スパロボ図鑑 3827冊目at GAMEROBO
スパロボ図鑑 3827冊目 - 暇つぶし2ch621:それも名無しだ
21/10/14 23:16:13.36 jLhyi2Je0.net
ゲッターの連中だと普通にありそうで新鮮さが足りないのではあるまいか

622:それも名無しだ
21/10/14 23:18:53.41 EnxbmAuA0.net
そういや環境がクソ過ぎて元の世界への執着があんまりないのも昨今の異世界転移ものっぽいなショウ

623:それも名無しだ
21/10/14 23:19:16.14 yFcAkvEia.net
UXBXの硬め人間どもの馴染みっぷりよ

624:それも名無しだ
21/10/14 23:22:11.28 RJCh+oqK0.net
ダンバイン序盤でモトクロスの見せ場は異世界モノっぽくて好き。地球舐めんなファンタジー

625:それも名無しだ
21/10/14 23:25:11.18 STek1RnM0.net
実質的なハーレム状態から一人を選ぶのはいいけど、選ばれなかった負けヒロイン達はどうなるのっと
【ロイド=バニングス】軌跡シリーズ
【リィン=シュバルツァー】同上
どちらも仲間の女性陣の大半からモテまくっている限りなくハーレムに近い状態のイケメン主人公達
二人とも誠実なので二股なんかやるイメージが全く無いし、女性陣の方もイケメンだらけの
他の野郎達には目もくれずに主人公一筋なので、創の軌跡終了後の人間関係はどうなったのかは
正直気になるが、ぶっちゃけシリーズの本筋の進行には関係ないので今後も語られないと思われる

626:それも名無しだ
21/10/14 23:26:23.68 aXLHL7Np0.net
【マサキ・アンドー】
女にモテモテで最強ロボに乗れて財産等困らない地位も高いスパロボを代表する異世界転生、というか転移
とはいえ地上でテロで家族を失いラギアスでも周囲の親しくなった人の不幸は多いので恵まれてる分とマイナス分で結構相殺されている

627:それも名無しだ
21/10/14 23:26:28.80 zddhT3UN0.net
異世界召喚されたけど地球に帰りたいあまりに事件を起こしてたラスボスはサモンナイトだったかIFのネバランゲーだったか…

628:それも名無しだ
21/10/14 23:26:36.11 FWH4D54P0.net
BXは護くん、ジョルディ王子、ショウ・ザマの家族関連イベント連発でもう少しこうなんというか…手心というか…

629:それも名無しだ
21/10/14 23:30:17.86 Yi4MQatR0.net
>>607
気がついたら見慣れた景色で実家のような安心感
実家の……実家で母親に撃ち殺されそうになるだと!?
おまけに話が通じそうな秘書ぽい人はオヤジの愛人だと言われてなんだこのクソ環境
富野主人公かよと思わず口に出そうになった
富野主人公だった!

630:それも名無しだ
21/10/14 23:30:26.82 L+5+Lf0pp.net
>>601
【ソルスセイム三大峰(仮】skyrimドラゴンボーン
そんなガバガバ仕様を理解していたベセスダからの挑戦状
ベセスダジャンプで行う登山、比喩でもなんでもない登山
ゲーム的には全く意味はない、アイテムもトロフィーもイベントもない、
登頂に成功してもファストトラベルが登録されるだけでFTした瞬間に滑落し始める山すらある
しかし人は登る、なぜならそこに山があるからだ(ジョージ・マロリー並

631:それも名無しだ
21/10/14 23:30:45.39 jLhyi2Je0.net
>>613
血の繋がりがない息子に惜しみない愛情を注ぐ天海夫妻の後に
ショウのご家族の原作再現を容赦なくやる! これがスパロボBXの恐ろしいところなんですよ

632:それも名無しだ
21/10/14 23:30:55.81 1eRRFEh5d.net
いやぁ家族団欒してる方が精神ダメージ大きかった座間家は強敵でしたね…

633:それも名無しだ
21/10/14 23:33:11.99 awHXoPlSa.net
>>600
DD「異世界ゲッターロボをまだ欲しいのかい?」

634:それも名無しだ
21/10/14 23:36:31.50 EnxbmAuA0.net
なおジャークドリーム
【ショウのジャークドリーム】BX
父と母が良き親として接してくれる温かい過程
悪夢以外の何物でもないさ!!!!(ガチギレ)

635:それも名無しだ
21/10/14 23:40:37.82 ge8m3Y9N0.net
【地獄公務員】スパロボBX
ジャークドリームが一切効かなかった強者
UXでも似た状況になるバグがあったが、まさか本当にこうなるとはこのリハクの目を(ry

636:それも名無しだ
21/10/14 23:42:36.48 yFcAkvEia.net
昔のラノベの話に
お姫様をかけて騎士とバイクで一騎討ち
という古典的王道展開があってな
【わたしの勇者さま】
ひらがな漢字ちゃんと書かないと違うものが引っかかる
91年刊行の角川スニーカーのライトノベル
というかジュブナイル系小説
魔王を倒した直後に勇者が転移魔法食らってしまい
現代地球のJKの元に飛んできた
という今では手垢つきまくった夢小説めいた作品
【ぼくの女神さま】
わたしの勇者さま外伝
前の話でJK主人公は勇者と共に異世界に行ってしまい
見事に置き去りにされた幼馴染み系男子の元に
逆に勇者をJKに取られた姫が、転移魔法で傷心旅行にやってきた
という話
こちらも今では手垢つきまくりシチュエーションである
続編では異世界に戻った姫が政略結婚を迫られて
恋しさ余って今度は男の方を召喚魔法で呼び出し
男はかつての幼馴染みや勇者の助力を受けて婚約者候補の騎士に挑む
という
負け犬カップルがむしろ完全に主人公交代しとるやないか!なパターン
ちなみに近年?電書化されたようだが
外伝ではなく全5巻の内4、5がぼくの女神さまに当たる正規巻となっている

637:それも名無しだ
21/10/14 23:43:00.56 G7OHxsNs0.net
>>599
ランスが一部の仲間と遥かな未来に行っちゃうEnd以外でも人類イカになるんだっけかw
まぁクルックーもランスが生きてる間はともかく、何万年も後に人類がメインプレイヤーじゃなくなったとしても仕方ないと思うかもしれんが

638:それも名無しだ
21/10/14 23:43:45.05 kZ5aXX2j0.net
>>620
真上なんかはエルプスユンデとして生まれたという過去の事で本編でも一度暴走してたりするけど
海動なんかマジでよく分からんしな・・・

639:それも名無しだ
21/10/14 23:50:18.10 jLhyi2Je0.net
刹那のくらったジャークドリームも実はかなりヤバイ
【刹那・F・セイエイ】スパロボBX
イノベイターで理解は出来てもそれを上手く言葉として伝えられないことを
CBの全員から責められるという悪夢を見せられる。
これは沙慈にルイスを救うように戦えと言った時に
上手に表現できずに殴られた経験もあり
言葉にするのは無粋だが言葉にしないと分からないこともある
実際親クマを殺してしまったアンドレイが「言ってくれなきゃわからないじゃないかぁ」と
言ったように伝わらなかったゆえに起きた悲劇が数多く存在する
たしかにGN粒子により何とかなったのだが
人間というのは本来言葉を尽くして分かりあうべきである。
これは同じくBXに参戦しているAGEでイゼルカントの
「Xラウンダーは退化である、人間は言葉を尽くして分かりあうために不要な能力を削った」
という持論に通じるものがある

640:それも名無しだ
21/10/14 23:53:03.01 L+5+Lf0pp.net
>>612
サモンナイト4は帰りたいは帰りたいだけど地球じゃないな
【幻獣界メイトルパ】
そんなサモンナイト世界を構成する5つの世界で住人が一番酷い目にあってるとこ
なろう系お馴染みのケモミミ奴隷の名産地の一言で説明がつく
他の世界と比べて扱いやすい馴染みやすい故の悲劇である
【機界ロレイラル】
我々ロボヲタの聖地
かっこいいロボとかわいい美少女アンドロイドの世界
かつては霊界サプレス同様の侵略する側だったが「機界大戦」という内紛で滅亡、環境は汚染され
暴走した殺陣マシーンの闊歩する世紀末に成り果てた
人型生命である融機人(ゾンダリアンみたいな種族だが虚弱体質、特に病気への耐性)は血肉を捨てて完全な機械になるか
侵略してたリィンバウムに焼き土下座して亡命させてもらうかの二択を迫られる末路を辿った
後者を選んだ側は上記の通り病気に対する耐性が低いせいで一転して生殺与奪を握られることになる
【霊界サプレス】
本編中でもいまだにリィンバウム侵略を諦めてない悪魔たちの故郷
天使と悪魔が光と闇の果てしなきバトルを永遠に続けている
サプレスにいる限りどちらも不老不死なので本当に果てしなきバトルである
【鬼妖界シルターン】
Oh!ニンジャサムラーイ!オニセツブン!

641:それも名無しだ
21/10/15 00:02:02.20 ovJ0QyfD0.net
【ファフニール】FEH
第5部のボスでキレッキレなダンスを踊るオッテルとレギンのお兄ちゃん
実際には異世界から召喚の実験の為に召喚された存在でありただ帰りたいと考えていたのだが
なんやかんやで孤児であったオッテルとレギンを拾い育てた
ただオッテルがヤンホモだったせいで帰らせない為に自我を失い暴走してしまった
おそらくこの後の展開で死んで解放されるが即エクラに召喚されて使役される可能性が高い人である

642:それも名無しだ
21/10/15 00:04:04.85 2wGWO9Vk0.net
>>612
スペクトラルソウルズだったかなぁ地球から男子高校生(主人公)召喚したら無限の叡智と力が付与されない雑魚召喚だったんでハズレアは死ねされた
そして同じ境遇の地球人は割といる(ボスとか中ボスとか)
【斉藤小雪】ネバーランドシリーズ
定期的にネバーランド住人たちが異世界チキュウから誘拐もとい召喚を試みちゃう原因
ネバーランドでの名はリトルスノー。史上最強にして最高の名君と謳われた女王陛下でもある
召喚ガチャでSSRどころかGRを引き当てて無限の叡智と莫大な力が付与された状態でやってきた

643:それも名無しだ
21/10/15 00:08:40.28 C41YwOnxd.net
>>624
ヴェイガンとわかり会うなんて無理よフリット
思い出して私が殺された時の気持ちを…
未来を見せてあげるわフリット
マフティーの処刑よ、バグよ、ギロチンよ、宇宙収縮現象よ、覇界王よ
ほら、貴方が未来を信じたテンカワ夫妻のシャトルが新婚旅行中に爆破されたわ
これから人体実験が行われてあの2人以外は全員死ぬわ

644:それも名無しだ
21/10/15 00:14:07.01 MB5EEQhh0.net
やっと長年の復讐心を捨て去ることができた爺ちゃんになんてものを見せるんだ!

645:それも名無しだ
21/10/15 00:17:15.35 KSAmm1yQ0.net
>>621
とまとあきか
悪の江の島大決戦というPCエンジンで大仏ロボ(ネタバレ)を動かして戦う
素敵なロボラノベがあるんですよ
なお、○○とのグレート合体もあるので是非読もう
鎌倉散策ラノベとしても楽しかった記憶がある

646:それも名無しだ
21/10/15 00:22:27.06 RERWJNjz0.net
最初からチート能力と実績を持った奴を異世界召喚したら面白いに決まってる、によって
色んな版権キャラが異世界召喚されるように……
【ポンコツが転生したら存外最強】
「ポンコツツンデレな幼馴染」のスピンオフ…なんだけど本編よりも長く連載していた作品。
端的に言えば、ギャグ漫画世界の住人が異世界転生したら的な話であり、
ポンコツツンデレですぐ暴力を振るう近藤早菜恵は、異常なまでの怪力を、
そんな早菜恵の暴力に慣れてしまった主人公の神田翔太は、あらゆる攻撃を完璧に回避する能力を、
そして巨乳なサブヒロインの船見加奈は、胸を押し当てる事で死亡状態を蘇生出来るほどの癒やしの力を(ただし翔太限定)手に入れた。
これらの能力はぶっちゃけ、本編の時点でその兆候みたいなものは発揮しており、
異世界転生チートかっていうとまた違う気がする、もっと恐ろしいギャグ漫画補正みたいなものである。

647:それも名無しだ
21/10/15 00:27:47.99 JOcidRnk0.net
>>628
ユリンは優しいなぁ、ウィンダミアの鬼畜共とかも教えてあげるべきだ
あとはエルドランが情けなく現地の無垢な子ども達に後3回は頼り続ける事も

648:それも名無しだ
21/10/15 00:32:24.09 JWGnj1qj0.net
>>606
実際ゲッターチームは新で平安時代に飛ばされた時は馴染んでたからなぁ、特に弁慶。
【武蔵坊弁慶】スパロボNEO
半年前にアースティアに転移してしまったため門番として働いておりすっかり馴染んでいた。
【地球防衛組】スパロボNEO
ちょっとした漂流教室状態になったにも関わらず装飾の宝石を売って資金を工面したりと逞しい姿を見せていた。

649:それも名無しだ
21/10/15 00:37:48.49 ZCaoeJSJa.net
【勇者が帰ってきた】LINE漫画
異世界で魔王を倒し現代に帰還した剣の勇者だが両親は息子の失踪が原因で自殺並びに捜索中に事故死、学校は当然退学扱い、友人や親戚からは白い目で見られる。
絶望した剣の勇者は日本を蹂躙し同じ経験を経た帰還勇者(アメコミっぽいのやらロボっぽいのやらジャンル色々)たちと共に日本を支配。
当初は剣の勇者視点で物語が進行するかと思いきや剣の勇者に家族を街ごと虐殺された男子高校生が死後に別の世界で勇者として召還され剣の勇者へと復讐を誓い冒険を終え「勇者を殺す勇者」として現実世界に帰還する。
当初は完全に剣の勇者視点だった為、勇者による日本蹂躙が見たかった層が多く賛否両論となっている。
ま...基本的にモブはモブでしかなく主人公にしか感情移入出来ないよね...

650:それも名無しだ
21/10/15 00:38:02.26 CZPJHBE1r.net
未来を知り過ぎるという危険もある
そうだろうカムイ

651:それも名無しだ
21/10/15 00:40:22.41 40rIMLmd0.net
知らないという罪と知り過ぎる罠

652:それも名無しだ
21/10/15 00:43:45.83 FywTY+Fz0.net
>>632
ブラック企業の社員かな?
エルドランは理由があって託してるのに、この理屈だとだいたいのスパロボで未成年をロボットに乗せて戦わせてる大人及び他のパイロット連中が情けない扱いになるんですが

653:それも名無しだ
21/10/15 00:47:40.72 2wGWO9Vk0.net
>>628
鬼!悪魔!ユリン!!

654:それも名無しだ
21/10/15 00:48:05.64 ucoeM+7m0.net
>>592
ちな巨だが、いっそもうこのまま負け続けて4位まで落ちそうで……
【今年の巨人】
シーズン前半ぶっちぎりで飛ばしてた阪神の後ろをひたひたと走行し、8月終わり頃には遂に逆転で首位に浮上
巨人阪神、あと巨人と同じようにひたひたと走行してきたヤクルトとの三つ巴の優勝争い
……と思いきや、巨人だけが大失速
9月に26戦6勝とドツボにハマると、10月は現在12戦2勝と更に床を踏み抜いたような連敗地獄に陥っている
三つ巴形成時点では4位以下と天と地ほどの差が開いていたが、いつの間にやら4位広島とのゲーム差が4.5、逆転を喰らうのもあり得る差になっている
ちなみにシーズン序盤の大幅リードから追いつかれた阪神はややイマイチのまま、連勝街道まっしぐらのヤクルトが三つ巴をあっという間に抜け出して現在優勝間近である
点が取れない、先発がボコられる、中継ぎがボコられると守備の乱れ以外の多彩な負け筋が見られるのは巨人だけorz
中4日導入して先発勢全員死んだ結果が大型連敗なんどからさ、責任とって監督以下一軍連中辞めてくれてもええんやで
>>634
それ最初の勇者に救いがなさすぎない?

655:それも名無しだ
21/10/15 00:54:19.68 40rIMLmd0.net
女神(cvゆかりん)「やっぱり勇者は事を成したあと暗殺しないと」
【世界最高の暗殺者(ry】
そんな訳で世界最高の暗殺者がルールの穴をついてスキルやらなんやら便宜を図ってやるから転生して勇者を暗殺してねと女神様から依頼される今期アニメ

656:それも名無しだ
21/10/15 01:02:52.26 9hnOZQ+50.net
>>640
一話がアニオリと聞いて一話がピークなのではと思った視聴者がチラホラ
とりあえず元のおじさんいい声ね

657:それも名無しだ
21/10/15 01:13:49.03 JWGnj1qj0.net
>>640
原作者が腋という時点で見る気がしねぇ…。
あの人パクリ疑惑たくさんあるのに2本もアニメ化されてるから本当に
何かしらのコネクションがあるとしか思えない。
【月夜涙】
小説家になろうで活躍している小説家…のようななにか。通称:腋、もしくはなろうの面汚し。
あとがきすらコピペしたという話も有名だが、ランキングを操作して一度なろうを追放されたこともある。
そんな人物の作品がアニメ化されているので角川もしくはなろう運営の上層部に関係者がいるのではとよく囁かれている。
ちなみにアニメ化した作品のパクリ元は
・回復術士のやり直し→二度目の勇者は復讐の道を嗤い歩む
・世界最高の暗殺者→無職転生
半ばシェアワールド化してるなろう作品で内容が被るなんて珍しくないだろ!とお思いの方の多いだろうが、
この人の場合そういうレベルじゃないので反感を買っている。
最もコピペ・パクリ抜きでもこの人の文章は下手くそで有名で、数行先の文章が矛盾していることなんてしょっちゅうある。
編集仕事しろ。

658:それも名無しだ
21/10/15 01:16:25.18 ioyxS3GT0.net
>>628
BXの草壁は投降したから...
【草壁】スパロボCC
いつも通り熱血クーデターで追い詰められるも謎の人物(十中八九北辰)に助けられて逃亡し、再起を図る
が、その後劇場版参戦することなく終わった

659:それも名無しだ
21/10/15 01:16:27.52 MB5EEQhh0.net
>>641
アニオリの1話が良い評判ってスタートダッシュとしては悪くない気もするけど
本編はダメなん?

660:それも名無しだ
21/10/15 01:20:25.67 ZCaoeJSJa.net
>>639
誰も救いないよ?
結局主人公だって復讐完了しても死ぬつもりだろうし

661:それも名無しだ
21/10/15 01:27:17.09 ZCaoeJSJa.net
>>642
端から見てると「そういうレベル」の基準がよくわからんと思うよ
【興味ないならみんな同じに見える】
正確に言えば「覚える気がない」というだけでガンダム並べて中にスコープドック混ぜたら「これはなんか違う」のは解るしヒュッケバイン混ぜたら似てるのは解るだろう

662:それも名無しだ
21/10/15 01:44:42.83 JWGnj1qj0.net
>>646
マスターテリオンの台詞をオマージュとかじゃなくてまんま使ったのはどうかと思ったけどね。
【全部同じじゃないですか】こち亀
よくコラで使われるこち亀の1シーン。ガンダムやライダーのコラで使われることが多いが
原作では「本当に同じ」である。その差がシールの位置とかって…。
【クウガとアギト】
似たようなデザインであったため母親に「同じの持ってるでしょ!」と言われた都市伝説があるとか。
その経緯もあってか龍騎は思い切ったデザインになったという噂もある。
ちなみに今やってる漫画版クウガはそれを逆手に取ったかのような展開になっている。
G3を装着した一条さんってどんくらい強くなるんだろうね…。

663:それも名無しだ
21/10/15 01:55:21.34 JjnzcdaN0.net
異世界モノってだけでどれもこれも同じに見えるってのも酷い話だ
【●●太郎】
異世界モノをこう呼んで馬鹿にしてればとりあえず通っぽく振る舞えるらしい。
昔の作品で異世界を舞台にしたものを今の時代にアニメ化したら
同じようにこう呼ばれるかもしれないと考えると実に悲しい話である。

664:それも名無しだ
21/10/15 01:57:13.07 0gi0PNHKd.net
ウルトラマン太郎

665:それも名無しだ
21/10/15 02:01:08.82 3uz6035C0.net
>>643
BXだとさらに火星遺跡の演算ユニットをバジュラがもってっけー☆したしね
>>628
そしてマジンカイザーSKLと戦う謎の巨大ロボットの姿よ(唐突なドラゴン
URLリンク(pbs.twimg.com)
【ゲッタードラゴン対マジンカイザーSKL】
ゲッターロボアーク 公式Twitterが最終回の日に唐突に世にはなってきた物
川越淳監督画の蔵出しラフイラストなので、企画があったのだろう

666:それも名無しだ
21/10/15 02:02:49.41 yCmdg3tL0.net
>>570
盗賊行為しなければいいのでは?

667:それも名無しだ
21/10/15 02:03:37.08 ZCaoeJSJa.net
そうは言ってもわざと寄せてるんだから多少はしょうがない部分はあるぞ
逆に昔の異世界モノと今の異世界モノだとファンのニーズがまた違うんじゃないかと思う

668:それも名無しだ
21/10/15 02:07:40.89 zkpiJU/Y0.net
ゲッターロボ対マジンカイザーSKLとか他にも企画を出してたって川越監督がインタビューで言ってたしアーク以前にも流れた企画は色々あるんだろうな
アークのヒットもあるし他の企画も動いてくれれば嬉しいが

669:それも名無しだ
21/10/15 02:21:51.44 t8xsFj5cr.net
>>650
企画出すも通らなかったって言ってたような

670:それも名無しだ
21/10/15 03:11:29.98 JOcidRnk0.net
パクった作品の文章の誤字すらそのまんま同じとかなのは偶然だよね
>>647
正しく判断するにはマッドサイエンティストな小沢がG1~G2と製造したのか次第だな
G3のアンノウンには微妙でもグロンギに充分な性能に至るまではそれらのデータ蓄積があった訳だし
生身でも充分すぎるほどスペックあるからもしかすればG1を着れるかもしれない
【一条薫】
番組都合と言えゴルゴか何かと言いたくなる射撃のプロで後半では運転技術や推理能力までサポートし始める
常時タイタン&ペガサスフォーム言われる位には頑丈で俊敏である、グロンギに骨折られても程度は
その程度扱いで数日で戦線復帰するし、結構避けてる、コルトパイソンや改造ライフルの大型銃器でも平然と必中させてくる
ズ・グムン・バをホバリングしてるとは言えヘリコプター車内から狙撃し頭部へ直撃
空を飛んだゴオマ(ズ時代)を狙撃して3発中3発命中、反撃されて肋骨折るけど3日で復帰
次の話でゴオマに壁に叩きつけらても痛がる程度で即復帰して追いかけてくる
メ・バヂズ・バのグゼバを狙撃し援護、ズ・ザイン・ダに首を絞められるも特に問題なし
メ・ギノガ・デの胞子をガスマスクなしで耐える(同僚の警官はマスクで苦しむ)、反撃の狙撃
バイクですれ違うクウガに車両から拳銃をタイミングばっちりで手渡し
ゴ・ベミウ・ギの鞭を狙撃しクウガへの攻撃を迎撃、ゴ・ガメゴ・レの指輪をクウガを抑えつける状態で全部狙撃破壊
時速400kmのバイクで走るゴ・バダー・バのバイク狙撃バランス崩させる、ラ・バルバ・デには攻撃1発食らって
流石に大怪我負わされ病院に送られるも数時間後には包帯した状態で復帰
ゴオマ究極体に思い切り殴られ吹き飛ばされるも起き上がらない程度で済む
ラ・ドルド・グのバグンダダを狙撃破壊、怒ったドルドに反撃され鉄塔から叩き落されるも片手で命拾い
ゴ・ガドル・バに殴られ階段から転げ落ちながら神経断裂弾で反撃、更にもう1発殴られ数m下の
スケートリンク場に突き落とされるけどまた起き上がって反撃しよとした

671:それも名無しだ
21/10/15 03:38:28.72 pA1jh+dN0.net
【誤字脱字】
作家によっては校正で発見してもワザと残したりする
コレが奏して盗作が判明する事もしばしば…
パクるんなら構成はしっかりしよう(出来ないからコピペするんだろうけどさ)

672:それも名無しだ
21/10/15 03:58:31.37 lVXaEnDMp.net
>>651
ダンジョンに潜った勇者が宝箱を放置して帰るなんてスゴイ=シツレイだろう!?
夜這いに来た女に恥をかかせるようなもんだ!
まぁ、そういうプレイスタイルも普通にアリなのがskyrimってゲームのいいところなんだがね
なお鍵開けゲームはブービートラップの解除でもやるので盗賊行為しない場合でも鍵開け縛りはリスク大

673:それも名無しだ
21/10/15 04:03:42.95 dHFe/F6M0.net
>>648
異世界転生物じゃなくて、異世界物全般なんだっけ?太郎

674:それも名無しだ
21/10/15 04:07:45.73 dHFe/F6M0.net
【見た目キレイであろうと川の水は飲んではいけない】
なろうでも良く使われる知識
日本でも注意しないといけないし、
軍隊の水を飲まない訓練も、進軍中のコレの為で、根性論とかそういうのではないし戦後の部活のアレは戦争遺物
特に今は愛知県でエキノコックス定着が確認されたため、
暫くしたら富士山の名水系は全滅する可能性が出てきている

675:それも名無しだ
21/10/15 04:08:32.71 t8xsFj5cr.net
鯖太郎は異世界でいいんだろうか……アニメのバビロニアは2部始まってたっけ?

676:それも名無しだ
21/10/15 04:22:20.30 Hs5IhUfka.net
18年放送だから二部以降だね
劇場版でサーヴァントの出番が少ないとか言われても
時間神殿でかつて戦った仲間たちが駆けつけてくれた!
というのは序章からアプリプレイしてる人にはともかく
TVアニメ見た人からはナニモン・ナンデス?になるだろうからな
【期間限定イベントの皆さん】fgo第一部
ストーリーで出会った仲間サーヴァントたち大集合のラストに
岩窟王がまとめて引き連れてやって来た奴ら
当然、イベントやってない人から見たら
なんか見覚えがない人たちが味方面してやってきた
というなんとも言えない事態に
アサシン・エミヤは恒常入りなので引けてる可能性はあります

677:それも名無しだ
21/10/15 05:08:37.01 JOcidRnk0.net
そんな太郎ちゃんくんも光の翼だしてVで2なアサルトな感じで盾ブンブン振り回して
サーヴァントが1vs1では勝てないような相手と正面から殴り合いできるようになったから
立派な型月主人公だよ
【藤丸立香】fate
何気に謎が多い存在である、日本では間違いなく検査何度もしつくして
見つかる事がないと言われてた状況で見つかったレイシフト適性者で適合率は驚きの100%
これだけなら才能が合致しただけの一般人なのだが
本来人間なら誰もがある相性がどんな属性や性格とも問題なく打ち解けられる
分りやすく言うなら竜馬がスティンガー君とコーウェン君と平然と過去に見ずに洗い流し仲良しこよしする
家族構成やらも一切不明、年齢としても高校生であるのでそうした話の一つが出ればいいのだが
未だに出ず、インド辺りでやっとそれを触れそうな所で語られず、最新の精神トラップである
失意の庭においても家族などは一切出てこなかったが、これ以降のイベントでどこまでも
普通に心折れるし絶望もする人間とイベント毎に示唆はするようになった
【失意の庭】
自分の心の中にある弱音や自嘲などのマイナス感情を、大切な家族、友人、知人の幻影で
嘘や妄言のない絶望やIFな状況を相手の心が折れるまでストレートにぶつけ続けるトラップ
出てきたのはカルデア関係、今までの敵対した人物の一部くらいである
【ハロウィン】
失意の庭よりもやばい、作為的にだが記憶綺麗に吹き飛ぶ

678:それも名無しだ
21/10/15 05:30:05.61 t8xsFj5cr.net
水曜日休みだったから一気にやったけど姫路城で力尽きたわ

679:それも名無しだ
21/10/15 05:42:02.30 u7LHTvmx0.net
>>647
アギトに登場したライダーいずれも「正統派なクウガの発展型」「生物風クウガ」「機械風クウガ」
がデザインコンセプトで当初は「クウガ2」として企画されたからなあ
まだシリーズ化されるかも分からず、スポンサー側も出来るだけ前作の当たった要素を崩したくなかった
【仮面ライダーアギト トリプルフラッシュDX変身ベルト】 なりきり玩具
そのアギトの変身ベルト玩具
設定上は「オルタリング」だが、当時は商品名に設定名は反映されなかったので…
商品としての問題は前作「クウガ」の「ソニックウェーブ変身ベルト(アークル)」とギミックも外見も
同じ方向性だったのに加え、クウガが「4色+隠しで5色発光、変身ボタンに連動して本体が振動」
がウリだったのに対し、こちらは「3種+隠しの4色発光、サイドにも小型ランプが付いた代わりに振動ギミックなし」
と劣化版にも見える上に値段は据え置きだったことも大きい
その分、ライダーが1人だったクウガに対して3人に増やし、アイテムラインナップを広げるなど
商品展開自体には工夫を加えているのだが…

680:それも名無しだ
21/10/15 05:49:39.07 JOcidRnk0.net
>>663
喜べ、次は狂ったエリちゃんか弓のエリちゃんがやってくるぞ
【バーヴァン・シー/妖精騎士トリスタン】
精霊種ニセメスガキ目アチャ科ニセエリちゃん属
メスガキぽい言動してた割りに思ったよりも素の性格が良い子ちゃんで
阿呆の子ぽく見た目も合わさって一時はエリちゃん目に入れられた子
【カーミラ】
吸血種バートリー目アサシン科トシマエリちゃん属
インテリジェンスと色気が増えた代わりに服装やら趣味が悪くなったぞ
水着になるとライダー科になってエリちゃん成分が増えるぞ

681:それも名無しだ
21/10/15 05:58:28.66 u7LHTvmx0.net
>>662
まあ「バックボーンないからプレイヤーが勝手に想像&感情移入してね」ってタイプの無個性主人公が
当初のコンセプトだろうし、序盤はそれこそドラクエ式の選択肢で「はい」「いいえ」くらいの主張しかなかったからな
ストーリー長くなるにつれてきのこの手癖で半端に個性出し始めたけど
【耐毒スキル(仮)】 FGO
そんな半端無個性系主人公のFGO主人公の持つ謎のスキル
即死級の毒でも「体がちょっと痺れるかも」レベルにまで無効化し、
「神仙も殺せる」レベルの毒を「風邪っぽい」体調不良程度にまで抑え込むという
特異体質程度では到底説明が付かない毒耐性
当初は疑似サーヴァントであるヒロイン「マシュ・キリエライト」との契約によって
副次的に得た能力なのでは?と作中でも推測されていたが
マシュが一時的に英霊の力を失っていた時期にも問題なく機能していたことから
何気に作中でも謎に片足突っ込んだ設定
メタ的には「汗や吐息まで全身が毒の塊」である暗殺者の英霊「静謐のハサン」などの
一部のサーヴァントと普通にお付き合い出来る理由付けであろうと思われるが…

682:それも名無しだ
21/10/15 06:01:29.36 t8xsFj5cr.net
普通に…というか静謐ちゃん布団に潜り込む系女子だからなぁ

683:それも名無しだ
21/10/15 06:11:29.05 k4DDmxded.net
>>663
読んでて頭痛が痛くなってくるもんで読みきるのに4日くらいかかってしまった…
【チェイテピラミッド姫路城】FGO
ハロウィンが産んだ狂気の産物
初年度ハロウィンはエリちゃんがチェイテ城でライブするわよで終わったのだが
翌年何故か逆さになったピラミッドがチェイテ城に突き刺さり、そのまた翌年その上に姫路城が乗っかったという超特級の違法建築物
作中でも宇宙一変な建造物とネタにされハロウィン以外でも度々ネタとして出てくるFGO主人公のハロウィン限定記憶喪失最大の原因
本当にどうしてこうなった(AA略
ちなみに宇崎ちゃんアニメでもマイクラ的ゲームで変な建物作ろう!となったときにモデルにされたのもコレである

684:それも名無しだ
21/10/15 06:34:05.27 u7LHTvmx0.net
実際にはチェイテ城部分が魔城ガッデムになってるけどな…>宇崎ちゃん
【魔城ガッデム】 SWORD BREAKER
基本ヤンキー漫画作家の「梅沢春人」が週刊少年ジャンプで連載した、
剣と魔法のファンタジー漫画である本作に登場する宿敵「魔王ズール」の居城
あまりファンタジックなデザインに慣れていない作者のセンスのためか
この作品、全体的に武器防具や敵のデザインがダサく、極めつけがこのキノコをより合わせたみたいな
違法建築物で、おまけにネーミングがアレであることからネタ方面に話題になった
ネット上ではAA化されるなど局所的に盛り上がったものの、
作品の方は盛り上がったとは言えず16週で打ち切りになっている

685:それも名無しだ
21/10/15 06:42:25.


686:12 ID:RcPMBhcq0.net



687:それも名無しだ
21/10/15 06:43:38.10 Mold3BoC0.net
>>658
その「●●太郎」って蔑称嬉々と使ってるのなんJだろ?
信念のしの字も無い連中の言葉を信じる方がバカってもの
【もしもなんJ民が異世界転生したら】
仮に魔王を倒せと言われても
絶対「魔王軍の連中強そうだし怖いから」と言う最低な理由で人類裏切る
しかもその事を責められると逆切れするおまけ付きで

688:それも名無しだ
21/10/15 06:48:15.24 RcPMBhcq0.net
裏切って魔王軍につこうとするなんて行動力と勇気があるんだな…
俺含めこのスレに居る連中なんてあわあわしているのを殺されるのがオチだろうに…
【ゲームブック】
どんな凄い勇者であってもつまらないことでよく死ぬ
雑魚に負けたり簡単なトラップも抜け出せず死ぬ
持ってないアイテムを持ってる事にして先に進めてはいけない

689:それも名無しだ
21/10/15 06:57:32.50 JlPVG1cC0.net
キン肉マンとかウルトラマンとかドカベンとかキャプテン翼とか
太郎がいる作品にチート転生したら
呼称どうなるのだろうか

690:それも名無しだ
21/10/15 07:15:27.30 RERWJNjz0.net
正直、このスレですら「映画ソロモンでぐだが超パワーアップしてたのは、きのこが鯖太郎呼ばわりに思うところがあったから」とか言われてたけど、
ゲームでの実装当初から、ストーリー的に考えればぐだは自分の肉体だけで魔術王を殴り殺したとしか考えられないって言われてたんだよなあ

691:それも名無しだ
21/10/15 07:28:05.23 4mYRZlo/a.net
そういやFGOはメインシナリオだけやってイベントは気が向くか育成が必要なときにやろうって思ってから、半年くらいほったらかしてるなぁ

692:それも名無しだ
21/10/15 07:36:41.26 u7LHTvmx0.net
原作ゲームと基本の展開は一緒で、むしろ何の理由付けもなく生身でラスボスとある程度殴り合い出来ちゃう主人公が謎だし
劇場版オリジナルの「今までは主人公を死なせるわけにはいかなかったから使わなかった生命力を魔力に転換する装備」を、
今回は最終ミッションだから「最悪死んでも目的達成出来る」ように使わせた
ってそこそこの落としどころだし、光の翼も無きゃ無いで画作り地味過ぎて別の叩き方になってただけだと思うよ
というか、アンチ界隈でアニメ版主人公にヘイト向き過ぎて存在抹消でもしない限り何やっても叩かれる状態だっただけかと…

693:それも名無しだ
21/10/15 07:36:50.19 XTfGYbpA0.net
>>669 ボス幹部が7体ほどいたのがいかにもバトル系ファンタジーって感じだが
1体だけ倒して、残り全員集合させて、名前紹介の後に全員の命を吸い取って力に変換して
強制退場させたのは草生えたw 打ち切りのため急いだ結果なんだろうが・・・・

694:それも名無しだ
21/10/15 07:38:52.44 u7LHTvmx0.net
16週打ち切りで7体ノルマの時点でまあソードマスターヤマト状態になるのはやむを得ないというかその…

695:それも名無しだ
21/10/15 07:42:06.29 YN9QJSoar.net
日本で最強の侍が太郎なのに

696:それも名無しだ
21/10/15 07:43:42.07 XoWgXTlNd.net
今日のスパチャンについて寺田が何か書いてないかな?と思ってスパログに行ったら
藤井大誠氏がほんの数日前に死去した事と、その追悼文が書いてあって驚いた
【藤井大誠】スパロボスタッフ
スパロボ64やAの主役機、RやDやBXのラスボス等の数々の作品で多くのオリジナルメカをデザインし
スパロボ30にも参加していたデザイナー。多数の魅力的なオリメカを見せてくれてありがとうございました

697:それも名無しだ
21/10/15 07:44:56.28 xfkVcgXpp.net
FGOガー異世界ガーなろうガー
深夜からコソコソとどれだけやりたい放題やれば気が済むんだ
スパロボもロボアニメの話にもしたくありませんってか
スパロボ30出ても平気でスパロボのこと無視してこういうこと言ってそうだな

698:それも名無しだ
21/10/15 07:45:29.96 XTfGYbpA0.net
そもそもジャンプでバトル系ファンタジーものはウケないからな。デスノ作者の
ブルードラゴンとかね。あれはショタのチ〇コが見えそうなシーン多かったせいもあると思うが
それと戦国時代の奴とかね。名前忘れたけど・・・・ 鬼滅もファンタジーに近いけど
ギリ王道って感じだからウケてた。

699:それも名無しだ
21/10/15 07:51:00.82 3uz6035C0.net
>>680
ロボットは当然、生物型から異形まで手広く手掛けてた人なんだなぁ…

700:それも名無しだ
21/10/15 07:51:21.45 CauZ7a800.net
>>671
それ普通の人間なら当然の感情だと思うんだが
ふらっと訪れた村でモンスター退治してくださいなんて言われて快諾できる方が狂ってる

701:それも名無しだ
21/10/15 07:51:25.05 h21LWlLm0.net
武士じゃねェ。侍だ!浪人だがな

702:それも名無しだ
21/10/15 08:06:21.90 RcPMBhcq0.net
ドラゴンボールってファンタジー?

703:それも名無しだ
21/10/15 08:11:33.55 EPk5qSfJ0.net
>>684
狂人が普通の人間装うの止めて下さい
脇目も振らず化物勢力へ寝返るとか十分狂気の沙汰ですから!

704:それも名無しだ
21/10/15 08:11:45.16 XTfGYbpA0.net
あれはガチガチのバトルもんだな。ファンタジー系って例えが難しいが
魔法、ボス、村やらFFやドラクエっぽい要素があるやつだな。ドラゴンボールは自分が強くなりてえ
そんでオラより強ええ奴と戦うって感じだからね。ブリーチとかは半分ファンタジーが入ってる気がする。

705:それも名無しだ
21/10/15 08:14:54.07 P0ZQdrNqa.net
当初は冒険物だったんです信じてください!

706:それも名無しだ
21/10/15 08:15:11.31 EPk5qSfJ0.net
>>688
魔法(ダーブラとかビビディとか)はある
ボス(フリーザセルブゥ)は居る
村(ペンギン村など)はある
結論:ドラゴンボールはファンタジー

707:それも名無しだ
21/10/15 08:15:35.99 t8xsFj5cr.net
昔は獣人とか居たんですよDBにも
いつの間にかウーロン(こいつは元々妖怪の類だが)以外見なくなった……と思ったら忘れた頃に犬の獣人の国王出てきたけど

708:それも名無しだ
21/10/15 08:18:15.89 oQ1JXPG20.net
>>687
異世界人って時点で根本的によそ者だろ。
下手しなくてもモンスター以上に異端の存在よ。
【ベターマン】
外来種だったんかい、われぇ!?

709:それも名無しだ
21/10/15 08:23:59.87 XTfGYbpA0.net
>>690 それを言ったらバトル系が全てファンタジーになっちゃうでしょ
そうじゃなくてちょっと古風な感じの設定 というなのを言いたかった。
じゃあ設定が古ければ全てファンタジーか?といえばそうでもない。
だから


710:例えが難しいと。もうええわ。伝説の剣バエルソードで貴様を八つ裂きにしてくれるわっ!!



711:それも名無しだ
21/10/15 08:26:59.17 h21LWlLm0.net
魔法(マジックとかマジシャンとか)はある
ボス(偉い人)は居る
村(村)はある
結論:現実はファンタジー

712:それも名無しだ
21/10/15 08:27:30.57 RcPMBhcq0.net
仮に見た目が同じような存在であっても異界召喚された自分からしたらどっちも異界の化け物だからなー
魔族が現実の人間と極端に見た目が違うわけじゃないって場合もあるし
【魔族】ドラゴンボール
初期から登場していたが微妙によくわからない存在
王的な存在としてピッコロ大魔王がいるがピッコロはナメック星人の邪心が分裂したものだし
神様の戦い方は魔族に近いようだし
かといって神様ってナメック星人のスタンダードな戦い方なのかどうか
アックマンは悪魔族だから魔族ではない

713:それも名無しだ
21/10/15 08:31:00.75 le8BMYLm0.net
>>691
なんかあれゲームだとクスリであの姿になっていたらしい>>獣人

714:それも名無しだ
21/10/15 08:40:53.12 XTfGYbpA0.net
>>695 魔族はガーリックJrとかいるしな
【ガーリックJr】
その昔、親父が神様と座を争って追放されたことから
息子のJrが神様を倒すべく暗躍し、ドラゴンボールで永遠の命を授かった。
永遠の命を授かったから無敵かと思えば、本気状態でも悟空とピッコロの連携に業を煮やして
デットゾーンという永久に追放する空間を作り出したが、お約束でコイツ自身が閉じ込められた。
再度、復活したがまた閉じ込められた。

715:それも名無しだ
21/10/15 08:46:03.56 P0ZQdrNqa.net
魔界絡みは本編ではダーブラの登場まで長らく忘れ去られてたからな
アニオリだとガーリックJrとか?
ジャネンバ…は地獄絡みで魔界とかじゃないし
パイクーハンもあの見た目だけど西の銀河一の実力者の名の通りどちらかと言うと異星人のノリだし
もはや魔界と呼ばれるの星があると言ったほうが通りがいいまである

716:それも名無しだ
21/10/15 08:47:48.81 EPk5qSfJ0.net
>>692
本当の普通の人間はどっちにも関わらないよう逃げ出すって言ってんだよ察してくれ

717:それも名無しだ
21/10/15 08:52:08.28 RcPMBhcq0.net
>>699
何もわからない状況で文明がある場所から即離れる判断ができるのは本当の普通の人間なのだろうか?

718:それも名無しだ
21/10/15 08:52:37.83 EPk5qSfJ0.net
>>693
全てのバトル物に魔法があるとかどんな暴論だ
逆に言うと魔法があるようなバトル物は基本ファンタジー扱いでいいと思うぞ

719:それも名無しだ
21/10/15 08:53:14.31 xDdKTQ6w0.net
マジックがある
ペンギン人間がいる
村上が絶好調
支配者面した巨人をボコボコにする
ヤクルトはファンタジー?

720:それも名無しだ
21/10/15 08:54:13.34 P0ZQdrNqa.net
科学的に原理が解明されてて魔法が普遍化された世界はファンタジーとSFどちらなんでしょうか

721:それも名無しだ
21/10/15 08:54:15.79 EPk5qSfJ0.net
>>700
何も解らない状況でどう見ても危険な集団に好き好んで近付くよりかは普通じゃないか

722:それも名無しだ
21/10/15 08:54:37.19 XTfGYbpA0.net
>>698 界王神の話ではダーブラは裏世界である魔界の王だった みたいなこと言ってたな
裏世界ってわりと都合よく使われるよね。H×Hでも突然、裏世界の話をし始めるし

723:それも名無しだ
21/10/15 09:04:29.38 B/bqcnY0a.net
いまや暗黒魔界関連はヒーローズの専売特許だしなぁ18号を吸収した超17号やサイアックマンで敵キャラをやりくりしてるぞ

724:それも名無しだ
21/10/15 09:05:08.76 RcPMBhcq0.net
本当の普通の人間って言ってるから相対的な話じゃなくて絶対的な話しているのかと思ってた…
どこにでもいるごく普通の高校生ならどっちでも余裕でこなせそう
【神様】ドラゴンボール
上の方から任命されてなってそれが代替わりしていくシステム…らしい
その星の一番偉い存在ではあるが宇宙的に見ると閻魔大王やら界王やら上は結構いる
基本的になにしているのかはよくわからん……作中ではなかったが天罰などを執行しているのだろうか?
サイヤ人以降騒動が起きても強さがかなわないからどうしようもないしピッコロ大魔王は戦闘力が勝ってても神様はどうにも出来なかった
ぶっちゃけ地球は最悪あの世から派遣されてきたミスターポポがいりゃいいんじゃないかなって

725:それも名無しだ
21/10/15 09:06:53.34 ZkoIfKhMd.net
鬼滅の刃も呪術廻戦もWikipediaでは「ダークファンタジー」に分類されてて、
Twitterでファンタジーとは……一体……ってなってたなあ
>>677
【鬼滅の刃】
ボス幹部が12体ほどいたが、
1体だけ倒して、残りの6人集合させて、名前紹介すらせずに1人残して粛清され、
強制退場させた。でもネタにされたり、テンポが良くなったと賞賛されたりはしたが、
打ち切りか?と叩かれたりはしなかった。この差はなんだろう
【魘夢】鬼滅の刃
その唯一生き残った下弦の壱。ただし、下手したら死ぬかもしれない量の無惨様の血を供給されてた。
下弦の鬼は雑魚隊士相手なら無双でも、柱が出張ったら瞬殺がオチというパワーバランスの中、
炎柱である煉獄杏寿郎を一瞬で昏倒させて無力化させるという大金星をあげるも、
その場にいた雑魚のはずの一般隊士が
・眠らされても自力で何度も覚醒する狂人
・被り物のせいで目線がどこを向いてるかわかりにくく、昏倒しにくい猪野郎
・そもそも眠ってた方が強いイレギュラー
・あとついでに最初から眠ったりしない鬼
と、可哀想なぐらい魘夢に対するメタで構成されていたため、
下弦の癖に一般隊士に倒された奴まで格が下がった。
そりゃあ死に際に「まだ俺は何もしていない!」「なんて酷い悪夢だ」って絶望するわ

726:それも名無しだ
21/10/15 09:10:12.22 6lIEjjbwp.net
>>697
不老、不死、不老不死は別に無敵と違うからそらそうとしか、タイトル忘れたけど、古典作品で不死の国だったかな出てきて、へー凄いなと思ったら不老ではないから、死なないため、老人を姥捨に行ったりしてるた作品あったな。
後原作有りのアニオリはキャラや設定がおかしくなることがあるからあまりアニメの設定で原作を喋るのはどうかと思う。(原作者監修でも後の原作描写で考えるとキャラがおかしかったりもする。)
ワンピースのアニメのホーディの過去(実際に人間から危害を加えられたり)とか、ドラゴンボール無印の武泰斗が悟空より強かったり(この時点で若返ったピッコロ大魔王を悟空は倒してるし、老化によるデバフはピッコロ大魔王には無いどころか封印前より強い可能性有り)、後はサイヤ人の神が星を滅ぼしたりだの、界王星でギニュー特戦隊と勝負するだの

727:それも名無しだ
21/10/15 09:10:57.75 JWGnj1qj0.net
>>676
展開的にはそれでいいんだけど、劇場版ソロモンの場合ユーザーが楽しみにしていた
「特異点で絆を結んだ英霊達の活躍」を削って主人公の活躍を無理して増やしたというのがな…。
多分藤丸君の評価はこれ以上覆ることは出来ないと思うよ。それぐらい鯖太郎と呼ばれる一部ユーザーと
公式がヘイトを高めすぎた。最初からキャラを設定してをけばなぁ。
【七天礼装】劇場版ソロモン
劇場版に出てきた礼装で、簡易的に英霊を召喚出来る代わりに神経を魔術回路代わりにしてるため
使うたびに体がボロボロになっていくという非道な代物になっている。
確かに最後のオーダーなのでマスターが死んでも問題はないかもしれないが、必ず帰ってこい言っておいて
ロマンは何考えてるんだ!と突っ込まれることとなった。
流石にアレすぎると思ったのかきのこはブログにて
「安全装置があるかぎり七つのボルトを使いきっても生命停止にはいたらない。」という設定を付け加えている。
…結局主人公頑張ってるんだぞというアピールにしか見えないのですが。
ちなみに光の翼が生えているとバカにされているが、あくまでもエフェクトである。
実際にそれで飛んでるのではなく巌窟王の能力で飛んでいます。
ただ公開されたヴィジュアルが不相応に見えてくるのは否めない。

728:それも名無しだ
21/10/15 09:15:51.26 2IVKpxPva.net
>>704
話の流れをまとめると
どこも信頼できないから異世界転移はつまり全方向逃げ場無し
【異世界転生】
親がだいたいいるのである程度の保証や信頼があ
放置卵スタートはしらん

729:それも名無しだ
21/10/15 09:18:02.88 oQ1JXPG20.net
どこにでもいる高校生
その存在は有史以前から確認されており、古代文明の壁画にも描かれている
※「どこにでもいる」の意味が違います

730:それも名無しだ
21/10/15 09:19:34.44 ZkoIfKhMd.net
>>710
お前が最初から叩く事前提で歪んだ見方をしてるだけ定期
>>709
【サイヤ人の神がサイヤ人を滅ぼした】ドラゴンボール
アニメ版で界王様が語った、サイヤ人が滅んだ理由。
まだ放映時点で原作にフリーザが出てきてなかったから仕方ないんです。
あるいは、強い奴と聞くと見境無しに勝負を挑みたがる悟空が、
万が一でもフリーザに興味を持たないように嘘をついたのかもしれない。
後に劇場版神と神において、破壊神ビルスがフリーザに惑星ベジータの破壊を依頼していた事が判明。
まあ、間接的に神がサイヤ人を滅ぼしたという辻褄は合うようになってしまった。
最も、その惑星ベジータ破壊の時代を描いた超ブロリーでは、そんなシーンはなく、フリーザが独断で惑星ベジータを破壊したようにしか見えなかったが

731:それも名無しだ
21/10/15 09:22:10.30 9hnOZQ+50.net
>>650
永井豪アニメ特集本の監督インタで
アークの企画動いたのはテレビ(スカパー)主導だからだろうとあったから
やっぱテレビの力って強いんだなあ
ありがとスカパー!
【ゲッタードラゴン(G)】チェンゲ以降
味方機として活躍するのは初代や真で
ドラゴンはやられメカや悪役みたいな扱いが悪いと嘆く声を時々見かける
言われてみると出番あっても派生だったりアークでは戦闘シーンはなく
弁慶飲み込んで地中にゴー!とやべえ要素が目立った
ここはGが活躍するアニメがあってもいいかもしれない
アークのガタイがいいCGはカッコいいと思います

732:それも名無しだ
21/10/15 09:25:30.10 ybMtzDKfH.net
>>713
でもブロリー戦のあとのグラノラ編でビルス自身がフリーザに滅ぼすように依頼したって言っている

733:それも名無しだ
21/10/15 09:26:15.56 P0ZQdrNqa.net
>>714
なおメカザウルスの襲撃を受けて倒壊するス○パー本社ビル
社員の悲鳴は本物の社員さんだそうで

734:それも名無しだ
21/10/15 09:27:02.48 gEHUsFU40.net
なんだか異世界の話題っぽいので僕の好きな異世界の話しますね
【地底世界ラ・ギアス】スパロボEX
魔装機神サイバスターの舞台となる地球内部の空洞に存在するとされる異世界(でいいよね?)
初代シリーズにおいてはどの作品も原作再現や丁寧な説明など無いに等しいのでその作品の世界観を知っておくのは必然である…けどコイツはバンプレオリジナルなのでEXスタート直後にいきなりルザック州だのシュテドニアスだの知らない単語ばかりで面食らったユーザーは多かったのではないかと思われる
私は当時中古ゲームワゴンセールから見つけて初めてプレイしたスパロボだったから「全く知らないロボットだけどなんかかっこいいなぁ」という小学生並みの感想しかなかったけどね

735:それも名無しだ
21/10/15 09:27:38.42 yCmdg3tL0.net
いつだったかジャンルとしてのファンタジーの定義を一般的に科学の範疇内に入れないものを扱い
それを抜きにしたらもう別の作品になってしまうものと定義付けたな
その定義に基づいた場合ゴーストハントやゲゲゲの鬼太郎もファンタジーになるが

736:それも名無しだ
21/10/15 09:33:34.74 T8Gi9wbZM.net
鬼太郎は現代が舞台なのと妖怪という言葉のイメージに引っ張られるけどファンタジーと言えるでね?

737:それも名無しだ
21/10/15 09:34:41.32 /JRZ4spRp.net
藤井大誠さん、年齢は非公表だけど経歴見るに若いはずだよなあ

738:それも名無しだ
21/10/15 09:37:33.16 xDdKTQ6w0.net
【機界31原種】勇者王ガオガイガー
番組31話から登場した新たな敵勢力、残り18話しか無いのに最低31体も!?
当然の如く複数合体や、終盤に雑に蹴散らして消化した
スパロボに参戦してもどんどん数を減らし、合体原種以外は筒状の移動形態が並ぶだけがデフォになってきた

739:それも名無しだ
21/10/15 09:45:45.87 t8xsFj5cr.net
>>720
テラーダと同期くらいらしいから50歳↑くらいじゃないかなぁ

740:それも名無しだ
21/10/15 09:47:32.62 8dyUOx9d0.net
レンゴックさんは二徹でクッソ眠かったんや
おまけに弁当ドカ食いで消化中という

741:それも名無しだ
21/10/15 09:48:53.15 Z3YpmWzFd.net
すべての空間に普遍的に存在する当時の社会学および現場的空間にて普通と呼称される、高校生という年齢および所属に属する人類に酷似した知性体(クトゥルフ的怪文)
>>708
【ダークファンタジー】ジャンル?
道中単純に暗いだけならDQすら大概ダークファンタジーといえよう
さておきダークかどうかの違いで言われる理由づけの一つは世界の未来であるらしく、「この世界はもう救いようがない」「もう滅ぶしかない」とかまったく希望的未来が存在しないのがダークファンタジーのエッセンスではないか?とも言われるようだ
【クトゥルフ神話】
基本的にはダークというか狂気的で人類に抗う術はないが、
それはそれとして対抗し合う神話存在の力を借りれば撃退は出来たり、「未知なるカダスを夢に求めて」のようなラブクラフト御大が手掛けたファンタジーよりの作品もある
(なお主人公のその後)

742:それも名無しだ
21/10/15 09:51:32.71 6lIEjjbwp.net
>>721
ゲームとかの再現なんでしょ(適当)
実際序盤が苦しくて、終盤が楽なゲームも有るし、敵の強さが緩やかに上がるの対して、こちら側がインフレするとか手数が増えるとかで、流石に最近のスパロボはそうではないとは思うけど、古いのだとか最終的に熱血、魂、加速、覚醒、再動、祭りで1ターンキルになる。

743:それも名無しだ
21/10/15 09:52:37.01 BczpTqU7a.net
もう現実でやれないことができたら現代が舞台でもファンタジーでいいよ

744:それも名無しだ
21/10/15 09:53:40.33 9hnOZQ+50.net
>>716
一挙コメ見たとき最初驚いたけど
考えてみればゴジラ映画よろしくああやって襲われるのは……ウギャ!?
そうかスカパーとスポンサー様とゲッターとの関係はすごく簡単なことなんだ
つまり好きなアニメでやられるために企画したんだよ!!

745:それも名無しだ
21/10/15 09:55:24.40 Z3YpmWzFd.net
この物語はファンタジーである。だが10年後においては定かではない

746:それも名無しだ
21/10/15 09:58:37.99 wRZ7L0xVF.net
>>717
前置き無しでオリジナルの世界観にブチ込まれるって感じがある意味でプレイヤーが異世界転移するかのような感じになる
と言えっておけば聞こえはいいかもしれない…
【魔装機神サイバスター】旧ウィンキースパロボ
第2次スパロボにダンバイン出したかったけどだせなかったため
オリジナルのロボットでファンタジー色強めなの作って出しちゃおうぜ!
みたいなノリから生まれたとか生まれてないとか
そんでもってロボット出すんなら設定もガッツリ作り込んじゃおうぜ!
というノリでもあったとか無いとか
このオリジナル作品の誕生により今日までのスパロボの発展があったと言って�


747:煢゚言では無いだろう 【武装機甲士グランゾン】 グランゾンも実はサイバスターのように、上記項目名称のようなロボット作品の主人公という設定があったようだ 最終的にはサイバスターのライバルに落ち着いたが、グランゾンが主人公なのも観てみたい今日このごろ



748:それも名無しだ
21/10/15 10:00:52.96 ThDfBHq5r.net
【神名綾人】ラーゼフォン
世界の調律後は時間と空間の観測者、あらゆる世界の概念的な存在となったため
「どこにでもいる高校生」である

749:それも名無しだ
21/10/15 10:05:21.21 CauZ7a800.net
>>730
どこにでもいるの意味がちがーう!
【人の嫌がることは進んでやれ】
曲解すんなボケェ!

750:それも名無しだ
21/10/15 10:10:02.75 XTfGYbpA0.net
>>709 不老不死の度合いがわかんないしなー 例えばスタミナ切れを起こさず
受けたダメージも即回復し、延々と戦い続けれるならそれこそ無敵だし。ただ老いずに
死なない程度なら手足をぶっ千切られれば、死なないけど戦闘はできないだろうし
さすがに細切れにされたらダメだろうと

751:それも名無しだ
21/10/15 10:11:29.81 XTfGYbpA0.net
ちなみにガーリックJrさんの不死は後者だったりする。息切れしてたし

752:それも名無しだ
21/10/15 10:12:07.42 F+lmD9Kk0.net
>>729
サイバスターがダンバインの代理という説は寺田が否定してる
とはいえ第三次か何かの攻略本でウィンキースタッフの発言としてあるから完全なデマではないようだが

753:それも名無しだ
21/10/15 10:18:12.24 8dyUOx9d0.net
>>731
情けは人の為ならず……
両方頷けるのが困る

754:それも名無しだ
21/10/15 10:26:12.63 4elR5YJT0.net
ペガサスファンタジー、そうさ夢だけは
【ラストファンタジー】ギャグマンガ日和
古より受け継がれてきた7つの聖なる宝石
ラストファンタジー(聖なる宝石)
7つは世界に散らばっていて
7つ全てを手中にする者は
世界をその手にできる力を得るという
(長すぎるため中略)
7本の剣はそれぞれ火・水・光・風・夢・雷・炎と別々の特性があり
それぞれの剣の守護精霊もその特性に合った魔法を使う!
剣と魔法の戦いが今始まる!!

と、1ページ目の濃厚過ぎて長くくどい世界観解説から始まる夢野カケラのファンタジー漫画
本人曰く長年温めていた作品とのこと。しかしやはり低い画力に加え上記の世界観解説の通り
無駄に複雑な設定、長期連載に備えて無駄に散りばめる伏線、1話も主人公が異世界が
あるのかないのかピーチク言ってるだけで進展しないなど問題だらけ
死んだ卵を温めていた…
いつもの如く、2話で打ち切り最終回になり1話目の扉絵との矛盾点を解決するため
異世界の戦いはゲームの中の話となった

755:それも名無しだ
21/10/15 10:27:46.32 tOQY3hwvM.net
人の記憶なんていい加減だからなあ、制作側だからってちゃんと全部覚えてるとは言えないとおもう、昔のしかも忙しい中のことなら忘れてる、勘違いしてるは絶対あると思う
【桃白白】
ドラゴンボールのレッドリボン編で登場した世界一の殺し屋、孫悟空を完膚なきまでに叩きのめした初のキャラであり、また柱にのっての移動、べろで人を殺しなどインパクトがあるキャラだったため印象深く覚えてる人は多い
が作者はすっかり忘れており誰だっけそれ?になっていた。

756:それも名無しだ
21/10/15 10:27:47.77 6lIEjjbwp.net
>>734
原作者が言ってたような、というかEXまで言うほどダンバインみたいな要素あったけ?

757:それも名無しだ
21/10/15 10:30:37.23 F+lmD9Kk0.net
>>738
異世界から来た剣で戦うロボットくらいしか共通点が無いしな

758:それも名無しだ
21/10/15 10:32:17.64 8dyUOx9d0.net
ダンバインリスペクトならライバルキャラ出さないといけない
シュウはライバルって感じじゃなかったし

759:それも名無しだ
21/10/15 10:44:01.30 k4DDmxded.net
ファングはライバルキャラ扱いにはならないですか?
【ジャオーム】魔装機
「主人公が最初に乗る機体」
「初期に開発された試作機」
「パイロット次第では高い性能を発揮する」
とダンバインみを感じる魔装機

760:それも名無しだ
21/10/15 10:45:50.48 6lIEjjbwp.net
>>735
〜ないもそうだな
攻撃されていないと使えないだと、カウンター的な物なのか、集中が途切れるから使えないのかどっちかわからない
>>737
インタビュー見たら覚えてるニュアンスで書いてあるのに忘れてると判定する人もいるみたい(ランファン覚えてたりするし)だし、そもそも原作での出番はレッドリボン軍編(レギュラーではない)、天下一武道会(鶴仙流関係で話題)と(サイボーグ復活一回戦で敗退)だけだし、他作品でも作者の想定通りにキャラの人気が出るとは限らないのと同じく


761:読者がインパクト持ってようが作者的には対してインパクトが無いこともある。 後は勘違いじゃないけどドラゴンボールのデマで、存在しないインタビューで子供をパチンコにやれないと考えてるとか



762:それも名無しだ
21/10/15 10:46:57.10 +5yGORog0.net
寺田が否定したのは
「サイバスターはダンバインが出せなかったのでその代わりに作った」って点で
EX攻略本での坂田の発言は「ダンバインの代わりに出した」だから
まあ矛盾はしない
サイバスターの企画自体はもともと存在してて、
ダンバインの代わりとして脚色して流用したんだろう

763:それも名無しだ
21/10/15 10:55:56.71 IoNEy9fVd.net
寺田Pがバンプレ入ってスパロボ関わったのが第二次Gからだから、別にサイバスター創設案件に明るいわけでもないしね

764:それも名無しだ
21/10/15 10:58:22.37 h21LWlLm0.net
>>743
wikiには「オリジナルロボット候補として魔装機神サイバスター・武装機甲士グランゾン・次元烈風狩狼哉の3作品が挙がってサイバスターが選ばれた」とあるから
ダンバインの代わりにサイバスターを作ったわけじゃないけど、ダンバインを出せなくなったので代わりにファンタジー系っぽいサイバスターを選んだってなら話は通るな

765:それも名無しだ
21/10/15 10:59:09.13 gEHUsFU40.net
初見のサイバスターに心奪われてブンドルみたいになってた俺がアニメで「🤔…?」となったのは悪い思い出

766:それも名無しだ
21/10/15 11:06:44.30 6lIEjjbwp.net
>>745
wikiを鵜呑みにするのはあんまり良くないけどね、存在しない戦争、存在しない展開、存在しない仕様とかが数年単位で放置されてることもあるから

767:それも名無しだ
21/10/15 11:06:45.10 R4SEDyQLM.net
次元烈風狩狼哉って名前は昔からこことかで聞くけど全然表にでてこないがこいつみたいに設定とかだけ作られて表にでてこないオリジナルキャラって他にもいるんかしら?
【SRX】
新スパデビューのバンプレストオリジナルロボット作品、サイバスターの次に古参の作品であるが今のところ単独作品はない、一応単独での話もしっかりあり色んなところから細かな情報がでてるがOG1のバルマー関係をSRXチームまわりだけでやったという感じらしい
新スパとその後の作品ではリュウセイの性格など色々違うとこがあるが単独作品ではどうだったのやら

768:それも名無しだ
21/10/15 11:14:20.06 IB/U8bX80.net
【存在しない機体、部隊】
宇宙世紀ではよく実は存在している

769:それも名無しだ
21/10/15 11:17:45.66 t8xsFj5cr.net
予算その他の都合で出せなかったから版権料のかからないオリジナルで代用した

交渉したけど版元から許可が降りなかったからオリジナルで代用した
じゃ大違いだからね

770:それも名無しだ
21/10/15 11:21:21.13 kG6ahMWU0.net
【超機大戦SRXのストーリーライン】
めちゃくちゃ長期スパンで一本のストーリーを作るという気の長いことをしており
新スパ(対バルマー艦隊)→スーパーロボットスピリッツ(対ジュデッカ)→スーパーヒーロー作戦(対ユーゼス)で一旦完結しつつもα、OGが引き継ぎループのような形で展開している
新スパのリュウセイ、色々言われてはいるがあいつゲーム通して序盤も序盤で止まっているからああなのである

771:それも名無しだ
21/10/15 11:21:21.99 k4DDmxded.net
存在しないものの話はよせ
【プランのみで終わったMSV機体】
いつの間にか実機作られて外伝作品の主役機ライバル機やってたりするから気をつけろぉ!

772:それも名無しだ
21/10/15 11:23:40.62 h21LWlLm0.net
>>747
確実に言えるのは、魔装機神原作の阪田雅彦氏のインタビューで「サイバスターはダンバインが出せなくなったので似た雰囲気のものとして出した」と言ったこと
だからまあサイバスターがダンバインの代わりみたいのものである事は現状では断定していいだろう

773:それも名無しだ
21/10/15 11:34:01.65 uKVmBD640.net
【戦艦ヒラヌマ】史実
太平洋戦争初期のフィリピン戦線で米軍のB-17の爆撃で撃沈されたとされる謎の日本軍戦艦
そんな名前の戦艦は実在しないし初期のフィリピン戦で日本軍の戦艦が沈んだ事実もないが太平洋戦争中のアメリカではそう報道されていた
一説によれば当時「空の要塞」と呼ばれ難攻不落を誇った爆撃機B-17が撃墜されたことで士気が下がる事を恐れた米軍が「我らがB-17は撃墜されても戦艦(架空)を道連れにした!グゥレイト!」とフカシこいたともされる

774:それも名無しだ
21/10/15 11:35:35.15 rOAtmA4E0.net
>>748
刈狼哉はシュロウガとして拾われたから...
【デジモン】
ロイヤルナイツとかオリンポス12神とか全部で何体いる的な集団がいくつかおり、何年も放置されてたがなんやかんな発表されて揃い今はいないはず

775:それも名無しだ
21/10/15 11:39:57.69 dHFe/F6M0.net
>>711
実親の保護がダメなパタンでも、
親がすぐに死んでも、親代わりがすぐにできるとか、
スキルを授かるまでは普通の親だったとかが多いよね
【実は俺、最強でした?】
生まれた直後に魔力判定、即捨てられ、成長後も親が敵であるパタン
異世界転生で意識はあった事と、魔力で音声再現できた事により、魔物と会話できたので難は逃れた
【長谷部結花】出典:蜘蛛ですが、なにか
クラス毎異世界転生で、親の保護が得られなかったパタン
意識がある中、異世界言語も分からないのに教会へ親に捨てられた上、
その宗教が頭に浮かぶ日本語のレベルアップ音声(これだけは翻訳される)を信じろだった結果、
イカれた宗教女子が爆誕することになった

776:それも名無しだ
21/10/15 11:57:25.24 F+lmD9Kk0.net
そろそろスパロボ30のDLC参戦作品の発表か

777:それも名無しだ
21/10/15 12:02:40.86 e2pmwgbs0.net
今回はバンチャ社員やらかさなかったな

778:それも名無しだ
21/10/15 12:05:11.31 UOkSPmJAd.net
今回のそこまでやるのか、本スレ見てみるか
>>755
デジモンは異世界のデュークモン(ディバルデュークモン?)とか並行世界交えたり、ともかくオメガモン増えたりでなんかすごい事に…

779:それも名無しだ
21/10/15 12:05:33.87 9zpJCY6Xd.net
紐育初参戦か

780:それも名無しだ
21/10/15 12:05:39.33 P0ZQdrNqa.net
さ、サクラ大戦!?

781:それも名無しだ
21/10/15 12:06:20.66 rOAtmA4E0.net
ベルチカ
ボルテスⅤ
龍谷王(クスハ)
サクラ大戦シリーズか

782:それも名無しだ
21/10/15 12:06:53.75 rOAtmA4E0.net
ちょっと...?

783:それも名無しだ
21/10/15 12:06:58.43 P0ZQdrNqa.net
ついにバンナムとセガの寺田氏の共演が

784:それも名無しだ
21/10/15 12:07:46.98 9zpJCY6Xd.net
あと2機PVに出てないけど1つはチンゲとしてもう一つはなんだろうな

785:それも名無しだ
21/10/15 12:08:05.70 e2pmwgbs0.net
サクラ大戦がスマブラに来なかったのはスパロボに出るからだったのね

786:それも名無しだ
21/10/15 12:08:17.99 P0ZQdrNqa.net
龍虎王と虎龍王で別カウントとか

787:それも名無しだ
21/10/15 12:10:26.97 k4DDmxded.net
30体験版も来るか

788:それも名無しだ
21/10/15 12:10:48.65 P0ZQdrNqa.net
pv3引っ張るなあ

789:それも名無しだ
21/10/15 12:10:58.80 k4DDmxded.net
>>765
大神さんあたり?

790:それも名無しだ
21/10/15 12:12:43.67 T8Gi9wbZM.net
サクラ大戦は今だとファイナル・ギアとコラボ中だな。

791:それも名無しだ
21/10/15 12:16:09.64 k4DDmxded.net
龍虎王アジアで人気あんのね意外だ

792:それも名無しだ
21/10/15 12:17:31.84 2r4loJWBd.net
>>767
ゲッター来たら3枠取られる危険性が出て来たのね

793:それも名無しだ
21/10/15 12:17:58.73 cbL1le8/0.net
龍虎王というかクスハが人気なんではという感じも

794:それも名無しだ
21/10/15 12:18:03.12 P0ZQdrNqa.net
中華あたりは好きそうなデザインとモチーフ
ボルテスはまあ安定のフィリピン人気だけどプレイ人口は少なそう

795:それも名無しだ
21/10/15 12:21:35.34 e2pmwgbs0.net
OGはMDからやってないんだけどまだ真龍虎王は出てないんだっけ

796:それも名無しだ
21/10/15 12:24:26.59 UOkSPmJAd.net
サクラ大戦は1-5を移植するチャンスを潰すチャンスだな!(期待してない目)

797:それも名無しだ
21/10/15 12:27:09.59 b3hTOXkha.net
>>647
【襟巻を外したジラース】こち亀
シルエットクイズで「モスラ対ゴジラのゴジラ」と誤答した問題の正解。なお、ジラースの胴体は「モスラ対ゴジラのゴジラ」に襟巻を取り付けたものである。

798:それも名無しだ
21/10/15 12:28:37.31 Z+QDIL0cd.net
>>773
他の変形ロボは最悪武装化の刑で誤魔化せるけどゲッターでそれはマズいよな

799:それも名無しだ
21/10/15 12:28:54.03 V5544UQ5a.net
スパロボ30のDLCってのがよくわからないんだけどVXTのボーナスシナリオの豪華版みたいな感じ?
デジタルなんちゃらといい今回の商品説明はどうにもわかりにくいぜ

800:それも名無しだ
21/10/15 12:30:41.43 VbBPEEhrM.net
スパロボ30でHi-ν参戦確定か
久々に真ゲッター、ガイザー、Hi-νのスパロボ最強御三家が見れるのは胸熱だな

801:それも名無しだ
21/10/15 12:32:07.93 k4DDmxded.net
>>780
従来通りのボーナスシナリオパックと、プレミアムサウンド版化できる音楽パックと、今話題になってる追加機体パックが1・2とある感じ

802:それも名無しだ
21/10/15 12:32:27.30 iz3T4lvS0.net
大神さんいなくてちょっとガッカリしたけど変な攻撃?の一文で安心した

803:それも名無しだ
21/10/15 12:34:40.94 k4DDmxded.net
>>783
居るみたいよ
URLリンク(twitter.com)
参戦枠的にはナイチンゲール無しでサクラ大戦+2で確定かね
(deleted an unsolicited ad)

804:それも名無しだ
21/10/15 12:35:11.04 UOkSPmJAd.net
>>783
サクラ大戦公式Twitter側がポロリしたよ、大神大河ダブルで確定

805:それも名無しだ
21/10/15 12:36:01.41 b3hTOXkha.net
>>656
【ペルミダーII世】ウルトラマンタロウ
ZATの地底戦闘車両。ウルトラマンに登場するペルシダーの後継機である。おそらく字が雑で「シ」を「ミ」と読み間違えてこの名前になった。
先端にダイヤモンドの1万倍の硬度のドリルが2本取り付けられているが、その形状では付け根まで掘ったら進めなくなると思う。

806:それも名無しだ
21/10/15 12:36:05.95 iz3T4lvS0.net
>>784
新次郎も確定とかマジかよサクラ大戦始まったな

807:それも名無しだ
21/10/15 12:36:31.66 6lIEjjbwp.net
>>779
熱いスクコマ批判ですね(適当)

808:それも名無しだ
21/10/15 12:39:28.68 k4DDmxded.net
いつぞやのガオガイガーBGM12曲とかじゃないけど限られた枠内でサクラ大戦5枠とかなるとサクラ大戦どうでもいい層から袋叩きにされそうで心配になる

809:それも名無しだ
21/10/15 12:39:37.39 2IVKpxPva.net
>>770
サクラ大戦の公式ついだと二人の機体のスクショがでてるねー
武器枠かもしれない

810:それも名無しだ
21/10/15 12:40:20.49 8dyUOx9d0.net
桜対戦はどうでもいいけど袋にするような真似しないぞ
いつも思うけど叩きなんてほっとけばいいんだよ

811:それも名無しだ
21/10/15 12:43:37.88 ZkoIfKhMd.net
「心配」などという感情は、物事を論理的に判断出来ない愚者特有の思考だ。
真に賢いものは、得た知識や経験から結論をすぐに導き出せるから、心配などする必要がない。
これなんの台詞だっけ

812:それも名無しだ
21/10/15 12:44:05.40 b3hTOXkha.net
>>672
【しんのゆうしゃ】シャドウゲイト
ゲームブック並みにすぐに死ぬ勇者。はしごを降りようとして足を踏み外し骨折したり、鏡を割ったらなぜか宇宙空間に吸い出されて窒息したりする。

813:それも名無しだ
21/10/15 12:48:12.62 6lIEjjbwp.net
>>791
桜対戦って花の品評会に見える

814:それも名無しだ
21/10/15 12:50:54.31 UOkSPmJAd.net
【霊子甲冑】サクラ大戦
サクラ大戦に出てくる光武の兵器ジャンルとしての名前
全高2-3mと小型なので纏うように装備する甲冑という扱いになっている
蒸気動力とパイロットからの霊力で稼働する
光武以外にも神武、天武、双武、他国のアイゼンクライトとSTARなどが存在する
この中でサクラ大戦2に出てきた天武は都市エネルギーも汲み上げて出力にできたが、逆に圧倒的な都市エネルギーが機体に影響する場面もあり、最終決戦では光武に乗り換えるという珍しい展開もあったりする

815:それも名無しだ
21/10/15 12:53:30.06 ZkoIfKhMd.net
しかし、事前に「DLC追加作品は既存作品にしろ新規作品にしろ、無難なものばかりで、スパクロみたいな突拍子もない作品はない」って言ってたけど、
サクラ大戦は無難かっていうとかなり疑問な気がしないでもない
【新規参戦ファイターにはあまり期待して欲しくないなあと思います】大乱闘スマッシュブラザーズSpecial
最初のスマブラダイレクトにおける桜井政博氏の発言。
そして、この発言の直後に参戦が発表されたリドリーを含め、
待望の参戦、まさかの参戦を連発する事になるのはご存知の通りである。桜井は嘘つき(確信

816:それも名無しだ
21/10/15 12:55:24.16 8dyUOx9d0.net
パックマンを参戦させようとしてるDD運営を見てるのでなにひとつ信じてないw

817:それも名無しだ
21/10/15 12:55:27.04 MB5EEQhh0.net
【霊子ドレス】サクラ革命
霊子機関と蒸気機関を併用していた霊子甲冑に対し
霊力のみで動く兵器となっている
制御装置たる霊子水晶が大災厄によって枯渇したためであるが
複雑な機関が不要になった事により
大幅に生産・整備・稼働時間がのび太というメリットも存在している

818:それも名無しだ
21/10/15 13:00:37.69 uKVmBD640.net
>>798
稼働時間がのび太とかなんか怠け癖付いてて短そう

819:それも名無しだ
21/10/15 13:00:53.20 VlSghMipa.net
>>796
突拍子というのはクレヨンしんちゃんとかゾンビランドサガみたいなロボットいねえじゃん作品のことだぞ(価値観の混乱

820:それも名無しだ
21/10/15 13:02:19.10 2IVKpxPva.net
>>798
すげーマイナスにしか見えない
のび太というメリット
いやのび太本人のスペックや才能自体はあるけどグータラの性でマイナスなイメージ

821:それも名無しだ
21/10/15 13:03:29.20 gEHUsFU40.net
うーんボルテスVがDLCとは…
なんだかとても悲しい
【ボルテスV】新スパ・αシリーズ・スパロボ A・L
初参戦の新スパこそ獣士が精神コマンドを使うシーンでネタ的に話題になったがその後のαシリーズでは皆勤賞でシナリオ再現にも恵まれ性能的にもずっと一線級という格別に良い扱いを受けてきた作品
エーアイスパロボ参戦時も5人乗りで合体攻撃があってそこそこ硬いと優秀で使用者も多かったんじゃないかと思われる
スパロボ30ではDLCでの参戦ということでおそらくシナリオ再現はないだろう
どーせDLCなら見慣れてるコイツよりも優先してほしい作品はあるしコンVが参戦済みならコイツも最初から入れといて欲しかった

822:それも名無しだ
21/10/15 13:06:49.95 jiB4iKC7d.net
見慣れてるって言うけどボルテスもコンバトラも10年以上ご無沙汰でしょ

823:それも名無しだ
21/10/15 13:07:50.80 6lIEjjbwp.net
>>796
アンチ乙
歴代新規参戦キャラ数
初代 12 DX 14 X 18 for 16 Switch 11
初代より新規参戦が少ない不甲斐さ何だよな。
尚、総参戦キャラ数

824:それも名無しだ
21/10/15 13:09:00.87 Hs5IhUfka.net
DD除けば最後のボルテス参戦がL
コンバトラーはさらに前だったか?

825:それも名無しだ
21/10/15 13:09:36.04 6lIEjjbwp.net
>>800
クレヨンしんちゃんはロボットいるんです。
劇中劇や劇場版参照

826:それも名無しだ
21/10/15 13:11:22.48 k4DDmxded.net
>>805
LもコンV居たよ

827:それも名無しだ
21/10/15 13:13:40.77 gEHUsFU40.net
>>803
そうなんだけど俺的には見慣れてるからしゃーない
もちろんZシリーズやVTXもプレイ済みだけどαシリーズ皆勤の印象が強いからね

828:それも名無しだ
21/10/15 13:14:41.00 MB5EEQhh0.net
DDやってるとしょっちゅう出てくるのでそこは最後にプレイしたスパロボ次第よね

829:それも名無しだ
21/10/15 13:16:29.68 F+lmD9Kk0.net
30体験版は4話までか
とりあえず男女主人公で地上と宇宙をそれぞれプレイするから4周は楽しめるな

830:それも名無しだ
21/10/15 13:17:55.81 NNPq0Ddtd.net
>>784
これ他所の作品に迷惑かけちゃいけないから、クスハが入浴中に大神さんは体が勝手に…するのかな。
【体が勝手に…】サクラ大戦
体が勝手に動いて入浴中の女性部下とニアミスするというムフフなイベント、やったら当然好感度は駄々下がりなので
やる意味は無い。甥の大河新次郎もこうなるのは血縁者だから仕方無いと言えるが、全然関係無い
神山誠十郎もそうなってしまうのを見ると血ではなく、華撃団団長という重責がそうさせてしまうのかもしれない。
ガス抜きって必要だよね、蒸気でメカ動かしてる作品だし。

831:それも名無しだ
21/10/15 13:18:38.68 oDsD8rckd.net
1部のラストで更に分断されたアクシズの破片を
髑髏ドリルで粉砕して、勘違いするな
地球はボアザンものになるのだから住めなくなっては困る
と言って立ち去ったハイネル兄さん超カッコいい
そしてせっかく助かったのにインベーダーに殺されたクェス

832:それも名無しだ
21/10/15 13:18:48.63 2IVKpxPva.net
第四次とかFだとコンバトラーだけだったからある意味原点回帰?

833:それも名無しだ
21/10/15 13:19:39.28 F+U22hPna.net
ボルテスV、確かマクロスに出てたロボットだったか(棒

834:それも名無しだ
21/10/15 13:21:28.02 MB5EEQhh0.net
>>812
α・アジールが酷いタイミングで襲われただけでクェスは生きてるみたいな話もあったような…どうだったかな…
死んでるとマフティーがインベーダー絶対粛清するマンになっちゃうけども

835:それも名無しだ
21/10/15 13:23:35.54 P0ZQdrNqa.net
新でボルテス出した理由がそれまでコンバトラーばっか出てたからだったしね
続々と新スパ参戦メンツが揃ってきてるから次はレイズナーとガイキングだな!

836:それも名無しだ
21/10/15 13:25:58.06 JOcidRnk0.net
どこにでも居る普通のロボ、ゲッターロボが人助けした結果
メルトダウンを引き起こして異世界転生してしまうお話、異世界転生したと思ったら
実は肉体は転生前の世界にあって眠り続けてただけで終盤帰ってくる事になる
出たな、ゲッタードラゴン!

837:それも名無しだ
21/10/15 13:26:48.05 cbL1le8/0.net
クェスは無事な可能性はあると言ってたけど断定はしてないから閃ハサどうするかとか仲間にするのかとかで生存決まるんだろうな

838:それも名無しだ
21/10/15 13:28:34.73 F+lmD9Kk0.net
どうせならクェスがインベーダー化すればいいのに
それをハサウェイが泣く泣く撃破とか

839:それも名無しだ
21/10/15 13:30:34.58 /JRZ4spRp.net
プレイアブル機体で9機
Hi-ν、ボルテス、虎龍王、龍虎王、サクラ大戦シリーズから3機
あと2機は?

840:それも名無しだ
21/10/15 13:31:26.55 gEHUsFU40.net
>>820
OGの続報聞かないし
この辺でディストラ出しちゃうとかないかね

841:それも名無しだ
21/10/15 13:31:54.12 EPk5qSfJ0.net
>>820
サクラ大戦シリーズからは5機だぞ

842:それも名無しだ
21/10/15 13:32:09.81 P0ZQdrNqa.net
>>820
大神大河のダブルサクラ主人公機

843:それも名無しだ
21/10/15 13:32:38.02 t8xsFj5cr.net
>>820
大神隊長の光武と新次郎のスター
セガのサクラ大戦公式アカより

844:それも名無しだ
21/10/15 13:33:13.55 oDsD8rckd.net
クスィーがゲッター線搭載しそう

845:それも名無しだ
21/10/15 13:33:38.74 /JRZ4spRp.net
>>824
公式見に行ったらマジだった、ってかバラして良いものなの?

846:それも名無しだ
21/10/15 13:35:10.00 t8xsFj5cr.net
素材はバンナムから貰ったもんだろうしいいんじゃないの?
口止めされてないのなら

847:それも名無しだ
21/10/15 13:36:35.70 P0ZQdrNqa.net
ちゃんとスパロボ30ロゴも付いてるしね

848:それも名無しだ
21/10/15 13:37:30.19 HqAxJSgx0.net
OGに関しちゃ、たぶんアルトとヴァイスとか無難なとこだして終わりじゃね

849:それも名無しだ
21/10/15 13:38:54.24 MB5EEQhh0.net
バンナム自体が漏らしまくってたからね…
スパロボ30バレの時に寺田が「こっちはバレませんでした」って言ってたのを聞いてカワイソウニなった

850:それも名無しだ
21/10/15 13:41:58.10 o4xDaDjkM.net
サクラ大戦歴代主人公とヒロイン参戦か…最近出たのがあるのですが更なる追加でサプライズ参戦とかですかね?
【新サクラ大戦】
長年の大勢のファンによるシリーズ再開の声から遂に復活した人気シリーズ最新作
ゲームシステム、シナリオ、キャラデザとそれまでのシリーズと一新、旧作要素は設定とキャラが少しでてくるだけであった
当然コケました、シリーズ完全終了か新ゴエモンみたいに無かったことにされるかの未来しかなさそうな気がするが大逆転があるかもしれんしね

851:それも名無しだ
21/10/15 13:49:39.38 JOANglZA0.net
【軌跡シリーズ】
作中6年程で世界観が一気に近未来へしている
通信は固定電話から誰でも使える身体能力強化、魔術デバイス付きの携帯、スマホに様変わり
陸、空軍に加えて黎の軌跡では宇宙軍の設立が始まり
無人人型ロボット→有人騎士型ロボ→モビルスーツタイプへと進化
終盤には反応兵器も登場した

852:それも名無しだ
21/10/15 13:51:34.46 iz3T4lvS0.net
コケたコケた言われるけど俺は好きだよ新サクラ。続編前提だったのかもしれんが旧華撃団の無事くらいは確認させてほしかったが
アニメ版?キャプテン出番少なすぎんのと降魔人間造ったBBAがいい人っぽく描写されてる割に邪悪過ぎる気がして仕方がないのがちょっと…

853:それも名無しだ
21/10/15 13:52:32.45 /JRZ4spRp.net
あ、ボルテス出てくることで合体攻撃の超電磁スピンVの字斬りが解禁されるやつか

854:それも名無しだ
21/10/15 13:53:24.40 P0ZQdrNqa.net
アニメ版新サクラは後半もう全部師匠一人でいいんじゃないか状態だったのがね

855:それも名無しだ
21/10/15 14:01:48.67 9hnOZQ+50.net
>>825
バリアで突撃クスィースパークか
どうでもいいけどクェスとクスィーが混ざってクェスガンダムと書きそう

856:それも名無しだ
21/10/15 14:12:43.75 waptnJxg0.net
>>832
6年前からオバテクな技術は使われてたし一般に普及して色々進化してるだけです
まあその進化具合が早すぎる気がするけど
【携帯電話】
20年前に今のスマホが主流になるとか誰が予想できたか

857:それも名無しだ
21/10/15 14:17:00.90 CufE+U+X0.net
>>831
大分、藤島康介の絵も変わってるんだけどね

858:それも名無しだ
21/10/15 14:17:43.26 P0ZQdrNqa.net
エプスタイン博士が導力革命起こしてから50年経つしな
発展も軍事技術から一般に降りていってる流れだし
ここ10年で一気に発展し過ぎな感もあるが帝国では地精の動きもあったしな

859:それも名無しだ
21/10/15 14:18:07.68 JOcidRnk0.net
【ビームバリア】
Ξ&ペーネロペーの装備してる品、ミノフスキークラフトによる慣性制御での副産物
慣性制御しながらこれでバリア張って空気抵抗減らしてはいる、Iフィールドと違って
メガ粒子化させてるので発動時に目視できるのと、MS搭載するサイズではIフィールドでは防げない
ミサイルの直撃や爆破や音の壁突破してからの衝撃や熱をこちらはある程度防ぐ
Ξ&ペーネロペーが大気圏内を音速越で無茶苦茶な軌道で三次元戦闘できる種
【ビームシールド】
お手軽になった上記、ミサイルとかも防ぐが発動基部に依存する

860:それも名無しだ
21/10/15 14:26:43.95 YejDYQMB0.net
ビームシールドでも作画の負担減らせるようにならないかな

861:それも名無しだ
21/10/15 14:31:44.72 k4DDmxded.net
透明度の低いビームを開発しようぜ

862:それも名無しだ
21/10/15 14:36:52.02 6lIEjjbwp.net
>>816
携帯機スパロボに参戦してましたね、後ろになんか付いてますが、多分続編でしょ(棒)
【ガイキングLOD】スパロボK
初参戦なのに隠しフラグを優先するとルート選択で省られてしまう、対になる分岐がラスボスとの戦いではなく、後からディスられるゾイドの方がよけい酷い。
それ以外は結構優遇されている。ガイキングの合体攻撃含めた武器の数とか、地球人よりダリウス人側が顔グラ及びパイロットデータのパターンが多い。
顔グラ複数持ち
ダイヤ 通常、戦闘
ダイヤの父(NPC) 仮面、通常、人質
ガリス 仮面、素顔
ルル サブ、メイン、過去回想、暗示状態
パイロットデータ2種類
ノーザ 通常(パイロット能力違い有)、腑抜け、味方
パイロットデータ4種類
ヴェスターヌ 通常、味方
パイロットデータ2種類
プロイスト 仮面、素顔、激情、過去回想、消滅直前
パイロットデータ2種類、優先の専用BGM有り
サスページ 通常、ライキング搭乗
パイロットデータ2種類
その他 機体性能及び外見、パイロット性能がコピペのくせに戦闘アニメが微妙に違う新四天王
味方時カットイン無し、敵対時機体性能でも剣装備でアニメーションも近接攻撃のみなのに謎の射撃属性のソード攻撃をしてくる、ケインとかがいる。

863:それも名無しだ
21/10/15 14:50:56.00 waptnJxg0.net
LOD参戦はルルの中の人どうするかが最大の問題だよな
大空魔竜の艦長だから出さないという選択肢ないし普通に代役かな

864:それも名無しだ
21/10/15 14:56:24.25 T8Gi9wbZM.net
>>842
あらゆる物を防ぐ完全無敵透明バリア!(小波感)

865:それも名無しだ
21/10/15 15:19:14.62 6lIEjjbwp.net
>>844
中断メーセッジも占い関係で絶対あると思う。
オリジナル声優がスパロボ初収録前に亡くなられた場合って第四次Sで音声無しで対処している以外は代役を起用しているんだっけ?

866:それも名無しだ
21/10/15 15:44:59.43 nu/hzbND0.net
【ゲッターロボアーク】ゲッターロボサーガ
真ゲッターの建造過程で生み出された種々の試作機のひとつ
真ゲッターがゲッター線の真の力を解き放つための器だとするなら、こちらはそのための叩き台
ドワォ入る前の真ゲッターと比べても遜色ないスペックを持ち、その上で勝手にドワォしたり火星に行ったりしない優等生
ゲッター線が何もかもやるのではなく、ある意味では人類の選択を尊重するためのゲッターといえなくもない
何だかんだいってクソ高スペックなわりに苦戦が多いが、これはアークがカムイに配慮してたからだという説がある
つまり
アーク「これ以上出力上げるとカムイがアカン……ギリギリのところで徐々に慣らさせるしかねーか?」
みたいな感じである

867:それも名無しだ
21/10/15 15:55:42.57 ia6kTQlvM.net
アニメでの説明見る限り真よりスペックは上見たいと説明されてたな
多分改修受けてるだろうし
ゲッター線でわけのわからない状態になった真が比較対象ではないんだろうけど

868:それも名無しだ
21/10/15 16:02:57.08 6lIEjjbwp.net
>>848
寝る子は育つの理論でいけば、真ゲッターは15年
アークは30年ぐらい寝てるはずなんでアークの方が成長したんでしょ

869:それも名無しだ
21/10/15 16:10:27.40 rOAtmA4E0.net
スペック的にはνガンダムに勝るけど
オカルトパワー出さないヘビーガンみたいなもんじゃない?

870:それも名無しだ
21/10/15 16:27:08.30 MB5EEQhh0.net
ゲッター線で動いてることそのものがオカルトの類じゃなかろうか…
【新ゲッターロボ】
早乙女研究所の地下にゲッター線で満たされた宇宙への直リンクがあったのだが
ゲッター線の濃度が濃いため
・パイロットの傷が直る
・ゲッターの傷も修復される
・ゲッター線が元気玉のように集まってくる
などの怪現象が起きた

871:それも名無しだ
21/10/15 16:33:10.98 JOcidRnk0.net
万物の根幹をなすエネルギーだから、オカルトじゃないよ!
νガンダムとかのオカルトだって超常現象はミノフスキー粒子で理屈的に説明はできる
ただMSの構築材でそこまで異常事態起こすのかが不明なだけで、答えはわかっても
その答えに至る数式が理解不能
【アクシズ・ショック】
サイコフレームの初めてのオカルト現象であると同時にUCの含めて最大のオカルト
早い話、超巨大なミノフスキーフライト現象、落下確定してたのがフワっと浮いて離れていった
人間の意思でミノフスキー粒子操るてのはZのハイパー化やスイカバー時点で成してはいた
サイコミュも基本はサイコミュ機材と脳波によるミノフスキー通信である

872:それも名無しだ
21/10/15 16:43:14.97 pcA6oVtwr.net
>>811
好感度上がるのたまにあるぞ
ロベリアとか覗きに行って面と向かって乳ガン見しないと下がるし

873:それも名無しだ
21/10/15 16:44:45.49 hvmugSWpa.net
グラサン「ハイニューがDLCで参戦なのに私の愛機が参戦しないのは差別だと思わないかね?」

874:それも名無しだ
21/10/15 16:45:39.73 MB5EEQhh0.net
ロベリアは普通だと好感度下がるような行動で上がるからなぁ
懲役1000年は伊達じゃない

875:それも名無しだ
21/10/15 16:46:39.72 h21LWlLm0.net
まさかDLC第2弾でまたベルチルが参戦してナイチンゲールが出るとは・・・

876:それも名無しだ
21/10/15 16:47:55.36 hvmugSWpa.net
ってか今回ってグラサンが逆襲するとかしないとか触れてたっけ?

877:それも名無しだ
21/10/15 16:50:33.64 8dyUOx9d0.net
チンゲが出る……
【陰毛】
縮れた毛が予想外のところで見つかるが、あれは高機動力を発揮してるのではなく
髪の毛が水分を失って縮れたものらしい

878:それも名無しだ
21/10/15 16:51:17.95 k4DDmxded.net
>>857
体験版内情報では既に逆襲済み
過去に飛ぶ展開とかあるんかね

879:それも名無しだ
21/10/15 16:54:23.23 P0


880:ZQdrNqa.net



881:それも名無しだ
21/10/15 16:55:04.82 P0ZQdrNqa.net
逆襲しておいてグラサンに後戻りしたの?
破廉恥すぎない?

882:それも名無しだ
21/10/15 16:55:23.21 3doLU7ZUd.net
>>858
チャー研のあれは陰毛ではなかった…?

883:それも名無しだ
21/10/15 16:56:09.61 gNkTL25ca.net
シャア!袖が!
クワトロ「わりぃな、袖は食っちまった」
クワトロは仲間になった!

884:それも名無しだ
21/10/15 16:59:46.84 EPk5qSfJ0.net
>>854
貴方の愛機は百式でしょう?

885:それも名無しだ
21/10/15 16:59:47.92 MB5EEQhh0.net
仮面被ったり、グラサン付けたりしたのはOEでやってた気もする

886:それも名無しだ
21/10/15 17:02:48.43 k4DDmxded.net
>>862
フィルムの削りカスらしい
そんなのが写り混むあたり品質管理どーなってんだって話ではあるが

887:それも名無しだ
21/10/15 17:04:43.87 9hnOZQ+50.net
CV能登やジョージのチンゲ……
>>847
【ゲッターおめめと隼人の古傷】ゲッターロボアーク
どちらもテンションのバロメーターみたいなもので
一話のカムイ単独アークだとおめめがないが最終話の拓馬単独アークだとおめめがある
カムイのゲッター線耐性が上がればおめめが出てくるのだろうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch