【UE5】Unreal Engine 総合 part17at GAMEDEV
【UE5】Unreal Engine 総合 part17 - 暇つぶし2ch200:名前は開発中のものです。
24/11/17 23:16:30.32 ybokdxUi.net
>>198
君が作るんやで

201:名前は開発中のものです。
24/11/18 04:49:12.47 xB7xJQQw.net
UE5が使えるとUEFNの仕様を覚えるのがめんどい

202:名前は開発中のものです。
24/11/18 12:19:38.89 rdPMVK+R.net
UEFNってフォートナイトに紐づけされてるっぽいからオリゲー作るなら選択肢に入りづらい。
ここよりフォトナスレで聞いたほうがいいまであるかもしれん。

203:名前は開発中のものです。
24/11/18 12:25:33.77 kWu3smGP.net
UEFN使ってるとUEディスコやらで外人からフォトナキッズ呼ばわりされるから使わなくなったわ

204:名前は開発中のものです。
24/11/18 13:23:11.40 ZBEG9258.net
ワイはUEFNでミニゲーム作って経験を積むんや

205:名前は開発中のものです。
24/11/18 15:04:23.60 6MVeE5PW.net
ぶっちゃけやってみたいけど、フォトナが全然わからん
人気アセットが厳選されてるのと同じなので、やってて楽しいはずなんだけど

206:名前は開発中のものです。
24/11/18 15:32:00.24 /i0ykEvC.net
同じく。周りにフォートナイトやってる人おらんしなー、興味はあるんだが

207:名前は開発中のものです。
24/11/18 15:52:28.16 66G8mNmo.net
バンナムがUEFNにガンダムゲーあげてたぞ
これでおっさんがフォトナ点灯してても大丈夫だな

208:名前は開発中のものです。
24/11/18 16:10:28.26 ZBEG9258.net
フォートナイトはいきなり戦場に放り込まれて対人戦やらされるからな
ワイもよくわからん

209:名前は開発中のものです。
24/11/18 21:27:39.32 xB7xJQQw.net
フォートナイトはレゴが面白すぎるからおすすめ

210:名前は開発中のものです。
24/11/18 21:39:16.02 4C9+17kD.net
ラマかわいいって言っとけばとりあえずやってる人感は出せる
UEFN? そうねぇ……

211:名前は開発中のものです。
24/11/18 22:42:56.42 u4S2xUzW.net
でもVerseはUE6でメインになるしスウィニー肝入りのゲーム専用言語としてオープンソースでゴリゴリ開発してるから触っといて損は無さそう

212:名前は開発中のものです。
24/11/19 01:24:42.21 JsNX7zaB.net
先行者利益狙わないなら損得で触る意味ほとんど無くて、必要になったら覚えるだけだしな~

213:名前は開発中のものです。
24/11/19 01:33:48.52 3HdKGuTO.net
>>186
俺も超入門から入ってノリノリになれたら極め本買おうかな

214:名前は開発中のものです。
24/11/19 01:47:15.94 F3OmAWvS.net
金になるかどうかが重要その後の発展スピードが違う

215:名前は開発中のものです。
24/11/19 09:15:21.41 RAB8elPL.net
極め本UE4は持ってるけどUE5も買った方が良い?
正直いまだにGame Controllerの使い方がよく分かってない

216:名前は開発中のものです。
24/11/19 09:20:57.45 akF4SvOU.net
極め本、気になってた
全くのゼロからだけど買ってやってみようかな

217:名前は開発中のものです。
24/11/19 15:07:21.86 FWA+Npa9.net
JRPGの作り方講座みたいな動画を見ながら作ってたけど、途中で3人編成の敵固定のATBタイプの戦闘しか作らないことに気付いて、エンカウントとか仲間が増減するとか敵グループを設定するとか特になんもなかった
途中まで作ったのをベースにエンカウントとか仲間の加入とか作ってみたけど自分で考えて作るのがやっぱ1番経験になるね
この作り方が正しいのか分からないのが不安だけど

218:名前は開発中のものです。
24/11/19 15:49:27.85 Zn4OXUPA.net
>>217
どの動画?自分もrpg作りたいから参考にしたい

219:名前は開発中のものです。
24/11/19 16:12:01.27 RAB8elPL.net
>>218
俺が見たのはコレ、UE4だけど特に問題はない
Unreal Engine 4 Tutorial - JRPG Part 1: Getting Started
URLリンク(youtu.be)

あとフィールド部分制作に役立ちそうなのでチェックしてるのがこれ
Unreal Engine 5 RPG Tutorial Series - #1: Introduction
URLリンク(youtu.be)

どっちも英語だから頑張って!

220:名前は開発中のものです。
24/11/19 16:16:05.45 VFzxHtcS.net
>>219
ありがとう!見てみる
アクション以外のrpgあんまり見つからなくて助かった

221:名前は開発中のものです。
24/11/19 16:47:03.48 RAB8elPL.net
>>220
言っとくけど上の動画は戦闘しか作ってないから、その点は注意ね

222:名前は開発中のものです。
24/11/22 21:00:21.31 9WVeEKbS.net
よくBlenderというソフトを目にするんだけど
これって要は3Dモデルの作成ツールですよね?
Unreal Engineでゲームを作る為には必ずしも導入しなきゃいけないものではないよね?
ただオリジナルのキャラクターやオブジェクトを作る時にだけ必要といういちづけでしょうか

223:名前は開発中のものです。
24/11/22 23:45:38.86 AX1dI2MK.net
>>222
基本的にunreal engineを導入するのに他のソフトが必要ということはありません
おっしゃる通りBlenderは3D制作ソフトです
あまり3D関係には詳しくなさそうなので簡単に3Dソフトを紹介

3Dソフト:Blender、Maya、zbrush、3ds max、Light wave、Houdini

他にも沢山あるけど有名なのはこんなところかな?
Blender以外は大体有料、Houdiniはパーティクルとか他の3Dソフトとはちょっと毛色が違うけど結構すごいことができる
後は自分は3Dアニメーションを作るcascadeurというソフトを使ってます

224:名前は開発中のものです。
24/11/23 00:49:10.79 q74jYItG.net
>>222
それで合ってると思う
簡単なモデリングならUEにもついてるしね

225:名前は開発中のものです。
24/11/23 14:54:33.71 +/eBSk5u.net
ブラックフライデーもセールないんかねfab

226:名前は開発中のものです。
24/11/23 21:12:32.64 HsTibyAK.net
今更Rider触ったけどVSと比較にならんくらい快適だな
非商用限定で無料化したのは有りかもなーこれ使った後にVS戻れんわ

227:名前は開発中のものです。
24/11/23 21:54:45.32 IdXkx0Qo.net
どんな風に快適なの?

228:名前は開発中のものです。
24/11/23 22:43:16.84 OGsn0A8h.net
実際に使ってみれば分かるよ
百聞は一見に如かず

229:名前は開発中のものです。
24/11/23 22:56:41.58 gHOAs34i.net
言い出した側が反応もらって渋ってんのキモ

230:名前は開発中のものです。
24/11/23 23:45:49.99 qQd613D7.net
Riderは純粋に快適にコードが書けるし解析やら修正が物凄い楽だからトライアンドエラーがVSに比べて楽
ただデバッグ関係やらプラグインの豊富さは負けてる

231:名前は開発中のものです。
24/11/24 00:06:08.59 hqeCvy0Q.net
VSそんなに駄目かな?
年々色々改善されて使いやすくなってるしVisual assist使えばRiderと大差無い気がするんだけど

232:名前は開発中のものです。
24/11/24 03:22:09.69 CTFE9qHU.net
Rider重たいからVisual Studioのほうが好きだな
C#でしかRider使ったことないけど

233:名前は開発中のものです。
24/11/24 15:20:20.11 f89kTG/s.net
>>226
GitHub Copilotより?

234:名前は開発中のものです。
24/11/24 22:29:53.61 aj3BaqQ2.net
極め本始めたけどめっちゃ面白い
デカいし暑いだけあって詳しく書いてあって助かるわー

235:名前は開発中のものです。
24/11/24 23:03:41.69 UJZl0aM7.net
そうなんだ
図書館にあるから借りてみるわ

236:名前は開発中のものです。
24/11/25 16:22:14.94 pAg1jaR/.net
講座動画とか見ながら作ってるんだけど、この作り方で本当に良いのかなって不安になる
例えば BattleGameModeBPっていうブループリントでバトル開始の処理がされて、続いてCharacterBaseBPの中にあるActorComponentBPの中でキャラのターンの処理をするという感じ
講座動画ではこういう構成になってるけど、途中から自分用にアレンジしようとすると、追加するノードはActorComponentBPの方でいいのか心配になる

ところでGameModeBPって複数使うことある?
プロジェクト設定でGameModeBPを指定すると思うんだけど、 今回の BattleGameModeBPってプロジェクト設定で指定したやつとは別のでいいなと思ったんだけど、どうかな?

237:名前は開発中のものです。
24/11/25 18:44:09.36 lQnr6XN5.net
いいんじゃね
好きなように作れば
正解は1つじゃないし

238:名前は開発中のものです。
24/11/25 18:50:28.81 Br2pK1Ce.net
回答適当すぎ草

239:名前は開発中のものです。
24/11/25 19:03:39.65 sY223l3H.net
とりあえずGameInstanceはゲーム全体の処理。GameModeはベースを置けるけど、レベルごとに変えることも出来るって認識でいいと思うよ。

240:名前は開発中のものです。
24/11/25 19:23:01.20 pAg1jaR/.net
Game Instanceが思ってたのと違ってた
ググってみるといろんな情報が出てくる
とりあえずちょっと勉強してきます

241:名前は開発中のものです。
24/11/25 21:25:52.16 mF9mWvMw.net
正解はない
最終的に動けばいい
作ってくうちに気づきがあるのがUE
それを次に生かせばいい
GameModeは少なくともタイトルとプレイアブルで変えたりするのが一般的だとは思う

242:名前は開発中のものです。
24/11/26 00:13:07.20 HsxH0hQj.net
そろそろ誰か>>6にも答えような

243:名前は開発中のものです。
24/11/26 00:36:45.84 PwYOsPSK.net
そういえば自分はUE5.3で作ってるんだけど、5.4にすると途端に重くて使えたもんじゃなくなる
自分のパソコンだと5.3が限界、それでも重すぎるってことはないんだけどな
5.4のリターゲット機能使いたかった

244:名前は開発中のものです。
24/11/26 00:54:52.07 5xSzZ9H5.net
>>242
質問者かわいそう

245:名前は開発中のものです。
24/11/26 04:11:53.92 J00CUlgO.net
画質を低にするとかワイヤーフレームでやるとかメガスキャンやらんとかやりようあるんじゃね 
俺も低スペックマシンだけど5.5いじってるよ。インポートの設定色々変わってて戸惑ってる

246:名前は開発中のものです。
24/11/26 06:44:10.63 ONiBaKvi.net
>>242
>>244
自演くせ
答えでないってことはここに答えれるやついないってことだろ
なんでも聞けば答えてくれると思うな
epicのフォーラムにでも書いとけ

247:名前は開発中のものです。
24/11/26 07:36:01.18 Ku3ZtGpt.net
使えないが規約なのか負荷なのか技術的に不可能なのかも分からないし、5.4で確認できてるなら同じ方法で5.5確認できるでしょ
それをわざわざ質問として出してきてるのは単なるアピールに見えてウザそうなやつだからスルーされてるだけよね

248:名前は開発中のものです。
24/11/26 09:45:32.21 HsxH0hQj.net
なんでそうウザ絡みしてくるんだ
めんどくさい連中だなw

ここを仕切ってる連中は歪みすぎ
とか言うとまた忍者がどうこう始まるのか?w

249:名前は開発中のものです。
24/11/26 12:55:45.53 DJivWOgY.net
>>246
糖質は病院行け

250:名前は開発中のものです。
24/11/26 12:56:53.63 hzmVUC9/.net
まず過疎匿名掲示板を仕切る存在が現実的じゃないよ
それこそ認知歪んでんじゃねって思うんだ

251:名前は開発中のものです。
24/11/26 15:18:27.23 ONiBaKvi.net
まずここにいる連中がしってる前提ってのが頭悪すぎだろ中学生かよ

252:名前は開発中のものです。
24/11/26 16:50:49.64 3Uu+ah/1.net
仕切る風を書くアホが不愉快なんだろ

アホアレルギー乙
ほっとけほっとけ

253:名前は開発中のものです。
24/11/26 16:52:08.89 HsxH0hQj.net
yareyaredaze

254:名前は開発中のものです。
24/11/26 16:59:17.58 HsxH0hQj.net
何なんだろう
劣等感?

前スレでもいたからな
賢者だ愚者だってのがw

255:名前は開発中のものです。
24/11/26 18:25:31.22 aIjeacNP.net
初心者が気軽に質問できる場所ってどこかないかなぁ
UEのディスコードに質問してるけどちょっと申し訳なくなってくる
でも質問しないとゲームが完成しないのよな

256:名前は開発中のものです。
24/11/26 18:26:31.81 M1p02ORz.net
ここにしたらいいじゃん

257:名前は開発中のものです。
24/11/26 18:28:51.93 sUbzIqzK.net
ChatGPTに相談してるけど初心者すぎて間違ってるどうかの判断が付かない

258:名前は開発中のものです。
24/11/26 20:00:40.80 PwYOsPSK.net
いいの?
じゃあ今後何かあったら聞きにきます

259:名前は開発中のものです。
24/11/26 20:05:29.91 Y8iGWyHX.net
ええんやで

260:名前は開発中のものです。
24/11/26 20:22:17.62 UKa3AovY.net
ディスプレイは最初24~27インチのFHDでもええ?

261:名前は開発中のものです。
24/11/26 21:30:01.03 PCFN3Qpw.net
24フルHDだけど狭いわ

262:名前は開発中のものです。
24/11/26 21:48:07.95 LeY68ctl.net
ディスプレイはいいの買っとけ
10年くらい使えるんだから

263:名前は開発中のものです。
24/11/26 23:40:53.02 KoElixkl.net
>>223,224
返信遅くなりました詳しくご提示いただきありがとうございます
大変参考になりますです!

あとMixamoというツールもあるようですね
こちらはキャラクター関連のもののようですが

264:名前は開発中のものです。
24/11/26 23:50:52.56 8KGjxQHq.net
ゲームもしたいから27インチWQHDくらいでもええか?

265:名前は開発中のものです。
24/11/26 23:52:13.30 hkcu/M4T.net
好きにしろや

266:名前は開発中のものです。
24/11/26 23:53:35.82 Ku3ZtGpt.net
解像度よりモニター2枚あるかどうかの方が大きいかなと思う

267:名前は開発中のものです。
24/11/27 01:15:15.07 ZZL8Y7ZR.net
個人的にはだけどFHDの比率は縦にしても横にしても使いづらい(広くなっても使いづらい)
だから1920x1200とか16:10の比率の製品があるんかなと

268:名前は開発中のものです。
24/11/27 08:19:44.43 tMgREm1y.net
>>257
動くなら合ってる
動かないなら間違い

それだけの事な

269:名前は開発中のものです。
24/11/27 20:08:20.02 RQJ7oSTN.net
今セールやってるのか
初心者で4カ月ぐらい勉強してやる気なくしてたけど
やる気を出すために半額とかあるから買うか

270:名前は開発中のものです。
24/11/30 01:50:32.45 LI9NqdM2.net
UEってNゴン絶対許さないマンだったのかよ

271:名前は開発中のものです。
24/11/30 09:38:47.99 e2/F1WEf.net
Nゴン?なにそれ?

272:名前は開発中のものです。
24/11/30 11:28:03.93 2qiTlepo.net
自分は32インチだとちょっと大きすぎるので 27インチがあっているかな
24インチ はちょっと小さすぎる

273:名前は開発中のものです。
24/11/30 19:41:41.44 LDWWt05V.net
Nゴン平面ならいけるんでは

43インチはでかすぎる(泣)

274:名前は開発中のものです。
24/11/30 23:46:44.26 tEcbCufa.net
>>272
自分イイヤマの27wqhd使ってますがすでに32にすれば良かったなぁと後悔してる
なぜならまさに大は小を兼ねるという感じがするから
27でwqhdのままにするとブラウザの文字が小さい
結局拡大して使う事にしてるし

275:名前は開発中のものです。
24/12/01 02:04:39.82 wfNhJp31.net
俺も騙されたけどWQHDは32で27インチの高さぐらいだから、27で23インチぐらいじゃないか

276:名前は開発中のものです。
24/12/01 23:30:54.59 1mH8jSEV.net
32だとデスクスペースもそれなに確保せんといかんからなあ
部屋狭いから引っ越さないと無理やわw

277:名前は開発中のものです。
24/12/02 09:00:43.44 l+evh2az.net
フラクチャモードで壊す物体を指定した段階で物理シミュレーション切っても、ヒビが入った状態になってるんだけど、どうしてだろ?

278:名前は開発中のものです。
24/12/02 16:11:05.04 jOjk97sn.net
32GBでよくクラッシュする、64GBいや128GBに上げるか。

279:名前は開発中のものです。
24/12/02 17:17:53.61 hraX6NEw.net
増やすよりチップの問題じゃね?

280:名前は開発中のものです。
24/12/02 19:13:41.81 3bf9aVX3.net
ちょっと基本的なこと聞いていい?
動画見ながらゲーム作ってるんだけど、どの動画見てもHPとかステータスとかの変数をfloat型で作ってるのよね
でもこれらの数値って大体整数じゃない?
なんでinteger使わないの?

281:名前は開発中のものです。
24/12/02 19:19:21.96 TZntce+s.net
攻撃力3に20%アップのバフかけたら3.6じゃん?

282:名前は開発中のものです。
24/12/02 19:24:26.58 3bf9aVX3.net
理解した
プログラミングのお約束的なものではないのね、ありがとう!

283:名前は開発中のものです。
24/12/02 20:40:32.20 +a0ZGGBN.net
fabのスーパーフライデー今日までやった!
急いで買おう 忘れてたわ

284:名前は開発中のものです。
24/12/02 20:42:29.54 uWFQwIUB.net
>>283
どうせ来月もやるぞ

285:名前は開発中のものです。
24/12/02 20:56:02.44 kaTCjZfd.net
ちんちんギュッ!

286:名前は開発中のものです。
24/12/02 21:21:12.74 BsyNQW9K.net
>>284
スーパーフライデーって毎月やっての?

287:名前は開発中のものです。
24/12/02 21:21:19.77 BsyNQW9K.net
>>284
スーパーフライデーって毎月やってるの?

288:名前は開発中のものです。
24/12/02 21:41:39.33 3bf9aVX3.net
来月はクリスマスセールやら正月セールやら来るぞって意味じゃない?

289:名前は開発中のものです。
24/12/02 22:17:47.54 suApOTIg.net
過去のセール履歴見てみ
お得そうだけど今だけなんてことはないから冷静に判断して騙されない方がいい

290:名前は開発中のものです。
24/12/02 23:04:13.01 BsyNQW9K.net
>>289
なるほど! 
なら今、どうしても必要なアセットのみを買う事にします!

291:名前は開発中のものです。
24/12/02 23:44:48.89 4Homwzhh.net
Unreal Engineのモバイルのグラフィックくそ品質だな
仕方なくUnityの方で頑張ってやってみたらUnityの方が1.5倍くらい綺麗だった
ただし負荷とか調べてない

292:名前は開発中のものです。
24/12/03 00:30:20.41 sh6gcYKm.net
あっそう

293:名前は開発中のものです。
24/12/03 06:05:39.91 3MhoWzag.net
頭悪そうなレスやな

294:名前は開発中のものです。
24/12/03 06:27:22.64 sh6gcYKm.net
それで?

295:名前は開発中のものです。
24/12/03 06:29:13.82 TD7AtpBy.net
1.5倍(見た目)

296:名前は開発中のものです。
24/12/03 07:14:06.47 XAB/ZiGr.net
>>291
こいつ何が言いたいの?

297:名前は開発中のものです。
24/12/03 08:09:27.61 MBQ4sxQU.net
中学生

298:名前は開発中のものです。
24/12/03 08:17:46.23 1aCqPcVg.net
負荷の掛かる処理切った上で比べるとunityのほうが体感綺麗っていいたいんじゃないの?
そいつのレスのなにがおかしいのかさっぱり分からん
実際アニメ調はUE不向きだし

299:名前は開発中のものです。
24/12/03 08:22:35.86 /n4Dp4pt.net
だから何って話だろ
きめえなこいつも

300:名前は開発中のものです。
24/12/03 08:27:42.08 1aCqPcVg.net
はい?何言ってんだコイツ
明確な目的がないとレスしたらだめなのか?
普通に思ったことを書き込んだだけじゃねえの

自分のだいちゅきなUEが侮辱されたと感じてイライラしてる信者のほうがきめえわ

301:名前は開発中のものです。
24/12/03 08:32:58.02 xds9hIKV.net
落ち着けよ

302:名前は開発中のものです。
24/12/03 08:34:32.25 1aCqPcVg.net
UEはグラフィック最高とか言われててもアニメ調のモデルだとすごい違和感あるし
他にも不満なところはいっぱいある
欠点があるの認めろよ
ダメなとこ指摘されてイライラ&キモい呼ばわりはダサいぞ

303:名前は開発中のものです。
24/12/03 08:35:23.96 f/0/QGYB.net
ブチギレ長文連投で草

304:名前は開発中のものです。
24/12/03 08:46:58.26 1aCqPcVg.net
ナビゲーションやカメラ周りが優秀で簡単にキャラ動かせるしUI周りも作りやすく
全体的に取っ付きやすくてかつ高度なことも簡単に出来て
UEスゲーー!てなってたしその時点では俺も信者だったけど
インベントリ作ろうとした段階で急激に難しくなりすぎで挫折した
俺の理解力が足らないんだろけど、今は映像作品作るのにしか使ってないわ

305:名前は開発中のものです。
24/12/03 08:54:38.06 7T9h4x4O.net
自分で好きにいじれるものの一つのプリセットに過ぎないのにそれに綺麗汚いって言う発想がそもそも無かったわ

306:名前は開発中のものです。
24/12/03 09:48:18.36 k/yMRj7N.net
セルルック苦手なんだ、知らんかった、シェーダの問題じゃないのそれ

307:名前は開発中のものです。
24/12/03 09:58:00.90 1aCqPcVg.net
いや、実際アニメ調のもあるし出来はするんだろうけど
元々リアル系に強いエンジンだから俺みたいなレベルには難しいって話だよ

308:名前は開発中のものです。
24/12/03 10:16:50.05 k/yMRj7N.net
なるへそ、フォトリアルにするにも設定項目膨大でうえってなるから気持ちはわかる気がする

309:名前は開発中のものです。
24/12/03 16:46:21.51 lvdFNRZI.net
レンダリングパイプラインの改造やShader書くならUnityのほうが楽なのはたしかでそれがUnityのほうがアニメ調のもの作りやすい理由の1つだと思う

310:名前は開発中のものです。
24/12/03 16:47:45.29 lvdFNRZI.net
未だにUE5でのCompute Shaderの書き方とか、実行のさせ方とかわからん

311:名前は開発中のものです。
24/12/03 18:27:20.25 evuS4Unt.net
モバイルの画質が悪いのは影がねぇからかと思って、影つけよう
と思ったらUnreal Engineのモバイルレンダラはどうもポイントライトは動的シャドウ対応してないっぽいし
で、UnityのURPのディファードでやったら影とかついたし
プリセットでどうこうならんわ

312:名前は開発中のものです。
24/12/03 18:31:23.69 evuS4Unt.net
スケーラビィリティの設定いじっても駄目だし
コンソール変数の膨大な設定いじってどうにかなるのか?

もちろん、デスクトップレンダラをモバイルで動かすとオプションあるからそれ使えば画質は劇的によくなるだろうが

313:名前は開発中のものです。
24/12/03 19:58:02.51 lvdFNRZI.net
モバイルだからといってダイナミックシャドウが無いわけないと思うので他オブジェクトへのキャストシャドウが消えてるなら距離とかで消えてるだけかもだしセルフシャドウも無いなら設定がおかしいと思われる

314:名前は開発中のものです。
24/12/03 20:39:00.15 evuS4Unt.net
レンダラの設定で、モバイルでフォワードでスポットライトでシャドウをつけるオプションがあってこれ有効にするとそれはちゃんとつくんだよね
でも、ディファードでつかんしポイントライトではつかない
他にも思い当たるふしがあるけどたぶん対応してないと思う

315:名前は開発中のものです。
24/12/03 21:05:01.31 lXQ8H54X.net
URLリンク(video.twimg.com)
画像1枚から探索できる3Dシーンを生成できるようになる模様

316:名前は開発中のものです。
24/12/03 23:06:52.40 7nN+6Axl.net
イジればイジるほど(そこまでイジってないが)色んな設定がある事に気付いて奥が深すぎる
アビスだこれは

317:名前は開発中のものです。
24/12/04 14:44:04.71 meRxP/zx.net
普通(精通してる人以外)モバイルアプリ作るなら、Unityを使うだろうね。いまさら縛りプレイして文句いってる意味がわからん

318:名前は開発中のものです。
24/12/04 15:33:47.80 nmwRmJnw.net
じきにSoCの性能が追い付いてくるでしょ

どうせ自分(開発者)の性能と学習が追い付かないからどうでもいいww

319:名前は開発中のものです。
24/12/04 21:49:01.78 B2pEf/5O.net
stat unitでgame threadの時間はshipping buildで大幅に変わるけどgpu timeって変わるもの?
これってエディタ上で見るgpu timeとあまりかわらないでしょうか?

320:名前は開発中のものです。
24/12/04 23:42:31.64 LZmJ+j84.net
UEFN で Plateau を使ってみようと思ったけど、だいぶ工夫しないとダメそう
品質が低いうえに、すぐにサイズ制限に引っかかる
Youtube で使ってる人を見たけど、下絵として使ってるだけで、結局手作りしてたからな…

321:名前は開発中のものです。
24/12/05 04:53:10.37 O7oD3YUU.net
Rider良いって聞いたから使ってみたけどメモリ消費激しくない?
RAM32gbだとPC落ちたりするからコンパイル後速攻で閉じとかないと安定して使えないんだけど

322:名前は開発中のものです。
24/12/05 05:05:23.05 738eD3KD.net
>>319
プロジェクトによるけど変わるもんだと思ってたほうがいい
エディタでのプロファイリングは信用してはいけない

323:名前は開発中のものです。
24/12/05 21:53:45.52 5Tbs0+Vg.net
>>322
了解しました

324:名前は開発中のものです。
24/12/05 23:41:18.05 6SCeA52G.net
VSとVS Codeどっちがええの?
VS?

325:名前は開発中のものです。
24/12/05 23:45:05.43 xjIT7/r3.net
両方使えばいい
VSが入れられないマシンはvscode

326:名前は開発中のものです。
24/12/06 09:24:40.31 oPVuL7Dc.net
話題のStalker2ってのがUEで95%の大半をNative C++で書いてるって聞いたけどどのくらい凄い事なの?
UnrealC++しか触ったことないから良く分からない

327:名前は開発中のものです。
24/12/06 09:48:39.10 g1zwa++z.net
自前でゲームエンジン実装出来るくらいの技術レベルだから其処ら辺の開発者には無理って事で相当凄い
てかStalkerってUE使ってるのか勝手にアヴァランチエンジンかと思ってたわ

328:名前は開発中のものです。
24/12/06 17:15:38.04 Ry56mpcE.net
過去のゲームのソースコード資産(C++)が大量にあって
その流れでC++でほぼ組んである場合は主がC++で
UEはレンダリングエンジンとして従の関係になるのではないかと

329:名前は開発中のものです。
24/12/07 08:11:40.33 kMdeA00j.net
VoxelPluginなんかすげークラッシュするなって近日中のレビューみたら低評価ばっかじゃねーか・・・
☆5レビューでサポート受けられますとかEPIC側で禁止にしとけよ・・・

330:名前は開発中のものです。
24/12/07 14:00:58.04 MX9gMrFk.net
project titanすげー

331:名前は開発中のものです。
24/12/07 14:28:46.32 60JaWElQ.net
project titan面白そうなんだけど80GBなのがね
用途ごとに分割した部分プロジェクトが欲しい

332:名前は開発中のものです。
24/12/07 15:16:52.41 n9gzzwd9.net
いまえらの個人ショボゲームってワールドパーティションって使ってるの?
UE5でデフォルトでオンになってるよな

333:名前は開発中のものです。
24/12/07 15:18:06.49 426fwJp/.net
SSD1TBしか無いからおいそれとダウンロードできない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch