25/10/11 09:19:24.37 i0nCdrB6.net
>>832
チャンネルもう分けてみるとか
フリー雑談とゲーム制作雑談みたいな感じで
会話が混線しなくて喋りやすいかも
835:名前は開発中のものです。
25/10/11 09:20:37.66 6bNm8YLe.net
まぁ規模に合わせた運用ってあると思うし…
836:戦闘機
25/10/11 09:21:27.15 i0nCdrB6.net
話題ごとに自由にスレッド立てるとかの運用はできるんかな
837:
25/10/11 09:58:48.70 Mm14Pwb2.net
>>834
ならロール作って創設時のメンバーにチャンネル立てる権限与えるというのはどうだろう
そして自由に立ててもらう感じで
838:
25/10/11 10:42:06.79 Mm14Pwb2.net
100人以上あるサバでも雑談は意外とゆっくりで日に1レスくらいだったりするね
それに比べてうちのサバは10人くらいだけど雑談の流れは速いほうだ
839:
25/10/11 13:28:14.28 Mm14Pwb2.net
作者と作品に泥を塗って貶めたら勝ちって…
開いた口が塞がらないよ
あまりにも視野が狭すぎて心配しちゃうレベル
大学生くらいなのかな?スクリプトでイキってる感じがまだそのくらいの風だよね
840:
25/10/11 13:41:25.13 Mm14Pwb2.net
例えば極論かもだけど、もしかしたらこの時間でどこかに出かけたりネットで人と絡んで
そこで良い出会いがあって、たまたま彼女とかになって婚約までする…そんな人と巡り合うチャンスがあるのかもしれない訳よ
でも荒らし君はそれを放棄してずっと嫌いな相手に張り付いて監視して叩いて荒らして、延々とそれに時間を使ってる訳じゃん?
その結果荒らし君自身の人生が無駄になり良きチャンスを逃しどんどん悪い方向へ流れていく
それって結局「楽しい人生を送れてるか」の基準で見ると負けてるのは明らかに荒らし君のほうだよね
不快になってもぱっと気持ちを切り替えて自分の楽しいことや前向きなことへ意識を向けていける人こそ勝者よ?
俺はそう思うんだけど違うのかな
841:
25/10/11 14:02:03.65 Mm14Pwb2.net
この無意味な戦いで"勝った"ところで何も得るものなんてないのにさ
ほんとしょうもないことやめて仲良くしようよな
842:名前は開発中のものです。
25/10/11 18:12:22.49 6+rKergQ.net
時間が無駄かどうかなんて、歳を取って過去を振り返って「あぁなんて無駄な時間すごしたんだ!」って気づくものだと思う
金持ち喧嘩せず(経済的にも心にもゆとりがあるため、ムキにならない)だから、荒らしたり絡んでくる相手は、今の環境からSOS出してるのかもね。
843:
25/10/11 18:55:13.35 dGManD90.net
確かにそれはそう
まさに俺なんて今になって激しく後悔してるよ
失った時間は取り戻せない
感情に支配されて人生をコントロールできないってのは悲しいよね
たった一度きりの人生なのに苦しいことばっかりに目を向けてさ…
彼も自分の怒りの落としどころが分からなくなって引けなくなってるんだろうし
SOSが透けて見えるから俺も救ってやりたい(なんて言ったら上から目線すぎだけど)そういう気持ちになってつい反応してしまう
逆効果だし関係者への迷惑にしかならないってのは分かってるんだけど…
俺はみんなで楽しくゲーム作りがしたいよ
ほんと、どうしたら全て丸く収まるんだろうね
844:名前は開発中のものです。
25/10/11 19:03:02.91 6+rKergQ.net
たぶん大人にならないと無理。
例えばヤンキーに先生がアドバイスしても「うるせーんだよ」で他人の言うことを聞かない
同窓会で先生に「あのときはすみませんでした。今はまじめにやってます」って感じ
845:
25/10/11 19:06:03.03 dGManD90.net
>>844
自分で悟るまで時間がいるのかもしれないね
まあ放っておくしかないのかな
846:
25/10/11 21:06:34.19 dGManD90.net
まだキャンペーンしかやってないけどくっそおもしろw
くー!
847:
25/10/11 21:07:32.76 dGManD90.net
しかし自分の下手さに愕然とする
きびきびした戦場で「で、えーと?次はどうするの?えーと?」てすっごいもたもたするw
848:名前は開発中のものです。
25/10/13 23:32:02.41 6dvwOaWT.net
パイロットを美少女キャラにしよう
849:名前は開発中のものです。
25/10/16 10:01:06.81 veJZZiXa.net
Xで流れてくる中学生の画力に追いつくのは無理だと思ってすっかり描くのをやめたが、また絵の練習はじめることにした。
ヘタくても味がある絵を目指すぜ。
850:名前は開発中のものです。
25/10/16 10:12:03.34 efEax6IQ.net
創作活動って結局は自分との戦いみたいな所あるしね
851:名前は開発中のものです。
25/10/17 10:07:40.85 59u9dxq5.net
ここで聞くことなのかわからないんですけど、ニコ動風コメントを流すゲームって権利的にはアウト?
852:戦闘機
25/10/17 15:44:47.27 4qd2DnXB.net
よくある気がする
853:名前は開発中のものです。
25/10/17 21:27:10.85 59u9dxq5.net
ありがとう
854:名前は開発中のものです。
25/10/19 17:17:52.82 Pag5fbJy.net
スレリンク(news4vip板)
1が美少女書こうとして見てもらってるんだけど、ざっくり描かれた19の見本を見ると
センス鍛えなんとなく美少女にちかづけるより記号化した方がいいのかな
855:
25/10/19 18:11:13.07 iP+uo8tK.net
>>854
どこがキモいんだよ普通に俺より上手いし可愛いじゃないか(激怒)
856:名前は開発中のものです。
25/10/19 19:12:40.98 Pag5fbJy.net
19のような絵の練習方法ってあります?
857:
25/10/19 20:26:22.99 iP+uo8tK.net
そのスレの19なら画像が消えてて見れないね
858:戦闘機
25/10/19 20:38:50.68 XNCyJY4u.net
リリースするぞするぞ
859:名前は開発中のものです。
25/10/19 20:59:29.22 HMqh1fLf.net
試行錯誤の修練中なワイもキモヘタや
URLリンク(i.imgur.com)
860:
25/10/19 21:15:59.16 iP+uo8tK.net
>>859
十分上手い
861:名前は開発中のものです。
25/10/19 21:18:15.46 dlUj8hmg.net
電子メモパッドに落書きでそれだけ書ければ十分できてる方だと思うよ
862:名前は開発中のものです。
25/10/19 21:38:40.02 K03It1pp.net
絵を描き始めたものがみんな描く構図
胸から上の左向きかお
863:名前は開発中のものです。
25/10/19 21:46:19.80 DIBEyGVS.net
今、顔だけ絵師って言ったか?
その言葉は俺に効く…
864:戦闘機
25/10/19 21:51:02.89 XNCyJY4u.net
ワイも絵描いてみるか
865:戦闘機
25/10/19 21:56:29.55 XNCyJY4u.net
絵描く道具が見当たらない
866:名前は開発中のものです。
25/10/19 22:05:08.94 Pag5fbJy.net
じゃあオイラも板タブで描いてみるかなぁ
867:名前は開発中のものです。
25/10/19 22:20:34.23 DIBEyGVS.net
うーん
ボールペンで描いたら顔だけ絵師ですらなかった
うんこー
868:名前は開発中のものです。
25/10/19 22:47:25.81 ZF/HHSbK.net
奥行きを意識すればそれがガイドになるからどう描けばいいの迷いが減る
それをやらないと描いて消してや描き直しのくりかえしでうまく描けたガチャを引くまでくりかえすようなものだから非効率
絵が上達しない人間はみんなこれで何十年もプロ漫画家やっててもこれの人らがいる
ペンと線が引かれる場所が全く違う板タブよりもボールペンのほうが直感的に描けるはず
869:名前は開発中のものです。
25/10/19 23:54:03.08 Pag5fbJy.net
たしかに板タブは頭のイメージと直結とは言えないね
870:名前は開発中のものです。
25/10/20 00:56:40.45 DFQMUzV9.net
ボールペンのインクが詰まってたので板タブで一発書き
5ヶ月ぐらい描いてなかったので線が死んでるorz。
URLリンク(tadaup.jp)
871:名前は開発中のものです。
25/10/20 02:29:54.68 WUU7vHdI.net
ペン持てない人間からすると実際にペン持って描ける時点でそれなりの腕はあると思うんだな
872:名前は開発中のものです。
25/10/20 03:13:17.29 oQeN8fhS.net
一発描きと言って主線を何本も重ねる人を見かけることがあるけどそれ一発じゃないよな
たとえばこういうものを指すと思うんだけど
URLリンク(www.youtube.com)
手前から描くのもコツ
キム・ジョンギって人もよく人前でやってたようだ
873:名前は開発中のものです。
25/10/20 04:19:22.21 DFQMUzV9.net
素体下絵無しで消しゴム使ってないって意味で一発書きって描いたけど板タブだからアゴしくった。
これでいいかな。
URLリンク(tadaup.jp)
それにしてもキム・ジョンギはヤバい。
874:名前は開発中のものです。
25/10/20 04:42:14.97 DFQMUzV9.net
僕は最低限ラフな構図が描ければ、あとはプロに任せればいいって考えだからちっとも上達しないんだろうか
875:名前は開発中のものです。
25/10/20 05:02:17.78 WUU7vHdI.net
絵は描けないのでコーディングの場合で語るけどもっと良い物にするにはどうしたら良いか研鑽しないと技術の向上はしないのかなと思てる
既に出来てるライブラリ(自作他作問わず)があればそれ使えば済むけどそれを使える人以上には成れないみたいな
ライブラリの使い方を極めればライブラリの上限までは向上するけどその先はライブラリがアップデートされないと進めない
他にも向上する余地(設計方式や開発手順など)はあるけどコーディングに絞ればこんなイメージ
876:名前は開発中のものです。
25/10/20 05:29:12.43 DFQMUzV9.net
わかりやすい説明ありがとう。
なるほど足りないものを身につけるための意識が薄いから努力研鑽も手を抜いてるのかもしれない。
854の19に追いつけるよう足りないものを必死に吸収してみるよ。
877:戦闘機
25/10/20 11:26:20.09 5lhxMn5N.net
Steamストアの画像めんどい