【軽量】godot engine【無料】 part5at GAMEDEV
【軽量】godot engine【無料】 part5 - 暇つぶし2ch28:名前は開発中のものです。
25/11/08 10:19:28.84 DnZpcrSa.net
>>27
IMEの候補ウインドウが表示されている時に人がエスケープキーを押して取り消す操作を
Windowsに備わってるAPI呼び出し関数を使って再現する方法を取っています

Windowsの機能を呼ぶためのDLL群の事をWin32APIと呼び
今回はキーボードの入力イベントを再現するkeybd_event関数を利用しています
Win32APIはGDScriptよりもC#からの方が呼び出すのが容易なのでC#で機能を作りました
やってる事はありきたりな方法なのでブラウザのAIにでも聞けば教えてくれると思います

29:名前は開発中のものです。
25/11/08 10:26:53.09 DnZpcrSa.net
Godotのプロジェクト内でGDScriptとC#は同時に利用できるので
keybd_eventを呼び出す為だけの.csファイルを用意してGDScriptから呼び出しました
提示ソースのqueue_free()がkeybd_eventの呼び出し関数に置き代わりになります
問題の発生しないcance_ime()代替関数と言えるかもしれません

30:名前は開発中のものです。
25/11/09 06:23:31.32 tZtmJDi3.net
C#とGDscriptどちら使うもんなの

31:名前は開発中のものです。
25/11/09 14:15:38.48 yrrBSKKL.net
ワナビ2057の場合は、GDScript。
それ以外の人は、好きな方を使う。

以上、次の質問どうぞ。

Choosing Between C# and GDScript in Godot | Patrick T Coakley
URLリンク(patricktcoakley.com)

32:名前は開発中のものです。
25/11/10 19:32:24.87 A216r14H.net
godot用のvscode拡張で、高機能なやつなんだっけ
ピエロみたいなマークのやつ

33:名前は開発中のものです。
25/11/11 05:45:35.64 Yis2Hx0Z.net
コードって全て型つけしたほうがわかりやすくなるんやろ?
untyped decralationをエラーにしといたほうがいいのかい?

34:名前は開発中のものです。
25/11/13 13:19:49.42 S8ZzI1Dx.net
配列の型なんだけど、variant使うのがいいのかね?
intにすると空の[]すら入れられないみたい。
色々面倒やな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch