みんなのゲーム開発室at GAMEDEV
みんなのゲーム開発室 - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
25/07/30 13:59:09.01 DKdRVQmv.net
スレ建て乙

3:戦闘機
25/07/31 15:57:45.32 DMLloGjz.net


4:戦闘機
25/07/31 18:20:38.81 XCJ8eKuW.net
煙のシステムが100倍くらい速くなったから煙10倍にしてみた

5:名前は開発中のものです。
25/07/31 18:32:45.12 fPALfpIH.net
戦闘機ゲーム、来月のTPSフェスには出れるの?
一応三人称視点ではあるよね

6:戦闘機
25/07/31 19:01:14.30 XCJ8eKuW.net
>>5
出れるんだろか
でていいならでようかな

7:
25/08/01 06:48:04.97 fAFnMx/Q.net
別名義で販売に向けてRPG作り始めたよ
SFアクションはフリゲとして作るのでスローペースでやっていくよ

8:名前は開発中のものです。
25/08/01 23:03:47.04 UHrY2Wpy.net
全年齢かR18で名義変える感じ?
自分は複数の名義管理とか出来そうにないので感心する

9:
25/08/02 06:28:04.80 c/C4VuxH.net
>>8
DLsiteでの販売とフリゲで名義変えてるね
フリゲアカのほうはXやシエンもやってるけど販売用のはDLsite以外一切やってないから管理は楽だよ

10:
25/08/02 06:33:32.51 c/C4VuxH.net
RPG作り始めてたんだけど、RPGとかアクションとか型が決まってるものは大変なので
やっぱり経営シミュにしたよ
自分の考えたシステムでゲーム性を作っていくので必要な素材量もコントロールできるし
何より好きなジャンルなので作るのは楽しい

11:
25/08/02 09:26:59.20 c/C4VuxH.net
movinkpadもうちょっと安かったらなあ
ipad買うのと変わらんやん

12:
25/08/02 09:53:40.05 c/C4VuxH.net
ざっくりと経営シミュのベース作ってみたけどイマイチぱっとしない
販売できるレベルまで面白くできるか分からないや
やっぱ難しいこと考えなくてもそれなりのものになるRPGにしたほうがいいかもしれないね
素材作りは大変だけど淡々とやってれば確実に完成するし

13:
25/08/02 09:57:33.09 c/C4VuxH.net
RPGって何か斬新な独自システム入れない限り目新しさはないし
作ってても分かりきった作業なので苦行でしかないんだよね
作ってても楽しくなるような面白いアイデアが何かあればなあ

14:名前は開発中のものです。
25/08/02 13:10:09.69 KurxzmNB.net
エクスペディション33が斬新な事やったにはやったのかな?
いやまあ、先駆けになるシステムはありそうだけど

15:名前は開発中のものです。
25/08/02 14:35:04.50 gpO6q+0z.net
33はヴィジュアルがFFライクでRPGにパリィ付けたのがウケたような
遊んだけど色々不親切でJRPGやった方が良いと思って途中でやめた。

16:
25/08/02 16:36:39.69 eVuHRcMs.net
33みたく大きなチームで作るなら新しいことも取り入れられそうだけど
個人でしかもツクールとかBakinでだとなかなか難しいや
システムはテンプレート通りに作る以外は難しくてシチュとかシナリオで差別化するのが定番
決まりきった作業をするだけだしGodotで作るのほど楽しくないんだよなー

17:名前は開発中のものです。
25/08/03 14:59:55.46 3ES+BUzn.net
ファーム専だけど普段は別の対戦ゲーやってるよ

18:名前は開発中のものです。
25/08/03 15:02:58.31 3ES+BUzn.net
誤爆すまんす

19:戦闘機
25/08/03 17:31:44.83 Tsrt3kVw.net
デバッグ用観戦システムを作り直した

20:戦闘機
25/08/03 17:31:50.77 Tsrt3kVw.net
URLリンク(x.com)

21:名前は開発中のものです。
25/08/03 21:12:46.61 iY5Sfi7F.net
100倍って凄い!。

22:
25/08/04 06:11:36.37 O8VdBRVB.net
根本から修正するの大変そう
それに関わる様々な部分に修正箇所が派生しそうで

でもかなり軽くなったね

23:戦闘機
25/08/04 09:22:37.40 8b5Zl0QU.net
unity1weekのゲーム完成したわ

24:戦闘機
25/08/04 09:23:51.60 8b5Zl0QU.net
>>21
>>22
意外と潰し効くように作ってたからなんとかなったわ
まじで軽くなって敵味方戦闘機の動きよくするようにできたし最高

25:名前は開発中のものです。
25/08/05 13:47:51.82 8R2qtBw9.net
流石です。前のもWebGLでサクサク動いていたし、もっと敵AIなど負荷かけれるシーンが構築できるってことかな。

26:戦闘機
25/08/05 23:26:36.35 z/59t5BE.net
>>25
純粋に敵味方増やしたりもできるから作ってて楽しい

27:名前は開発中のものです。
25/08/06 05:21:48.60 3CWKr8Ln.net
夢が広がりますね。
遠くのほとんど見えない敵機とかLODとか非表示やってるの?

28:戦闘機
25/08/06 10:03:54.63 opxBHlWJ.net
>>27
ほとんど効果なかったからやってない

29:
25/08/06 16:53:05.86 dj+l/5Gz.net
今販売用にRPG作ってるけど、趣味で作ってるSFアクションも放置するわけにはいかないという袋小路
もし放置したらまた結局イラストで特定されて「あなた誰さんですよね?前のアカウントは放置ですか?」って話になってしまう
勢いであえこれ手を広げすぎてぐちゃぐちゃだよ、もっと丁寧にメインの名義だけ育てればよかったと後悔

30:
25/08/06 16:55:20.34 dj+l/5Gz.net
自分の創作活動をリセットして一から始められるボタンを押したい

31:名前は開発中のものです。
25/08/06 18:49:20.55 RKjJDVPl.net
まー1つずつやるしか無いわな
そのモチベーションの高さは正直羨ましい

32:名前は開発中のものです。
25/08/06 21:45:19.89 RKjJDVPl.net
小さいサイズのアニメでうまく行ったから
調子乗って少しでかめのサイズでドットアニメ作ったら1週で完成できる気がしない
中割りでアニメーションさせる画力が足りない
ぐぬぬ…

33:名前は開発中のものです。
25/08/07 01:31:37.00 EJmj+G5V.net
キャラ身長64pixぐらい?128はアクション増やすとまじしんどいよ

34:名前は開発中のものです。
25/08/07 07:08:20.30 P8hoxXIS.net
>>33
2…256…
Xのドットアニメーションがスゲーなーから
その位のサイズ感で真似たら撃沈してる

35:
25/08/07 10:39:35.41 B1YeZcLI.net
256はドットというかほぼ普通のアニメ描く力がいるよね
自分も前に描こうとして撃沈したよ

36:
25/08/07 10:44:37.78 B1YeZcLI.net
とりあえず、諸々作ってたものから取捨選択してSFアクションとツクール製RPGと完全趣味のローグライクの三つに絞ることにした
ローグライクは前に断念したプロシージャルマップの作り方をコパイロットから習ってシンプルにパーリンノイズで作ってるよ
これは完成するかは分からないけど自分の好きなものへの挑戦で、グラなしのテキストベースでやるつもり

37:名前は開発中のものです。
25/08/07 18:55:11.10 EJmj+G5V.net
パーリンノイズだとつながってないのが出来るからチェックして全部繋がるようにしたことあるけど、どうしても似たような地形になりがちになりますね

38:戦闘機
25/08/09 04:04:17.43 DOyun46G.net
スーパーゲ制デーだ

39:戦闘機
25/08/09 04:04:29.67 DOyun46G.net
URLリンク(x.com)

VR対応してる

40:名前は開発中のものです。
25/08/09 05:58:39.01 5G1xoW0q.net
すごい。もはやコンバットエースの面影ないね

41:戦闘機
25/08/09 14:12:27.29 DOyun46G.net
>>40
面影はある

URLリンク(x.com)
VR対応してSteamアップデートしたぜ

42:名前は開発中のものです。
25/08/10 06:48:39.14 7/zYWfXO.net
VRってコクピット視点だと臨場感マシマシだけど内装作るのめんどくさそう

43:名前は開発中のものです。
25/08/11 10:52:07.54 xYDzm4j1.net
GodotのSkeleton2DのIKで揺れものを実装してみたが
Scaleが負数だと正常動作しない不具合があるっぽく向きを反転するとバグる
対応作業をしているがいつか直るかもしれない不具合の対応は無駄感があって気分が乗らない

44:
25/08/11 12:00:30.64 WfRxwcQI.net
GodotのスケルトンやIK周りはまだまだ未完成といった感じだよね
使用者の多い機能はバグもどんどん直るんだろうけどなあ

45:戦闘機
25/08/11 12:07:29.96 aR0yTUOX.net
>>42
椅子とスティックだけ作って「全天周囲モニター」ってことにしようとおもってる
Zガンダムのリック・ディアスみたいな

46:
25/08/11 12:08:26.88 WfRxwcQI.net
おいらのテキストベースのローグライクはもっとシンプルに選択肢を選んで進める感じにしようかと検討中
それだとわざわざGodot使うまでもなくて、けどRPGツクールだと微妙に機能が足りない(主に拠点の荷物リストとか恋人リストとか独自リスト表示機能が欲しい)
なのでその中間のちょうどいいエンジンなりツールなり探してるけど見つからないんだよね
ツクールよりは自由でGodotほどは難しくない2Dゲー制作ツールって何かないかな?

47:名前は開発中のものです。
25/08/11 12:20:47.59 xYDzm4j1.net
>>44
スケルトンアニメーションはスプライトより使われてないイメージはあるね
スプライトシートを作るのと比べて直感的にできないからかな
骨組み作成が壁だけどボーンを回転してポーズ付けるのは枚数描くより楽なんだけどね

48:
25/08/11 12:23:22.32 WfRxwcQI.net
うーむ、やっぱりgodotでやるかな
100×100マスとかのマップじゃなく、ロケーションをノードで繋ぐ方式で移動できるようにする
自宅ー村の広場ー街道ー王都
    1    1
   隣人宅  別の村

みたいな感じでね

49:
25/08/11 12:27:43.49 WfRxwcQI.net
>>47
あまり使われない理由は頭身高めのキャラだと違和感なく動かすのが難しいのもあると思う
spineなみに使いやすくて高機能ならみんな使うと思うんだけどなあ

50:名前は開発中のものです。
25/08/11 12:35:21.65 xYDzm4j1.net
>>46
自分はGodotに慣れてしまったので評価が偏るけど
一般的なウインドウアプリもグリッド表示、リスト表示、ツリー表示ができれば十分で今ならGodotを選択する

51:名前は開発中のものです。
25/08/11 12:38:24.59 xYDzm4j1.net
>>49
確かに
まあ適材適所よね

52:名前は開発中のものです。
25/08/11 12:44:12.54 5XHKsGcb.net
>>48
HADESみたいな感じかな?

