオカルトの類じゃなかろうか…
【新ゲッターロボ】
早乙女研究所の地下にゲッター線で満たされた宇宙への直リンクがあったのだが
ゲッター線の濃度が濃いため
・パイロットの傷が直る
・ゲッターの傷も修復される
・ゲッター線が元気玉のように集まってくる
などの怪現象が起きた

871:それも名無しだ
21/10/15 16:33:10.98 JOcidRnk0.net
万物の根幹をなすエネルギーだから、オカルトじゃないよ!
νガンダムとかのオカルトだって超常現象はミノフスキー粒子で理屈的に説明はできる
ただMSの構築材でそこまで異常事態起こすのかが不明なだけで、答えはわかっても
その答えに至る数式が理解不能
【アクシズ・ショック】
サイコフレームの初めてのオカルト現象であると同時にUCの含めて最大のオカルト
早い話、超巨大なミノフスキーフライト現象、落下確定してたのがフワっと浮いて離れていった
人間の意思でミノフスキー粒子操るてのはZのハイパー化やスイカバー時点で成してはいた
サイコミュも基本はサイコミュ機材と脳波によるミノフスキー通信である

872:それも名無しだ
21/10/15 16:43:14.97 pcA6oVtwr.net
>>811
好感度上がるのたまにあるぞ
ロベリアとか覗きに行って面と向かって乳ガン見しないと下がるし

873:それも名無しだ
21/10/15 16:44:45.49 hvmugSWpa.net
グラサン「ハイニューがDLCで参戦なのに私の愛機が参戦しないのは差別だと思わないかね?」

874:それも名無しだ
21/10/15 16:45:39.73 MB5EEQhh0.net
ロベリアは普通だと好感度下がるような行動で上がるからなぁ
懲役1000年は伊達じゃない

875:それも名無しだ
21/10/15 16:46:39.72 h21LWlLm0.net
まさかDLC第2弾でまたベルチルが参戦してナイチンゲールが出るとは・・・

876:それも名無しだ
21/10/15 16:47:55.36 hvmugSWpa.net
ってか今回ってグラサンが逆襲するとかしないとか触れてたっけ?

877:それも名無しだ
21/10/15 16:50:33.64 8dyUOx9d0.net
チンゲが出る……
【陰毛】
縮れた毛が予想外のところで見つかるが、あれは高機動力を発揮してるのではなく
髪の毛が水分を失って縮れたものらしい

878:それも名無しだ
21/10/15 16:51:17.95 k4DDmxded.net
>>857
体験版内情報では既に逆襲済み
過去に飛ぶ展開とかあるんかね

879:それも名無しだ
21/10/15 16:54:23.23 P0


880:ZQdrNqa.net



881:それも名無しだ
21/10/15 16:55:04.82 P0ZQdrNqa.net
逆襲しておいてグラサンに後戻りしたの?
破廉恥すぎない?

882:それも名無しだ
21/10/15 16:55:23.21 3doLU7ZUd.net
>>858
チャー研のあれは陰毛ではなかった…?

883:それも名無しだ
21/10/15 16:56:09.61 gNkTL25ca.net
シャア!袖が!
クワトロ「わりぃな、袖は食っちまった」
クワトロは仲間になった!

884:それも名無しだ
21/10/15 16:59:46.84 EPk5qSfJ0.net
>>854
貴方の愛機は百式でしょう?

885:それも名無しだ
21/10/15 16:59:47.92 MB5EEQhh0.net
仮面被ったり、グラサン付けたりしたのはOEでやってた気もする

886:それも名無しだ
21/10/15 17:02:48.43 k4DDmxded.net
>>862
フィルムの削りカスらしい
そんなのが写り混むあたり品質管理どーなってんだって話ではあるが

887:それも名無しだ
21/10/15 17:04:43.87 9hnOZQ+50.net
CV能登やジョージのチンゲ……
>>847
【ゲッターおめめと隼人の古傷】ゲッターロボアーク
どちらもテンションのバロメーターみたいなもので
一話のカムイ単独アークだとおめめがないが最終話の拓馬単独アークだとおめめがある
カムイのゲッター線耐性が上がればおめめが出てくるのだろうか

888:それも名無しだ
21/10/15 17:12:47.52 MB5EEQhh0.net
>>866
まあいくら短編とはいえアニメ1本諸々の予算30万で作れって言われればああもなる
【ナック】
良いアニメもたくさんあります

889:それも名無しだ
21/10/15 17:32:10.70 CehSCAVG0.net
>>847
>何だかんだいってクソ高スペックなわりに苦戦が多いが、これはアークがカムイに配慮してたからだという説がある
パイロットがリミッターかよ

890:それも名無しだ
21/10/15 17:38:26.45 gEHUsFU40.net
スパロボ30のDLC発売は11月ごろって話だけど
もうクリアしてそうだから早く出してくれないかな
【周回特典】スパロボ
古くはα外伝から(インパクトだったかも)導入されたシステムで当時はクリア時の熟練度に応じて次週以降の初期資金が増すという特典だったが今ではPPや撃墜数に改造、なんなら隠しフラグなどだいたいなんでも引き継ぐようになった
個人的にはα外伝くらいのボーナスでちょうどいい派
いろいろ引き継いで初っ端から無双するのが楽しいってのもわかるけどね

891:それも名無しだ
21/10/15 17:42:13.39 h21LWlLm0.net
引継ぎ時に一旦資金や育成ポイントを消費前に戻すシステムなら疑似的にα外伝のボーナスを再現できるな

892:それも名無しだ
21/10/15 17:44:19.96 N9XfEtUgr.net
カムイはハチュウ人類と人間のハーフだから仕方ない

893:それも名無しだ
21/10/15 17:54:20.79 JOcidRnk0.net
結局、最終回での隼人vsザウルス&カムイ戦でもハッキリしたが
ハーフや耐性があってもゲッター線濃度高いと弱体化するからな
隼人側も生身でマッハスペシャルやゲッタービジョンしてるように見えるが
目がやばくなる位のバフでそう見えただけだろうし

894:それも名無しだ
21/10/15 17:57:42.15 6lIEjjbwp.net
>>871
面倒くさい定期、一応UXとBXが該当してたような記憶がある。

895:それも名無しだ
21/10/15 18:15:49.22 AnbacSUqM.net
【ゲッター線】
生命を進化させる力をもち人類もは虫人類もこれによって知的生命体へと進化した、がは虫人類はなぜかある日からゲッター線がお身体に有害になってしまい、ゲッター線の降り注ぐ量も増えたためにマグマの中に避難することに
宇宙から降り注いでるのでアンドロメダやらそれらの連中もゲッター線の影響はあると思われる
宇宙から降り注いでるということはどっかにゲッター線を放射してるデッカい星かなんかのゲッター線の大元があるのかもしれない

896:それも名無しだ
21/10/15 18:19:06.43 lYpRsyq2d.net
>>875
のび太「観察日記で宇宙作ろう。動きが少なくてつまらないから進化促す光浴びせよう」
ド ワ オ

897:それも名無しだ
21/10/15 18:20:04.10 MQ82l9w30.net
主人公の精神は誕生日システムより1周目は固定で2周目からカスタムできるやつが好きですね

898:それも名無しだ
21/10/15 18:26:37.01 k4DDmxded.net
>>877
自由にカスタムできるのは最初に魂ぶっ込んだりしてバランスがブレイクするのが楽しい
【精神コマンドの6つ目】魔装機神シリーズ
自由枠として習得時に自分で好きにカスタマイズできる折半型とも言うべき仕様(残り5つは固定)
まぁ大抵は魂入れるんですが

899:それも名無しだ
21/10/15 18:36:29.13 6lIEjjbwp.net
>>877
採用作品が二作品もバグの温床になってるから面倒なんじゃ。
無限の精神による自身及び他キャラのサポートが可能だし、無限覚醒、無限再動を利用すると敵がかなり可哀想になる。
Wは知らないけど、Kは最短で全46話中4話目から可能ないかれ具合

900:それも名無しだ
21/10/15 18:48:45.17 UzG+i9MRd.net
>>834
スパロボ64もそんな感じだったな。スペースコンビネーション初登場だけどザンボットがリンクバトラーでの追加枠だったし。

901:それも名無しだ
21/10/15 19:00:13.02 AeUARRRk0.net
なんか体験版でカスタムボーナスがもうバレちゃってるけど
パープル2の自機周辺5マスの最終命中と回避+20%ってバランスブレイカーすぎるでしょ

902:それも名無しだ
21/10/15 19:01:35.86 MB5EEQhh0.net
なーに、バサラの歌に比べれば全然

903:それも名無しだ
21/10/15 19:01:46.97 uuplQEdx0.net
サクラ大戦がくるなんて…
合体攻撃あるかなぁ、無いよな多分
【サクラ大戦でのヒロイン合体攻撃】
恋人同士のイチャつきだったり悪ノリだったり悪ふざけとしか形容できないような光景が繰り広げられることが多い
大神隊長を中心として華撃団全員で行う合体攻撃『狼虎滅却・震天動地』は正統派な合体攻撃といえよう
スパロボで使うえるならこちらだろうか?
いや、僕はヒロイン合体攻撃大好き好きなんですけどね
熱き血潮にのマリアとの合体攻撃なんて戦闘中に銭湯中かよってリアルに突っ込んでしまったし

904:それも名無しだ
21/10/15 19:04:13.50 40rIMLmd0.net
過去にはD-3さんや人間EWACのグラサンもいたから……

905:それも名無しだ
21/10/15 19:04:24.01 AeUARRRk0.net
サクラ大戦参戦でふと思い出したけど、プロジェクトクロスゾーン1だかで
さくらとの恋人にならないと使えない必殺技を再現したら
サクラ大戦はどんなスピンオフでも媒体でも大神が誰かと恋人になるという不文律を破った!って
森住が叩かれてたよなあ

906:それも名無しだ
21/10/15 19:10:15.15 iz3T4lvS0.net
>>883
セガの寺田がちょっと変な攻撃(?)を持っていますのでって言ってたゾ

907:それも名無しだ
21/10/15 19:10:38.40 AeUARRRk0.net
>>885
間違えた
×→サクラ大戦はどんなスピンオフでも媒体でも大神が誰かと恋人になる
○→サクラ大戦はどんなスピンオフでも媒体でも大神が誰かと恋人になってはいけない

908:それも名無しだ
21/10/15 19:15:01.40 i8oDIhlKa.net
合体攻撃はツッコミ所がもうね…
【新サクラ大戦の合体攻撃】
ニンジャであるあざみ=サンとのものがもうね…
分身の中から本物を見つけ出すというシチュエーションだが、神山が同数に分身して全員を指す。そうはならんやろ。
そして全ての分身がお姫様抱っこして走る。こっちくんな。

909:それも名無しだ
21/10/15 19:21:52.50 k4DDmxded.net
体験版両ルートおわた
>>834
体験版段階だとコンV単体でも余裕で強いな
ボルテスとの合体攻撃余剰火力な感じになりそう
まぁ攻撃力あって困るゲームでもないが

910:それも名無しだ
21/10/15 19:25:11.93 6lIEjjbwp.net
>>885
シナリオ内で恋人発言があるならともかく、お祭りゲームの技とかにそれ言うのはおかしいだろう、無かったらなかったでゲームの技再現していないと叩かれそう。
>>888
Gガンダムかな?

911:それも名無しだ
21/10/15 19:26:30.58 /4mSs/nra.net
さくらやエリカはまあしかたないにしても
クスハも声が老けたな

912:それも名無しだ
21/10/15 19:30:38.16 FyVvqEVOd.net
クスハ新録だったの?

913:それも名無しだ
21/10/15 19:43:21.91 2wGWO9Vk0.net
ミカコング先輩はおいくつになったんやっけ

914:それも名無しだ
21/10/15 20:13:57.57 E9J3lxV6a.net
みかこんぐ先輩はスパロボαの頃に二十歳だったので…
しかし最近じゃプリキュアでみのりん先輩のお母さん役やってたり
当然と言えば当然なのだが一昔前はヒロインだった人が段々とお母さん役とかにシフトしていっているなぁ

915:それも名無しだ
21/10/15 20:20:48.40 8dyUOx9d0.net
60過ぎて少年役やれるの田中真弓と野沢雅子だけや

916:それも名無しだ
21/10/15 20:21:49.72 Msjl4sMz0.net
シンカリオンは更にゲッターみを増していく
【シンカリオンZ】
今日第二弾のキービジュアルが公開された
そこには友に立ち向かえというキャッチフレーズと共にシンとアブトが対立しているのだが背景がなんと宇宙になっている
元々地球規模の話はしていたし前作オープニングの2番で果てはギャラクシーと言っていたり劇場版では宇宙から来た敵なので宇宙に進出しても順当ではある

917:それも名無しだ
21/10/15 20:22:26.05 s8adr6tC0.net
杉田が先輩先輩いってたから年上感あるけど、年齢は杉田と変わらんからね?

918:それも名無しだ
21/10/15 20:23:28.44 EPk5qSfJ0.net
>>896
銀河鉄道999とコラボする可能性が発生した?

919:それも名無しだ
21/10/15 20:25:54.38 N9XfEtUgr.net
>>895
こおろぎ&かない…

920:それも名無しだ
21/10/15 20:28:35.07 RERWJNjz0.net
井上喜久子が老婆を演じるような時代
【白石ゆきなが】
超電磁マシーンボルテスVの主人公、剛健一役で有名な声優。
なのだが、声優として出演したのは長浜忠夫作品のみで、後はダイモスとダルタニアスのゲストキャラぐらい。
割と早い段階で声優としては引退し、喫茶店を経営しているのがメイン業務らしい。
そんな人だが、スパロボにおいては快く健一を再び演じてくれ、
何度も何度も新録している。そして何故か全く衰えない声量。

921:それも名無しだ
21/10/15 20:30:32.20 2wGWO9Vk0.net
>>900
シンフォギアのCMは腹筋がやばかったなぁ……マムの声からキャルルン魔法少女Voice(仮)へシームレスに移行して。さすおね!さすおねですよ

922:それも名無しだ
21/10/15 20:30:40.09 MB5EEQhh0.net
ミオとプレシアの合体攻撃である大地の桎梏(ガイアズバインド)が無くなった理由について
【ミオ没台詞】魔装機神Ⅲ、F
プレシアに攻撃された時に大地の桎梏の事は謝るから!
と言っていたが一体なのがあったのか

923:それも名無しだ
21/10/15 20:31:54.64 BrHud64D0.net
>>894
あやひーが最新作でロリ幹部役やってるのに底力を感じる>プリキュア

924:それも名無しだ
21/10/15 20:33:08.47 oDsD8rckd.net
サイバスターとヴァルシオーネRの合体攻撃とか
グランヴェールとガッデス合体攻撃も削除されてるから
単にポゼッション機体とのゲームバランス兼ね合い削除なのでは…

925:それも名無しだ
21/10/15 20:35:07.55 crTQs33Pp.net
>>896
つまり人類はシンカリオン艦隊として宇宙に進出してヴァルハラン本隊と艦隊戦を繰り広げ
地球はシンカリオンと同化した人間がパーツを取り合うシンカリオン地獄に…
「チェーンジエンペラーE5!」宇宙を震撼させるその声は正に速杉ハヤトのものであった

926:それも名無しだ
21/10/15 20:36:01.61 JOcidRnk0.net
>>900
喫茶店となると色んな客がくるから、ハキハキと喋るだろうから
自然と鍛えられてる説

927:それも名無しだ
21/10/15 20:38:40.96 Hs5IhUfka.net
アニメ版アーク視聴者の大半はみんな知ってるから誰もツッコマないけど
エンペラーやゲッター天が流竜馬の声で叫んでる
とか
説明なきゃわからないよな普通

928:それも名無しだ
21/10/15 20:39:46.29 x8Up6k3S0.net
深夜2時からBS12でレイズナーやるけど見る?

929:それも名無しだ
21/10/15 20:40:13.66 2wGWO9Vk0.net
観れば(聴きゃ)わかるんやもの。そら誰もツッコミいれませんわ

930:それも名無しだ
21/10/15 20:50:27.17 BrHud64D0.net
【碓氷アブト】シンカリオンZ
主人公シンの相棒のメカニックだったが2クール目冒頭に突如出奔、
敵組織テオティのダークシンカリオン の運転士としてシンたちの前に現れるという衝撃の再登場を果たす
その展開で全国のキッズと婦女子を震撼させたが実は行方不明の父親とテオティの内情を探るために
敵を騙すにはまず味方からの理論で一芝居うっていたことが判明、一安心かと思いきや
テオティだった父親と人間の母の間に生まれたハーフだったことが判明、
さらにお見通しだった敵首領にガチ洗脳されガチ敵対という落として上げて
また落とす展開で全国のキッズと婦女子を再び震撼させている(と思われる)
というか地底人とのハーフでチーム脱退からの敵対ってアークとまた凄い符号してるのが…

931:それも名無しだ
21/10/15 20:51:11.82 MB5EEQhh0.net
>>908
しつこいな!w
でも今日は刻印だから見ようぜ!TV版打ち切りの補完でこっちにしか無い内容盛りだくさんだ

932:それも名無しだ
21/10/15 20:54:24.27 Msjl4sMz0.net
>>898
可能性どころかそれは大分前からやってる
【銀河鉄道999コラボ】シンカリオン
初めは劇場版公開前の企画でコラボしているがハヤトとホクトとシャショットが松本零士タッチに描かれて銀河鉄道999キャラたちと映っているグッズが発売されたに止まっていた
満を辞してZではメーテルが逆にシンカリオンタッチになってH5はやぶさの運転士月野メーテルとして登場する
声優は流石に池田昌子ではないが宇宙交響詩メーテルなどでメーテル役を務めたゆきのさつきをしっかり引っ張って来ている

933:それも名無しだ
21/10/15 20:55:31.05 RZdwZftT0.net
メガトン級ムゥウウサシィィ!がゲッターとマジンガーを合体させた上でデスポエムを添えた
入門用ロボアニメとして悪くない気がしてきた

934:それも名無しだ
21/10/15 20:57:57.27 EPk5qSfJ0.net
>>912
やってたかー
じゃあ銀河鉄道の夜とコラボさせよう
……こっちはまだやってないよね?

935:それも名無しだ
21/10/15 21:05:00.89 9hnOZQ+50.net
>>914
今度映画やる輪るピングドラムコラボにすっか
【輪るピングドラム】
主人公の高倉兄弟は銀河鉄道の夜から取られており
高倉冠葉=カンパネルラ、高倉晶馬=ジョバンニ
作品自体もテーマに使っているというかほぼ冒頭に小学生たちが宮沢賢治論を展開している

936:それも名無しだ
21/10/15 21:08:39.51 waptnJxg0.net
宮沢賢治と言われると桑島法子が出てくるなあ

937:それも名無しだ
21/10/15 21:13:53.48 S+K4TF8Ar.net
30のDLCこの感じだとユニコーンガンダムは来るよな

938:それも名無しだ
21/10/15 21:14:43.00 /4mSs/nra.net
アムロの機体余るんだけど

939:それも名無しだ
21/10/15 21:15:11.09 GhT4ocUTa.net
DLCで来そうなかくし球を予想しようぜ
本命 ゲッターアーク TV版ベターマン
対抗 実写グリッドマン シンカリオン
穴馬(海外市場想定枠) ゴライオン 鋼鉄ジーグ グレンダイザー ビッグオー マクロス

940:それも名無しだ
21/10/15 21:15:58.78 h21LWlLm0.net
アムロの機体が余って何か問題が?

941:それも名無しだ
21/10/15 21:19:22.55 HhOFFxns0.net
(他じゃνの必殺技撃てないから)アムロ、お前ハイニュー降りろ

942:それも名無しだ
21/10/15 21:20:58.85 RcPMBhcq0.net
>>831
旧作要素がって言われてもそういうのは旧作に期待しすぎてる感があるのだが…
そこまで旧作に長年の大勢のファンやパワーあるんならずっとメジャー展開していけてただろうし
ちなみに12月に新サクラの舞台やるよ

943:それも名無しだ
21/10/15 21:21:10.63 CehSCAVG0.net
Hi-νがくるとみんなカミーユはZを捨てさせられるから嫌い・・・

944:それも名無しだ
21/10/15 21:22:33.21 u7LHTvmx0.net
ならば今すぐ全てのZにνガンダム並みの性能を授けて見せろ!

945:それも名無しだ
21/10/15 21:25:14.92 JOcidRnk0.net
アムロの好みて自分の操作についてこれるなら
癖のない乗りやすい機体が好きぽいようだし、他のNT達もニッコリよ
【νガンダム】
連邦~アナハイムのガンダムタイプのデータ全部ぶち込んで
平均値のスペックに仕上げた機体、つまりそれぞれの機体のスペックとしての
長所の良い所取りを目指した、可変とか内部火器とか省いてMSとしてシンプル
頑丈さ、補給のしやすさと継戦能力重視にした
フィン・ファンネル?ファンネルが流行り物だから俺も使いたいと思ったのかもしれない
通常ファンネルと違ってジェネレーター内蔵し稼働時間伸ばしバレル開放型で威力追及してるけど
通常サイコミュ搭載してた時点だと情けないMSと言われたが、この通常サイコミュ搭載時と
サイコフレーム搭載で重量3kg減と機体追従と操縦反応速度とかはどれほど上がったのか

946:それも名無しだ
21/10/15 21:26:23.30 h21LWlLm0.net
Hi-νは最強格なら乗せ換えられて当然じゃろう
昔はカミーユはΖを捨ててビギナ・ギナやキュベレイMk-Ⅱ程度の機体にも乗せられたものじゃ
女の機体なのに・・・なんだ、男か

947:それも名無しだ
21/10/15 21:29:23.12 2wGWO9Vk0.net
最近のZガンダムはハイパーメガランチャーがMAPWになって当てると気力ダウンも狙えるし使い途が出てきたんだぞ

今日の14:00からのお話だが。

948:それも名無しだ
21/10/15 21:31:31.11 MB5EEQhh0.net
>>924
DDだとHiνガンダムが最強クラスに強いけどνガンダムが余って勿体ないんだよなぁ
【ハイパーメガランチャー(MAP兵器)】スパロボDD
そんなわけで何の関係もないゲッターアークのオーブとセットにされた
今日のZガンダムの新SSR
広域に脱力を効果があるという、制圧10のレプラカーンやメキボスに使ってくださいね
と言わんばかりの性能なのだが
肝心のカミーユに配布オーブがないので火力が足りない… <


949:br> νガンダムの乗せ換えさせてくれ



950:それも名無しだ
21/10/15 21:31:32.38 JlPVG1cC0.net
ホットスクランブル持ち出してもコレジャナイ扱いされそうだしなあ
パチンコから持ってくるか?
【百式】パチンコZガンダム
色が良かったのか出てきたら高信頼度
クワトロも同様である
攻撃する時に百式が援護してくれたら大ダメージ入るとか…

951:それも名無しだ
21/10/15 21:31:53.19 RGK4h25/0.net
Hi-νガンダムを手に入れたらνガンダムが空くから手の空いたニュータイプはνガンダムに乗せようね!って事なんだろうけど
フル・オールレンジアタックは全ニュータイプが使えるようにしてほしいところ

952:それも名無しだ
21/10/15 21:32:37.84 HhOFFxns0.net
カミーユ乗せ替えたくなければルー載せれば良い

953:それも名無しだ
21/10/15 21:33:08.37 JOcidRnk0.net
1号機はベラ・ロナ専用機だけど、クロスボーンの次期新型量産機の雛型だから
F92がもしもTV化してたなら終盤は量産型ビギナ・ギナ軍団vsジャベリン軍団と見れたかもしれない
【量産型F91】
サナリィはとりあえずF91~F97まで確実に制作してる状況でこれの次の売込み商品が
F97-EだったのでF92はF91と大差ないマイナーチェンジ機だったのかもしれない
【F99】
F97-Eの予備パーツ組み上げて頑丈にしミノドラ積んだ、更に特殊なセンサーも積んだ
頭部はザンスカールタイプ以外にガンダムタイプの頭が別々に用意してある設定
97と続いて99が居るならF98とかもいたんだろうか?

954:それも名無しだ
21/10/15 21:34:30.67 oDsD8rckd.net
サルファみたいに量産型がたくさんあればよろしい
80%も戦えれば十分だ

955:それも名無しだ
21/10/15 21:35:05.01 MQ82l9w30.net
アムロを増やせばガンダムを余らせずにかつ十全に活かせるのでは?

956:それも名無しだ
21/10/15 21:36:43.35 S+K4TF8Ar.net
Hiνが来たら余ったHiνはカミーユなんだろうけど
ヨナが乗るパターンもあるかもな

957:それも名無しだ
21/10/15 21:36:44.64 u7LHTvmx0.net
>>925
まあ、νガンダムに関してはアムロがシンプルな機体好きってのもあるけど、
建前上は量産を視野に入れてるって体で予算と人員引っ張ってるからね
規格やパーツの一部も連邦の量産機と共通のものを使ってる
フィンファンネルに関しちゃサイフレでかなり過敏になったと見ていいんじゃね?
なんせ本人の無意識の防衛反応で勝手に動いちゃうくらいだし…
【量産型νガンダム】 M-MSV
そんなνガンダムの量産型として設定されたMS
NTとOT双方に対応する機体として背部フィンファンネルはインコムとの選択式となり、
性能から頭頂高に至るまで綺麗に原型機の80%ほどとなっているが、
重量だけはやや増えている…まあこの辺は内蔵火器類が増えた影響であろう…多分きっとメイビー
サイコフレームの搭載を視野に入れた設計となっていたが、
実際にはそのサイコフレームにブラックボックスな部分があったことや
第二次ネオ・ジオン抗争が短期に決着した余波を受け試作機1機の建造に留まっている
…と言う割には外伝作品に登場する機会もあるので、辻褄を合わせるなら後年に少数生産されたのだろう

958:それも名無しだ
21/10/15 21:37:26.09 yDQemmLyd.net
>>935
ユニコーン無いしバナージ乗せよう、え、またサイコフレーム機に乗せるのかって?

959:それも名無しだ
21/10/15 21:37:29.99 JlPVG1cC0.net
毎度毎度金ケチっては量産に失敗するZ系列だが
逆に金かけて正当進化型を作ろうとは思わんかったのだろうか?

960:それも名無しだ
21/10/15 21:40:10.38 MjWWxrOM0.net
>>934
アムロ「弱い、弱い!儚い夢、砕かせてもらう!僕は神その物なんだよ!Hiνガンダム!」

961:それも名無しだ
21/10/15 21:40:44.53 AeUARRRk0.net
今回は遂にP武器マークが無くなって新しいマークになったけど海外展開を考えてるのかな

962:それも名無しだ
21/10/15 21:42:05.14 cbL1le8/0.net
【バルゴラ】
量産機という建前でスフィア搭載している機体なため性能以上に操作限界の幅を広くとってあり
またそれに合わせて堅牢性やジェネレーターの余裕などもあるためアムロも操作性を絶賛していた機体
ただ武器が十徳ナイフ1つに全パターン集中させているしバズーカもないしアムロ的にはそこはどうなんだろうか

963:それも名無しだ
21/10/15 21:42:14.83 waptnJxg0.net
>>938
可変機ってだけでコストはかかるんだから量産化とは相性悪いだろ
【ZZガンダム】
合体可変機とかコスト度外視にもほどがあるぞオイ

964:それも名無しだ
21/10/15 21:42:45.61 RGK4h25/0.net
そもそもP武器のPって何なのよと思ったらピンポイント武器なのか(スパロボwiki読んだ)

965:それも名無しだ
21/10/15 21:44:44.83 HhOFFxns0.net
ゼッツーが正統進化じゃ?

966:それも名無しだ
21/10/15 21:45:53.18 u7LHTvmx0.net
>>938
金かけて最強MS作ろうぜ!ってやった系譜がZZとSガン系列だからな
わざわざ性能の頭打ちが目に見えてるZ系でやる必要がない
【ZⅡ】
Zガンダムの複雑怪奇な可変機構の簡略化と性能向上を目指して開発された試作機
メタスの簡素な可変機構を取り入れることで(形式が全然違う?うるせー!知らねー!)
ほぼ要求された性能を満たしてはいたものの、折しも時代はMSの恐竜進化期の
第一次ネオ・ジオン抗争真っ只中、打倒ティターンズを果たして連邦との統合含め再編中の
エゥーゴにおいてはZZとの並行開発の負担は大きく
結局は性能に勝るZZの開発が優先されお蔵入りとなった
…が、その可変機構の完成度から後にジェガンとの部品共有化を視野に入れて再設計され
ついに高級量産機「リゼル」として結実、少数ながら量産されることになる
まあ直後に連邦軍の軍縮で可変機自体が一気に需要を失うんだけれども

967:それも名無しだ
21/10/15 21:45:55.31 Hs5IhUfka.net
宇宙から大気圏突入して地球まで戦場移動出来ます
のZの発展系てなにすんのさ

968:それも名無しだ
21/10/15 21:47:09.78 EPk5qSfJ0.net
>>944
ZIIはメタスとの合いの子だぞ

969:それも名無しだ
21/10/15 21:47:11.45 JlPVG1cC0.net
ゼッツーって要するに凄いメタスじゃなかったっけ?

970:それも名無しだ
21/10/15 21:48:12.46 MB5EEQhh0.net
>>942
コンセプトとしてはRX-78+Gファイターだからね…
つまりアムロが悪い!

971:それも名無しだ
21/10/15 21:49:17.09 yyEEGe/8a.net
やるかい

972:それも名無しだ
21/10/15 21:49:59.92 JOcidRnk0.net
>>938
本気を出した結果が見たいか?
グレミーが反乱せず、連邦が調子に乗ってるジオンを分らせしようとしたら
これが量産されてたんだよ、アーガマ隊が両方仕留めてくれたからしなくて済んだけど
【量産型ZZ】
頭部もジムシリーズにして、装甲も安い昔のガンダリムにした、ガンダムからジムと言う
簡易量産の流れを踏襲しコアファイターとか可変機構とか無駄な部分をカットした
頭部のハイメガも何度も自前でチャージして使うのではなく使い捨て2射タイプに
ハイパービームサーベルも基本は肩ビームキャノンとして2本両肩につけて
右腰には通常サーベル2本、左腰にはマイクロミサイル、バックパックにもミサイルポッド
両腕にはZで評判よかったグレネード、胸部には拡散メガ粒子、ビームライフルも通常の様に見えて
ZZのダブルビームライフルを1本装備する
数機造ってたった1機でサイコガンダム&サイコガンダムMk-Ⅱをハイメガと胸部拡散同時発射で道連れにした

973:それも名無しだ
21/10/15 21:51:19.29 yyEEGe/8a.net
スレ立て失敗
>>960頼み申す

974:それも名無しだ
21/10/15 21:51:48.00 3uz6035C0.net
>>917
うますぎwave767回 17分30秒から「ユニコーンは出ません、DLCでも出ません」っていってるよ
理由としてはNTの時代のユニコーンはどうなってるかわからないから、だとか

975:それも名無しだ
21/10/15 21:54:07.24 MB5EEQhh0.net
>>953
きっとスーパーカスタムザクF2000みたいにアクシズ最下層部に封印されちゃったんだ…

976:それも名無しだ
21/10/15 21:54:13.50 JlPVG1cC0.net
そこでまさかバンシィに光が当たることになるとは
この時誰も想像すらしていなかったのです
…なんてな

977:それも名無しだ
21/10/15 21:54:39.80 RcPMBhcq0.net
>>936
シンプルな機体好きってのはあったっけ

978:それも名無しだ
21/10/15 21:57:04.51 RGK4h25/0.net
ユニコーンとバンシィが追いかけっこした後、バナージがどうやって救われたのかリディがどうなったのか全然分かってないんだよな

979:それも名無しだ
21/10/15 22:03:01.79 JOcidRnk0.net
NTでうっすらとテーピングだけされたユニコーンは居るから
ガエルちゃんがサポートしながら色々面倒なしがらみを取り除き
ミネバの元へユニコーンごと逃げ込んだ形かもしれない
バンシィは分らんけど戻って解体されたか封印されたか
リディは親父が親父だからバナージ以上に然程問題はないと思う
漫画だかで親父の跡継ぎして政治家目指し始めたし、マフティーにテロられない?
【マフティーの標的】
インチキ医者が標的設定してる、医者提供の情報では地球環境壊す悪い奴がメインで実際は不明
インチキ医者がアナハイムと深いコネあって軍上層部にも顔が利く補給係の上位将校だった訳で
医者と繋がりある軍関係の敵対を都合よく排除する為に利用されてた可能性が高い

980:それも名無しだ
21/10/15 22:06:13.36 Kq5Q4P0w0.net
>>957
獅子の帰還って作品で語られてるよ、バナージは右腕がゴツくなったガンダムマークⅡに乗ってる

981:それも名無しだ
21/10/15 22:07:43.20 /4mSs/nra.net
バナージよりバジーナさんがどうなったのか気になる

982:それも名無しだ
21/10/15 22:12:20.53 2wGWO9Vk0.net
バジルールさんはローエングリンで消し飛んだ(字面似てるけどその人じゃない)

983:それも名無しだ
21/10/15 22:17:28.92 MB5EEQhh0.net
バジルールさんスパロボでは生きてる時もあったりなかったり
【さっちゃん】スパロボDD
デビルマンに出てくるデーモン、ジンメンに生きたまま食われて甲羅になった幼女
スパロボではどうするんだろう…と思ったらばっちり原作再現
救いはないんですか!?と思っていたら
ディーダリオンの血の中にある相手を操る力と真ゲッターのお陰で何とかなった
…またしてもゲッターである

984:それも名無しだ
21/10/15 22:17:43.38 waptnJxg0.net
ぐるぐる眼鏡のオタクになったんじゃね?(バジーナ違い)

985:それも名無しだ
21/10/15 22:18:12.90 40rIMLmd0.net
バンシーなら両勢力立ち会いのもと解体されたよ

986:それも名無しだ
21/10/15 22:19:45.99 8dyUOx9d0.net
もうスーパーゲッター大戦に改名する日は近いね

987:それも名無しだ
21/10/15 22:20:31.49 u7LHTvmx0.net
>>951
変形合体もハイメガキャノンの性能落として各部品もジムタイプと共有化しました!
それでも性能もコストも整備性も過剰過ぎる!というやり過ぎのZZから生まれた
悲しき量産試作機なんで、連邦が立て続けの戦争で窮してなくても
やっぱり非戦時の軍縮で量産されてたとは思えないという…
【シータプラス】 機動戦士ムーンガンダム
オフィシャルにすると色々問題ありそうな外伝作「ムーンガンダム」に登場するZZの系列機
θプロジェクト(いわゆるZZ系列の開発計画)で得られた各種データを統合し、
その集大成として設計された機体であり、ZZの性能や機能を維持しつつ整備性を抑えるという
Z系列でさんざん失敗したろ?なコンセプトで設計された機体
まあ、他の「○○プラス」系と違って万能の汎用フラグシップ機がテーマで量産目的ではないため
コスト制限かかってないだけ有情ではあるが…
コアブロックとA・Bパーツの分離変形機構は据え置きだが、それぞれにコンピュータが内蔵され
コアファイターからの遠隔操縦での独力飛行が可能になっているほか
各パーツをユニット化したことで換装が容易になり、また機構の最適化によって機体そのものが
スマートになりZZの問題であった小回りが利くようになっている
作中ではハンマ・ハンマを可変機として再設計したゲテモノ可変MA「メドゥッサ」3機と交戦、
苦戦を強いられるも敵味方入り乱れる乱戦の末、相打ちにもつれ込んでいる

988:それも名無しだ
21/10/15 22:21:36.18 x/tKkLGPd.net
>>965
スーパーゲッターを参戦させる必要があるな

989:それも名無しだ
21/10/15 22:21:48.00 CehSCAVG0.net
スパロボ30ってZ-MSV名義の参戦があるからだから出てくる可能性も高いんだが
贅沢言って御免なんだがカミーユにZⅡは違うんだ
ルーが居たらそっちに回せるのに

990:それも名無しだ
21/10/15 22:23:07.31 cbL1le8/0.net
デビルマンも他作助けてるからそこで恩が返ってきたと思えば
【ナタル・バジルール】
DDではデビルマンやGGG機動部隊が戦艦に直接突入してくれたため重症ながらギリギリで生還
他に行き場もないしという事でアークエンジェルの副長の元サヤに戻った
そしてその結果盟主王はデビルマンの手によって処刑されるというとんでもな最後を迎える事になってしまった

991:それも名無しだ
21/10/15 22:25:15.51 u7LHTvmx0.net
どうせバラしたユニコーン系の部品がどっかに残ってて、最新の部品とキメラにした
リユニコーンガンダム(仮)とか新作でお出しされるんだろ…宇宙世紀はいつもそうだ!(疑心暗鬼)

992:それも名無しだ
21/10/15 22:28:51.32 8dyUOx9d0.net
ニコーンガンダム(NIKON製)
スコーンガンダム(小麦製)
カラーコーンガンダム(プラッチック製)

993:それも名無しだ
21/10/15 22:30:42.55 u7LHTvmx0.net
ところで960からの通信がないが、970踏んじゃった自分が次スレ立ててよかですか?

994:それも名無しだ
21/10/15 22:31:27.27 HhOFFxns0.net
オレデオーモンニナチャターヨ

995:それも名無しだ
21/10/15 22:38:26.24 u7LHTvmx0.net
へいお待ち!
性能とコストと整備性を両立し操縦性と汎用性を追求した理想の量産機図鑑 3828冊目
スレリンク(gamerobo板)

996:それも名無しだ
21/10/15 22:39:17.12 MQ82l9w30.net
MSV…Money!Sex!Violence!
そうか…そういうことだったのか…ニュータイプとは、ラプラスの箱の中身とは…
あと>>974

997:それも名無しだ
21/10/15 22:39:37.74 40rIMLmd0.net
>>974
おつおつ

998:それも名無しだ
21/10/15 22:45:40.51 EPk5qSfJ0.net
>>974
デスアーミーのことですね分かります乙

999:それも名無しだ
21/10/15 22:45:59.32 h21LWlLm0.net
>>974
DLC第二弾ではUC時代のバナージがフルアーマーユニコーンと共にタイムスリップして参戦
これはユニコーンではなくフルアーマーユニコーンであり、NTの時代のユニコーンとは無関係です

1000:それも名無しだ
21/10/15 22:46:25.38 Zmu96OBoa.net
>>974
勝手に直って勝手に増えて人機一体のマシンがあれば良いんですねついでに地球環境もなんとかしよう乙

1001:それも名無しだ
21/10/15 22:47:47.74 u7LHTvmx0.net
>>977
>>979
倫理的に一番大事な部品が犠牲になってる…なってない?

1002:それも名無しだ
21/10/15 22:48:10.44 9hnOZQ+50.net
>>974
オッツーD2

1003:それも名無しだ
21/10/15 22:53:52.64 xDdKTQ6w0.net
バイコーンガンダム
カプリコーンガンダム
シスコーンガンダム

1004:それも名無しだ
21/10/15 22:54:19.62 JOcidRnk0.net
>>974
GX&Gビットだな!フラッシュシステムに対応すれば自分が操作してるような状態×12で
完璧な連携取れて、目的別にサテライトオツしながら補給要らず
【フラッシュシステム】
アフターウォーの狂気の一つ、最大本人含めて13体同時操作するし負担もない
何だったら機械で強化してシステム適合させる事も可能、レオパルドやエアマスターでも
ビット込みで戦場で遭遇したら地獄絵図しかない

1005:それも名無しだ
21/10/15 22:55:04.22 EPk5qSfJ0.net
>>980
倫理とか安全性とか要件に入ってなかったじゃないですか

1006:それも名無しだ
21/10/15 22:57:56.84 HhOFFxns0.net
パイロットを使い潰すのはコスト高いからね
イルカの脳を使おう

1007:それも名無しだ
21/10/15 23:00:44.39 2wGWO9Vk0.net
>>974
おつ
なにこの贅沢感溢れる新スレは……

1008:それも名無しだ
21/10/15 23:01:20.52 Hs5IhUfka.net
>>974
つまりイングラム・エコノミーの正式採用を?
【G3mild】仮面ライダーアギト
G3の廉価版仕様
誰にでも装着可能なG3というコンセプトで
G3-Xのオートフィット機能など
最新インターフェースにG3からダウングレードしたパーツで構成されている
無論、ガチでアンノウンとやり合う気はなく
数を揃えての抵抗線の形成や
複数稼働により先行して現着し
G3-Xの到着までの足止めやアシスト
を目的とした補助役であったが
初陣がアンノウンでも最上級クラスの強豪だったため
あえなく敗北して不採用となる

1009:それも名無しだ
21/10/15 23:04:49.77 EPk5qSfJ0.net
>>985
ゾンビ兵はメンテナンスフリーだし殺られなければ長持ちするからエコですよ!

1010:それも名無しだ
21/10/15 23:15:09.73 3uz6035C0.net
>>974
乙ん乙ん、それでフェイスデザインはどうなさいますの?
【量産期の顔】量産期
絶妙に弱そうな顔だったり、悪役っぽかったりする

1011:それも名無しだ
21/10/15 23:16:46.11 cq34ivFra.net
>>974
立て乙
【Gビット】ガンダムX
GX、エアマスター、レオパルドにそれぞれ用意された、フラッシュシステムによる無線精神感応操作式無人MS
頭部が無人機っぽい無機質なデザインになっている他にも細かな意匠の違いが見られるが、
全体的なシルエットは頭部を除けば大雑把にほぼ同じ
コアユニットたるガンダムを中心に12機のビットMSが最大単位として運用される
無人機ゆえのG制限を無視した超機動と個人による遠隔操作ゆえの完全なマニューバシンクロにより、
無人機と有人機のいいとこどりした完全統率集団戦を平然とかましてくる
特にGXビットはサテライトシステムも完備しているため、GX3機+GXビット計36機=39門のサテキャ乱れ撃ちもしくは釣瓶撃ちという、
そらパニクったコロニーさんサイドもコロニー落とし乱れ打ちしますわ、なまさしく黒歴史の所業も可能

1012:それも名無しだ
21/10/15 23:19:35.67 UmVviRwt0.net
1000なら自分のルートよりも他のヒロインルートの時の方が活躍してる攻略対象ヒロイン
【幼馴染ヒロイン】ギャルゲ、エロゲ
そんな感じで自分が主人公と結ばれない時の方が輝いてる時が無くもない攻略対象
実際、こんな聖人みたいな良い娘がいる時点でファンタジーな存在でもある

1013:それも名無しだ
21/10/15 23:55:10.72 k4DDmxded.net
目を覚ませ僕らの世界が何者かに侵略されてるぞ
アレクシス「アカネくん、逆に考えるんだ。こっちが侵略しちゃってもいいさ、って」
アカネ「なるほど」
スパロボという圧倒的アウェーな環境に連れてこられたアカネくんですが案外元気です>>974

1014:それも名無しだ
21/10/15 23:57:20.69 JOcidRnk0.net
>>990
【ガンダムX 1号機】
ニートのが2号機で、こいつはガロードの乗ってた奴
誉ある1号機なのに何故かこいつは完璧な状態で放置されてた
専属パイロットに何かあったのか、ビットが用意できてなかったのか
【ガンダムX 3号機】
外伝の漫画に出てくる奴、Lシステムが沈んでたローレライの海にパイロットとセットで沈んでた
パイロットのつけてた頭部もNTへの強化装置でGXその物も真っ黒なステルス仕様
ニートの件で革命軍側の攻撃凌いだらこいつで暗殺めいた運用でサテキャさせてたのかもしれない
【ガンダムX 3号機(ガロード)】
ガロードにとって3機目のGX系列なので3号機、中身は1号機、DVから元のサテライト仕様に世界から
パーツ?き集めて足りない部分は新規製造し色々と強化改修してるので推力とか出力とか30%上昇してる
胴体と肩が水色になってる、送られてきた理由はフロスト兄弟からのプレゼn…ではなく暗躍してるから
それを心配したニートから念の為、当然兄弟は把握してるしむしろ予定通り送られてニッコリ

1015:それも名無しだ
21/10/15 23:58:40.13 EPk5qSfJ0.net
>>992
どう考えてもエル君の逆鱗に触れる発想で草不可避

1016:それも名無しだ
21/10/16 00:01:58.77 YysnUq5/0.net
しかしシオニーちゃんの声を再びスパロボで聴けるとはなぁ……なんかちょっと似非メリケン侍Voiceだけど
ジェミニで被弾しまくるにはどうすればいいのだろう(真剣)

1017:それも名無しだ
21/10/16 00:09:52.92 +kY/47nN0.net
>>1000なら後は任せたぞ地球の子供たちよ

1018:それも名無しだ
21/10/16 00:12:30.91 66QJYiVpd.net
>>1000ならお前がなんとかしろ

1019:それも名無しだ
21/10/16 00:14:54.88 3ykHzOwA0.net
>>1000ならゾンビ

1020:それも名無しだ
21/10/16 00:14:59.48 MO5viB1y0.net
>>1000ならファイナル・フュージョン承認するから頑張れ

1021:それも名無しだ
21/10/16 00:14:59.63 UHdv0OSp0.net
1000なら任天堂

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 5時間 25分 54秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch