【AI禁止】RPGツクールMZ_34作目at GAMEDEV【AI禁止】RPGツクールMZ_34作目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト713:名前は開発中のものです。 25/05/03 19:48:25.53 cqzLY5bV.net スマホのプレイストアは意外と簡単そうに掲載できそうっぽかったけど ツクールでスマホ比率のゲームを作ってうpするとか知人にDLさせる以外の目的が感じられないという 714:名前は開発中のものです。 25/05/03 20:46:29.91 XBFhCKEz.net 収益化が前提ならSteamで勝負するのもありだと思うけどフリーゲームだからね まあ、マイペースにやりたいよね 715:名前は開発中のものです。 25/05/03 21:05:59.86 Ro75eB+7.net フリゲは依頼でしか作った事ないのでアップロード絡みのそこらへん知らなかったな 俺が担当したのも凄惨というか血みどろシーン確かあったはずだけどソッチ方面は大丈夫だったのかな 716:名前は開発中のものです。 25/05/04 02:56:43.88 DtFtsE7C.net 俺もみなに望まれてチンポコネタを書いたことしかないんだよね そのあたりのさじ加減って難しいよね 717:名前は開発中のものです。 25/05/04 07:27:43.54 8tA0UgZN.net https://www.famitsu.com/article/202505/41242 「ゲームプログラムの8~9割はすでにAIが作る。必要なのは人間の“審美眼”」LV5日野社長が若手クリエイターを激励 「現時点ですでに“ゲームの8~9割はAIが作っている”」 「プログラミングに限らず、アートや音楽、あるいはプランニングの領域にも、AIは大々的に侵食していて。その力を借りて作業効率を上げるのは、クリエイトの世界においてはすでに常識になりつつあります。」 プログラムに限らず絵師も審美眼を用いて成果物を選別する力がクリエイターとして重要なスキルになる https://b.hatena.ne.jp/entry/4769863736626971425/comment/kkinkkinkkin "今後のゲーム業界を担うクリエイターのたまご達に対して、「現場ではAI使うの当たり前だよ」と大手ゲーム会社の社長が直接発信するのは大きな意味がありそう。時流に流されて反AIに傾倒すれば将来困るよ、と。" このコメントが正しくて反AIに流されるようなクリエイターは既に現場レベルから外されている落ちこぼれに過ぎない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch