25/03/20 02:15:56.09 vOJ9jzw1.net
一旦誘導のための「後日R18を出す」って文言は消しといたほうがいいね
作るにしてもしっかり作り込んでから出した方がいいし時間かけた方がよさそう
51:イエロールーメン
25/03/20 02:17:50.15 vOJ9jzw1.net
うおおおお!3Dゲー作りてえ!
52:イエロールーメン
25/03/20 02:31:57.97 vOJ9jzw1.net
※方針※
まず簡単な3Dエロゲーを作ってノウハウを身に着ける
そのあとグラガーを3Dで作り直す
という感じで行きますか
まあこっちは趣味なんで全体として1年くらいのスパンでいくよ
53:イエロールーメン
25/03/20 03:06:47.34 vOJ9jzw1.net
UEで作りたくなってきた
あっちはまだ教本一冊終えた程度の使い方しか知らないけど
学習コスト半端ないけど慣れたらgodotよりはるかに高度なことできるしなぁ
まあ制作を楽しむこと優先でUE触ろうかしら
54:イエロールーメン
25/03/20 03:07:46.27 vOJ9jzw1.net
挫折してGodotに戻ってくるかもしれんが
一旦遊びを優先してUE触るわ
55:イエロールーメン
25/03/20 07:51:26.36 vOJ9jzw1.net
UEをDLし終わったけど冷静になってきた
完成するか分からんUEのを作るより確実に完成するGodotのを作った方がいいよね
シナリオと雰囲気しっかりしたエロ3Dホラー作る!
グラガーはまたそのあとでやるよ
56:イエロールーメン
25/03/20 07:55:54.99 vOJ9jzw1.net
いや、でもなあ…
例えばナビゲーションもGodotよりUEの方がいいし
どっちも一長一短あって悩む
57:イエロールーメン
25/03/20 07:57:55.90 vOJ9jzw1.net
よし両方で作ってみるか
たぶんどっちかは作ってると躓くかもしれんし
58:イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb
25/03/20 08:59:40.88 vOJ9jzw1.net
悩んだけど、やっぱり当初の予定通りドット絵のグラガーをちゃんと作ろうかな
別ゲーはこれを作り終わってからにするよ
59:イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb
25/03/20 09:08:22.37 vOJ9jzw1.net
けどその前に3カ月だけ時間もろて一つだけ息抜きゲー作ろうかな
60:イエロールーメン
25/03/20 10:16:36.36 vOJ9jzw1.net
めっちゃ迷走してて自分で笑っちゃう
までも悩んであっちこっちいった末にしか見えてこないものもあるし、これも経験か
61:名前は開発中のものです。
25/03/21 01:31:35.87 174tCW63.net
Godotであれだけ作れるならGodotで1作駆け抜けたほうが良いと思う
UEは何でも出来るけど手軽に表現出来るようになるまでが長い
いや、教本を愚直に真似た後に分かる範囲以外を見ない事として組み上げられるならそうでもないかもだが
外野のノイズでした
62:イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb
25/03/21 06:16:00.09 Zm0buvIb.net
>>61
アドバイスありがとう
UEは乗り越えられる小さな壁が多くて触ってて楽しいけど、1作完成させるのに勉強期間も含めて何年も掛かるよね
つい目移りしちゃうけどぐっとこらえてGodot極めるために一筋で行くよ
でもま、グラガー本格始動の前に一作Godotでホラゲー習作やるかな
かなり作りたい気分なんだよね
63:イエロールーメン
25/03/21 07:32:35.14 Zm0buvIb.net
どんなゲームにするかイメージはできたので
必要なアセットを確認するために今から絵コンテやコンセプトアートを描くよ
3Dホラーサバイバルで痴女ストーカーから逃げ延びる感じのゲームにしようと思う
ただの鬼ごっこじゃ個人的につまらないのでよくあるサバイバルクラフトゲーのテイストを取り入れる
夕方と夜を繰り返して、夕方に材料や食料を集めて武器や寝床を作り、夜は痴女を避けたり隠れたりしつつ飢えないようにリソース管理する
という感じです
世界観は町から人が消えて痴女と主人公だけな感じ
でもこれだけじゃまだ独創性に欠けるので何か一ひねり欲しいところだよ
64:イエロールーメン
25/03/21 07:51:34.66 Zm0buvIb.net
3D背景って個人だと地味になりがちだけど見た目にはこだわりたいところだな
田舎の町の風景とか、ぱっと見で気を引かれる雰囲気のマップにしたい
とりあえず今日中に田舎町マップと学校、自宅の家の内部くらいはモデリングする
65:イエロールーメン
25/03/21 07:54:49.54 Zm0buvIb.net
そういえばカメラが壁にめり込まないようにする処理ってGodotでどうやるんだろう
うわー、そこで壁にぶち当たりそうだな
UEだったらスプリングなんちゃらコンポーネント的なものがあったはずだけど
まあ、調べながらやるか
66:イエロールーメン
25/03/21 11:34:59.74 C0uXikJi.net
まず主人公のアパートの外観をモデリングしたよ
けっこう時間かかった
サイレントヒルっぽくなったw
URLリンク(i.imgur.com)
テクスチャはサブスタンスペインターのマテリアルでぱぱっとやったよ
67:イエロールーメン
25/03/21 11:41:11.74 C0uXikJi.net
今日はここまでかな
モデリング楽しいね
午後は本業の作業するよ
68:イエロールーメン
25/03/21 12:09:34.35 C0uXikJi.net
主観だし建物アップで見ることになるが、そうすると若干テクスチャ荒いなと思う
けど練習だしやっぱこだわってもしょうがないよね
とにかく一作3Dを完成させる経験を積むってことを優先する
69:名前は開発中のものです。
25/03/21 17:19:17.60 0rAWX75D.net
>>65 UEのアレはレイを飛ばして障害物があったらそれより手前にカメラを移動してるだけだと思う。カメラ以外にも使えたし
70:イエロールーメン
25/03/21 17:39:58.89 C0uXikJi.net
>>69
なるほど、それならGodotでもなんとかなりそう!
意外とシンプルな仕組みでできるんだね
71:イエロールーメン
25/03/21 17:46:39.25 C0uXikJi.net
本業のほうがちょっとバタバタしてるからグラガーの作業はしばらく起床~10時までの間だけやるよ
グレーボックスで町の構想は出来てて、銭湯、公園、風俗街、バス停などのロケーションがある感じ
1日2つ建物モデリングして一週間くらいで町マップは完成させようと思う
72:イエロールーメン
25/03/21 17:48:00.99 C0uXikJi.net
間違えた、グラガーじゃなくてエロ3Dホラゲの作業ね
73:名前は開発中のものです。
25/03/21 18:01:47.32 0rAWX75D.net
男主人公ならFPSの方が向いていそう。製作工数や負荷も下がるしカメラめり込み問題もないし
DLSITEの異界廃墟(Unity製)の体験版遊びながら思った。
74:イエロールーメン
25/03/21 18:21:27.98 C0uXikJi.net
>>73
すご、これ1万本以上売れてるんだね
というか自分が作ろうとしてるものにかなり近いしこれも完成したら売ろうかなw
そうだね、男主人公だし三人称視点にするメリットは少ない気がするからFPSでいくよ
75:イエロールーメン
25/03/21 20:31:36.71 C0uXikJi.net
ダズの素体を下敷きに自分で面貼って、そのメッシュをスカルプトモードで調節して素体をモデリング(?)したよ
サブディビを適用したのもあるけどすでに2万ポリゴン近くになってしまった
76:名前は開発中のものです。
25/03/21 21:32:20.91 C+3zejCp.net
絵いいね
77:イエロールーメン
25/03/22 06:04:04.56 AG978281.net
>>76
ありがとう
自分では上手く描けないのが悩みだよ
同業の人らはもっと良い絵描くからね
78:イエロールーメン
25/03/22 06:31:24.86 AG978281.net
最初の構想では大きめの町マップに各ロケーションがある感じだったけど
ロケーションごとにレベル分けして、リストから行先選択する方式にしようかな
でないと町の読み込みが重いし、広いマップをテストするのも大変そう
それに町の土地の雰囲気に合わせなくていいので、雪山の温泉とか山奥のお屋敷とか研究所とか突拍子もないレベルも入れやすいと思う
79:イエロールーメン
25/03/22 11:07:06.43 U88ejfwh.net
ボロアパートのモデルをgodotに入れてマップを作り、キャラの移動と主観カメラを実装したよ
自分視点で移動しつつ建物見て回ったけど見た目地味かもしれない
3Dホラゲの画像漁ってちょっとライティングとか演出の勉強するよ
そのあとはアパートマップに必要な小物などをモデリングするつもり
80:イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb
25/03/22 13:06:17.90 sTMek/zo.net
手隙に昭和風の街灯とかもモデリングしたよ
godotに入れたらこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
真っ暗にしたうえでプレイヤーにライト持たせればもっとホラーっぽくなりそう
81:名前は開発中のものです。
25/03/22 15:02:54.50 Dzl4MgKm.net
ローポリで雰囲気出てるね。この方が自作感でて良さそう。
82:イエロールーメン
25/03/22 15:28:34.46 sTMek/zo.net
>>81
背景はできるだけローポリで作るつもりだよ
PS2とかあの頃の雰囲気を出したい
でもキャラは関節が崩れないようにローポリで作るのは逆に難しいから、どうしてもポリゴン増えちゃうね
83:イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb
25/03/22 16:00:22.66 sTMek/zo.net
異界廃墟体験版やったけど参考になるなあ
遠景とかこんな感じにすればいいんだ
あとキャラの関節崩れててもアニメーションが入ると意外と気にならないものだね
これは勉強のために後で買うわ
今安いし
84:イエロールーメン
25/03/22 16:54:21.09 sTMek/zo.net
フルスクラッチすると大変なので髪だけはVRoidで作ったよ
とりあえず素体と合わせるとこんな感じ
ポロリはしてないけど露出多いので微エロ注意
URLリンク(i.imgur.com)
このままキャラモデルだけ先に完成させようと思う
85:イエロールーメン
25/03/22 16:57:11.47 sTMek/zo.net
でもちょっと髪がクシで梳かしたように整いすぎてる気がするね
Blender内でちょっと弄ろうかな
86:イエロールーメン
25/03/22 17:20:10.64 sTMek/zo.net
胸はソフトボディでぷるぷるに動かして、それをアニメーションベイクしたものをgodotに持っていこうと思う
早く動いてるとこ見たい…
はやる気持ちはあるけど、今日の作業はいったんここまで
10時までにすると言っておきながら今日はこんな時間までちょこちょこホラゲの作業してしまったよ
87:イエロールーメン
25/03/22 17:35:39.01 sTMek/zo.net
めちゃんこ疲れた
今夜はアニメ、ゲーム、小説みまくってエネルギー補給するよ
88:イエロールーメン
25/03/23 07:06:25.23 A4ZG2hNm.net
今日はキャラモデリングをいけるとこまで進めるよ
早くgodotに入れて動かしたい
89:イエロールーメン
25/03/23 07:35:31.65 nsatIEaN.net
販売目指すなら、ここで呟くよりシエンでやろうかな
名前もこの名前色々と汚れちゃったので別の名前でやったほうがいいかもなあ
90:イエロールーメン
25/03/23 07:37:11.21 nsatIEaN.net
とりあえずキャラモデルが出来て見栄えのいいSS取れるようなったらそれ持ってシエン行くよ
91:名前は開発中のものです。
25/03/23 11:28:42.00 vuQZ1eP1.net
84の画像は見れないね。消された?
ゲーム内容は支援の方が買い手が見ると思うからメインはそっちがいいかもね。
こっちはボヤキとか技術的な悩みとかそのへんがよさそう
92:イエロールーメン
25/03/23 11:42:49.14 OI95UYBl.net
>>91
投稿直後にページにアクセスできなくなったから自動で消されたんだと思う
R18画像を貼れるという意味でもシエンのほうがいいね
ただ、あっちは記事単位だから週一で進捗報告するつもり
こっちは今まで通りその日の進捗とか書いていくよ
93:イエロールーメン
25/03/23 11:46:21.65 OI95UYBl.net
キャラモデルの顔周りのモデリングや、全身のテクスチャは出来たのであとは耳と性器だな
それも出来たらアキュリグでリグをぱぱっと入れて動かせる
服は後で作ってデータ転送モディファイアでボディのウェイトを送ればいいと思う
午後の手隙にでもシエンのアカウント作るよ
94:イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb
25/03/23 13:50:15.92 OI95UYBl.net
ふー、アカウント作ったよ
販売用だから一応名前は伏せとくけど、このタイミングの新着クリエイターでかつGodotで3Dエロホラゲ作ってるのは自分しかいないから分かると思う
あっちの記事も気になる人は探してもろて
さて、ちょっと休憩しようかね
天気もいいから日に当たりつつ昼寝でもする
95:イエロールーメン
25/03/23 14:47:02.00 OI95UYBl.net
まださっき作ったばかりだけど、過去最低レベルでフォローつかないなあ
やっぱ3Dキャラが地味すぎたのが原因だ
恐怖感だそうとしてのっぺりしたままにしたけど、目やまつ毛とか顔のテクスチャはやっぱりちゃんとしたほうがいいみたい
全然見栄え変わるし
明日はそこら辺の作業しよう
96:名前は開発中のものです。
25/03/23 14:51:34.68 AAOlEK3v.net
どこにもおらんやんけと思ったらR18の項目があるのを思い出した
97:イエロールーメン
25/03/23 14:53:58.70 OI95UYBl.net
>>96
うん、R18だよ
これでのびのびエロ画像投稿できる
98:イエロールーメン
25/03/23 16:06:45.00 OI95UYBl.net
うーん、悩んだけど顔はVRoidで作って持ってこようかな
次作するよりは魅力的になると思う
ただしVRoidの顔は1メッシュじゃなく頬のところで別れてたはずだから、手作業で1メッシュにするの少し大変
99:名前は開発中のものです。
25/03/23 16:42:48.42 vuQZ1eP1.net
Vroidはボーンが仕込んでるから有料だけどAutoRigProのAddonQuickRigでそのまま動かせる
顔は表情のモーフターゲット仕込んでるから色々加工しようとすると面倒。△ポリはBlenderでALT+Jで□に変換
Vroidいじるにはなかなかのポリ数だから目の半透明光沢メッシュやらまとめようとして挫折した思い出ある・・
100:イエロールーメン
25/03/23 18:40:38.92 OI95UYBl.net
>>99
ボーンはあとでAccuRIGで入れるから全削除して、首から下も削除してそれ以外は一切弄らず表情モーフも残したよ
頂点一個ずつちまちまマージして、ようやく自作の胴体と縫い合わせた…
あとは体にリグ入れて、フェイスはウェイトとか入れずにそのままヘッドボーンの子オブジェクトすればいいかな
目とか髪とか胸は自分でボーン追加する必要あるけどそこは何とかなると思う
あー、疲れたw
今日はここまで!
101:イエロールーメン
25/03/23 18:58:00.65 OI95UYBl.net
こんな容姿になったよ
いかにもVroidだけど、自分で作った以前のよりは100倍良いよね
URLリンク(i.imgur.com)
体は自作のムッチリボディなのでオリジナリティも少しは出せるかな
明日は性器のモデリングとリグ入れの作業するよ
102:名前は開発中のものです。
25/03/23 19:27:04.59 vuQZ1eP1.net
もうすでに売れる感でてるね。
103:イエロールーメン
25/03/23 19:40:34.81 OI95UYBl.net
売れたらいいんだけどねー
小銭入ったら次の趣味のゲームには声優さんに頼んで声とかも入れたいな
104:名前は開発中のものです。
25/03/23 21:32:51.24 AAOlEK3v.net
色々なノウハウが出てくるのが相当作り慣れてる感あって見習いたいわ
105:イエロールーメン
25/03/23 22:03:04.61 OI95UYBl.net
それなり…というか50作はエタってるからね
色んな事に手を出したから経験値はある…けどベテラン作者にくらべたらまだまだだね
てか、さっき晩飯食べつつゲーム制作動画見たんだけど
やっぱり人が作ってるのみるのは楽しいね
自分も頑張ろうって気持ちになる
106:イエロールーメン
25/03/24 07:24:37.47 919dPuIx.net
早朝に目が覚めたのでボーン入れや性器のモデリングは済んだよ
午前中に追加のボーンを入れてポーズ取らせられるようにしたいね
そのあとは衣装を一着作る
107:イエロールーメン
25/03/24 08:03:44.44 919dPuIx.net
vrmのマテリアルのノードは複雑すぎて触れない
だからそのままglbにしてgodotに入れてみたけど、髪のハイライトの色が再現できず白くなってしまうな
良い方法ないかちょっと調べてみるか
108:イエロールーメン
25/03/24 08:49:56.83 919dPuIx.net
テクスチャをベイクしたら解決したよ
109:名前は開発中のものです。
25/03/24 08:54:09.33 gRdqSauO.net
>>82
いっそ、その感じの背景に2Dのキャラを乗せてみるとか
カメラをスムーズに回さないなら上手い合成方法も探せないかな
プリテンダ的にカメラ固定で行くなら、今の技術だと2Dをある程度カメラ変えても問題なく補完する技術はある
Live2D的な
110:イエロールーメン
25/03/24 09:10:03.54 919dPuIx.net
>>109
その方法もありだよね
3Dキャラって難易度高いからそこを避けて、キャラのみ2Dのビルボードでやる手法ってけっこう見かけるし
でも今回は敢えて難しい3Dキャラに挑戦したいってのもあるんだよね
限界まで挑戦して、もし3Dキャラは無理!ってなったら2Dに変更してもいいかもしれない
111:イエロールーメン
25/03/24 11:04:02.08 919dPuIx.net
追加した胸ボーンのウェイトは「ボーンから自動でウェイト」でさくっとできたが
腰ボーンのウェイトとかぶってウェイト合計が1以上になってしまう問題
胸のウェイトの方を優先しつつ全体を正規化する方法ってどうやるんだろう
112:イエロールーメン
25/03/24 11:06:57.35 919dPuIx.net
ま、手作業でやるか…
113:イエロールーメン
25/03/24 12:25:17.86 DbQ9qTuN.net
なんとかフォロワー30人突破!w
ありがてえ
午後もホラゲの作業するよ
114:イエロールーメン
25/03/24 12:26:55.98 DbQ9qTuN.net
でもなあ、全くの無名で始めたわけじゃないけど初動で100フォロワーくらいはいってた気がする
だからそれに比べたらスローペースだね
まあ、無名だしこんなものか
115:名前は開発中のものです。
25/03/24 15:46:36.43 CMo6hwUh.net
ウェイト詳しくないけどOCcrigでウェイトとBlenderで付けたウェイトダブルがけしてるんじゃ
Weight>NormalizeAll で1にしてブラシで乳だけOptionのNormalaizeにチェック入れてウェイト塗り直した方が早かったり
116:イエロールーメン
25/03/24 15:53:35.67 DbQ9qTuN.net
>>115
結局そうしたよ
乳は終わったから、次は髪と目のボーンを追加していくところかな
今日中には終わりそうだから明日はアニメーションつけれると思う
117:イエロールーメン
25/03/24 15:59:19.88 DbQ9qTuN.net
歩きと待機アニメーションが出来たら一旦godotに入れて、主人公を追いかける動作を実装するつもりだよ
休憩中に雑スレにレスしてたらこんな時間だー…作業勧めなきゃ
118:イエロールーメン
25/03/24 17:43:10.44 DbQ9qTuN.net
ぐあー、髪のボーンにウェイト入れようとしたらボーンヒートウェイトのエラーが出た
こりゃ原因の特定と修正に時間掛かりそう
髪のボーンはVRoidのを残しとくんだったー
119:イエロールーメン
25/03/24 17:48:01.54 DbQ9qTuN.net
髪の重複頂点が原因だと思うけど、どうも殆どの頂点が重複してるっぽい
距離でマージするとUVが壊れて全体がバグるし困ったな
髪だけもっかいインポートするしかないや
120:イエロールーメン
25/03/24 18:14:54.32 DbQ9qTuN.net
ボーン残した状態で髪インポートし直した
とりあえず、これでほぼ完成だ
あとは細かいウェイト調整して仕上げ
さて、今日はもう晩飯作ろうかな
121:イエロールーメン
25/03/25 04:48:16.31 mLhfPEO6.net
早くに目が覚めたので、気になってた膝を上げたときの太もも付け根の盛り上がりの問題を考えてた
DAZのモデルですら同じ問題があるから、ウェイト修正では直せなさそう
アニメ付けるときに崩れた部分の頂点を編集してシェイプキーにし、それで崩れを強引に修正すればいいかなという結論になったよ
今からマーベラスデザイナーでぱぱっと適当に服作るよ
服が出来たら歩きと待機のアニメーションだけ作ってgodotに入れて動作を確認する
早く動いてるとこ見たい…
122:名前は開発中のものです。
25/03/25 09:35:07.98 TvRfAYL2.net
いいなMarvelousDesigner持ってるのかぁ。MD6 Steam版持ってるけど・・・Steam最終Ver買っとけばよかったYo
123:イエロールーメン
25/03/25 09:50:28.33 H2Psb6H9.net
>>122
バージョン9.5だけど、高かった割にあまり使う機会はないんだけどねw
とりあえず仮の服は作ったよ
124:イエロールーメン
25/03/25 09:54:09.86 H2Psb6H9.net
清楚な雰囲気の白ワンピースにしたかったんだけど、胸が大きすぎて違和感がすごい
たぶん服の圧で胸を少し潰す感じに変形させるのがベターな方法なんだろうけど、胸の丸みを保ったまま形状弄るの大変そうだ
URLリンク(i.imgur.com)
まあ、いったんこれでアニメーション作るよ
125:名前は開発中のものです。
25/03/25 10:17:51.65 TvRfAYL2.net
すごくいいね。これとか使えるんかな
URLリンク(github.com)
126:イエロールーメン
25/03/25 10:35:45.00 H2Psb6H9.net
>>125
おお!godotって揺れものできるのあるんだね
当初はリアルタイムじゃなくblenderで揺らせてそのアニメを持っていこうと思ってたけど、選択肢が増えたよ
リアルタイムならノンリニアアニメーションでも自然に揺らせるし、できればこれ使いたいなあ
試してみる
127:イエロールーメン
25/03/25 16:20:45.49 H2Psb6H9.net
だめだ、数時間は格闘したけ原因不明のアニメーション読み込みエラーでアニメだけGodotに読み込めない
何かこのモデルの作り方が悪かったのかもしれない
こうなったらモーション作成も揺れモノも全部Godot内でやるしかない!w
エンジン内で作るのめっちゃ大変そうだけど…やるしかないや
128:イエロールーメン
25/03/25 16:26:38.38 H2Psb6H9.net
その前に、まずモーション作成ツールみたいなの探してみようかな
モーションだけ他のツールで作って、別ファイルとして読み込めばいいよね
129:イエロールーメン
25/03/25 16:35:45.80 H2Psb6H9.net
steamにあるMotionMuseっていうのを買ってみる
130:名前は開発中のものです。
25/03/25 19:17:04.85 TvRfAYL2.net
BlenderからFBX出力はNativFBXSDK使ってないからエクスポートで問題が出ることあるよ。
有料だけどBetter Fbx Importer & Exporterを使ってる
あとAutoRigProならOccurigみたいに簡単リグ設定できるしおまけのFBXエクスポートも評判いい
131:名前は開発中のものです。
25/03/25 19:21:44.55 TvRfAYL2.net
外部ソフトでAkeytsuは開発終了したけどIKFKの切り替えが楽だしたまに使ってる。
URLリンク(www.nukeygara.com)
それとCascadeurかな。AIでそれっぽく使えるのと動画からモーキャプできたりする
これ少し前まで無料でFBX吐き出せたんだけど今は・・・
132:イエロールーメン
25/03/25 19:51:51.96 H2Psb6H9.net
>>130
GodotはglTF形式が良いというのを以前教えてもらったことがあって、今回はglbでエクスポート&インポートしたよ
1ファイルでメッシュとアニメにノーマルマップやラフネスとか諸々をまとめて簡単に持っていけるのは楽だと思う
他のキャラモデルなら問題なくアニメも読めるから、たぶん今回のキャラの作り方が悪かったのかも
Better Fbx Importer & Exporter買ってFBXで持って行ってみるのもありだね、選択肢として覚えておくよ
さっきMotionMuse買ったから今から一応触ってみる
けど、モーキャプできるならCascadeur使いたくなるなあ
手作業でアニメ作るの時間めっちゃかかるもんね
133:名前は開発中のものです。
25/03/25 20:03:13.70 DDCKjWyw.net
的外れだったらすまんけど
最近のgodotはブレンダーの形式でそのままぶっ込めると聞いたんだけどどうなんすかね
他のソフト色々と使うなら変換したほうが良いのかな
134:イエロールーメン
25/03/25 20:16:14.41 H2Psb6H9.net
>>133
blend形式行けるよ
自分も前はそれでやってたんだけど、海外の人が「glTF形式がいいぜー」って教えてくれた
blendファイルって使ってないマテリアル情報とか画像とかが内部に残ってたりするんだよね
アウトライナータブでそういう余分な情報整理しないといけないし
それにglbは圧縮しやすい形式らしくて軽いっていうのもあるよ
135:イエロールーメン
25/03/25 20:17:42.89 H2Psb6H9.net
でも、そうだね
glTFにこだわらずに一回blend形式やFBXとか他の形式で問題なく読めないか試してみてもいいかもしれない
136:イエロールーメン
25/03/25 20:42:45.98 H2Psb6H9.net
うわあああ!ごめん!俺の勘違だった
Godotにインポートした後に、そのモデルのファイルをシーンに追加
ノードが出来るので、それを「編集可能な子」にチェック入れて展開した中に入ってるアニメーションプレイヤーノードにアニメ入ってたわ…
ボケてた
ずっとアニメーションプレイヤーを自分で追加してファイルからアニメを読み込もうとしてた
とにかく、問題解決したよ
MotionMuse買ったけど意味なかったーw
まあ…今度使うこともあるかな
137:名前は開発中のものです。
25/03/25 21:23:01.40 TvRfAYL2.net
無い!断固!!
138:イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb
25/03/25 22:03:43.28 H2Psb6H9.net
無いかなw
ま、安かったからいっか
とりあえず、godotで実行して歩きモーションのキャラを主観で眺めることには成功したよ
でも、アニメ周りってごちゃごちゃしてて難しい
表情のシェイプキーアニメとボーンアニメは別アニメとして読み込み、godotの中でブレンドするしかなさそう
別モーションに切り替えるときに、キーフレーム打ってないボーンは前のモーションのままになる
同じく表情シェイプキーのアニメは別アニメに切り替えても、キー打ってないシェイプは前のままになるので表情が加算されてバグっていく
なので各キーをしっかり変更するかリセット用の表情を間に挟まないとだめ…と
いやー、ややこしい
139:名前は開発中のものです。
25/03/25 23:03:17.57 TvRfAYL2.net
Spineとかもそう。最初にキーフレーム入れとかないと???になりますね
140:イエロールーメン
25/03/25 23:52:58.40 H2Psb6H9.net
>>139
そうなんだ
まあ、アニメ周りはやってたら慣れるかな
今主人公を追いかける仕組み実装しようとしてるんだけど、なぜかキャラが別の方へ行ってしまう
3Dのナビゲーション書くの難しいね
UEならこの辺は簡単にできるんだよね
明日はちょっとUEに入れて試してみようと思う
141:イエロールーメン
25/03/26 07:34:29.00 Z4oh+/h5.net
UE触り心地はいいけど、やっぱり苦戦しそう
やっぱりGodotだな
142:イエロールーメン
25/03/26 09:26:47.42 1wr/72RY.net
デバックでナビゲーションを可視化すると、ナビゲーション自体は正常に動いてるっぽい
それをもとにキャラを動かす処理がちゃんと書けてないみたい
ツベの動画を色々まねてもダメ
2Dでやったときは上手くいってたからそのプロジェクトを見返して問題を探ろうと思う
とにかく、今日中に主人公を追いかけて、近くに来ると止まって待機させるところまではやりたい
143:名前は開発中のものです。
25/03/26 09:55:09.41 QyQulO9s.net
へっへっへUEでがんばろうぜへっへっへ(悪の道)
144:イエロールーメン
25/03/26 09:56:01.62 1wr/72RY.net
上手く行ったよ
敵キャラをまっさらなcharacter3dシーンで作り、そこにスクリプトを割り当てて
キャラのメッシュやナビゲーションエージェントなどをその子に置いたらいけた
さっきと構造は同じはずなんだけどなあ…
結局上手くいかなかった原因は分からず、よくわからんけどちゃんと動いた
145:イエロールーメン
25/03/26 09:57:14.23 1wr/72RY.net
>>143
UE触るのは楽しいけど、たぶん二年くらいかかりそうだしなあ
今回のは短い期間で作りたい
146:名前は開発中のものです。
25/03/26 10:08:19.71 QyQulO9s.net
個人制作はGodotで間違いないと思う。
TPSやFPSでゲームをメガスキャンやメタヒューマン使って8番出口みたいな高品質アセットネタゲー作るんならUE(偏見)
ってことでUdemyでセール中のGodotの海外チュートリアル買ってきたがGodot3向けだったよ。orz
147:名前は開発中のものです。
25/03/26 10:40:58.24 tgyKOnOk.net
30日の返金対応ってセールだと無理だっけ?
148:名前は開発中のものです。
25/03/26 10:50:47.34 QyQulO9s.net
やった返金ウォレットいけた。他の買います!!ありがとうございます!
149:イエロールーメン
25/03/26 10:55:48.66 1wr/72RY.net
>>146
godot3の知識も無駄にはならないはず…
ググったら出てくる4での変更点みたいな記事で補間すればいいかもしれない
返金可能ならそれも手だけどね
俺は昨日買ったMotionMuse返金申請したよw
150:イエロールーメン
25/03/26 10:56:55.70 1wr/72RY.net
やっと思った通りの実装が出来たよ
キャラがこっち向いて歩いてきて、近づくと待機モーションで止まる
これで一番の根幹の部分は組めた
今回はアニメーションツリーとかは使わず、シンプルにアニメを都度コードで切り替えることにしたよ
151:イエロールーメン
25/03/26 12:05:49.44 1wr/72RY.net
godotに詳しい人いたら教えて欲しい
NavigationRegion3Dのナビメッシュ、凸の上にもメッシュが生成されないようにするにはどうすればいいだろう
それだけならいいけど、実は凸の内部にも生成されてて
キャラがコーナーをインに攻めすぎると内部の領域に入って出てこれなくなるんだよね
検索してもAIに聞いても分からず
URLリンク(i.imgur.com)
152:イエロールーメン
25/03/26 12:12:47.87 1wr/72RY.net
ごめん、分かったかも
153:イエロールーメン
25/03/26 12:20:19.44 1wr/72RY.net
NavigationObstacle3Dを子ノードにして、障害物の範囲を設定し
プロパティのNavigationMeshのAffect Navigation Meshをオンにしてからナビメッシュをベイクしたらいけたよ
URLリンク(i.imgur.com)
154:イエロールーメン
25/03/26 12:22:30.51 1wr/72RY.net
次は揺れものと顔をプレイヤーの方へ向ける処理かな
うーん、難易度高そうw
155:イエロールーメン
25/03/26 12:57:17.93 1wr/72RY.net
物理の胸揺れできた
意外と簡単だったよ
細かいパラメータ調節して理想の揺れを目指すのはこれからだけど
さて、お昼食べよう
156:イエロールーメン
25/03/26 15:16:12.99 1wr/72RY.net
ちゃんと動くけど一応出てた赤字エラーを全部解決した
godotを4.4にしたらlookatモディファイアーってのがあったよ
これでBlenderでいう減衰トラック的なことができそうな予感
157:イエロールーメン
25/03/26 15:44:11.17 1wr/72RY.net
揺れを煮詰めてたら壁にぶち当たったよ
SpringBoneSimulatorはアニメーションに対してだけ胸が揺れる
片やaddonのwiggleBoneはグローバル空間でのオブジェクトの動きでだけ揺れる
つまり前者はエロモーションで揺れるけど歩いてて向きが変わったときや止まったときの衝撃では揺れない
後者は移動や停止で揺れるけどアニメーションでは揺れない
いや、普通どっちも欲しいじゃん?なんで片方だけなんだよ…
設定見落としてるのかな…
どっちも使えるなら両方同時に使うしないか
158:名前は開発中のものです。
25/03/27 07:19:50.38 uQWKEWkJ.net
困難があっても回避策を探して乗り越えていってるの凄い。
159:イエロールーメン
25/03/27 07:35:31.32 sRbjc1sY.net
>>158
開発初期でこれだから先が思いやられるw
まだまだエンジンでの制作経験が足りないよ
160:イエロールーメン
25/03/27 07:41:15.74 sRbjc1sY.net
最低限のプレイヤーを追いかける処理は一応出来たが…
キャラにコリジョンと重力入れて床を歩かせたいけど、ナビゲーション移動と重ねるとガタガタ震えてしまい
そこの解決法が分からないのでコリジョン&重力はなしにしたよ
キャラが若干浮いてしまうし、軸を固定しても少し傾いたりしてしまう
でも解決法が見つからない限り、ここは妥協しようかなと
今から男キャラのモデリング、絡みのアニメーションなどを作るよ
161:イエロールーメン
25/03/27 07:43:23.41 sRbjc1sY.net
ググってもgodotで3Dゲー作ってる情報って日本では少ないよね
とにかく情報不足
これから同じように3Dゲー作る人のヒントになる点があるかもなので、作業の内容はなるべく細かい間隔でこのスレに残しとくよ
162:イエロールーメン
25/03/27 11:02:00.29 sRbjc1sY.net
シエンに記事書いて投稿したよ
これまでの成果を動画にした
今日は天気が悪くて頭痛と怠さがあるなー
休みつつだらだらやろう
163:イエロールーメン
25/03/27 12:08:31.20 sRbjc1sY.net
なんだかこのエロホラゲは需要無い気がするなあ
販売に向けてやるより、あと一週間くらいでさくっとシンプルに作ってフリゲとして配布したほうがいいかも
164:イエロールーメン
25/03/27 12:35:48.14 sRbjc1sY.net
もしくは逆に長期開発にして本業に差し障らない程度に少しずつ作り進めようかな
儲けのことは考えず純粋に趣味としてやる感じで
まあのんびり作っていくかー
165:イエロールーメン
25/03/27 20:20:33.89 OvUSkpC1.net
ゲーム制作動画見てたら自分も動画作りやりたくなってくるなあ
166:イエロールーメン
25/03/28 06:34:18.70 D99OIphQ.net
今日は主人公のモデリングとアニメーションの続きをやるよ
それができたら絡みモーションを作る
167:イエロールーメン
25/03/28 08:20:40.77 D99OIphQ.net
顔のモデリングは終わったけど
最近動いてばかりで疲れてるから今日は休む!
久しぶりにのんびり過ごすよ
168:イエロールーメン
25/03/28 11:12:16.15 D99OIphQ.net
うーん、せっかくだし動画やってみようかな
趣味だしダメでもともと
思いっきりやりたいようにやろう
169:イエロールーメン
25/03/28 13:30:52.26 D99OIphQ.net
1分くらいの動画だけど出来た
思ったより動画の内容考えるの楽しい
長いのは難しいけどショートな動画なら続けていけそうな気がするよ
170:名前は開発中のものです。
25/03/28 17:09:54.00 ptB2/xFW.net
動画ってゲームメイキング?それともゲームプレイやアニメーション、雑談その他・・
171:イエロールーメン
25/03/28 17:24:37.92 D99OIphQ.net
メイキングだよ
タイトルにゲーム制作って入れてるけど、新着順に検索してもまだ出てこないね
後に投稿された人の動画はでてきてるけど…
たぶ初投稿だから時間がかかるのかも
再生数はまだ1(自分)だけ
172:イエロールーメン
25/03/28 17:35:05.88 D99OIphQ.net
自分でみてもしょーもない動画だなと思うけど
まだ初心者だからこれから動画数を増やしつつ勉強して上達していければいいな
173:名前は開発中のものです。
25/03/28 18:46:24.07 98HMrm9L.net
その行動力は普通に尊敬するわ
174:イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb
25/03/28 19:08:55.76 D99OIphQ.net
今二つ目の動画作ってるから日付変わるころまでには投稿できるかなあ
次のからはしっかり10分くらいの動画にしたい
175:イエロールーメン
25/03/28 19:58:32.37 6+OcqdvJ.net
予定より短くなったけど動画投稿したよ
検索しても出てこないので興味のある人はシエンのホームにツベのリンクがあるのでそこから見てね!
さて、夕飯買ってこよう
176:イエロールーメン
25/03/28 20:54:10.01 6+OcqdvJ.net
検索しても出てこないw
youtubeの仕組みどうなってるんだろ
人気なくてもコツコツやろうと思ってたけどいくらなんでも自分しか見てないなら続ける意味ないなw
177:名前は開発中のものです。
25/03/28 21:42:54.97 98HMrm9L.net
まだ見てないけどエロすぎてダメとか?知らんけど?
178:イエロールーメン
25/03/29 01:35:03.89 mg/gdmrv.net
エロは入れてないはずなんだけどなあ、どうなんだろうね
三日経っても検索に出てこないままなら残念だけど諦めるしかないや
179:イエロールーメン
25/03/29 07:55:38.83 mg/gdmrv.net
エロシーンはカメラ動かせるようにしたいので、今日は主人公のモデリングの続きをするよ
そのあと時間に余裕があれば絡みのアニメーションも作る
さらにその様子を動画にまとめる作業もするつもり
午後は本業するので時間はお昼まで、さて頑張りますか
180:名前は開発中のものです。
25/03/29 08:18:55.00 flJzMwGb.net
>>178
確認してみたけど、タイトルまんまで検索するとすげえ下の方に出てるね
動画の中見てエロネタっぽいのは広告付きにくいから後回しとかやってんのかな
181:イエロールーメン
25/03/29 08:34:23.77 mg/gdmrv.net
>>180
単純にツベにまだ認知されてないだけかと思ってたけど、検索で出てるなら後回しになってる可能性大きいね
こりゃ、待っても続けてもだめそうだw
とりあず一週間様子見て、それでも変化なしなら動画は終了かなあ
182:イエロールーメン
25/03/29 08:43:08.11 mg/gdmrv.net
同人紹介とかエロネタな動画でそこそこ伸びてる動画ってどうやってるんだろうね
Xで動画を宣伝してるんだろうか
ロム専で使ってたXのアカがあるからそれをこれ用に使ってもいいかもしれないな
まあ、せっかくだし色々と手探りでやれるだけやってみるか
183:イエロールーメン
25/03/29 08:55:17.84 mg/gdmrv.net
タイトルで検索すると確かに出るね…つまりクローラーには掛かってるってことかな
でもメジャーなワードのゲーム制作とかGodotホラーゲームでは全然出てこない
今一応タグ入れてみたよ
184:イエロールーメン
25/03/29 09:15:21.53 mg/gdmrv.net
サイト複数やるなら内容をそれぞれ変えて使い分けしたいね
ツベはメイキング、シエンは進捗報告、Xはエロアニメにしよう
まったくの無名かつ見栄えのない作品でどこまでやれるか挑戦だよ
185:イエロールーメン
25/03/29 11:43:50.20 mg/gdmrv.net
主人公のモデリング終わったよ
次は絡みアニメ作りたいけど午後は本業して余裕があればやろうと思う
186:名前は開発中のものです。
25/03/29 21:27:39.93 TyCFVtFi.net
Youtubeで伸びるのは同ソの売上報告動画かな。
でも病んでやめてしまうんだよな。情報商材的にやれば伸びると思うんだけど・・売れるジャンルや売るアドバイス、今のトレンドは〇〇・。
187:イエロールーメン
25/03/29 23:41:57.65 NaOYztgB.net
売上動画は伸びてるの多いよね
俺もよく見る!w
ドーンも言ってたけど動画は作るのが大変だから効果が薄いと続けるのは難しいね
Xで導線を引いて…てやるくらいならそもそもXだけでいいじゃんて話だし
ツベやるメリットは少ないかも
それが分かっただけでもいい経験になったな
188:イエロールーメン
25/03/29 23:45:11.12 NaOYztgB.net
今日は21時ごろにめちゃんこ眠くなって、こんな時間に目が覚めたら今から少し作業するよ
ホラゲのアニメーション作成と本業の作業を少しやって…眠くなったらまた寝る!
189:名前は開発中のものです。
25/03/30 08:07:20.93 DtSBg2xK.net
新生活でひとり暮らし始めた人用に同人エロゲ売るというのはいいかもね
GWまでに何かミニゲ出したいね。
190:イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb
25/03/30 08:40:59.53 hU62F2ET.net
学生とか新社会人くらいの頃に遊んだゲームって今でも覚えてるし
その頃の好きだったクリエイターは今でもファンなんよね
好みが固まってないから、触れたものがそのまま好きなジャンルになるというか
やっぱり若い人に向けて作るのはアリな戦略だと思もう
191:イエロールーメン
25/03/30 08:44:20.00 hU62F2ET.net
当時のクリエイターはもうほぼ活動してなくて
ブログとか見に行っても「続編作ります!」みたいな発言を残してそれっきり
自分がそれを引き継ぐじゃないけど、ジャンルの血を受け継いだ作品を作りたいと思うこの頃
192:イエロールーメン
25/03/30 09:37:52.12 hU62F2ET.net
コーヒー買いに出たのにコーヒーだけ買うの忘れて帰ってきた
193:イエロールーメン
25/03/30 11:47:45.46 hU62F2ET.net
エッチはカメラ動かせるようにしようと思ったけど、やはり主観にしようと思う
ホラーなので没入感を優先
194:イエロールーメン
25/03/30 14:25:08.84 hU62F2ET.net
お姉さんに追いかけられるののどこがホラーなのかよくわからないので
キャラに電ノコ持たせて恐怖感アップしようと思う
追いつかれて「うわー、やられる!」と思ったらお姉さんが電ノコで切るのは主人公の後ろの亡霊で、実は主人公を助けただけだった…
HAPPY ENDとダクソのゲームオーバーのようなテロップで終了…みたいなオチ考えたけど、ばからしくなったのでやめたw
195:イエロールーメン
25/03/30 15:17:58.19 hU62F2ET.net
ノコ持たせて追ってくるようにしたけど、全然怖くならない…
3Dホラゲ作るの難しい…しんどい
ぜったい売れないよコレ
もうさくっと作ってエッチシーン一つだけにしてシエンで無料配布しようと思う
そして次のゲームを作ろう
196:イエロールーメン
25/03/30 15:41:17.13 hU62F2ET.net
いや、もう少し作り込んで100円で売れるレベルには仕上げようか
そしたら販売ページからシエンに来てくれる人もいるし次のゲームの宣伝につながるよね
197:名前は開発中のものです。
25/03/30 17:30:39.04 dWfW30o8.net
宣伝目的ならそれこそ無料の方がいいと思うけど、販売サイトにはフリゲは載せられないの?
198:イエロールーメン
25/03/30 17:39:33.04 hU62F2ET.net
>>197
DLsiteは無料作品はだめなんだよね
他のサイトで無料で配ってるものをそのまま有料で売るのもだめらしい
売値の一番下が100円で、セールでやれば70円くらいまで下げれる
まあ、今回のホラゲも焦らず出来るところまで作り込んでみるよ
明日からはしばらくアニメ作りと衣装作りの地味な作業だ…
199:イエロールーメン
25/03/30 17:40:43.72 hU62F2ET.net
あ、でも体験版みたいなものは無料作品として置いてたっけ
200:名前は開発中のものです。
25/03/30 18:47:57.33 DtSBg2xK.net
体験版あると安心するっていうのはあるけど、それで満足してポチらない可能性もあるから置かないほうが売れる気がするけどどうなんだろう
201:イエロールーメン
25/03/30 19:11:24.49 G2C/IKWn.net
やっぱり体験版遊んでから買うか決めるって人は多い気がする
続きが気になる!てなって買う人も多そう
自分もそうで、体験版触らずに買うのは毎作絶対買ってる好きな作家さんだけかなあ
でも、体験版なしで売れてるのもあるよね
小さな作品や安いものは無しでいくのもありかもしれない
けど今作は初めての3Dなのでちゃんと動くか確認してもらうために体験版は作るつもりだよ
202:イエロールーメン
25/03/31 06:50:51.11 D3YyQtL+.net
今日からアニメと衣装ひたすら作るよ
まずはこの作業を乗り越えないと楽しいゴドーいじりできない
頑張るぞー
203:イエロールーメン
25/03/31 08:28:48.62 D3YyQtL+.net
FKでやってるのもあるけど、絡みアニメめっちゃ大変だよ
こりゃ、やっぱり1シーンだけにしてシエンで無料配布かな
3Dは難しいというのが分かっただけでもいい経験になった
204:イエロールーメン
25/03/31 11:00:49.30 D3YyQtL+.net
完成した!w
今からビルドしてシエンの記事書くよ
205:イエロールーメン
25/03/31 12:07:14.98 D3YyQtL+.net
だめだー
シエンにアップしようとすると容量が数十MBあるものは自分の回線では失敗するみたい
フリゲのほうに…とも考えたけど、わざわざ名前変えたのにこの名前で投稿するのもな
新しくR18フリゲサイトのアカ作るしかないか
206:イエロールーメン
25/03/31 16:28:16.36 D3YyQtL+.net
もう4時間経つのに申請通らねー
こりゃ明日かな
スチーム新作のイル・ドーくっそ好きなタイプのゲームだ
ポートロイヤルとかもかなりハマったんだよなー
手練手管でお金を稼ぐ感じのゲームはほんと楽しいのよ…買ってみるか
207:名前は開発中のものです。
25/03/31 18:15:11.22 NMM2oE8P.net
あれタイムラインに流れてきたけど面白そうよね
問題は時間泥棒系ゲームを買うのが怖い事
再現なくやっちゃいそうで最近は買うのを躊躇ってる
208:イエロールーメン
25/03/31 18:25:23.92 D3YyQtL+.net
>>207
自分好みのゲームだから、頑張って欲しいし応援の意味も込めて買ったよ
今夜はこれを遊ぶ!
209:イエロールーメン
25/03/31 20:36:00.17 Bh8u25Ld.net
いやー、ファーストインプレッションは個人的に神ゲー感が凄い!
ポートロイヤル2はもう20年前か…
交易で稼いだ金で土地に生産地や工場作ってさらに稼いでってのが楽しかったけど、海外のゲームなのでキャラがね…
その点このゲームはキャラも好みで良い
210:名前は開発中のものです。
25/03/31 20:57:43.36 NMM2oE8P.net
>>208
なるほど、応援すると言う考え方もあるのか
高いもんでもないし買うか
211:イエロールーメン
25/03/31 21:15:00.01 Bh8u25Ld.net
自分好みの良いゲーム作る作家さんは応援したくなるね
しかしDLsiteの一般の方で7000本以上ってすごいわ…
212:イエロールーメン
25/03/31 21:16:31.39 Bh8u25Ld.net
というか、8時間経ったのに承認待ちでまだ通らない
ゲームがしょぼすぎて落ちる可能性もある
もしそうなったら、公開は諦めるしかないな
213:イエロールーメン
25/03/31 21:17:40.08 Bh8u25Ld.net
と思ったら、今ちょうど通った!w
今からシエンの記事書くよ
214:イエロールーメン
25/03/31 21:34:17.48 Bh8u25Ld.net
シエン記事投稿したよ
ゲーム(以下の何か)のリンクも貼ったから気になる人は触ってみてね
215:イエロールーメン
25/04/01 00:40:07.70 yk9SqI7R.net
20回以上はDLされてるみたいだね
作者としては出来に自信がなさすぎて、申し訳なくて複雑な気持ちだ
Godot Playerみたいに気軽にミニゲーを投稿できるR18サイトがあればいいんだけどな
ともあれ、明日からは気持ちを切り替えて新しいゲーム作るよ
216:イエロールーメン
25/04/01 07:28:49.24 yk9SqI7R.net
3Dゲー触ってくれた人がいたら、ありがとうね
午前中は新作の作業するよ
次はミニゲーじゃなくしっかりしたものを2Dで作る
というかすっかりグラガー関係ないし、技術的には難しくないものだから書くこともないし
しばらく大人しく作業進めようと思うよ
217:イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb
25/04/01 09:44:05.29 yk9SqI7R.net
以前やってた300フォロワーくらいのアカが放置してただけで800フォローくらいになってる
いっそそのアカで復帰しようかな、と迷うレベル
俺はほんとダメだな…あれこれ手を広げすぎて
ずっとそのアカ運用してたら今頃もっといってただろうにね
218:イエロールーメン
25/04/01 09:57:55.52 yk9SqI7R.net
ピクシブもやりゲームの販売もし、こつこつそのアカウント育ててたんだけど
色々リアルの諸事情があって、販売してたゲームも公開してたゲームも、イラストも殆ど消して放置しちゃったんだよね
そのあとは別アカを運用したりして活動してたんだけど…
でも未だにフォローしてくれてる人がいて、まだそのペンネームに需要があるならもう一度そっちで頑張ってみようかなと思ったり
219:名前は開発中のものです。
25/04/01 13:57:07.50 skG3cNKt.net
前ゲームアップしたフリゲサイト、フリゲR18も運営してなかったっけ?
220:イエロールーメン
25/04/01 14:07:53.40 yk9SqI7R.net
>>219
運営してるよー
ホラゲもそこにあげたよ
ただ、ジャムで作ったような簡素なものだからフリゲサイトにあげるのすら申し訳ない
一日で作ったようなものを投稿できるサイトあればいいんだけどね
221:イエロールーメン
25/04/01 22:45:53.36 UIv0Druo.net
今日はエイプリルフールじゃん
222:イエロールーメン
25/04/02 18:35:12.94 8smiilc6.net
今日も作業したよ
ひたすら背景3D作った
223:イエロールーメン
25/04/02 20:40:07.14 8smiilc6.net
今日もヘトヘトやで
作ったやつの画像ここに貼ろうかとも思ったけど、あんまり人いないし貼らんでいっか
てか、淡々と素材作ってるだけだしこのスレで書くことも殆どないなー
224:イエロールーメン
25/04/02 21:26:03.34 8smiilc6.net
最近は起きてから寝るまでゲ制してて他のタスクが疎かになってる
やってからの間隔を確認したりタスク管理できるソフト今探してるけど、いっぱいあるけど殆どサブスクのクラウドだね
無料でなにかいいソフトないかな
225:イエロールーメン
25/04/03 04:56:20.70 v67XrRCj.net
またこんな時間に目が覚めた
背景作りするか
226:イエロールーメン
25/04/03 09:56:37.37 v67XrRCj.net
なんだか、やっぱり今作ってるやつグラは立ち絵とエロシーンCGだけにしてそれ以外のグラは無しにしようかな
グラ無しの武骨なゲームが作りたい
あんまり売れないかもしれないけど…自分の好きなことをやりたい
227:イエロールーメン
25/04/03 10:01:34.18 v67XrRCj.net
斜め見降ろしにしようと思って一応ここまで作ったんだけどね
URLリンク(i.imgur.com)
たぶんグラしっかりしたほうが売れると思うけど
多く売れるものより自分が作ってて楽しいものを作ろうと思う
228:イエロールーメン
25/04/03 10:02:14.72 v67XrRCj.net
グラなしの武骨なゲームが好きな人にささればいいやって気持ち
いうても立ち絵やエロCGはあるけどね
229:イエロールーメン
25/04/03 12:43:42.56 v67XrRCj.net
コードでツリー表示は出来たんだけど
入れ子構造のデータベースどうやって作ったらいいか分からんなあ
A大陸
A王国
A地域
B地域
B王国
C地域
て感じにしたいんだけどね
230:イエロールーメン
25/04/03 12:53:59.21 v67XrRCj.net
辞書型をネスト化すればいいのかな?
うーむ
231:イエロールーメン
25/04/03 12:57:30.53 v67XrRCj.net
うーむ、ググった感じそれしかなさそうだ
辞書型で入れ子に作って、それをforループで回してツリーに表示していくて方法がマストなのかな
まあやってみるか
232:イエロールーメン
25/04/03 13:06:12.10 v67XrRCj.net
辞書型だとキーと値を両方用意しないとならず、この場合どちらも同じ名前にするしかないね
だから、辞書じゃなく配列を入れ子にすればいいのか
233:イエロールーメン
25/04/03 13:12:11.61 v67XrRCj.net
でも配列の中に配列入れても末端の「地域」だけデータがある状態で、途中の「王国」とかの名前は付けようがないか…
うーむ、どうすりゃいいんだろうw
234:イエロールーメン
25/04/03 13:36:33.05 HR7hFeGv.net
良い方法が見つからない
しばらく悩むことになりそうだ
235:イエロールーメン
25/04/03 14:14:00.24 v67XrRCj.net
コンストラクタみたいなものと列挙型を組み合わせてデータベースを作り
それを上手く使ってツリー表示するのに挑戦してみようと思う
時間かかりそうだけどやってみるよ
236:イエロールーメン
25/04/03 14:27:32.13 v67XrRCj.net
いや、枝の塊ごとに配列でリスト作って、それをツリーの枝ごとに個別に読み込むのがシンプルでいいかも
土地の細かい詳細データは別途辞書型で作ってそれを別口で読み込むようにしよう
237:名前は開発中のものです。
25/04/03 14:53:45.60 b3PGqC8h.net
後はカスタムリソースやオブジェクトクラスで何やかんやする、とか?
238:イエロールーメン
25/04/03 15:00:42.23 v67XrRCj.net
>>237
カスタムリソースも考えたけど、ロケーションごとにファイル作ることになるからなあ
地名かなり増えそうだからリスト的なものでシンプルに管理したい
とりあえず、枝の塊ごとに列挙型(配列はやめた)つくってそれで組んでみてるよ
たぶんこれでいけると思う
239:イエロールーメン
25/04/03 16:31:54.06 v67XrRCj.net
一応できた…が、どうなんだろうね
賢い人はもっと良いやり方でやると思う
URLリンク(i.imgur.com)
240:名前は開発中のものです。
25/04/03 17:10:26.32 b3PGqC8h.net
おー、ええやん
自分は今データをどうやって扱うのがベストなのか学習中の身なので大した事は言えねっす
とりあえずカスタムリソースで試してるけど指摘の通りこれファイル数膨大にならね?ってなってる
241:イエロールーメン
25/04/03 17:38:09.10 v67XrRCj.net
アイテムアイコンみたいに画像も扱うならカスタムリソース一択な気がするんだけどね
文字列と数字だけで個数も多いなら変数で十分かもしれない
ただセーブデータのことも考えると…どっちがいいのかは俺もまだ学習中だよ
242:イエロールーメン
25/04/04 06:34:56.69 rqYPJEnC.net
昨夜も日付変わるころまで作業したよ
やっぱ素材作りは最低限でゲーム部分だけ作るの楽しい
243:イエロールーメン
25/04/05 17:51:16.16 MrEf3SN5.net
ゲーム用に作曲してたら時間が溶けた
やっぱり自分で作るよりプロの素材買った方がいいなあ、と結局思ったよ
多少イメージ違ってもクオリティが全然違うし、自分で作ろうと思ったらそのレベルになるまで何年も勉強しないといけないレベル
244:
25/04/05 17:55:58.88 MrEf3SN5.net
というか、この名前適当につけたけど今になって恥ずかしくなってきた
トリップだけにしとく
245:
25/04/05 20:37:26.77 nZ40DK9u.net
俺は絵が下手だけど、シエンの作家さん見てるとやっぱり上手い絵とエロい絵は別ものだと思う
上手く描こうとするから下手だしエロくないなのかもしれない
絵の練習するよ
246:
25/04/05 22:33:02.21 nZ40DK9u.net
もうこんな時間だー
一日の時間が全然足りない
247:名前は開発中のものです。
25/04/06 02:08:12.11 SnSuABxb.net
凄いやる気だけど体壊さずに気をつけて。食事、健康大事
無茶しすぎて半身動かなくなった人いるから。適度に運動。
248:
25/04/06 03:03:24.75 EH5uP0/A.net
>>247
0時に寝たのにこんな時間に目が覚めてしまった…すこし作業してからまた寝ないとな
運動と睡眠は大事だよね
お互い体に気を付けながらゲ制しましょう
249:
25/04/06 11:16:35.45 EH5uP0/A.net
今回のジャムはアクションにするよ
移動やショットの実装は終わった
ただ弾発生位置をコードで制御するのが大変で時間かかるのでしゃがみショットは今回無しにした
AGMが出たらこの辺もめっちゃ楽になると思う
URLリンク(i.imgur.com)
250:
25/04/06 12:59:56.56 EH5uP0/A.net
エロドット描いたよ
今回は完全にR18になってしまった
251:
25/04/07 06:15:01.22 zX3+HMJt.net
と、思ったけど大したゲームじゃないしフリゲサイトはやめとく
みんなと同じように一般向けにしてitchに上げようと思う
252:
25/04/07 11:30:50.95 zX3+HMJt.net
ほぼ完成したw
あとはタイトル作ったりして仕上げるだけ
ミニゲームなら2日で作れるね
253:
25/04/07 14:33:19.76 zX3+HMJt.net
WEBエクスポートだとみんなみたいに正常に中央に表示させられないや
設定が間違ってるんだろうけど、色々試しても解決せず
しかも今回のゲームと相性悪いのかショット撃つと止まる
だからフリゲサイトでアプリ形式で配布するしかないかもしれん
まあ、残りの作業は明日だな
254:
25/04/09 00:06:42.33 EpLHpyFi.net
どんな人生送ってたら暴言くんみたいに心が荒れるんだろうね
きっと彼なりにとてつもない苦労をしてるんだろう
毎日が充実してるとか、幸せな人間はあそこまで狂暴になれないものだよ
それを思うと彼のことを憎めはしないね
住人のみんなには彼を憐れみならスルーしてあげて欲しい
255:
25/04/09 10:52:20.98 EpLHpyFi.net
さあ、ワナビーくん来い!
今回君に作らせる題材は「geometry dash」みたいなゲームだ
スマホ持ってるならやってみたらわかるが、シンプルながら中毒性のある楽しいゲームだよ
これなら初心者でも完成させれるでしょ!
256:
25/04/09 10:53:57.74 EpLHpyFi.net
俺もワナビー君と一緒にハンズオンして作るから、一緒に作ってたら分かりづらいところも共有できるし
完成まで挫折せずやれるよ、そしてその暁にはもう君はワナビーじゃない!立派なクリエイターよ!
257:名前は開発中のものです。
25/04/09 11:38:04.12 6+RuXsam.net
プライドだけ無駄に高い奴が教えを乞いに来るとも思えないけど
258:
25/04/09 11:43:59.21 EpLHpyFi.net
そうなのかなあ
上下関係じゃないしプライドなんて気にしなくていいのにな
物事を学習するうえで最も効率が良いのは人に教えることって言うよね
だから俺にとってもメリットあってやってるだけで、ボランティアするわけじゃないんだけどな
259:名前は開発中のものです。
25/04/09 13:10:34.48 x2YsiwM5.net
そいつ10年選手だからな
260:ワナビー2024
25/04/09 14:10:01.44 FDpGMI9R.net
ここでやるか 何を?倉庫番
261:
25/04/09 14:15:36.53 EpLHpyFi.net
先人がブログで作り方解説してくれてるからそれ見てやろうぜ
俺も基礎学習のために倉庫番作ってみるか
262:
25/04/09 14:19:46.10 EpLHpyFi.net
ていうか、コードを写経するだけで基本は出来るだろうから
あとはこれを改造して自分なりのゲームにしていく感じだね
なーんも難し事ないと思う
やってみよう
263:
25/04/09 14:22:02.37 EpLHpyFi.net
俺もパズル系は経験少なくて苦手というか、Pythonの教本を見まねて作ったことしかないのよ
Godotで作ったことはほぼない
だから初心者みたいなものだから、一緒にやってみよう
264:
25/04/09 15:10:09.46 EpLHpyFi.net
ワナビーくんさあ、ざっとやった感じやっぱりアクションより難しいじゃん
全てをグリッドで管理するってややこしいね
俺はほんと苦手だよパズルゲー
265:名前は開発中のものです。
25/04/09 19:43:31.86 /J91mhmM.net
板の住人達もワナビの為に一緒に倉庫番JAMをやったのに、何故か肝心のワナビが参加しなかった過去があるから、今回も・・・
266:ワナビー2024
25/04/10 06:15:08.77 2JjUpSAO.net
まあ倉庫番むずいね
でも、配列でやるのが一番楽なんだろう
267:ワナビー2024
25/04/10 06:33:15.74 2JjUpSAO.net
けっきょくのところよ、ビジュアルってめちゃ大事だよな
使い古されたマッチ3でも、ディズニーキャラ使えば楽しげに見える
だからシステム先行ではなくて、ビジュアル先行で、そこからシステムを考えるっていうアプローチに変えてみた
268:◆X1HifnAYpUXb
25/04/10 07:06:22.34 DVv0HhBt.net
配列と数字で全て管理するより
横着なやり方だけど、壁や木箱にコリジョン付けてキャラは一マスずつ移動できるようにして物理的に動かした方が楽な気がする
ゲームなんて狙った通りに動けば作り方なんてなんでもいいから、楽な方法で作った方がいいかもよ
「楽しげ」ってのは(キャラ、アニメ、エフェクト)の「見た目と音の印象」によるとこが大きいよ
ソシャゲなんてゲーム性は数字で殴り合うだけだけど、絵が良くて数字が高いだけでそこに何万て払う人がいるほど価値が出てるわけで
269:ワナビー2024
25/04/10 07:56:06.87 2JjUpSAO.net
わいは倉庫番を極めるんや
ってかゲームに求めるものがリフレッシュとか気分転換、脳トレ
だからガッツリやり込むゲームはそんな求めてないのかもしれん
それなのに大作作ろうとしてたんやワイは
270:
25/04/10 08:50:39.47 DVv0HhBt.net
>>269
完成しなくても作る過程を楽しむのもまた一興
倉庫番頑張ってな
俺は新しくゲーム作ろうと思って、キャラを絵じゃなく3Dレンダで用意しようと思ってAuto rig pro買ったよ
271:名前は開発中のものです。
25/04/10 09:05:48.39 l4Bf3bK1.net
ARPのAddonのQuickRigはCC4やVroidをAutoRigに変換してアニメ作るのに便利。プリセットあるし
272:名前は開発中のものです。
25/04/10 09:08:11.95 l4Bf3bK1.net
てかワナビを見捨てたか。やむなし
273:
25/04/10 09:36:40.87 DVv0HhBt.net
QuickRigも売ってたね
変換が必要なときには買ってみる
とりあえず、基本動作はmixamoのを使ってエロモーションはDollarsっていうmocapソフトで作るつもりだよ
前の3Dホラゲでどこで壁に当たるか分かったから、今回はそこを回避したい
俺は簡単なやり方でサクっと作るからワナビーくんと歩調を合わせて一緒に作るのは難しそうだけど
わからないところあったら俺も一緒に考えてみるつもりだよ
具体的に詰まったところを書いてもらえればと
274:ワナビー2024
25/04/10 09:55:52.06 2JjUpSAO.net
売れるゲームでないと作りたくないから、小さいもののクオリティを高めるしかない 今の自分は
275:名前は開発中のものです。
25/04/10 10:36:56.49 l4Bf3bK1.net
???
276:名前は開発中のものです。
25/04/10 10:51:18.38 l4Bf3bK1.net
動画Mocapは接地と手の位置、顔の傾きを直す必要があるよ。UEならその場で修正できるけど・・買う前に体験版いじって確認した方がいい
277:
25/04/10 11:05:42.37 DVv0HhBt.net
>>274
君にbaba is youの作者のようなセンスがあるならやったらいいけど…倉庫番は普通に作っても爆売れは難しそう
「倉庫番をこうアレンジしたら面白くなりそう」みたいなアイデアはあるの?
278:
25/04/10 11:06:58.72 DVv0HhBt.net
>>276
今回はリアルタイムじゃなく見降ろしで遠目にレンダ画像使うだけだから、細かい違和感はなんとかなると思う
体験版使ってみたけど悪くなかったよ
279:ワナビー2024
25/04/10 11:08:49.36 2JjUpSAO.net
パズルゲーってルールが複雑になりすぎてはいけないのかな
280:名前は開発中のものです。
25/04/10 11:10:40.41 l4Bf3bK1.net
サンプル見たけどよさそうだった。
別モジュールの顔キャプチャに興味あり買おうかな
281:名前は開発中のものです。
25/04/10 11:20:40.80 l4Bf3bK1.net
売れないゲームは作りたくないっていうが
しょぼゲーでもR18にして外注で上手い絵師雇ったら売れるだろう
完成しなきゃ取らぬ狸の皮算用
282:
25/04/10 13:24:49.54 DVv0HhBt.net
AutoRigでリグ付けてmixamoのモーションをリマップで割り当てるところまでできたよ
モーションがおかしかったけど修正方法も理解できた
このアドオンすごいね、これは買ってよかった!リグやモーション苦戦してたけどこれがあれば楽に作れる
283:名前は開発中のものです。
25/04/10 14:06:12.14 l4Bf3bK1.net
colosoでrigifyやARPのアニメ講座結構あるから金に余裕あったらやってもいいんじゃないかな。
試行錯誤しないで言い分楽だよ。Verで4.3で色々変わったから古い講座だとアレだけど
284:
25/04/10 15:40:29.46 DVv0HhBt.net
mocapはスムージング掛かるからあんまりエロくならないね、ほかのサービズも試したけど似たり寄ったり
基本動作はmixamoで十分だけど、エロ絡みアニメはやっぱり手作業で作った方がいいかも
高機能なリグのおかげで作りやすいだろうし
アニメ講座も見てみるよ
285:ワナビー2024
25/04/11 16:36:10.49 l/32ONPG.net
進捗はyoutubeで報告がいい?
そっちも再生されるかもしれんからな
286:
25/04/11 17:05:51.35 f2wX5UP7.net
youtubeやるといいよ
どんな風に作ってるのか映像で見れるほうが分かりやすい
287:ワナビー2024
25/04/11 20:55:28.21 l/32ONPG.net
ゲーム内容より先にタイトルスクリーン作成しとる
画力ないと駄目だわ
>>286
そうする
288:名前は開発中のものです。
25/04/12 00:34:19.96 cxFGC8+Y.net
タイトル画像見せたら親切な人が修正してくれるのでは
289:
25/04/12 08:20:31.81 /LY8M4vT.net
>>287
youtudeの動画アップしたら教えて
見に行くから
290:
25/04/12 08:26:22.51 /LY8M4vT.net
趣味で作ってたテキスト主体のゲーム、やめようかと思ったけどやっぱり作り込んで完成させるよ
これまで沢山エタらせてきたけど今年の座右の銘は「エタらない」にして最後までしっかりやる
大規模なゲームだし挫折の谷は沢山あるけど、挫折さえしなければいつかは完成するよね
291:名前は開発中のものです。
25/04/12 09:07:45.14 cxFGC8+Y.net
テキストが作るのがしんどいのか、技術が追いついていないのか、考えてたより面白くなさそうなのかがわからないから、やめようと思った部分を書き出して
292:
25/04/12 09:44:15.99 /LY8M4vT.net
>>291
制作の問題ではないよ
雑スレで暴言厨に絡まれて自分も反応して言い返したりしてしまってこのペンネームでやっていこうって気が薄れたのが原因
でも、フォロワーも80人近く増えてるし3Dホラゲも700DL以上されてるから、破棄するの勿体ないしやっぱり続けることにしたよ
今はまだ苗木みたいなペンネームだけど、こつこつ積み上げていこうと思う
技術的な問題もこの先出てくると思うけどそこは妥協なりしてなんとか乗り越えるよ
293:◆X1HifnAYpUXb
25/04/12 11:53:38.86 /LY8M4vT.net
今まで固定変数のデータベースも全部オートリロードにぶっこんで他スクリプトからアクセスしてたけど
データベースが入ったスクリプトを変数に読み込めばそのままアクセスできるってことに今気づいた…
294:◆X1HifnAYpUXb
25/04/12 12:00:38.25 /LY8M4vT.net
オートリロードにはグローバルとか共通変数だけにして固定のデータベースはプリロードでデータベースのスクリプトファイルを読み込むのがスマートなんだろうね
だけどコード描き直すの面倒だから今回はしょうがないや
295:◆X1HifnAYpUXb
25/04/12 12:17:29.94 /LY8M4vT.net
というか今の自分のやり方だと小規模なのならいいけど大規模なデータベースのゲームは難しいかも
DBのアドオンとかSQLとか色々調べてみようかな
けっこう沼が深そうだけど…楽しそうだしやってみるか
296:ワナビー2024
25/04/12 13:58:48.28 ayaarUxS.net
小さいゲームをブラッシュアップしていっくのが近道な気がするな
297:
25/04/12 15:39:29.97 /LY8M4vT.net
>>296
うん、小さいのでいいから手を動かしていこう
298:
25/04/12 15:46:13.74 /LY8M4vT.net
DB Browser for SQLiteってのでデータベース作成することにしたよ
SQLiteのこういうのでいいんだよ感は異常w
一つのファイルで管理出来るから超便利じゃん
作成したデータベースをグローバル変数にポンと読み込んで、その変数(配列や辞書)にアクセスしてゲームを動かすことにしたよ
セーブもその変数を保存すればいいだけだし
とりあえず、dbファイル作ってそれを変数に格納し、キャラ名をキーにしてHPを読み出すとかはできるようになったよ
というか便利すぎてもうディクショナリとかカスタムリソースには戻れないw
299:
25/04/12 15:55:51.51 /LY8M4vT.net
たったこれだけのコードでキャラ名をもとにHPの値を取得したり、HPの値をもとに名前を取得したり
色々とdbファイルの情報を扱えるからめっちゃ便利すぎる
URLリンク(i.imgur.com)
300:
25/04/12 15:58:25.73 /LY8M4vT.net
なんといってもデータを入力していくのが格段に楽!
テキストベースのゲームだし膨大なデータがあるからね
辞書変数を手入力で入れていくのと比べ物にならない
301:名前は開発中のものです。
25/04/12 16:06:54.43 cxFGC8+Y.net
ぐいぐい行くね。ワナビも見習った方が良さそうだよ。ところでJAMは誰か作ってるのだろうか
302:
25/04/12 17:30:51.71 /LY8M4vT.net
試行錯誤した結果さっきのややこしい関数無しでたった一行で値にアクセスできる方法がわかったよ
URLリンク(i.imgur.com)
こう記述することでNPCというテーブルにあるピニャという名前のデータのHPの値にアクセスできるようになった
すごくシンプルにデータベース扱える!
というかdbの中身を読み込むと配列の中に辞書型で格納されてるだけだから、名前じゃなく配列のインデックス数字でいいならさらに取得は楽だと思う
NPCの0番のHPとかなら書き方はもっとシンプルになるよ
いやー、今まで複数の変数をアクロバティックに組み合わせてデータ作ってたけど、めっちゃシンプルに管理できるのありがたいw
303:
25/04/12 17:32:32.27 /LY8M4vT.net
>>301
どうなんだろうね
前回から期間あまり経ってないし、今回はやってる人は居ないかもしれない
304:名前は開発中のものです。
25/04/12 17:57:57.83 cxFGC8+Y.net
Godot調べてみた。小回りのGDscriptとパフォーマンスはC#ってあるけどGodot使うならどっちがいいんだろう。
URLリンク(goodlucknetlife.com)
305:ワナビー2024
25/04/12 17:58:55.00 ayaarUxS.net
c#だと情報ほぼないしな、、
306:◆X1HifnAYpUXb
25/04/12 18:35:01.21 /LY8M4vT.net
C#はwebエクスポートできないと公式に書いてあった気がする
それに難しい…unityで挫折したんだよね
307:ワナビー2024
25/04/12 20:33:13.97 ayaarUxS.net
タイルセットってkritaとaspriteみたいなツールどっちがええの?
後者はアニメーションするキャラ絵とかに向いてるイメージ
タイルセット作るのなら表現力の部分で
aspriteで背景作ろうとすると、ドット打ち大変だな
308:
25/04/12 20:41:52.54 xY0zVlS+.net
オートタイルを簡単にやるならaspriteで描いてtilesetterてツールでやるのがすごく便利だよ
一方向描くだけで全方向の壁や地面タイルを自動で作ってくれる
あとゲーム作るならasprite買っといて損はないよ
309:ワナビー2024
25/04/13 06:17:53.03 851KVRzG.net
>>308
ブラシの少なさとか気になるけど、全部ドット打ちして作るもんなの?
例えばkritaなら広い範囲にジッターブラシで描くとか出来るけど
aspriteじゃないが、pixeloramaってソフト使ってる(godot制)
310:
25/04/13 07:00:27.46 90X/Bo2b.net
>>309
全部ドット打ちするのもすぐ慣れるよ
キャラは16p×16px~32pxで背景も100pxとか小さいサイズで描いてそれを拡大して使うと早いし見栄えもいいよ
pixeloramaはシェーダーブラシが使いやすくて背景描くの楽
とにかくドットは最終的に300パーセントくらいに拡大してゲームに使うイメージで、小さいサイズで描くこと
311:◆X1HifnAYpUXb
25/04/13 07:11:56.15 90X/Bo2b.net
SQliteのようなRDBは階層構造に弱いってことが分かって
自分の場合、
大陸
王国A
村A
店A
商品
アイテムA
NPCA
という風に深い階層構造で膨大なデータ作ってて、調べた感じオブジェクト指向データベースとかが向いてるらしく
結果的に階層構造が作れるという意味でJSONでやったら読み書きがめちゃくちゃ楽だった
database[大陸][王国][村]って感じでキーでアクセスできるし、key()を使うことで王国一覧とかアイテム一覧の配列を取り出すことも可能
結局JSONで落ち着きそう…ただし便利なソフトがほぼ無いので手作業でデータ書いていくのは大変だけど
312:ワナビー2024
25/04/13 09:26:52.04 851KVRzG.net
>>310
まあジッターなんかに頼ったら表現力つかない気もするからね、、、
313:名前は開発中のものです。
25/04/13 09:44:43.61 a/9cxutn.net
>>311
1周回ってGDScriptに直書きに戻りそうな予感
314:
25/04/13 09:55:38.67 90X/Bo2b.net
>>313
直書きで入れ子の辞書型作るのと同じことだけど、ちまちま書くのはやっぱり大変
ミスも起きやすいし
JSONならまだノード表示にして操作&管理しつつ書いていけるエディタもあったからこれでやろうと思う
315:
25/04/13 09:58:48.21 90X/Bo2b.net
>>312
タイトル画面作りに時間かけてるみたいだけど
とりあえず仮画像をサクッと描いて進めてみるのもありだよ
それで、進捗のtube動画はまだー?
316:名前は開発中のものです。
25/04/13 11:56:49.77 gOx9sQf0.net
そろそろワナビは質問だけで作ってないって気づいた頃合いか
317:ワナビー2024
25/04/13 12:02:24.29 851KVRzG.net
>>315
あい
318:ワナビー2024
25/04/14 07:42:20.43 1DpxKqpo.net
つくてるけど牛歩
競輪も同時にやってるからな(´・ω・`)
319:ワナビー2024
25/04/14 19:35:23.24 1DpxKqpo.net
プログラミングなんぞいつ得意になるんだおか
320:名前は開発中のものです。
25/04/14 20:05:26.31 j3nOf/05.net
インテリセンス(コード補完)があるようなって
得意なった
なんか適当に書いてもエラーが出なくなったから
321:名前は開発中のものです。
25/04/14 20:18:05.34 j3nOf/05.net
✕得意なった
〇得意になった
AIとかの進化でもっと雑に書いても動くようになれば
得意な人が増える気がする
322:ワナビー2024
25/04/14 20:46:49.56 1DpxKqpo.net
俺は駄目だな(´・ω・`)得意にはならんだろうが、使いこなしたい
323:
25/04/15 07:29:50.93 NT2ZRSD9.net
忙しくて趣味ゲーにまで手が回らない
時間ないからテキストベースのやつ本当にテキストだけにしようかなw
NPCも膨大だし、立ち絵やエッチCG描く暇もないかもしれん
324:
25/04/15 07:36:22.05 NT2ZRSD9.net
コード補間、それと実行するまでもなくエラーがあると箇所を教えてくれるからやりやすくなったよね
俺も得意ってほどではないけど慣れてきたよ
そういえば、AGMはSQLとか使わなくてもデーターベース実装されるみたい
これでヌルヌル動くなら神ツール確定だね
次のゲームはAGMで作るつもり
325:
25/04/15 08:08:52.56 NT2ZRSD9.net
3Dホラゲもう900DLか、1日100のペースだ
黒歴史が広まっていく複雑な心境w
もっとちゃんと作っとくんだった
326:
25/04/15 09:14:59.87 NT2ZRSD9.net
ワナビーは倉庫番にキャラ絵とストーリーつけたらどうだろう?
魔王の罠にかかった美少女を助けに行くみたいな話とかね
327:ワナビー2024
25/04/15 11:25:46.15 M4PKlJaM.net
URLリンク(store.steampowered.com)
こんな感じのステージにしたいのだが、ステージの構造と、見た目のレイヤーは分けるんか?配列だろうけど、例えば配列番号が1だと壁にする。
1に自動的にタイルを当てる事もできるけど、オートタイルとの相性悪そうやな。
>>325
ホラゲてどれや?
328:◆X1HifnAYpUXb
25/04/15 11:48:15.07 NT2ZRSD9.net
>>327
ステージ構造はタイルマップノード、背景はパララックスノードでいいよ
ステージ構造を配列でやるならタイルマップはレイヤー分けなくていいと思う
というか、配列でこれやるのめっちゃ難かしそう
キャラにくっついたものを壁にあてて剥がすとかの仕組みもやるの?
壁オブジェクトとキャラにコリジョン付けて、キャラを1マスずつ動くようにすれば普通に実装きでると思うが…
その作り方じゃワナビーは嫌なんだよね?
329:◆X1HifnAYpUXb
25/04/15 11:49:15.41 NT2ZRSD9.net
ホラゲは別ネームだからタイトル言うのはやめとくw
まあここ念入りに見てる人なら別ネームも分かると思うんだけどね
330:名前は開発中のものです。
25/04/15 11:54:45.49 Q37NUoPs.net
TileSetにCustomDataLayerを追加すればそれが配列相当になるので配列で管理する必要はないよ
331:◆X1HifnAYpUXb
25/04/15 11:56:51.15 NT2ZRSD9.net
配列で1指定したとこもちゃんとオートタイルで自然な壁になると思うよ
コードで動的に変更してもオートタイルは機能するはず
332:◆X1HifnAYpUXb
25/04/15 11:59:58.61 NT2ZRSD9.net
そういえばCustomDataLayerもあったね
そもそもゲームエンジン使わずにプログラミング言語だけでやるとかじゃない限り無理に配列使う必要ないよね
ワナビーはこだわりがあるみたいだけどw
333:◆X1HifnAYpUXb
25/04/15 12:07:39.79 NT2ZRSD9.net
本当はタイルマップノードでマップ描くのが速いんだけどワナビーは
1,1,1,1,
1,0,0,1,
1,2,0,1,
1,1,1,1
みたなテキストのデータ書いて、それをもとにタイルを設置して
その数字データをコードで制御することで倉庫番作りたいんだよね?
めっちゃむずいじゃん、無理にそれでやる必要ないんじゃない?
方法にはこだわらずに完成させることを優先してみるのもありだよ
334:
25/04/15 12:41:04.77 NT2ZRSD9.net
今作ってるやつ風呂敷広げすぎて挫折しそう
村もNPCも膨大なの前提のゲームで、ほとんどの作業はひたすらデータベース入力と絵を描く作業になりそうだよ
NPCも沢山なのにNPC一体でこれだけのデータ記入する必要がある
でもテキストベースで小さくすると面白くならないし…こういうのってワールドを自動生成して広くて細かい世界を実装するものなんだろうね
手入力では無謀すぎる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
335:
25/04/15 12:49:36.51 NT2ZRSD9.net
ようするにdatabaseの中身を自動で作って変数に格納すればいいだけだよね
やろうと思えばできるかもしれない
ワールド自動生成に挑戦してみるか
これが出来れば開発者の自分も常に新鮮な気持ちで楽しめるゲームになりそう
336:ワナビー2024
25/04/15 13:42:57.58 M4PKlJaM.net
>>328
キャラの体を壁とマージして、体が長くなるとか、そんなのをやりたいけど、これも配列だと面倒だったりするかな?
何が適切な選択か分からんのよね
337:ワナビー2024
25/04/15 13:44:52.59 M4PKlJaM.net
というか作りたいものの仕様もかっちり決まってるわけでもない
338:名前は開発中のものです。
25/04/15 13:52:01.32 k6P9Da/b.net
ワールドのプロシージャルマップってPerlinNoiseでフィールドを大まかにつくって街や川などを配置するタイプを思い浮かべるけど、
村の酒場、城の道具やとか森などのテキストボタンを配置してルートを選択する感じ?
とにかく期待してます。
339:名前は開発中のものです。
25/04/15 14:52:20.93 Q37NUoPs.net
>>336
>>327のゲームの様なマス目単位で操作する内容なら配列管理が向いてる
タイルマップなら移動物と固定物の2つのレイヤーで処理すると良さげ
340:
25/04/15 14:54:26.36 NT2ZRSD9.net
まだ簡素なものだけどNPCの自動生成は出来たw
生成の要領は理解できたから
大陸、王国、都市や村、ダンジョン、アイテム、武器の性能のデータ類も全て自動生成できそう
これならもっと広くて細かいワールド作れそうだし、武具の性能もランダムなのでハクスラっぽい要素も入れられるね
なんといっても開発者の自分も楽しめるのは大きい
TXTファイルにNPC名をリストにしておけばそこから自動で作れるからプレイヤーが自由に好きな名前とかも登録できるし夢が広がるw
いやー、楽しくなってきたぞ
341:
25/04/15 14:57:40.31 NT2ZRSD9.net
>>338
そう、行先のボタンを押して移動する感じ
でも村A→草原→森→村Bみたいな移動だと世界が広いので移動大変だし迷うので、都市には直接トラベルできるようにしてるよ
基本は領主として成り上がるゲームだけど、オープンワールドでなんでも出来る感じのゲームにするつもり
342:
25/04/15 16:31:36.69 NT2ZRSD9.net
TXTファイルに名前といくつか項目書くだけでJSONで作ってたのと同じ構造の辞書型を自動生成するようにしたよ
これでめっちゃ楽になる
URLリンク(i.imgur.com)
343:
25/04/15 16:33:05.61 NT2ZRSD9.net
ただ、今の状態だと数値がただのランダムなのでかなりカオスな世界になってしまってゲーム性を保てないのが課題
改良していい感じに生成できるようにしたい
344:
25/04/15 20:39:47.64 wCHIvD9V.net
色々やってみたけど入れ子の辞書を自動で作るのは今の自分には難しいや
大陸>王国>都市までのツリーは手作業でもできるから自動でやらなくてもいいかな
都市の末端データ、NPCや商店やモンスターやアイテムとかは詳細なデータ持ってるし自動を組むのも楽だからそこだけ自動でやろうと思う
345:ワナビー2024
25/04/16 06:54:01.57 USGAi99p.net
>>339
倉庫番ベースだから配列で考えてた
マス目移動ではあるけども、グリッド移動のほうが良いパターンって何?
346:
25/04/16 08:15:13.44 OSOsCgWJ.net
ワナビー、動画まだー?
面白い倉庫番ができるの楽しみにしてるよ
347:
25/04/16 08:18:32.91 OSOsCgWJ.net
やっぱ全てを自動生成するよりは固定の部分と自動生成とをうまくハイブリットしたほうがよさそう
でないと人口20万人の王都を18歳の村娘が治めてるっていう変な状況も生まれるしなあ
ある程度コントロールはした方が面白くなりそうではある
348:
25/04/16 08:23:56.39 OSOsCgWJ.net
NPCに領主とか民間人とか商人とかランクを付けて、それをもとに自動配属していけば自動でもできなくはないけど
太郎の鍛冶屋にはやっぱり店主として太郎がいて欲しいから固定の方がいいよね
349:ワナビー2024
25/04/16 09:21:00.55 USGAi99p.net
>>346
競輪もやってるからちょっとまって
350:名前は開発中のものです。
25/04/16 09:41:54.96 ucxm2sMg.net
ワナビくんオモロイ
それでこそ5chねらーだ
351:ワナビー2024
25/04/16 09:54:42.81 USGAi99p.net
あーまータイルマップレイヤーの配列使ってやってみるかぁ
やってから判断すりゃいいかぁ(´・ω・`)
352:ワナビー2024
25/04/16 10:01:58.84 USGAi99p.net
あっタイルマップはやっぱ違うな
353:名前は開発中のものです。
25/04/16 10:49:13.23 xzzQw+qg.net
スケジュールや締切作ったほうがいいんでね
354:
25/04/16 10:56:47.51 OSOsCgWJ.net
牛歩っていってるけどまだ一歩も進んでないからなあ
ワナビーは締め切りを宣言して自分を追い込んだ方がいいかも
とりあえず進捗動画は一週間以内に出せるように進めてみようね
355:ワナビー2024
25/04/16 11:35:28.18 USGAi99p.net
追い込んだところで能力不足は改善しないんでね 俺の場合
とりあえずじっくり1本ってかんじだな
game a weekやってて感性しねーんだから(´・ω・`)
356:名前は開発中のものです。
25/04/16 11:42:36.36 HPnurk8H.net
>>345
マス目移動をマス単位での移動、グリッド移動をグリッド上での滑らかな移動とすると
滑らかな移動は目視で状況把握がしやすいってのがメリットかな
瞬間的に位置が変わると移動を見落としやすくなる
移動中に判断する余地ができるので途中で取り消す事もできる
完了後に移動を取り消しても良いのでマス単位の移動で取り消しできないわけではない
357:ワナビー2024
25/04/16 12:22:11.25 USGAi99p.net
よぉ分からんのだけど、倉庫番ってイカのようなっ感じでステージ作るじゃない?
var map = [
[0,0,0,0,0,0,0,0,0],
[0,0,0,0,0,0,0,0,0],
[0,0,0,0,0,0,0,0,0],
[0,0,0,0,0,0,0,0,0],
[0,0,0,0,0,0,0,0,0]
]
でもステージがある程度デカくなると、分かりづらくなりがちだし、作ってて楽しくない
だったらタイルマップで描いて、そこから二次元配列に変換したほうがいいのかね?そのほうが直感的に楽しく作れるからなぁ
>>356
baba is youだけど、滑らか移動だからvector2移動なのかなと思う。
そこからロジック用の2次元配列に変換でもしてんだろうけどね(´・ω・`)
ロジック用の2次元配列は何にしても必要になるなと思う
358:名前は開発中のものです。
25/04/16 12:41:22.72 HPnurk8H.net
>>357
タイルマップとはセル情報(≒2次元配列)をTileSetで設定されたスプライトで表示する仕組みだから
自分がわかり易いなり管理しやすいなり好きな方を選べば良い
ステージのデータはタイルマップで直感的に作る方が楽だと思う
タイルマップのセル情報と配列は変換コードを自前で用意すれば相互変換できるので
どちらで作っても同じ結果に導ける
359:名前は開発中のものです。
25/04/16 12:49:14.16 HPnurk8H.net
>>357
タイルマップにタイルを滑らかに移動する仕組みはないので実現するなら
移動したいタイルをスプライトに変換し移動完了後にタイルに戻す動作になると思う
ロジックの管理はタイルマップでやって良い
360:名前は開発中のものです。
25/04/16 13:01:25.04 RZzqwf5R.net
とりあえず、全部スプライトで描画したらよくね?
まずは得意の2次元配列で、1ステージだけ作るんだ
361:ワナビー2024
25/04/16 14:05:55.45 USGAi99p.net
>>358
タイルマップレイヤーから配列取り出せるか調べてみる
362:名前は開発中のものです。
25/04/16 14:19:06.33 HPnurk8H.net
>>361
自分で調べるのは大事だがタイルセットは複雑なのでほぼ回答しとく
Godotの使い方で他なにかあれば続きはGodotスレで
var coords:Vector2i = Vector2i(x, y) # 取り出したい座標
var atlas_coords:Vector2i = tilemap.get_cell_atlas_coords(coords) # アトラス座標が返る
var tiledata:TileData = tilemap.get_cell_tile_data(coords) # タイルデータが返る
363:
25/04/16 14:37:52.33 OSOsCgWJ.net
ワナビーがGodotスレに麹sくとあっちがャ純iビーの専スャ撃ンたいな状態bノなるからここ試gってもらって荘蜿苺vだよ
(また追い出されるしな)
このスレはゲ制作者に自由に使ってもらって構わない
各々が情報交換できれば有意義だよね
364:名前は開発中のものです。
25/04/16 15:02:16.32 HPnurk8H.net
>>363
正しくGodotの話題をするなら別にワナビー専スレ状態になっても構わないと思ってる
放置するとゲーム仕様の方向性やら開発モチベーション維持やらGodotと関係ない話題になるから邪魔扱いされる
技術情報としてはGodotの話題はGodotスレに集約されるべきと考えるが
既にGodotスレも他のスレも初心者は居なくなった雰囲気ではあるし意味は無いのかもね
365:
25/04/16 15:24:13.31 OSOsCgWJ.net
まあ、あっちに情報を残す方がいいという考えなら止めはしないよ
とにかく、このスレは遠慮せず使ってもらえればそれでいい
ワナビーはGodotの専門的な話はGodotスレでして、それ以外の呟きはここですればいいかもしれないね
あっちの方が答えてくれる人も多いだろうし
366:
25/04/16 15:58:48.35 OSOsCgWJ.net
今作ってるテキストベースのやつボタンで町を移動する方式だけど、自分に技術がないからそうしてるだけで
本当は見降ろしマップでやりたいんだよね
自動生成やるならいっそ生成マップありのローグライクにしようかとも思う
パーリンノイズで地形生成はやったことあるけど、町とかNPC、アイテムの配置とか経路探索とか高度な技術がいりそうで避けてた
でもここまできたら挑戦してみようかな
rouge basinていうローグ関係の情報が集積された海外サイトがあるからそこで勉強しつつやってみるか
能力もスキルもない一人の一般人として、ファンタジー世界でコツコツ生きていくリアル指向かつ自由度の高いゲーム作りたい
367:名前は開発中のものです。
25/04/16 16:12:28.21 HPnurk8H.net
やりたい事が増えるのは良いけど膨らませすぎると収集が付かなくなるので目処が立つ規模まで絞った方が良いのでは?
自動生成はまず非自動生成のデータを処理ができる上で追加のデータを生成する機能だと思う
コツコツ生活も世界の前に国や街の規模でできるべきだしその前提としてNPC間の関係が処理できるべき
見下ろしマップはタイルマップの使い方覚えたらかなり簡単よ
ローグライクのマップで良いなら生成アルゴリズムも入手しやすいのではないかな?
368:ワナビー2024
25/04/16 16:29:49.65 USGAi99p.net
>>362
thanks 調べる
369:名前は開発中のものです。
25/04/16 16:32:07.93 ucxm2sMg.net
こういうシンプルなのから始めたらいいんでない?
URLリンク(github.com)
370:
25/04/16 17:08:04.64 OSOsCgWJ.net
>>367
そうだね、風呂敷広げすぎるのはよくないかも
悩んだけど、そもそも世界の全部を自動生成ってのは無理な方法かもしれない
ワールドや村の構造やNPCは固定で作って、ダンジョンは自動生成するのが正しいやり方な気がするよ
町やNPCの設置は手作業で作り、間の草原とかは自動生成とかならいけそうだね
371:
25/04/16 17:08:36.13 OSOsCgWJ.net
>>369
ありがとう
そこ見てダンジョンの作り方勉強してみるよ
372:名前は開発中のものです。
25/04/16 17:34:45.49 HPnurk8H.net
>>369
面白そうだったから試してみた
説明に書いてあるコードでほぼ動いたよ
TileMapで書かれているのでTileMapLayerで使うにはset_cellの第一引数を消す必要があった
あと説明でも書かれているけどset_cellのsource_idが適切であること
373:
25/04/16 19:14:50.52 Ju/4aa/m.net
後半までは上手くいったけどpush_backのところでエラーが出るなー
色々試したけど解決せず
というか、そもそも複雑で理解が追いつかなくてこれを応用して作っていくのは自分には難しいかも
マップの自動生成はまだ自分には早いということは理解できたw
374:名前は開発中のものです。
25/04/16 19:53:24.71 HPnurk8H.net
自分は説明読みながら書き足して行ったけどgithubにプロジェクト一式上がってるから
zipでダウンロードしてインポートしたら動くよ
自分が使ったGodotのバージョンは4.5.dev2
内容的には大きい部屋を小さい部屋に分割して行って分割した部屋同士の連絡通路を作るって仕組みだね
生成処理を_drawで行っているのでこのままでは使いにくいので理解した上で作り直しは必要に思う
375:名前は開発中のものです。
25/04/16 20:00:15.90 HPnurk8H.net
インポートはgitが使えるならzipで落とさずgit cloneすれば少し楽
376:◆X1HifnAYpUXb
25/04/16 20:27:43.30 Ju/4aa/m.net
原理はシンプルで分かりやすいね
でもコードの理解力が自分には足りてないや
例えばツルハシ持ってると壁を壊せるようにしようと思ったら、これをどう書き換えればいいやら見当もつかないよ
とりあえず、今回のゲームではマップは諦めようと思う
まあ、色々発見があって勉強にはなったしやってみてよかった
自動生成マップは挑戦するにしても、もうちょっと力が付いてからかな
377:名前は開発中のものです。
25/04/16 21:11:20.51 HPnurk8H.net
技術的には効率良く処理をするために再帰処理で二分木を生成している
再帰処理は慣れないと理解しにくい処理だとは思う
壁とツルハシは>>362で書いたのが基本でget_cell_atlas_coordsでその座標に何があるか分かる
ツルハシを持っていたなら壁タイルを破壊後のタイルに置き換えれば良い
今すぐ理解できなくともそんなものかと知っていれば後で記憶から出てきやすくなる
378:
25/04/17 00:48:07.40 +dienuvP.net
>>377
なるほど、確かに壁破壊は後からタイル置き換えればいいだけだね
生成するときの処理とは関係ないか…難しく考えすぎてた
先日入れ子の辞書を自動生成するときも、その再帰処理がよく理解できなくて諦めたんだよね
避けては通れなさそうだから再帰処理についてちゃんと勉強してみるよ
379:
25/04/17 01:43:28.55 +dienuvP.net
勉強してからやってみたら再帰処理で入れ子の辞書作れたよ
諦めてたけど、場所のツリーも自動生成いけそう
380:名前は開発中のものです。
25/04/17 09:35:44.54 pFiYp9rL.net
Godotを使用してるんだよな?
str_to_var()を知ってるか? めちゃくっそ強力な変換関数だぞ
GDScript埋め込みの文字列とテキストファイルから配列を自動生成するサンプルを作ったから参考にしてくれ
GodotバージョンはGodot4.3
URLリンク(imgur.com)
381:◆X1HifnAYpUXb
25/04/17 10:08:49.29 +dienuvP.net
>>380
まじか、変換できる関数あったんだね
先日探したときは見つけられなくて別の方法で実装しちゃったよ
まあでもstr_to_varがあるならこの先はそれを使ってみようと思う
ありがとう
382:ワナビー2024
25/04/17 19:47:15.19 E9vmVRhZ.net
本日の競輪終了
383:ワナビー2024
25/04/18 06:47:24.93 z1MG1Boa.net
プログラミンってどういう瞬間に覚えたと言えるんだろうか
中途半端に覚えて 放置して 忘れての繰り返しで成長がない
何が成長?成果がでてこそ成長
384:
25/04/18 08:45:10.80 ZGJ3CL30.net
最初は「まったくわからない」けど
一度調べてやり方わかったら
次回からは忘れてても「だいたいこんな感じだった」になるよね
で、毎回調べ直してやってるうちに調べなくてもできるようになる
それが成長なんじゃない?
頻繫に使うものは覚えやすいけど、あまり使わないものは忘れるのは自然だしそれでいい
「調べられるものをいちいち覚えておく必要ない」って偉人も言ってたな
385:ワナビー2024
25/04/18 17:37:18.73 z1MG1Boa.net
ありがと
コツコツ続けるしかないな
毎日続ける 少しずつでも
386:ワナビー2024
25/04/18 20:44:47.32 z1MG1Boa.net
楽しくてやめらんねーとなりたい
適度な負荷じゃないとそうはならんのだろうな
387:
25/04/19 07:29:36.80 7iVTRAtm.net
ここ2,3日忙しくてこっち全然できてなかったから今日はしっかりやりたい
練習絵描いてシエンの記事作るとこまでやるよ
いうても記事にできるほど進んでないんだけどね
388:
25/04/19 07:32:13.21 7iVTRAtm.net
>>386
自分の場合はコードが上手く動いた時が楽しくてやめらんねーな
でも楽しかったり飽きてきたりムラがあるものだし
楽しい気分なんか関係なく習慣としてやれるようになるのが理想だね
389:ワナビー2024
25/04/19 07:35:39.31 KBLvhziO.net
フロー体験ってやつだな
適度な難易度じゃないと楽しくないんだろう
頭が低スペすぎて1+1ですらきつい
390:名前は開発中のものです。
25/04/19 10:47:23.05 snv9S/57.net
たまにこういうスレが無いとやってられない
391:ワナビー2024
25/04/19 11:50:29.77 KBLvhziO.net
箇条書きで処理を言語化するのって難しいよな
一般人はできちゃうの?
392:ワナビー2024
25/04/19 13:45:49.64 KBLvhziO.net
ゲームを作るってより基礎を学ぶスタンスで作る
393:名前は開発中のものです。
25/04/19 14:53:17.16 ej7m20Ah.net
>>391
やりたい事をコード化できる規模まで小さく分割していく
たとえば画面の真ん中に丸を描きたいと思った場合は
まず丸を描く方法に何があるかを調べて
次に画面に描く方法、画面の真ん中を知る方法と進めていく
やりたい事が〇〇ゲームを作りたいだと規模が大きいので分割作業も大変になる
とはいえ理解できなきゃ作れないのでコツコツ積み上げる
394:
25/04/19 15:42:46.80 7iVTRAtm.net
UE5触りたくなってきた
目移りしてだめだなー
ゲーム作るうえで一番の敵はこれだと思う
まあ、今作ってるゲームをやめる必要ないかな
とりあえずこれも続けつつUE5触ってみよう
395:ワナビー2024
25/04/20 05:43:26.05 UIIFrd6j.net
>>393
たしかに役割をわけないと、テトリス程度でもワケワカメになるからなぁ
設計がめちゃ大事なんだな
396:ワナビー2024
25/04/20 10:47:48.50 UIIFrd6j.net
マジ2次元配列嫌い
頭がパンクするのは俺だけ?
397:名前は開発中のものです。
25/04/20 12:40:00.21 OS4qE1Zc.net
一次元ずつで考える
398:ワナビー2024
25/04/20 13:19:13.12 UIIFrd6j.net
あい
399:名前は開発中のものです。
25/04/20 16:47:05.12 0anrQQbo.net
2次元配列もしくは配列という言葉を聞くだけで嫌な気分になってないか?
苦手はわかるが理解に必要な事は少ないから苦手を払拭できれば良いのだがな
配列に行う処理としては1要素の入出力、全件の入出力ができれば良い
二次元配列なら縦列の入出力と横列の入出力が増える
他にも検索やソートなどの機能もあるがとりあえずは要素の扱い方が判ってからの話
ちなみにGodotのArrayは一次元配列のみの扱いだが
簡単な定形式で二次元配列として扱えるので判ってたらそれほど困らない
400:名前は開発中のものです。
25/04/20 17:25:21.43 Po2ZHIMW.net
2次元配列は方眼紙と思えばいいんじゃね?
401:名前は開発中のものです。
25/04/21 03:22:27.27 FIvtL5bp.net
二時配列が嫌いなら無理して使わなくていいんじゃない。
倉庫番なら進行方向のコリジョンチェックすれは配列使わんでも出来るよ
402:ワナビー2024
25/04/21 06:38:40.93 2ER0W1kA.net
倉庫番だから使う
慣れる
403:名前は開発中のものです。
25/04/21 06:58:13.00 ocOQbTkQ.net
倉庫番を作るのが目的なら二次元配列を避けても良いが
倉庫番は二次元配列を覚えるための題材
ゲームを作る上でxy座標を扱う事はほぼ避けられないので無理解で先に進むのはお勧めしない
404:名前は開発中のものです。
25/04/21 06:58:53.92 ocOQbTkQ.net
でもまあ倉庫番である必要はなくて3目並べでもオセロでも構わんよ
405:名前は開発中のものです。
25/04/21 08:25:17.64 FIvtL5bp.net
倉庫番JAMに参加しないから15パズルJAM開いたけどそっちも参加しなかったからね。正直何がしたいかよくわからん。
406:名前は開発中のものです。
25/04/21 08:28:25.07 ocOQbTkQ.net
JAMは短期間で作る技術を持っている人が参加するものだから
参加しないのがわからんってのがわからんわ
407:名前は開発中のものです。
25/04/21 08:30:47.54 FIvtL5bp.net
数年前からBabaIsUを作りたい。2次配列がわからん。売れないものは作りたくない。
を繰り返す。親切な人がアドバイスしても作ってる素振りないで質問を繰り返す。
相手するのもほどほどにね
408:名前は開発中のものです。
25/04/21 10:33:29.13 FIvtL5bp.net
>>406 ん?何年もワナビのように倉庫番をつくらずぐだぐだ愚痴り続けてるような未熟な人が締め切りがあることで完成させることができるのでは?
2年前のワナビー2022「2次元配列がわからない」 当時いた常連が「じゃあ一緒に15パズルをつくろう」→逃亡して数年後ワナビ2025「2次配列がわからない」←今ここ
この無限Loopを抜け出す他のアイデアあるの?
409:名前は開発中のものです。
25/04/21 12:10:04.96 ocOQbTkQ.net
>>408
2次配列がわからん時点で短期間どころか長期間でも作る技術が足りないと思うので
締め切りがあれば完成させられると考える事が理解不能
無限Loopを抜け出すアイデアを考える必要あるの?
質問に答える気があるから答えているだけで嫌ならスルーするよ