53:
25/08/11 12:59:47.97 WfRxwcQI.net
>>50
自分もGodotに慣れてるので自分用のスケジュール管理アプリをGodotで作ろうとしたことあったな
シンプルなアプリだけど自分には作るの難しくて結局挫折したんだけどね

54:
25/08/11 13:03:33.18 WfRxwcQI.net
>>52
テキストベースだから見た目は全然違うけどね
しかも戦闘主体じゃなくなんでも出来る感じで生産系コンテンツ多めで考えてる
田舎で農業してもいいし、王になって世界征服も出来る…そんなゲームにしたいw

55:名前は開発中のものです。
25/08/12 15:36:01.05 86qSynio.net
テキストとUIとか画面レイアウト見ないと今ひとつどんなゲーム作ってるのか想像できないのだけれどテキストメインのTRPG風シミューレーションみたいな感じ?

56:名前は開発中のものです。
25/08/12 20:22:10.06 gt5lh5ed.net
自機の向いてる方向によってカメラが変な方向に回転する問題が直せねえ

URLリンク(imgur.com)

57:戦闘機
25/08/12 20:28:49.94 XEggddw6.net
動画見た感じよくわからんけどクォータニオンじゃあかんのか

58:戦闘機
25/08/12 21:21:08.10 XEggddw6.net
自機のローテーションのクォータニオンにカメラの回転オイラー角のクォータニオンかけてその後オフセットのベクトルかけるとか

59:名前は開発中のものです。
25/08/12 23:19:39.80 ZLDEHFGS.net
回転難しいよね
操作対象もカメラも回してると訳わからなくなる

60:
25/08/13 06:22:45.85 IAjellUA.net
>>55
まさにそんな感じ
冒険より生活メインなのを作りたい
けど作る時間がなかなか取れないよ
SFアクションのほうだけでも一日一時間は作業するようにしたい

61:
25/08/16 09:43:32.41 WFv+P1Po.net
ここ数日UE5触っててカワイイフィジックスで髪揺らすとこまでできたけど
このプラグインはC++プロジェクトじゃないとパッケージが起動できなくて困ったよ
で、プラグイン抜いてパッケージしてみたけどエラーが出てそもそもVSのC++ゲーム開発環境がPCに入ってないことに今気づいた

というか、シエンやXも始めたのにSFアクションのほう作るのめちゃ怠くてしょうがない
たぶん次作るのはUE製になると思うけどずっとこっちやってたいよ
どうすりゃいいんだー

62:
25/08/16 10:45:59.70 WFv+P1Po.net
パッケージ化うまくいった
開発用だと900MBくらいあったけどシッピングに変えたらデバッグ用ファイルとかが入らず200MBくらいになったよ
これくらいなら容量も問題なさそう

63:名前は開発中のものです。
25/08/16 21:18:35.41 SZ8n/tij.net
自分もやってすぐ結果の出るドット絵だけやっていたい…
とりあえずやるか…プロトタイプだけでも作らないと

64:名前は開発中のものです。
25/08/16 23:43:02.21 aWByjcuZ.net
UnityのDOTS覚えてえろRTSゲーム作ろうとおもってこの数日格闘してたけど、
古いチュートリアルと仕様が変わってエラーでまくり、Gemini、ChatGPT動員したけど解決できんかった。
1万ぐらいのアセットもいくつか買ったけどエラー出て動かん。・・・戦闘機さんぐらい極めないと駄目っぽい。

65:名前は開発中のものです。
25/08/17 09:25:46.27 OtXByaPB.net
仕様が変わってる場合は最新の仕様が書かれたページを読み込ませるんだよ

66:名前は開発中のものです。
25/08/18 08:23:45.16 n+JSdGnG.net
モチベーションの維持に失敗したのでミニゲームに逃避
ランダム配置なのでスコアにはあまり意味は無い
URLリンク(yatatsu.itch.io)

Webエクスポートはスマホ未対応だけど大体定形パターンができたと思う
エンジン音を付けたかったが音程可変の効果音の作り方が未習得なので今後の課題

手を止めてても無駄なので次の逃避先を見つけなきゃだけどDOTSか
Unityは開発環境が重くて使うの止めたからそこが直ってないといかんとも
とりあえず最新環境を入れてみる

67:名前は開発中のものです。
25/08/18 09:40:11.70 n+JSdGnG.net
Unity環境のアップデート完了
試しに昔作った2022版プロジェクトを6000版に変換してWebエクスポートまでやってみた
どこかで失敗すると思ってたが無難に出力できてitch.ioで動作する事を確認した
細々した不具合があるので実用するには色々調べないとならない

それよりも相変わらず起動やビルドが重たい
Quest専用機能を使うのにUnityが必要だけどちょっと耐えられないのでもうしばらく放置する
折角なのでECSのチュートリアルくらいはやってみようと思う

68:名前は開発中のものです。
25/08/18 10:49:45.76 n+JSdGnG.net
ECSチュートリアルが動くのは確認できたが何してるかはさっぱり判らない
Unity使う気は殆どないので頑張る必要はないと言うことで理解は諦めた

69:名前は開発中のものです。
25/08/18 14:09:46.86 3jZaDBjs.net
UnityのProjectSetting>Editor>EnterPlayModeをReroadOnlyにするとプレイボタン押してすぐプレイできる。

Unity上でコードを生成修正する有料asset
URLリンク(assetstore.unity.com)

コード書き換え即再生する有料asset
URLリンク(assetstore.unity.com)

Unity使う理由がなければ激軽Godotがいいと思う。

70:戦闘機
25/08/18 16:14:38.47 ggC05rL9.net
>>64
まじか
自分はChatGPTに聞いて見様見真似でBurst+Jobやったら動いたけど原理はあんまりわかってない

71:名前は開発中のものです。
25/08/18 16:17:46.62 n+JSdGnG.net
>>69
一番上のを試してみたら実行は早くなった
ありがとう

ついでにECSの別の解説も試してみた
事前準備が足りてなくて画面表示が出来てなかったのが表示できるようになった
スクリプトを眺めて個々のコードが何をしたいのかは何となく理解したが
知識が無さすぎて繋がりが見えないのであくまで何となくレベル
ここから普通にアプリを作れる所まで向上するのは大変そう
自分がUnityを使う分には移る必要性が発生するまでは旧来の方式で行くかな

72:名前は開発中のものです。
25/08/18 17:17:45.39 3jZaDBjs.net
66の車ゲームやってみた。タイヤの挙動が作られてGoodJob!
家のPCは古いので固まるのが多発してして全部集められなかったのが残念でした。

73:名前は開発中のものです。
25/08/18 17:36:10.91 n+JSdGnG.net
>>72
遊んでくれてありがとう
同じ問題かは判らないけどラズパイで動かしてみたらクリア処理で固まる不具合が確認できた
OSもブラウザも開発環境と同じなんだけどそう単純な話にはならないよね

車の挙動はGodotの標準部品だけで完成してるので
内容的には機能チュートリアルにゲームの皮を被せた程度だったりします
ゲームエンジン無しで作るのはもう想像できない

74:名前は開発中のものです。
25/08/18 17:49:34.05 n+JSdGnG.net
直感でスコアセーブ機能を無効にしたらラズパイでのクリア時のフリーズは解消
ローカルストレージが使用可能かの確認か動作環境での振り分けが必要と思われ
だけど本作ではセーブできなくても問題はないと判断してこの問題は次作で対応

75:名前は開発中のものです。
25/08/18 19:08:47.81 n+JSdGnG.net
結局バグが気になって性がないので予定を守らず調査
単純に処理が重すぎなフリーズだったストレージは無関係で問題なし
マップの見栄えと若干の嫌がらせで配置してたオブジェクトを全消去で対応
しょぼい見た目が更にしょぼくなったけど相当な軽量化になったはず

76:名前は開発中のものです。
25/08/18 19:57:33.10 3jZaDBjs.net
URLリンク(tadaup.jp)
あっ固まらなくなってた。26.68秒もう少し縮めそうな気もするが・・・

77:66
25/08/18 20:12:08.81 Sh5ucc5+.net
>>76
大量のコリジョンオブジェクトを削除したのでかなり軽くなったかと
現状工夫も何も無いランダム配置なので突き詰めると運になります
もっとゲームにするなら固定コースが良いのでしょうね

78:名前は開発中のものです。
25/08/19 03:22:31.76 r2B+qibE.net
>>61 BPプロジェクトをBP&CPP兼用プロジェクトにする時にメモしたもの。
BPプロジェクトのメニューのTool>CreateNewC++で空で何かを作成すると
VisualStudioが立ち上がり足りないモジュールを確認するからVisualstudioToolsをインストールボタンを選んでいれればOK
(何度もインストールミスする場合、手動でGitHubから
URLリンク(github.com)
vc-ue-extensions-main.zipをダウンロード解凍して中身のSourceの中の2つのフォルダーをプロジェクトのルートにPluginsというフォルダーを作り入れてUE起動すればビルドする)
他も足りなかったらVisualStudioInstaller起動して他に必要なものを調べて入れる)

79:名前は開発中のものです。
25/08/19 03:27:15.92 r2B+qibE.net
>>70,71 数日かけて動くまでいかなかったので凄いです。
大軍はやってみたいから暇な時DOTS再挑戦やってみる

80:名前は開発中のものです。
25/08/19 04:03:41.91 r2B+qibE.net
78の検証のためUE再インストールしてみたけど、C++使うとコンパイルエラーが出る。何か忘れてる?・・・orz

81:戦闘機
25/08/19 17:26:57.55 9b3YZDcp.net
>>79
自分もちゃんとは理解してないんだけど、DOTSってのはECSとJobsとBurstって3つの総称らしくて、
ECSってのは使わなくても必要な部分をSoA化すればJobs + Burstを使って十分高速化できるらしい
SoAってのは例えばpositionとvelocityの要素があるGameObjectが複数ある時に、position s配列とvelocities配列にまとめるってだけのことらしい
その形にすればJobs + Burstが高速で計算しやすくなって、数十万単位の計算なら全然できるってことみたい
もっと高速で数百万とかの処理やりたい場合はECSを使うといいって感じの様子
だからまずはSoAとJobs + Burstで試してみるといいかもしれない

82:戦闘機
25/09/01 21:40:40.59 5mjkcOjC.net
テスト

83:戦闘機
25/09/01 21:40:46.95 5mjkcOjC.net
URLリンク(youtu.be)

雲気に入らなかったので全部作り直しましたね…
あとはエンジン排気のボヤボヤとか機銃のマズルフラッシュとか作りまくって見栄え良くしようとしてみた

84:名前は開発中のものです。
25/09/02 21:57:57.07 HYRahreF.net
>>83
雲の存在感マシマシ
戦争物だからおどろおどろしいのが合ってるのだと思うけど
気持ちとしては>>39みたいな雲の方が心安らか

折角なので作業報告
完全に逃避して明後日な事してた、初心者向け課題のやり直し
複数タイルの滑らか移動と解答不可能にならないシャッフルの実装
Webエクスポートでビューがストレッチされる事に対するクリック座標の補正
URLリンク(yatatsu.itch.io)

85:名前は開発中のものです。
25/09/03 11:17:02.22 jiI02xbM.net
古典的パネルゲームの模倣品、基本部分のみ
URLリンク(yatatsu.itch.io)
完成品まで作り込むアイデアも無いのでこれで作業終了

86:名前は開発中のものです。
25/09/03 21:51:33.57 NrLZx1sG.net
>>85
おー、ちゃんと繋がる凄い凄い、隙間のパスが自動で埋まるのが凄いね
godot使ってる身として、どう実装してるのか予想するのが楽しい
うーむ…パス使ってるのか、昔見た本に載ってるような古典的な方法なのか…
ワナビ亜種の俺にはわからないのだ

87:名前は開発中のものです。
25/09/03 22:02:13.57 jiI02xbM.net
>>86
見てくれてありがとう
自分も作り方がはっきりしない物をどうすれば作れるかの遊びみたいな感じでやってます
レール上の移動はPath2Dにお任せで曲線でも自動で角度調整までしてくれてます
ゲームエンジン様様

88:名前は開発中のものです。
25/09/06 07:20:24.98 Cy3rYlNu.net
今気が付いたのだけれど>>84の公開設定が非公開のままだった
一般公開に切り替えたけど内容は>>85を作る前の前座で
タイル移動の部分のみなので特筆できる部分はないです

アップロード後に常に動作確認はしてるけど
今回のは無関係な別アカからアクセスしないと設定ミスに気が付きにくい
遊び感覚でやってるからテスト仕様書作ってないけどミスした項目は纏めていった方が良いな

89:名前は開発中のものです。
25/09/09 23:23:01.58 08vrJmFX.net
以前作ったDPRGの雛形の作り直し
URLリンク(yatatsu.itch.io)

当時はテクスチャ用意するのが面倒でメッシュにライン書いて表示したけど
当たり前だけどテクスチャ使うのが楽よね
今回はMeshLibraryを作ってGridMapでの表示方式を採用

Webエクスポートは何かする度に問題が見つかる
今回はゲームパッドのボタン配置がブラウザとPCで異なっていた
以前は問題なかった気もするが原因がはっきりしない
日本語フォントの扱い方についても仕様を吟味する必要があると思う

90:戦闘機
25/09/09 23:35:22.81 MxWxfYCz.net
3Dダンジョンええな
スマホだから操作できないからまだ操作試せてないけど
5chスマホじゃないと使いづらいんよな

91:名前は開発中のものです。
25/09/09 23:38:15.43 08vrJmFX.net
>>90
ごめんね前回Ver.はスマホ対応してたんだけど今回は手を抜いてしまった
Webエクスポートしたアプリを利用してもらうなら必須だと思うので
部品化して何にでも対応する気持ちはある

92:戦闘機
25/09/09 23:40:54.27 MxWxfYCz.net
>>84
>>85
と思ったけどスマホでも動くじゃんすごい
汽車のやつどう作ってるか想像もつかん

93:戦闘機
25/09/09 23:42:35.26 MxWxfYCz.net
>>91
3Dだと操作複雑になるから難しいよね
移動とエイムがスマホだと難しいからなかなか
そういう理由で自分は飛行機にしたってのもある

94:名前は開発中のものです。
25/09/09 23:47:09.13 nPHN8o1D.net
ダンジョン普通に雰囲気いいな
明日試そう

95:名前は開発中のものです。
25/09/09 23:47:10.38 nPHN8o1D.net
ダンジョン普通に雰囲気いいな
明日試そう

96:名前は開発中のものです。
25/09/09 23:48:08.68 nPHN8o1D.net
あいや、俺としたことが2重投稿してしまったすまぬ

97:名前は開発中のものです。
25/09/09 23:52:41.01 08vrJmFX.net
>>93
3Dアクションでアナログ操作を加味すると触り心地の調整が大変だけど
DRPG程度だと仮想キーを押した扱いにすれば良いので対応は比較的簡単
今回のは正に手抜き

98:名前は開発中のものです。
25/09/09 23:56:08.32 08vrJmFX.net
>>94
拾ってきたテクスチャ張っただけで雰囲気良くなるのだから絵心は必要よね
ゲーム的な中身は何もないので期待されても何もでてはきません

99:戦闘機
25/09/09 23:59:57.82 MxWxfYCz.net
雲の見た目とパフォーマンスのバランスとってるんだけど難しすぎる
レイマーチングの情報うまくググれなくてAI頼りになっちゃってる

100:名前は開発中のものです。
25/09/10 00:59:08.03 hJFZI+J9.net
>>99
性能ギリギリまで使うパフォーマンス調整って大変ね
技術仕様が使えそうで使えない時は頭が沸騰するけど
自分の経験則では煮詰まった状態で思考を続けても駄目で時間を空けて閃く事が多いかな
寝ると脳が整理される云々みたいのが作用するのかなと思ったり

101:名前は開発中のものです。
25/09/10 01:04:18.58 hJFZI+J9.net
>>89のタッチ操作対応しました
専用ノードが用意されていて並べるだけで対応できた
前回は何を使ったんだっけか?

自分はゲーム機でゲームする派なので基本ゲームパッド操作になっちゃうけど
複数環境に対応するとなると考える事が増える
今回の対応は簡単にできる部分だけで周りを見回す操作は未対応
見回しは無くても動作に支障はないのでスマホ対応は次回持ち越し

102:名前は開発中のものです。
25/09/10 01:20:49.05 hJFZI+J9.net
レイマーチングって知らなかったから調べてみたけど使いこなせると楽しそう
でもシェーダースクリプトに手を出すのはまだかな
今の所は既知のシェーダーを貼ったら済ませられる範囲まで
これですら使い方が判らない物が多くて単純な物しか選べない

103:名前は開発中のものです。
25/09/12 18:12:11.93 2KYk8cAt.net
ティラノスクリプト、重いビルダーかスタジオないと作れないっぽいのでやめてnscrにもどってきた

104:名前は開発中のものです。
25/09/12 23:13:17.34 kkrXpR2d.net
名前はよく聞くけど重いんだ?

105:名前は開発中のものです。
25/09/13 01:28:35.79 n38+Zgj6.net
データサイズもある

106:戦闘機
25/09/13 21:25:53.40 9/ULkwmK.net
URLリンク(x.com)
雲が敵と自分の間にあるとレーダーが届かなくなるシステム作った
あとはマップの作り直し
ステージが全20予定で15までは仕込んでるけど基礎システム完成してからのほうが手戻りが少なそうなので地味なところひたすらやってる

107:戦闘機
25/09/13 21:29:35.23 9/ULkwmK.net
ミサイル撃たれたら雲に逃げ隠れると撒けるみたいな体験は面白そうな気もするけどミサイル着弾まで10秒くらいしかないから隠れる余裕あるのかと言うと微妙
そのへんを逆に使いこなしてくる敵とかも作れそうだけど面白くなるか要検証やな

108:名前は開発中のものです。
25/09/14 09:51:38.54 B5SNiHZE.net
レイマーチングってこれか?
URLリンク(x.com)

109:戦闘機
25/09/14 11:57:09.29 kysGmoyE.net
>>108
そんなかんじ

110:名前は開発中のものです。
25/09/19 08:21:14.36 KHkHKqcI.net
とりあえず発光させたら豆腐でも見栄えが良くなると気がついたんだけど
環境依存あるからターゲット毎に調整しなくちゃならなくて結構大変
何事も楽にはできないな

111:戦闘機
25/09/23 17:20:18.73 6NcnaRci.net
>>110
発光難しいよな
うまくやりたいんだけどな

112:戦闘機
25/09/23 17:24:19.72 6NcnaRci.net
URLリンク(x.com)

雲の調整とついでにお遊びで衛星写真をスケール合わせて飛んでみた
やっと画質妥協できそうなところが見つかったから別の作業いきたい
早く完成にむけてステージ作りたい
でもこの地形(というか写真貼っつけただけ)だと一気に面白そうに見えるから地形大事だなって思って地形いじりたいから苦悶してる

113:名前は開発中のものです。
25/09/23 17:30:58.87 GJNB6QeZ.net
はっきりした地形があるとリアル感強まって良いね

114:戦闘機
25/09/28 19:38:47.93 MUn/Ibgr.net
進捗ないです

115:戦闘機
25/09/28 19:39:16.32 MUn/Ibgr.net
URLリンク(x.com)
セールに向けてアプデしといた

116:名前は開発中のものです。
25/09/28 20:21:18.77 QuIoPb34.net
>>115
マメにアップデートしてて凄いね、自分には無理な芸当
豆腐光らせて何しようか考えて光弾飛ばすのにSTGみたいの作って力尽きた
遊べる物にするのに敵パターン何種か実装すると思ったら気が遠くなった

今日はそこから逃避して以前課題にしてたエンジン音を出すための基礎を習得
簡易MMLで音楽が鳴らせる様になった
で本題のエンジン音が作れるかと言うと周波数をイジって目的の音を作るのは難しいと理解
数式と音を結びつけるイメージが湧かないので数こなして感覚で覚える事が必要?
出来合いの音源のが楽だという当然の結論に辿り着いた

117:名前は開発中のものです。
25/09/28 21:50:08.23 Dou6jNMW.net
2Dのパルクールもどきの動作を作ろうとして苦戦中なのだよ
ステートの遷移を関数で処理するとスマートらしいけどなかなか思うようにはいかない

118:名前は開発中のものです。
25/09/28 22:07:26.21 pxZBA+UY.net
俺もパルクールできないわ

119:名前は開発中のものです。
25/09/28 22:07:45.32 QuIoPb34.net
2Dパルクールってのはプラットフォームアクションに壁登りやスライディング移動が追加された物との理解で良いのだろうか?
自由に動き回れると気持ち良いよね

状態管理用のステートマシンは何パターンか作ってみたけど中々しっくり来ない
最近だとAGMのVisualScriptをコードで真似してみた奴の感触が良かった感
状態毎に制御ノード(関数)が別れているとメインループはシンプルになって良いかも?

120:名前は開発中のものです。
25/09/28 22:28:00.78 Dou6jNMW.net
Mirror's Edge 2DってFlashゲームの動画をみて、うぉースゲーってなって真似してる所です
一応は壁登りと壁掴み、ダッシュは挙動が怪しいながらも作れたんだけど、背景の看板走るような挙動で躓いてる

121:名前は開発中のものです。
25/09/28 22:46:37.60 QuIoPb34.net
Youtubeで動画を見てみたけど綺麗で良く動いてる作品だね
最近遊んだのだとプリンス オブ ペルシャ 失われた王冠が多彩な移動手段で自由に動けると気持ちよかった
ただトラップが少々いやらしいのが難かな

看板は看板エリア内での移動制限を掛けるじゃ駄目なのかな?
例えば底なし沼みたいな物と同類で落下時に踏んでいれば緩やかに落下で
移動やジャンプは普通のままか反転禁止制限を付けたり移動速度低下で落下速度上昇とか
それほど特別な状態が必要と思えないけど
自分も良くあるけど実際にやってみると何かハマりが発生するんだよね

122:名前は開発中のものです。
25/09/28 23:14:37.01 Dou6jNMW.net
ふーむ、一定以上の速度でエリア内に侵入した場合弧を描く様な挙動をさせることに苦心してたけど
そっちのほうが上手いこと動きそう…
そもそも完璧なコピー作るのが目的ではないしとにかく形にするのだ
明日その方法で試してみます

123:戦闘機
25/09/29 17:17:47.48 stQ6h94y.net
>>116
STGは簡単に見えて面白くしようとするとクソ難しいよね

124:名前は開発中のものです。
25/09/29 17:40:51.31 ooI3rEgy.net
類似する物が多いとマンネリ感強くなるからね
技術的障壁が低い方が作品数も多くなる
なので遊んでみたいと思わせる変化を付ける訳だけど
ただ変化球投げたら面白いかと言うとそうでもない
STGに限らないゲーム作りのセンスが問われるのだろうね

125:名前は開発中のものです。
25/09/29 17:49:55.05 QSpHB4cE.net
雑談スレ荒らしてるドット絵ガイジの肩持ってる奴とID:stQ6h94yのコテハンが同じなのはなんで?
ドット絵ガイジと同一人物だから?それとも自分も進捗晒してる側で明日は我が身かもしれなくて怖くなっちゃった?

スレリンク(gamedev板)

594: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM sage 2025/09/29(月) 16:42:13.67 ID:HFpWSZJC
>>579
このスレ見てみたけど大半が内容よりは無言で画像貼りまくる勢いにドン引きしてたわ
つまりキモいのはニキや

126:戦闘機
25/09/29 17:52:23.05 EJ8fSMbd.net
>>124
STGだと基礎のシステムが完成されてるから小手先で誤魔化しにくいってのはありそう
結果的にゴリゴリの剛速球投げるかキレッキレの変化球投げるかしかなくなる

127:名前は開発中のものです。
25/09/29 19:20:04.44 aMxaj5z/.net
戦闘機 ◆CiKVRWmXnM
ID:EJ8fSMbd
ID:stQ6h94y

なんで>>125をスルーしたの?
もう君の駄作にもケチついちゃったね

128:名前は開発中のものです。
25/09/29 22:42:56.75 ZBPcy6Eg.net
あれだけのゲームを個人でコツコツつくってるんだから尊敬することあってもケチはつけれんだろ

129:名前は開発中のものです。
25/09/29 23:21:41.67 dU+RqiIS.net
でも正直何にでも絡むのはやめたほうがいいと思うの
良いもの作ってても変なのに粘着されるリスク負うのは勿体なさすぎる

130:名前は開発中のものです。
25/09/29 23:22:42.13 ooI3rEgy.net
それっぽいSTG作りかけ供養
見た目ゲーム風ですが勝ち負けありせん終わりありません敵は一種のみ形だけ
URLリンク(yatatsu.itch.io)

スマホ用アナログパッドを作ろうとしたら結構手間だったのでアセットを見繕った
未だGodotのレイアウト仕様が判らず思い通りの場所に配置するのに苦労した
今の仕様になっているのは理由があっての事だろうから理解できると捗るのだろうな

131:名前は開発中のものです。
25/09/29 23:43:10.70 dU+RqiIS.net
>>130
敵の弾が割と誘導してきますねぇ!
自機弾をバラ撒けるのはSTG下手くそには強くて嬉しい
お疲れ様

132:名前は開発中のものです。
25/09/29 23:59:29.10 ooI3rEgy.net
>>131
ありがとう
上の方で豪速球や変化球の例え話してたけど
ロボピッチャーがやりたい人も居るだろうしバッティングセンターで振ってるだけで楽しい人もいる
自分のは流石に制限なさすぎなので制限掛けるか敵を固くするかとか構想はしたけど何か閃きが来るまで封印
誰にでも適度なバランスは存在しなくて誰を相手にしたいかも計画に組み込まなくちゃなんだと思う

133:
25/09/30 08:15:44.41 VXzZ32WQ.net
シエン更新したので久しぶりに見に来たら雑スレ荒れてるなw

134:
25/09/30 08:30:32.55 VXzZ32WQ.net
前から言ってるけどスレってのは分裂させるほど過疎ってくものだよ
自治、日記、本スレと三つもあるじゃん
一旦乱立したものから使い終えて本スレに統合した方がいいと思う

それはさておき、何度もゲーム制作やめようと思ったけど
長い間待って応援しつづけてくれる人がいるから朝起きるとやっぱり頑張るか…て気持ちになる

135:戦闘機
25/09/30 08:45:05.64 z5IcKVSw.net
>>129
絡むつもりはなくて嗜めようとしただけなんよな
さすがに行き過ぎだぞって
雑スレ民に期待したワイが馬鹿だったが

136:
25/09/30 08:48:55.66 VXzZ32WQ.net
>>130
技術力あってすごい
縦シュー好きだから黙々と遊べたよ
敵のバリエーションや弾幕パターンも欲しくなってくるね

名前忘れたけどネオン調の敵や弾が降り注ぐ弾幕系縦シューのフリゲが昔あってめちゃくちゃハマってたなあ
ああいう高難易度のがやりたい

137:名前は開発中のものです。
25/09/30 09:34:20.30 SIryqFxx.net
>>136
ありがとう
延々と誘導弾避けるだけでもそれっぽく遊べる様にはなったと思うんだけど次は欲しいよね
敵の種類は増やしたかったけど移動パターンって独自要素が強い部分で発想力枯渇症な自分には難度が高い
とは言っても必要な事なのでアイデアが湧いたら足す予定

派手にピカピカ光るのは特徴付けには簡易で良い方法と思う
これに大量の敵と大量の破片を出して飛び散らせれば印象アップ間違いなし
でも基礎のゲームが遊べた上での飾り付けだと思うので作業順序としては後回し

138:名前は開発中のものです。
25/09/30 10:40:02.29 eMptqpS8.net
>>135 諫めるとどっちも固地になってもっとスレがどんどん流れていくから、荒らしは基本スルーってルールじゃないかな
UnityGodotスレでマルチ投稿してる人を諫めた人も頭おかしいって言われてたし

139:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:19:47.95 SQqpou6r.net
>>138
荒らしは基本スルーだけど戦闘機と違ってコテ付けずにNGを貫通してくる荒らしだったから荒れた
でも戦闘機はそんなコテ付けずに自我を押し通そうとする荒らしに寄り添っちゃったんだよね

140:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:22:41.13 RE7vKvI5.net
てか荒らしじゃなくね?
荒らし呼ばわりしてたスクリプト埋め立てガイジの方がよほど荒らしだった

141:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:26:50.57 SIryqFxx.net
荒らしの話は不毛だからやめようず
開発の話をしようぜ

142:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:29:36.97 0LndvpLZ.net
なんで埋め立て奴を叩く奴のIDはいつも突然湧いてくる単発なの?
ドット絵荒らしを非難してる人は皆継続的にレスしてるしもう普通に雑談も始めてるよ?
君の味方は戦闘機しかいないんだよ

143:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:29:52.96 eBP78n0y.net
だな
キチガイは雑スレに居着いてるみたいだしスレNGしてこっちで雑談すればよろし

144:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:31:05.52 eBP78n0y.net
>>142
単発がなんか言ってら
雑スレに引きこもってろキチガイ

145:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:33:23.46 nJ4YpXaU.net
>>141「荒らしの話はやめよう」
>>143(ID:eBP78n0y)「そうだな」
>>144(ID:eBP78n0y)「チギュアアアアアアアアアア!!!!!!」



146:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:38:38.92 K29plkT9.net
客観的に見てゲーム開発者が自分のゲームを話題にするのを荒らし呼ばわりしてて気持ち悪かった
あいつら頭おかしいよな

147:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:46:39.00 HvojdEQl.net
>>146
だから何でドット絵ガイジ側に付く奴は突然湧いてくる単発なんだよ
ID:RE7vKvI5とID:eBP78n0yはもう捨てたIDだから開発の話は何もしなさそうだね
もしかしたらID:K29plkT9もそうなのかな?

こっちはスクリプトのおかげで単発は意味を成さないけど普通に雑談を始めてるIDがいる以上多数派なんだよお前と違って
今日このスレで有効なIDはID:VXzZ32WQとID:SIryqFxxだけだな、それ以外は突然湧いてきた単発だから

148:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:49:51.44 6YnRjU9t.net
>>147
雑スレから出てくるなキチガイ

149:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:54:51.11 CO/siLoP.net
ID:6YnRjU9tも開発の話しなさそう
言い返しがワンパターンになってきてなんか可哀想になってきた
どのみちドット絵ツールで作られたゲームには昨日今日のガイジムーブがセットで付いてくるから傷物になっちゃったね🥺

150:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:55:57.20 /MY8gARY.net
埋め立てガイジの話題はおしまい
昔から雑スレはやべーやつばかりだからな
関わらない方がいいよ

151:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:58:17.40 6I3c2tOb.net
昨日も話題になってたけど人の作品を脅しに使うやつって最低だよな
人としてゲーム製作者としてやってはいけないことだよ

152:名前は開発中のものです。
25/09/30 11:58:39.95 Md8TPMg+.net
ID:/MY8gARY
で、開発の話は?
他のIDもほら、開発の話は?
もう捨てちゃったからできないねぇw
誰も味方がいないばかりか無関係なこのスレまで巻き込んで結局荒らしを無視できず周りに迷惑振りまいてる自覚もなさそう

153:名前は開発中のものです。
25/09/30 12:02:51.98 VyGwg+Lm.net
今まで同じことして何人もの開発者が犠牲になってきた
雑スレ民は害悪だよ
キチガイがコテをつけずに居座っているからな
埋め立てガイジこそコテつけるべき

154:名前は開発中のものです。
25/09/30 12:03:23.20 VyGwg+Lm.net
>>152
頼むからコテつけて

155:
25/09/30 12:05:07.66 VXzZ32WQ.net
>>147
現場見てないけどスクリプト埋めはどんな理由があれ荒らしだよ
これはどっちの味方とかそういう話じゃない
雑スレ私物化が迷惑なら普通に別へ誘導すればいいだけだよね

とはいえまあ言い争っても無益
ゲーム開発者どうし仲よくしよう

156:名前は開発中のものです。
25/09/30 12:06:18.10 plOOiJXh.net
スレリンク(gamedev板)
570: 名前は開発中のものです。 2025/09/29(月) 14:03:25.48 ID:RVc1FX2C
>>569
人に求めるならお前がコテつけろ
それで俺はお前のレスを見ないですむ
お前は自分のレス以外見えないようにしろ

157:名前は開発中のものです。
25/09/30 12:08:19.50 y5VWlHBE.net
>>134で自分で言ってるじゃん
分裂したら過疎るから雑スレを一つに統合するための必要悪だよ
埋め立ててなかったとして今よりいい結果になってたはずだって言えるか?その具体案を出せるか?

158:
25/09/30 12:22:48.43 VXzZ32WQ.net
>>157
みんなで議論して「埋めるか」て結論になってなら分かるけど
自分の独断と偏見で気に入らない場所を埋めたらただの荒らしだと俺は思う…けどまあいいよ
今はもう落ち着いてるんでしょ?だったらこの話はおしまいでいいじゃない

作業しようぜ
近頃涼しくなってきて作業が捗るしな

159:名前は開発中のものです。
25/09/30 12:27:40.98 tNhivssY.net
400レス埋めるなんて突飛な発想がそう易々と出てきたと思うか?
埋めようと思うけどどう思う?とか提案して、荒れてるスレでまともに議論が進むと思うか?
議論が成り立たないからこその「荒らしはスルー」なのにNGを貫通して無視させようとしない荒らしがいれば強硬策に出るしかないじゃん?

160:戦闘機
25/09/30 12:33:20.79 z5IcKVSw.net
>>138
会話通じると思ったワイがバカだったな

今日からオータムセールやがみんなどんな感じや
ワイは全然宣伝も打ってないしちょっとツイートしただけや

161:
25/09/30 12:35:43.55 VXzZ32WQ.net
>>159
そのドット絵の人は画像貼ったりしてたんでしょ?
だったらリンクなりをNGにすればいいじゃない
別にドット絵の人を嫌ってない人もいるなかで君が勝手に荒らし認定してスクリプト埋めしたらそれを迷惑に思う人も出てくるよ

162:
25/09/30 12:37:37.40 VXzZ32WQ.net
ほんとだオータムセールだ
もうそんな時期か
ウィッシュリストに入れといたゲーム買っとくかな

163:名前は開発中のものです。
25/09/30 12:40:56.26 41ajH6qA.net
imgurをNGしたら関係ない人も巻き込むじゃん
コテも付けてないから毎日変わるIDを一々NGしなきゃいけないんだよ
NGしてスルーしたくても向こうはコテ付けたくないって言うから毎日一度は視界に入るんだよこっちは

これもう昨日さんざん言ったよ
マジでスレがどういう劣悪な状況だったのか知らないんだね
見れくればいいよ戦闘機も”そっち側”だってのが分かるから

164:戦闘機
25/09/30 12:41:31.17 z5IcKVSw.net
ステージ11~15さっさと作らなきゃな
ただ値上げはオータムセール終わってからじゃないとできないから
1週間くらいかけてじっくり作り込もうか

はやく完成させたいけど完成させたくないとも思ってなんともアンビバレント

165:名前は開発中のものです。
25/09/30 12:43:02.16 SIryqFxx.net
最近はシステムの挙動を見たくて体験版入れるのが多い
買うのはVRゲームに新鮮味を感じるのでそっちを買うのが多いかな

166:名前は開発中のものです。
25/09/30 12:47:23.54 7mW93tYT.net
というかもうこの1レスにドット絵ガイジの異常性が溢れ出てるよね
これが荒らしじゃなくて真っ当な奴だと思うならお薬もらったほうがいいよ
戦闘機は手遅れみたいだけど

スレリンク(gamedev板)
570: 名前は開発中のものです。 2025/09/29(月) 14:03:25.48 ID:RVc1FX2C
>>569
人に求めるならお前がコテつけろ
それで俺はお前のレスを見ないですむ
お前は自分のレス以外見えないようにしろ

167:
25/09/30 12:50:09.61 VXzZ32WQ.net
>>163
そんなに劣悪な状況だと思うときはそっ閉じしてしばらく離れたらいいよ
君が暴れてなんとかする必要ない

168:名前は開発中のものです。
25/09/30 12:53:23.95 SIryqFxx.net
VRと言えばWebXRって仕組みがあってVRゲームもブラウザ経由で動くんだけど挙動が怪しいんだよね
スマホ対応と同じで環境毎に合わせなきゃならない感じ

exeにしてしまえば問題解決なんだけど出処の不明なexeを実行して貰うのは敷居が高い
まあ今のところ見せられるレベルに達してないのですが

箱を掴んで投げられるだけでもまあ面白いけど他所との差別化は必要
VRChatで高品質なワールドが沢山公開されているから作り込みで勝負は無理筋だし難しいね

169:名前は開発中のものです。
25/09/30 12:54:36.86 HPIaNSd4.net
>>167
なんで開発の話をしたい人が荒らしに配慮して離れなきゃならないの?
君は頭が回らないみたいだから話が通じないだけの荒らしなのかどうかよく分からない奴よりスクリプト埋めという分かりやすい荒らしのほうが悪に見えるんだね

170:名前は開発中のものです。
25/09/30 12:57:30.44 TV72XF3E.net
ID:VXzZ32WQ
それでこのレスはどう見える?至ってごく普通の要求をしているように見える?
はいかいいえの2択だから君くらいの頭でも答えられるよね

スレリンク(gamedev板)
570: 名前は開発中のものです。 2025/09/29(月) 14:03:25.48 ID:RVc1FX2C
>>569
人に求めるならお前がコテつけろ
それで俺はお前のレスを見ないですむ
お前は自分のレス以外見えないようにしろ

171:名前は開発中のものです。
25/09/30 12:58:13.01 S9xZRgT5.net
埋め立てくんはID変えすぎレスしまくってるのもうみんなにバレてるぞ
諸悪の根源は君だ
もうこのスレにはくるな

172:戦闘機
25/09/30 13:00:09.44 z5IcKVSw.net
VRいいよね
ワイが戦闘機作ったきっかけもエースコンバットのVRがPCで対応してなくて血の涙流したからだった

173:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:01:24.14 zSIsQs0x.net
ID:RE7vKvI5
ID:eBP78n0y
ID:6YnRjU9t
ID:/MY8gARY
ID:6I3c2tOb
ID:VyGwg+Lm
ID:S9xZRgT5
なんでこの人たち開発の話してないの?
IDコロコロはおまいうだよね

174:
25/09/30 13:04:36.62 VXzZ32WQ.net
>>169
普通は荒れてるときはみんな大人しくするよ
君みたいに化け物にには化け物をぶつけろみたいなことはしないw
しかし運営が対策でどんぐり作るくらい問題視してるスクリプトやろうなんてぶっ飛んでるな
まあいいんじゃね?もう終わったことだし言い合ってもしょうがないよ

175:
25/09/30 13:07:09.48 VXzZ32WQ.net
俺も次はVRゲー作ろうかな
3Dキャラモデルだけはリグ入りで完成してるんだよな

176:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:10:02.95 /deGLfK7.net
>>174
大人しくして済むのは一過性の荒らしだけだよ
ドット絵ガイジは雑スレに長いこと居付いてたうえにコテ付けずにNG貫通してきたのが問題なんだよ
この言い合いいつまでやる?というかもう君や戦闘機ガイジの品性は知れ渡ったことだし理解を求める必要もないね
ドット絵ガイジと戦闘機ガイジが雑スレから淘汰されたという事実が残るだけだしもういいよ
君の作品見てないけど君の作品にもケチついちゃって可哀想

177:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:14:46.78 eMptqpS8.net
戦闘機ゲームは、ひとまず完成させて今作を踏襲した次の作品に移ってもいいんじゃない
他に作りたいゲームがあるならそっち優先するべきだけど、無いなら雑スレにも書いてあった女の子が空中戦するゲーム作ると一般層が買うから当たると思う
成功して欲しいな。

178:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:14:50.47 mxizVMcH.net
VR機をまず持ってない
いつか欲しいと思っているが飽きると聞いてな
でも手に入れたらVRゲー作りたくなるんだろうな

179:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:15:42.29 mxizVMcH.net
戦闘機のあれってVRなの?

180:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:17:12.07 cUYcV4IB.net
適当に開発の話をし始めた新規IDがスクリプト埋めを叩きだして
「ほらね?」
って言うんでしょ

181:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:17:50.41 SIryqFxx.net
>>175
VRで見れる様にするだけなら結構かんたん
3Dで使ってるカメラをVR用カメラに置き換える感じでできる

ただVR対応すると今まで見られる事の無かった方向も見られるのでそこをきちんと作り込む必要がでてくる
操作系はゲームパッドとVR用コントローラーは扱いが少々異なるのでそれの対応も必要
画面上のゲーム情報は顔の真ん前に固定すれば見れるけど不格好なのでVR向けの調整はすべき
作業コストは掛かるけど商売としては客が居ないので中々発展していかない

182:
25/09/30 13:18:50.65 VXzZ32WQ.net
>>176
わかったわかった
すでに収まってるんだしこの話も終わりでいいよ
てかちょっとケチがついた程度で気にする者は開発者向いてないと思う

183:
25/09/30 13:22:38.88 VXzZ32WQ.net
>>181
そうなんだよね、VR専用ゲーって他に比べたらあんまり売れてないイメージがあるよ
まあ作っても簡単なフリゲかなあ
操作を作るの難しそうだけど挑戦してみる

184:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:22:57.69 SIryqFxx.net
>>178
初期のVRは中々手が出なかったけどメタ社が格安VR機を販売してくれたから飛びついた
人をかなり選ぶデバイスなので合わなかったら売れば良い
というかメタ公式で買えば受け取りから何週間かの期間内は返却可能なので
試してみたいけど失敗のリスクを恐れているならそれを利用するのが良い

今まで出来なかった事ができる様になるのは最高なのでVRお勧めよ

185:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:28:00.55 mxizVMcH.net
返却可能なのかいいこと聞いた
VRならやっぱエッチなゲームしたいな

186:
25/09/30 13:33:20.59 VXzZ32WQ.net
VR非対応でもUE製エロゲならVR化できるツールもあるよ

187:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:39:36.50 SIryqFxx.net
UEVRは良いものだけどVRで見れるが全編VRで遊べるとは限らないってのがね
やはり公式対応して貰えるのが一番
そういえばVRで見るためだけにアイマス買おうか悩んでまだ買ってない事を思い出した

188:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:47:53.36 eMptqpS8.net
サイレントヒルFでホラーゲー作りたくなった。
「魔王の迷宮」ぐらいのローポリにしたら個人でも開発できそうなんだよね

189:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:55:49.56 SIryqFxx.net
魔王の迷宮は体験版触って操作感が合わなかった覚えがあるな
アセットローポリモデル使ったらゲーム空間を作るのは技術的には難しくないとは思う
でも怪異を自前で作らないとホラーにはなり難い?

190:名前は開発中のものです。
25/09/30 14:12:56.76 eMptqpS8.net
うん、魔王の迷宮は操作はよくないね。
基本は松明もった暗闇鬼ごっこだけで恐怖を出せるのか売り物と成立するのか。
とりあえず企画煮詰めてプロトタイプを作ってみようと思う。

191:名前は開発中のものです。
25/09/30 14:23:13.42 eMptqpS8.net
130のシューティング、ゲームパッド持ってないのでマウスで遊んでみました。
レイアウトがパースがかかっていいですね。
自機の弾のバリエーションと挙動とトレイルがいい感じ
気になったのは連射するとSEが重なって?ボリュームがでかいぐらい。ステージとボスを作ると遊ぶ人多そうです

192:名前は開発中のものです。
25/09/30 14:30:33.16 SIryqFxx.net
>>191
ありがとう
音声は無いと寂しいだろうと適当に付けたので偶に音量が大きくなるのはとりあえず不対応としました
当然他でも使う機能なので対策自体は後ではやります
ステージとかボスとかあると良いよね
妄想では戦艦群や隕石群の中を突っ切るとかしたかったけど集中力が切れたので経過報告と言う体の公開です

193:名前は開発中のものです。
25/09/30 14:35:35.62 SIryqFxx.net
ツクールスレにも書いたけど
ActionGameMakerの体験版が再配布されているので興味ある方は是非試してみてください
あいつ無愛想だけど根は良いやつなんですよ

194:名前は開発中のものです。
25/09/30 15:02:15.65 SIryqFxx.net
>>191
言われて気が付きましたがスマホ対応に意識を取られてキーボード対応を忘れてました
一応WASDで移動、SPACEで通常弾は撃てます、誘導弾は割り振られていません
移動をキーボード、攻撃をスクリーンボタンクリックの
モンゴリアンスタイルなら辛うじて両方撃って遊べます

195:名前は開発中のものです。
25/09/30 15:46:21.98 TCUap32I.net
腕が動くようになった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

196:名前は開発中のものです。
25/09/30 15:46:47.25 cv2LXk+F.net
公開するわけじゃないのでXでファンつけてもなあという理由でXは作っていない
公開するとなるとそのユーザーへの手間が別に増えるので公開は考えてない
あくまで自作ゲーム用

197:名前は開発中のものです。
25/09/30 15:48:17.27 1XH/bpUm.net
このエンジンを使ってもゲーム自体が爆発的に面白くなるという代物じゃないしな
画像素材の手間が減るのとゲーム内で唯一無二の画像を作りやすい

198:名前は開発中のものです。
25/09/30 15:48:43.97 twBgjC4m.net
現状ボクセルモデルもドット絵もベース色のみなので身体のパーツ同士が重なったときにわかりにくくなってしまう
関節をわかりにくくするため色を同じにしたがその結果わかりにくくなった
新しい方法で色分けが必要

199:名前は開発中のものです。
25/09/30 15:49:26.44 lGuBqRhq.net
それと次はブラ制作だな
ブラは構造が複雑
途中まで作っていたが放置していた

200:名前は開発中のものです。
25/09/30 17:01:31.77 5Az1D/CG.net
俺の神ツールがスクリプトガイジに目の仇にされたからここで供養させてくれ
ここの住人なら理解してくれそうだ

スカートができた

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

201:名前は開発中のものです。
25/09/30 17:01:49.79 SQqpou6r.net
身体貫通しちゃうけど低確率でスカートめくれる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

202:名前は開発中のものです。
25/09/30 17:02:10.41 9eotxjIi.net
このスカートの自然な感じは揺れを加えているんだ
それにより柔らかそうなスカートが作れた
髪はまた別の構造だけどスカートは普通の3DCGみたく三角面で作っているボクセルでね
これにより布のような柔軟な変形が可能になった
プログラム上でボクセル上で新たな素材を作ってしまったわけよ

203:名前は開発中のものです。
25/09/30 17:02:26.07 D2sR/Oin.net
エルフ耳と魔族耳を作った
今の髪だと魔族耳はわかりにくいのでエルフ耳のみ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

204:名前は開発中のものです。
25/09/30 17:02:45.06 wC8PR60N.net
乳首のパターンが増えた
勃起状態を持つようになった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

205:名前は開発中のものです。
25/09/30 17:03:03.21 AyKtf0tB.net
足のポーズを変えられるようになった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

206:名前は開発中のものです。
25/09/30 17:03:19.90 JvyZexxy.net
久々にドット絵化機能復活させた
モデルの質が上がるとドット絵の質も上がるな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

207:戦闘機
25/09/30 17:06:58.69 Aj6cuI7h.net
>>177
そう
今回のアプデで機能追加は最後にしようと思う
ちょっとだけモバイル向けに調整してオータムセール終わったあたりでステージ追加を考えてる
当初からステージ20を掲げてたからそこまで作ってそしたら完成にする
次回作の構想もぼんやりあるから早く取り掛かりたいけど慌てずちょっとずつやってくで

>>179
VRよ
URLリンク(x.com)
ただ実際VR対応があんまりアピールできてないからウリになってないっていう
VRの動画撮るの難しいんだよな

208:
25/09/30 17:07:22.65 dywy24bJ.net
例のスクリプト荒しがドット絵の人のレスをこっちに転載して荒らしてるの図
結局、自分はスレ正常化のためにスクリプトしただけとか言ってたけどやっぱりただの荒らしだな
ここに貼る意味ないのにこうやって現に無意味にここ荒らしてるんだから

209:戦闘機
25/09/30 17:10:55.54 Aj6cuI7h.net
>>192
SE重なって音デカい問題、Unityではミキサー機能があってそれでノーマライズするだけで一応お手軽解決できる
Godotにも同じような機能あるっぽいから気が向いたら試してみて

210:名前は開発中のものです。
25/09/30 17:11:52.67 xERD9NLM.net
>>208
何言ってんの?スクリプトガイジに荒らされて俺の神ツールを全然見てもらえなくて不完全燃焼だから比較的平和なここに貼りなおしただけだけど
荒らしはスルーだの画像リンクをNGすればいいだの言ってたのにダブスタやめてね^^

211:名前は開発中のものです。
25/09/30 17:16:24.25 SIryqFxx.net
>>209
ありがとう
エフェクターが沢山あって理解しきれないから最小限の構成で鳴らしてるのが原因だと思う
追々把握していく予定で多分必須なのは少量かな
今の効果音は10ch加工せず垂れ流してるからそのミキサーと同類のを見つければ良さそうだね
エンジンを触れば触るほど未習得機能が溢れ出てきてやる事が無くならない問題

212:戦闘機
25/09/30 17:23:09.04 Aj6cuI7h.net
>>211
使える機能の見当がついてくるとアイデアも広がってくからええよな

213:
25/09/30 17:23:54.83 dywy24bJ.net
>>210
別に困ってないしNGするまでもないよ、君が荒らしと再確認しただけ
てかドット絵の本人こそこのスレ使えばいいのにな
ここは開発中のSS貼るのも占有も連投も全然OKの緩いスレだから

214:戦闘機
25/09/30 17:26:01.12 Aj6cuI7h.net
>>213
スルーや

215:名前は開発中のものです。
25/09/30 17:32:15.64 s1HbwQQ1.net
おう今後もここに俺の神ツールを貼り続けるからよろしくな
荒らし認定されたのは悲しいけど名誉挽回するために逐一報告するようにするわ

216:名前は開発中のものです。
25/09/30 17:35:57.11 Jx6LlbF4.net
スクリプトガイジは守るべき名誉もクソもないから俺みたいなマイノリティを排除してスクリプトで荒らし回って満足だろうけど
これからはここが俺の本スレになるからノーダメなんだ🤣🤣🤣

217:名前は開発中のものです。
25/09/30 19:01:17.82 eMptqpS8.net
そういや雑スレであったUnityのDLSS4のアセットとか戦闘機さんのゲームに合うんじゃない。
GPUインスタンスとかも良さそう。ってサクサク動くからそういうの使ってるのかな

218:名前は開発中のものです。
25/09/30 19:33:02.84 MuXEAkfs.net
お、戦闘機ガイジはクソゲー公開してんのか
ほな流用できそうなアセットはいただくで~
お前に何の価値もないけどアセットには価値があるかもしれんからな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

何この名前ダッサ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

219:名前は開発中のものです。
25/09/30 20:16:38.19 lo+xPXn1.net
失せろ

220:戦闘機
25/09/30 20:33:19.92 M/9xFs2p.net
一応ライセンス貼っとくな
You may not use cheats, automation software (bots), mods, hacks, or any unauthorized third-party software to modify or automate any Subscription Marketplace process.
You may not decompile, disassemble, reverse engineer, or otherwise attempt to derive source code from Software.

221:名前は開発中のものです。
25/09/30 20:50:52.90 2mwHGLa3.net
荒らしを無視できてなくて草
ぶっこ抜く奴が生IPだと思ってそうで更に草
ライセンスとかいうノーログVPNの前に何の効力もないもん出してドヤってて草草の草

Web版のアセットは一通り抽出できたけどSteam版も出してるみたいだし割ってあげるよ
◆tCknqwQz5tZCも楽しみにしててな

222:名前は開発中のものです。
25/09/30 21:23:43.58 Ahd8xKpz.net
まぁ世の中には楯突いちゃいけない相手もいるってことで
勉強代だと思ってもろて

223:
25/09/30 21:37:46.13 dywy24bJ.net
ゲ製関係ない話だけど今スターオーション6やっててもうすぐクリアでなんか鬱だ
ゲームやってこんな気持ちになったのはかなり久しぶり
2以降全部やったけどストーリーは6が一番出来がいい気がする、めっちゃ引き込まれたよ
もう終わってしまうのが悲しい、元気が出ない

224:
25/09/30 21:48:21.44 dywy24bJ.net
どんな作品もいつかは終わるから
だったら自分で作ればいいじゃないそしたら無限に楽しめる
て思ったのがゲ制始めたきっかけだったなあ

225:
25/09/30 22:25:23.25 dywy24bJ.net
なんか夜になるともうゲーム制作なんてやめちまうかって気分になる
そして朝になると思い直すんだよな
短距離走はいいけど大作とか長期になるとモチベ維持できなくてつらい
何年もかけて大きなゲーム作れる人はすごい

226:名前は開発中のものです。
25/09/30 22:58:45.44 ReUsw9+4.net
やきうボーイみたいにミニゲームの達人になるしかないな

227:名前は開発中のものです。
25/09/30 23:04:11.03 phPRo4DY.net
個人製作でも大人数のプロジェクトでも期間長くなるとダレるから速く終わらせるのが一番だと思うわ

228:戦闘機
25/09/30 23:09:02.50 M/9xFs2p.net
>>218
一応補足しとくけど、こっちのWebGL版はIL2CPPでビルドしててコードも難読化済み。
それをわざわざ逆コンパイルして有料アセットまで抜き出して使ってるのは完全に不正利用。
Unity本社とアセット作者に正式に報告済みなんで、ここに出てるやつはアウトです。

229:名前は開発中のものです。
25/09/30 23:23:40.82 SIryqFxx.net
STG敵種も増やしたいがレーザー成分が足りない事に気がついた
STGと言えばレーザーと閃いたは良いが今日は時間が取れなかった
明日やる気が残ってたらレーザーの仕様を考える

230:戦闘機
25/10/01 00:07:00.11 zVGnZ8Fv.net
>>229
レーザーだけのSTG作った事はあるけど上手くいかなかった事はある
むずかしいんよな

231:名前は開発中のものです。
25/10/01 00:35:19.20 g8IbqTWe.net
Rtypeのため攻撃すきだったなぁ。

232:戦闘機
25/10/01 01:02:52.53 zVGnZ8Fv.net
弾消しっていいシステムだけど大味になりやすいよな

233:名前は開発中のものです。
25/10/01 02:11:20.21 Fh7W1MSI.net
>>228
無視しきれず荒らしに反応してて草
ぶっこ抜き効いてて草
ノーログVPN相手にこれアウトですとか無意味なこと豪語してて草草の草
やっぱこうやって無視しきれない方向から攻めてくの最高だな
ほんと楯突いちゃいけない相手に喧嘩売ったツケだね、自業自得です
今ネットに出てるアセットは全滅だと思ってください

234:名前は開発中のものです。
25/10/01 02:40:12.13 UdDoddtV.net
スクリプトもぶっこ抜きも躊躇わず使うしノーログVPNで一線を越えるのを屁とも思ってない文字通り無敵の人相手に楯突いたのが運の尽き
喧嘩を売ってはいけない相手だと即座に認識して自分に非があったと認めていればこんな終わり方せずに済んだのにな
公式だろうが警察だろうがVPNでセキュリティ対策が万全な奴相手に勝ち目なんてないよ

235:名前は開発中のものです。
25/10/01 03:45:59.34 JHFJJfcv.net
転載されとるやんけ
転載するなら俺がいかないような他の板にしてね
同じ板で転載しても意味がない

236:名前は開発中のものです。
25/10/01 03:47:58.30 wxqVH5sx.net
URLリンク(store.steampowered.com)
リリース日:2025年2月20日
すべてのレビュー:賛否両論 (13)

URLリンク(www.youtube.com)
チャンネル登録者数 304人

終わる終わらない以前に始まってすらない雑魚で草
こんな便所の落書きでオナニー披露してるくらいだからこんなもんか

237:名前は開発中のものです。
25/10/01 03:57:04.35 Z6nQV9uO.net
どこに泣きついても本丸は無敵の人だから落とせないって今どんな気持ち?
お気持ち表明も何も言わずにちゃんと荒らしはスルーしてね
自分で言ったことも守れないヤツいる?

214: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM sage 2025/09/30(火) 17:26:01.12 ID:Aj6cuI7h
>>213
スルーや

238:名前は開発中のものです。
25/10/01 04:55:58.28 8eYZ30sV.net
本当に無敵の奴は自分で無敵無敵言わないよ
通報されたくないから言ってるだけ
ノーログVPNで捕まるはずが無いと信じてても確実では無いことも理解してるからね

239:名前は開発中のものです。
25/10/01 05:08:56.50 hnshh6/q.net
ノーログだから無敵だってわざわざ口にしてあげないと「Unity公式に泣きつきました」って一方的に勝ち誇るから
この人は無意味なことをして一人で空回りしてる可哀想な人だって教えてあげてるんだよ
今時不確実なセキュリティ体制でこんな危ない橋を渡るわけないじゃんね
情弱だからここまで丁寧に説明してあげないと理解できないんだね

もしかしたら自分で言った「荒らしはスルー」のダブスタにならないように単発IDに変えて突っかかってきてる本人かな?

240:名前は開発中のものです。
25/10/01 05:09:59.44 g8IbqTWe.net
粘着行動が忍者くんあたりじゃないのかな。相手にするだけ無駄

241:名前は開発中のものです。
25/10/01 05:15:35.24 yxmcoRD8.net
>>240
そうそう相手にするだけ無駄。お前はよく理解してるね
もう粘着荒らしにロックオンされて今後自分のゲームがぶっこ抜かれ続ける恐怖に怯えながら引き続き開発してくれたまえよ

242:名前は開発中のものです。
25/10/01 05:22:03.33 1ugU6Fv5.net
言わないと理解できないみたいだから言ってあげるけど
ぶっこ抜いたアセットを流用したゲームが表に出る時は元がぶっこ抜きアセットだと分からないようある程度加工したりして
「これは自分で作ったり買ったものだ」って主張できるようにして表に出すからもう泣き寝入りするしかないんだよ
ほんと喧嘩を売る相手は選ばないとね いい勉強になったね

243:名前は開発中のものです。
25/10/01 05:36:55.15 ML5gRx1k.net
潰すのが目的は流石にやりすぎだろ
制作者同士の最低限の仁義くらい通せよ。それが出来なきゃ地罰叩いていたゴミ大手ルサンチマン社畜の水準にまで堕落したことになるぞ

244:名前は開発中のものです。
25/10/01 05:40:59.52 g8IbqTWe.net
ぶっこ抜いて自慢してるけどそれ有料アセットだろ?痛くも痒くもないんじゃないの?知らんけど

245:
25/10/01 07:21:53.14 bRr4mEAG.net
荒らしもその能力もっと有益なことに使えばいいのにね
てか制作者やってると立ち回りミスるとこういうトラブルになるから面倒よな
コメ返信とかX運用とか気を付けながら動かないと

まあ5chに書く時点である程度覚悟はしてるだろうけどね

246:
25/10/01 08:39:34.42 bRr4mEAG.net
とりあえず上で言われてるようにミニゲームの達人目指すかな
今作ってるのも5ステージ、プレイ15分くらいのにしてさくっと公開しようと思う

247:名前は開発中のものです。
25/10/01 08:43:04.82 g8IbqTWe.net
匿名掲示板の特性上荒らして喜ぶ人もいる
でもさせっかく匿名で制作者同士交流できる場だから足を引っ張るのではなく協力するといいのにね

248:
25/10/01 08:55:35.67 bRr4mEAG.net
ほんとそうだね
争ったって双方気分を損ねるだけで無益だよ

249:名前は開発中のものです。
25/10/01 09:14:25.72 g8IbqTWe.net
今週のEpicGamesの無料ゲーは2D横スクアクトのイースタン・エクソシストか
でた頃、買ったなぁ

250:
25/10/01 10:56:03.78 bRr4mEAG.net
Epicでもらったゲームは全然遊んでないw
悟ってからはわざわざ貰いにいかなくなったな

251:
25/10/01 10:57:37.79 bRr4mEAG.net
敵に触れるとエッチモーションに入ってキー押すと解放される仕組み実装した
バグが取れなくて苦戦したけどなんとか出来たよ
次はステージ作りだな、サクサクいくぜ

252:名前は開発中のものです。
25/10/01 11:21:14.38 JHFJJfcv.net
なにそれ面白そうなシステムやん
エロゲか

253:
25/10/01 11:32:39.28 bRr4mEAG.net
>>252
エロゲだよ
システム自体はシンプルな横スクSFアクション
当初はメトロイドヴァニア目指してたけどそこまで複雑なマップ作るの大変だから妥協した

俺もエロゲ作家だしimgurに弾かれない程度のエロドットならこっちに貼ってもええんやで
高解像のエロっぽい画像はそもそもimgurに弾かれたので貼れない(経験談)

254:名前は開発中のものです。
25/10/01 11:49:52.02 JHFJJfcv.net
おけ
ほどほどに貼るわ
俺はエロゲと作家と言えるような実績はないなw
ドット絵も手打ちでまともに打ったことがない素人だから試行錯誤中だ
ドット絵打てる人の意見は参考になるわ

複雑なゲーム+エロもシンプルなゲーム+エロもエロゲの良さには差はない気がする
ゲーム部分が面白いとなおいいが

255:戦闘機
25/10/01 12:07:37.59 zVGnZ8Fv.net
自分も一回だけ絵描いてくれる人がいてちょいエロのミニゲーム作ったことある
自分で書ければ可能性広がるんだけどな

256:
25/10/01 12:31:06.99 bRr4mEAG.net
>>254
ツールにアニメーション機能は付けるの?手足操作して1フレームずつ書き出すのかな
ドットはアニメあってなんぼだけど手打ちだと気が遠くなるほどムズイんだよね
ツールでドットアニメ作れたらかなりゲ制楽になるよ

輪郭や影がつくとかなり見栄え良くなってきたね

257:
25/10/01 12:36:24.63 bRr4mEAG.net
>>255
エロゲはunity製ってだけで興味持って貰いやすいしシンプルなゲームでも何千本も売れてるのよく見かける
入国審査ゲーみたいな単純なのとか、昔のフラッシュゲーみたいなのとかね
次回作やる前にちょいとエロミニゲー作って売ってみるのもありかもよ?

258:
25/10/01 12:40:59.43 bRr4mEAG.net
全年齢作家がエロに手出しづらいなら名義変えてもいいし
DLsiteも一つのアカでサークル三つくらいは作れたはず

259:名前は開発中のものです。
25/10/01 12:47:21.76 JHFJJfcv.net
>>256
アニメーション機能も作る
正しく各ポーズの画像を生成できるようになったらアニメーションのコマ画像を生成して並べて1枚で出力してそれを読み込んでアニメーションできるようにしたい
ドット絵の手打ちは職人技だな
輪郭線と影で大分ドット絵らしくなってきた

260:名前は開発中のものです。
25/10/01 13:01:06.58 JHFJJfcv.net
3Dの空間は浮動小数点の座標0f,0f,0fみたいな空間だけどボクセルやドット絵の座標はマス目で整数の0,0,0みたいな空間なんだよね
これによりボクセルやドット絵は30度とかに回転させると形が変わってしまうんだよね
0fから0への変換で0にもなったり1にもなったりするからボクセル同士が重なったり間隔が広がったりしてしまう
回転すると1.55425465みたいな座標になり、それをボクセル空間の座標1や2に変換しないといけないからね
既存のイラストソフトはこの辺穴開きがでないように上手く補間してるんだろうけど
コードで手打ちのような繊細な回転はできないのだ

261:戦闘機
25/10/01 13:03:27.27 zVGnZ8Fv.net
>>257
息抜きににゃんこ大戦争みたいなの作ったんだけどこれをエロにしてちょっと整えたら売れるかも
ミニゲームはすぐ完成するからモチベーション上がりまくっていいよな

262:名前は開発中のものです。
25/10/01 13:06:47.13 g8IbqTWe.net
外注で依頼を出すのもラフ描いていたほうがイメージ通り仕上がるし、絵が完成するまで2,3週間またないといけなかったからラフだけは自分で描いて早めに実装した方がいい。

263:名前は開発中のものです。
25/10/01 13:10:27.89 g8IbqTWe.net
売れてるとこはシステム1割に対してエロ9割っていうしエロイベントの方に労力を割かないといけないからエロゲはしんどいよ。

264:名前は開発中のものです。
25/10/01 13:13:46.30 JHFJJfcv.net
エロゲはシナリオもあるからなあ
大変だ

265:戦闘機
25/10/01 13:22:54.82 zVGnZ8Fv.net
とりあえず勝ったら脱いでくみたいなので100円で売れればええなくらいで考えてる

266:戦闘機
25/10/01 13:23:33.36 zVGnZ8Fv.net
何ならこの機会に絵の練習するか????

267:
25/10/01 13:28:43.76 bRr4mEAG.net
RPGツクール製エロゲはエロ9割で、膨大なCGと画力が要ってシナリオも大変だけど
unity製のイベント10個も無い小さな300円くらいのでも五千本以上売れてたりするんよね
知名度とか独創性とか色んな要因もあるだろうけど色々見て分析すると面白いよ

268:名前は開発中のものです。
25/10/01 13:30:21.39 g8IbqTWe.net
いいね。絶対やるべきですよ。
ラフだけでも描けるとタイトル画像の依頼出せるし
ComfyUIでPicture2Pictureでイメージ通り仕上がるよー

269:戦闘機
25/10/01 13:31:55.35 zVGnZ8Fv.net
戦闘機を美少女にする案、必然性がないんよな…
美少女だったらエイムも自由だし機動も自由だから戦闘機的な動きをする必要が全くないという
人間の見た目に対して戦闘機の動きしかできなかったら現代だったら即クソゲー認定されそうよな

270:名前は開発中のものです。
25/10/01 13:34:49.59 JHFJJfcv.net
戦闘機ぽい動きの美少女といえばストパン

271:戦闘機
25/10/01 13:40:37.57 zVGnZ8Fv.net
なつかしい

272:名前は開発中のものです。
25/10/01 13:51:01.36 w4267m2P.net
>>269
美少女にする必然性は美少女を愛でたいから
大雑把に言えば美少女なら多少の問題は許されるので戦闘機っぽい挙動でも大丈夫
例えばスペースハリアーは人だけど真正面にしか撃てなくてそれを美少女にしたフォロワーも沢山ある
3Dでも銃を真正面に構えている事にすれば問題なし
類似品にロボゲーがあるけどこれも人型である事を活かした作品は殆どない
可愛いは正義

273:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:03:11.71 eDbH4lFh.net
>>260
考え方が逆じゃね?
ボクセル空間の座標から、元の座標を計算して色を拾う
重なったり穴が開いたりとかはしないよ

274:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:10:24.34 JHFJJfcv.net
>>273
ほおほお
ボクセルを回転させるとき
ボクセル空間の座標→回転処理→小数点の座標→ボクセル空間の座標に変換するけど
重なりや穴開きを防ぐにはどうしたらいい?

例えば座標1、座標2があるとして、回転後に1.359765と1.4986599になったら重なってしまうけど

275:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:20:14.40 g8IbqTWe.net
2Dドットでも回転は丸めでおかしくなるよ、ボクセルも回転させて丸めることはないんじゃない?
ゲームで見るボクセルのモーションもボーンで普通に回転させるのが主流なのでは

276:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:24:41.53 JHFJJfcv.net
>>275
その方法もあるんだよな
現状ボクセル空間のなかで回転させてるから変形してしまう

277:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:25:19.28 eDbH4lFh.net
回転後の座標は計算しない
すべてのボクセルについて一回だけ、回転前の座標を計算して色を求める

278:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:26:46.44 JHFJJfcv.net
ただボクセルがボクセル空間から出て斜めになった美しさが欠ける気がして未だボクセル空間の中

279:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:30:00.60 JHFJJfcv.net
>>277
どういうこと?
回転させるには回転後の座標計算するよね?

280:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:31:52.37 g8IbqTWe.net
ボクセルで作ったのに傾いたら変だろうって気持ちはわかる。ボクセルアートなら全部計算して表現するだろうね。
しかしゲームならキャラクターを動かすたびに全ボクセル丸め計算させるのは効率悪いしゲームの面白さにはあまり関係ない。
気になるのならポストエフェクトドットシェーダーで丸めてドットに見せるぐらいがいいと思うかな

281:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:32:23.01 JHFJJfcv.net
関節とかパカパカ空いちゃうんだよな
ボクセル空間から出してボーンで動かすと

282:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:36:57.35 g8IbqTWe.net
>>279 大元のデータを参照して回転後の座標を丸め算出。重なったら手前の丸める前の座標の色を優先に取るって感じでは
これならボクセルアートっぽい絵づくりができるし、動かしていっても元データを参照して回転するから劣化し壊れるということは無い

283:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:40:23.71 JHFJJfcv.net
>>282
なるほど
現状データはボクセル座標で維持してるけど3D空間で維持してそれをボクセル座標で読み取る形にするのか

284:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:41:47.02 w4267m2P.net
なんか難しい話してるねマインクラフトみたいな人型の間接を滑らかにする話?
シェーダーでそれっぽくするのなら最近これ見つけてウイッスした
store.steampowered.com/app/3970690/Project_Shadowglass/

285:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:45:56.22 g8IbqTWe.net
>>283 ただ縦長1キャラ32vx*16vx*16vxとして8192を毎フレーム計算するなら重いだろうね

286:
25/10/01 14:46:20.25 bRr4mEAG.net
やっぱドットはこの問題にぶち当たるね
2Dをスプライトスタジオで動かしても汚くなって後で手打ちで修正なり苦戦してたけど
アニメにすると意外と細かいところは気にならなかったりするよ

287:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:47:01.15 JHFJJfcv.net
>>284
マイクラみたいなのイメージしてた
それは思ってたよりずっと細かいな
すげえ

288:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:49:34.19 w4267m2P.net
マイクラだとボクセルにテクスチャ貼ってるから同じにはならないけど
解像度を細かくしたらブロック感は似ていくのではないかな?

289:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:49:57.50 w4267m2P.net
細かくじゃなくて荒くだわ

290:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:51:24.08 JHFJJfcv.net
>>285
ボクセルは奥行きがあるから辺が大きくなるとボクセル数が増大するんだよな、、、
リアルタイムで動かすのはまた難しいな

>>286
手打ちでもそうなのか
とりあえず形が綺麗な一枚絵のコマを作れるようになってそれをアニメーションさせることを目指すわ

291:名前は開発中のものです。
25/10/01 14:53:59.70 JHFJJfcv.net
大きく構造が変わるけどボクセル座標で維持しないのはなかった発想だわ
新たなアプローチだ
サンクス

292:戦闘機
25/10/01 20:02:44.85 zVGnZ8Fv.net
>>284
はえ~凄そう

293:名前は開発中のものです。
25/10/01 20:04:46.23 ZCZMVf93.net
うーん、やっぱり何やっても駄目な時は休まないと駄目だったな
リフレッシュした後は作業が進む
投稿連続記録を逃したのは残念たが今週は間に合うだろう…

294:戦闘機
25/10/01 20:15:12.73 zVGnZ8Fv.net
今日は警察行ったし開発はお休みや

295:戦闘機
25/10/01 20:30:31.29 zVGnZ8Fv.net
レンダリングなんもわからん

296:名前は開発中のものです。
25/10/01 20:41:53.17 w4267m2P.net
規模が大きくなると全体把握できなくなるし管理も大変になるので出来るだけ部品化してるけど
それでも部品の改修が必要になって手を加えるとあっちこっちに延焼して大惨事に
一人でやってなかったら非難轟々だわ
理想の設計は難しいね

297:戦闘機
25/10/01 20:52:10.04 zVGnZ8Fv.net
>>272
今だと360°エイムできないだけでクソ認定されるぞ
エイムが重いロボットゲーム某所に投稿したらすげえ叩かれた
美少女作れるわけでもないしかなしい

298:名前は開発中のものです。
25/10/01 20:57:16.28 w4267m2P.net
>>297
入力して即振り向かなきゃ嫌なのかそうなると飛行機挙動は辛いね

299:戦闘機
25/10/01 21:05:34.17 zVGnZ8Fv.net
>>298
STGも360°系が流行ってるような気もする

300:名前は開発中のものです。
25/10/01 21:17:17.17 w4267m2P.net
3DSTGは古くから全方位を見渡して戦闘するイメージが強いな
2DSTGは最近の流行りだとサバイバー系が流行りで自分で狙うことすらしないね
2DSTGでマウスエイムはマニア向けなイメージ
個人的にはスティック方向に撃てるツインスティックシューター系が好みだね

301:戦闘機
25/10/01 21:20:05.87 zVGnZ8Fv.net
個人的には2DSTGって前にしか打てないからこそ深い気がする

302:名前は開発中のものです。
25/10/01 21:22:33.21 JHFJJfcv.net
ドローン操作して狭い場所を高速で移動する動画見てドローン操作してみたいと思った
既にドローン操作するゲームはありそうだけど
戦闘機の技術なら作れそう
STGよく知らないけど自機ドローンくらい高速だったら成り立たないのかな?
ドローンは自動運転にして砲の向き360度と発射をユーザーが操作するようにしたら成り立ちそうな気もするが

303:名前は開発中のものです。
25/10/01 21:24:30.40 w4267m2P.net
>>301
前にしか撃てない制限でどうするかを考えるのが楽しい所はあるね
全方位に撃てるとチープな3DSTGに感じる事がある
ただ全方位2DSTGは自分の背後から近づく敵にも対応しやすいので包囲戦を演出しやすい
3Dで敵に包囲戦をやられると見えない所から攻撃を受けるストレスが半端なく大きい

304:戦闘機
25/10/01 21:31:43.56 zVGnZ8Fv.net
>>302
割といいドローン持ってるしUnityでドローンの操作系再現した簡易シミュレーターまでは作った
敵の砲塔とか死角を素早く移動して攻撃するSTGとか面白いかも
あれって傾いて進むから砲塔だけ操作する形は難しそう
ヘリに近いイメージ

305:名前は開発中のものです。
25/10/01 21:32:35.07 w4267m2P.net
>>302
想像している通りでドローン操作のゲームは既に多々出ているし戦闘機の技術そのままで行けるはず
速いとプレイヤーが付いて行けないのでほどほどにすべきと思う
自分が試したのは殆どが実機シミュレーターで操作が難しすぎて楽しめなかった
逆手に取って誰にでも飛ばせている気にさせるのが行けるのではと思うが自分レベルでは難しい

ドローンを自動運転にして自分は射手をするのはレールシューティングのカテゴリだね
古くからハウスオブデッドやタイムクライシス等ゲームセンターのガンシューはこのタイプ
今でも使える手法だけど実際にレールシューティングで売ってるゲームは少ないね
自分で移動できるゲームを好む人が多いからだろうけど売れない訳ではないと思うよ
最近自分もタイムクライシス風ゲーム買ったし

306:戦闘機
25/10/01 21:34:08.83 zVGnZ8Fv.net
>>303
あー確かに3Dでは難しい表現よな包囲は
個人的には2DSTGだったら振り向きに重みがある表現してみたいんよな
ミニガンとか構えてると小回りできないけど正面に強いとか

307:名前は開発中のものです。
25/10/01 21:36:07.78 ZCZMVf93.net
動きの重厚なガションガションロボゲーとか作りたいと思ってたけど、需要ないのか…
みんなAC6やデモンエクスマキナで慣れちゃってんだな…
いやまあアレはアレでいいんだけど

308:名前は開発中のものです。
25/10/01 21:36:17.34 w4267m2P.net
>>304
ドローン風レールシューティングの参考例としては
ヘリコプターで移動するガンブレードNYか宇宙船で移動するスターブレードが個人的に好み

309:名前は開発中のものです。
25/10/01 21:36:57.08 JHFJJfcv.net
詳しくてわろた

>>304
持ってるしもう作ったのか
傾いて進むのは持ってるからの知識だな

>>305
俺の発想は先人に網羅されてるな

310:名前は開発中のものです。
25/10/01 21:37:58.96 w4267m2P.net
>>307
メック大好きな外人さんは居るから需要はあるよ沢山かは判らないけどメックウォーリアは長く続いている

311:戦闘機
25/10/01 21:44:20.10 zVGnZ8Fv.net
>>307
自分は次は重量ロボットで行きたいと思ってる
またニッチになるけど

312:戦闘機
25/10/01 21:48:52.22 zVGnZ8Fv.net
>>308
撃ちまくり爽快系のアーケードいいよね
反動っぽい奴が来ると楽しい
あれも銃の重さとかあってのものではあると思うから純粋にゲームにするにはどうなんだろうか
VRとかだったらそれだけで面白そうとか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch