【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド46at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド46 - 暇つぶし2ch100:名前は開発中のものです。
24/11/17 22:24:25.84 J65okjQ0.net
じゃあお前が話題ふってみろよ

101:名前は開発中のものです。
24/11/17 22:38:06.39 1n5MHsDY.net
Core i5 14400F
RTX4060 VRAM8GB
メモリDDR5 32GB
SSDは1TB
ケースはZALMAN P30ブラック(mATX)
予算15万ほどでこれで組む予定だけどBlenderやUnityの開発余裕で行ける?キツイ?
ゲーム開発や3DCG制作は初心者やから高度な事は当然できないw

102:名前は開発中のものです。
24/11/17 22:50:29.77 FNbS2AUd.net
今のインテルCPUは壊れやすいんでないの?

103:名前は開発中のものです。
24/11/17 22:52:12.07 SLgejMLA.net
SSDは2Tにしときなさい
予算が許すなら1T+2Tにしときなさい

104:名前は開発中のものです。
24/11/17 23:07:27.87 Rxwi06NC.net
>>102
アフォなん?

105:名前は開発中のものです。
24/11/18 00:47:00.97 j5dDdPDV.net
>>101
これとかだと5万円ぐらいだから、浮いたお金で書籍と参考ゲーム買った方が...
ゲーム開発始めの頃はRTXいらんし
URLリンク(paypayfleamarket.yahoo.co.jp)

106:名前は開発中のものです。
24/11/18 04:48:07.10 xB7xJQQw.net
>>101
ちょうどいいぐらいだと思う
それで重たいなら負荷を気にしてみた方がいい

107:名前は開発中のものです。
24/11/18 06:12:38.29 qMNR1Syw.net
負荷を気にするのはいいが
その改善方くらいは書こうよ

108:名前は開発中のものです。
24/11/18 07:26:39.17 +MzCLIg8.net
重複しますけどゲームも遊ぶとか多目的に使う場合ならSSD1TBはきついですね
とはいえ今はSSDも高いのでシステムと開発用ドライブは信頼性の比較的高い主要NANDメーカー製、ゲーム用ドライブはコスパ高めの蝉系とかがいいのかなあ
他にバックアップ用ドライブも必要になるところですがそこはHDD(内蔵/外付)あたりでもいいはず

109:名前は開発中のものです。
24/11/18 09:14:15.21 +cTLr0al.net
システムドライブと開発ドライブは分けた方がいい
最低でも500G+1T構成、余裕を持つなら1T+2T
後から拡張出来るけど構成変えるのはめんどいから最初から投資しとけ
ランダムアクセスが多いので速度はそこまで必要ないから信頼性とコスパのいいキオクシアとかでいい

CPU速度はビルド時間に直結するから早ければ早いほどいい
トライ&エラーの回数が増えてゲームの質が上がる

メモリは32Gあれば十分だが後で拡張できるように4スロットのマザーを選ぶように

グラボは生成AIを使うならメモリが多ければ多いほど良いけどまぁ4060あればええやろ
ちょっと頑張って4060tiにしとけば割と安心

後はXBOXコントローラーとワイヤレスアダプタ
これもマストなのでお忘れ無く

110:名前は開発中のものです。
24/11/18 10:08:55.77 DdcfvjQA.net
SSDは2Tは欲しいのには同意
実際1Tでは足りなくなったので
プロジェクト作るたびに膨大なキャッシュが出来るから1Tだとすぐ枯渇する
CPUとグラボは十分な性能だと思う

111:名前は開発中のものです。
24/11/18 11:28:40.11 Rd7E8z0U.net
SSDってパンパンになったら全部データ吹っ飛ぶと知って2Tにした

112:名前は開発中のものです。
24/11/18 18:24:47.07 qMNR1Syw.net
どうせ二度と開かんプロジェクトなんか外部記憶に転送しとけよ

113:名前は開発中のものです。
24/11/18 21:41:00.08 8rqz+b2V.net
TextMeshProをアニメーションさせたくてDOTweenPro買うか悩んでるんだが課金してる人いる?
使用感を聞きたい

114:名前は開発中のものです。
24/11/18 22:20:23.06 mnzA7fB4.net
今日のトリビア
適当なUnity製ゲームのフォルダの***_Data/Managed/DOTweenPro.dllを自分のUnityプロジェクトにぶち込むとProの機能が使えちゃう

115:名前は開発中のものです。
24/11/18 22:27:11.02 9EGR3bzu.net
>>114
不正はやめましょう

116:名前は開発中のものです。
24/11/18 22:48:59.80 sTgYYO/I.net
お前ら色々アドバイスありがとな
>>101やけど今日仕事終わりにドスパラで注文してきたw
自作初めてやからサポート受けながら作る、SSDはデータ保存用に1TB~2TB用意しといた方がや良さそうやね
ところでモニターはどなもんがええの?WQHDのウルトラワイド辺り検討してたけど、店員に聞いたら4060は基本的にFHDでWQHDキツイって言われた
ぶっちゃけ予算的にモニター代2万程度に抑えたいんやが尼のブラフラで27~32インチ辺りのWQHD(ワイド~ウルトラ)買えるやろかw
ChatGPT先生に聞いたら4060でもWQHDイケル言っててIPSパネルにしろって言われた

117:名前は開発中のものです。
24/11/18 23:20:34.94 +cTLr0al.net
モニターは何でもええよ
俺は24インチ2枚構成をお勧めするけど

118:名前は開発中のものです。
24/11/18 23:32:34.92 +cTLr0al.net
いやちょっと説明不足だったか
Unityの開発ではゲームビュー、シーンビュー、コードエディタを並べて開発したくなる
あとシェーダーグラフやアニメーションシート、その他色々も並べたいケースが良くある
なんでウルトラワイドよりはデュアルモニターの方がオススメ

何で24インチなのって話になると27インチ以上は全画面が視界に入らんから
まぁ縦画面にしたりやりようはあるけど首が疲れるねん

42インチ1枚でやる人もちょいちょいおるな。
Blenderやフォトショも並べるならこっちの方が広く使える

まぁFHD一枚でもやりくりできない訳じゃないから何でもええんちゃうって結論
21インチのノートPCでバリバリやる人もおるでな

119:名前は開発中のものです。
24/11/18 23:35:52.15 qH4YiSpB.net
前32インチWQHD買ったら横長だから高さが全然無くて後悔した記憶あるよ。WQHD注意な
メイン32Fhd+資料表示にサブ21FHD(カネに余裕ができたら追加)の二枚構成がいいかな

120:名前は開発中のものです。
24/11/18 23:41:21.45 hfBfjk6e.net
ワイがたどり着いた究極の開発環境がこれだ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
32インチWQHDをUnityEditorに!その下の16インチFHDで検索!
42インチ4KTVは作業用BGMとしてユウツベを表示!5chとか遊び用は27インチWQHD!
仕事したくなる様にディスプレイ周りにドールを配置!おっぱいマウスパッドはおっぱいが手首レストになってグッド!
考え事するときはTKBをいじって集中!
i.imgur.com/UmI2K37.jpeg

121:名前は開発中のものです。
24/11/18 23:56:19.29 hfBfjk6e.net
>WQHD買ったら横長だから高さが全然無くて

これ嘘だから騙されないでね!
WQHDもFHDどっちも10:9サイズなのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

122:名前は開発中のものです。
24/11/19 00:13:17.89 vbMAbuD7.net
失礼!どっちも16:9サイズなのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

123:名前は開発中のものです。
24/11/19 01:17:58.17 UswsWm3b.net
いちおう書きこみ間違いを正していくわりと律儀なドーンおんさんw

124:名前は開発中のものです。
24/11/19 01:22:59.08 JsNX7zaB.net
モニターはとりあえず2枚以上あったほうがいいのはたしか
WQHD以上かFHDでも16:9より縦が大きいモニターをおすすめする
横向きのまま使うにしても行数が多く見えるのは正義

125:名前は開発中のものです。
24/11/19 02:44:54.20 vbMAbuD7.net
>FHDでも16:9より縦が大きいモニター

情弱発言だね!FHDは1920x1080で16:9って決まってんのー!
16:10になるとWUXGAの1920X1200ぐらいしかねーのー!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

126:名前は開発中のものです。
24/11/19 02:59:05.56 uk8RXWEc.net
まさかこのスレにWQXGAのRD240Qも知らん情弱がおるとはな

127:名前は開発中のものです。
24/11/19 07:31:33.96 JsNX7zaB.net
>>125
知らんかったw

128:名前は開発中のものです。
24/11/19 10:56:24.19 QBmzvA/X.net
32インチ4Kが文字小さいと感じて、43インチ4Kに変えたんだが、端の文字が見にくいしグラボは高くないとカクつくでー
見やすく解像度や倍率変えろっていわれるが拡大したら4Kの意味ないだろ?

はっきりいって32FHD+中古21FHDで十分

129:名前は開発中のものです。
24/11/19 11:05:59.41 TDqsDy7k.net
4:3のモニターもっと増えねぇかな
何で16:9なんて主流になったんだか

130:名前は開発中のものです。
24/11/19 11:09:53.26 JsNX7zaB.net
32インチ4Kはアーム付けてかなり手前に持ってこれる環境じゃないと厳しいよね

131:名前は開発中のものです。
24/11/19 11:17:36.41 NNkPOr7L.net
>>128
フォント少し大きくするだけ

132:名前は開発中のものです。
24/11/19 11:19:07.85 oLKODfaQ.net
>>120
縞模様のついた赤いのはなんですか?

133:名前は開発中のものです。
24/11/19 11:23:25.56 NNkPOr7L.net
アップルシネマ3台30インチWQXGA(2560×1600)3画面が使いやすかったな

134:名前は開発中のものです。
24/11/19 12:20:00.60 vbMAbuD7.net
>>132
マイワイフ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

135:名前は開発中のものです。
24/11/19 12:45:03.01 GIJi+pxl.net
ゲーム中にオフラインになった時のネットワーク切断時処理のエディタ上でのデバッグってどうするのがベストなんだろう
仕方なくイーサネット無効にしてるんだけどブラウザ検索も使えなくなるから不便

136:名前は開発中のものです。
24/11/19 12:53:53.63 TQ2oYDNw.net
通信途絶時の受信パラメータを模擬するとか
作り次第やろけど

137:名前は開発中のものです。
24/11/19 13:13:52.40 2DOiiTSm.net
WindscribeっていうVPNあるんやけど
VPNに接続してない時はインターネット接続を無効化するっていうオプションがある
使えると思うで

138:名前は開発中のものです。
24/11/19 19:29:54.84 GIJi+pxl.net
>>137
おお、良さそう
ありがとう試してみるわ

139:名前は開発中のものです。
24/11/19 20:22:21.74 JsNX7zaB.net
>>135
切断時のイベントとかをキーボードで呼び出すじゃダメなん?

140:名前は開発中のものです。
24/11/22 21:01:24.56 9WVeEKbS.net
>>137
それって5ちゃんにもレスできますか?

141:名前は開発中のものです。
24/11/22 21:05:56.35 9WVeEKbS.net
>>120
テンガはいいとしてリカちゃん人形みたいなのはキモいけどそれ以外はいいね
俺もこういうコーナー作りたいわ
やっぱデスクとチェアはあった方がいいのかなぁ
部屋狭いから布団にアグラかいてローテーブルにモニタ置いてるからずっとアグラかいてると腰に来るんだよね

142:名前は開発中のものです。
24/11/22 21:54:43.92 hS4q9GiJ.net
自作PCはうるさいので隣の部屋に置いているのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)

143:名前は開発中のものです。
24/11/22 22:02:46.31 80lPwD66.net
ちがう、これはデッサン人形じゃ…

144:名前は開発中のものです。
24/11/22 22:30:46.80 4ljxB9Hy.net
足漕ぎペダルは開発環境の方に置かないと痩せないぞ

145:名前は開発中のものです。
24/11/22 22:46:05.38 hS4q9GiJ.net
エアロバイクは発電用なのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

146:名前は開発中のものです。
24/11/24 00:38:56.16 HFnu47C4.net
テンガも発電用だろ

147:名前は開発中のものです。
24/11/24 18:15:48.42 /05vxMDn.net
Unreal Engine 5.5 機能ハイライト
URLリンク(youtu.be)
もうあらゆる面でUE5だけで良くなってきてるな
サブ的にHoudiniとBlenderも使いこなせてるとより良しって感じ

148:名前は開発中のものです。
24/11/24 18:18:58.06 OopAy0Zz.net
またスレ間違えてるぞ

149:名前は開発中のものです。
24/11/27 04:36:44.96 RQJ7oSTN.net
URLリンク(gigazine.net)
ショボ

150:名前は開発中のものです。
24/11/27 21:31:25.37 tzY4wrs+.net
意外と早かったな
じゃけん爆熱GPUをぶん回しましょうね~

151:名前は開発中のものです。
24/11/28 20:13:27.08 HP7UxygW.net
検索エンジンのAI駄文汚染が酷すぎる
ネットの情報が充実してるのがUnityの売りもそう遠からず消えるやろな

152:名前は開発中のものです。
24/11/28 20:49:46.12 L2OFlHeR.net
そのうちAIも汚染文は消すやろ

153:名前は開発中のものです。
24/11/30 14:35:18.09 btZs+AfM.net
汚染文から学習しだしたからむしろ増殖する可能性も

154:名前は開発中のものです。
24/11/30 16:49:41.94 yT2FTy6W.net
ChatGPTにしろClaudeにしろ今の生成AIは汚染文から学習はしない
学習するデータは予め選別させてガッツリ学習させてるみたいよ
それでも人間と一緒でハルシネーションはまだ避けられないが人間よりはマシだと思ってる

155:名前は開発中のものです。
24/11/30 17:12:32.45 USO6rmCZ.net
じゃ人間はもう文章もコードも書かなくていいね

156:名前は開発中のものです。
24/11/30 17:34:43.50 sTQCX21J.net
すでにコードも文章も仕事だと半分以上はLLMだわ

157:名前は開発中のものです。
24/11/30 20:53:55.93 HzC+b5m+.net
わいChatGPTに課金してるから半分どころかまずコート書くにしろレポート書くにしろまずはChatGPT-o1に書かせることから仕事が始まるw
マジで生産性パナイ

158:名前は開発中のものです。
24/11/30 20:57:59.52 btZs+AfM.net
>>154
それだと結局用意したデータに合わせた結果を出すアルゴリズムでしかなくない?
無選別に学習して人類未踏の域に達するというシンギュラリティはまだ遠いな

159:名前は開発中のものです。
24/11/30 23:01:09.63 D1tRShZ+.net
そうはならんだろ
そもそも人間だって生成AIと学習の仕方はなんだし
まあ本音は無作為無差別に大量に学習させたいところだろうけど、そうすると外野がうるさいからしたくても出来ない

160:名前は開発中のものです。
24/11/30 23:05:15.76 D1tRShZ+.net
人間は学習量や学習範囲に限りがあるがAIは量や範囲に限りはない(半導体や電気に限りはあるが)から、精査選別させたあらゆる専門分野の純度高いデータをバンバン学習させられる
その学習に必要なGPUを持つNVIDIAが世界一になったんも納得や

161:名前は開発中のものです。
24/11/30 23:07:50.80 HYTX5HTu.net
自己学習もできるようになったらそこからが真の本番だろうな

162:名前は開発中のものです。
24/11/30 23:43:35.55 BeAp7HWS.net
糖質とAIって相性良いよな

163:名前は開発中のものです。
24/12/01 01:12:25.76 0xLw3/IM.net
>>162
なぜそう思った?

164:名前は開発中のものです。
24/12/02 02:10:01.85 23bGLFnd.net
Unity2022.3でUnityの使ったことのない機能とかを動かしたりしてたんですが (前フリ)
Proflierのメモリプロファイルが昔と変わっていて Detailed が表示されなくなってます
公式のマニュアルにはビルトイン版として以前使ってたDetailedの説明も出ているし消えたということはないと思うのですが
従来のやつを使う方法とかないでしょうか?
パッケージのやつは使いにくいし見たい情報が載ってないので困ってます
ダレカタスケテ

165:名前は開発中のものです。
24/12/02 02:12:17.65 23bGLFnd.net
あ、質問スレ別にあったんですね
失礼しました…

166:名前は開発中のものです。
24/12/03 20:53:20.65 438r8Wx2.net
過疎ってんな

167:名前は開発中のものです。
24/12/04 22:31:57.34 kiRvbNwm.net
Unity 6の理解に役立つコンテンツを公式が続々発信。「Unite2024」の日本語吹き替え版動画や、「Unity Learn」のチュートリアルなど|ゲームメーカーズ
URLリンク(gamemakers.jp)

168:名前は開発中のものです。
24/12/04 23:37:27.98 7hUE3Dcr.net
UnityとUnrealEngineてどっちの方が軽いですか?
要求スペック低いかって事ね

169:名前は開発中のものです。
24/12/04 23:52:04.57 uNR5Ud/i.net
その程度も質問しないと分からない程度の知能で何かを生み出すの無理なんで大丈夫ですよ

170:名前は開発中のものです。
24/12/05 02:35:40.17 ZjPAPZqV.net
何も言い返せないわ

171:名前は開発中のものです。
24/12/05 05:01:38.55 738eD3KD.net
要求スペックはサイトに載ってそう
あんま見たことないけど

172:名前は開発中のものです。
24/12/05 07:12:39.21 lpoOOiwD.net
>>169
答えられないバカ

173:名前は開発中のものです。
24/12/05 07:39:47.73 w3va/miz.net
開発環境の重さを知りたいのか、ビルドした成果物の重さを知りたいのか
どっちにしても作る内容次第だと思うが

174:名前は開発中のものです。
24/12/05 08:30:03.62 IB4r5zRl.net
まぁ質問者の開発環境わからんからなぁ
どっちも無料だからやってみればいいのに

175:名前は開発中のものです。
24/12/05 09:46:38.57 9dK1xQvp.net
Godotが一番軽いよw

176:名前は開発中のものです。
24/12/05 19:57:25.62 rv92aPIP.net
Unityの新しいチュートリアル動画減ってGodotのチュートリアルがいっぱい作られてる。
Unity使いはそのままUnity使うだろうけど、新しい人はGodotかもなぁ

177:名前は開発中のものです。
24/12/05 20:19:58.51 n55fujzI.net
そう思うなら今すぐGodotに乗り換えなきゃね

178:名前は開発中のものです。
24/12/06 19:22:23.60 eZZR7mRI.net
なにイライラしてんの?

179:名前は開発中のものです。
24/12/06 19:29:55.45 E3cLrlHZ.net
ゴドー検事か
最近は闇の豆も高くなったな…

180:名前は開発中のものです。
24/12/07 04:47:46.13 MbdN5ZDF.net
Godotって痒いところに手が届かないイメージ
Unityはいたせりつくせりって感じ

181:名前は開発中のものです。
24/12/07 08:36:22.87 gtLkN1hJ.net
それな
Unityは過保護な優等生
後藤はやんちゃな劣等生

後々力になるのはどっちかな

182:名前は開発中のものです。
24/12/07 09:08:13.46 PDjAXKQ2.net
どうせエターなるか作っても売れないんだからどっちでもいいよ

183:名前は開発中のものです。
24/12/07 09:15:24.67 UZof+sTr.net
>>182
やめたれw

184:名前は開発中のものです。
24/12/07 13:23:15.31 426fwJp/.net
miHoYoが研究開発中の新作ゲームを初公開!
>5つの新作を同時発表、UE5とリアルなスタイルがmiHoYoの重要な目標に!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
やばいwwwまさか最後の砦ミホヨまでUE5に移行するみたいだwww
中国ゲーム会社のゲームエンジン選定が軒並みUEにシフトしてるなかずっとUnityにベッドしてたけどもう限界みたいだ
お前らも本気で考え論!!!

185:名前は開発中のものです。
24/12/07 13:57:52.76 j4FgRleZ.net
どうぞどうぞw

186:名前は開発中のものです。
24/12/08 09:40:07.58 eKEnWBAL.net
ロマサガ2スレの盛り上がりぶりを見て確信した、やはりエロだな

187:名前は開発中のものです。
24/12/08 09:46:49.26 e54uJEJb.net
>>186
オナ豚きめえな

188:名前は開発中のものです。
24/12/08 13:55:15.82 bsIsPqaw.net
>>184
マジかよこれ

189:名前は開発中のものです。
24/12/08 17:34:42.66 w4GVvhX5.net
MihoyoがUEでつくろうが個人開発には関係ないんじゃないか。
大きな収入が減るから開発力低下するだろうけど後はバグやDotsを使いやすくするぐらいで十分だ

190:名前は開発中のものです。
25/03/17 23:17:16.10 oxrUJlOyj
自治体のテ゛ジタ儿化推進に莫大な税金投入とか呆れ返るた゛ろ20年以上前から現場職員がささっとプ口グラ厶作って効率化してとっくに
統合システムまでて゛きていて当然た゛ろうに公務員が最低賃金て゛も高すぎるとと゛れだけ証明されたらそのポンコツ頭は理解できんだか
唖然とするクソUIどころか不具合だらけのマヰナなにか゛しだの電子処方箋た゛の世界的税金泥棒無能集団大企業ともに驚くべきポンコツ後進國
ナンミョーなにがし言ってりゃ何もかも解決するみたいな下等生物か゛政治やって20年以上失っていまた゛に中野洋昌みたいな盆暗か゛反省もせす゛
都心まて゛数珠つなぎて゛JALた゛のANAだの強盜殺人テ囗リストに莫大な温室効果カ゛スまき散らさせて気候変動,災害連發させて人殺しまくって
毎日グルク゛ル遊覧へリ飛は゛して莫大な血税て゛石油燃やしまくって望遠力メラて゛女風呂のそ゛き見しなか゛ら閑静な住宅地に凄まじい爆音を
まき散らして知的産業から孑の学習環境まで根絶やしにして住民ヰライラ犯罪惹起とか治安悪化の根源こそ百害あってー利なしのクソポリ公
キ―キ一言ってる猿山のお猿さんか゛腐敗したた゛けの日本の公務員と大企業は最低賃金でも高すぎると自覚しろや寄生虫
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch