24/09/16 17:38:38.39 TDpDGG3L.net
このスレはパヤパヤの話題禁止でお願いします
3:名前は開発中のものです。
24/09/16 19:21:30.30 Xpsr2Lej.net
2020年8月20日に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■RPGツクールMZ公式サイト
URLリンク(tkool.jp)
■販売サイト
・Steam
URLリンク(store.steampowered.com)
・ツクールストア
URLリンク(store.tkool.jp)
・DLsite
URLリンク(www.dlsite.com)
■MZ用素材・ツクールストア
URLリンク(store.tkool.jp)
■前スレ
RPGツクールMZ_32作目
スレリンク(gamedev板)
■過去スレ
RPGツクールMZ_31作目
スレリンク(gamedev板)
RPGツクールMZ_30作目
スレリンク(gamedev板)
■生成AIについて
このスレではAIの活用もありです。
AIの話をしたくない方はこちらへ。
スレリンク(gamedev板)
4:名前は開発中のものです。
24/09/16 19:22:58.46 Xpsr2Lej.net
多分スマホ版からコピペと編集したんだろうけどURLが...で省略されて死んでたので……
修正も入らないみたいだったのでなんとなく
5:名前は開発中のものです。
24/09/16 23:54:18.94 rhaq0Nff.net
>>4
6: ごめんありがとう talk騒動以降5chでスレ立てるのすげぇめんどくさくて困る
7:名前は開発中のものです。
24/09/17 03:17:19.44 2DKpFmnl.net
>>1乙
8:名前は開発中のものです。
24/09/17 03:45:20.36 6TE5jOze.net
RPGツクールを甘く見て手を出すが何も完成させられず、エターナラー状態なのに未練たらしく居座ってツクラー気取り
人の努力や作品に対して妬み嫉みしか発動できず、無理に見下すために生成AIの話題を振ったりする…そんなのが一人か二人いるよね
TwitterなどSNS上では何も作品を示せないのでツクラーとしても振舞えず、匿名で威張れる5chにしか居場所がない
9:名前は開発中のものです。
24/09/17 12:20:26.92 u+K/kxVB.net
どんだけ暇人なんだよそれ
10:名前は開発中のものです。
24/09/17 13:14:23.95 1NeuJvG7.net
>>7
煽りじゃなく真面目にスレから出て行こうぜ
社会的弱者の心理を読み解く事とゲーム制作、お前にとってどっちが大事よ
こんなスレ週一で適当に覗く程度で良いよ
11:名前は開発中のものです。
24/09/17 13:48:32.42 igiCM8L/.net
>>7じゃないけどそんなにはっきり言葉にされるとすげーしっくり来てしまうな
12:名前は開発中のものです。
24/09/17 14:01:30.05 RPzw21rG.net
ツクスレだからそれが普通なのがなんとも
13:名前は開発中のものです。
24/09/17 14:01:46.65 QZrdFfdp.net
>>7
正論すぎる
AIの話題振るわりには自身の作ったAI生成物すらアップしないもんな
14:名前は開発中のものです。
24/09/17 14:18:41.26 jYWHM+JV.net
>>11
それが普通ってことにしたいだけでしょ
キチガイもキチガイに構う奴も暇つぶしに吐き出すための場所探すのは勝手だけどスレチ繰り返して何ほざいてんだとしか
15:名前は開発中のものです。
24/09/17 15:25:42.75 2DKpFmnl.net
>>7
反面教師ってやつだな
自分はこうならないように気をつけなければ
16:名前は開発中のものです。
24/09/17 16:49:09.94 DhXDgO6q.net
アプデ
URLリンク(i.imgur.com)
17:名前は開発中のものです。
24/09/17 17:17:06.63 lWEHquuo.net
なんか致命的な不具合含まれてるけど今まで気づかなかったのかお前ら
18:名前は開発中のものです。
24/09/17 19:12:03.91 RPzw21rG.net
メジャーアプデは1.9.0か
まあ変に期待しないで待っとくわ
19:名前は開発中のものです。
24/09/17 19:14:03.23 DJgNu4WU.net
この会社のツールってアプデするとそれ以前のデータがぐちゃぐちゃになるイメージがあるからほとんどしたことない
ピクチャの座標を固定値から画面比率にされたときはかなり酷かった
20:名前は開発中のものです。
24/09/17 21:39:55.84 SLjsrAnX.net
キャラとかマップとかの単純な外観デザインってなるべく仕上げにするべきだよね?
最初に軽いイメージくらいは持ってなきゃだけどデザイン仕上げて違うってなるとやばいわ
一部キャラをドットとかこだわって完成させて半分くらいまでゲーム作成進めてたけどこれ明らか違うなってなったから絶望だわ
21:名前は開発中のものです。
24/09/17 22:23:31.31 dUFkzKE0.net
>>19
システム組み立て中の立ち絵とかはラフで済ませてたほうがいいかもね
いろんな作業を同時並行してるとろくなことにならないわ
22:名前は開発中のものです。
24/09/18 01:28:27.35 nYMZGSE8.net
あとから差し替えるの前提で落書き入れとくとそれに慣れてしまってもうこれでいいやみたいになってしまう
綺麗な絵に差し替えてもなんだかしっくりこないなと汚いほうに戻したりして
23:名前は開発中のものです。
24/09/18 05:44:28.67 UnAr4Uig.net
一長一短かなあ
外観デザインが先にできると「そういう世界観・キャラのイメージ」がどんどん定着して行って一貫性あるものになる
ただその結果、そっちに引っ張られて最初に考えたコンセプトやストーリーからずれることもある
自分は趣味で作ってる派だから気にしないけど、
最初にしっかりと設計したり工程を引いたりするやり方だと>>19みたいに修正が面倒
24:名前は開発中のものです。
24/09/18 10:52:35.92 V7pNndQb.net
最近見かけたやつだけど、三年くらいかけてるインディーゲーは、初回はアセットから初めて、そのあと六回のビジュアルのリファインしてたぞ
半年に一回はすべて描き直してたって話だね、そりゃ三年かかるわと思いました
25:名前は開発中のものです。
24/09/18 12:08:12.63 piAUpNnY.net
>>23
確かに都度直すのがベストいいかなと思うけどやっぱり絶望しそうだな
どっちもどっち感もあるから割り切るしかないか
26:名前は開発中のものです。
24/09/18 15:07:51.27 9R/Er85b.net
サンプル的に動かす物のビジュアルを直接クオリティ上げちゃうとそのデキに引っぱられるので避けましょうって物の本にあったな(ゲーム関係にあらず)
なのでもっともっと割り切って手書き文字くらいがいいと思う
27:名前は開発中のものです。
24/09/18 20:39:16.94 UnAr4Uig.net
バイオハザード2のとーふみたいなもんか
28:名前は開発中のものです。
24/09/19 11:19:19.26 FcI8VLxx.net
パルワールドが任天堂に訴えられたから今なら後がまを狙えるぞ
おまえらやったな!
29:名前は開発中のものです。
24/09/19 11:28:21.49 M61pIRXS.net
あまりに格の違うもの持ち出されても反応に困るのれす
30:名前は開発中のものです。
24/09/19 11:29:58.49 A3oGtGOq.net
まあワイらに言えることはオマージュリスペクトパクリもギリギリを狙うとリスクが伴うということぐらいやな
31:名前は開発中のものです。
24/09/19 11:59:55.54 /IF2SV1R.net
任天堂って特許とっても基本コロプラみたいに他のところが起源主張したりしない限り傍観スタンスじゃなかったっけ
やっぱそれ以外のとこで似すぎてたのが気に障ったのかな
32:名前は開発中のものです。
24/09/19 12:01:44.14 SNcWA9LD.net
UnityやUEのスレならまだわかるけど
ツクールスレでパルワールドの話されてもな
33:名前は開発中のものです。
24/09/19 12:16:44.52 SqcTD4QF.net
まんまゼルダみたいなのもあったけどあれはどうだったんだ
34:名前は開発中のものです。
24/09/19 15:10:43.60 ZPr5l75b.net
パイ奪うほど売れたら株主にぎゃーぎゃー言われるんだろ
ポケモンのエロゲもsteamなんかに出して大丈夫かなあと思う
35:名前は開発中のものです。
24/09/19 16:33:41.33 HdlZ7BHO.net
ポケモンは株ポケとその母体のデカい会社がいくつも絡むから
任天堂本体以上に手を出しちゃならん
36:名前は開発中のものです。
24/09/19 17:28:14.69 CjulHFho.net
ポケモンのエロゲなんてあるのかよ
そりゃポケモンのエッチ見たい人にはウェルカムだろ
37:名前は開発中のものです。
24/09/19 18:30:00.70 TlP/weNz.net
>>33
ヤリステメスブター?
38:名前は開発中のものです。
24/09/21 16:58:16.50 gToA3pRM.net
単純なゲームと複雑なゲームってどっちの方が面白いと思う?
俺は、複雑なゲームの方が好きだな
39:名前は開発中のものです。
24/09/21 17:32:16.68 Z/1u4c1S.net
単純だけど深みがあるゲームだな
複雑なだけのゴミはクソゲーになる
40:名前は開発中のものです。
24/09/21 17:45:12.68 gToA3pRM.net
>>38
単純で奥が深いゲームっていうと例えば将棋とかチェスかな?
例えば将棋はルール自体は誰でも理解できるほどシンプルではあるけれど、何十年も飽きずに定跡や棋譜を研究する人がいるほど、奥が深いしリプライ性も高いよね
41:名前は開発中のものです。
24/09/21 17:46:58.57 gToA3pRM.net
じゃあゲームルールが複雑ならクソゲーになるのか、って話だが、自分はそうは思わないな
ドミニオンとかSlay the Spireは、UNOみたいな単純なカードゲームに比べてかなりルールが複雑だけど、ふつうに面白いだろう?
複雑なゲームルールと、面白いのは、両立すると思う
42:名前は開発中のものです。
24/09/21 18:37:59.51 ahwzj9f6.net
作るなら複雑なゲーム
シラン人のフリーゲームやるなら単純なゲーム
43:名前は開発中のものです。
24/09/21 18:51:41.68 gToA3pRM.net
>>41
これは真理かもしれんな
自分自身の作品はともかく、赤の他人が作った複雑なゲームなんてハズレ率高そうだもんな……
44:名前は開発中のものです。
24/09/21 19:03:17.71 Faukh+M4.net
スイカゲームみたいに単純なのにクリアできるかどうかは運が8割みたいなのは正直つまらん
45:名前は開発中のものです。
24/09/21 19:40:55.52 OwHbOAA1.net
麻雀は改めてすごいね
半分以上運だけどその不確定性も含めて
コントロールしていくって言うゲーム性
ゴールも安くて簡単なところから高くて激ムズまで自分で選べる
まさに中国4000年の歴史
46:名前は開発中のものです。
24/09/21 19:49:45.66 WfX85jBw.net
全く同じ心理状態の4人(喰いタン全ツしかしない4人とか)で麻雀打つならそうだろうね
そうではないから運だけでは無いわけで
47:名前は開発中のものです。
24/09/21 19:51:23.72 ahwzj9f6.net
極論だが起家2回天和で箱終了なら絶対に負けない
48:名前は開発中のものです。
24/09/21 20:15:01.09 OM1oGDN4.net
麻雀ってスキル組み込むにはゲーム性がすでに複雑なんだよね
49:名前は開発中のものです。
24/09/21 20:23:31.78 Va95iL84.net
複雑なゲームは慣れれば面白いけど慣れるまでが大変
最初の場面から全部の要素をぶち込まれると理解するのが面倒になってやる気なくなる
チュートリアルで最初の場面から徐々に要素を増やしていくことになるけど
複雑になればなるほど全部の要素がそろうまで時間がかかって疲れ切っちゃう恐れもある
50:名前は開発中のものです。
24/09/21 20:56:28.24 s/3ulUUg.net
今システムもストーリーも世界観も全部開始1時間くらいで辞書みたいに詰め込んでくるゲームやってて死ぬほどイライラしてたけど一通り理解したら面白いなと思ったわ
でもこういうゲームはかなりの人脱落するからダメだと思うわ
最近のゲームなのにフルプライスから1/4になるわけだわ
51:名前は開発中のものです。
24/09/21 21:04:32.98 gToA3pRM.net
正直麻雀の面白さがよく分からない
ちょっと役のバリエーションの多くなったポーカーぐらいのイメージしかない
将棋とかチェスの方が面白くないか?
52:名前は開発中のものです。
24/09/21 21:05:48.01 Z8IuXAO0.net
実力だけで決まるゲームもいいけど運要素がある程度あるのも面白く遊ばれる要素ではあるからね
麻雀はクソだと思う時もあるけど楽しい時もかなりある
53:名前は開発中のものです。
24/09/21 22:06:17.64 Va95iL84.net
運要素がないと実力だけの勝負になって初心者や弱い方が負けっぱなしになるからね
運が良くて大勝ち、ってのがあるといいアクセントになる
54:名前は開発中のものです。
24/09/21 22:50:21.88 ahwzj9f6.net
ちょっと役のバリエーションの多くなったポーカーとかおもろいやん
55:名前は開発中のものです。
24/09/22 03:16:35.14 Pc4LIXsB.net
暗号化ソフトのEnigma Protector使ってる作品ってありますか?
MVに使ってる人は見かけたんですがMZでも問題なく動作するんでしょうか
56:名前は開発中のものです。
24/09/22 06:59:07.30 rQLpV9zX.net
見たことはないがそこまで多くのMZ作品をやったことがあるわけではないのでちょっとわからない
検証用プロジェクトに適用してテストしてみる方が早いと思う
できれば検証結果を書き込んでくれると勉強になるのでありがたい
57:名前は開発中のものです。
24/09/22 13:03:16.32 KuoYTdg2.net
たまにboxedつきexeのゲーム見かけるのは全部それなんかな
MVMZどっちで作られてるかは意識したことなかった
58:名前は開発中のものです。
24/09/22 13:08:42.25 UFg8R1WW.net
まあナマのツクールexeだとXPだろうがVXAceだろうがMVMZだろうが簡単に非暗号化できるからな
俺はそんぐらいやって俺の作品の中身を見たいという熱心な人がおるなら見てくれと思ってあえてナマのままにしとるけど
ゲームの中身見られたくない!って人は暗号化した方がいいよ
59:名前は開発中のものです。
24/09/22 13:21:59.10 rQLpV9zX.net
確かに営利目的の人は必要だろうね
それに趣味派でもスタンスで幅がありそう
60:名前は開発中のものです。
24/09/22 14:10:25.81 Okbc+bOE.net
そこまで中見られるの嫌うならツクールなんて使わんほうが良くね
61:名前は開発中のものです。
24/09/22 14:48:40.56 KuoYTdg2.net
そういう話じゃないだろうに
RPGやハクスラ系で面白いと言ってる連中が改造スレ立ち上てはしゃいでるのを見るとなんともいえない気分になるな
62:名前は開発中のものです。
24/09/22 14:55:48.27 Okbc+bOE.net
それでWikiが充実するなら見まくってくれ
63:名前は開発中のものです。
24/09/22 15:39:32.79 KuoYTdg2.net
そういう話でもないがとことん狂ってんなお前
64:名前は開発中のものです。
24/09/22 15:56:02.75 Okbc+bOE.net
なにいってんだおまえ?
65:名前は開発中のものです。
24/09/22 16:00:24.91 +h1QwcNL.net
どうせクソゲーだからwikiなんて充実しないよ
66:名前は開発中のものです。
24/09/22 17:43:54.38 KuoYTdg2.net
>>63
ここは制作のスレだと理解してないから狂ってると言ってる
自分こそ何を言ってるかわかったか?
67:名前は開発中のものです。
24/09/22 18:28:36.93 Okbc+bOE.net
は?制作側からしてもオリジナル素材なんてなけりゃ見てもらって構わんわ
68:名前は開発中のものです。
24/09/22 19:00:43.95 +h1QwcNL.net
こいつまともに制作なんてしたことなさそう
69:名前は開発中のものです。
24/09/22 19:58:49.18 UT2lxcH6.net
こいつら何でこんなに怒ってるの?
70:名前は開発中のものです。
24/09/22 21:03:21.90 1w92ojgF.net
自分は隠した中身を見た結果については一切の責任を放棄するスタンスです…
71:名前は開発中のものです。
24/09/22 21:40:50.17 BKUacgRZ.net
わいもわいの股間ネタが隠されてるスレッド見てギャーギャー文句言うホモさんには責任おわへんでw
72:名前は開発中のものです。
24/09/22 23:16:08.51 Okbc+bOE.net
そんな高尚な考え()でゲーム作ってんのかw
73:名前は開発中のものです。
24/09/22 23:21:35.22 1w92ojgF.net
高尚…?
74:名前は開発中のものです。
24/09/22 23:53:34.45 Okbc+bOE.net
こうしょう
【高尚】
《名ノナ》
俗っぽくなく、程度の高いこと。
75:名前は開発中のものです。
24/09/23 00:15:59.01 ljFHhP+2.net
>>68
ゲーム製作はイライラするんだよ
76:名前は開発中のものです。
24/09/23 01:18:30.37 RUkeVcT2.net
紙にフローチャート書いて見ながらやればサクッと作れるのに直接データうちんこんでるとだんだん訳が分からなくなってきてイライラしてくるよな
77:名前は開発中のものです。
24/09/23 09:23:44.87 91wpJgXe.net
もうパルワールドは終わりだよ
敵を作りすぎた
78:名前は開発中のものです。
24/09/23 09:26:41.95 O5fCJXHm.net
社長が被害者意識出してるからまだわからんぞ
79:名前は開発中のものです。
24/09/23 09:44:10.24 KbRSHtqU.net
インディーズが死んだらツクールも終わるからな
我マはパルワールド側を応媛しないとな
80:名前は開発中のものです。
24/09/23 10:26:28.31 3v9y/m5i.net
その被害者意識がとどめだったんだが
81:名前は開発中のものです。
24/09/23 10:54:58.90 BfLntcun.net
その話しここですることじゃねぇから他所の板でやれ
82:名前は開発中のものです。
24/09/23 12:51:07.52 3P1hQI2x.net
このスレの話題とかスレ違いの話題が半数以上だろ
83:名前は開発中のものです。
24/09/23 13:05:00.30 kbZYNI90.net
俺も雑魚キラーの話と股間の話しかしにこないからな
84:名前は開発中のものです。
24/09/23 15:53:24.16 3v9y/m5i.net
自治厨ってなんで自分で話題出さないの?
85:名前は開発中のものです。
24/09/23 16:02:37.85 atu3GILV.net
話題の有無に限らずスレチはスレチだろ、何のためにスレ分かれてるんだよ
86:名前は開発中のものです。
24/09/23 16:10:11.66 0jZ4ELlF.net
RPGのパーティー制と一人旅制はどっちが面白いかについて議論しようぜ
87:名前は開発中のものです。
24/09/23 16:17:19.89 QLQG4rzN.net
すばやさのランダム要素のせいで想定どおりの順番で動かず予定が狂うのはどう思う?
88:名前は開発中のものです。
24/09/23 16:20:54.19 tT5XPvN6.net
クソゲー
89:名前は開発中のものです。
24/09/23 16:22:04.68 3v9y/m5i.net
1人度はスキルの幅狭まるからな
1人だったらアクションRPGにしたほうがいい
そもそも行動順に説明がなければ狂うのも仕様だろう
説明ないのに検証した結果なら検証が間違ってるだけだし
90:名前は開発中のものです。
24/09/23 16:23:31.03 JBDRz8uX.net
パーティでもいいけど1列に並んで動き回るのはもう間抜けすぎて見てられない
91:名前は開発中のものです。
24/09/23 16:51:08.92 O5fCJXHm.net
良く考えたら半分は雑談みたいになってるのか
92:名前は開発中のものです。
24/09/23 17:12:10.19 0jZ4ELlF.net
>>89
Slay the Spire方式にしてマップ歩行自体廃止すればよくない?
ツクールのマップのデフォ素材使わなくなる分画面の手作り感も増すし
93:名前は開発中のものです。
24/09/23 17:13:07.51 0jZ4ELlF.net
>>86
ツクールの敏捷性ってランダムなの?
順番固定のイメージだったんだけど俺の勘違いかな
94:名前は開発中のものです。
24/09/23 17:38:46.62 pOuOuLqB.net
古地図風の一枚絵にシンボルと道筋が乗っかってるくらいでも十分だと思う
95:名前は開発中のものです。
24/09/23 19:53:04.09 atu3GILV.net
>>92
幅のこと言ってんじゃないの
96:名前は開発中のものです。
24/09/23 20:40:44.68 GzBQolbb.net
そういうすごろくゲームって面白くないんだよね
97:名前は開発中のものです。
24/09/23 20:56:01.43 VOrZPMy1.net
そんなのFFUSAの他にあったんだ
98:名前は開発中のものです。
24/09/23 21:01:06.38 3v9y/m5i.net
ドラクエだってすばやさにランダム加算した結果が行動順だぞ
99:名前は開発中のものです。
24/09/24 06:39:56.28 9KsK5rX/.net
URLリンク(ascii.jp)
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事
"Steamでの呼称名の「AI生成コンテンツ」を利用していると登録されているゲームは、すでに2000タイトルに達しています"
"ゲームに特化した生成AIサービスを提供している企業も登場してきています。"
"像を生成する基本機能から、LoRA作成、テクスチャ・マテリアル生成、ピクセル化といった特殊スタイル生成などの基本ツールが用意されています。"
やっぱりAI生成にガタガタ文句をつけてる反AIは創作者の敵でしかないんよな
絵描きやら作曲なんて部品作ってるだけなんだから素直にAIの補助役に徹してれば良かったのに
醜いラッダイトやってたらそりゃお前らもう要らんとなるわと
100:名前は開発中のものです。
24/09/24 11:49:05.77 2mF1l5ry.net
あと数年したら面白いゲーム作るのもAIの仕事になる
生成ボタン押すだけで誰でも簡単に面白いゲーム作れるようになるからゲ製スキル身につけるの無駄になると思う
AIの進歩が停滞することはないしそのうち必ずそうなるじゃん
ゲーム製作なんてもう全部無駄だよ
101:名前は開発中のものです。
24/09/24 11:52:14.00 2mF1l5ry.net
数年前はAIが台頭しても良いイラスト描くのは人間の仕事とか言ってたけど、今どうなった?
ゲーム作りはAIを利用して人間がするもの、なんて認識は甘いよ
必ずゲーム製作もAIがやるようになるさ
102:名前は開発中のものです。
24/09/24 12:02:21.68 2mF1l5ry.net
今はローカルでやる敷居高いけど、そのうちNPU積んだPCは一般的になるしメモリーとCPUが一体になった新しいチップなんかも研究されてる
ローカルで誰でも簡単に自分好みの面白いゲーム作れるようになると巷にゲームが溢れて、しかも質も高いもんだから人力で作ることが無意味化するよね
それどころか、他人が作ったゲームなんて遊ばなくても自分でオーダーメイドで作って遊ぶのが主流になるよ
103:名前は開発中のものです。
24/09/24 12:21:02.84 2mF1l5ry.net
絵みたいにボタンぽちっとなとはいかんかもだけど
論文とか読んだ感じだとAIエージェントと対話しながらゲーム作る感じにはなるとは思う
誰でも簡単に作れるようになるのは間違いないんだよね
今苦労してゲーム作るの馬鹿らしくなってくる
もうモチベだだ下がりよ
っぱつれえわ
104:名前は開発中のものです。
24/09/24 12:56:27.03 6sQLIYAP.net
馬鹿らしいからお前はモチベ下げて何もしなくていいぞ
105:名前は開発中のものです。
24/09/24 13:05:35.47 2mF1l5ry.net
馬鹿にして目を背けたくなるのも分かるけど詳しく調べたら簡単に予測できることだし
今のまま停滞しない限りいずれそうなるんだよ
マルチモーダルってのもあるけどあれじゃなく、マルチエージェントといって例えばアセット作るAIとプログラミングするAI、テストプレイするAIが協力してユーザーと対話しながら作る感じになる
詳細は忘れたけど論文だったか、どっかの企業が作ってたかしてた
クリエイターは廃業だよ、いや廃業とまではいかんけど一握りの大手しか生き残れなくなる
これからどうやって食っていけばいいんだよ
っぱつれえわ
106:名前は開発中のものです。
24/09/24 13:13:14.58 toc6YezG.net
>>104
そもそもお前はクリエイターじゃないんだから辛いもクソもないだろ
Uberでもやっとれ
107:名前は開発中のものです。
24/09/24 13:20:36.23 zoX/Kjt1.net
早くそういう時代になってほしいよな
自分で自分だけのGTAがAIの利用料だけで作れるとか最高だもん
あ、廃業くんはUberもいいけど寿司屋もいいよ、海外出稼ぎすし職人
108:名前は開発中のものです。
24/09/24 14:04:45.54 zfTkykjY.net
他所でクリエイターごっこして廃業廃業と繰り返してた奴は自演バレしても続けてたキチガイだったな もう帰っていいよ
109:名前は開発中のものです。
24/09/24 14:17:58.52 2mF1l5ry.net
ゲーム売って稼いでる俺がクリエイターじゃないなら一体何してたらクリエイターなんだよ
110:名前は開発中のものです。
24/09/24 14:24:26.17 toc6YezG.net
実績無し無職「クリエイターは廃業(中略)っぱつれぇわ」
まぁ5ちゃんで架空の実績を騙るのは自由だが
111:名前は開発中のものです。
24/09/24 14:37:30.81 2mF1l5ry.net
>>109
架空じゃないよ
ツクール製ゲームは三本売ってる
シーエンのフォロワーは1000人くらいの弱小サークルだけどね
フリゲも何本か作ったよ
今はアクツクの新作AGMが楽しみでそれようの素材作りつつMZいじってるわ
112:名前は開発中のものです。
24/09/24 14:41:30.99 lQuLypXf.net
Aiキチガイさんは結局何の話がしたくてここ来たの?
113:名前は開発中のものです。
24/09/24 14:44:36.24 6sQLIYAP.net
AIに自分は負けると思ってる敗北主義者だよ
AIに勝てないと思うならさっさと筆を折れ
ぐちぐちと女々しい
114:名前は開発中のものです。
24/09/24 14:47:44.79 2mF1l5ry.net
つまり俺はAI反対なんだよ
ゲーム製作にAI使えば便利とか言ってると足元すくわれるって言いたかった
今は便利かもだけどこのまま進歩すれば廃業じゃん
115:名前は開発中のものです。
24/09/24 14:53:19.05 6sQLIYAP.net
バカバカしい
AIを使えば確かに初心者でもゲームは作れる未来は来るかもしれない
でも初心者が作ったAIの力だけの拙いゲーム
それと比べて、ゲーム作家として才気がある自分がAIと協力しつつ作るゲームがそれより面白くできる自信がないなら所詮そこまでのザコゲーム作家
喚いてないて今すぐ筆折ってしまえ
116:名前は開発中のものです。
24/09/24 15:13:03.70 aJV69Tp+.net
AI反対は好きにすればいいがそんなのは自分のcienで吠えればいいのに匿名でしか主張できない負け犬よ
それにAI禁止ならあっちのスレ使え、こっちはAI使うことを禁止しないスレだ
117:名前は開発中のものです。
24/09/24 15:20:34.11 2mF1l5ry.net
協力したら隔離フロアになるから売るなら人力以外ないよ
まあ大手は問題ないだろうけどねえ
弱小は「この作家AI作以下じゃん」と思われてスルーされやすくなる
118:名前は開発中のものです。
24/09/24 15:37:08.59 toc6YezG.net
AI脅威論を唱えてゲーム制作のスキルを身につけることは無駄だと喧伝して
新規参入を減らし、既に作ってる弱小がゲーム制作をやめるように仕向けたいんだろう
どっちにしてもクズだな
119:名前は開発中のものです。
24/09/24 15:59:14.91 6sQLIYAP.net
AI協力って、生成AIの話じゃないぞ
chatgptにコーディングを頼んでるが、こいつは中々役立ってる
たまに変なことしてるから俺が手直しする必要はあるが、プラグイン作る時間は大きく削減されたよ
別に生成AIは使ってないから問題ないし
120:名前は開発中のものです。
24/09/24 21:18:40.80 5sPfkD9G.net
ChatGPTも「生成AI」だけどね
121:名前は開発中のものです。
24/09/24 21:39:33.47 aJV69Tp+.net
言葉遊びくだらねー
122:名前は開発中のものです。
24/09/24 21:45:29.00 TfMRmNK7.net
自分が使ってるAIはAIじゃないんだい!
123:名前は開発中のものです。
24/09/24 21:54:13.62 9KsK5rX/.net
LLMもdeepL翻訳も思いっきり生成AIだぞw
AI反対とか言いながら反AIは自分が使うAIはOK!だから鼻で笑う
124:名前は開発中のものです。
24/09/24 21:58:20.69 gfJM+8EM.net
無断で他人の知財にフリーライドしてるだけのAI使いがなに言ってんだか笑
黙ってAI使うだけならまだしもそれで他者を貶めるクズは救いようがねえな
125:名前は開発中のものです。
24/09/24 22:32:41.51 aJV69Tp+.net
>>122
どこにそんなレスがあるのか教えてくれ
126:名前は開発中のものです。
24/09/24 22:33:40.07 toc6YezG.net
ツクールスレで反AIとか行って煽ってるやつはそもそもAI使って創作してない
ある意味クリエイターを煽る道具としてAIを活用してるとも言えるのか
127:名前は開発中のものです。
24/09/25 00:55:52.10 JlzChH28.net
AIガイジ何の脈絡も無しにAIに対する持論連投しまくるとか頭わきすぎだろ
128:名前は開発中のものです。
24/09/25 01:39:04.49 QbHQigkM.net
Aiマンマジできもい
生理的嫌悪感するわ
129:名前は開発中のものです。
24/09/25 02:26:08.55 KkQrwIFX.net
手書きでもないのにIを小文字にしてるやつも気持ち悪いよな
130:名前は開発中のものです。
24/09/25 02:42:06.71 5wP+9yOy.net
そんなこと気にしてるお前のほうがキモいよ
131:名前は開発中のものです。
24/09/25 06:54:53.35 DC0yz4np.net
>>122
製品名は異なるが翻訳AIは誰かの「発言」ないし作品等の「原著」があって、それの訳として表立って使われている事が多いわけで
IQ低めなAI絵師あたりがやりがちな自作発言とかIP画像のi2iとは縁遠い使われ方なので、そこまで嫌悪感を持たない人が多いんじゃないかと
132:名前は開発中のものです。
24/09/25 09:37:23.61 wTFhaZwV.net
>>126
俺が昨日9連投も持論展開したのは>>98になんの考えも無しに反AI叩きしてるやつがいたからだろ
何が何の脈絡もないだよ流れもちゃんと読めないのか
133:名前は開発中のものです。
24/09/25 09:46:23.24 wTFhaZwV.net
AGMみたくRPGツクールの新作もgodotベースにしてくれんかなw
そしたらGDscript使える身としては嬉しいんだがなあ
もう前作にちょっと手加えただけとかじゃプラグイン揃ってるMZでいいやんて話になるよね
スイッチで出るやつなんかタイルまでMZと一緒じゃん
機能も共有機能以外はほぼ変化無しなんでしょ?
もうそろそろワクワクするような新時代のツクール見せてくれよ
134:名前は開発中のものです。
24/09/25 11:54:47.72 GJp6xVBV.net
お前が底辺ツクラーなのがよくわかる
作品がウケる理由は技術じゃねえよ、世にあふれる名作から少しは学ぶ姿勢持てよ
135:名前は開発中のものです。
24/09/25 13:42:22.53 DC0yz4np.net
132とかはいつまでも足踏みしてるエターナラーもしくはエアプじゃね
ゲーム製作に限った話じゃなく、好きな事に夢中になるみたいな、そんなスタートを切る方法なんて知らんのだろう
136:名前は開発中のものです。
24/09/25 14:21:00.61 QbHQigkM.net
>>132
GDscript使えるならGodot単体でやれそうじゃないかとも思ったが
やっぱりGodot単体でRPG作るのは無理があるんか?
137:名前は開発中のものです。
24/09/25 14:36:55.91 18uVcB4V.net
いやできるよ
単にこいつの実力が無いだけだと思う
godotはちょっと触ったことしかないけど
ツクールの方が今んとこ目指してる理想のゲームを早く簡単に作れるからあえてツクールを選択して使ってるが
ツクールでは作りきれない2Dゲーム作りたくなったらそっちにも手を出そうか悩んでるね
期待してたツクールUNITEはゴミクズ死産だったし
138:名前は開発中のものです。
24/09/25 15:41:27.35 wTFhaZwV.net
>>135
RPGの基盤であるフロントビュー戦闘、インベントリ、キャラ移動やマップ、NPC、ダイアログなどは作ったよ
ただしベース作っただけでコードやノードがスパゲッティ化してこれで大規模なRPGにしていくのは自分には無理だと感じた
ベースはツクールに任せてGDscriptでさらに拡張やカスタマイズしていくのが理想的だな
139:名前は開発中のものです。
24/09/25 15:42:33.85 801j2LtX.net
AIで絵を描いてるだろと噂のNIKKEが完璧なパクリやらかして謝罪してるニュースがあったな
パクった側も全国の絵師の絵をすべて把握してないとこういう話が後をたたないんだろうな
140:名前は開発中のものです。
24/09/25 15:51:52.09 wTFhaZwV.net
例えばgodotならキャラが木を斧でコンコン叩いて伐採とか木のオブジェクト風で揺らしたりとかツクールじゃ逆立ちしたってできないような表現もできるんよ
Yソートもあるからキャラが木の奥や手前にいるときの切替もいい感じ
だからgodotでRPG作れる奴はそっちで作ったほうがリッチなRPG作れるのは間違いない
ただベース作るだけでもかなり大変だからツクールとgodotが合体してくれたら最高なんよなって話よ
141:名前は開発中のものです。
24/09/25 15:59:00.97 wTFhaZwV.net
あとタイルセッターっていうタイル作るのに便利なツールがあって
godotはそれとも相性が良いんよ
まあツクールのタイル作るときにも使えるけどさ
142:名前は開発中のものです。
24/09/25 20:24:56.14 pODdL9rQ.net
>>133
ゲーム内部のプログラムや構造が洗練されてるとかそういうのは遊ぶ側からしたらどうでもいいことだからなあ
143:名前は開発中のものです。
24/09/25 20:29:25.03 QbHQigkM.net
>>137
そうか…やっぱツクール系ツール抜きでRPG制作は厳しいか
自分もGodot使うの考えてたから残念だ
144:名前は開発中のものです。
24/09/26 00:34:11.37 Vy9SgyT8.net
アクツクの新しいのがうまくいったらRPGツクールの方もgodotベースになるかもね
145:名前は開発中のものです。
24/09/26 08:42:59.25 loTFmmb6.net
>>143
それに尾島さんが関わってたらワンチャン
146:名前は開発中のものです。
24/09/26 13:19:14.83 xIeIhGSk.net
技術も知識も実力も持ち合わせてないくせに理想だけは際限なく高い
147:名前は開発中のものです。
24/09/26 13:32:13.74 xPZJNnM7.net
若さってやつなのかな……うーん、しょうがないにゃあ……
148:名前は開発中のものです。
24/09/26 16:14:51.49 loTFmmb6.net
ツクスレ民はそういうのでいいんだよ
149:名前は開発中のものです。
24/09/26 21:25:31.01 xpocp07s.net
理想は高すぎるくらいでいい
挫折はどこかで絶対に味わう
そこから現実と折り合いをつけて妥協点を見出すのだ
150:名前は開発中のものです。
24/09/26 22:58:10.06 FflSIvJB.net
現実は「どうやって妥協すればいいのかすらも分からない」連中ばかり
身の
151:程を知らずに上ばかり見てるから序盤でつまずいてエターナラーと化す底辺以下
152:名前は開発中のものです。
24/09/26 23:15:07.50 juGMA8P0.net
>>149
はいはいいつものエアプ
次のレスどうぞ
153:名前は開発中のものです。
24/09/26 23:37:39.77 FflSIvJB.net
いつもエアプ呼ばわりされて悔しかったのか
今日はエターナラーとか底辺としか呼んでやれなくてすまんかったな
154:名前は開発中のものです。
24/09/27 04:44:05.22 gdFziBT7.net
ドット絵でも、キャライラストでも、動画制作でも、ボカロとかのDTMでも、小説とかゲームシナリオでも
RPGツクールに手を出すよりも前からやってる創作系趣味、を何か一つでも持ってる人の方がそれらの複合系であるゲーム製作は続きやすい
155:名前は開発中のものです。
24/09/28 06:32:19.11 dQV7xIoH.net
ちんちんイイッ!
156:名前は開発中のものです。
24/09/28 06:59:29.30 uazR4wou.net
陣痛ィィ!!
157:名前は開発中のものです。
24/09/28 08:48:05.28 UncxwDJG.net
よくねえだろ
馬鹿かよ
158:名前は開発中のものです。
24/09/28 09:26:03.49 BydA9D4E.net
ノベルゲーツクールとか出してくれないかな
159:名前は開発中のものです。
24/09/28 10:19:04.21 LLGHAeS5.net
SFC版が出たっきりだったか
160:な
161:名前は開発中のものです。
24/09/28 10:38:26.98 BxhxRgEv.net
ノベルゲーってもう死んでね
スマホのキャラゲーみたいのならありなのかな
162:名前は開発中のものです。
24/09/28 10:53:20.06 4VDDQab7.net
硬派なRPGとノベルゲーはプレイしてくれる人が極端に減った
軟派なRPG+ノベルゲーが大半のソシャゲだけど
163:名前は開発中のものです。
24/09/28 11:16:03.35 uazR4wou.net
ラノベは大量にでたのにな
164:名前は開発中のものです。
24/09/28 11:35:28.29 DmNVYoxU.net
今やドラクエの世界観なのに僕のオリジナルワールドです^^みたいななろうばかりだしな
その真骨頂がパクリワールドとかいう任天堂に告訴されてるゲーム
165:名前は開発中のものです。
24/09/28 16:27:34.02 BxhxRgEv.net
TVでアクアリウムは踊らないドラマCDのCM見た
ツクールのフリゲでもフォロンティアワークスがグッズ売ってくれるなら儲かりそうだな
まさかアニメ化までいけるんか
166:名前は開発中のものです。
24/09/28 16:30:07.12 OUG1/g44.net
アクアリウムは踊らないってたしか一人で8年くらいかけて作ったホラゲーだっけ?
やっぱフリゲーはホラーがウケるもんなんかな
167:名前は開発中のものです。
24/09/28 17:14:07.67 uazR4wou.net
ファンタジーRPGじゃグッズ化なんてムリムリムリムリムリトトスだろうな
168:名前は開発中のものです。
24/09/28 22:15:28.99 EKq6LQRi.net
八番通路とか変な家とか子供騙しからスタートして普段そういうのに手を出さない奴に出させれば勝ちみたいなところがあるからな
169:名前は開発中のものです。
24/09/29 00:15:41.27 jVYzO0Vu.net
俺最近ツクール触り始めたからまともに完成させたことないんだけど
これゲーム一つ完成させるのに8年もかかるもんなの?
それともアクアリウムがどうちゃらが極端に凝ったつくりになってるだけ?
170:名前は開発中のものです。
24/09/29 00:16:52.60 FnLwJsez.net
>>156-157
ツクラーのすくつに顔を出しながらラノゲツクールMVすら知らんとかアンテナ低すぎ
171:名前は開発中のものです。
24/09/29 00:18:44.60 7kk7dog8.net
>>166
コろうと思えばいくらでもコれる
172:名前は開発中のものです。
24/09/29 00:40:09.97 wRsPXZg3.net
一日どれくらい制作にあてられるかも人によって違うし年月だけを言うのは全く意味がない
173:名前は開発中のものです。
24/09/29 01:27:49.12 8nFli9G0.net
古い人ほど時間かかってるイメージ
処女作なら半年くらいで出す人も多いんじゃね
174:名前は開発中のものです。
24/09/29 02:15:48.04 k+TiIOS9.net
処女作はAI生成画像で、全部ツクールデフォルト機能で会話してエッチくらいがちょうどいいと思うわ
175:名前は開発中のものです。
24/09/29 05:58:43.52 FnLwJsez.net
寝食を惜しんでゲーム製作に何年ものめり込み続けられる奴はそう居ない
しかしながら始めたての頃はそうでなくちゃならない
趣味ってのはそういうもんだ
176:名前は開発中のものです。
24/09/29 06:06:31.21 4N1lQ8GG.net
AIを使いこなすのはもはや当たり前
ゲーム作りは時間と労力がかかるからこそ本質じゃないが見栄えに関わる絵などはAIで時短しないと
177:名前は開発中のものです。
24/09/29 06:09:33.72 P6AphdrR.net
>>167
低いどころか寝とったわ
すまんな
178:名前は開発中のものです。
24/09/29 06:22:23.61 NOt9hfIV.net
>>173
自作する技術がなく依頼する人脈もないだけだろ
時短とかそれらしい言い訳すんな
179:名前は開発中のものです。
24/09/29 07:58:45.88 GiX4INpu.net
>>172
なんとなくわかる
最初の頃は動かせたりするだけで楽しくて
ずっと触ってたわ
180:名前は開発中のものです。
24/09/29 08:28:36.62 vJ390KQo.net
AIを使わなかったら金も時間もかかるし個人では無理だろ
全部自分でやるのも凡人には無理
腐るほど金を持ってる天才にしか通用しない理屈を押し付けないでくれる?
181:名前は開発中のものです。
24/09/29 08:42:22.83 8nFli9G0.net
エロゲ前提の話なん?
182:名前は開発中のものです。
24/09/29 08:46:58.24 0YZyp/Jf.net
自分でやるのが100%無理ならAI使ったところで「時短」にはならんよね
AI使わなかったら全く進まないのだから短くするべき作業時間は元から存在しない
自分でも作業可能だけどAI使うことで作業時間を短くできる人間にしか「時短」というワードは使えない
183:名前は開発中のものです。
24/09/29 08:48:07.00 nVVMizdA.net
絵をAIに任せたら同人は売り場隔離されて全く売れんし
ツクールでスチームに乗り出すほどの作品がAIイラストで作れるわけもない
市場の実態を把握していない情弱の図
184:名前は開発中のものです。
24/09/29 09:42:36.57 P6AphdrR.net
てかAIもガチャだよ
なんだかんだ自分なりに工夫が必要
呪文だけですべてが叶うほど甘くない
「時短」 はさすがに語弊が過ぎる
185:名前は開発中のものです。
24/09/29 09:48:09.53 P6AphdrR.net
AIを使うにしろ使わないにしろ
見た目だけ良くても中身が悪かったら
張り子の虎で終わるよ…
186:名前は開発中のものです。
24/09/29 09:49:18.78 y7HngnYI.net
今のAIはプロンプト使って特定の版権キャラに寄せたら意図的なパクリだってすぐばれるからね
187:名前は開発中のものです。
24/09/29 10:57:36.48 P6AphdrR.net
ゲームに使う絵って版権二次創作以外で版権キャラに寄せることはある?
自分は意識したことないけど
188:名前は開発中のものです。
24/09/29 11:01:42.71 NrRWQa6R.net
絵が描けない人はオリジナルキャラをイメージすることが難しい
あのキャラに似たキャラって感じになりがち
189:名前は開発中のものです。
24/09/29 11:18:09.56 QULFp6qJ.net
>>184
ユーザーがわかるように寄せることはないな
隠し味は使うけど
190:名前は開発中のものです。
24/09/29 13:02:21.71 7kk7dog8.net
>>184
アグリアス「いまさら何を言うッ!
191:名前は開発中のものです。
24/09/29 14:09:03.03 wRsPXZg3.net
AIに指示するにしても「髪はこの色、肌はこの色、衣装は、」でやるのと「○○作品の○○というキャラ」では別だわな
ユーザが安易にに多用して世の中に生成絵が出回ってそれが問題とされているのは後者だから
192:名前は開発中のものです。
24/09/29 14:21:58.29 7KNcarYd.net
「○○作品の○○というキャラ」なら昔から二次創作で大量に出回ってれで作品の権利者以外が儲けてたんだから今更って気もする
193:名前は開発中のものです。
24/09/29 14:27:47.88 WgucZXE+.net
反AIのバカ絵師は自分達が版権絵で稼いでるのは多めに見てくれってスタンスだからね
194:名前は開発中のものです。
24/09/29 14:46:04.77 7KNcarYd.net
絵師叩きしたいわけじゃないんで、そういうのやめてくれる?
195:名前は開発中のものです。
24/09/29 15:05:36.87 fUjt204X.net
スタートはまたいつものAI対立煽り君か
196:名前は開発中のものです。
24/09/29 15:18:56.53 bI0Tak0c.net
絵描きってだけで嫉妬丸出しで噛み付いてくる馬鹿がこんなにいるのかと画像生成AIの登場で可視化されまくって驚ろいた
197:名前は開発中のものです。
24/09/29 16:16:27.73 wRsPXZg3.net
>>189
同人二次創作はあくまでも頒布という体裁があってこそ、権利者もそれを踏まえてお目こぼししてる
そこをわかってないバカが増えたから一部の権利者から口を出さざるをえないケースも出てきたがAI生成は次元が違うだろ
AI生成による権利侵害はマンガに限らずあらゆるメディアに関わる問題だから世界的に対応しようってなってんじゃん
198:名前は開発中のものです。
24/09/29 18:03:44.34 PNXp0LJ1.net
敵を作らないと会話できない人種だからね
対話の意味を履き違えちゃってるんだよ
ネットがなかったら孤独に押し潰されちゃうから必死なのさ
199:名前は開発中のものです。
24/09/29 18:17:18.73 jVYzO0Vu.net
Aiキチガイ君ほんと懲りないな
200:名前は開発中のものです。
24/09/29 18:22:48.60 1pmnsovy.net
手書きでもないのにIをわざわざ小文字で書く奴もキチガイよな
最近覚えて使いたいんだろうなw
201:名前は開発中のものです。
24/09/29 18:49:45.78 IGCwT+eM.net
>>128,1
202:97 >>129
203:名前は開発中のものです。
24/09/29 19:13:52.51 FnLwJsez.net
>>184
寄せようと思えばいくらでも寄せられる気でいる…が、自分で思っているより多分似てないと思う
結局のとこ似せれば似せようとするほどブラックな状態になるわけでね
204:名前は開発中のものです。
24/09/29 23:17:54.97 VvYglMAI.net
AIの進歩で誰でもプロ級の絵を量産できるようになったけど手描き絵師界隈はいつまで馬鹿なアレルギーを起こして遅れ続けるんだろう
205:名前は開発中のものです。
24/09/30 00:25:03.69 MGFVZWkl.net
>>199
版権絵にならない程度に寄せていくのもテクなのかもね
206:名前は開発中のものです。
24/09/30 00:35:30.75 i16bEd0E.net
中途半端に寄せるとパチモン臭がしてかえってマイナスじゃないか
207:名前は開発中のものです。
24/09/30 01:32:08.13 0r2tRfmt.net
パクリワールドみたいなポケモンのツギハギですらセーフ扱いだからな
モラルさえ欠如してればもうなんでもありだよ
208:名前は開発中のものです。
24/09/30 01:41:00.77 yHNjk0Q0.net
昔の同人誌って名前1文字変えてたよな
水星のアユちゃんとか
209:名前は開発中のものです。
24/09/30 02:04:23.74 dg/ZwUHK.net
>>200
そうやってただ無益なルサンチマン繰り返すならケンモやなんGに行ってはどうか
まぁ某隔離スレから来てるのかもしれんが
210:名前は開発中のものです。
24/09/30 06:55:04.43 lVy2VBzt.net
AI生成使いたきゃ勝手に使えばいいんじゃね?
ただ絵師から見て近寄りがたい存在になることだけは頭の片隅に置いといた方がいいよ
肯定しても否定しても生成AIとか火種にしかならんからね
211:名前は開発中のものです。
24/09/30 07:28:57.99 LBH0y51y.net
レベルの低い会話じゃなければなんでもいいわ
212:名前は開発中のものです。
24/09/30 07:42:17.03 yHNjk0Q0.net
AI使い方わからんわ
ゴチャゴチャした絵ばっかでてくる
213:名前は開発中のものです。
24/09/30 08:29:04.99 Dxrf43pA.net
AIでエロ絵描いて
AIで背景消して
AIでポーズ変えて
AIで描いた背景をレイヤー下に張り付けて合成
AI様々ですわ♥
214:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:01:44.63 cxQezXzF.net
ではそれで作ったイラスト素材を見せてください
机上の空論ってやつッスよ
215:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:10:47.46 Ic0QsuN7.net
別に見せなくても簡単にできることだろうに行動強制して拒否されたら勝利宣言のいつものハッタショ思考っすかw
216:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:11:51.24 Eda3rlmQ.net
原画は自分で描くからそこから3Dモデルやドット絵キャラをAIが起こしてくれると助かる
217:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:14:59.26 gt2jHW7R.net
そんなAIツールググれば即見つかるだろw
218:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:19:00.25 qb+0iKZ6.net
AIなんて複数のツール組み合わせれば何でもできるのにね
ドット絵変換AIツール使ってもFF風にしかならない!ドラクエ風にしたいのに!みたいなのは知らんw
219:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:25:34.42 O0P3CrX6.net
またAIエアプのエターナラーかよ
イラストやツクールだけじゃなく生成AIすらワナビとか救えねえな
220:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:26:12.64 +tB/PJXc.net
やはり具体的なことは書けないのな
221:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:28:58.30 y9ioToju.net
普通に適当なAIイラストツールで絵を描いてクリスタやフリーソフトの背景抜きツール使うだけやろ?
僕の言いなりリモコンにならないから出来ないんだろって否定したれ!!みたいなセコさがあるよね
222:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:32:13.91 HuIC5oRF.net
> AIなんて複数のツール組み合わせれば何でもできるのにね
無産や元奈落絵師のAIガイジらが言う「何でも」は相当レベル低い位置で止まったまま
223:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:3
224:6:31.02 ID:sRyVsKVz.net
225:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:41:18.47 O0P3CrX6.net
ここまでAI推進を謳う輩による画像一切なし
画像生成AIなんて80点や90点ぐらいの絵が描ける奴じゃないと有効利用できないってさんざん言われてるよね
ポン出しくらいしかできないのに、どうしてそう強気になれるのか意味が分からん
226:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:41:22.47 VRvLmSWF.net
また雑魚キラー暴れてんのか
227:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:44:02.24 HJwCRflR.net
正論で言い負かされそうになったAIガイジが雑魚キラーに罪をなすり付けようとしている?
228:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:44:05.01 jJxssvDv.net
ポンだし程度の絵でもインディーズなら十分過ぎるほどの美麗な絵が出てくるのがAIだからね
人気のソシャゲなんてみんなAIで描いとるとか知らなそう
229:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:46:32.28 LrJzh85K.net
発言に説得性がある人はここにいないって
無責任に書き殴れるからここで不毛な会話してんだろうに
察してあげなよ
230:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:47:16.74 22fqJK0r.net
> 人気のソシャゲなんてみんなAIで描いとるとか知らなそう
またAIガイジの妄想かよw
具体的なタイトルは挙げられないし魔女狩りみたいな事まで平気で嘯くとか頭おかしい
231:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:48:35.68 yLIbb9i3.net
AIを活用してる有名な人を挙げてくれと言うと大体数人をグルグル回してるんだよな
表立って使ってる人間が少ないから陰謀論に走るしかない
232:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:52:49.71 6GiY/wZi.net
最近でもないけど勝利の女神NIKKEがAIで描いた絵が他人の絵まんまで謝罪してたね
233:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:54:40.92 CIJfprT6.net
>>226
そりゃ使っててもわざわざAIだとは言わないし言わなきゃわからない程度の奴らがAIアンチになってるからな
234:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:59:47.27 AFKAmkl3.net
言わなきゃ分からないんだからいいお客さまだよなあ
235:名前は開発中のものです。
24/09/30 10:43:48.24 yHNjk0Q0.net
ワナビってなんだ
辛いやつか?
236:名前は開発中のものです。
24/09/30 12:07:32.80 d2IB7iNf.net
どっちかというと甘いやつ
237:名前は開発中のものです。
24/10/01 05:30:26.28 pF6SVUuX.net
AIの話ばっかだな
ええやろもう
238:名前は開発中のものです。
24/10/01 06:51:19.96 3SrePHRW.net
ツクールエアプで具体的なゲーム作りを語れずAIでなんとか話の輪に入ろうとするも
物作り自体エアプだから的外れかつ他者を下げ場の空気を乱すことでしか語れない哀れなAIおじさん
239:名前は開発中のものです。
24/10/01 06:57:37.23 mNspuXnt.net
ツクールに関するまともな会話したいならAI禁止のツクールスレ行くしかないかな
ここはもうツクール民をバカにするヤツかAI絵師煽りするヤツしかいない掃き溜めよ
240:名前は開発中のものです。
24/10/01 07:21:59.31 NRhfbEDD.net
てかAIで使ってるまともな話なら参考にしたい人も多そうだけど、極端にレベルが低いから問題
241:名前は開発中のものです。
24/10/01 07:22:35.23 ANfvMS4r.net
俺の代わりに俺の出したい絵をAIで出してくれたら持ち上げてあげるよ
242:名前は開発中のものです。
24/10/01 07:46:17.03 6+apAGNV.net
俺ずっとツクールにはYソートないもんだと思ってたけどイベントでプライオリティを通常キャラと同じにすると自動でYソートかかるんだな
木の様な大きい画像なんかはタイルでやるとキャラ画像も多きい場合に下半身は手前で上半身は奥になってバグってたけど
木をイベントで配置したら問題なくなったわ
243:名前は開発中のものです。
24/10/01 07:56:29.23 6+apAGNV.net
そもそも木をイベントにしたのは調べて伐採することで切り株に変化させたり時間で再び成長させるためのクラフトシステムの一環としてだけど、思わぬ発見だった
UE、unity、godotなどのエンジンや他の制作ツールも一通り触ったけどやっぱりプラグインなども含めるとRPGツクールが最強だわ
一番作りやすくてそれなりに有能
244:名前は開発中のものです。
24/10/01 07:58:59.13 3sBmRP0H.net
ワイソートてなんや
今はやりの異世界転生したらソードだったてやつか
245:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:00:49.28 FcPOJ3ld.net
Y・・・
ソード・・・
取り逃げ・・・
ハッ!?(察し
246:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:00:59.57 3sBmRP0H.net
URLリンク(2dgames.jp)
247:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:02:53.64 6+apAGNV.net
>>239
プレイヤーがオブジェクトよりもY座標で下にいるときはオブジェクトよりも手前に表示して
Y座標で上にいるときはオブジェクトより奥に表示するって基本的な処理
エンジン系で2DRPG作ってたら絶対に必要になる初歩的な処理だよ
ツクールはそういうユーザーが意識してない部分もきちんとやってくれてるから偉い
248:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:02:56.75 3sBmRP0H.net
>>237
まあ分かる
デフォルトのマップ上アニメーションとかも使えばそれっぽく演出できるぞよ
249:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:06:45.65 3sBmRP0H.net
真上からの視点のみのトップビュー(ファミコン版ドラクエ1とか)
真横からの視点のみのサイドビュー(ファミコン版マリオブラザーズとか)
ツクールみたいな斜め上からの視点てクォータビューだっけ
なんか別の呼称もあった気はするが重い打線
>>242
その斜め上から視点だからツクールも結構前からその仕様あったはず
ワイソートいう単語は知らなんだ
また一つ賢くなったぜ
250:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:06:49.46 NRhfbEDD.net
ツクールはマスだからほぼ気にする必要ないもんな
251:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:06:57.48 6+apAGNV.net
>>241
そうそう、それな
俺もgototでRPG作ってたときにYsort知ったんよ
252:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:35:05.86 ANfvMS4r.net
>>240
許したよ(pipipi)
253:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:36:17.15 6+apAGNV.net
クォータービューというとアイソメトリックみたいなイメージだな
てか、あとはデータベース以外の独自リストを作るために配列操作みたいなことがデフォで出来れば言うことないんだがなあ
配列の中に要素を追加したり削除したり、要素数を取得してループ回したりとかね
それが出来れば独自インベントリもリストも作れる
例えば牧場モノで持ってる家畜リストとかを表示したりね
現状だとデフォのアイテムリストに家畜アイテムを追加するくらいしか思いつかん
254:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:51:13.69 6+apAGNV.net
でも配列とか初心者だと使いどころ解りにくくツクール向けじゃないか
だからウディタみたいにデータベースに武器、防具などに加えて独自のカテゴリを追加できたらいいんだよな
変数の型とかも指定しつつ独自の要素を追加できるみたいな感じなら色々使いどころあるよね
次のツクール新作ではそういうデータベースの拡張性もあってくれたら嬉しいわ
255:名前は開発中のものです。
24/10/01 10:56:56.18 ze5o1YDq.net
>>244
その呼称はそんなガチガチ定義じゃないよ
ツクールもトップビュー
クォータービューはカイロソフトみたいな画角のやつ
256:名前は開発中のものです。
24/10/01 11:02:48.43 3sBmRP0H.net
カイロソフトって言われてもイマイチはっきりしねえ…
ランドストーカーやタクティクスオウガみたいなのがそうなんだろうな
257:名前は開発中のものです。
24/10/01 13:00:28.11 5y+0qEnk.net
クォータービュー機能ちゃんと追加して欲しかったなぁ
258:名前は開発中のものです。
24/10/01 13:02:53.75 2swTmFXH.net
4方向のキャラチップを自動的に8方向にするプラグイン気になるんだけど試した人いる?
259:名前は開発中のものです。
24/10/01 17:34:03.08 EWe6kg5/.net
カイロソフトって同じようなソフトつくって
ステマしているだけなんだと思う
260:名前は開発中のものです。
24/10/01 19:01:34.31 kR+y+FB1.net
クオータービューなんて単にマップ素材をそう作ればいいだけじゃね?
まさか今だにDパッドの上推したら右斜め上に進むとか求めてるわけじゃないだろ?
261:名前は開発中のものです。
24/10/01 19:30:53.74 cV+nFYGU.net
センスが悪いクォータービューは北西に壁があって北東は開けてるのに上で左上に進まないとかマップの作りが体感的におかしくてイライラするから嫌いだわ
262:名前は開発中のものです。
24/10/01 20:22:57.95 ze5o1YDq.net
>>255
○○なんて○○すればいいだけじゃね?
これ何様エアプ構文だから気を付けて
263:名前は開発中のものです。
24/10/01 21:02:21.68 DhdRUEX3.net
それな
264:名前は開発中のものです。
24/10/01 21:51:25.70 ANfvMS4r.net
なんかことあるごとにクォータークォーターいう人いるけど
クォータービューってなにがいいんだ
265:名前は開発中のものです。
24/10/01 21:56:07.89 2swTmFXH.net
見た目の立体感があることと物珍しさとか?
Unityならクォータービュー用にタイル組む機能もあるがツクールでやったら目を引きそう
と思ったけどプレイヤーからすればツクールでクォータービューだから何?って感じかもしれんが
266:名前は開発中のものです。
24/10/01 22:33:12.03 3sBmRP0H.net
>>259
グラフィック的にリッチなのは間違いないんじゃないか
267:名前は開発中のものです。
24/10/01 22:34:14.93 X+JyISja.net
3Dプラグインやマップ画像化で絵面だけは楽でしょ
クォータービューは過去MV公式が対応するとかのたまってた話の事だと思うけど
そもそもマリオ以外のRPGでそれやる意味あるのかっていう
268:名前は開発中のものです。
24/10/01 22:36:50.47 dF6xLoAZ.net
最近はHD-2Dとか2Dゲームもとにかくリッチにて風潮だからね
一応トレンドなのか
269:名前は開発中のものです。
24/10/01 22:37:06.85 DhdRUEX3.net
ツクール以外の同人ゲーに稀にあるけど魅力を感じなくて作りたいと思えないんだよな
リッチというより単純にレアだから目を引くだけじゃねーの? 見た目以外のメリットある?
270:名前は開発中のものです。
24/10/01 22:38:58.75 h/6kn+FI.net
今は3D表現もできるしなぁ
271:名前は開発中のものです。
24/10/01 23:13:23.58 eDAfCD29.net
クォータービューは既存の2D絵のまま違和感なく立体感が出せるのが良い
2Dでいくと宣言したツクールにこそ合ってるんだがなぜやらんのか
272:名前は開発中のものです。
24/10/02 00:02:45.73 QfEGkX8V.net
このゲーム1マスの判定って変えられない?
マップを1/3とか1/2歩とかで歩いて欲しいんだけどイベント周りうまくいかなくなるのかな
273:名前は開発中のものです。
24/10/02 00:17:04.58 Y1zYwfX8.net
>>267
プラグインで半マス移動やドット単位移動を可能にするものはある
274:名前は開発中のものです。
24/10/02 00:57:27.45 wuCF8Dig.net
>>268
そんなのあるんだ!ありがとう!
275:名前は開発中のものです。
24/10/02 01:57:33.02 51J/KsOs.net
わいのマスも半こすりで反応するでw
276:名前は開発中のものです。
24/10/02 10:08:53.29 vf2LMM6Z.net
確かに半歩だとイベントどっちが反応するんだろう
277:名前は開発中のものです。
24/10/03 13:44:19.07 bT4gD8Fx.net
URLリンク(x.com)
ツクラーがわかりやすくAIの説明してくれてんのに未だに切り貼りコラージュとか言うデマを垂れ流す絵師界隈
278:名前は開発中のものです。
24/10/03 13:48:31.44 Xl99PYWI.net
おまえのツイッター宣伝乙w
279:名前は開発中のものです。
24/10/03 15:05:38.40 s5IWBNUW.net
ゲ製に関係ない話すんなカス
スレチどころか板違い
会話できる相手がここしかいないからって他でやるような話をここにもってくんな
280:名前は開発中のものです。
24/10/03 15:07:35.94 nyGnHDOR.net
>>274
>会話できる相手がここしかいないから
事実を突きつけるのはやめてあげて…
流石に可愛そうだから言葉を選ぼうよ
281:名前は開発中のものです。
24/10/03 15:15:08.41 KbfO1i8H.net
おもくそ関係ある定期
282:名前は開発中のものです。
24/10/03 15:21:56.78 s5IWBNUW.net
AIをツクールやゲ製にどう生かすかって話なら歓迎
百歩譲って作ったゲームが反AIにいちゃもんつけられたらどうする?て対策の話ならまだ分かる
でもこいつは反AIがどうしたとか唐突な絵師叩きばっかりでゲ製に関係ない話するんだよ
ここはお前の意見や思想を主張する場じゃないんだよ
ゲ製してないなら出口はあっちだよ
283:名前は開発中のものです。
24/10/03 15:24:31.34 KbfO1i8H.net
気に入らないなら蒸し返さず流せよ
余計目立たせてるだけだぞ
284:名前は開発中のものです。
24/10/03 15:26:26.15 vYOKsKSz.net
関係あるだろ
頭悪すぎだろこいつ
285:名前は開発中のものです。
24/10/03 15:32:52.77 s5IWBNUW.net
頭悪いのはお前だよ
AIの話はまだ分かるけど絵師叩きとか直接ゲ製に関係ねーし興味ない側からしたらすごい目障り
じゃあ俺は料理ゲーム作るから関係あると言って延々と料理のレシピの話をここでしてやろうか?
いいのか?
こいつがやってんのはそういうことなんだよ
286:名前は開発中のものです。
24/10/03 15:35:43.22 KbfO1i8H.net
いやいいと思うぞやれよ
それに反応するかはまた別の話だろ
287:名前は開発中のものです。
24/10/03 15:41:25.08 nyGnHDOR.net
記事読んだけど、絵がトレパクコラージュかどうかは元々論点にはなってないんだよな
AIの中に学習元の画像は存在しないって言ってるけど、その学習元がどこの誰の絵で
権利的にOKなのかどうなのかって話なのにな
論点ずらしのしょうもない個人のご意見だよ
288:名前は開発中のものです。
24/10/03 15:46:21.86 phhjZluY.net
>>281
よくねえだろ自分の屁理屈を正当化するために荒らしを許容してんじゃねえよクズ
289:名前は開発中のものです。
24/10/03 15:47:13.77 s5IWBNUW.net
ずっとスルーしてたよ最初な
だが毎度毎回しつこすぎるだろ
絵師叩きしたいならどっか専用のスレ行けよ
ゲ製の合間にちょっと気晴らしにここ覗いたらまーた「反AIガー」「絵師のやつらガー」ですごいウンザリする
もうええって
290:名前は開発中のものです。
24/10/03 15:59:03.17 KbfO1i8H.net
余計アレてるやんアホか
291:名前は開発中のものです。
24/10/03 16:13:54.69 phhjZluY.net
それを煽ってるお前が言うのか
292:名前は開発中のものです。
24/10/03 17:06:08.65 UG7ASIOy.net
ツクスレにおいて誰の言葉が絶対ってのがなくて
作りたいゲームを完成させるためにどう捉えるか
本当にただそれだけで…
293:名前は開発中のものです。
24/10/03 17:45:57.04 I8pzj59T.net
AIキチガイマジでしねよ
294:名前は開発中のものです。
24/10/03 18:38:42.22 s+Kt8JFa.net
おこなの?
295:名前は開発中のものです。
24/10/03 18:41:18.02 d6QoBXto.net
どっちもバカ
296:名前は開発中のものです。
24/10/03 18:42:20.11 RnVYKa/j.net
バカって言う奴のほうがバカ
昔のひとは上手く言ったものだね
297:名前は開発中のものです。
24/10/03 18:42:51.04 d6QoBXto.net
>>291
知的障害者雇用だったわ😅
298:名前は開発中のものです。
24/10/03 18:49:01.48 wb0OKtMC.net
反AIカスが現在進行形で暴れてるから仕方ない
上のURLのツクラーも放火されて迷惑被ってるからな
299:名前は開発中のものです。
24/10/03 19:20:18.94 dxiGX2oh.net
>>282
ネットワーク次第でそのまま入力と同じ画像を出力するモデルも作れるんだからコピーかどうかはあんま関係ないんだよな
もし同じ画像を使うことが問題ならコントロールネットが一番の議論になるハズ
300:名前は開発中のものです。
24/10/03 22:43:40.78 8E/jev5k.net
なんか定期的に誰も知らんようなソース持って来て反AIガー絵師ガーってしてるよね
どっちが攻撃的なんだか
301:名前は開発中のものです。
24/10/03 23:33:07.39 ureVAqPc.net
自閉症なんじゃないの
行き過ぎたフェミと一緒で自分の発言は敵を生むだけって事を理解できない
反AIだのぬかす連中は総じて軋轢産むだけだから消えて欲しいわ
連中の本質ってクリエイターへの嫉妬や何もしてこなかった自分の正当化だもの
302:名前は開発中のものです。
24/10/03 23:56:21.13 phhjZluY.net
制作もしてないのに制作スレに粘着してんだからAI云々を言い出す前から狂ってるしな
303:名前は開発中のものです。
24/10/04 00:11:07.70 gzxrmclT.net
プログラミングの勉強をする前にまず三角関数の勉強からしたらいいのかな
304:名前は開発中のものです。
24/10/04 00:59:52.26 ucMSQcTR.net
三角関係の勉強したい
305:名前は開発中のものです。
24/10/04 02:47:58.65 gzxrmclT.net
完成するのに15年間ぐらいかかるような大作を構想しているが、15年も経つ頃にはもっと規模のでかいゲームがあふれるくらいゲーム文化も今より進化してるだろうし、自分の15年間温め続けた企画がもうその時代には陳腐化している確信がある
かといって作るのをやめるのも何だかなあと思うし、悩ましいところだ
306:名前は開発中のものです。
24/10/04 03:02:14.43 fr1vNezr.net
その15年ものをいまだしたとして最新鋭なのか?
どうせツクール産なんだ時期なんか気にするな
307:名前は開発中のものです。
24/10/04 03:09:40.28 jeHUDAt6.net
完成しない言い訳してるだけだろ、こんな奴は15年後に半分も出来てない
308:名前は開発中のものです。
24/10/04 03:55:11.57 gzxrmclT.net
>>301
非常に実験的な試作品なので、ゲームシステムのアイデアは同じものが1つとして存在しない画期的なものであることは間違いない
面白いかどうかはまた別の問題だが
309:名前は開発中のものです。
24/10/04 04:25:46.54 0rKEj5Cs.net
やる気なさそう
310:名前は開発中のものです。
24/10/04 07:26:12.98 HG2XIqwH.net
三角関数は3Dやるなら必須に近いけど2Dならそんな要らん
3Dでも三角関数で角度から座標を求められて、逆三角関数で座標から角度を求められる程度のことが分かってれば色々できる
311:名前は開発中のものです。
24/10/04 09:35:00.47 fr1vNezr.net
>>303
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /──| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |
312:名前は開発中のものです。
24/10/04 10:07:12.00 gzxrmclT.net
>>305
ケースバイケースでしょ
2Dのみのゲーム制作でも三角関数が役に立つ場面はあるよ、円弧状に規則的にピクチャを整列させたりとか
313:名前は開発中のものです。
24/10/04 10:08:17.22 gzxrmclT.net
>>306
つまらないかどうかは実際にプレイヤーの反応を見なければ分からないでしょう
君は未来のことが分かるのかね
314:名前は開発中のものです。
24/10/04 10:11:37.94 J4lwhWls.net
最近はなろうやインディーズの売れた奴の露骨なパクリばかりだからね
今の奴らと昔の奴らは思考そのものが違うんだから昔だったらこんなの売れねーよみたいな雑魚キラーみたいなのが王道になることもあり得なくはない
315:名前は開発中のものです。
24/10/04 10:30:58.60 fr1vNezr.net
そういうことではなくて
いままで誰も思いつかなかったことなんてないし
いまそれがないなら
316:思いついてもやらなかったってことなんだぞ
317:名前は開発中のものです。
24/10/04 10:31:33.17 ucMSQcTR.net
俺たちは3ヶ月位でつくるのがいちばんいいよ
318:名前は開発中のものです。
24/10/04 10:44:15.61 gzxrmclT.net
>>310
つまり誰でも思いつく単純なアイデアだけどつまらないとみんな分かっているから誰もやらないってこと?
319:名前は開発中のものです。
24/10/04 10:46:14.28 d92WWfPI.net
思いついてもやらなかったことがこれからは人気のシステムになるかもってことだよ
昔でいうとメッセージを早送りして一気にすっ飛ばすシステムがあるゲームはあったけどイベントそのものを飛ばすシステムなんてなかったけど今は「イベントを飛ばしますか?」とイベントそのものを見ずに終了させるゲームが当たり前になってる
320:名前は開発中のものです。
24/10/04 10:47:28.95 gzxrmclT.net
素朴な疑問なんだけどデッキ構築型RPGでるつうのRPGみたいにパーティー編成ありのやつってなんでいまだかつて誰一人として作らなかったんだろう?
アイデアとしてはすごく単純だし誰でも思いつきそうな気がするが、やはりつまらないのか?🤔
321:名前は開発中のものです。
24/10/04 10:54:58.52 fr1vNezr.net
メンバー分デッキ組むのが単純に手間だからじゃね
322:名前は開発中のものです。
24/10/04 10:55:04.91 gzxrmclT.net
一人旅だと成立するのにパーティー編成だとゲームとして成立しなくなると一般的に見なされるのは何故なのかが自分にはよく分からないんだよな
デッキ構築要素がないスキルコマンド式のRPGだとパーティー編成ありでもふつうにゲーム成立してるじゃんと思ってしまう、何が違うんだろう
323:名前は開発中のものです。
24/10/04 10:55:36.91 fr1vNezr.net
近いものならスキルセットがそうかもな
デッキ50枚とスキル5個の違いだ
324:名前は開発中のものです。
24/10/04 10:59:23.43 gzxrmclT.net
>>315
キャラクターごとにデッキが分かれているという発想がまず全然俺の想定と違う、そんなん面倒くさ過ぎるわ
そうじゃなくて、一人旅のデッキ構築型ゲームと同じようにカードデッキ自体はひとつなんだよ、そしてアクターそれぞれに固定で紐付けられたアクターカードと、戦闘終了後に敵が落とすドロップカードのそれぞれを編成することで、ひとつのカードデッキを完成に近づけたりカスタマイズしていったりする、という感じ
アクターカードはカスタマイズ不可なのでプレイヤーが編集できるのはドロップカードの方のみ
こうすることで、一部のアクターはアクターカード0枚なのでデッキを薄く保つのに向いているとか、アクターごとに異なるカード枚数を設定することで性能を差別化することもできる
325:名前は開発中のものです。
24/10/04 11:00:37.78 fr1vNezr.net
それ結局ただのパッシブスキルじゃないのか
326:名前は開発中のものです。
24/10/04 11:13:12.96 gzxrmclT.net
>>319
おそらく、ふつうのスキルコマンド式のアクティブスキルと同じって言いたかったんだと思うけど
確かにそれはそうなんだが、ふつうのアクティブスキルがアイコンと文字だけだから絵をつけにくいのに対して、カードのスキルだと絵を付けることがデザイン上無理がないのでキャッチーな戦闘画面にしやすいというメリットがある
327:名前は開発中のものです。
24/10/04 11:18:12.82 fr1vNezr.net
構築はないけどファミコンのドラゴンボールがそういうバトルだったな
328:名前は開発中のものです。
24/10/04 11:21:02.63 gzxrmclT.net
>>321
そうだったんだ😲
前例が存在しないというのがそもそも俺の勘違いで、実際にはあったんだね
自分が初めて思いついたつもりでも車輪の再生産だけなことって多いんだな……
329:名前は開発中のものです。
24/10/04 11:26:30.85 6sB+B40M.net
デッキ構築型RPGてTCGのデジタル化でさんざん失敗した末にようやく確立したゲームシステムなんでしょ
330:名前は開発中のものです。
24/10/04 11:26:45.49 fr1vNezr.net
まあ実際に思ってるものとどれだけ違うかわからないが
そもそもデッキ構築型ゲーム自体がそれほど盛り上がってない気もするんだけど
有名なのって例えば何だろ
331:名前は開発中のものです。
24/10/04 11:36:39.89 gzxrmclT.net
>>324
デジタルのデッキ構築型で有名なのはやはりSlay the Spireじゃないかな
今どきの若い奴でこれを知らない人はいないと思う
332:名前は開発中のものです。
24/10/04 12:15:37.41 TyxIwWn0.net
てかデッキ構築型RPGってだいたいそれのパクリか発展型じゃね
333:名前は開発中のものです。
24/10/04 14:31:42.58 crKAic3/.net
ファミコンのドラゴンボール懐かしいな
戦闘コマンドをランダム化してターン毎に判定が発生するのはシンプルだけど面白かったと思う
アニメーションの演出も凝ってたし、あのシステムは今でも演出次第では使えそう
334:名前は開発中のものです。
24/10/04 14:48:16.97 jeHUDAt6.net
デッキ構築って前にも連投されてたけど同じ奴じゃねーの? カードの絵とかうpってなかったっけ
335:名前は開発中のものです。
24/10/04 14:57:36.84 5fYNXT18.net
あれって雑魚キラーくんなんでしょ?
336:名前は開発中のものです。
24/10/04 15:37:48.66 w9m4+amE.net
雑魚キラーの人のci-enブログ見てみたらひどいものだったわ
アイデア考案とかカードの色を考えましたとかまるで進捗らしい進捗がない
それどころか記事で「完成まで15年を掛ける予定の超大作のため1年間アイデアを練り続けます」とか爆笑ものの宣言してて笑った
曰く面白いゲームは高い技術力ではなく面白いアイディアから生まれるらしいが
そもそも15年掛かるゲームを作ろうとしてる時点で面白くない
面白いアイディアは面白い人間から生まれるもので
たかが個人制作の同人カードゲームに15年も掛けてしまう時点で面白くない
絵の才能はそこそこあるのに自分の長所を理解してなくて勿体ない
337:名前は開発中のものです。
24/10/04 15:46:50.90 JYNxW6gD.net
wwwww
338:名前は開発中のものです。
24/10/04 15:55:53.16 w9m4+amE.net
あ、勿論ご存知だと思うけど
ID:gzxrmclTくんが雑魚キラーね
339:名前は開発中のものです。
24/10/04 16:04:22.47 crKAic3/.net
本当に15年やりきったらすごいと思うけど
現雑作り中で動いてるゲームが15年後のPCやゲームハードで動いてるか怪しいかもしれないな
340:名前は開発中のものです。
24/10/04 16:12:48.21 I5iGG+Xg.net
>>330
絵の才能もないぞ
あれAIイラストを上からなぞっただけだし
341:名前は開発中のものです。
24/10/04 16:24:24.75 4anc/rYE.net
2000あたりは公式だとwin10でも動きますって言ってるけど実際さわってみたら管理者モードじゃないとまともに動かんかったな
342:名前は開発中のものです。
24/10/04 16:26:56.69 w9m4+amE.net
>>334
ヒェッエ~wwwww
343:名前は開発中のものです。
24/10/04 16:31:12.39 zvTZemOF.net
ヲチ行為は他所でやれ
344:名前は開発中のものです。
24/10/04 16:39:10.77 crKAic3/.net
素材取ろうと思ってSteamで買った2000、2003、XPは現環境でも動くな
345:名前は開発中のものです。
24/10/04 16:43:24.53 gIMU8Hhx.net
MZでもマップ上限って999なの?
プラグインで拡張とかできる?
346:名前は開発中のものです。
24/10/04 16:51:48.97 Fkdbtj95.net
>>339
Zeriab_ExtraMaps.js
347:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:01:44.25 gIMU8Hhx.net
>>340
あるのか
どうもありがとう
348:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:07:00.45 uP1SYjVd.net
>>322
車輪の再生産www
普通のことやwww
349:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:08:26.16 fr1vNezr.net
15年かけるのでなくかかってしまうのがツクラー
350:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:20:41.91 JIVt1y2s.net
>>272
悪名高いAIガイジでわろた
そんなの信じてるようじゃ同類に思われちまうぞ
351:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:25:38.64 gzxrmclT.net
>>330
1年とか2年で完成するようなゲームは結局すぐ遊び終わるようなボリュームの小さいゲームにしかならんだろ
本当に長い時間遊び込めるものを作ろうとしたらある程度長い制作時間が必要なんじゃないか?
その原則は個人制作だろうがチーム制作だろうが変わらん
352:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:30:06.70 ubel2ba5.net
真面目な話完成まで3年あれば十分なのに
10年かけてるとか正気じゃない
うつ病かなんかじゃないと説明つかん
353:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:31:49.56 JIVt1y2s.net
>すぐ遊び終わるようなボリュームの小さいゲームにしかならんだろ
俺の感覚だと想定プレイ1時間の作品で、製作時間は360~720時間くらいかな
他社主催のゲーム製作にいくらか参加してるけど、ツクール部分の作業はそんなもんかと思う
354:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:32:09.84 ubel2ba5.net
すまん、言い方変えるわ
3年あれば十分な内容のゲームという意図で言った
355:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:35:24.71 ubel2ba5.net
想定プレイ1時間の作品で、製作時間は720時間は結構凝ってるゲームだと思う
あり合わせの素材だけで作れば数時間レベルのゲームも
半月あれば仕上がると思う
356:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:39:37.04 gzxrmclT.net
ひとにぎりの天才的な人間による即興のひらめきが名作ゲームを生み出すケースがあること自体は別に否定しないが、たとえそれができない凡人だとしても時間をかけて丁寧にアイデアを練り上げていくというやり方も、面白いゲームを作るための有益なアプローチのひとつだよ
面白いゲームのルールには一定の法則があるのだから、直感的なひらめきに頼れないタイプの人間でも、ゲームルールの本質的な面白さの理論を研究していくことで時間をかけて正解に近づけると思うけどね
創作には感覚的なアプローチと論理的なアプローチの両方があってどちらか片方が一方的に優れているということはない
357:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:42:43.28 JIVt1y2s.net
数字は作業期間と1日あたりの作業時間から大体の感じで出したていう肌感覚だけどね
プラグイン以外は流用できる部分があまりない状態からやってるかも
作業慣れってのも十分に時短要素だが
358:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:43:04.80 jeHUDAt6.net
ゲーム内容によるし制作者の慣れもあるからピンキリよ
仮にまったくの初心者が制作に720時間かけても一時間どころか10分で飽きるクソゲが完成したとか普通にある
359:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:44:48.93 JIVt1y2s.net
>>350
何が良かったのか悪かったのか客観的な数字や感想を得るためにも早いとこ完成させた方がいいよ
最初から完璧なんて求めてたら永遠に完成しないエターナラーだよ
360:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:44:54.05 Q9rCGLBA.net
ちょっと目を離したすきに発狂してる奴のせいで大加速してるのワロタw
361:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:49:59.88 0rKEj5Cs.net
>>350
君の文章は読ませる能力がない
他の人の文章は中身と実体があるから読めるし伝わる
何か重い持病がないなら、ちゃんと学校へ言って友達を作ることから始めると良くなる
362:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:58:37.90 gzxrmclT.net
>>353
RPGのスキルやアクターの性能(自分のゲームの場合は、カードに相当)は、時間をかけて調整することがすごく重要だと思うよ
特定のスキルだけ他に比べて極端に弱過ぎたり強過ぎたりしてゲームバランスが壊れても、あまりよくないし
時間をかけずに急いで作るというやり方はゲームバランスが大味なものになる恐れがある
363:名前は開発中のものです。
24/10/04 18:00:58.39 gzxrmclT.net
>>355
病気とは違うけど重度障害ならあるよ
自分の書く文章が読みづらいのは自覚してるけど、これは単純に、障害のせいだろうなと思う
あと学校行ってないとか変なレッテル貼るのはやめてくれ一応大学卒業してるし
364:名前は開発中のものです。
24/10/04 18:19:05.32 jeHUDAt6.net
結局いつもの自分語りオンリーのキチガイ発狂連投になったわけだ
365:名前は開発中のものです。
24/10/04 18:20:11.61 u25IqsVv.net
でwでたーw障がいあるから許せアピールww
366:名前は開発中のものです。
24/10/04 18:52:45.06 6sB+B40M.net
構想10年制作2年(進捗率45%)
367:名前は開発中のものです。
24/10/04 22:47:17.57 ubel2ba5.net
てか自分がそうなんだわ…
3年で完成させる予定が10年超えてしまっている
モチベーションが続かず違うことやってる時間のが長い
変な詰まり方したら一年近く放置なんてこともあった
368:名前は開発中のものです。
24/10/04 22:55:13.06 0zMLr/sp.net
放置したとしてもひとつの作品を10年以上作り続けているのはすごいことだと思う
369:名前は開発中のものです。
24/10/04 23:50:44.07 Vv1mJ0eR.net
ゲームだけなら中編なら一年あれば行ける
市販ゲーム並の長編なら二年は欲しい
ただし同人エロゲでCGも描くってなると枚数にもよるが制作期間は倍くらいになる
370:名前は開発中のものです。
24/10/05 00:51:47.96 DcxpM3ID.net
簡単なノベルゲーから始めればいいのに
なぜ最初から大作PRGを作るのか・・・
371:名前は開発中のものです。
24/10/05 01:08:21.99 +gau2b8r.net
簡単なノベルゲーを作りたくないからでは
372:名前は開発中のものです。
24/10/05 01:46:06.13 uQQjyGXY.net
いくら人類を救える発明だからって人類滅亡した後に発表しても遅いんだわ
373:名前は開発中のものです。
24/10/05 01:57:52.17 Og9ziG49.net
研究開発なら時間かかるのはしゃーないけどここで出てるのは構想語ってるだけだからな
374:名前は開発中のものです。
24/10/05 10:26:51.88 UdBEcOT8.net
そもそもRPGツクールでSlay the Spireにオリジナル要素を混ぜたゲームが何年以内にどれぐらいの規模で作れるか見込めないのがね……
俺なら素材は外注で済ませるとして、最低限のゲームシステムのスクリプト開発は1年~2年で済ませられる
こいつの言う新規要素を拡張してもまあ2年もあれば十分かな
15年も掛からないよ
375:名前は開発中のものです。
24/10/05 10:30:26.91 +gau2b8r.net
机上の空論過ぎてワロス
376:名前は開発中のものです。
24/10/05 10:38:22.88 1ozVIzRU.net
プログラムはバイト代で外注しますって人いたな、そういえば
377:名前は開発中のものです。
24/10/05 21:42:03.77 xfHE9s81.net
短編か?長編か?そもそもやる気あるのか?
一本制作に掛かる年月など個々の能力や環境、それまで培ってきた創作技術等でいくらでも変動する
病気などハンデ抱えてたら当然一日に掛けられる時間も減るしな健康大事
378:名前は開発中のものです。
24/10/05 23:30:18.05 Mt64c0/9.net
>>361
俺は5年目に突入したが年々モチベが薄れてるがどうにか完成させたいと粘ってる
長引くと完成させるの困難だな
379:名前は開発中のものです。
24/10/05 23:47:19.58 Og9ziG49.net
まじめな話、他人の評価が欲しいなら前編後編とかに分けてでもとりあえず完成させるべき
そうではなく作ってる自分が好きってだけなら死ぬまで完成しなくても何の問題もない
380:名前は開発中のものです。
24/10/06 01:11:28.38 WyFR/Ixn.net
しょうがねぇなぁ 俺が最高のアドヴァイスしてやんよぉ…
スライザスパイア15年生さんよぉ 心して聞けよ?
381:名前は開発中のものです。
24/10/06 02:03:53.71 q4IFfUxt.net
>>373
ツクールじゃなくてSRPGStudioで数ステージできるごとに小出しでふりーむに公開してる人おったな
このやり方だとすぐにフィードバックを得られる利点がある代わりに
後から初期の設定とかいじりたいときに問題が発生するが
382:名前は開発中のものです。
24/10/06 03:56:05.18 Cfz9HuMJ.net
未完成のって基本伸びないから更新続けて完成したとしても微妙なんだよな
せめてEDまでは出来てたほうがいい
383:名前は開発中のものです。
24/10/06 12:30:35.31 KUhPmwsb.net
>>374
アドバイスは気になる
差し支えなければ、お聞かせ願える?
384:名前は開発中のものです。
24/10/06 12:34:45.37 KUhPmwsb.net
>>368
それは素材を外注できるからではないかね
自分は貧乏だから外注することはできないんだよ
キャラ絵も背景絵も音楽もプログラムもUI用画像もアニメーションも全て自分で作ってたらある程度長い年月がかかるのは仕方がないよ
385:名前は開発中のものです。
24/10/06 12:38:58.93 KUhPmwsb.net
あとはアクターの数が何体なのか、シナリオのボリュームが何文字ぐらいなのか、カードのバリエーションが全何枚なのかによっても制作期間なんか変わってくるだろ?
ゲームのボリュームも把握してないのに2年で十分と断定するのはあまりにも無意味過ぎる
同じカードゲームでもカード20枚ぐらいの短編と400枚ぐらいの長編じゃ同じ制作期間にならねーだろ
386:名前は開発中のものです。
24/10/06 12:51:24.57 4baFtak/.net
ゲームの具体的なボリュームも出さないのに大作だ!15年かかる!を喚き散らしてたのが元凶だがな
387:名前は開発中のものです。
24/10/06 12:52:40.37 KUhPmwsb.net
自分の方がもっと早くゲーム作れるんだと、重度障害者相手に威張ってマウント取ってくる時点でお世辞にも尊敬できる高潔な人格の持ち主とは思えないが
百歩譲って、人を侮辱するにしてもせめて論理的に矛盾してない文章書けよと思う
自分自身の書いた文章読み返してて矛盾に気づかないんだろうか
っていうか仮にもし俺が15年じゃなくて3年
で1本完成させると書き込んでいたら「たった3年で作ったゲームとか内容薄い手抜きゲーなんだろ」と攻撃してくるつもりだろどうせ
こういう他人を侮辱することが行動目的の奴は常に「ああ言えばこう言う」だからこちらが行動を変えたところで煽ってくるに決まってるんだよな
本当にろくでもない奴だな
388:名前は開発中のものです。
24/10/06 13:12:28.08 aV0/suaH.net
自分を障害者だーって弱い者アピールする所が卑怯な弱者って感じだよね
ゲーム制作の世界に障害なんて関係ない
面白いゲームが作れるか否かでしかないよ
なに?障害者だから批判するなって言いたいの?
そんなしょうもない弱者アピールするヘタレにゲームが作れるか
ゲームに必要なのはひたすらストロングなやる気と意志
389:名前は開発中のものです。
24/10/06 13:14:19.99 Bt/7zozh.net
パックリワールドの社長もうちはインディーズでーすって弱者アピールしながらソニーと釣るんでポケモンのパクリゲーム売ってたからな
弱者アピールすれば騙されて味方になってくれる奴がいると甘ったれてるんだろう
390:名前は開発中のものです。
24/10/06 15:34:43.70 8UCFRzBI.net
15年もかかるってあるのかそんなこと
そうならないためにゲームエンジンじゃなくてお手軽なrpgツクール使ってんじゃないのか?
391:名前は開発中のものです。
24/10/06 15:54:23.93 7QTFUuXf.net
弱者アピールするくらいなら
どんな手を使ってでも作りたいゲームを作る
結果はもうなんでもいいので
392:名前は開発中のものです。
24/10/06 16:50:02.31 eHagCJFh.net
>>376
はむすた作品は例外として
未完成で更新がウケた感じ
393:名前は開発中のものです。
24/10/06 17:28:15.34 4baFtak/.net
評価のびないのはつまんないからだろ
未完成なのを完成してから出したとしても同じ評価だよ、現実を直視しろ
394:名前は開発中のものです。
24/10/06 17:34:18.08 WyFR/Ixn.net
>>377
まずはアナログ版を作りなぁ
ルールや数値の修正がテメェの意識ひとつで完了しやがる
電子じゃこうはいかねぇ…
アナログで納得いくまでトライ&エラーを楽しんだら…
最高の設計図が出来てやがるのさ
395:名前は開発中のものです。
24/10/06 21:10:31.89 y4dxA2DT.net
カードゲームであるなら電源不要で製作するのもアリだね
ボドゲ界隈も最近ちょっと盛り返しというかYouTuberの影響かもしれんけどあるし
396:名前は開発中のものです。
24/10/06 21:19:59.21 q4IFfUxt.net
アナログでオリジナルのカードゲームやボードゲーム作るとして
一番の難点はテストプレイヤー探しだろなぁ
397:名前は開発中のものです。
24/10/07 01:37:24.53 Jg1JnA7+.net
>>387
やめたれw
398:名前は開発中のものです。
24/10/07 03:34:32.64 TpcqSZEz.net
体験版で伸びてるゲームのほうが少ないだろ
せいぜい1個2個出してほら伸びてるとかいいそう
399:名前は開発中のものです。
24/10/07 04:58:13.17 ki9BBvJs.net
面白そうと思ったら体験版やらずに買っちゃうからな
400:名前は開発中のものです。
24/10/07 10:40:32.73 gOB0kEbU.net
それは人次第だと思うが
前編オンリーだろうと完全版だろうとプレイヤーは体験するのは最初からしかありえない
前編だけの評価が微妙なら完全版でも微妙になるのは自明の理
401:名前は開発中のものです。
24/10/07 12:10:34.20 FEJuGWQu.net
ツクールでノベルゲーを作ろうと思うんだけど
他のツールのほうがいいのかな
ツクールで話題になったノベルゲーがぜんぜんないけど
これは誰もツクールで作らないからかね
402:名前は開発中のものです。
24/10/07 12:20:35.25 q9ksjArE.net
ツクールしか持ってなければ作ろうと思えば作れるくらいだけどツクールにこだわりでもなければツクールでノベルゲーを作るメリットが限りなくゼロに近いからな
403:名前は開発中のものです。
24/10/07 12:20:44.68 gOB0kEbU.net
そもそもノベルゲーというものはシナリオのクオリティが作品評価のほとんどを占めるのでハードルが高い
絵・音楽・演出をその道のプロが手掛ける商業ですらシナリオが拙ければフルボッコされる
RPGやSLGはシナリオが凡作でもゲーム部分が面白ければそれなりの評価をもらえる、素人が手を出しやすいというだけだよ
ツクールの標準機能でもノベルは作れるし、ノベルを意識したプラグインもあるから制作環境としては問題ない
404:名前は開発中のものです。
24/10/07 12:24:51.26 smqaTwN2.net
公式で公開してるノベルゲーのサンプルキットを試してみたら
405:名前は開発中のものです。
24/10/07 13:05:11.63 TpcqSZEz.net
ノベルゲー自体30年前の産物ちゃうか
なろうとかに移行してんじゃね
406:名前は開発中のものです。
24/10/07 13:07:57.93 IZvkN/Er.net
いまだに同人ゲームの主流だな
まあ読ませるよりエロイラスト見せるための物だけど
407:名前は開発中のものです。
24/10/07 13:41:08.35 pkH/NXDU.net
RPGパートは素人も玄人も差があんまし出にくい部分だよな
脚本はめっちゃ出るけど
408:名前は開発中のものです。
24/10/07 13:54:39.73 TpcqSZEz.net
サウンドノベルイメージしてた
なるほどエロゲーにはまだあるのか
409:名前は開発中のものです。
24/10/07 14:38:36.02 plUEmuse.net
ちょw吉里吉里なつかしいなw
って思ったら誰も話題にしてなかった件
10代の頃から雑誌投稿するぐらいにキャラ絵は描けたのでADVからゲーム製作に入った
410:名前は開発中のものです。
24/10/07 16:17:44.06 gOB0kEbU.net
>>402
というか物語やキャラとの関係性を見せるための手法としてノベル=ADVの形式はエロでも一般でも廃れることはない
商業のRPGやSLGでもイベントに入ると主人公視点のADV形式を採用するのが普通だしな
サウンドノベルは分類でいうならADVのサウンド演出を強化しただけ、といってもシナリオがゴミなら音に凝ろうがゴミ評価なのも同じ
411:名前は開発中のものです。
24/10/07 16:38:50.14 TpcqSZEz.net
ADVって場所移動したりコマンドがあるやつじゃねーの?
ノベルは文字通り読むだけだろ
412:名前は開発中のものです。
24/10/07 17:01:53.80 plUEmuse.net
冒険したり謎解いてる感があればADVでいいと思ってるわ
ノベルゲーもそういやアルファベット3文字で略称何かあったな思い出せないけど
413:名前は開発中のものです。
24/10/07 17:34:27.51 FEJuGWQu.net
URLリンク(www.youtube.com)
東京ゲームショーにこんなゲームが出展されてたけど
これツクール製らしい
ノベルゲーというかADVだけど
こんな感じのにテキストを増やして
ノベルゲーよりのゲームを作りたいと思ってる
414:名前は開発中のものです。
24/10/07 17:46:16.17 iJZKRwRz.net
ニディガと同じとこ?
めっちゃ似てる
415:名前は開発中のものです。
24/10/07 17:58:35.06 gOB0kEbU.net
>>405
あくまで制作者が作品を提供するための演出方法でしかないんでユーザ(外野)が分類とやかく言ってもはじまらないけどな
分岐ありのifも読ませたければ選択肢を入れるし、イメージわかりやすくさせるために画像を表示させて選ばせるのもノベルとして普通にアリ
例としてはトリックをわかりやすくするために屋敷や周辺地図を見せたりとかだな
ノベル読ませる作品だけど、地図や指示や選択が出てきた瞬間にこれはノベルじゃなくADVだとかゴネ始めたらそいつはキチガイだよ
416:名前は開発中のものです。
24/10/07 17:59:00.23 JPgFQcoW.net
完全にプラグイン魔改造で
ツクールの面影が全く無いです……
417:名前は開発中のものです。
24/10/07 18:14:37.94 ki9BBvJs.net
コードをゴリゴリ書ける人からすればツクールでもUnityでも変わらんのかもしれんが
418:名前は開発中のものです。
24/10/07 18:28:26.43 3A27UWgQ.net
URLリンク(note.com)
完全未経験からゲームを作り始めて1年半くらいでSteamで販売した話
" ※今のところ、AI利用を理由に叩かれた経験はありません。"
この人はSRPGスタジオで作ってたようだがキャラや画像類はAI生成を使ってるとのこと
やっぱAIイラストに難癖つけてくるのって絵師界隈だけなんだなってのが分かるな
効率化して完成させていく方が大事だからあたおかのクレーマーは無視して生成AIガンガン活用すべき
419:名前は開発中のものです。
24/10/07 19:05:17.40 XDnBzaLC.net
AIおじは他人の威を借りないと主張できないんです?
420:名前は開発中のものです。
24/10/07 19:16:08.28 ki9BBvJs.net
AIおじは実際にAI活用してないからAIおじと呼ぶのもおかしな話だと思う
ただ頑張ってる制作者や絵描きを叩きたいだけで、そのためにAIの威を借りてるだけで
421:名前は開発中のものです。
24/10/07 19:30:20.87 gYS4m86D.net
「ピクチャのトリミング」
指定した矩形(X座標、Y座標、横幅、高さ)でピクチャを切り出します。
これのMZ用ってありませんか?