スパロボ図鑑 3827冊目at GAMEROBO
スパロボ図鑑 3827冊目 - 暇つぶし2ch250:それも名無しだ
21/10/13 19:25:21.97 TvbvGbaR0.net
流竜馬
流拓馬
流鏑馬
もうこいつらでゲットマシン3機占有しちゃえよw

251:それも名無しだ
21/10/13 19:30:33.47 7ckSEczn0.net
>>243
おのれ神隼人!
【真ゲッターロボタラク】
アンドロメダ流国は神隼人の仕業に違いないと思い込んでいた�


252:ッど ちがうんです。犯人は地下のドラゴンなんです



253:それも名無しだ
21/10/13 19:32:34.60 UhNLN/n20.net
>>244
ゲッターナガレとか生まれるのかしらんw

254:それも名無しだ
21/10/13 19:45:06.50 aQbd3D/ip.net
いつの間にかロリコン先生が新連載始めてたわ、主人公が女子高生なのはいつもの事だけど見た目がロリロリしてないな……

【マン・バイト〜蒼空猟域〜】
長谷川裕一の新連載、主人公の女子高生が人喰いUFOのマン・バイトに狙われて喰われそうになって死にそうになったら謎の男に「これ食え」とマン・バイトの肉を食わされて人外になった
で、一度マン・バイトに狙われたら死ぬまで狙われ続けるため2人で逃避行をしながらマン・バイトを狩って食うよ!

ざっと説明するとそんな話だがこれを令和にやるって凄いね!!

255:それも名無しだ
21/10/13 19:51:05.05 xmFqmUla0.net
スパロボ30をSwitchで買うかPS4で買うか決まらねえ
PV3弾次第で決めるか……?

256:それも名無しだ
21/10/13 19:58:11.42 1QGxzlBNp.net
>>248
間をとって霧にしよう
トロフィーや実績ないよねswitch

257:それも名無しだ
21/10/13 20:01:11.46 aQbd3D/ip.net
スパロボ30のDLCにはミストさんとソルアリアスが来ると大真面目に思ってる

声がまだついた事がない
評判の悪いオリジナルシナリオを再現する必要がない
スパロボオリジナル主人公の中ではリュウセイやキョウスケに次いで知名度が高い
原作の戦闘アニメの評判は良い

これ以上の適任いないでしょくらい

258:それも名無しだ
21/10/13 20:06:29.09 UCknoBdxa.net
>>247
もう4話なのに…矢張り角川級の宣伝力が必要なのか…
【グフとか要らないんじゃないかな え?】
通称ガルマ三部作と呼ばれる二次創作
この作者が何をトチ狂ったのか誕生日だからと無惨様ボット兼マンバイト宣伝垢になり宣伝しまくり結果連載開始時並にツイッター内での呟き数を大きく上げた
流石にこのレベルは中々無いがいつもグラハム絹江カップリングだのサーシェスの母だの妄想垂れ流してるので平常運転と言えばそうなのだが…w

259:それも名無しだ
21/10/13 20:07:50.85 q4sQG3Uta.net
>>244
ヤブサメじゃねーかw
【ゲッタードラゴン(からの進化途上にある繭みたいなの)】ゲッターロボアーク(アニメ版)
真ゲッターロボタラクをお出ししてきた張本人……人?まあいいや
なんでドラゴンから真ゲッター出てくんねん、とゲッター線曝露係数が低い人がたまに言うが、
ゲッター線の本質は時空を超越し意志を内包したエネルギー体であり、全一一全を地で行く
だからゲッター線を介して地下のドラゴンが真ゲッターのログを読むことだってできるのだ
【出たなゲッタードラゴン】同上
ゲッタードラゴンのような鳥のような聖ドラゴンのようななにか
メタ的には新ゲッターで出てきた聖ドラゴンのボツデザのブラッシュアップで、聖ドラゴンに至る前の中間体みたいなもん
なおそんな状態でもバグをナレ死させる程度にはクソ強だしクソヤバだった

260:それも名無しだ
21/10/13 20:08:55.01 GhuLtmbta.net
某だいしゅきホールドの真のオリジナルのどんぷく氏もだけど
有名なネタがたまたま改心の場外ホームランになっただけで
本人はその界隈では常に電波を撒き散らしてるんだよなぁ

261:それも名無しだ
21/10/13 20:12:32.60 dv1XdJFP0.net
>>250
い り ま せ ん
やつの乗った機体を延々叩き潰すゲームならやらんでもない

262:それも名無しだ
21/10/13 20:14:30.06 ZMl3N/Tna.net
>>250
大真面目に言うならネタ人気しかないもの出すより普通に人気あるやつ出すだろ

263:それも名無しだ
21/10/13 20:18:28.12 CymNjtFhd.net
OGシリーズに参戦してない時点でOG枠は使えないだろうし
だからって版権機体差し置いて7機の内に入ったら炎上モノだろうし

264:それも名無しだ
21/10/13 20:19:14.78 cYYOA0aa0.net
>>252
【ゲッターロボアーク13話タイトル】
先行配信とかTVだと 果てしなき戦い だったのが
聖なる竜 に変わってた、多分あれは聖ドラゴン(成長過程)で良いと思われる

265:それも名無しだ
21/10/13 20:24:29.70 6rVOz19I0.net
>>256
つまりOG枠でKOS-MOSが参戦する可能性が……?

266:それも名無しだ
21/10/13 20:27:03.65 ueSlwAfX0.net
>>232
【メガストーム】超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズⅡ
今作におけるデストロンのナンバー2にしてガルバトロンの弟。
玩具はG2メガトロンのリデコであり、ある意味でガルバトロンとメガトロンが共演している形になる。
で、ガルバトロンがG1メガトロンみたいな威厳のある悪の首領なので、
こいつは例によってニューリーダー病にかかっているスタースクリーム枠である。
(更に酷いことに、今作のデストロンには普通にスタースクリームがおり、オネエキャラだがガルバトロンには忠実である)
普段は兄の権力を傘に来て部下に対して威張り散らしており、
その癖、隙あらば兄を亡き者にして自分がニューリーダーになろうと企んでいる。
サイバトロン戦士達にガルバトロンが倒された時には、部下の目の前で「やったぜ!」と喜んだ程である。
こんな奴なので、スタースクリームを始めとする部下からは信頼されておらず、
自身もたまに真面目に作戦を建てる事もあるが、間抜けな性格のせいで失敗したりと、
とことんまでスタースクリームというか、メガトロンの姿をしたスタースクリームみたいなもんである。
実は兄への対抗心は、偉大なる兄への愛情への裏返しでもあり、
スタースクリームに反逆されてアンゴルモアエネルギーの中に突き落とされた際には
「兄ちゃんみたいに強くなりたかったんだ…」と呟きながら、その強い想いによって「ギガストーム」へと進化した。
(まあ、この後報復でスタースクリームとBBを逆に突き落としたら、彼らもヘルスクリーム、マックスビーに進化したので
 強い想いとかあんま関係ないのかもしれないが)
最終的にサイバトロンに敗れた際の断末魔は「兄ちゃーん!愛してるんだぞー!」であり、
それを見ていたガルバトロンから「見事な戦いだった」と褒められ、
「初めて褒めてもらえた……嬉しいよ、兄ちゃん」と呟きながらエネルギー切れで機能停止。
ガルバトロンは「最後まで愚かな弟よ……しかしだからこそ可愛い弟でもあったのだ」と語っていた。
彼らの関係は後に「マイクロン伝説」において、信念を持って反逆するスタースクリームと、
成長を期待して敢えてそれを受け止めるメガトロン、という関係に引き継がれたような気がしないでもない。

267:それも名無しだ
21/10/13 20:42:29.86 ZCou50Kva.net
>>258
シリーズ作品より客演作品が圧倒的に多くなっちゃって…

268:それも名無しだ
21/10/13 20:45:14.12 7tPseK3M0.net
【真ゲッタードラゴン】
こっちもゲッタードラゴンが繭に包まれた後孵化したら飛び出てきたゲッターロボ
ゲッターロボ大決戦では真ゲッターを超える最強のゲッターではあるが
1体で昆虫共を全滅だとかまではいかないあたり孵化までの時間の長さは強さに影響しているかもしれない

269:それも名無しだ
21/10/13 20:47:05.86 9NdoX8uhd.net
>>229
仕様じゃなかった?なんかメガトロンを狂暴に改造したと当時何かで読んだような気がする。

270:それも名無しだ
21/10/13 20:47:07.29 MeKDBiJS0.net
>>257
まあ竜馬が真ゲッターのテスト時に見たゲッター地獄の様がバグが地球をボロボロにして
そこに聖ドラゴンが出てきてああなったと考えると自然なのがまたね・・・

271:それも名無しだ
21/10/13 20:51:15.88 YNVjNsi20.net
アルト、コンパチがありそう枠かなぁ
ヒュッケグルン推しならエグゼクスバインと龍虎王もワンチャン?

272:それも名無しだ
21/10/13 21:05:00.49 NOHw0MpD0.net
パイロット含めた人気で選ぶならグランゾン、アルト、ヴァイス、龍虎王、ダイゼンガー、ソウルゲインあたりのどれかは入りそう
OG出てなくてもいいなら、DD宣伝用にディーダリオンとかも入るかしら

273:それも名無しだ
21/10/13 21:08:20.84 mFDmLnJ90.net
>>261
ちなみに漫画版でも早乙女博士はちゃんと真ゲッタードラゴンと一箇所だけ言ってたりする。それ以外は皆ゲッタードラゴンとしか言わないけど
>>264
OG本編以外の外部出演は
スパロボ学園でコンパチ
ACEでゲシュペンスト、アルト、R-1、サイバスター
スーパーロボット大戦Vでグルンガスト、ヒュッケバインぐらいの認識、スパクロとかあんまり知らないけど、後はサイバスターとグランゾン、ギリアムがちょくちょく出てるで良いんだっけ?

274:それも名無しだ
21/10/13 21:09:39.56 7ckSEczn0.net
そういやアークは強いんだけどグルンガストが即戦力にならない件について
【ゲッターアーク】DD
2回行動と気力170とブレイク100%と射程+1
ついでに地形適応もオールAなので
アスカのナイフほど尖ってはないけど十分強く即戦力になる…
と思っていたら今日の発表で
「残りのオーブはZガンダムのハイメガランチャー(MAP兵器)と神ジーグのスピンストームを引いてね★」
となっている事が発表され炎上している。
さすがレッド最後の遺産だ
クロッシングパイロットの時とまったく同じことしてやがんな

275:それも名無しだ
21/10/13 21:11:22.74 xmFqmUla0.net
ダイゼンガー、アルトアイゼンリーゼとかは最強武器が合体攻撃だしDLCで単体で来ても悲しい

276:それも名無しだ
21/10/13 21:15:02.56 UhNLN/n20.net
凄え萎えた…

277:それも名無しだ
21/10/13 21:15:36.14 //U9A0pcd.net
>>266
CCでサイバスター、グランゾン、エグザート、ジェニオン、ジェニオン・ガイ、ファルセイバー、ヴァンアイン
Xでサイバスター
Tでゲシュペンスト
その他スパクロDDでいっぱい

278:それも名無しだ
21/10/13 21:17:56.00 ixxVxJ/O0.net
>>268
ストフリ「別に竜巻斬艦刀やランページゴーストが使えなくなるわけじゃないし問題無いだろう」

279:それも名無しだ
21/10/13 21:20:50.97 xmFqmUla0.net
OGに出てて…単機で成立してて…攻略の助けにもなって…スパロボファンの知名度もある
赤 ビ ル ガ ー

280:それも名無しだ
21/10/13 21:23:27.82 dv1XdJFP0.net
中村いるからフォルテギガスがワンチャンないかな

281:それも名無しだ
21/10/13 21:23:57.89 xmFqmUla0.net
>>271
ミーティア・フルバースト「あんなに一緒だったのに……」

282:それも名無しだ
21/10/13 21:24:31.83 2CG7l/dc0.net
ソシャゲっていつもどこかで炎上してる印象がある
まぁ単純なゲーム数が多いせいだろうが

283:それも名無しだ
21/10/13 21:24:50.07 VnhzCb920.net
>>272
【スタンショック】スパロボ
敵を1ターン行動不能にする特殊武器
ボスに対して必中と直撃を掛けてから使うことで無抵抗でボコれるチート武器
第2次OG以降に赤ビルガーが登場しないのはこれがあるからではないかと言われてる

284:それも名無しだ
21/10/13 21:25:18.67 1QGxzlBNp.net
>>268
トロンベとヴァイスが演出で召喚武器で済まされる可能性について
あくまでDLC客演だしさ
【ウィンダミア空中騎士団(の機体)】絶対LIVE
激ワルやTV版の時から一転、普通なら召喚武器不可避な扱いだが
敵の種類がメッチャ少ないので機体を鹵獲されたとか敵についたウィンダミア人という扱いで出番がもらえる可能性あり

285:それも名無しだ
21/10/13 21:26:32.51 xmFqmUla0.net
>>273
中村と杉田でフォルテギガス乗るの?

286:それも名無しだ
21/10/13 21:29:01.69 xmFqmUla0.net
サプライズ的にアストラナガン出して来そう

287:それも名無しだ
21/10/13 21:29:20.48 dv1XdJFP0.net
>>278
ソロだよ!
なんでんなホモホモしい組み合わせやらにゃならんのだ!
【ゲッター】
うん・・・俺が悪かった・・・

288:それも名無しだ
21/10/13 21:37:28.89 mFDmLnJ90.net
>>270
CCは素で忘れてた、後OEにもサイバスター出てるか
>>277
ロボットJrとか言う単独デビューにてボスボロットと合体攻撃実装後に、後にボスボロットの技演出のみ登場になる悲劇の機体

289:それも名無しだ
21/10/13 21:40:03.91 ixxVxJ/O0.net
>>278
ヒュッケバインやグルンガスト、何ならサイバスターの前例もあるし、
フォルテギガスに中村モチーフと杉田モチーフの新キャラを乗せよう

290:それも名無しだ
21/10/13 21:41:03.24 1QGxzlBNp.net
>>280
よかろう!流行に便乗し
ゲッターアナルショック、もしくはゲッターケツアナチェンジと名付けよう!
健全な男性同士の絆をホモにされた時の嫌悪感!ゲッットマシンにアナルが開いた時の嫌悪感に等しい!
【ぬいぐるみペニスショック】ネットスラング
と言うわけで突然流行し始めたスラング
女性が恋愛対象として見ていない男性から告白されたときの生理的嫌悪感のこと
ぬいぐるみからペニスが生えてきた時にそっくりなのでこう命名された
ぬいぐるみチンポショックとも

291:それも名無しだ
21/10/13 21:42:05.09 TvbvGbaR0.net
ゲッターだからといって何でもレッドのせいにするのは
と思ったけど赤い機体だしレッドのせいでええわ
【レッドリボン軍】
戦隊モノにあるまじきレッド総帥がクソ雑魚な軍隊

292:それも名無しだ
21/10/13 21:42:35.99 8JoWDU9N0.net
>>275
炎上しているって騒がれてても
プレイしている方からすると確かにちょっとアレだけど割とどうでもいいや…って反応も少なくなかったりするし
いやそこは問題じゃないって的外れの話しているケースもある

293:それも名無しだ
21/10/13 21:42:56.42 ixxVxJ/O0.net
>>283
そんなわざわざお下劣で品の無い名前を付けなくてもいいだろう
ゲッタードリルで充分

294:それも名無しだ
21/10/13 21:46:28.56 kFsrPj0l0.net
>>279
版権で古澤融氏もいるし、ついで録りワンチャンあるな

295:それも名無しだ
21/10/13 21:51:26.05 1QGxzlBNp.net
>>286
ゲッタードリルショックはそのうち本当にそういう技出てきそうだからNG

296:それも名無しだ
21/10/13 21:54:23.89 7ckSEczn0.net
>>285
ちょっとだけゲッターアークガチャの炎上の補足すると
1、(クロパイオーブの時と違って)今日になっていきなり
  全然関係ないキャラのガチャ引かないと拓馬のオーブ手に入りませんよ発表した所
2、アークは「次のイベントでミッション追加する」としか記載してなかった
  普通に考えればアークシャインボンバーが対象だと思う
3、クロパイオーブも全く関係のないロボットのガチャ引かされるがそっちは
  次のイベントで追加するミッションにはそこで同時に追加する新規SSRを使用します
  ってきちんと書いてある

297:それも名無しだ
21/10/13 22:04:33.97 w91652ij0.net
ゲッターチームをホモにするのはNG
【ゲッターロボサーガのエロ絵】
801はわかる。TSふたなり竜馬×TSふたなり隼人&弁慶もまぁドリル汁ならいいだろう
擬人化抜きのゲッター1総受けって何だジジイ俺にわかるように説明しろ

298:それも名無しだ
21/10/13 22:06:50.19 VNFZbTTVd.net
コンパチブルカイザーに救済きたんだから
グルンガストも救済は来るだろう
まだ暗剣殺きてないし

299:それも名無しだ
21/10/13 22:07:27.54 1QGxzlBNp.net
>>290
フハハハ!よかろう!
これこそサイコなゲッター…チン♂ゲッターロボよ!

300:それも名無しだ
21/10/13 22:12:25.87 YTaTSGw60.net
ウルトラマンのエロ絵を見ちゃった時も見てはいけないものを見てしまった感なのに
ゲッターロボ(そのまま)なエロ絵を見せられたらどんな顔をしたらいいかわからない

301:それも名無しだ
21/10/13 22:14:28.56 3cKWjH8c0.net
>>284 子供とはいえサイヤ人相手だから仕方ないでしょ。といっても
クリリン、亀仙人、ヤムチャの3人でもレッドリボンの基地を制圧できそうではあった。
【ドクター・ゲロ】
そんなレッドリボン軍所属の天才科学者。直接的な被害はなかったが
壊滅させられたことにより、レッド総帥の支援を受けられず、ドラゴンボールの願いで
世界征服の野望(総帥の願いは背を高くしろ)も頓挫し、悟空を恨み人造人間を開発していた。
レッド総帥のマジな願いを知ったらどうしてたのだろうか・・・・

302:それも名無しだ
21/10/13 22:17:14.26 VnhzCb920.net
【ドリルアタック】ゲッターロボ アーク
【ダブルドリルストーム】同上
アニメで追加されたゲッターキリクの技
どっちもドリルで突撃する技で、後者に至ってはカムイは使ってない
ドリルと飛ばしたり竜巻を発したり、分身も出来そうだが尺のせいでそれは叶わなかった
というかカーンが結構増えたんだしその愛をキリクにも分けても良かったんじゃないですかね

303:それも名無しだ
21/10/13 22:21:25.65 NOHw0MpD0.net
2号機好きのスタッフがいなかったせいだな

304:それも名無しだ
21/10/13 22:24:39.04 7ckSEczn0.net
>>291
コンパチブルカイザー、ジャスティスガンダム、獣神ライガー、エヴァ2号機
あたりの恒常機体は一気に救済入って来たね
【ゲッターノワール・G】スパロボDD
3機のゲッターノワールが合体して巨大なゲッターロボGになる
必殺技は
・ダブルトマホークダークネス
・ゲッタービーム
・ギガントミサイルストーム
一応、ゲッタービームで回避は大幅に上がるっちゃ上がるのだが
ドリル要素が無い…

305:それも名無しだ
21/10/13 22:26:20.09 ueSlwAfX0.net
一昔前に散々チェンゲのゲッターチームのホモ絵描いてた妖介先生は、
たまに描く女体が石川賢や永井豪の画風そのまんまなのに妙にエロさ増してて、
やっぱホモの上手い人は女体も上手いんだなあと感心した次第
【レッド総帥とレッドリボン軍】ドラゴンボール
まあ控えめにいってもレッド総帥は無能の極みな人なので、
逆にレッドリボン軍という組織がどういう成り立ちで作られたのかイマイチわからなくなってしまったのだが、
アニメではレッド総帥が莫大な資産を持っていた事や、
後付でドクター・ゲロが影から軍を操っていたとされたことを踏まえると、
表に出たくないゲロがお飾りとしてトップにした、スポンサーのような存在なのではないかと考察されている。
この場合、お飾りがあまりに有能すぎると自分の思惑通りに�


306:ョいてくれないので、 無能なレッド総帥を立てる事で、コントロールしやすいようにしたのだと思われる。 あまりにも無能すぎて部下に反逆されて死んだのは流石にゲロも想定外だろうが。



307:それも名無しだ
21/10/13 22:26:24.72 ehLuf6Fp0.net
だからドリルは取れと言ったのだ……

308:それも名無しだ
21/10/13 22:26:30.99 VNFZbTTVd.net
>>296
その機体は俺にしか使いこなせんってドヤ顔してるカムイに
バグのバリアをキリクのドリルが貫通するシーンは好きじゃなきゃできないと思う

309:それも名無しだ
21/10/13 22:26:31.75 WAH6zzjN0.net
>>267
軽トラ號剣案件殺が来ればまあ戦力にはなるやろ多分

310:それも名無しだ
21/10/13 22:28:00.22 MeKDBiJS0.net
カーンどころか漫画版は特に3号機全体で扱いがよろしくなかったから不憫に
思う監督が居ても仕方ないね

311:それも名無しだ
21/10/13 22:28:22.10 7ckSEczn0.net
>>300
あのシーン、ゲッターキリクの意志みたいですき

312:それも名無しだ
21/10/13 22:28:53.60 VWHnH2K8M.net
スパロボでもゲッター2系は微妙というか影が薄いから仕方ないかも
【第四次スーパーロボット大戦最終面】
地中から単騎でゼゼーナンさんを強襲でゲッター一人で完封勝利することができる、地中移動できる真ゲッター2さんがいればこそである、移動しか使わんけどな

313:それも名無しだ
21/10/13 22:30:36.09 ABbbHtar0.net
(ゲッター線的にP的に)「推しの子」

同時上映は
「絶対にゲッターを触手責めしたい勢VS絶対にオープンゲットするゲッターたち」で
>>300
あのシーンすき
ああいう分かってる描写あると作品やキャラ、ロボがますます好きになる

314:それも名無しだ
21/10/13 22:31:25.11 MeKDBiJS0.net
>>304
いやスパロボのゲッター2系統は射程、燃費、分身的にも普段使いは明らかに1より上の
場合が多いよ、ボスキラーは当然1だけどさ

315:それも名無しだ
21/10/13 22:38:14.69 xmFqmUla0.net
>>294
まあでもあの頃のカカロットさん13歳だろ?
完全無欠の宇宙最強の生命体だとか言ってた人造人間だってサイヤ人の子供(10歳)に2パンでゲロ吐きボッコなんだし

316:それも名無しだ
21/10/13 22:41:40.49 8JoWDU9N0.net
>>294
作中の会話だと亀仙人やクリリンでもやばいなと思ってたからそこまで余裕ではないと思うけどね
レッド総帥の世界征服なんてドラゴンボールを使わないでもなんとでもなるって言ってる事自体は確かに間違いじゃないほどの戦力があった
でもそれ以上に悟空が強かった

317:それも名無しだ
21/10/13 22:42:48.69 n+kWTa380.net
【スパロボD】
ゲッター2、真ゲッター2はオープンゲットとマッハスペシャル、真マッハスペシャルの相乗効果で尋常でない回避率を誇る作品
オリ雑魚以外なら気力を上げて2を敵陣に放り込むのが鉄板となる
なお真ライガーになるとオープンゲットが無くなるので一気に生存率が下がる

318:それも名無しだ
21/10/13 22:46:07.56 1QGxzlBNp.net
この前駅のホームで在来線相手にオープンゲットしたら死んじゃったんだけど何が不味かったんだろう

