25/10/05 11:55:13.82 ApTU20ck.net
プロ以上で作った楽曲なら出来るはず
無料で作った奴は無理
557:戦闘機
25/10/05 12:46:01.19 eSTU8M4h.net
なるほど
サンガツ
558:戦闘機
25/10/05 12:59:34.38 eSTU8M4h.net
ちょっとSunoいじってみたけどめっちゃ良くなっててビビる
559:名前は開発中のものです。
25/10/05 13:02:19.76 QZ6WiQF+.net
BGM用にループできるようにはならないんだよね
自分で前後をカットすれば何とかなるんだろうか
560:名前は開発中のものです。
25/10/05 13:04:03.68 24vGB3nQ.net
>>495 voだけとか楽器パート別に吐き出すとかは無理か?
URLリンク(suno.com)
公式ページには SunoStudio(プレミア以上)で歌/楽器を最大12個のステムに分割できる。という記述があるのですが謎ですね
561:名前は開発中のものです。
25/10/05 13:08:31.52 24vGB3nQ.net
>>559 ゲーム用BGM作るとき一応スタイルプロンプトの方にseamless(つなぎ目なし)って入れてる。
562:
25/10/05 13:15:45.08 XEIojmhX.net
sunoに作らせたのをアレンジしつつ自分で耳コピ打ち込みして使いたいな
一からメロディー考えるより圧倒的に楽だし…でも規約的に問題あったりするんだろうか
563:名前は開発中のものです。
25/10/05 13:25:36.98 57EzvQLe.net
>>560
ああ、これ気になって調べたがこの動画見て解消した、結論余裕っぽいが高額
URLリンク(youtu.be)
564:名前は開発中のものです。
25/10/05 13:46:53.27 24vGB3nQ.net
音楽専門にやってる人じゃないと厳しいね。もうじきブラックフライデイ。過去BFで40%OFFだったらしい。
AIのMidiはこっちがよさげだけど価格がでてこないなぁ
URLリンク(acestudio.ai)
565:名前は開発中のものです。
25/10/05 14:03:26.85 ApTU20ck.net
今sunoのプロをサブスクしてみたけどmp3とwavでならステム分解できたよ
で、フル分解で50、ボーカルとインスト分解10トークン消費って感じだった
566:名前は開発中のものです。
25/10/05 14:03:56.78 nV1PWbk+.net
>>562
編曲でも楽曲は権利者の物だから有料プランを使うべきと思う
無料プランで作ってしまうと後から権利を移す事もできないようだから無料プランはあくまでお試しだね
567:名前は開発中のものです。
25/10/05 14:11:29.22 24vGB3nQ.net
無料プランの3.5と有料の5では一発でわかるぐらい雲泥の差がある。