25/09/05 07:56:39.34 F4WKOx5q.net
皆で寄生虫berを駆除しようぜ!
3:名前は開発中のものです。
25/09/05 09:29:33.27 YwyOiKf6.net
景気の良い話題頼むぜ
4:名前は開発中のものです。
25/09/05 10:29:22.63 n2QpHKy9.net
たて乙
5:名前は開発中のものです。
25/09/05 17:39:49.94 xUKvzI2+.net
縦100キャラ×横100キャラの広さマップの、11キャラ×11キャラの範囲だけが表示されて
移動に伴いマップがスクロールする、て感じのゲームをpygameで作りたい
ファミコンのドラクエみたいな感じの
マップはその範囲の地形を描画すれば描ける、
スクロールは地形をちょっとずつずらしながら描いていけばできる、
ということは分かった
ただ、表示される範囲だけ・新たに現れる地形を描いていく、というのは、
低スペックなハードではそうする必要があるかもしれないけど
きょうびのPCでそこまでしてやる必要あるのか?という気がしてきた
最初から100キャラ×100キャラの巨大なマップ画像を作成して、
移動にあわせて表示させる位置をずらしていく、という方式をやろうと思ってるのだけど
性能は悪いかもしれないなと
ポピュラーな方法というと、どんなやり方なのだろう
6:名前は開発中のものです。
25/09/05 17:49:58.94 LnWYjq0I.net
pygame はタイルベースのマップをサポートしてるんじゃろ?
普通にそれを使えばいいじゃない
7:名前は開発中のものです。
25/09/05 18:29:17.70 79SQncrN.net
性能じゃなくて頭が悪いんだよ
8:名前は開発中のものです。
25/09/05 19:07:51.90 y4GvjTlJ.net
必要なのはマップタイルのプーリング
最初から100x100のリソースを読み込んでたら固まるから必要に応じて使い回しと追加
まあ試してぶつかりながら解決していけばいいさ
9:名前は開発中のものです。
25/09/05 19:11:18.21 1ufGACaE.net
表示される範囲だけ・新たに現れる地形を描いていく、これがもっとも多くのドラクエ風ゲームで用いられているポピュラーな方法です。
お役に立ちましたか? 今後のご活躍をお祈り申し上げます。
10:名前は開発中のものです。
25/09/05 20:16:06.73 btFndYsa.net
>>5
認識が間違ってるよ
後者のほうが処理軽い
そして当然のことながら後者がポピュラー
11:名前は開発中のものです。
25/09/05 21:49:34.25 YwyOiKf6.net
>>10
流石にそれは無い。100×100が11×11になるんだったら、単純計算でも処理が1/81になる
12:名前は開発中のものです。
25/09/05 22:01:59.73 bNECSadG.net
いまどき珍しいものを実装したいのにポピュラーさに頼るのってなんか勿体ないな
13:名前は開発中のものです。
25/09/05 22:17:30.00 LnWYjq0I.net
4K画像一枚絵で、タイルではできないマップを作りたいなら、それも面白そう
絵を描ける人じゃないとできないけど
14:名前は開発中のものです。
25/09/05 22:17:38.07 btFndYsa.net
>>11
描画処理を知らんのだな
ゲームみたいな動的映像は常に全領域再描画してるんだよ
11x11の領域しか再描画しなくていいなんて状況にはならない
15:名前は開発中のものです。
25/09/05 22:24:59.27 y4GvjTlJ.net
最近はハードのスペックに頼りすぎて最適化のノウハウが積めないらしいな
UE製のコンシューマゲームとか酷過ぎるとか論争になってる
16:名前は開発中のものです。
25/09/05 22:48:26.13 XQ1vHSrP.net
クソスペPCだし考えざるを得ない
まあ業界に入れるやつは金持ちなんだろうな
17:名前は開発中のものです。
25/09/05 22:50:08.65 btFndYsa.net
>>11
いや違うな
君は話そのものを何か勘違いしてるね
11x11を描画するか100x100を描画するかって話じゃないから
そもそもの>>5君のレスがちょっと意味不明な感じあるけど
18:名前は開発中のものです。
25/09/05 22:58:34.11 btFndYsa.net
>>5君が言ってるのは
描画領域外のマップを事前に保持してるかどうかの違いでしかないので
描画領域内に入るたびに描画処理する前者より
事前に裏で描画してある領域を表示するだけでいい後者のほうが当然軽い
19:名前は開発中のものです。
25/09/05 23:10:03.40 9PC6rZI3.net
LODは
20:名前は開発中のものです。
25/09/06 01:48:37.59 nuZTTbZ9.net
A. 巨大なマップ全体を描画してスクロールする
100×100 キャラ → タイルサイズを 32px としても 3200×3200 ピクセルの画像。現代のPCではこの程度は余裕。
移動に合わせて Surface.blit() の描画位置をずらせば済むのでシンプル。メモリ的にも、数十MB程度なので pygame では問題にならない。
B. 毎フレーム「必要な範囲だけ」タイルを描画する
画面に見えているのは 11×11=121 タイルだけ。
毎フレームこの121枚を描画すればOK。効率的なやり方だけど、現代でも「マップが数千×数千タイル級」になるなら有利。
C. ハイブリッド
マップはデータ(2次元配列など)として持ち、画面更新のたびに「視界に入る部分だけタイル画像を描画」。
ほとんどのタイルベースのゲームエンジンがこの方式。タイル数が大きくても、画面に描画するタイル数は固定なので、性能は安定する。
AでもいけるがBCをつかう。
21:名前は開発中のものです。
25/09/06 03:22:27.01 gwr+bGfK.net
>>14
行ってることイミフ。毎フレーム全描画してるのはその通りだが、エンジンが内部で視野外カリングしてくれなかったら、全タイル描画は尚更重くなる
最近の低レベル描画エンジンは視野外をカリングしてくれるとはいえ、それでも100×100の内の11×11に限定すれば付随処理は1/81になる
>>18
裏で描画とかイミフ。上でも言ったが内部では毎フレーム、画面バッファをクリアして視野内を全部レンダリングし直している
マップ用テクスチャをあらかじめ描画しておいてゲームシーンで使い回すにしても、テクスチャサイズには限界がある。最近の高解像タイルには不向き
22:名前は開発中のものです。
25/09/06 05:27:59.38 nuZTTbZ9.net
>5 固定のドラクエ固定マップ、テラリアのプロシージャルなマップ、リアルタイムステラテジーのマップ、自由に地形を変えれるマップを作りたいとかで作り方かわるから回答者が困らないようにもう少し情報くれた方がいい。
23:名前は開発中のものです。
25/09/06 07:55:45.65 wNaD85zc.net
ピープホール型RPGという用語すら知らん奴らおるんか
24:名前は開発中のものです。
25/09/06 09:12:16.26 sL2TO1kg.net
才能の無いゴミがピーピー泣いてて草w
25:名前は開発中のものです。
25/09/06 09:30:33.97 gj8crVsc.net
>>21
部分描画も事前描画も知らないのはゲーム製作者として致命的では?
サイズがでかすぎるなら分割してメモリに保持してればいいだけ
26:名前は開発中のものです。
25/09/06 09:45:37.47 gj8crVsc.net
100x100←マップサイズ
11x11←描画サイズ
この場合事前に描画した100x100のマップの必要な11x11領域をくり抜いて毎フレーム描画するんだから
余計な処理はしてないからカリングなんか必要ないし
1/81とか言われても何言ってるんだかって感じ
静的マップを事前に保持しないで毎フレームいちいち描画してたら描画回数が1回から121回(11x11)に爆増するだろ
ドット絵のくせに何でこんなに重いんだよ!って最適化不足ゲームの出来上がり
27:名前は開発中のものです。
25/09/06 09:48:37.49 gj8crVsc.net
普通にゲーム作っててこんなアホな実装するわけないので
結局は話をよく理解してなくて何か勘違いしてるだけだね
28:名前は開発中のものです。
25/09/06 10:17:46.86 nuZTTbZ9.net
質問者のPygameの練習で低ドットの迷路とか作るレベルじゃないのかな。
いつまでも揉めてないで、自作ゲームを自分のポリシーに沿って最適化すればいいんだよ。
29:名前は開発中のものです。
25/09/06 11:11:18.34 gj8crVsc.net
質問した人は質問だけして消えたけど
話理解してない人が横から絡んできたんだから仕方ない
30:名前は開発中のものです。
25/09/06 11:14:37.90 ntBmkgul.net
Unityででっかいマップを作った時って描画はカメラに応じて最小限になってんのかな
31:名前は開発中のものです。
25/09/06 12:05:45.30 hIKwuN7F.net
レンダリングパイプラインってのを調べるといい
そもそも上でもめてる内部処理と画面に表示されてるもの(たぶんお前が描画といってるのがここでごっちゃになってる)は別だから、その辺も含めて勉強するといい、隙間時間でも2週間くらいやれば理解できるだろ
基礎中の基礎だから、ここが自習できない理解できないわかんないならゲ製は無理マジでアキラメロン
32:名前は開発中のものです。
25/09/06 12:51:08.18 EXmAikSr.net
まあこの程度のことを聞いてるって事は1枚絵だけじゃなくてキャラとかも全部100x100に乗せそうだから
画像1枚をスクロール描画するとかという前提での議論は無意味だよ
33:名前は開発中のものです。
25/09/06 12:51:36.87 nuZTTbZ9.net
>理解できないわかんないならゲ製は無理マジでアキラメロン
流石に一言余計。忍者といい地罰信者といいマウント取りたいだけの人がいるなぁ
34:名前は開発中のものです。
25/09/06 12:54:55.86 nuZTTbZ9.net
絡んでこられてもスルーが吉。息抜きの雑談スレで無駄な体力使うことない
35:名前は開発中のものです。
25/09/06 13:28:04.34 gwr+bGfK.net
>>20のAが重いか軽いかという話なら、やっぱり>>20のAの方が処理としては重いだろ
マップタイルを描画する場合、全体マップのテクスチャを使っても使わなくても、いずれにせよ描画コールは1回だけで済む。デカいテクスチャを使う方が重い
そもそも数千px四方に納まる全体マップという条件が特殊過ぎるので、レトロ作風か習作にしか通用しない。横に1画面程度スクロールさせるだけで世界の端かよw
反対に全体マップが数千px四方程度なら細かいこと気にせず、全体マップも作成せず、低レベルの視野外カリングに任せて、毎フレーム100×100描画で無問題
36:名前は開発中のものです。
25/09/06 13:48:19.38 7Km6Wgc5.net
今のハードウェアなら、2Dスクロールなんか大した問題じゃない
誰か、PC8801SR でパララックススクロールを実装する技術でシメてくれ
37:名前は開発中のものです。
25/09/06 13:49:14.31 bbhijobr.net
>>35
いやその人の例えならBのほうが重いよ
GPU負荷はどっちも同じで気にするほどの誤差は出ない
大量のドローコールによるCPU負荷が段違い
描画以外にもCPU処理は必要だから間違いなくBは次第にフレームレートが稼げなくなる
アホなこと考えてないで両方実装して試してみなよ
38:名前は開発中のものです。
25/09/06 13:58:12.33 gwr+bGfK.net
>>37
だからドローコールはどちらも1回だと言ってるだろ。テクスチャサイズの方がネックとしてデカい
39:名前は開発中のものです。
25/09/06 13:59:07.38 gwr+bGfK.net
>>37
アホアホうるせえんだよ、このアホが。お前が試せw
40:名前は開発中のものです。
25/09/06 14:10:48.91 bbhijobr.net
>>38
どちらも一回なんてありえないだろ
Bは全チップをチップ枚数分描画してるんだよ
ドローコールはAが1回でBは121回
お前の仮定がおかしい
つまり話を何にも理解してない
41:名前は開発中のものです。
25/09/06 14:24:47.07 EXmAikSr.net
まだ地罰の話してたほうが平和だったなw
質問した奴もほくそ笑んでることだろう
42:名前は開発中のものです。
25/09/06 14:24:55.35 nuZTTbZ9.net
喧嘩するなよ。俺が判定してやるよ32Pixの場合
~100×100 タイル(3200×3200 px)Aが有利(blit 1回 vs 400回)
300×300 ~ → B/Cに移行するのがおすすめ。
128PIXの場合 100X100でAは現実的じゃない。
想定するピクセルがわからない時点で喧嘩しても意味ないぜ
43:名前は開発中のものです。
25/09/06 14:25:42.99 gwr+bGfK.net
>>40
つ 例:glDrawElements
何も理解してなさすぎワロタ
44:名前は開発中のものです。
25/09/06 14:26:56.21 gwr+bGfK.net
>>42
失礼だな!喧嘩腰なのは奴の方だぞ
45:名前は開発中のものです。
25/09/06 14:41:29.90 nuZTTbZ9.net
>>43 Pygame単体でタイル描画してるなら → glDrawElements とは無関係だよ。
君は PyOpenGL + pygame(OpenGLモード) で glDrawElements を使えといってるのだろうが、そもそも質問者はそのレベルにいないよ。
46:名前は開発中のものです。
25/09/06 15:00:17.01 bbhijobr.net
>>42
Aをマップ画像をゲームフォルダに入れとくことを言ってるなら
そんなの最初から考慮しないでしょ
そのうちファイルサイズえらいことなるじゃん
最初から>>5の後者がCでしょ
視界に入る部分だけってのがどの範囲なのかよく分からないけど
47:名前は開発中のものです。
25/09/06 15:03:20.49 i+R/pY0x.net
せっかくの週末にレベルの低い話をするなよ
こんなのは「好きに作れ」が答えだろ
48:名前は開発中のものです。
25/09/06 15:19:07.44 nuZTTbZ9.net
そのとおりだよ。質問に対して「俺ならこうする」だけでいい。
質問者はお礼を言ってその中でいいと思ったやり方で作ればいい
49:名前は開発中のものです。
25/09/06 15:36:31.98 w/QEgYfo.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
カメラ範囲だけの処理にとどめてくれる機能はpygameにはないらしい
unityにはある
pygameで作るなら昔ながらのc言語のゲームの作り方で作る必要がある
2000年代によくあったゲーム制作本にはそのやり方結構載ってた
50:名前は開発中のものです。
25/09/06 16:31:10.68 gwr+bGfK.net
>>49
51: pygameは知らんけど、どんな低レベル描画エンジン使ってるにしろ、低レベル描画エンジンがカリングしてくれるだろ
52:名前は開発中のものです。
25/09/06 16:36:35.05 w/QEgYfo.net
>>50
ChatGPTによればpygameはないんだって
53:名前は開発中のものです。
25/09/06 16:54:34.85 nuZTTbZ9.net
>pygameは知らんけど
いままでの論争はなんだったんだ。
54:名前は開発中のものです。
25/09/06 17:28:02.32 gwr+bGfK.net
>>45
「こんな所にS級が?!」とかあるあるやん
・・・アニメでは
55:名前は開発中のものです。
25/09/06 18:34:45.05 gwr+bGfK.net
>>51
Pythonスクリプト層内での低レベルAPIへの描画コールは間引かれない(APIコールしても低レベルAPI内では間引かれるかも)、て意味じゃないの?知らんけど
56:名前は開発中のものです。
25/09/06 19:34:47.53 w/QEgYfo.net
>>54
URLリンク(pbs.twimg.com)
だそうです
ChatGPTの答えはノー
57:名前は開発中のものです。
25/09/06 19:43:37.64 7Km6Wgc5.net
そんなにChatGPT が得意なら、pygame のタイルマップのシステムをサクッと作ったら?
たぶん、どこかからコピペしてくるよ
58:名前は開発中のものです。
25/09/06 19:50:02.52 w/QEgYfo.net
>>56
俺は野球ボーイで上の者ではない
上の者は上の者で自力で頑張ってください
59:名前は開発中のものです。
25/09/06 20:30:43.00 gwr+bGfK.net
>>55
平行線だな。低レベルの描画エンジンが視野外カリング・テストを行わないのは考えられない
だから俺は、そのLLMの回答はPythonスクリプトレイヤの話だ、と言っている
60:名前は開発中のものです。
25/09/06 20:58:21.23 /kpwELhX.net
今週もよく進んだ
着実にBlenderに近づいてる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
61:名前は開発中のものです。
25/09/06 21:17:35.71 EXmAikSr.net
これからは質問されたらChatGPTに投げたほうがいいかもな
どうせ荒らしだろうし
62:名前は開発中のものです。
25/09/06 22:37:01.34 zOtGPqEd.net
>>55
チャッピーに騙された可哀想な人がいる……
もう一度これで質問してみ?
Q: 以下の問いについて事実に基づいた解説をせよ。
1. pygameのSurface.blit() は、ソースのピクセルをdest Surfaceに転写する処理である。
2. この転写時にソースが出力先の範囲を超える場合、その領域は自動的にクリッピングされ、省略される。
3. ソースと出力先が完全に重ならない場合、描画処理は行われず内部的に早期リターンされる。
63:名前は開発中のものです。
25/09/07 00:45:01.10 qucJSDY/.net
野球マンは、Unity使いなんだし朝から同じ話題に辟易してChatGptで調べただけだから、別にPygameがNinateやLumen使えてもどうでもいいだろう。
64:名前は開発中のものです。
25/09/07 00:54:55.61 qucJSDY/.net
GoogleGeminiで聞いてみたよ
カリングとblit()の最適化
「カリング」という用語は、一般的にゲーム開発において、描画パイプライン全体で不要なオブジェクトを描画リストから除外する手法を指します。これには、フラスタムカリング(カメラの視錐台の外にあるオブジェクトを無視する)、オクルージョンカリング(他のオブジェクトに隠れて見えないオブジェクトを無視する)などが含まれます。
PygameのSurface.blit()は、このような広義のカリング機能自体は提供していません。つまり、開発者が自分でオブジェクトの座標を確認し、画面外にある場合は描画関数を呼ばないように制御する必要があります。
しかし、以前の回答で述べた「早期リターン」の機能は、blit()関数内部で行われる描画処理の最適化です。これは、特定の描画命令(この場合はblit())の引数(ソースとデスティネーション)が描画対象として無効である場合に、GPUやCPUへの負荷をかけずに処理を終了させるためのものです。
まとめ
Pygame自体が、シーン全体の不要なオブジェクトを自動的に描画リストから除外するような、高度なカリング機能は提供していない
blit()の内部最適化:blit()関数は、引数で渡されたソースとデスティネーションの矩形が重ならない場合、内部的にピクセル転送処理をスキップするという最適化を行っています。
これは、Pygameの描画関数の効率を高めるための実装レベルの工夫であり、広義の「カリング」機能とは異なります。
65:名前は開発中のものです。
25/09/07 01:09:06.63 qucJSDY/.net
すでに5の質問とはかけ離れてるし、平行線で続けて長くなるんなら別スレ作れば?
66:名前は開発中のものです。
25/09/07 01:30:11.02 qucJSDY/.net
最後にABCをGeminiに質問してみた
100X100 32Pix
A. 巨大なマップ全体を描画してスクロールする:3200x3200ピクセルの巨大なSurface(マップ全体)をメモリに作成し、そのSurfaceの描画位置をずらすことでスクロールを実現します。
描画負荷: 非常に軽い。画面に表示されるのは、その巨大なSurfaceの一部を切り取って描画するだけなので、CPUやGPUへの負荷は最小限です。
メモリ負荷: 非常に重い。3200x3200ピクセルの画像は、約40MBのメモリを消費します(RGBA形式の場合)。現代のPCでは余裕の範囲ですが、ゲーム全体のメモリ使用量によっては問題になる可能性があります。
今回のようにマップサイズが固定されている場合、最もシンプルでパフォーマンスが安定します。実装も非常に簡単なので、手軽にゲームを作りたい場合に最適です。
B. 毎フレーム「必要な範囲だけ」タイルを描画する。画面に見えている11x11タイル(121枚)を、マップデータから読み取って毎フレーム個別に描画します。
描画負荷: 毎フレーム121回のSurface.blit()呼び出しが発生します。メモリ負荷: 最小限。各タイルの画像データのみをメモリに保持すれば済みます。
今回の規模(100x100タイル)であれば、A方式と比較して目に見えるパフォーマンスの差は出ないでしょう。しかし、blit()の呼び出し回数が多いため、わずかにCPUへの負荷が高くなる可能性があります。
C. ハイブリッド
B方式とほぼ同じです。マップをデータとして保持し、画面に表示される部分だけを描画します。マップデータを配列として持つことで、ゲームロジックとの連携(例:タイルごとのイベント)が非常に簡単になります。
今回の規模であればB方式と性能差はありませんが、プロシージャルダンジョンなどゲーム開発のベストプラクティスとして最も推奨される方法です。
67:名前は開発中のものです。
25/09/07 01:31:40.81 qucJSDY/.net
Geminiの総括
最終的な結論と最適な選択肢
100x100タイルの規模であれば、A方式とC方式はどちらも十分に高性能です。
手軽さ、シンプルさを最優先するなら「A方式」
巨大なSurfaceを最初に1回だけ作成すれば、あとはblit()のオフセットを調整するだけで済みます。コードが非常にシンプルになります。
拡張性、将来的な複雑なゲームシステムを考えるなら「C方式」
マップデータが配列として存在するため、ゲームの規模が大きくなったり、タイルごとに異なるプロパティ(通行可能か、イベントが発生するかなど)を持たせる場合に柔軟に対応できます。
どちらの方式も今回の条件では問題なく動作するため、あなたのゲームの要件や実装の好みで選ぶと良いでしょう。
68:名前は開発中のものです。
25/09/07 02:09:34.75 w+4ozsCS.net
Geminiに聞いたことをコピペして意味なんか無いから
お前は荒らし
69:名前は開発中のものです。
25/09/07 02:19:50.05 c3Q3zl9k.net
のたうちまわった末に出てきた歪なうんこ、みたいな回答
70:名前は開発中のものです。
25/09/07 04:34:32.88 cdtbdgBv.net
AIの回答は質問者のレベル以上にはならないってのがはっきり分かるなぁ
71:名前は開発中のものです。
25/09/07 06:56:06.71 qucJSDY/.net
一気に60ぐらいスレ進んだな。忍者みたいなのがいるのか
72:名前は開発中のものです。
25/09/07 10:53:25.58 5TMUfK9O.net
>>61
問いになってないと思うのだが
73:名前は開発中のものです。
25/09/07 11:34:25.09 4AU0/eMl.net
この時代に2Dスクロールが問題になるとはなぁ
74:名前は開発中のものです。
25/09/07 12:01:46.10 ahzATgAC.net
2DLODによって
例えば32pixel*32pixelの画像が
画面の端に行くにしたがって
16*16, 8*8, 4*4,2*2の画像に置き換わる
これによってテクスチャ使用料は大幅に下がり
VRAMをより自由に使うことが可能になる
ドローコールは80%以上下がる計算だ
人間は画面のプレイヤーを表示する中心点の周りしか見ないため
このような技術を使っても実際の見た目はプレイ感ほぼ変わらずできる
75:名前は開発中のものです。
25/09/07 12:36:54.18 c3Q3zl9k.net
# 低評価のレビュー
画面の端に向かって何故かボヤけが強くなっていくというバグがあって製作者に問い合わせしましたが、泥コーラがどうのこうのと意味不明な説明をされ、さらに見た目はほぼ変わらないので対応できないと返信がありました。
そのため即返金要求しました。
この製作者からは二度と購入しません。
こうなるだけだぞ、余計な最適化はすんな、もう一度言う、無駄な最適化はすんな
76:名前は開発中のものです。
25/09/07 12:48:36.25 W/Q1K9c6.net
中心窩レンダリングかぁ?
77:名前は開発中のものです。
25/09/07 12:57:46.12 8iqlIUfk.net
URLリンク(imgur.com)
pythonでゲームを作ったよ
でもデプロイ先がねーよ(公開するほどのクオリティでもないけど)
やっぱりフリゲはUnityRoomに落ち着くな
78:名前は開発中のものです。
25/09/07 14:23:23.48 emCB4qtY.net
>>74
急に泥コーラとか言われてもこっちだって分からんよ
単純に実装がバグってるけど開発者がアホだから直せないだけでしょ
それ最適化と何の関係があるの?
79:名前は開発中のものです。
25/09/07 14:41:29.07 Z+uha7Ru.net
君はROMってなさい
80:名前は開発中のものです。
25/09/07 15:32:40.61 EFCEmLLF.net
>>74は悪ノリレスであって
どう見たってこれがマジレスなわけないだろ
気付かないのはゲ製エアプだけだよ
これに対してそんなことしたらこうなるだけだ
余計な最適化はすんなもう一回言うぞとかクサすぎるでしょ
81:名前は開発中のものです。
25/09/07 15:36:06.71 EFCEmLLF.net
>>74
>>73は悪ノリレスであって
の間違い
こんな意味不明な実装するやつ世の中に一人もいないよ
82:名前は開発中のものです。
25/09/07 16:17:43.49 qucJSDY/.net
3Dカメラで写実的に見せるためにDirtLense(レンズ汚れ)、VignetteやChroma AberrationとかDOFあたりをPostEffectsしたんでしょ
ポストエフェクトマテリアルは解像度で調整してないと4Kモニタでアウトラインが細くなったり見た目変わるから注意な
83:名前は開発中のものです。
25/09/07 16:22:13.46 qucJSDY/.net
>>76 完成おめでとう。itchIoあたりにアップロードしてくれれば遊ぶよ
84:名前は開発中のものです。
25/09/08 03:58:28.50 2dY4F7bt.net
市販のフィルターも画面サイズで見た目変わるのあるから結局自分で書くようになるね。
85:名前は開発中のものです。
25/09/09 21:22:29.28 DuHc0YCK.net
『レポ with 館山4人衆2』
▽雑談→Steam
協力型ホラーゲーム「R.E.P.O.」
×UNKちゃん×布団ちゃん(活動休止中)
×天狗ちゃん×よっちゃん
URLリンク(iplogger.info)
86:名前は開発中のものです。
25/09/10 00:48:07.52 1yIDrEYz.net
ミラー編集機能作れた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
87:名前は開発中のものです。
25/09/10 08:29:59.69 Sv534i0u.net
>>85
それいずれ公開するん?
それとも自作エンジンの中で動的にオブジェクト作ったりするため?
88:名前は開発中のものです。
25/09/10 10:20:18.53 1yIDrEYz.net
>>86
公開はしないかな
公開するとなると別の労力が必要だしメリットを感じない
エンジンを作る方が優先
89:名前は開発中のものです。
25/09/10 14:36:59.09 WDmGH6fq.net
>>87
そらそうか
エディタの公開なんて無料は民度の問題で、有料は責任の問題で地獄の道だもんな
90:名前は開発中のものです。
25/09/11 09:40:51.68 jxe0ipoG.net
Unity6でビルドした時に無料でもロゴ出さなくて良くなったらしい
91:名前は開発中のものです。
25/09/11 12:24:50.63 WqCc2j+8.net
ワイはSteamで公開手続き中や
みんな遊んでくれよな
92:名前は開発中のものです。
25/09/11 12:56:10.52 cTYvRrOH.net
ええね
Nextフェスに間に合うんか?
93:名前は開発中のものです。
25/09/11 13:05:20.24 HVk6IEjA.net
日記
インディーゲームの開発規模のカテゴライズでほぼソロ開発は『keiゲーム』って呼ぶってどうよって記事みかけたわ
『軽』自動車の『kei』なんだっておもろ
そしてこの規模のゲームが星の数ほど出てるけどほとんど利益が上がらず世紀末の様相を呈しているらしい、まあ納得
94:名前は開発中のものです。
25/09/11 13:17:31.17 5FhVSe/h.net
Youtubeとかで検索すると素人が1~3ヶ月でゲーム作って売ってみましたってのが多いな
Steamのデータベースが汚れるからそんなゴミを売るなよ。と思う
まあゲーム界の軽自動車と言われるのも納得
95:名前は開発中のものです。
25/09/11 16:17:48.68 HetorVHb.net
個人だとフリゲと変わらない出来だろうし、とっくにSteamは「出せば勝手に売れる」場所ではなくなっていて埋もれるよなぁ。
面倒くさかったらパブリッシャーに任せてゲームに注力するという手もあるが、慈善事業で無いので普通の出来だと契約は出来ないし。
96:名前は開発中のものです。
25/09/11 20:43:04.79 jye13JI5.net
パブリッシャーが口出してきたりもするので完全に注力できるかと言うとまたそれも難しいんよな
97:名前は開発中のものです。
25/09/11 20:51:20.57 vW95VhvK.net
絵がイイのべるげーはうれるっしょ
98:名前は開発中のものです。
25/09/11 21:01:37.07 jimPv/Nb.net
じゃああんでひぐらしはうれたんですか?
99:名前は開発中のものです。
25/09/11 21:02:15.03 BGLBOM1+.net
ゆうて組織が作ったゲームも薄利多売でゲ製以外のネタでしのいでいて、社畜奴隷どもは魂に妬み・嫉み・僻み・やっかみしか残ってない実質世紀末だろwww
100:名前は開発中のものです。
25/09/11 21:15:19.02 3R5lIWYK.net
>>94
Unity Roomレベルの習作をSteamで販売して「売れないぢゃん!!」ってキレるのは違うと思うが…
101:名前は開発中のものです。
25/09/11 22:02:23.44 8D+d4WUv.net
ゴミがあるからこそ良作や名作が輝くし、ゴミがあることでまともに作られたゲームの良質さがわかるってもんだ
ゴミらしく引き立て役として徹するなら売っても問題はないだろう
102:名前は開発中のものです。
25/09/12 02:03:01.37 Sc4YKnOG.net
keiゲームとかそんな回りくどい造語じゃなく粗製でええんちゃう
んで個人ゲーム=粗製のイメージって、だいぶ怪しい立場の意見でしょ
なぜなら制作者なら普通は俺はあいつらとは違うけどねってなるので
103:名前は開発中のものです。
25/09/12 08:31:29.36 4xSizp8N.net
UnityRoomとかで定番人気の作品見るといわゆるクリッカー放置系なんだよね
リソースが時間で貯まるとかスタミナがあるとかは強力にユーザーを引き戻すんだなあと実感させられる
でも…
プレイ動機が「もったいない」なのって個人的には嫌い
嫌い!
104:名前は開発中のものです。
25/09/12 10:50:26.97 0CaUcu5v.net
もったいないというか、ライブゲームの原点は習慣にできるかどうかだと思うんだよな
自分はもう(特にオンラインゲームは)デイリータスクないとログインするモチベーションすら維持できないって実感してるわ
オフラインだとストーリーとか目標や終わりがあるけどさぁ
でも、オフラインゲームにデイリータスクって意味があるかどうかだよなぁ、恋愛シミュ系とかはお誕生日イベントとかはあるよな
あー、日常シミュとかはライブゲームに近いかもしれないな
105:名前は開発中のものです。
25/09/12 13:16:37.20 daQ6zJBz.net
数多くプレイしてもらうのならいい選択と思うけど、
Steam等の有料ゲームランキングを見るとわかると思うけどそれらは金出してまで遊びたい思う人はいない。
無料のクリックゲー放置ゲーは大衆がひまつぶしで遊んでいる。ソシャゲは課金させて金を巻き上げてるだけ
金を出してくれる人向けにゲームをつくりたいならブラウザの人気ランキングとか参考にしないほうがいい
106:名前は開発中のものです。
25/09/12 13:35:17.92 4xSizp8N.net
自分はもったいない精神でゲームをさせられるのが嫌でスマホでも有料アプリしか手を出さなかったんだが
最近有料アプリも平然と放置育成要素突っ込んできて違う望んでいないってなる
ケムコのRPGおまえや
107:名前は開発中のものです。
25/09/12 13:38:49.12 0CaUcu5v.net
まあ、ランキングにも参考にすべき部分としない方がいい部分はあるわな
それは各開発者が考えればいいだけのことで
いいじゃん、そう思うならそういう要素のないゲームを自分で作れば
それが世の中の流れとは違うとしてもニッチとして戦えるってことだぞ
108:名前は開発中のものです。
25/09/12 13:45:25.14 daQ6zJBz.net
それだね。企業が作らないホラゲとか個人制作で少々出来が悪くてもYoutubeで配信から売れたりするからね
109:名前は開発中のものです。
25/09/12 15:12:21.96 2GJMoZra.net
なんだろうなあ
志として、ケムコを参考にするかあ
それくらいなら作れそうって思ってケムコなのかなあ
110:名前は開発中のものです。
25/09/12 16:33:25.66 daQ6zJBz.net
ケムコはナムコと関係あるのかなって思って調べたら一文字違いのナムコからではなく「Kotobuki Engineering & Manufacturing Co., Ltd.」の頭文字からとっていた。
111:名前は開発中のものです。
25/09/12 16:47:03.83 daQ6zJBz.net
>8番出口に続いてチラズアートの『夜勤事件』の実写映画化が決定!
やっぱ個人開発はホラーがいいのかもね
112:名前は開発中のものです。
25/09/12 17:35:55.14 Q+yLgQ9h.net
じゃあナムコは何の頭文字なんだろう
113:名前は開発中のものです。
25/09/12 18:08:25.69 2KYk8cAt.net
ちらズなんとかってゲームと感じた印象がない
ごく初期は3Dダンジョンゲ出してた気がするが
114:名前は開発中のものです。
25/09/12 18:10:24.96 daQ6zJBz.net
「中村製作所」の英語表記「Nakamura Amusement Machine Manufacturing Company」
115:名前は開発中のものです。
25/09/12 18:12:13.96 RIDsZYG7.net
太客の固定配信者やVtuberが居る個人開発サークルっぽいから参考にならん
配信をあてにした8番ライクやホラー作ってるとこの売り上げ報告は悲惨そのもの
116:名前は開発中のものです。
25/09/12 18:18:34.91 daQ6zJBz.net
>チラズアート(Wikiより)モデリング等の3D関連を兄、プログラミングを弟。「Night Security 夜間警備」では三男が主体となって開発。外国人と間違えられることもあるが、アメリカ育ちで日本在住の日本人である。
UnityやUE使ったり英語まで出来るとなるとスペック高いな
117:名前は開発中のものです。
25/09/12 22:53:25.19 piBP8SqH.net
>>113
あれ頭文字じゃないよ
経緯を晒すと、最初は「manco」にしたかったらしい。勿論、これは申請却下になった
たまに例のロゴで「manco」と記載されたTシャツを着てるアホな輩を街で見かけるが、あれは登記前に早漏気味に先行販売されてたレア物らしい
それでもどうしてもアホな志を貫きたくて「mamuco」で再申請したけどやっぱり却下。結局「namco」でしか登記できなかった、てのがオチらしい
118:名前は開発中のものです。
25/09/12 23:11:47.73 lBskxgO0.net
>>113
ケムコの真似っ子したんだな
119:5
25/09/13 06:24:25.71 T/TQC7uh.net
すいません>>5です
新種の新型コロナにやられてゲーム制作どころではなく寝込んでおりました
いろいろコメント・アイデアありがとうございました
作っていたものの思い出しを兼ねて、16384ピクセル×16384ピクセルの地形のsurfaceを事前に作成し、
開始位置をずらしながらウィンドウにblit()することでシンプルに実現できたのですが、
なぜかPythonのプロセスがメモリを800MBとか消費してしまい、厳しいなと…
60fpsでの処理には問題なさそう
引き続き、いろいろ試してみます
120:名前は開発中のものです。
25/09/13 08:39:32.83 17RHWNFe.net
16384×16384のRGBAでサイズは1GBになるから、むしろ少ないな
121:名前は開発中のものです。
25/09/13 09:11:49.87 /sY+99Ls.net
そうよなあ、今1Gは少ない時代なんよな
ブラウザゲーでもBGMはmp
122:3で流しっぱなしにするのが普通になってFM音源はロストテクノロジーに
123:名前は開発中のものです。
25/09/13 09:59:15.65 2+R2ARqA.net
Don't stop, Don't stop the music.
Don't stop, Don't stop the music.
ピーキーなナンバー聴かせてもっとー♪
パパがロケンロール! ロケンロール♪
彼もロケンロール! ロケンロール♪
チャチャチャチャイナ!
124:名前は開発中のものです。
25/09/13 12:16:02.17 O3MfSZll.net
最もメモリや容量食う要素は音楽・画像データなんだよな
ステージごとにメモリをリセットしたりバックデータ再登録したりがめんどい
125:名前は開発中のものです。
25/09/13 12:25:16.99 O3MfSZll.net
しかしPythonってバッファのことsurfaceっていうんだ
使ったことないので馴染みがない呼び方
126:名前は開発中のものです。
25/09/13 15:00:22.31 Br85WM0Q.net
やだ、この人、javascript のこと java って言う人種と同じニオイがする……
127:名前は開発中のものです。
25/09/13 18:33:15.23 MTsWR4tJ.net
忍走伝頓挫しました
全く打開できなかった
何度もすいません
ごめんね
128:名前は開発中のものです。
25/09/13 18:46:44.62 qV88litw.net
やはりエンタメ才能はゼロのままだったな
129:名前は開発中のものです。
25/09/13 19:08:34.99 /sY+99Ls.net
>>125
もっとミニマムな2Dゲームから手を付けてみたら
パズルとか
130:名前は開発中のものです。
25/09/13 19:14:51.65 Q5l8y8eP.net
なんで頓挫するんや?
時間がかかっても、作り続ければ何か出来上がるやん
131:名前は開発中のものです。
25/09/13 19:26:16.45 KHnpWRSm.net
>>125
土方やれ
132:名前は開発中のものです。
25/09/13 19:34:55.39 +1mdLyWP.net
>>125
とりあえずイッチかunityroomにあげてくれないか?頼む
今回は流石に成果物無しじゃ許せねえよ
133:名前は開発中のものです。
25/09/13 19:35:29.62 MTsWR4tJ.net
>>126
ゼロだったな
困った
>>127
次はRPGを作りたい
RPGのことが頭にちらついて忍走伝作る気にならなかった
134:名前は開発中のものです。
25/09/13 19:36:09.22 MTsWR4tJ.net
>>128
企画の段階で失敗して袋小路
>>129
定職には就いてる
135:名前は開発中のものです。
25/09/13 19:37:13.45 MTsWR4tJ.net
>>130
分かった
超簡易的なの上げるわ
それを今回の締めにする
136:名前は開発中のものです。
25/09/13 19:43:47.80 MTsWR4tJ.net
>>130
未完成なものでも配信して迷惑じゃないプラットフォームってどこだろうか?
unityroomは無理
結構しっかりしたエフェクトや素材使ってるからwebブラウザ向きではない
137:名前は開発中のものです。
25/09/13 19:51:04.59 Q5l8y8eP.net
忍走伝をRPGに変える道筋が見えないなら、ツクールを使ったほうがいいよ
RPG開発は、ツクールを使っても遠い道のりだから
138:名前は開発中のものです。
25/09/13 19:52:10.82 MTsWR4tJ.net
忍走伝はRPG部分削除して完成させよう
大したゲームにはならんがそれなら何とかなる
139:名前は開発中のものです。
25/09/13 19:59:01.29 Br85WM0Q.net
オーマイブッダ! 野球ニンジャお得意のドロップアウトジツだ! ブツメツ!!
しかし進歩はしている、めげずにガンバレ!
140:名前は開発中のものです。
25/09/13 20:47:59.72 697mdIB5.net
Steamにストア登録して自分を追い込むんだ!
141:名前は開発中のものです。
25/09/13 21:20:59.99 9/ULkwmK.net
ワイもなかなか進まない
142:名前は開発中のものです。
25/09/13 21:21:07.22 9/ULkwmK.net
URLリンク(x.com)
143:名前は開発中のものです。
25/09/14 00:13:06.24 wmyF6xcm.net
なんでお前らはそんなにRPGが好きなんだ
144:名前は開発中のものです。
25/09/14 00:16:20.61 DbPhdYUP.net
ひさびさにnscrでなにか作ってみようと思ったけど
絵をAIでや
145:ってみたらきもい感じになるんじゃないかって思ったけどこの解像度で出してくれって指定できるサイトがあんまりない あっても小さい画像なのにめっちゃ生成が遅い 使えね~
146:名前は開発中のものです。
25/09/14 00:25:34.09 BXcuEJA1.net
エンタメ才能がないから今後も何やっても無駄だろう
ソロで製作する限りはな
147:名前は開発中のものです。
25/09/14 00:30:04.85 bpyIDfR4.net
エンタメ以前に、自分で意思で最後まで作れないんだろ
雇われて歯車になるのが向いているタイプ
148:名前は開発中のものです。
25/09/14 01:07:14.99 RmPvnaOB.net
いや、商品価値の無いサンプル品ならいくらでも作り散らかす意志ならあるんだから
ワナビー特有の意志薄弱者問題とは違う
彼と逆のタイプの、エンタメ企画力はあるが、エンジニアスキルは皆無という、対極の存在の、ソロのままでは永遠に無能というタイプと
互いに相棒になれば解決する
ソロではオナニーしかできない片輪者同士は、陰陽揃って初めてセックスが成立
149:名前は開発中のものです。
25/09/14 01:42:58.52 DbPhdYUP.net
漫画は作者一人だからもんだいない
150:名前は開発中のものです。
25/09/14 02:23:55.59 Kd5b3akY.net
>>142
良く分かんないけど余裕があるなら
Stability Matrixとかでローカル環境組んで生成した方が早いんじゃない?
512px以下で試したことないから小さいとどんだけ粗くなるかは把握してないが
151:名前は開発中のものです。
25/09/14 03:28:21.72 8lP5FMrK.net
>>145
なんで展開が急に官能小説になるんだよ
152:名前は開発中のものです。
25/09/14 04:09:39.27 j0buH3pJ.net
512X512や1024x1024で学習させてるんだからそれ以外はあんま良くない。
オフラインでAIやるなら高い最新グラボ買え
153:名前は開発中のものです。
25/09/14 06:02:49.78 5+1AcymK.net
>>133
ありがとう。ゲームとして纏まってなくても、どこまで作ったのか見てみたい
ギガファイル便か、itchioでパスワードありダウンロード式で出来ないかな
154:名前は開発中のものです。
25/09/14 06:20:29.52 ThTG9Pe9.net
オブジェクトシステムが半分くらいできた
URLリンク(i.imgur.com)
155:名前は開発中のものです。
25/09/14 09:09:34.85 mP9FGod8.net
>>148
独りじゃ子作りできないオナニータイプのただ精子を撒き散らしてるだけの製作者ってこと
独りで作品生みを成立させるには両性具有タイプの(エンタメ+エンジニアの才能を兼備した)製作者である必要がある
156:名前は開発中のものです。
25/09/14 09:25:44.81 mCY8Qb06.net
その例えは浅いな
実際は、たかだか才能を二つ足した(持ってる)くらいでは大したものは作れないんだよ、まあオレの見てきた限りだけど
157:名前は開発中のものです。
25/09/14 09:42:20.72 5qdTXqQF.net
ゲームを作ることが目的になってるから途中で飽きて挫折するんだよ
こういうタイプは完成をゴールに出来ないから報告で満足して何も完成しない
158:名前は開発中のものです。
25/09/14 10:40:30.74 mCY8Qb06.net
まあ趣味でやってんだろうから、それでいいのよ
見てる方もそういう対応をすればいい
159:名前は開発中のものです。
25/09/14 10:55:34.90 Z8zU2tmd.net
>>134
UnityRoomはそんなハードル高いとこじゃないよ
リスタートが無くてゲームオーバーでリロードするしかないゲームとか
スコアもゴールもない虚無ゲーとかいっぱいある
それにリリースもアプデも無料でできるのはでかい
自分がデプロイしたゲームは初日にシステムの穴突かれてハイスコア出されて翌日修正した
そんなもんだよ
160:名前は開発中のものです。
25/09/14 11:09:59.78 DISkxuo2.net
趣味でやってる=元々オナニーのつもりでやってる
というので本人の側も(他人の射精を)見守りたいホモ趣味の奴の側も双方満足してるんなら
それでいいんじゃねえの
161:名前は開発中のものです。
25/09/14 11:59:42.45 j0buH3pJ.net
野球マンは何か野望があればモチベ維持できるんだろうけど他で稼いでるからなぁ
野球マンが主人公のゲームならイベントが欲しいな。
開始早々に会社クビ、持ち株も大暴落のイベント発生。生活のために仕方なく「忍走伝」でSteam収益化を目指す。
様子見で同人ゲ即売会に出すが絵がへたすぎて轟沈。偶然に体験版を遊んだ美少女JKが気に入ってくれてグラフィックを書き直してくれるという。
しかしSteam公開日に間に合わないということで野球マンのアパートに今夜から泊まりにくるという。はたして野球マンの選択は?
162:名前は開発中のものです。
25/09/14 12:13:13.42 bpyIDfR4.net
野球暴威の持ち株大暴落は来月に来るよ
そのストレスで暴言を吐きまくって会社クビというストーリーにしよう
そうしよう
163:名前は開発中のものです。
25/09/14 12:42:12.14 wmyF6xcm.net
個人のゲーム制作なんて元々こんなもんでいいのではないか
大作を完成させようとか億を稼ごうとか趣味の域を超えてて10年前だったら意識高杉だっただろう
みんなインディーゲームバブルに踊らされてんだよ
164:名前は開発中のものです。
25/09/14 13:00:24.53 MHy5WB6U.net
>>156
unityってのはテラインを使うと基本的に激重でブラウザ向きにはできなくなる
unityroom使いたかったので前のフィールド破棄して軽く作り直した
165:名前は開発中のものです。
25/09/14 13:02:52.43 MHy5WB6U.net
次の制作はRPGにする
ただツクールはどう見てもダサいのでBakinを使うことにした
166:名前は開発中のものです。
25/09/14 13:06:24.94 mCY8Qb06.net
おぢミーツガールものかぁ
ちょっとありきたりすぎだから……
例えば、主人公のおぢが発狂して隣の住人を殺してしまうが美少女JKが実は忍者の家系の殺し屋で、その殺した隣人はターゲットで、おぢに忍者としての素質を見出し、忍者の里に連れて行こうとするが、おぢはどうしてもゲームが作りたいといってかたくなに拒む。
それならば殺人犯として警察に突き出すと脅されしかたなく忍者の修行もすることに。
おぢとガール、発狂し徐々に蝕まれていくおぢの精神、忍者としての修行、迫る警察、ライバルゲーム制作者の陰謀、果たして人生大逆転をかけたおぢのゲーム製作は一週間後の公開日に間に合うのか!?
というのを、屋根からネコが見ている視点で描くみたいなのがいいだろう
ジャンルは放置育成3DアクションRPG超大作近日公開なるはやでよろ
別プロットで美少JKを誤ってSATSUGAIしてしまう、みたいなところから始まるサイコホラーな展開もいいな
あ、使っていいですよ
167:名前は開発中のものです。
25/09/14 13:40:46.46 5qdTXqQF.net
オナニーは俺達の見えないところでどうぞ
168:名前は開発中のものです。
25/09/14 13:58:23.44 ThTG9Pe9.net
オブジェクトシステムができた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
169:名前は開発中のものです。
25/09/14 13:58:49.45 ThTG9Pe9.net
便利
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
170:名前は開発中のものです。
25/09/14 17:07:47.28 AMre2wHw.net
>>149
そんなことするなら手描きのほうがいい
あくまでAIでできの悪い画像を作りたい
たいした解像度でもないのに遅いのが問題
知ってるサイトだとクレヨンが解像度も小さめで1番マシだけど
縦横比率指定できないしウォーターマークじゃま
171:名前は開発中のものです。
25/09/14 19:50:15.66 0QzmNe0R.net
壁裏や障害物を避けて敵を追いかけるプログラムが書けない
くの字の位置で引っかかる
何か参考になる本とかありますか?
ロジックが分かればいいので言語は何でもいいです
172:名前は開発中のものです。
25/09/14 19:56:18.76 bpyIDfR4.net
A*じゃアカンの?
AIが数分で書いてくれるよ
173:名前は開発中のものです。
25/09/14 19:57:09.81 MHy5WB6U.net
>>168
unityだったらナビメッシュ使う
自力で作るには高度な空間分割とAスターなどの経路探索を勉強する必要がある
アマチュアがやるのはほぼ無理
174:名前は開発中のものです。
25/09/14 19:59:31.10 MHy5WB6U.net
>>169
その手があったか
俺は生成AIを自分のものにできてない
175:名前は開発中のものです。
25/09/14 20:06:21.04 0QzmNe0R.net
Aスター、経路探索
検索したら何か出てきました
ありがとうございます
Aアスタリスク?ってなった、、、
頑張って組んでみます
176:名前は開発中のものです。
25/09/14 20:14:13.70 3mchli3z.net
Unityで素人が勉強始めて3日で作ったようなゲームだけど、アニメ人気で売れるんだろうなー
URLリンク(www.famitsu.com)
177:名前は開発中のものです。
25/09/14 20:49:54.83 qhSharzT.net
絵コンテ作りにアンリアル使ってるのは東映だったかな
それはそうと君等はゲームショー行く?
土曜日しか行かない予定だけど
178:名前は開発中のものです。
25/09/14 21:00:57.51 EmiEGi9N.net
ド素人が取り上げられたのかと思ったらプロ集団が作ったのか
179:名前は開発中のものです。
25/09/14 22:03:36.49 8lP5FMrK.net
>>152
なるほど、ネタかと思ったら意味があったんか
180:名前は開発中のものです。
25/09/14 22:06:59.41 8lP5FMrK.net
経路探索は二次元配列でグリッド定義して多重ループで強引に順番数値出すのでやってる
プロのやり方は知らんが
181:名前は開発中のものです。
25/09/14 22:22:36.33 3mchli3z.net
ゲームショウ行く人ってすげえよな。人気ゲームなら1プレイしか出来ないだろうに、それでも何時間も並ぶとか
182:名前は開発中のものです。
25/09/14 22:53:39.13 HSRySqSw.net
前ローグライクゲーム作っててAstarの経路探索をガチで極めようとしたけど挫折した
上下左右斜めの8方向に移動できるから例えば何も考えずに5マス先への最短経路を調べるには8×5回のマス目の進入可否チェックを行う
ただ障害物があって結局遠回りする可能性もあるから、最初の8マスを調べたらその8マスの周囲8マスを調べて、そこから更に8マスを・・・ってなる
一度調べたマスはスキップとか可能な限り最適化しても、50×40マスとかのくそでかマップに30体くらいの敵を配置したら計算量がとんでもないことになって1ターン分の経路探索に200ミリ秒くらいかかった
その条件でもっと高速に動いてるローグライクゲームなら他にもあるしやり方が悪かったんだろうな・・・
183:名前は開発中のものです。
25/09/14 23:50:42.19 MHy5WB6U.net
ローグライクはグリッド式だから何とかならなくはない
上で望んでるの3Dぽいから空間分割が必要になってくる
184:名前は開発中のものです。
25/09/15 00:05:06.44 espf4HEN.net
やるとしたらランダムで配置されるマップ(ルーム)内にも経路情報を埋め込んでおく感じかな
レーシングゲームのNPCのコーナー侵入ルートを予め何パターンか埋め込んでおく...みたいな
185:名前は開発中のものです。
25/09/15 04:04:06.52 GRu4TTBY.net
ついにボクセルの自動生成に成功
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
186:名前は開発中のものです。
25/09/15 07:27:46.40 PM05N6ck.net
おー、やるじゃん
187:名前は開発中のものです。
25/09/15 07:53:18.31 P0jPwCNc.net
2000時間かけて作ったゲームは、ふりーむでは20ダウンロードくらいだった。
どんだけ宣伝しても駄目
つれえわ
188:名前は開発中のものです。
25/09/15 08:02:22.84 Q3Dqbi/e.net
自分的には面白いゲームなの?
189:名前は開発中のものです。
25/09/15 08:23:41.81 518Zy/k5.net
自信があるならふりーむには載せんだろ
190:名前は開発中のものです。
25/09/15 08:44:56.78 S3qibu6J.net
1日2時間作業したとして3年弱費やした作品が20ダウンロードか
191:名前は開発中のものです。
25/09/15 09:00:16.61 YYPu1IUV.net
>>179
そこまでやったなら記録する事に気がつけばよかったんだよ
動的に地形が変わるゲームだと言うなら知らんが、AStarの計算をリアルタイムでやらんといかんという事は無いよ
192:名前は開発中のものです。
25/09/15 09:09:15.26 qBNNiYVk.net
週に1時間かけて作ったとすると
40年で20ダウンロードか
193:名前は開発中のものです。
25/09/15 09:23:31.13 T0tBl+fj.net
URLリンク(x.com)
忍走伝できた~
頓挫させるつもりだったが何とか形にした
194:名前は開発中のものです。
25/09/15 10:38:17.66 Qlb3FNYI.net
すごい!
今までよりマップがすごく広くなった!
195:名前は開発中のものです。
25/09/15 10:40:25.51 T0tBl+fj.net
>>191
ありがとう
これでもwebgl向けに昨日作り直したやつ
元々はRPGのつもりだったからもっと広かった
196:名前は開発中のものです。
25/09/15 12:23:19.80 O7NIgdY1.net
野球ボーイはデキル奴だ。完成おめでとう!
197:名前は開発中のものです。
25/09/15 12:35:33.49 b4Pre1Zo.net
まあなんだ色々あったが完成は正義だ
おめでとう
198:名前は開発中のものです。
25/09/15 12:40:02.08 T0tBl+fj.net
>>193
>>194
ありがとう、ありがとう
RPGは次作で完成させたい
199:名前は開発中のものです。
25/09/15 17:40:17.32 espf4HEN.net
おめでとう
200:名前は開発中のものです。
25/09/15 18:13:38.54 T0tBl+fj.net
>>196
ありがとう
201:名前は開発中のものです。
25/09/15 18:17:27.68 uwvoI9jZ.net
めでたいな
202:名前は開発中のものです。
25/09/15 18:19:23.18 T0tBl+fj.net
bakin勉強中だが「戦闘速度変更」というすごい機能があることが分かった
大分もっさりがなくなる
203:名前は開発中のものです。
25/09/15 19:15:03.35 HwTIOOBm.net
効果音素材サイト探しててよさそうなのみつけてもエロゲや反社会的なのだめって規約があるとがっかり
204:名前は開発中のものです。
25/09/15 19:16:06.03 T0tBl+fj.net
>>200
tsugi社アプリおすすめ
205:名前は開発中のものです。
25/09/15 19:41:05.33 +qBBID38.net
RPGを作るときは、まずラスボスとの戦闘と、倒した後のエンディングのシーンから作るんだぞ
これが絶対にエタらない方法
206:名前は開発中のものです。
25/09/15 19:55:40.13 Qlb3FNYI.net
ワイにはRPGはムリやなぁ
ストーリーが作れん
207:名前は開発中のものです。
25/09/15 20:29:55.21 HJz7tpVU.net
>>202
はじまりの村からのいきなりラスボス戦からのエンディングだな
208:名前は開発中のものです。
25/09/15 20:38:54.92 HwTIOOBm.net
>>201
むずかしそ^^;
ノベゲはストーリーさえかければなんとかなるから作ったことあるけど
RPGは戦闘バランスがよくわからんから作ったことない
209:名前は開発中のものです。
25/09/15 20:51:32.27 g0JBhNGQ.net
折れのRPGに戦闘なんて無いが?
210:名前は開発中のものです。
25/09/15 20:56:52.79 espf4HEN.net
エロRPGを作る場合は最初にエロCGを作らないほうが良い
途中で飽きてCG集として売ってしまうことになる
211:名前は開発中のものです。
25/09/15 21:04:29.49 Qlb3FNYI.net
ネタバレが激しすぎるRPGというのをやったけど、戦闘バランスはかなり大味だったよ
ストーリーは素人とは思えない発想だった
ワイには無理や思いました
212:名前は開発中のものです。
25/09/15 22:16:53.73 T0tBl+fj.net
>>205
難しいのはgamesynthだけでほかのDSPシリーズはパーでも使える
213:名前は開発中のものです。
25/09/15 22:47:31.91 mxe3MaI7.net
自動生成強化中
自動生成でまずある程度の人を作れないとな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
214:名前は開発中のものです。
25/09/16 01:50:10.47 +x7stfTG.net
顔できた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
215:名前は開発中のものです。
25/09/16 02:10:15.60 mPpan+TN.net
x.com/ima_1966/status/1967602727195955423
ゼルダのアートディレクターもAIを使いこなしているのに反さんと来たら
216:名前は開発中のものです。
25/09/16 04:29:00.10 R+w6Rkh3.net
>>190
公開してくれてありがとう!!
この感じでボリュームあれば一本の作品になるのになぁ
ゲーム性はシンプルだけど全然遊べるし、あとはモチベ維持だけじゃない?
217:名前は開発中のものです。
25/09/16 06:26:04.20 gl5vdCi1.net
>>213
ありがとうございます
企画の段階で間違えてしまってなぁ
どう見てもRPGと連結させるのは無理があった
しっかりしたアスレチックアクションとしっかりしたコマンドバトルを
両立する実力ないし
218:名前は開発中のものです。
25/09/16 07:09:13.28 5KPKLwK7.net
前に他の人も言ってたが野球マンのゲームの作り方は、ミニゲー用の作り方だから規模が大きいのをつくるのは無理だろう。
ミニゲーの達人目指すのが良いと思う。
219:名前は開発中のものです。
25/09/16 08:40:53.16 gl5vdCi1.net
>>215
規模が大きいものを作るアイデアを考えたのだが
まずアクションで規模が大きいもの、これが無理
というのも俺はゲーム人生でアクションがずっと苦手で自分の魂から
アイデアが出ない
多様な攻撃、多様な動作、多様なマップ、多様な敵
全然アイデア出ない
俺はRPGが好きでRPGなら魂から出せる
だから規模が大きいものを作るならRPG要素は外せない
しかしunityというプラットフォームではRPGを作るのは困難
というわけで次作はBakinを使う
迷走しながら正解に近づいている
と思いたい
220:名前は開発中のものです。
25/09/16 09:14:50.80 wJgJM+ji.net
RPGツクールが正解だと思うけどな
221:名前は開発中のものです。
25/09/16 09:22:45.10 5KPKLwK7.net
ハロルドと標準地形でつくるとどうにもツクール臭がして嫌いなんだろう。
BAKINなら標準アセットでつくっても新鮮(あまり作られてないから)だろうしHD2Dとかよさげ
あそんでみたい
222:名前は開発中のものです。
25/09/16 10:09:56.27 5KPKLwK7.net
アクションは、プレイする人によって反射神経が違うから調整難しいよ
RPGなら大衆向き。
223:名前は開発中のものです。
25/09/16 10:18:13.62 tuyHJefc.net
野球暴威のRPGはローグライクみたいな感じになるんかな?
224:名前は開発中のものです。
25/09/16 11:06:36.86 5KPKLwK7.net
以前ツクールでいきなりオープンワールド作ろうとして投げ出した記憶あるから
今度はチュートリアルやってミニRPGで作ってから自分流作りたいRPGつくるのおすすめするね
225:名前は開発中のものです。
25/09/16 12:00:32.94 KnpS9l2I.net
今回の野球投出オータムS、どこで投げ出すかのオッズはいつものところで確認できます。
スタッフ一同、皆様の参加をお待ちしております。
226:名前は開発中のものです。
25/09/16 12:11:19.19 Wst5Wowt.net
フリーゲームの実況依頼ってやったことある人いる?
フリーゲームなので無償でやってくれと頼みたいけど
頭おかしいやつだと思われそう
227:名前は開発中のものです。
25/09/16 12:21:57.65 kTtedxho.net
RPGなんてゲーム制作の中で一番規模がでかいだろ
ゲーム制作の登竜門であるアクションゲームすら完成できない奴がRPG?
10000000%また途中で飽きるから大人しくRPGツクール使えw
228:名前は開発中のものです。
25/09/16 12:41:31.50 ewmzaGEG.net
>>223
たぶんそう思われると思う
自分のアカウントで実況OKですみたいに宣伝するのが無難なところ
229:名前は開発中のものです。
25/09/16 12:43:03.47 gl5vdCi1.net
>>224
Bakinってほぼツクールですよ
社から独立して作ったソフトらしい
230:名前は開発中のものです。
25/09/16 12:44:50.43 tX53Q5RO.net
どうせまた頓挫する
231:名前は開発中のものです。
25/09/16 12:56:16.11 0v3QPx9K.net
おめでとう
232:名前は開発中のものです。
25/09/16 12:59:12.86 tuyHJefc.net
Unity 使えるなら、RPG Maker Unite はアカンの?
233:名前は開発中のものです。
25/09/16 13:04:18.21 vr9/yB4z.net
>>222
システム組んで終わりだろう
234:名前は開発中のものです。
25/09/16 13:07:42.96 ugXQ74HX.net
自分はシューティングが好きだけどアーケードのシューティングをやると難しすぎて頓挫するので本当のところでシューティングの楽しみ方が理解できていないんだろうなと思う
怒首領蜂でコンボつなげたりストライカーズで金塊を光った時に取るところまで楽しみを見いだせない
235:名前は開発中のものです。
25/09/16 13:07:44.71 FrJ5ivkP.net
Bakinは3Dツクールみたいな感じ
名前はダンテから馬琴
236:名前は開発中のものです。
25/09/16 13:36:27.43 5KPKLwK7.net
虫姫さまとか昔のシューティングで敵を倒すと派手に得点を吸い込む感じあったけど敵や弾がみにくかったんだ。
なんであんな仕様が流行ったんだろう?
237:名前は開発中のものです。
25/09/16 13:38:26.46 gl5vdCi1.net
>>229
全然あかん
あれはunityのこと1ミリも理解してないやつが作ってる
238:名前は開発中のものです。
25/09/16 14:09:35.23 5KPKLwK7.net
>>222 Bakinの仕様が理解できなくて何も出来ず頓挫に500点つっこむよ
239:名前は開発中のものです。
25/09/16 14:21:16.06 NWWrok16.net
全然ありだよ
240:名前は開発中のものです。
25/09/16 14:45:27.96 gl5vdCi1.net
>>235
ちょっと待ってくれw
俺は絶望的にエンタメセンスがないけど製作システムを理解したり
使ったりするのはそこそこ腕前いいと思ってるのだが
241:名前は開発中のものです。
25/09/16 15:02:46.55 tuyHJefc.net
ひととおり馬琴がわかったら、また原案書からやるんか?
242:名前は開発中のものです。
25/09/16 15:17:17.31 gl5vdCi1.net
>>238
今回作るのはすでに決めてる
ダンジョンRPGにしようと思ってる
wizみたいなの
243:名前は開発中のものです。
25/09/16 15:23:45.07 5KPKLwK7.net
DRPGのテンプレがあるそうだけど理解出来そう?
244:名前は開発中のものです。
25/09/16 15:33:00.95 o66PJu07.net
ツクール勧めてるアホいて草
あんなん使うならもうゲーム制作は諦めた方がいい
245:名前は開発中のものです。
25/09/16 15:38:28.32 gl5vdCi1.net
>>240
そうやね
大体分かったけどオートマッピングの仕組みが複雑かもしれん
246:名前は開発中のものです。
25/09/16 16:32:54.13 aQjp5Orx.net
【吉本興業/TT兄弟】キングオブコント2014準優勝、超人気コント芸人『チョコレートプラネット』松尾駿「ずっと提唱してる、芸能人とかアスリート以外はSNSで発信(拡散)するな。たかがクソ素人がさ」Youtubechの動画で発信→大炎上→動画削除→コメント欄全封鎖★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
スレリンク(mnewsplus板)
247:名前は開発中のものです。
25/09/16 17:17:50.82 5KPKLwK7.net
売れる同人作品を作りたいならシステム以外のシナリオ+画像+イベントに注力できるRPGツクールは選択として悪くない。
現にDLSITEでUnityに比べRPGツクール作品が4倍以上と圧倒的に多い。
248:名前は開発中のものです。
25/09/16 18:15:11.42 KnpS9l2I.net
次は、wizライク製作祭りかぁ、楽しくなりそうだな
249:名前は開発中のものです。
25/09/16 18:24:49.03 mtE6NDGF.net
WIZが復刻されてるし新作も出てるのに作る意味あるの?
誰かやってくれると思う?
作りたいだけなら、それでいいけどサ
250:名前は開発中のものです。
25/09/16 18:31:20.07 KnpS9l2I.net
てめぇが作りたいから作る。そこに意味は必要ないだろ(アヘ顔
251:名前は開発中のものです。
25/09/16 18:46:51.70 p1CJuxuF.net
>>212
遊んでるだけだがそんなに日本語むずかちいか?
252:名前は開発中のものです。
25/09/16 19:24:23.51 gl5vdCi1.net
>>246
wizなんて何作やっても飽きないだろ
253:名前は開発中のものです。
25/09/16 20:04:00.35 5KPKLwK7.net
旧Wizはいいよなぁ。
ダンジョン徘徊してレア武器防具を探す。基本死にゲーだけど、最近のDRPGみたいな3Dのモーションで長くなりそうな戦闘もあっという間に決着するところが最高なんす
254:名前は開発中のものです。
25/09/16 20:13:47.59 BUsjV4Bu.net
P社さんもすっかり美少女美少女美少女メーカーになってもうたなぁ
255:名前は開発中のものです。
25/09/16 20:41:45.64 +x7stfTG.net
ヘアベース作った
いるかはわからんが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
256:名前は開発中のものです。
25/09/16 21:30:36.84 hmGpN9uO.net
モロ
257:名前は開発中のものです。
25/09/16 22:58:42.36 4LMWkczx.net
『人か化け物か、噂のホラーゲーム、ついにやる』
▽Steam/推理ホラー「No, I'm Not a Human.」
URLリンク(tomylink.co)
258:名前は開発中のものです。
25/09/17 00:00:02.32 3M19cP2Y.net
髪生やした
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
259:名前は開発中のものです。
25/09/17 00:09:13.56 J3EO76sX.net
館で脱出アイテム探して探索してるときに音楽変わってこれが追ってきたら怖い
260:名前は開発中のものです。
25/09/17 00:12:45.72 3M19cP2Y.net
可愛い女の子なんだが
今は直方体だけで描いているが後で丸みをつけられるかもしれない
今はアタリを取っている状態
261:名前は開発中のものです。
25/09/17 01:01:58.43 hdRlKSvw.net
それ普通にボクセルエディタ使った方がよくない?
ボーンを入れて動かしたりできるようになるしボクセル規格でゲームに使える
262:名前は開発中のものです。
25/09/17 01:18:15.32 3M19cP2Y.net
ボクセルエディタ使ったことないけど俺のしたいことはできないと思う
最終的に作りたいのはドット絵自動生成エンジン
そのエンジンを組み込んだゲームはゲーム内でボクセルモデルを自動生成してドット絵を自動生成する
アニメーションも
この女の子も手動で描いてるんじゃなくてコードでボクセルを生成して描いてる
コードで書けば値を変えて変形したりいろいろできる
ボクセルモデルを自動生成するためのベースを作っている感じ
自動生成自体はもうできているが
263:名前は開発中のものです。
25/09/17 01:21:22.50 3M19cP2Y.net
生成したボクセルモデルをゲームに使えないことはないけどまずはドット絵優先
アニメーションのコマの生成で動かす必要があるからボーンシステムも作るよ
ボーンシステムは6割くらいはできてる
264:名前は開発中のものです。
25/09/17 01:24:43.38 3M19cP2Y.net
赤文字がボーンだ
URLリンク(i.imgur.com)
265:名前は開発中のものです。
25/09/17 03:25:00.29 3M19cP2Y.net
女体になった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
266:名前は開発中のものです。
25/09/17 07:29:59.10 oQqaI7cx.net
個人でRPGを作ったんだけど、テストプレイが個人だと限界があって
リリース後にバグ報告貰えばいいやと思ってたけど
リリースしても誰もダウンロードしてくれないからバグ報告来ない
草ぁ!!
267:名前は開発中のものです。
25/09/17 09:18:10.40 ClKAW4oI.net
SPAの「1人で1億円」稼ぐ特集で、インデーズゲームだって
「ゲーム開発に明るい知人など、最小限の人数で進めれば、売り上げの大半がそのまま利益に」
「横スクロールアクションゲームでファミコン、スーファミに夢中になっていた中年層の人気を獲得」
「売り上げ1億円の目安となる、10万ダウンロードを突破する作品も生まれた」
「総売り上げ10億円以上」
いいことしか書いてないけど、出したゲームタイトルも書いてない
知らない人が見たらこれで稼げそうとか思うのかな?
268:名前は開発中のものです。
25/09/17 09:55:06.58 rhqGJ0k5.net
横スクロールアクションって個人クオリティだとそんな売れないイメージがあるが
269:名前は開発中のものです。
25/09/17 10:22:56.50 hdRlKSvw.net
メトロイドヴァニア系はそれ自体がハードルが高くて人気なせいか注目される
最近は3人で作った「Hollow Knight: Silksong」(\2300)が420万本以上販売されたとか
素人のRPGや横スクACTはプレイする時間の方が勿体ないからDLすらされないんじゃね(エロは除く)
270:名前は開発中のものです。
25/09/17 10:48:31.62 P5VnMNiY.net
>元年収600万円会社員がインディーズゲームで大ヒット
ってなんだろ?インディーズゲームといってるぐらいだからイカ天時代のよくわからんおっさんがてきとーに記事書いてると思うが、
元600万だから素人じゃないだろうけど、だれか記事よんでくれー
271:名前は開発中のものです。
25/09/17 10:49:59.86 P5VnMNiY.net
シルクソング買ったけど、難易度調整間違えてるな。初見じゃむり!クリアした人のDLC扱いじゃね
272:名前は開発中のものです。
25/09/17 10:52:18.13 P5VnMNiY.net
どうせなら貯金残金3000円の底辺から億を掴み取る感が欲しいよね
273:名前は開発中のものです。
25/09/17 11:57:53.35 poSQVw81.net
オレ「内容の信ぴょう性よりもボインバインのグラビア(ゲームコスプレだとなおよし)が記事の最初と最後の方にあるかどうかの方が重要」
おじさんたち「「「それはそう」」」
274:名前は開発中のものです。
25/09/17 12:15:11.01 OKbK+SJa.net
生きてる価値のないゴミがゴミを量産してて草w
275:名前は開発中のものです。
25/09/17 12:50:07.90 6nfeNzWE.net
>>265
基本中の基本のジャンプではっきりと差が出てしまうからな
まあそんなこと言ったらアクション全般そうだし、だから誰もが紙芝居ゲーを作ろうとするんだが…
276:名前は開発中のものです。
25/09/17 13:01:49.18 ZuZYzBSH.net
自分の場合、入門はシューティングだった
今はアクションか
277:名前は開発中のものです。
25/09/17 13:29:43.12 DM9n8Nsb.net
>>268
ホロウナイト自体決して遊びやすいゲームじゃないしな
普通にアラだらけで人を選ぶ
278:名前は開発中のものです。
25/09/17 15:17:56.82 rhqGJ0k5.net
>>273
自分も初めて作ったのはシューティングだった。数パターンの動きをする雑魚が無限湧きするスターフォースもどき
でも地形が作れず頓挫した
シューティングのツクールみたいなものがあればそれで勉強したほうがいいのかね
279:前は開発中のものです。
25/09/17 15:24:52.09 P5VnMNiY.net
Unity使えるならシューティングツクールいらないと思うけど、まずステージとかゲームバランス調整を鍛えたいならShootingCreaterとかShootingBuilderで練習するのは早道だろうね。
280:名前は開発中のものです。
25/09/17 19:47:48.09 EOA03IQu.net
シューティングツクール俺も持ってるけど 玉が画面上に26発までしか出せないのがネックだった
281:名前は開発中のものです。
25/09/17 22:10:03.40 Bux9DD/Z.net
27発出せるようになったとき
君のゲーム開発は超大ヒットを迎える
282:名前は開発中のものです。
25/09/17 22:52:49.08 M/zwTi/p.net
弾幕8way弾3回撃ったら終わり
283:名前は開発中のものです。
25/09/17 23:02:23.38 PNnWbuXq.net
26発で楽しく遊べるようにするのがプロってもんよ
284:名前は開発中のものです。
25/09/17 23:55:02.43 hdRlKSvw.net
そういうのは8wayの1発分に8つの弾を描画しとけばおk
285:名前は開発中のものです。
25/09/18 03:12:49.52 naT6SLhi.net
身体を曲線で作り直した
頭はまだ直方体のまま
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
286:名前は開発中のものです。
25/09/18 19:22:39.21 p+Acp3u2.net
252の方がかわいいな
エロゲならそれで良いんだろうけど、どこに向かっているんだ…?
287:名前は開発中のものです。
25/09/18 19:24:05.44 p+Acp3u2.net
>>283
訂正255の方が
288:名前は開発中のものです。
25/09/18 19:43:09.02 g5/5dUhi.net
前の方は手足が太くて一定で可愛いんだよな
デフォルメ表現やボクセルは試行錯誤中だ
いろんなモデルを出力できるようにしたい
289:名前は開発中のものです。
25/09/19 02:38:01.34 M/0Xm6Ov.net
頭を曲線で作り直した
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
290:名前は開発中のものです。
25/09/19 16:48:48.88 gkb7Ua5Q.net
Xでかなり頑張ってゲーム制作してる人が
作品晒してもあまりにも反応薄くて病んでいってる様が自分と被りまくってて悲しくなった
どれだけ人生犠牲にして必死に作っても
需要無ければ売れずに消えてくだけなんだよな…
291:名前は開発中のものです。
25/09/19 17:02:05.23 nLjBxOPX.net
そりゃそうだ、どの業界でもそうじゃろ
素直に努力してそれが周りに認められるのは幼稚園まで
それ以降は競争競争競争の上にさらに競争よ
幸い才能の分野は早いうちに離脱せざるを得なくなるからまだ優しいと思う
292:名前は開発中のものです。
25/09/19 17:59:31.04 /qmLgJNU.net
コメント書くのにも労力がいるからな
反応されるのは感情を揺さぶったか期待が持たれるときだけだよ
制作途中を見せて無反応でモチベが下がる、その繰り返しに耐えられた人間だけが完成に辿り着く
293:名前は開発中のものです。
25/09/19 19:12:52.16 CIzuvgJI.net
URLリンク(x.com)
【衝撃】codex cliがパズドラを一撃で作る
まじでやばい
294:名前は開発中のものです。
25/09/19 20:06:53.42 Ug0HB2j9.net
>>290
そいつを売り物になるレベルまで洗練するのに解析するところから始めなきゃいけないから結局はゼロから構築した方が早いってなるぞ
丸ごとソース吐かせるのは寿命が無限にあると思い込んでる馬鹿のすること
295:名前は開発中のものです。
25/09/19 20:10:12.50 ZoPOcCBE.net
URLリンク(x.com)
Bakinのダンジョンシステムのテストしてる
296:名前は開発中のものです。
25/09/19 20:23:44.91 /qmLgJNU.net
>>290
情報商材屋のにおいがプンプンする
素人が5月から初めて40本以上リリースしたとかゴミしか作ってなさそう
297:名前は開発中のものです。
25/09/19 20:31:37.12 nLjBxOPX.net
見てないけど、フロントコピーできてもあんま商売にできないからな
前もどっかで言ったけど、フロントに合わせてバックエンド方をワンクリックでAPI含めてまるっと出力してくれる生成AIまだです?
オレが死ぬまでにきてくれればいいんだけども
298:286
25/09/19 20:39:22.95 WMwpR0Ip.net
俺のアプリもAIと一緒に作ったから少しこの人と似ているな
しかし一発バグなしアピールはいらんな
使ってるAIが違うのかもしれんがまだまだ人の手が必要だと思う
299:名前は開発中のものです。
25/09/19 20:59:52.24 xfBdfshA.net
昔は供給が圧倒的に間に合ってなかったから、皆フリゲを漁ってたよな
今は積みゲの時代。そこそこ遊び外の有る良作も数百円で手に入る飽食の時代
300:名前は開発中のものです。
25/09/19 21:00:04.30 1BgNiIUB.net
ゲームが完成したのでオフラインイベントに行ってみようと思うんだけど
調べたら一番近くて3月とかだった。
気軽さがないねぇ
普通は完成する前に申し込んでおくものなんだろうけど
301:名前は開発中のものです。
25/09/19 21:02:28.56 lv/6LQiF.net
炎上するようなゲヱム作ればいいぢゃん
302:名前は開発中のものです。
25/09/19 21:03:36.22 xfBdfshA.net
エンジンに資本主義の権化の大手が「止揚(アウフヘーベン)」されるのも時間の問題だなw
303:名前は開発中のものです。
25/09/19 23:16:14.43 gkb7Ua5Q.net
才能って便利な言葉だよ
反応無くても頑張って完成させる才能があっても
需要を満たす才能が無ければ結局ダメなわけで
そういった問題をどう解決するか才能の有無で説明してしまったら、凡人は絶望しかないじゃん
凡人がどうやって打開するかの方法論が必要なわけよ
304:名前は開発中のものです。
25/09/19 23:21:31.35 gAVBLz8x.net
才能の話から始まって需要の話に飛んで
凡人のくだりを挟みつつ
最終的に方法論の話に落ち着き随分と忙しそうですね
305:名前は開発中のものです。
25/09/19 23:33:14.38 uTb3M/wH.net
小池都知事以外にアウフヘーベン使う人はじめて見た
306:名前は開発中のものです。
25/09/19 23:33:58.42 gkb7Ua5Q.net
それだけ考えてるって事
何でも才能で片付けて逃げてもしょうがないだろ
307:名前は開発中のものです。
25/09/20 00:11:14.42 xTSEY98h.net
髪生えた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
308:名前は開発中のものです。
25/09/20 00:12:23.77 Jvl1Vbr4.net
別に話は飛んでないわなw
ウケが悪いならウケる方法を研究して頑張るしかないんじゃないか?
売れない漫画家がジャンル変えたらヒットしたとか良くある例
309:名前は開発中のものです。
25/09/20 00:38:11.85 vGNEsqnR.net
今は髪に乱数使ってるから毎回少しずつ変わる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
310:名前は開発中のものです。
25/09/20 00:48:37.89 XFftkp3v.net
もうこのままアニメーションに使えそうだな
思わぬ収穫だ
311:名前は開発中のものです。
25/09/20 01:05:34.86 bjIEFAPd.net
>>305
良かった自分がおかしな事言ってるかと疑いました
確かに作品のジャンルがニッチ過ぎたかもしれません
メジャーな分野研究してみます
312:名前は開発中のものです。
25/09/20 01:33:44.55 Jvl1Vbr4.net
>>308
完成させる才能あっても需要を満たす才能が無い問題を抱える人に、「才能無いならあきらメロン(意訳)」や反応無くても「諦め無ければ完成させらる」なんて言われても何の解決にもならんわなw
だから方法論を知りたいと
文章の繋がりが弱いだけで話は飛んでないぞ
ここに居るのはまともにゲーム完成させた事ないのや、読解力が怪しいマウント思考のが常駐してるからリリースまで経験してるなら他所で相談した方が良い
313:名前は開発中のものです。
25/09/20 01:35:11.06 38tThouR.net
一番多いのはエアプだから
マーケティング啓発本の受け売りで構ってもらいたいやつだろ
314:名前は開発中のものです。
25/09/20 08:13:12.19 5YgbrBoJ.net
>>309
いやそもそもまともに完成させたことのないワナビーの方が出禁対象者やで
有資格者を別スレに誘導して追い出すのはおかしい
315:名前は開発中のものです。
25/09/20 08:50:09.13 vGNEsqnR.net
今日は身体の各オブジェクトの値を変えて他のオブジェクトに正しく反映されるようにする作業だな
厚底女子も作れる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
316:名前は開発中のものです。
25/09/20 11:43:59.13 vuHLBr9W.net
努力または時間をかけて自分の手で何かを最後まで成し遂げたことがある者だけがレスを投げなさい。
彼はそう言うと最初にその板を去っていった。
ワナビによる福音書第八章より
317:名前は開発中のものです。
25/09/20 12:00:58.39 Jvl1Vbr4.net
>>311
今の雑談スレの何の役にも立たないアドバイス聞きにきてもやる気無くすだけだろw
まずトンチンカンな受け答えしてる常駐を追い出せよ
318:名前は開発中のものです。
25/09/20 12:02:12.43 38tThouR.net
自己申告に価値があると思ってる時点でエアプ
発言内容だけで見分けはつく
見分けられないと思ってるのはエアプとワナビだけ
319:名前は開発中のものです。
25/09/20 12:13:16.87 Jvl1Vbr4.net
エアプ連呼くんの勘違いっぷりには辟易する
320:名前は開発中のものです。
25/09/20 12:29:52.43 38tThouR.net
でもお前エアプ丸出しやん
とりあえず習作以外のものひとつでも完成させてから喋れよ
321:名前は開発中のものです。
25/09/20 12:33:22.64 DJXyNrlO.net
エアプとワナビだけ言ってりゃ通ぶれるからな
アウフヘーベンは敷居が高い
322:名前は開発中のものです。
25/09/20 13:22:23.21 ric9AjWT.net
方法論といっても、本人が何処にいて何処を目指してるのかわからないと言いようがないんじゃない
売れないのが悲しいから何となく売れたいってだけじゃ、ゲーム以外のどんなジャンルでも周りは反応に困る
323:名前は開発中のものです。
25/09/20 13:26:38.48 ngj1wHnA.net
通ぶれてないよ
イキってるだけじゃん
324:名前は開発中のものです。
25/09/20 13:31:20.75 fcY93Yiu.net
絵や歌など他ジャンルはもう市場荒らされて死にまくってるけど
生成AI製のショベルウェアが乱立して地獄になるだけなんだよな
任天堂がwiiウェアの頃審査厳しくやって文句言われたが
今後はあれくらいに戻さないとヤバそう
325:名前は開発中のものです。
25/09/20 13:48:08.03 fjeKsYz1.net
デバッグという工程を知らない奴がいるのか
326:名前は開発中のものです。
25/09/20 15:39:38.02 j/nI8EW5.net
以前AIに
javascriptでasync関数が完了するまで戻ってこさせないラッピングsync関数の作り方を教えて下さい
って質問をしたらあの手この手で関数を返してきたが全部間違っていた
もしかしてできないんじゃないですか?って効いたら「鋭い指摘ですね!そのとおりです」って来て何?おまえ何?ってなった
327:名前は開発中のものです。
25/09/20 15:58:38.13 ngj1wHnA.net
チャットAIに煽りレスするやつ見るたびに恐怖を覚える
328:名前は開発中のものです。
25/09/20 16:01:50.66 DJXyNrlO.net
AI「なかなか理解が早い。」
AI「多くのモノたちがゲーム開発者になれずに消えていきました。」
329:名前は開発中のものです。
25/09/20 16:02:37.78 vGNEsqnR.net
>>323
それはAIプログラミングの基礎だな
AIプログラミングにおいて基礎言えるパターンがいくつか存在する
そのパターンを覚えたり解決できるとAIプログラミングが上達するよ
今回のループもよくあるパターンで早めにそのループに気づけるかループに陥ってもイライラしないかがポイント
ループはAIプログラミングにおいて当たり前のことだからな
またそのループの上でAIを解決まで導けるとなおいいよ
AIは万能じゃないしAIを解決に導くのもスキルの1つ
330:名前は開発中のものです。
25/09/20 16:37:46.99 vuHLBr9W.net
AIを解決に導くスキル検定とか作って国家資格にしようぜ、これで次の地球大統領選出るわ
331:名前は開発中のものです。
25/09/20 17:09:31.11 Qmlp//MM.net
AIを煽りまくってAIの精神を破壊しようずw
332:名前は開発中のものです。
25/09/20 17:26:51.02 E5N77j8t.net
現状使い物になんねーよ
AI遊びはよそでやれ
333:名前は開発中のものです。
25/09/20 17:30:44.84 jsa1+Ydd.net
バカメ
出来ないAIは海に沈めてワカメにしちゃうぞ
334:名前は開発中のものです。
25/09/20 17:34:04.22 vGNEsqnR.net
もうAIなしにはプログラミングできないわ
AIを使うとプログラミング力が2.5倍くらいになる
335:名前は開発中のものです。
25/09/20 17:38:33.99 KVscmFkh.net
インディ市ってウェブサービスが話題なのでゲームを投稿しようとしたができんかったわ。
話題になっている割に投稿されてるゲームがめっちゃ少ないから
多分、沢山の人が投稿できてないんじゃないかなぁ。
一応問い合わせしてるんだけど、問い合わせフォームもバグってて回答が途中までしか読めないからもうあきらめたわw
336:名前は開発中のものです。
25/09/20 17:42:58.17 KVscmFkh.net
>>323
(ChatGPTを使ってると仮定して)
モデルを「ChatGPT 5 Thinking」にしてる?
自分も似たような経験あるけど、長めなコーディングをさせるときは
段階を踏んで徐々に実装させるとうまくいくよ。
「まずはこれをやってみて」「次にこれを追加してみて」みたいな感じで。
それでもダメな時もあるんだけどね・・・
337:名前は開発中のものです。
25/09/20 17:44:27.20 Vm4facPI.net
AIは30分くらいブツブツ言いながらコードを書く
これをデバッグできる者にしか、AIは使いこなせない
338:名前は開発中のものです。
25/09/20 17:47:20.36 vGNEsqnR.net
長くても数十秒だな
一度にどんだけ大きな注文したんだ
339:名前は開発中のものです。
25/09/20 17:57:46.95 Vm4facPI.net
日本語で150行くらいの仕様をChatGPT に書かせて、CODEX に丸投げ
340:名前は開発中のものです。
25/09/20 18:05:35.86 vGNEsqnR.net
へーそういう方法もあるのか
短いオーダーでも正しく解釈しないことがあるのに長いオーダーだと失敗時にやり直しがめんどそうだな
341:名前は開発中のものです。
25/09/20 18:21:21.54 hla6ARzj.net
URLリンク(x.com)
ミニマップつけれたー
342:名前は開発中のものです。
25/09/20 18:23:21.30 dGV4eSt2.net
新人に指示する感じであらかじめ失敗しそうなところを潰しておくと案外うまくいく。
AIとのやり取りたのしめるならいいんじゃないの
343:名前は開発中のものです。
25/09/20 18:51:47.32 E5N77j8t.net
ただし実例はない(呆れ)
344:名前は開発中のものです。
25/09/20 19:42:01.26 M3IP0bgs.net
昨日どっかで見た「かたちを変えたプログラミング」ってあって膝ポンした
反氏か反反氏か分からんけどモヤッとするズレみたいなのってこれじゃないかと
万能な魔法みたいに思って貼り付けていってるっぽいがさと
345:名前は開発中のものです。
25/09/20 19:52:39.52 coZ3ApdA.net
馬鹿とハサミは使いよう
今はハサミじゃなくてAIだな
346:名前は開発中のものです。
25/09/21 07:42:40.21 8avTUwvz.net
AIはただの詐欺だよ
人工しったか
アフィブロガーがてきとーにネット上で専門家の記事を寄せ集めて切り貼りして悪徳な金の儲け方してた猿真似芸当を
ロボット化しただけの現象
世界中の知性の低い側の層、例えば経済系含む文系どもほど無批判に受け入れる
347:名前は開発中のものです。
25/09/21 10:33:20.19 91mj5RB/.net
AIの印象がGPT-3で止まってる人が多い気がするわ
プログラミングならClaude系使うと印象変わるはず
生成精度が尋常じゃないからガチでビビる
348:名前は開発中のものです。
25/09/21 10:40:57.37 DQp1daQ/.net
求めてるものが違いすぎて話噛み合ってないのでは??
>生成精度が尋常じゃないからガチでビビる
凄い凄いいわれましても食レポ素人が「美味い」連呼と同じで伝わらんよ?
あと「クソうまい」はヤメような。聞いてて飯が不味くなるから
349:名前は開発中のものです。
25/09/21 11:02:45.51 cMo2fOjq.net
ピンポイントでわからないことを知るにはAIは役に立つ
たとえば電源プランをバッチファイルで変える方法とかこれで一発で出た
350:名前は開発中のものです。
25/09/21 11:10:17.51 U6Sn8ES4.net
使ってみりゃーええんよ
完成品が出ないから使えない、というのならそれでいい
そんなこと言ってるヤツは、自分でも完成品を作れないんだがね
351:名前は開発中のものです。
25/09/21 11:11:45.09 /enzgpXR.net
AIを使いこなせないとこれからの時代取り残されるぞ
AIを使えば開発速度が何倍にもなるしより高度なこともできるようになる
352:名前は開発中のものです。
25/09/21 11:16:48.73 DQp1daQ/.net
いや、だからゲームの場合はプラモと同じで他人(AI)に作らせたら制作過程を楽しめないでしょ!
っていう人らに取り残されっぞっていうても仕方ない
353:名前は開発中のものです。
25/09/21 11:17:31.35 /7pLvEXa.net
>>343
馬鹿にAIは使えない
お前みたいな無能のために実用書がある
感性から鍛え直せ
354:名前は開発中のものです。
25/09/21 11:20:50.55 DQp1daQ/.net
まぁYoutubeとか素人にAIで金稼ぐセミナーとかサロン誘ってるのは100%詐欺みたいなもんだけどな
355:名前は開発中のものです。
25/09/21 11:27:55.09 BmN6bFw/.net
いいからお前が出力させたゲームの実例見せてみろって話だな
356:名前は開発中のものです。
25/09/21 11:30:15.85 /7pLvEXa.net
AIの使い方も分からないやつが実用書で感性磨けって言われて
金稼ぎセミナーに入るわけないだろ
関係ない話すんな
357:名前は開発中のものです。
25/09/21 11:35:36.22 /enzgpXR.net
AIを使いこなせない奴はAIだけで100%プログラムが作れると思ってるところがあるな
現状のAIはまだまだ人の手が必要だよ
人力50AI50くらいの意識で開発しないと
358:名前は開発中のものです。
25/09/21 11:50:41.42 DQp1daQ/.net
そうなんだよ。今までプログラミングしていた人は少々間違ってたって直せるし、一部だけ頼むのがちょうどいい。
ワナビーがゲーム作らせようとすると出来ないじゃねーか!ってなる
359:名前は開発中のものです。
25/09/21 12:00:29.10 NhU3EkL9.net
本当にAIでゲームが作れるならpixivや同人サイトのように
今頃は大量のAI産ゲームで新着が溢れて大問題になってるよ
素人はゲーム完成までの全体像を知らんからAIで作れない部分を逆算できない
360:名前は開発中のものです。
25/09/21 12:14:30.61 /enzgpXR.net
色をランダムで生成するようにした
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
361:名前は開発中のものです。
25/09/21 13:08:19.54 1SJcz/m7.net
ワナビーには使いこなせないが、熟練者なら非常に便利な道具になるというのは、ちょうどいい参入障壁になっているのではないか
362:名前は開発中のものです。
25/09/21 14:12:41.95 Wm4IpDlV.net
プログラミングと相性いいのはわかるけど、話にふかし混じるよね
使ってるプロの人もそのへんは苦言を呈してた
363:名前は開発中のものです。
25/09/21 14:17:08.64 /7pLvEXa.net
馬鹿はレベル低すぎて逆にAIに対して誇大妄想するからふかしに見えるだけ
364:名前は開発中のものです。
25/09/21 14:40:19.26 Wm4IpDlV.net
この文章にハイレベルな人って思える要素ある?
365:名前は開発中のものです。
25/09/21 14:54:01.53 ha08hSz5.net
AIに対して誇大妄想してるならむしろふかしに見えないのでは?
ボクは訝しんだ
366:名前は開発中のものです。
25/09/21 15:14:36.30 DQp1daQ/.net
「AIのゲームプログラムがどれほど精密でも、人間の想像力と偶然が生む“遊び”は数式にできない─それがゲームという物語の本質だ」
と、君はひとりごちた。