24/11/09 04:42:04.26 Ss4xkbyW.net
個人は手軽なゲーム作ったほうがいいってのは、強要に取られても仕方ない気もする
そりゃ難しいの承知ででかいの作る訳だし
805:名前は開発中のものです。
24/11/09 05:38:42.24 JqKxMT5n.net
>自分で作ってないやつは、気軽に自分の考えを他人に強要しよう
他人が何作ろうとどうでもいいが、決めつけが酷いんじゃないか
806:名前は開発中のものです。
24/11/09 05:44:21.36 JqKxMT5n.net
>そうやって世に出たかじゅあるげーの何%がヒットしてるのかも見えないのが宝クジ買ってる奴の思考と同じ
>まあそういうのを作りたいってモチベさえあるならバズりもカスりもしなくても自己満足は得られるだろ
個人で大きいのを作っても同じじゃね。Unityロゴを消す人をカス扱いした排他的忍者思考だろう。
807:名前は開発中のものです。
24/11/09 06:32:27.06 JqKxMT5n.net
そもそも強要してる書き込みなんて一つも無いだろう?
何ヒステリー起こしてるんだかわからん
808:名前は開発中のものです。
24/11/09 12:25:52.98 +poId9m4.net
マイクラ的な箱型人間って著作権ある?
ローポリのフリー素材にも似た感じのあるしパクっても良いよね?
809:名前は開発中のものです。
24/11/09 12:33:22.65 5qgRfpGs.net
著作権あるかないかというとある
それで何を作るかだ
マイクラクローンを作るなら訴えられる
それ以外の何かを作るなら
訴えられる可能性は総合的に衡量して蓋然性としては低い
810:名前は開発中のものです。
24/11/09 13:41:47.53 48RNoMLz.net
著作権じゃなくて特許では
811:名前は開発中のものです。
24/11/09 13:48:07.38 lYXRyQT4.net
ゲームのアイデア自体に著作権は無かったはず
スーパーマリオを例にした場合、マリオやクッパ、ピーチと言う人物やキノコでパワーアップ、スターで一定時間無敵という設定には著作権がつくが
2Dスクロールアクション、何かのアイテムを取得するとパワーアップ、何かのアイテムを取ると一定時間無敵、ステージクリアしてボスを倒すというゲームを構成する要素は特許が無ければ特に規制されていない
特許も何もかもパクらない限りはまず抵触しない
812:名前は開発中のものです。
24/11/09 13:51:38.50 N/h2tJFK.net
うおお……お? 版元からよく許可が出たな、これ
URLリンク(madnessway.itch.io)
CORPSE PARTY RETURNS
This is a fanmade remake of the PSP game Corpse Party: BloodCovered, in visual novel style. I do not own Corpse Party trademark. This is a non-profit game for Corpse Party fans.
813:名前は開発中のものです。
24/11/09 17:13:54.45 pu2zd8xg.net
URLリンク(x.com)
進捗報告
ボスステージ
814:名前は開発中のものです。
24/11/09 17:49:47.05 uLg7s5Ol.net
>>813
相変わらず光の使い方がうまいね
あとはもうひたすら自分の趣味を優先して作ればよさそう