319:それも名無しだ
21/10/13 22:56:37.31 VWHnH2K8M.net
>>306
普段使いはたしかにいいけどできて普段使いでしかないんだよな
【ピラフ大王】
少年時代の悟空が一番敵対した相手、最初の時は捕らえられたまたま満月の日でなかったら悟空らは確実に死んでいた、次に戦った時はピラフマシーンなるロボに乗って戦うが悟空がかなり成長していたため殆ど相手にならず敗北
最後は直接戦ってはいないがピッコロ大魔王を蘇らせ間接的にだが悟空をかなり苦しめた、がピッコロが若返ったらようなしと船から捨てられギャグキャラだったためになんとか生存するが
原作ではその後出番無し、アニメでは何度か登場し超ではセミレギュラーに
ブルマほどでないが高い科学力をもち上記のピラフマシーンやドラゴンボールをレーダーに映らなくする箱、ドラゴンレーダーなどを作っている
そんな高い科学力があったにせよ海の中からよくピッコロが封印された電子ジャーなど見つけられたもんである
しかし海に電子ジャー沈めたら劣化していつか封印とけそうだがなんで亀仙人は手元においておかなかったのやら

320:それも名無しだ
21/10/13 23:00:37.56 NOHw0MpD0.net
旧第三次じゃゲッターはいつも2にしてたな、分身使えるし

321:それも名無しだ
21/10/13 23:02:23.34 MeKDBiJS0.net
>>312
なんならプロトゲッターだと何故かゲッター2しか宇宙Aじゃないとかあったからな

322:それも名無しだ
21/10/13 23:03:17.39 8JoWDU9N0.net
>>311
封印してて電子ジャーは特に劣化してたわけでもなかったようだし
子を何度も産んでたからか神様に対してピッコロ大魔王は寿命が相当近そうだったしピラフが封印とかなきゃ何事もなく終わっていただろう
普通だったら常に手元に置いとくより海底に封印していた方がリスクは少ないと思うぞ

323:それも名無しだ
21/10/13 23:05:00.43 cYYOA0aa0.net
>>311
単純に考えると自分の師が命捨てて封印した大魔王だからな
自分の手元にあった場合は人付き合いも何かも捨てて管理でもしないと
何気ない事で封印が解けるかもしれない、後は経年劣化で封印が解けたとしても
外に出た途端に深海の奥底なら息が続く前に終わると思うだろうし

324:それも名無しだ
21/10/13 23:08:54.88 glmjuVY1a.net
【スパロボコンパクト3】
バグで神隼人のPPがカンストするから竜馬もフォルカもショウもジミーも越えたボスキラーになる
【4次の真ゲッター2】
ドリルテンペストが妙にEN効率がよく、運動性高め&分身もちかつ敵キャラがやたら突撃してゲッターとメタスを優先的に狙いにくるので使いこなせば強い
ダイモスやライディーンより使いやすいはず
【SFC3次のライガー】
分身持ち、パイロット強め、集中持ちなので間違いなく強いユニット。ボス以外は隼人に任せボスは弁慶に譲るのがベター

325:それも名無しだ
21/10/13 23:14:40.13 MeKDBiJS0.net
【スパロボAの真ゲッター2】
1週目でもオープンゲットとマッハスペシャルの重複による75%回避と長射程・P兵器・燃費安いの
ミラージュドリルで普通に強いが2週目は強化パーツが1、2、3含めて4×3になるのでV-UPユニットの
効果を完全に発揮する形になる為トンデモない事になる

326:それも名無しだ
21/10/13 23:16:36.42 7tPseK3M0.net
実際封印した物品ってどう管理すれば良いんだろうな、厳重に警備してもマグマや海底に沈めようと大抵解かれるし
【邪聖剣ネクロマンサー】
ゲームのタイトルでもあり最強の武器の名前
ラスボスアザトースを倒した後主人公はこれほど強大な武器の誘惑は争いを巻き起こすため地中に封印する
ただその後のエンディングは人の欲望が止まるのでしょうかという言葉とともに土が掘り返される音が聞こえて終わるという後味の悪いものとなっている
結局どうやろうと人が封印を解く限りどうしょうもないんだろう

327:それも名無しだ
21/10/13 23:16:39.89 7gN7TDwh0.net
3次ゲッターはGが4次の真並に遅すぎて中盤以降ずっとベンチだったわ
幸運あったからすぐレベルは取り戻せるし

328:それも名無しだ
21/10/13 23:24:38.15 ABbbHtar0.net
スパロボのシステム上レベル追いつきやすいのはいいよね
レベルが隠し期待の条件になっていてもこれで……げきついすう?

329:それも名無しだ
21/10/13 23:27:17.34 NOHw0MpD0.net
>>313
そうだったんだっけ
そこまでは覚えてなかったなぁ

330:それも名無しだ
21/10/13 23:29:42.54 8JoWDU9N0.net
>>318
封印即解除して中のものを完全に抹殺する

331:それも名無しだ
21/10/13 23:33:41.51 iGN/DIXw0.net
>>318
封印解けるの前提で解けたら別の対策発動するとか?
あえて封印にタイムリミットもうけてその時までに今度は完全に滅ぼす術編み出すor瞬間再封印とか

332:それも名無しだ
21/10/13 23:33:51.81 ZMl3N/Tna.net
>>320
【スパロボOE】
レベル差補正なるものが導入されておりレベルがある程度開いているとどうしようもないスパロボ

333:それも名無しだ
21/10/13 23:35:02.49 LEEUkh8/0.net
【ゲッター3】スパロボCompact
最強ユニットの一角、V-upユニットとミノフスキークラフトの恩恵を受けまくり投げの鬼と化すのである。
この戦法はCompact2でも充分通用する、大雪山おろしよりENを食う割に威力が大して変わらないゲッタービームが悪い。

334:それも名無しだ
21/10/13 23:35:06.58 cYYOA0aa0.net
>>318
理想は>>322、次点としては誰の手にも届かない場所への廃棄
誰の手にも届かない場所で封印解けたらそいつも死ぬ環境が理想
徹底した管理も100年くらいなら出来るかもだが、長い時間掛けるほど
当事者関係が居ないと何で封印したの管理してるのかとか忘れていく

335:それも名無しだ
21/10/13 23:35:24.28 ixxVxJ/O0.net
>>318
マグマだの海だのいかにも凄そうな所に入れるからダメなんだ
肥溜めの中に沈める
こうすることでどんなに凄い力でもウンコなので欲しがる人はいなくなる

336:それも名無しだ
21/10/13 23:35:26.20 YTaTSGw60.net
やっぱり封印も二段階認証にしよう
封印解いたら封印した人のスマホ宛てにセキュリティコードが配信されて
それを打ち込まないと正式に封印を解くことが出来ないのだ

337:それも名無しだ
21/10/13 23:44:12.01 P2A1vs4m0.net
【神鳥の杖】出典:DQ8
ラスボスである暗黒神ラプソーンが封印されている杖。
少なくとも安置していたトローデン国のトップであるトロデですら何故この国にあるのかという
由来も知らないぐらいには永く封印されていて、その封印は彼の復活を望む者ではなく
魔法を使えるかもちう思い違いをしていたドルマゲスによって解かれ、完全復活するために
ラプソーンの旅が始まるのであった。
物語を進めていくと、封印を担当する賢人たちで血筋を残している物が少ないので
当代で封印解除されていた可能性はあったのでは言われる事も多い。
まあラピソーンの不幸な所は、最初に封印解かれた時から七賢者とは別の
新たなヤベェ奴に追われる事になった事だろう…

338:それも名無しだ
21/10/13 23:49:22.76 cXdibDLu0.net
【1stガンダム】
仮にも主人公機なのに端から限界反応低くて乗り捨てろといわんばかりの扱いに全国のテム・レイがガン泣き
後付けで一年戦争時にガンダムを増やし過ぎた弊害かのぅ

339:それも名無しだ
21/10/13 23:53:35.60 8JoWDU9N0.net
一年戦争ゲームだとより上の機体は存在していても最高クラスの存在であることは大体変わらないけどね

340:それも名無しだ
21/10/14 00:01:07.50 x7X0o15W0.net
グフの攻撃ですら装甲普通に破壊されてるからな
一般兵視点ならGMより硬くてライフルの弾数と
スラスターの燃料が多いから良いのは違いないけど

【ガンダムNT-1】
エース級に調整じゃなく化け物用に調整したからシューフィッターで主席卒ですら
碌に扱えない化け物機体になった全天周囲モニターとリニアシートの原型とも言えるの採用してるから
ただでさえ操作ミスったら反応し過ぎて横転しそうな機体の上限値がやばくなってる
クリスの腕が下手と言われるが戦争開始時からMSデータ集めて調整してきたので
一年戦争外伝の主人公級の腕があってもおかしくはないし、その外伝主人公共でも
多分クリスと同じ結果になる可能性が高いこの機体が悪い

341:それも名無しだ
21/10/14 00:06:23.58 swpStbTE0.net
当時の文化基準で「絶対に開かない」入れ物を作ったとして、それが将来文明が発達して破られないとは限らないしな
やはり可能な限り始末してしまうに限る
【仮面ライダークウガ】 仮面ライダーシリーズ
現在まで休むことなく続く平成~令和ライダーの第一号
長野県山中にて2000年前の古代遺跡が発掘、調査隊が深奥部に安置されていた
棺を開けたところ、古代に封印されていた殺人を遊戯を兼ねた儀式とする
怪人種族「グロンギ」が復活してしまう…というのが物語の発端
古代人リントが残した変身ベルト「アークル」を身に付けた青年「五代雄介」が
戦士クウガとなってこれを撃破していくことになるが、
古代人のクウガが封印に留まっていたのに対しこちらは
「打撃と共に封印エネルギーを注入している」設定に反して爆殺に至っており
この差に関しては「古代人リントは殺人という概念が思い付かないほど穏和であったか、自身の死より忌避する文化」
であったためであることが示唆されている

342:それも名無しだ
21/10/14 00:06:44.01 RJCh+oqK0.net
>>332
感覚的にはM9に乗ったテッサ……みたいな状態よね多分

343:それも名無しだ
21/10/14 00:07:57.25 OIMgVOzl0.net
【イドゥン】FE封印の剣
封印されていた古の魔竜で本編開始前に復活したラスボス
ただし彼女自体は過去の戦争で心を破壊されて命じられたままに動いていただけであり
それ故に人と竜の戦争で竜が敗北した際に人間によって封印されていた
ロイは彼女を殺すことも封印することも選ばず、心を戻す道を選んだ
その為FEHではリハビリ中の感情の起伏がないバニーになった
【ギムレー】FE覚醒
本作のラスボスで1000年間封印されていたがギムレー教団によって復活した
最後は主人公であるクロムが1000年間封印するか、プレイヤーの分身が自分の命と引換に殺すかを選ぶ
まあ殺す道を選んでもなんやかんやでプレイヤーの分身は生き残るんで殺して問題無い
また時系列上は2000年前のエコーズのクリア後のおまけでは封印中のギムレ―を叩き起こして戦うことも可能
FEHではなぜかハロウィンでお菓子を求めるツンデレラスボスとして君臨している
こんなんだけどFEでは珍しいガチで世界を滅ぼした奴なんです

344:それも名無しだ
21/10/14 00:17:25.92 x7X0o15W0.net
>>334
テッサとの違いがあるとすれば適性の有無くらいか
テッサもテッサで下手なAS乗せるよりは兄貴同様にTROS積んだラムダ・ドライバ搭載機に
乗せた方が案外安定するかもしれない、ある程度の操縦補助してくれるし
【クリスチーナ・マッケンジー】
一年戦争開始前に数ある連邦軍の軍学校でも本部の宇宙軍士官学校の主席卒業である
卒業後の進路としては当人の希望もあって戦闘機乗り、決まった進路もエリート部隊である
戦技研究団(OGで言うならカイ少佐とかゼンガーとかいる教導隊)
一年戦争開始したんで新米らしからぬ操縦技術を買われて宇宙軍統合技術研究本部麾下の
試験部隊に入ってしばらくMSの戦闘や操縦データとかコツコツ集めてお役目ご免された後が
部隊再編でG-4部隊となる

345:それも名無しだ
21/10/14 00:19:56.10 L+5+Lf0pp.net
【壱与】ゴーストオブツシマ
邪馬台国の女王と同一人物かは不明だが何故か対馬に封印されていた人
妊娠中に当時の対馬の原住民に生き埋めにされ、怨念で般若となり
なぜか蒙古が他の妖怪共々封印を解いて同盟を結ぶが、目的は支配ではなく滅亡なので使い捨てる気満々と思われる
なおマルチの話であり本編に妖怪は出てこない
こんな経歴なのに白兵戦がクッソ強く半端なプレイヤースキルだと手も脚も出ずにバッサリされる

346:それも名無しだ
21/10/14 00:23:40.80 l6KCcRLZ0.net
ガンダムがいる以上、Zガンダムやνガンダムも同時に参戦してくるせいで、
旧型機扱いされちゃうのが原因だしなあ。
NEOのGガンみたいに参戦してるのが1stだけとかにすれば強いガンダムも有りなんだろうが。
一回見てみたいんだよなあ、参戦してるのが1stだけで、
ダイターン3みたいな回避能力高いスーパー系の性能にされたガンダム
【SCP-4290 飢えたる子】The SCP Foundation
中国の青海湖に封印されている、クラスⅠ終末論的実体。驚くべきことに約1万年もの間封印されているという。
湖底にベリリウム銅で構成された、フラクタル状に配置された8つのトーテムによって封印されており、
各トーテムは装甲をつけた人間の形をしており、ルーン文字まで刻まれている。
古い文献によれば「戦士達の攻撃をものともせず、指一本で周囲を爆発に包み、10日で全てを滅ぼした」とされるやべー奴らしい。
更には、過去にはSCP世界の古代超文明、エリクシャン、夏王朝、古代オルトサン、ダエーバイト文明など
錚々たるメンツが永久的な封印を試みるも、新たなルーンを刻むぐらいしか出来なかった事も判明した。
で、トーテムの中心部でここ最近頻繁に赤色の爆発が起こるようになり、シミュレーションだとあと7日程度で封印が破られるらしい。
こいつはやべぇと、財団は用いる限りの戦力を用意し、更に文献に記された封印補強の儀式も行おうとしたのだが、
赤色爆発の頻度が増大するにつれて、周囲のテレビが謎のメッセージを受信。
「子供の鍵を直せ」「残された時間はもう無い」などの威圧的な通告と共に、世界を炎に包む人型実体の映像を流し始めた。
挙げ句の果てに、封印補強の儀式は失敗し、その際の事故でトーテムのルーン文字を傷つけてしまった。
「贄は10の胃に届かなかった。備えろ」という最後通告のメッセージが受信され、
財団エージェントですら「夏王朝がどうにか出来なかった物が俺達にどうにか出来るわけ無いだろ!」と逃げ出す中、
赤色の光と共にトーテムは崩壊し、全長40mもの巨人が出現した。もうダメだ、世界は終わってしまった。



その後、3時間に渡って巨人は一切の動きを見せなかった。
あれ?と思った財団が調べたところ、生命活動の兆候は一切無し。怯える事はない、こいつは死んでいる。
検死したところ、9千年ほど前に栄養失調で餓死していたことが判明した。めでたしめでたし。
なんかすっげーモヤモヤする終わり方をしてしまったが、それもそのはずで、
このオブジェクトは「毛むくじゃらの犬」というテーマで投稿されている。
毛むくじゃらの犬とは英語圏のスラングで「すっごい長大で壮大に語られた割にはオチが微妙な話」を指し、
まさにこのオブジェクトの存在そのものと言える。
まあ、封印されてる間、時間が完全に止まってるわけでもないだろうし、栄養補給は必要だっただろうね。
多分あの威圧的なメッセージは、封印していたトーテムが発した、セキュリティ警告か何かだったんだろう。

347:それも名無しだ
21/10/14 00:28:56.20 swpStbTE0.net
>>338
毛むくじゃらの犬=体格良さそうな見た目だけどほとんどが毛で水をかけたり毛を刈ると
中身はほっそりしてる…みたいなイメージかね
日本で言う竜頭蛇尾と

348:それも名無しだ
21/10/14 00:29:48.18 VHOcJXRn0.net
>>338
Zガンダムは毎回旧型機扱いのようなものだわ
80も83も参戦しなくなってさらにその傾向
オカルト技あっても根本的なてこ入れしないともうみな使わんだろ

349:それも名無しだ
21/10/14 00:33:26.96 jLhyi2Je0.net
スパロボF完結編のコアブースターが
「中身は最新型」とかいう設定で結構高めの能力値を設定されてたから
ガワだけ1stの恐ろしく強いガンダムとかそういうのでは…

350:それも名無しだ
21/10/14 00:36:12.68 eCGFl1D8d.net
30は強化パーツが5つ付けられる可能性のあるスペースがあるからRX-78もその辺何かしらありそう

351:それも名無しだ
21/10/14 00:37:04.81 wQ/HasXT0.net
生物が封印中に勝手に野垂れ死ぬなら
物品は経年劣化で勝手に壊れてくれるだろうか

352:それも名無しだ
21/10/14 00:38:01.68 0+2XOtNI0.net
ナノマシンが自動補修してくれるのでごあんしんです

353:それも名無しだ
21/10/14 00:38:53.53 POXwG2Pd0.net
絶対に破られない封印はだいたい破られるから、
破るのがめんどくさい封印にしとけばみんな手を出さないと思う
めんどくさいのやだし
【RSA暗号】
まさにそのパターンの封印
時間をかければ絶対に破れるのだが、なにせ時間がかかるので
誰も破りたがらず、結果的に安全性が保たれている
ちなみにこれを簡単に破る手法を見つけたらもれなく1億円がもらえる
興味のある図鑑幼女はぜひ

354:それも名無しだ
21/10/14 00:39:27.77 3I8oX8Qqa.net
ガワだけ1stの最新鋭ガンダムとガワだけマジンガーZの最新技術でオーバーホールされたマジンガーZとなんだかよくわからないゲッタードラゴン

355:それも名無しだ
21/10/14 00:41:42.90 rwR4FMrP0.net
>>341
RFガンダムの出番だ(そんな物は無い)

356:それも名無しだ
21/10/14 00:42:00.20 l6KCcRLZ0.net
>>339
解説するつもりなかったけど、「毛むくじゃらの犬」は犬自体はどうでもいいんだ。
すっげー長々と語った割にオチが微妙ならそれで成立するんだ。
一番有名な「毛むくじゃらの犬」構文がこれ
とんでもなく毛むくじゃらな犬を飼っている少年がいた。こいつは相当な毛むくじゃらだ、人々は口々に言った。
少年は毛むくじゃらな犬のコンテストが存在することを知り、参加することにした。
少年の犬は町内大会でも地区大会でも毛むくじゃらさでは負け知らずだった。
少年はどんどん大きな大会を求め、とうとう毛むくじゃらな犬の世界大会にエントリーした。
出場犬を一渡り検分した審査員たちは、少年の犬について評を述べた。
「そんなに毛むくじゃらじゃないな」
【ガンダム】ACE3
宇宙世紀ガンダムとしてのシナリオ再現は既に逆シャアに至ってるのに、今更参戦した初代様。
乗っているアムロも初代仕様である。
が、そこは腐っても主人公機だからか、
「戦艦の主砲並の威力」と称されたビームライフルが、本当に戦艦の主砲並の高威力になっており、
普通に第一線で戦える。アナザーガンダムばっかりの戦場だと逆にこういう扱いになるんだなあ

357:それも名無しだ
21/10/14 00:42:29.94 jLhyi2Je0.net
マイクロプラスチックみたいに完全に自然に戻らないものもあるからねえ
マジンカイザーSKLなんか経年劣化はしてないが
長時間放置しすぎたら人体に有害な放射線が出ちゃう謎の金属で出来てる設定じゃなかったか

358:それも名無しだ
21/10/14 00:44:07.67 FDPZqslQ0.net
アレックスはニュータイプなら扱えるだろうってクリスに限らず当時扱えた人間なんて一人も居なかった理論値で作った機体のようなもんだし
【ザ・ガンダム】
AGEにおける始まり?の救世主ガンダム
巨大な剣で龍を倒したと言われている白いMS
EXA-DBと伝説と絵画(の記憶)を元にAGE1のデータを流用し再現し造られているため本家のザ・ガンダムとは割と別物
そもそもザ・ガンダムが本当の名前なのかもわからない
まず伝説の存在であるため伝説の救世主とは全く違った悪だった可能性だって否定できないし…

359:それも名無しだ
21/10/14 00:44:45.57 swpStbTE0.net
ハーフガンダムかヨコハマガンダムか…
【横浜ガンダム可動立像】 実在建造物
横浜は山下埠頭に建造された、18mの実物大立像
背部に安全のための支柱こそあるものの、四肢関節が可動でアクションパフォーマンスを行うことが出来る
ただし、そのためにデザインにも変更が加えられており
そのフォローとして「UC100年代に横浜の工場跡から記録にないRX-78のパーツが発見
調査研究のため不足したパーツを現行機のもので補いながら組み立てたもの」
という設定が与えられている

360:それも名無しだ
21/10/14 00:45:16.50 wSsHnihjd.net
>>346
そういえばスパロボTRDのマジンガーは
ガワはそのままで最新の光子力技術使ってる設定だった…

361:それも名無しだ
21/10/14 00:46:02.73 Mhxhfti60.net
>>347
横浜ガンダムの設定がそんな感じじゃなかったけ?>RFガンダム

362:それも名無しだ
21/10/14 00:47:26.52 0+2XOtNI0.net
【ハーフガンダム】Zガンダム1/2
作中でガンダムmk-2のカマセ役として制作されたガンダムもどき
ハーフの由来はその部品含有率で、本来のガンダムの部品をかき集めて作ったものの全体の52%にしかならず、他の部分は現用機のパーツで補っている
性能もガンダムに近づける為にあえてデチューンされており、ジムⅡ以下であるとされている
作中ではパイロットのカン・ウー大尉が意地で頑張って最新鋭のmk-2に勝ち続ける
業を煮やしたフランクリンさんは実践装備での模擬戦を指示、パイロットが気を許した一瞬にコックピットを直撃され撃破される

363:それも名無しだ
21/10/14 00:49:01.87 L+5+Lf0pp.net
>>348
「戦艦の主砲並の威力」のビームライフルという概念的存在>ACE3
きっと存在する時空間における最強の戦艦と同威力に変動するんだよ
ゲッター艦隊の存在する世界に呼ばれたらエンペラー壱號艦の口からゲッタービームと同じ威力になる

364:それも名無しだ
21/10/14 00:49:28.97 jLhyi2Je0.net
>>353
逆襲のシャアのジェガンと
F91のジェガンもガワは同じだけど性能は段違いとかそんなんだっけ

365:それも名無しだ
21/10/14 00:49:48.37 pTZ/eD5h0.net
>>345
現代のネットセキュリティでもトップクラスのこれを、簡単に破ったら一億円……?
どう考えても安すぎるんだよなあ…百億円の間違いでは

366:それも名無しだ
21/10/14 00:51:32.53 swpStbTE0.net
F91のJ型ジェガンはカタログスペック上はνガンダム並みの性能まで近代化改修されてるよ

367:それも名無しだ
21/10/14 00:52:51.91 lG/f4jZMa.net
絶対に破られない封印とか文言そのものがフラグじゃね?と思う俺氏
【マーベラスサンデー】ウマ娘
プレイアブルキャラとしては未実装だがサポカとして実装済み
SRとしては破格のレスボファンボを持ち、固有も含めて初期賢さ強化値も高く、意外とないと困るが因子振るほどじゃない賢さをがっちり補強してくれる
連続イベントでも根性と賢さをしっかり補強し、保有スキルも直線巧者に尻尾上がりにペースアップと汎用性が高い
ぶっちゃけトレボ持ってないことくらいしか欠点がなく、下手に未凸SSRを組み込むより役立つことすらある
ちなみに身長145cmのB87cmと、刺さる奴にはたいへん刺さるマーベラスぼでーである
【マーベラスサンデー】競走馬
↑の元ネタ、JRA終身名誉最強種牡馬サンデーサイレンス初年度産駒の1頭
度重なる骨折に泣かされながらも15戦10勝と好成績を残しており、負けた5戦も全て4着以内とわりととんでもない安定性の持ち主
そんなハイスペックの代償か、SS産駒としては上記のようにフレーム強度(ロボアニ並感)が低く、
また本馬場行きの地下馬道と発走直前の輪乗りで放尿するという奇癖があった
馬語はわからんが「うーん、マーベラァァァス……」とか言いながらジョバってたんだろか?

368:それも名無しだ
21/10/14 00:53:28.77 x7X0o15W0.net
>>347
了解!F9シリーズ!
【RFMS】
火星ジオンから依頼を受けたブッホ社が自分の所の小型MS技術の確認も兼ねて制作した機体
見た目は一年戦争のMSだが、中身は最新技術で出来ている、外装の装甲に拘らない
ムーバブルフレームだからこそ成し得たが、RFアッザムに関してはおふざけで制作しただろうブッホ社
【F90】
ジョブ・ジョンが思い出の機体として1stガンダムの外見を新しい技術詰めまくった
小型MSの雛型のデザインに採用した、その後の制作総責任として関わったF91もガンダム面なんで
F90とF91はRFガンダムと言えるかもしれない

369:それも名無しだ
21/10/14 00:56:28.12 x7X0o15W0.net
>>356
一般兵が乗るJ型でνガンダムくらい
それの指揮官用のR型だとユニコーンモードのユニコーンくらい
そのR型を小型軽量化したのがビルギットの棺桶であるヘビーガンだけど
そのヘビーガンもF91時点だとジェムズガンとかジャベリン量産開始し始めて



370:旧式扱いになる、



371:それも名無しだ
21/10/14 00:58:43.57 FDPZqslQ0.net
>>348
アナザーばかりってもCCAが参戦していてかつて0083があった作品だしただの本編に関係ないおまけ参戦だからだろう
フリーダムだって大分違和感ある機体になってるし

372:それも名無しだ
21/10/14 00:59:53.53 WG+ovvV40.net
【コンパチシリーズの初代ガンダム】
スパロボと同様に性能に恵まれて無かったり、そもそも登場しないことも多いなど扱いは良くない
新生コンパチ第一弾のグレバトフルブラストではライダー1号、初代ウルトラマンと共に初代レジェンド組として参戦したが
ロストヒーローズとヒロジェネではνガンダムが初代ガンダムと入れ替わる形で1号・初代マンと共にレジェンド組扱いになっており
初代ガンダムの立場が完全に無くなってしまっていた

373:それも名無しだ
21/10/14 01:01:29.19 6uajju6hr.net
>>356
ゆうても改良型ジェガンはνガンダムと性能がどっこいなんで外見変わらんくて性能上ってもおかしくはない
むしろ40年経ってもその程度

374:それも名無しだ
21/10/14 01:01:46.87 swpStbTE0.net
ヘビーガン自体、連邦の要求水準満たしてないところを
「サナリィに工場貸すからヘビーガンつこうてくれやぁ…」ってコネ採用だからな
支援機然としたGキャノンの方が基本スペックが上(しかもヘビーガンとの部品共有でデチューン済)という

375:それも名無しだ
21/10/14 01:02:09.82 6uajju6hr.net
あ、40ちゃう30年打

376:それも名無しだ
21/10/14 01:07:31.17 FDPZqslQ0.net
カタログスペックが同等だからって同じ強さであるとも限らんし

377:それも名無しだ
21/10/14 01:29:14.88 rwR4FMrP0.net
>>360
横浜は設定知らなかったのでこっちを想定してた。
>>367
現実でもあるし、スパロボでもあるな。
一般兵が技能持って無いから無駄になる剣と銃装備とか、ネームドが乗るならともかく機体性能が活かせないパイロットしか乗らない機体はフレーバーテキスト的な感じで持ってるのか?

378:それも名無しだ
21/10/14 01:34:27.96 Mhxhfti60.net
νガンがνガンダムとして凄いのはアムロ由来の機能多いからこのジェガンは同スペックです!て言われてもちょっと困るというか…(遠距離のマニュアル射撃連射とか背面装備のままのバズーカ運用とかワイヤー操作発射とか)

379:それも名無しだ
21/10/14 01:45:59.87 6uajju6hr.net
サイコフレームあったところで性能に直結するわけでもないしね
サイコミュ装備なけりゃ追従性の向上とか一部の変態共以外にゃ関係ないことだし

380:それも名無しだ
21/10/14 01:49:18.73 wSsHnihjd.net
>>369
(こんなん誰が乗っても強いやろ…)
って機体だとエビル・ドーガかな
ネオサイコミュでオールドタイプでもファンネルを簡単に脳波コントロールできる
バグを撒けば自動で機械による無作為の粛清
地球降下もできるから空から適当に大型メガ粒子砲も混ぜて撃てば

381:それも名無しだ
21/10/14 01:53:30.37 FDPZqslQ0.net
>>370
やはりチェーンは最強のニュータイプの素養のあるキャラだったか…

382:それも名無しだ
21/10/14 02:03:24.21 r5ty4Lmc0.net
スパロボ30の第1話先行公開動画見て、タイトルバックのBGMは昔のスパロボのアレンジだから知ってる人は「おっ」と思うかもと言ってたから調べたら俺がスパロボにハマる前の3次とかEXのアレンジだったのね
話数によって使われるタイトルバックのBGM違うとかあるんかな、NEOみたいに

あと、インターミッションBGMが第4次とFのセーブデータロードとインターミッション思い出ボム過ぎてグッときてしまった

383:それも名無しだ
21/10/14 02:15:51.50 jLhyi2Je0.net
30周年だからね。使いまわしではなく、あくまでも記念作品なので

384:それも名無しだ
21/10/14 02:34:48.02 x7X0o15W0.net
>>371
その集大成がラフレシアだからな、研究者でしかないカロッゾを無敵の存在にする
【ラフレシア】F91
脳波で動く!手足を使わずマシーンを操るこの私をナディアと同じ様に見下すとはつくづく女とは度し難い!!
艦隊&MSの実弾込みの集中砲火を無傷で突っ込んでくる強力なIフィールド&ビームバリアがある
そしてそれらを壊滅させる大出力のメガ粒子砲、花弁についてる拡散メガ粒子でも当たったらMSはアウト
テンタクラーロッドにはセンサーとチェーンソーが付いてるし触手先端のビームガン程度でも
ビームシールドを貫いて破壊できる威力を持つ、触手に電撃が流れてるので仮にビギナ・ギナみたく
殴られてMSが衝撃に耐えても電装系がボロボロになる、それが125本同時に迫ってくる
攻略法、F91のヴェスバー程度だとIフィールドでノーダメになるので、この触手掻い潜ってサーベル突き立てるか
もしくは小型MSの核爆発を利用した集団での特攻自爆くらいしか方法がない

385:それも名無しだ
21/10/14 05:08:15.75 EUMJQPREd.net
改めて見るとテンタクラーロッド125本ってちょっと過剰装備すぎる気がするな
戦闘中絶対何本か絡まるわ

386:それも名無しだ
21/10/14 05:33:06.80 bH9w4RQC0.net
>>362
>ACE3の自由
違和感で片付けられないくらい変な性能だった気が……
【フリーダムガンダム】
ざっくり言うと
頭のバルカン
手持ちビームライフル
肩のビームキャノン
腰のレールガン
の四種の射撃武器でマルチロック射撃するガンダム、であることは図鑑スレの幼女先輩たちもよくご存知であろう
【ACE3のフリーダムガンダム】
ざっくり言うと
頭のバルカン(ミサイル撃墜可能
手持ちビームライフル
肩のビームキャノン(射角が狭いビームライフルみたいな使用感の連射武器
腰のレールガン(着弾すると 大 爆 発 を起こす範囲攻撃
の四種の射撃武器と、マルチロックフルバーストが一種の必殺技にされているガンダム
発売当時からプレイヤーから「爆発するレールガンの意味が分からない」とネタにされていたが、
それ以上にキングゲイナーやブレンパワードなどのぶっ壊れ機体やデモニックダークネスマキシマムさんのほうが話題になっており、
発売前に種アンチが暴れたときがACE3の種の瞬間最大風速であった

387:それも名無しだ
21/10/14 05:55:51.66 w3j4fI2R0.net
あの程度のサイズでそこまでおかしい強度のバリア張れる原理も不明すぎてな

388:それも名無しだ
21/10/14 05:59:03.41 w3j4fI2R0.net
A3の自由は最強候補だったはず
換装中完全無敵と斬段階福が強すぎた

389:それも名無しだ
21/10/14 06:08:12.44 EUMJQPREd.net
>>377
ミーティア着脱時完全無敵と防御大幅アップなSEEDと合わせて対戦時間間延びしやすいから周りでは正義共々禁止機体だったな
【ガンダムX】ACE3
DXもそうだが、サテライトキャノン使用時の「4.03秒後にマイクロウェーブ!?」を律儀に守った結果対戦では産廃性能と化した悲しきガンダム
元々ACEシリーズ自体ゲームスピード早めな作品なのもあり
4.03秒以上も棒立ちになれば余裕で射程外に逃げられるし、なんなら射角外の真上に位置して一方的にフルボッコに出来てしまうからね、仕方ないね
一応派生機のGXディバイダーやGファルコンDXはそれなりの性能なのが救い上げか

390:それも名無しだ
21/10/14 06:15:49.74 SimGGn4ya.net
>>378
金持ちナメんなよ

391:それも名無しだ
21/10/14 06:23:20.63 RJCh+oqK0.net
元はただのジャンク屋だった筈なのになぁ、一年戦争後からコツコツと成長させていけばそうもなるのか
カロッゾくんは婿養子だから外様だが

392:それも名無しだ
21/10/14 08:00:15.92 Gjqp4A/7r.net
BS11のANEMONE4分割放送なんだな
【アネモネ】ANEMONE
TV版エウレカセブンと違って人体実験や薬漬けにされておらず父親の愛情を受けて育ったことでTV版より精神的に安定したいい子になっている
薬物、ダメ絶対

393:それも名無しだ
21/10/14 08:02:57.78 PWyjMBBpa.net
ダイブしたら途端に悪い顔になって草生えるんだ

394:それも名無しだ
21/10/14 08:13:24.15 L+5+Lf0pp.net
>>383
全くです
あ、こちら源泉から汲み上げたばかりのゲッター泉です

395:それも名無しだ
21/10/14 08:14:19.37 rwR4FMrP0.net
>>382
ジャンク屋ネタって外部出演で何かネタあったけ?
Gジェネアドバンスだと、確かジュドーがロウとダリーの名前を挙げてた記憶があるけど

396:それも名無しだ
21/10/14 08:22:53.99 PWyjMBBpa.net
【今日は平成終了(2019/7/26)から811日記念日!】
まだ残ってやがったのか平成の残滓が!
と言う事で何を言っているのかわからないがライドウォッチクォーツァーセットが登場ジオ!

397:それも名無しだ
21/10/14 08:28:03.01 RJCh+oqK0.net
>>386
ブッホ系ジャンク屋ネタはGジェネやスパロボでも見かけないなぁ……
虹SSなら後々ブッホのやらかす事知ってるからジャンク屋家業を邪魔しまくるとかあるけど

398:それも名無しだ
21/10/14 08:47:31.36 rwR4FMrP0.net
>>388
貴族でロームフェラにあいつらパチモンだみたいなネタはあったりする?(皮肉で所詮成金めみたいな感じ)

399:それも名無しだ
21/10/14 09:32:56.47 L+5+Lf0pp.net
【マクロスシリーズ】
表に出てこないがガンダム以上に戦争だらけでジャンク屋の需要も非常に高そうだが
ほぼ全ての主人公が官民軍で組織人なのでジャンク屋は影も形もない作品
探せばいるんだろうけど

400:それも名無しだ
21/10/14 09:36:00.60 zPOrpxZl0.net
強い氏族はどうかな?
【サハク家】種アストレイ
オーブを支える五大氏族の1つ。表立っては活躍はしないが
オーブの主家のためにコーディネイター化しており、オーブでのMS開発等も
主にここで行われていた。軌道ステーションなども保有してたりとなかなか力もある。
一部の弟さんがカガリを暗殺しかけていたが、こっちはわりと良い貴族さんである。

401:それも名無しだ
21/10/14 09:43:46.92 pkCc9Yez0.net
TV版エウレカセブンとポケ虹とハイエボは全部パラレルワールドでいいんだっけ?

402:それも名無しだ
21/10/14 10:29:45.15 DU4+DyTL0.net
>>383
しかしテレビ版初登場時のジャム舐めアネモネは良いものだ
【劇場版交響詩篇エウレカセブン】
ポケ虹、ハイエボ1、ANEMONE全てで大なり小なりテレビ版の素材が再利用されている
勿論再利用用に表情を変えたりしているのだがやはり素の味は残るもので
上で言われるようなANEMONEでのダイブ時の戦闘シーンは再利用のため表情は柔らかくしているがテレビ版の狂気あふれるアネモネを隠しきれていない
来月公開のEUREKAはかなり期間も空きキャラデザも変わっているので初の完全新作になるかもしれない

403:それも名無しだ
21/10/14 10:45:27.10 my2KHvKG0.net
>>388
>>391
【ガンダムSEEDアストレイ】
ジャンク屋、傭兵、クライン派、一族等々
連合とザフト以外で強大な戦力を持ち暗躍してる連中が多すぎる

404:それも名無しだ
21/10/14 10:58:05.87 PWyjMBBpa.net
>>392
TV版のラストでスカブの半分が飛び立っていった先がポケ虹の世界
ハイエボはまた別の世界だけどANEMONEでTVアニメ版から漫画版から内包してる様な描写もあったし横の広がりなのか更にメタな世界なのかよく分からない
EUREKAで説明があるといいね…

405:それも名無しだ
21/10/14 11:14:08.11 zPOrpxZl0.net
>>394 優秀なコーディネイターが多いからしゃーない
【ロウ・ギュール】
そんな勢力を取りまとめるジャンク屋連合の中心人物。
最初はしがないジャンク屋からアストレイレッドフレーム発見から魔改造しまくり
戦闘はしない といっておきながらプロ顔負けの操縦テクニックを見せたり、こいつも
キラ以上にぶっ飛んだ存在である。ナチュラルだが、脳だけになったジョージ・グレンから
君もコーディネイターだ と、元祖からお墨付きをもらった。

406:それも名無しだ
21/10/14 11:18:17.67 6uajju6hr.net
ナチュラルとコーディの間を取り持つ調整役って意味のコーディネーターだけどね

407:それも名無しだ
21/10/14 11:47:41.18 zPOrpxZl0.net
そうそう。しかし、それには高い能力が必要→遺伝子改変して能力を高めよう→俺はコーディネイターだ
と曲解するものが増えた。そのせいで対立してる ってことだよね。人々の仲さえ調整できれば、能力が低かろうが
高かろうがコーディネイターなんだよね。たまたまジョージさんが遺伝子改変して言ったから、そうなっちゃった。

408:それも名無しだ
21/10/14 11:47:47.51 StCB8ST9a.net
⊿アストレイ以降会えれば機体強化改造できる便利屋みたいなポジやりすぎてチートメカニック化してる気がするロウ
というかターンデルタの時点で強化どころかほぼ新造だった気もする

409:それも名無しだ
21/10/14 11:54:15.95 zPOrpxZl0.net
もはや機体改造しすぎて、イチからアストレイを建造できるほどにまでなっていそう。
操縦も一部はハチに頼ってるとはいえ、奇想天外な戦い方で敵を沈黙させれたりもするし

410:それも名無しだ
21/10/14 11:54:57.43 XuWFANe4a.net
ガンダムアストレイレッドドラゴンとガンダムアストレイレッドドラゴニクスのメタルビルドはみてると外連味あってかっこいいなぁとは思う少し欲しくなる
まだ商品化決定しただけだけど

411:それも名無しだ
21/10/14 11:55:22.10 my2KHvKG0.net
この調子だと種の映画はアストレイは出ないかチョイ役でも
後年映画のコミカライズで映画のラスボスも実はアストレイの敵に操られていて
映画の裏でラスボス以上の真の黒幕をロウと劾が倒してましたー、っていう本編下げ、アストレイ上げな展開をやりそう

412:それも名無しだ
21/10/14 11:58:02.92 NAdnD9hfr.net
ムチャクチャやってる続編より大人しいアストレイなのに戸田アストレイのお陰で
何か最初からムチャクチャやってるイメージがあるのはちょっと可哀想な気もする

413:それも名無しだ
21/10/14 12:03:19.58 zPOrpxZl0.net
そのうち出力不足でどうにかなんねーかなー じゃあ核を積むか と
自前のNジャマーキャンセラーとか作りだしそう。放置されてたジェネシスαを改造して
本来の推進用に転用したくらいだからな。もはやなんでもできるよ

414:それも名無しだ
21/10/14 12:05:33.93 PWyjMBBpa.net
ハチはジェスに譲渡しちゃったからDアストレイ以降は自分ひとりで動かしてるんじゃなかったっけ

415:それも名無しだ
21/10/14 12:05:36.64 x7X0o15W0.net
Nジャマーキャンセラーに関してはブレアのドレッドノートの頭部を傭兵が奪って
何やかんやで返却した際にジャンク屋に返却からの修理して貰ってるからな
データは普通に取ってあると思う、下手したらオーブのフリーダム復元にも関わってそうだし

416:それも名無しだ
21/10/14 12:08:43.18 zPOrpxZl0.net
そうだとしたらヤベー奴になったな。一族がロウをつけ狙うだけのことはあるな。
下手をすると人類を滅ぼせるくらいの機密を握ってるわけだし。

417:それも名無しだ
21/10/14 12:27:38.33 TbUp4aT/d.net
>>405
Dアストレイの時は地球に残りたいからジェスの所にいたけどそれ以降はロウと一緒じゃないかな

418:それも名無しだ
21/10/14 12:30:31.99 iH+lyPkBd.net
そろそろ約束された神ゲーのヒノカミ血風譚でも買いに行くか

419:それも名無しだ
21/10/14 12:39:50.64 XuWFANe4a.net
キャラゲーは駄作とハズレしかないと学んだだろう!?(前世紀並感)

420:それも名無しだ
21/10/14 12:44:09.42 GDOAqz0Na.net
スパロボ「せやろか?」

421:それも名無しだ
21/10/14 12:45:12.81 mX6GfzcTd.net
ちゃんとジャンプのと付けないと

422:それも名無しだ
21/10/14 12:45:49.31 hX+0r8Wca.net
もう10割コンボが見つかってて草やはりキャラゲーだな

423:それも名無しだ
21/10/14 12:46:28.94 eCGFl1D8d.net
エヴァ「うちのキャラゲーに比べたらガンダム君とかDB君は全然良いよ」

424:それも名無しだ
21/10/14 12:47:18.63 PWyjMBBpa.net
ふーんおもしろそう!
モナーク買ってくるわ

425:それも名無しだ
21/10/14 12:53:24.39 wQ/HasXT0.net
コーディネーターは能力が平均な大衆の中では有能だけど
歴史に名を遺せるような自然発生の本物の天才や超人には及ばない
そんな感じだという印象がある

426:それも名無しだ
21/10/14 12:56:44.57 RISK1btnM.net
>>411
スパロボK「そう誉めるなよ。照れたゃうだろ」
北斗ゲー「いやぁそれほどでも~」
アストレイって本家筋との落差が凄すぎてもはやパラレルワールドと言われても不思議に思わないよな。
「福田はアストレイが嫌い」「見せしめとしてM1三人娘を全員殺した」と言うのはガセか都市伝説なんだっけ。

427:それも名無しだ
21/10/14 12:57:44.87 EUMJQPREd.net
>>412
【ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン】
一時品薄だったファミコンミニの収録ソフトをジャンプ作品ゲーに差し替えた版
スバラシイソフトラインナップデスネー(白目)
ちなみにマシリト以下ジャンプ関係者の関与が大きかったこともありドラゴンクエスト(1)も収録されてたりする

428:それも名無しだ
21/10/14 12:58:53.87 3asB0FiR0.net
そもそも種は単品完結の予定で終盤は皆殺しにするつもりだったみたいだし
あいつもこいつも殺すしついでに殺しておくかくらいの感じだったと思われる

429:それも名無しだ
21/10/14 12:59:58.81 nfND2CtCd.net
ふぇぇスパロボ発売日前にゲーム積むの怖いよぉ、シロナガス島のクラファンに参加するよぉ
【シロナガス島への帰還】クラウドファンディング
PCで発売しているノベルゲームで、一般ミステリホラー物ながら6万本を売り上げたインディー作品である
昨日クラファンを行い200万円でSwitch物理パケや声優ボイスつけてだすよ!して3時間で達成した
400万いったら次作体験版やら500万いったらボイスドラマ作るよ!といってるが、すでに320万集まってるので400万は何かもう早々に達成しそうである
ノベルゲームとしては短いながら�


430:lまった内容となっており、これ単体できちんと解決する話となっている



431:それも名無しだ
21/10/14 13:04:38.40 L+5+Lf0pp.net
>>418
通常盤でもアトランチスの謎とか入ってるだろ、いい加減にしろ!
【ガスト】【ベセスダ】
方向性は違えど魅力的なクソゲーを世に送り出す、令和にファミコン精神を受け継ぐ日米の猛者たち
女の子がめっちゃ可愛かったり500時間遊べたりするけどバグまみれのクソゲーなんですよ
Skyrim10周年完全版はどんな致命的バグが追加されているのか今からワクワクが止まらない

432:それも名無しだ
21/10/14 13:04:57.71 G7OHxsNs0.net
>>417
福田監督がアストレイに対して好き嫌いを口にしたってのは聞いたことないな…それこそソース付きでは
三人娘に関しては、アストレイに先行登場させたらアストレイのキャラだと思われ、さらに千葉が「アストレイで後々使いたかった」とか言ったから、「アストレイの人気に嫉妬して殺した」とか言われた形
後に監督はアストレイで使うつもりなんて知らなかったという伝達ミスだとわかったがね

433:それも名無しだ
21/10/14 13:09:05.16 EUMJQPREd.net
ブリッツの腕云々はうまく連携できてたのになー

434:それも名無しだ
21/10/14 13:13:39.08 StCB8ST9a.net
本編との乖離感は00外伝も大概だし…

435:それも名無しだ
21/10/14 13:23:32.92 XuWFANe4a.net
あぎゃとか一人だけ浮いてるもんなぁチバースの住人というか。レオスや劾mp大概だが

436:それも名無しだ
21/10/14 13:37:17.85 aXLHL7Np0.net
>>420
作者自体は賞もらってる実力だしストーリーの出来はしっかりしてるからな
ただ性癖詰め込みすぎて商業ではきついだろうだけで、ほんと性癖詰め込みすぎて

437:それも名無しだ
21/10/14 13:40:52.45 OtMFQbl7p.net
【カービィ】
桜井政博氏が「キーブレードを使えるのはキーブレード使いだけなのでカービィはキーブレードそのものはコピー出来ない」という旨のツイートをしており、キングダムハーツガチ勢が考察を始めたが
カービィのコピー能力は吸い込んだ相手を吸収しているのではなく、カービィなりにその能力を再現しているという設定らしい
つまりカービィは不完全とはいえキーブレードの能力自体を不完全ながらコピーしている……って、それキーブレードを扱う事自体よりヤバいことしてるのでは?

438:それも名無しだ
21/10/14 13:42:27.96 x7X0o15W0.net
進撃の巨人みたいに作者の性癖詰め込んだエッチな作品が
アニメ化されたり実写映画化されてるから問題ないはずだ
多分、世の中には物語の制作者でないと分らない性癖詰めた作品が溢れてるのかもしれない

439:それも名無しだ
21/10/14 13:43:28.26 74c+cqgfa.net
桜井さんがやめろっていうのに踏み台にするのか…

440:それも名無しだ
21/10/14 13:48:22.68 52a0332kd.net
【アミバ】北斗の拳
二千年だかの歴史を持つ北斗神拳を
独学のみである程度再現したという
実績だけならガチの天才
正当伝承者ですら対処できんかった新秘孔を発見したりもしている
アミバ…頭が病んでさえいなければ…

441:それも名無しだ
21/10/14 13:51:12.28 i2uF4apKM.net
単に形とできることをそれっぽくコピーで再現してるだけならそんな凄くもないような気もするが
ところでキーブレードってそんな凄いものなの?
【カービィのコピー能力】
火やら氷を出せるようなったり身体が岩や針みたいに変わったりと体質自体が変化するものも多いが単に傘やら剣などを持ってるだけというのも少なくない

442:それも名無しだ
21/10/14 13:52:42.85 w4GKdj07d.net
>>422
それも話としてはちょっとおかしいんだよね、三人娘を監督側がデザインしたのをアストレイ等の外部スタッフが流用したのなら伝達ミスだが、実際は逆で外部スタッフがメディアミックス用にデザインしたみたいなんだよな。(監督側からしたら押し付けられた感じか?)なのに連絡がないからと勝手にころすかな?
しかもアストレイスタッフ(状況からしておそらく千葉)が最終回のシナリオを確認した後に追加する形で。

443:それも名無しだ
21/10/14 13:52:56.83 enHO5IFfa.net
>>429
まあユーザーがあれこれ考察するのは止められないし

444:それも名無しだ
21/10/14 13:56:03.29 52a0332kd.net
リリーナの腕力とか
レディアンの遠投力とか
ノインの実力とか
考察して楽しかった人も多かろう

445:それも名無しだ
21/10/14 13:59:36.39 x7X0o15W0.net
カービィのミックスとか考えると、口に含む→味わう→解析
自身の体内にある要素で再現できる組み合わせを複合させる
最終的に取り込むのは足りない部分の要素補完とかしてる感じなのか
ヘルパーは取り込んだ相手を解放or再構築するに当たって自分の因子植え付けて
歯向かわないようにしてるとか?
【ビッグバン/きせきの実】
きせきの実で得た、カービィのすいこみパワーの最大かいほう!
ゲームだとボスの体力ゲージすら吸い込み始める、つまりやろうと思えば
対象の生命力も吸うやべえピンク玉なのは間違いない、海外だとHypernovaとかになる

446:それも名無しだ
21/10/14 14:01:43.98 2lSXaLi2d.net
結局、どこからどこまでが真実で噂なのかさっぱりわからんのよな種関連の話
アストレイ三人娘がメディアミックス用のキャラとか、千葉が最終回の脚本チェックした後にわざわざ付け加えて殺したなんてのも初めて聞いたよ

447:それも名無しだ
21/10/14 14:03:38.85 9NJWuFWAd.net
UNに書かれてる事だけが真実です
UNを信じなさい

448:それも名無しだ
21/10/14 14:03:47.69 FxQZktFK0.net
>>431
エクスカリバーとかそういうレリックウエポンの類
まあ普段は鈍器として使ってるだけで

449:それも名無しだ
21/10/14 14:06:46.18 QrdGKBf30.net
我々も人の見て真似して習得していってるわけだし
カビさんもそうしてるんだろ。カビさんはどう見ても人間じゃないから何でもありだし
【マゼルン】シレン
飲み込んだものを合成してくれるありがたい存在
ただし分離はできない。出来たら便利過ぎるから当然なのだが
迂闊に何でも飲み込ませてゾウで泣くのは初心者の基本パターン

450:それも名無しだ
21/10/14 14:10:21.04 FDPZqslQ0.net
俺が見たのだと後で使うから殺さないでって言うのをいい忘れていたって話ぐらいだな
>>400
もうというかゴールドフレームとかミラージュフレームとか新造しているし
今更プロトアストレイを作るのは特に難しいことでもない
レイスタとか市場に売られてるのに試作機をわざわざ作る価値が低いだけで
>>416
実際には超人ナチュラルを超えたコーディが存在しちゃってるからね
超人ってより異常な改造されたって感じだけど

451:それも名無しだ
21/10/14 14:13:01.19 L+5+Lf0pp.net
あのピンクの悪魔がどんだけヤバい地球外知的生命体なのかオタコンが力説していただろ
見た目に騙されるな
【レンちゃん】SAOAGGO
カービィに丸呑みにされて欲しいピンクの悪魔
来月の最新刊では勝手に「レンちゃん倒したらゲーム内通貨一億あげるよー」と賞金首にされてしまう予定
この一億が原作の設定通りリアルマネーに換金できた場合、賞金額は100万円である

452:それも名無しだ
21/10/14 14:16:53.98 x7X0o15W0.net
>>431
そもそもカービィてオリジナルよりも出力高い形にしたりオリジナルですら使ってこない
何それな技出してくるから完璧なコピーとは言えないと思う、取り込んだ相手から
力の一部を抽出しそれを増幅させたり何か違う形へ変質させて利用してる感じ
【アーマータイム】仮面ライダージオウ
ライドウォッチに封じられた力から封じた対象に似せた鎧を召喚して着込む
変身アイテムとか封印された対象の象徴となるアイテムがどこかしらにデザインされてる
それと一緒に使ってくる必殺技も原典と比較すると何か違う形してる事が多く微妙に
グレードダウンしてたりもするが、ジオウ自身のパワーとウォッチのパワーの複合でゴリ押ししてくる
【ウォズアーマー】
祝え!過去と未来をしろしめす時の王者が、令和の世に放つ新たなる姿
その名も仮面ライダージオウ ウォズアーマー! 素晴らしい、まさに祝福の化身!!
他の平成達と違ってトリニティになったりよく知ってる筈なのに、それでも微妙に
パチモン感漂うコピーとなった

453:それも名無しだ
21/10/14 14:17:36.59 9IpIkHQZp.net
>>417
嘘か真かゾイドゲーはクソゲー多いからスパロボKでもましらしい

454:それも名無しだ
21/10/14 14:19:29.69 i2uF4apKM.net
>>436
千葉が使いたかったけどはよく聞くけどメディアミックス用のキャラだったは自分も初耳だわ、まあ嫌がらせにしたらやることが中途半端だし、その後アストレイが自由にやってるとこみたら確執とかはないんでね?
種がスパロボ参戦したときも自分の作品を他人が弄くるのには興味ないみたいなこと言っていたからアストレイにも関心ないんでない
>>438
鍵を鈍器としてつかうって鍵としての機能は大丈夫なんだろか?
【鍵】
防犯目的で昔から使われるもの、基本家の扉には付いてるので殆どの人間はもってるし使ったことがあるとおもわれる
扉以外でも箱など貴重品入れるものや、車やバイクの起動に使うものとわりと色々使われており
ロボットにも鍵や鍵かわりのものがあるのも結構いたりする、なんにもなく誰でもつかえるのも多いけど

455:それも名無しだ
21/10/14 14:20:21.55 FDPZqslQ0.net
ミラージュじゃなくてノワールだった
後は蘊奥用のレッドフレームとか
まあいいや
【プロトアストレイ】
設定的には5機存在するらしい的な話が初期案として存在していた
だがちゃんとアストレイ本編に登場したのは赤青金の三機のみでボツ設定として終わった
かと思われていたがパーツだけが残っていて組み上げたのがグリーンフレームとミラージュフレームである
ミラージュって何色だよって疑問はあるが……初期にあったのははグリーンとグレーだったがミラージュフレームがグレーが元かはわからん

456:それも名無しだ
21/10/14 14:25:17.96 G7OHxsNs0.net
正確には、「本来自分の作品を他人に弄られるのは好きじゃない…でもスパロボは本編じゃないから別、しっかり作ってくれてるのはわかってる」とかいってたな>スパロボについての福田
ファンに「スパロボではカミーユとシンが親友みたいになる」と聞かされ、「そういうのがあのゲームの醍醐味ですね」とか言ってたり
サイバーや電童の頃から外伝とか派生のゲームとかには、「好きにやってくれ」てなスタンスだったのは確かだな

457:それも名無しだ
21/10/14 14:31:11.33 x7X0o15W0.net
>>444
兵器の場合は下手にロックしたら、緊急時に使えなくなるからね
だから物理的なロックだけにしとく事が多い、装甲車くらいじゃないか鍵ついてるの
【戦車】
エンジンですらボタン一つで付くし、ハッチとかも外側からカギをかける事はできず
中からカギをかけるくらい、博物館や展覧会送りにされる場合だとわざわざカギつける形へ
改修したり、チェーンや南京錠で物理的なロックされる事もある

458:それも名無しだ
21/10/14 14:33:22.75 enHO5IFfa.net
>>443
アクションならまあ良作もちょこちょこあるけどスパロボKの前に出たタクティクスとオルタナティブのSLG2作が箸にも棒にも掛からない代物ばっかだったのが致命的というか

459:それも名無しだ
21/10/14 14:33:24.88 my2KHvKG0.net
>>442
【ライダーアーマー】仮面ライダージオウ
アナザーライダーは同じ能力のライドウォッチでないと倒せないというルールにより、基本的に初登場以外は役立たず
そうかと思えば途中からジオウ2で倒せるようになったのでアーマーも全ては出なかった
アナザーライダーが存在する時点で本来のライダーは能力も記憶も失って同時には存在出来ないはずなのに
ブレイド編やアギト編とかでは普通にオリジナルも変身してたし
最初に決めたルールをその場の都合で何度も破るから意味不明過ぎる

460:それも名無しだ
21/10/14 14:43:31.29 QrdGKBf30.net
鍵交換で不動産屋に文句言われたわ
なんでこんなに高いんだ、相場と違うぞだってよ見積を写真にとって送ったら黙ったがw
【鍵】
ランクが存在し、複製されにくくピッキングに時間がかかる高性能なものもある
ピック技術が進化してはその対策として鍵とシリンダーも進化しているので古いほど
危険で新しいほど安全。但し新しい奴は鍵とシリンダー交換するのに3ヶ月かかったりする。

461:それも名無しだ
21/10/14 14:46:17.49 zPOrpxZl0.net
>>444 それとまあ鍵を持ってる本人が死んじゃったりとかね。だから戦時中は
鍵はわざとかけないとか。そこは予備でもう1人くらい持たせればいいんじゃないんですかねー

462:それも名無しだ
21/10/14 14:47:42.25 IYT08cVza.net
同時に死ぬ可能性は?

463:それも名無しだ
21/10/14 14:48:30.75 PWyjMBBpa.net
マスターキーの出番だ!(シャッガーン

464:それも名無しだ
21/10/14 14:52:58.42 QrdGKBf30.net
バイオみたいにレリーフ2つはめ込まないと鍵でてこないようにしよう
時々死体漁ってると鍵が出てくるのはリアルだったんやな

465:それも名無しだ
21/10/14 14:54:44.26 G7OHxsNs0.net
錠前「いいよね、鍵は色々な創作でも重要アイテムでさぁ…僕なんてねぇ…ないとはいわないけどねぇ…差ぁついちまったよなぁ」

466:それも名無しだ
21/10/14 14:55:15.49 x7X0o15W0.net
>>453
【マスターキー】
自衛隊の時に見なかったが、空母とかの戦闘機の物理ロック破壊できるように
どんな場所でも用意しているし色んな形がある、一番多かった種類はチェーンソー類
次に多かったのは油圧系による切断するタイプ
飛ぶタイプのマスターキーだと万が一の跳弾とか怖いからね
家の鍵へのマスターキーとしてなら良いかもだけど

467:それも名無しだ
21/10/14 15:05:48.75 QrdGKBf30.net
>>455
持ち歩くものじゃないししゃーない
タワーディフェンス的なこっちが待ち構える系のゲームならあるかも

468:それも名無しだ
21/10/14 15:07:45.88 XuWFANe4a.net
強いて言うならロックシード?

469:それも名無しだ
21/10/14 15:10:27.67 VKM7CbHGa.net
【封人の鍵】ダークソウルシリーズ
フロムのキーブレード(槍カテゴリ)。
錠前の役割を担う封人(なおマゾらしい)を成仏させるために必要。

470:それも名無しだ
21/10/14 15:13:15.53 r32hLlbG0.net
鍵と言えば、バラエティで開かずの金庫を開けるってあるけど、あれ、ガチで放映できないような代物出てきたことあるんだろうか。
あと、携帯型じゃない金庫は小型のやつでも単純に重い。
開かずの金庫で出てくるような大型の奴はそりゃ置物にするしかないわ。
専門業者呼ばなきゃとてもじゃないが動かせる気がしない。

471:それも名無しだ
21/10/14 15:14:00.07 w4GKdj07d.net
>>436
三人娘がメディアミックス用というのは戸田もときたもコミックに書いてた。
最終回の脚本は状況証拠だが、
ときたがコミックの後書きで三人娘が死ぬのは聞いてなかったのでアニメの最終回後の話を変更しなければならなくなったと書いてた。
ここから状況証拠の話だが、最終回後の話ということは依頼する千葉は最終回でのネームドキャラの生死をなんらかの形で知っていることになる。
監督や脚本に直接聞いたのならその時に三人娘の事を直接伝えているはずので、脚本をチェックしたという書き方になった。
しかし実際には三人娘はしんだので千葉が確認した後に追加したと書いた。

472:それも名無しだ
21/10/14 15:14:44.49 L+5+Lf0pp.net
>>455
君にはなろうとエロゲがあるじゃないか!
【奴隷キャラ】
けっこうな確率で錠前ぶら下げてる
素敵なネックレスですねグヘヘ
ただし、鎖の方を引きちぎりあまつさえ武器にする奴隷も結構いる
やっぱ錠前くんはダメだな!

473:それも名無しだ
21/10/14 15:23:21.18 mX6GfzcTd.net
ワグナス!アリスギアはとうとう大洗コラボをするそうだぞ!...アクアワールド・大洗の白ワニと

474:それも名無しだ
21/10/14 15:28:03.87 VKM7CbHGa.net
>>462
【アイアンメイデン・ジャンヌ】シャーマンキング
文字通りの意味で、股間に鍵穴がある衣装を着ている。
まぁあのチーム、リーダーが海パン刑事の親戚かと思うような変態だし…

475:それも名無しだ
21/10/14 15:28:18.60 PWyjMBBpa.net
シロワニはワニではない(無言のサメ映画マラソン)

476:それも名無しだ
21/10/14 15:29:03.74 G7OHxsNs0.net
>>461
外伝の作者が本編の脚本をチェックしたりするもんなのかもわからんしなぁ…
てか三人娘がメディアミックス用のキャラだったとしても、さほど重要なキャラでもなかったし後に使うと知らされてなければ、もうお役ごめんだろうと思われたとかでは
そもそも、アストレイ側も本編スタッフにアストレイの描写を事前チェックしてもらってたかもわからんし…
【イージス自爆後のキラを助けたのはロウ】
自爆に巻き込まれて重傷のキラをロウが救出し、マルキオ邸に届けたというもの…だが監督はこれを知らなかったという

477:それも名無しだ
21/10/14 15:37:29.77 L+5+Lf0pp.net
そういや鍵といえばps5でスカイリムSEやってるけどなんだかんだ言って4より露骨にハード性能上がってるのな
持ち物をアイテムボックスにしまう時のレスポンスが良くなってる
【ドヴァキン】鍵
鍵ゲー主人公コンテストをやらせたら多分世界一のskyrimの主人公
とにかく持ち歩く鍵の数がヤバくさらにそこから瞬時に正しい鍵を見つけ出せる超人
最終的にピッキングを成功させたその場で無から鍵を作り出す様はドラゴンボーンじゃなくて盗賊として名を残しそう
ただし10周年版でサバイバルモードが追加されるので、鍵にも重さが設定される可能性は有る

478:それも名無しだ
21/10/14 15:46:28.51 i2uF4apKM.net
>>461
外伝漫画の作者に脚本内容話したりチェックなんてしないような気がするというかそんな暇なさそうな?
【opや玩具などにしかない謎形態や謎武器】
ロボットやヒーローもので昔はよくあった、出てこない理由としては最初出す予定だったけど話の都合で出せなくなった、複数の脚本家の場合だと誰か出すだろうと思ってたら誰もやらなかった、普通に忘れ�


479:轤黷トいた 玩具の場合は玩具会社がかっていいれていて制作スタッフが知らなかったとかもある また逆に玩具会社に出すこと言わずに出して商品化できなかった形態やら武器などもあったとか 報連相は大事ということだね



480:それも名無しだ
21/10/14 15:48:55.32 r32hLlbG0.net
【ゴルディオンハンマー】
鍵とカードによる二重のセーフティが掛けられており、使用するためにはセーフティを解除する必要がある
ジャミングが得意なゾンダーロボが出た際にはオービットベースと通信できない=発動承認ができない、
という形で間接的に封じられてしまったこともある。

481:それも名無しだ
21/10/14 15:49:26.21 skPqZJKaa.net
ボンボンでのコミカライズの話もそうだし終盤はそういった連携取る余裕もなかったっぽいなって

482:それも名無しだ
21/10/14 15:50:36.31 jLhyi2Je0.net
プラモの解説書に折れない剣ってしっかり書いてるバエルソードも折れたしな!

483:それも名無しだ
21/10/14 16:04:26.11 enHO5IFfa.net
百式だって100年保つって豪語してたけど1年保たなかったしバエルの折れない剣てのもそういう意気込みみたいなもんなんでは

484:それも名無しだ
21/10/14 16:06:45.80 5iR2ca6T0.net
バエルソードって結局アグニカとマッキーのどっちが作った設定が正になったんだろう

485:それも名無しだ
21/10/14 16:08:09.01 x7X0o15W0.net
>>469
【ゴルディオンクラッシャー】
Gストーン&Jジュエル模倣した特別な鍵にパーソナルデータ入れて
データ登録者以外可変しないようにして、音声による生体認証しながら
更に同時にカギを回す必要がある
承認された後は艦の出力を手作業で臨界状態にし各ブロック閉鎖し
避難もしないといけない、スワンが赤い方を使ってたが本来は国連事務総長の
おばあちゃんがデータ登録者なのだがこっそりデータ変更してたし偽物を装着してた
なので追放した際には問題ないよね!してた
帰還した護達の報告で使った事を知ったし、勇者王がクラッシャーコネクト!して
ハッキングして使った事で一部がやべえとなり対抗策を用意する事になった
【ゴルディオンフィンガー&ゴルディオンアーマー】
ただの手と推進増幅装置なんで問題ない、実際は右手に触れた物
全て光に返す状態でとんでもない速度で飛んでくるから危険度で言えばこっちが上だと思われる

486:それも名無しだ
21/10/14 16:11:22.50 QrdGKBf30.net
何か作って完成させてテンション上がった人は売り込み文句が過剰になりがち
【ボジョレー・ヌーボー】
その年取れたぶどうで出来たワイン。日本で言う新米に近い有難がり方をしているが
ワインは熟成させないと美味しくならないと言われており新しい程うまい米と真逆の性質を持つ
ボジョレーコピペは宣伝てホントその場で売れれば何でもいいんだなと思わせる教科書

487:それも名無しだ
21/10/14 16:30:35.99 swpStbTE0.net
原産地ではその年のワインが無事に出来たことのお祝いや、品質確認のために業者や関係者が飲むもの
それ以外の国だと解禁日にいかに早く飲むかのゲーム感覚や
時期モノのノリで味は二の次
まあ、初鰹とかも似たようなもんやし…

488:それも名無しだ
21/10/14 16:33:12.83 FWH4D54P0.net
【モナド】ゼノブレイド
エーテルに干渉する力を持つ剣
その正体は世界に生きる人が持つ光そのもので、通常は形もなければ力もない
具現化しているのは本来の使用者がなんかこういい感じに固定化させたものであり、その人物が与えた特殊能力は他人物でも一部使用可能だったりする(どんな機械も切れるけど、人間系は無理など)
作中に出たモナドは選ばれた物にしか使えず、作中の兄貴ポジなダンバンは無理やり使った結果、利き腕の自由を失った
【未来視】ゼノブレイド
エーテルの流れを見通して未来を見るとかそんな感じの能力
作中ラスボス曰く「そうなるように導いただけ」の事であり、最初から全て自身の思うようにしていただけであった
しかし主人公シュルクは自身の心の中の光と向き合って自分自身の未来視とモナドを手に入れる事に成功し、ラスボスを打ち破るのであった
【モナド(カービィ)】スマブラ
という訳で桃色球体型二足歩行生命体が使えても「あれは奴の心の光」で片付けられるので問題はないっちゃないのである

489:それも名無しだ
21/10/14 16:43:56.13 XuWFANe4a.net
ピンク色の万能物質生物の行状に細かい疑問を抱いてはいかん……ディスカバリー面白そうです(小並感)

490:それも名無しだ
21/10/14 16:51:38.78 EnxbmAuA0.net
>>468
銀狼龍神丸「出る予定は…出る予定自体はあったんすよ…」
【銀狼龍神丸】超魔神英雄伝ワタル
創界山第6階層を守護する聖神、雷の銀狼マリンとアクアの兄妹から力を授かり会得する6番目の超力変身…になるはずだった形態
本編ではワタルたちが第6階層に辿り着くまでに時間をかけすぎたためにマリンとアクアが敵との戦いで弱りきってしまっており
ワタルに力を授ける余裕すらなく力尽きてしまった。前期OPの超力変身集合絵には映ってたのにどうして…
一応最後の最後に力を振り絞って力の一端である雷神の兜をワタルに渡しており白虎龍神丸の強化装備となった
ちなみに雷神の兜のデザインはOPに映ってた銀狼龍神丸の頭部とほぼ同じである
大人の事情なのは分かるが何がどうなってこんなことになったんです…?

491:それも名無しだ
21/10/14 16:53:59.81 swpStbTE0.net
>>468
平成ライダー1号のクウガは最終形態を最後まで出さないわ、
勝手に現場で作った形態出すわで玩具連携しっちゃかめっちゃかになってたな
【仮面ライダービルド】 平成ライダー2期
有機物と無機物の要素を組み合わせて変身する2017年のライダー
変身に用いる小瓶型アイテム「フルボトル」が多数存在し、
その収集が作中でも現実での商品展開でも肝となっているが
肝心の変身ベルト玩具の基盤にエラーがあり、特定のアイテムを誤って認識してしまうことから
小売り向けのカタログにも載っていた2種がお蔵入りに
さらに「F1カー」をモチーフにしたフルボトルが版権に引っ掛かり
これと組み合わせる予定だった「恐竜」「警察」のフルボトルも一緒にお蔵入り
このほか、基盤の解析で収録したものの対応するアイテムが未発売の音声が複数存在することが明らかになっている

492:それも名無しだ
21/10/14 16:57:03.15 6uajju6hr.net
>>444
鍵を大砲かなんかにしている光の国は……
ウルトラキーは光の国の制御装置っつう超重要なものではあるがそんなものはどうとでもなる扱いされるけど(多分作ったのキングだから)

493:それも名無しだ
21/10/14 17:03:48.90 jp44QG1Jd.net
まあ、叩き折ったウルトラキーは、レオ兄弟が力を合わせれば修復できたし、
マジで「キーなど問題ではない!」な状況ではあった。
問題なのは隊長が「せめてこのウルトラキーさえ


494:使えれば…」とか言ってた事ぐらいで 【マリオ】 残された最後の灯火からキーブレードを作り出してソラを召喚していたため、多分キーブレード使い。 そしてマリオがキーブレード使いだったという設定は、多分満場一致で原作ファンも許容するだろう。



495:それも名無しだ
21/10/14 17:07:11.46 iWobsr4Ca.net
【解錠】
洋ゲーでおなじみの要素、鍵開けスキルがよく設定されている、ウィザードリィあたりからの伝統だろうか
これがあれば攻略に有用なアイテムが手に入る場合が多いので取り敢えず上げといた方がいい

496:それも名無しだ
21/10/14 17:12:54.18 zVjhaoiO0.net
【公開鍵】
ネット通信で行うデータ暗号などに使われる鍵
送る荷物を封印する為の鍵で、解除は出来ず、
対となる秘密鍵でのみ解除が可能となる
あまり古い公開鍵の場合は、
秘密鍵を複製されてしまう可能性があるという弱点はあり、
ファンタジーなどの設定にはもってこいかもしれない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch