ゲーム制作 雑談スレ【part29】at GAMEDEV
ゲーム制作 雑談スレ【part29】 - 暇つぶし2ch307:名前は開発中のものです。
24/09/29 18:02:26.17 YkDvnSFp.net
フリゲだと24,32でいいけどDLSITEだと64ぐらいは欲しい。

308:ワナビー2024
24/09/29 18:11:42.87 qFKvnOba.net
しょぼゲーしか作れない俺にはgodotで十分すぎるドーン!>´・ω・`<
>>304
アンダーテールで32くらいやね

309:名前は開発中のものです。
24/09/29 18:21:14.19 jVYzO0Vu.net
アンダーテールのドット絵ってわりと簡素なのにちゃんとキャラクターの特徴出ててすごいよな

310:名前は開発中のものです。
24/09/29 18:36:43.69 OtPuGg6j.net
s://x.com/grgrk_mt2/status/1840324320255742416?s=61
プチRPGのさまざまな遷移処理つけたー
大変だった~

311:名前は開発中のものです。
24/09/29 18:50:42.48 KbuLqYWQ.net
>>307
これって完成形は見えてて作ってる感じ?

312:名前は開発中のものです。
24/09/29 19:04:55.40 OtPuGg6j.net
>>308
一応ある
武器は耐久度がなくなると消滅で、消滅するときボーナスがある
だからプレイヤーは武器を次から次へと変えながら敵を倒してパラメータを上げていき
クリアを目指すというゲーム

313:名前は開発中のものです。
24/09/29 19:44:16.92 OtPuGg6j.net
完成する予定立てずにこんなUIシステム作る奇人に見えてたのかw

314:名前は開発中のものです。
24/09/29 20:58:27.68 /ibMk5WJ.net
サンサーラナーガのボス戦で武器ぶっ壊れてクソ切れた記憶が蘇ってくる
まああれは壊れるタイミングがわからないゲームなのが問題だったが…
それは置いといてここまで作るの大変だろうなあ
自分が練習で作ったRPGのアイテム周りは武器装備させるだけで結局満足しちゃった

315:名前は開発中のものです。
24/09/29 23:05:12.11 YkDvnSFp.net
サンサーラナーガ
ここの住人はおっさんしかいないのか

316:名前は開発中のものです。
24/09/30 01:32:14.12 LSkotQiy.net
ゲーム作るなんてタイパ最悪の事好き好んでするのなんて
おっさん位なもんでしょ

317:名前は開発中のものです。
24/09/30 06:40:44.15 Y7immlu6.net
そんなこと言いにわざわざこの板に来たの?
タイパ最悪な行為で草

318:ワナビー2024
24/09/30 06:45:37.70 I6aBVz+F.net
godotがlgbtで炎上してて草なりね(´・ω・`)、、、

319:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:00:53.78 0WsAv5kA.net
TGSでゲーム学校が出店すると生徒全員分のビジネスデー券がもらえるそうでそれで混んでたのかな。。
ゲーム学校の展示は一生懸命やってるとこrと学園祭気分で遊んでるところの差が酷かったらしい

320:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:20:16.45 /LCkAWgw.net
社会見学の一貫か。

321:ワナビー2024
24/09/30 14:07:15.42 I6aBVz+F.net
bhatcpt4は画像も作ってくれるんだな

322:名前は開発中のものです。
24/09/30 14:57:03.67 4FD4DSll.net
Bingも作ってくれるよ。ただ実写風は無理。たぶん何か制限がかかってる
アニメ絵ならいけるけどカートゥーン調ででてきたから日本アニメ風でって指定したらみんな着物をきてたので調整が難しい

323:名前は開発中のものです。
24/09/30 16:27:15.77 GVMC+L8d.net
TGSいきたかったなあ

324:ワナビー2024
24/09/30 16:48:46.58 I6aBVz+F.net
2dアクションのためにステートマシンを作りたいのだけど、ステートマシンはif文だけで表現出来るもの?
接地状態、空中状態、壁粘着状態を切り替えたい
godotにはステートマシンのエディタなかったと思う
>>319
たしかにへんちくりんな画像だったから実用出来るかと言われると微妙かもね

325:名前は開発中のものです。
24/09/30 18:07:15.91 jPz8P3yO.net
今日も元気だ暴飲暴食!女々苑で豪遊してきた!
厚切り牛タン!ハラミ!ロース!カルビ!サンチュ!ビール500㍑!これでたったの1820円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/kNEP977.jpeg

326:名前は開発中のものです。
24/09/30 19:33:10.76 ff3hZhiM.net
>>322
うまそう🤤

327:名前は開発中のものです。
24/09/30 19:35:47.20 gMUXREW8.net
>>322
ライス多すぎ😡

328:名前は開発中のものです。
24/09/30 19:39:42.29 b3KkcME9.net
>>321
Switch文じゃだめか

329:名前は開発中のものです。
24/09/30 20:36:49.50 xo8tSrRH.net
>>325
switch文だと1フレーム1ステートで限定されるから連続でステート
切り替えたい人には馴染まない
俺が作ってる>>307これなんかはフルswitch文だけどな

330:ワナビー2024
24/09/30 20:42:35.20 I6aBVz+F.net
>>325
match caseは使ってるのだけども、現在のステートをセットするときにif文を使う
if文で現在のステートをセットして、match caseで現在のステートに対してのアクションを設定してる
func returnNowState():
if stickRay.is_colliding():
return jumpState.ONWALLSLIDING
elif is_on_floor():
return jumpState.ONGROUND
elif not is_on_floor():
return jumpState.INAIR
func actionByState(dt):
match jState:
jumpState.ONGROUND:
if Input.is_action_just_pressed("ui_up"):
velocity.y = JUMP_VELOCITY
jumpState.INAIR:
velocity.y += gravity * dt
jumpState.ONWALLSLIDING:
velocity.y = sliding_gravity * dt

331:名前は開発中のものです。
24/09/30 21:00:00.87 b3KkcME9.net
>>326
そっかあ
>>327
どうやるのがいいんだろうな

332:名前は開発中のものです。
24/09/30 23:35:46.36 K/HCr3+k.net
>>322
ワタミ?

333:名前は開発中のものです。
24/10/01 00:16:25.99 lDYucp3G.net
>>329
回転寿司みたいにレーンに乗って来るんやで?
焼き肉和民は東京にしか無いんやで?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

334:名前は開発中のものです。
24/10/01 00:43:45.21 VMfwGPAK.net
メシ食う漫画は流行ったけどゲームはないのか

335:名前は開発中のものです。
24/10/01 00:51:30.34 lDYucp3G.net
無いならチャンスだ!自分で作れ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

336:名前は開発中のものです。
24/10/01 00:56:06.57 1PSi7d/a.net
ゲームも作らず飯画像あげてて草

337:名前は開発中のものです。
24/10/01 02:32:30.99 lOtTlpPl.net
URLリンク(x.com)
ええ…

338:名前は開発中のものです。
24/10/01 04:32:40.23 xSvCxg39.net
Godotには頑張ってUnityのライバルの一つになるくらいまで成長してほしいんだがな
しかしまったく斜め上のつまずき方してるな

339:ワナビー2024
24/10/01 06:10:40.81 3XQbK6Lp.net
godotのsns モデレーターにlgbtの人がいて、政治利用してる感じ
godot公式の意向なのか、モデレーターの暴走なのか分からんが

340:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:01:10.17 R2PYIrgA.net
幕引きなのでは
URLリンク(godot-japan.com)

341:ワナビー2024
24/10/01 08:20:33.41 3XQbK6Lp.net
wokeをネタと書いてるがガチとも思えるのがやだなぁ、、、

342:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:50:01.03 4zOkkir2.net
状態遷移はgotoかコルーチンかawaitで描くと可読性は保てる
godotならevalが使えるからdslを作ってもいい、可読性としては最強
behavior treeアセットを入れるのもいい、デバッグ時にわかりやすい

343:ワナビー2024
24/10/01 11:07:46.33 3XQbK6Lp.net
>>339
if elifだと動きがいまいちわからないんですよね
goto見てきます

344:名前は開発中のものです。
24/10/01 13:39:21.13 dMwsVkOj.net
アメリカの暇アノンって言われてだいたい納得した

345:名前は開発中のものです。
24/10/01 16:05:22.80 iZI57aNi.net
>>341
もしかしてあの気色悪いフェミブスババアを支持してるの?

346:ワナビー2024
24/10/01 16:27:50.07 3XQbK6Lp.net
>>341
godot側も中立的な意見をブロックしたみたいよ

347:名前は開発中のものです。
24/10/01 16:33:13.61 iZI57aNi.net
>>336
わざわざキチガイの人権屋に絡みに行く奴は全て地雷というのが周知され始めている時代にバカな奴らだ
全く時代の流れを読む能力がない

348:名前は開発中のものです。
24/10/01 16:50:13.98 /mWrHFyM.net
SDGsやLGBTな再エネぜーんぶ団体の利権なんだからこっち来んなって思う

349:名前は開発中のものです。
24/10/01 16:59:38.34 iZI57aNi.net
まぁゲーム業界の腐敗(ステマと枕営業)の論点逸らしの為にキチガイ人権団体を利用して
その結果ゲーム界隈はカオス化した上にクズ共=フェミブスとそのお友達が大勝利したのがゲーマーゲート事件の顛末やけどなw

350:名前は開発中のものです。
24/10/01 18:58:59.63 kR+y+FB1.net
川浜一のワル(高1)「女はいたぶるもんじゃねぇ―抱くもんだ

351:ワナビー2024
24/10/02 11:31:00.24 ozkNj7Pz.net
unityってステートマシン作るビジュアルエディタあったっけ?
アニメーションの切り替えはあったと思うけど

352:名前は開発中のものです。
24/10/02 12:43:31.41 jLvETFFp.net
マルチプラットフォームを目指すと結局全部自力実装におちつく
Unityの物理演算もコライダーもfpsを買えると結果がかわってしまう。それでいい3dRPGとかなら充分だと思うけど、1ビットを規則シューティングは作れない

353:名前は開発中のものです。
24/10/02 13:30:41.73 vsiwN4qR.net
ゴドーさん、運よく勢いついて良い流れだったのに自らの業で台無しにしていく流れか

354:ワナビー2024
24/10/02 14:41:26.59 ozkNj7Pz.net
ステートマシンってifだけで同じスクリプト内で分岐捺せちゃ駄目なの?
別オブジェクトで分けて作るみたいね

355:名前は開発中のものです。
24/10/02 14:44:54.93 22RLmTPt.net
難しいこと考えなくていい
目的が達成できればいいのよ

356:名前は開発中のものです。
24/10/02 19:56:47.12 2kQVhuiI.net
ゲーム作るのはやっぱ難しい、ゲームアイデア出すの大変

357:名前は開発中のものです。
24/10/02 20:14:28.72 C/Tuk1Kw.net
Windows11の累積更新KB5043145で不具合出てるらしいな
発症したらスルースクリーンと再起動ループになってリカバリするしか無いって怖すぎるだろ

358:名前は開発中のものです。
24/10/02 20:41:27.12 gQdeGDLP.net
そういうのあるからすぐアップデートしたくないよな
緊急性高いとうーんとはなるが

359:名前は開発中のものです。
24/10/02 21:51:25.68 ub6KIrII.net
前に更新>ブルースクリーンのコンボで懲りて自動更新は止めてる

360:名前は開発中のものです。
24/10/02 22:04:48.14 TsNc+Jwj.net
KB5043145ってプレビュー更新版だから自動更新せんやつやんけ?心配して損したm9⎛´・ω・`⎞ドーン!

361:ワナビー2024
24/10/03 05:26:35.27 63/90Y95.net
win11の更新要件満たせないんだが、win10終わったらubuntuか
でもvisual studio使えないのよな
unityはvscodeだけでいける?
インテリセンス効かないんじゃないっけ

362:名前は開発中のものです。
24/10/03 06:36:00.61 bT4gD8Fx.net
gototが差別主義のネトウヨに燃やされてんの不憫すぎるわ
ウヨ系海外ゲーマーの糖質っぶりは日本の比じゃないな

363:ワナビー2024
24/10/03 07:00:42.88 63/90Y95.net
ウヨだのサヨだのいうレッテル張りが差別を産むんじゃないのかね

364:名前は開発中のものです。
24/10/03 07:19:10.80 zp5KvHM6.net
unity vscodeだけでもできるけどunityにアタッチができないのでデバッグが地獄だった記憶

365:ワナビー2024
24/10/03 07:51:38.06 63/90Y95.net
>>361
win11に更新出来ました?
vscodeもサポートしてくれると助かるんですがね
マイクロソフトがやっぱり更新延長しまーすということに期待

366:名前は開発中のものです。
24/10/03 18:57:41.72 iGjF9AXL.net
WindowsやiPhoneとかとファイルやりとりできるアプリケーション聞いたけど名前忘れた

367:名前は開発中のものです。
24/10/03 19:13:57.26 Xsnp6vPP.net
あーゲームアイデアが浮かばない、なんかアイデアがないか?

368:名前は開発中のものです。
24/10/03 19:35:19.15 qBTSwFBQ.net
ゲームアイデアが浮かばないとのこと、お困りですね。そんな時は、普段何気なく見ているものや、好きなもの、興味のあることをヒントに、新しいアイデアを生み出してみましょう!
ゲームアイデアは、日々の生活の中に隠されています。様々なものに興味を持ち、それをゲームに繋げてみましょう。そして、たくさんのアイデアの中から、自分が本当に作りたいものを選び、形にしていくことが大切です。
何か他に聞きたいことがあれば、お気軽にご質問ください。
例えば、
「〇〇をテーマにしたゲームを作りたいけど、アイデアが思いつかない」
「〇〇というジャンルでゲームを作りたいけど、どんなゲームがあるか知りたい」
「ゲームのアイデアを具体化する上で、どんなことに注意すればいいか」
など、具体的な質問をしていただくと、より的確なアドバイスができます。
一緒に面白いゲームを作りましょう!

369:名前は開発中のものです。
24/10/03 20:01:17.44 6EmwB9Ol.net
チャット君はいつも良いこと言うなあ

370:名前は開発中のものです。
24/10/03 20:15:15.63 d70OPp1A.net
AIコピペはチラ裏でやれ

371:名前は開発中のものです。
24/10/03 21:00:23.92 MnRLe3WR.net
>>367
お前らのレスも同じようなもんやん

372:名前は開発中のものです。
24/10/03 21:14:15.38 HzG0SUWr.net
いやAIのコピペのがマシ

373:名前は開発中のものです。
24/10/03 21:29:21.07 MnRLe3WR.net
>>369 確かにw



375:名前は開発中のものです。
24/10/03 22:35:57.23 Fj1RtJKm.net
実際AIは超便利だよね、自分の股間の写真にヘノヘノモヘジと大きな丸を2つ書き込んで
AIを通せば超絶カワイイキャライラストの出来上がり、これをサムネにして動画アップしておくと
俺制のどうしようもないミニゲームのデモを皆が観てくれる
普段一桁だけどサムネ変えるだけで3桁行くからね
そんで、みんな俺様の股間を観て喜んでやがるって、ほくそ笑むのさ

376:名前は開発中のものです。
24/10/04 00:23:54.11 alwMShKF.net
そのゲーム見たこと無いなぁ

377:ワナビー2024
24/10/04 06:31:32.45 aVszN4Wo.net
23デザインパターンって全部覚えておくのがええの?

378:名前は開発中のものです。
24/10/04 07:27:33.29 ai/iYLvC.net
>>373
俺も昔は一生懸命オブジェクト指向の勉強してたけど
実際何か作る上ではできるだけオブジェクト指向を削ぎ落とすって考えでやってる
何でかというとオブジェクト指向を排除したほうがコードがシンプルになる場面のほうが多いから

379:ワナビー2024
24/10/04 07:38:34.52 aVszN4Wo.net
多人数で管理する時に必要になるってことかな
プロと段階では足かせになると たしかにそうかも

380:名前は開発中のものです。
24/10/04 08:02:16.73 cInHhst1.net
オブジェクト指向の三大要素やSOLIDにメリットを感じるならデザインパターンを使えばより堅牢になる
そうでないなら読みにくいだけ

381:名前は開発中のものです。
24/10/04 08:19:55.51 F5jkgQaT.net
デザインパターン、とりあえず勉強しといて
自分で役に立つとか便利だっておもうなら使えばいいよ
読みにくいとかわかりにくいとかの感覚は人それぞれや

382:名前は開発中のものです。
24/10/04 08:28:08.20 SzcTeQ7P.net
デザインパターンは問題を早く解決するための手段じゃないから
使っても時短にならないんだよね

383:名前は開発中のものです。
24/10/04 09:01:01.66 cInHhst1.net
10倍の手間掛けてデバッガで追えない糞コードを徹底的に排除するようなものって印象

384:名前は開発中のものです。
24/10/04 09:38:12.61 nVyQGnon.net
なんとかに真珠、ワナビにデザインパターン
デザインって名前がついてる通り、上流工程向けの知識だから
一個ゲーム作りきってからコンピュータサイエンスの学科に二年通って読み始める
くらいじゃないと覚える以前に理解すらできないと思う
実際読んでもわからんだろ? 普通はそういうもんだから
どうしても覚えたかったら
ステートマシンとオブジェクトプールだけでいい
これはデザインというかアルゴリズム(基礎)寄りの知識で実際に使う

385:名前は開発中のものです。
24/10/04 09:43:54.55 alwMShKF.net
いいね。その考え方

386:ワナビー2024
24/10/04 12:13:56.15 aVszN4Wo.net
ステートも23のうちの1つ?

387:名前は開発中のものです。
24/10/04 12:14:51.92 5vKO4Kr0.net
自分おっさんだけど初期Cしか使えないプレステで開発してたとき、構造体とポインタでインスタンスが無限()に作れねえ?とオブジェクト指向を再発明しちまったよ(その前作は1つのmainに全コードが詰まった狂気の代物だった)
だからオブジェクト指向はやっぱり偉大だよ。
カメラもオブジェクトにしてたから画面4分割で対戦できた。面白くはなかったけれど。
そしてできあがったのはハムスター育成ゲームだったけど

388:ワナビー2024
24/10/04 14:41:57.79 aVszN4Wo.net
2dゲームすら相当大変
3dとか地獄やね(´・ω・`)

389:名前は開発中のものです。
24/10/04 14:58:21.14 OkamzHTP.net
malloc/free 論争なんてこともありましたねえ(遠い目)

390:名前は開発中のものです。
24/10/04 20:27:44.51 BEXW4utU.net
RPGツクールでさえ使うのめちゃくちゃ苦労してる
ゲームエンジンとか手を出すのは一生無理だなこりゃ

391:名前は開発中のものです。
24/10/04 20:36:19.93 ai/iYLvC.net
>>383
「エキスパートはc時代からすでにオブジェクト指向意識して作ってた」
と聞いたことあります

392:名前は開発中のものです。
24/10/04 20:56:08.22 Ccc994kJ.net
エキスパートとかじゃないだろ
たとえば UNIX の file descriptor や Windows の HANDLE はオブジェクトの参照だよ
オブジェクト指向を意識しないなんて、パンチカードの時代くらいじゃないのか
その時代のことは知らんけど

393:名前は開発中のものです。
24/10/05 00:03:04.69 P6+SswjH.net
マザー2で岩田聡氏がC++を導入するまでは
アセンブラ直打ちが主流だったって見たな

394:名前は開発中のものです。
24/10/05 04:01:51.57 wlnQrxkl.net
ざっくり
SFC アセンブラ
PS1 C
PS2 C++
みたいな感じ

395:名前は開発中のものです。
24/10/05 05:40:54.74 ZlBbTwbP.net
構造化プログラミングが一般に普及してなかった頃のコードは可読性が悪くめちゃくちゃでデバッグ大変だった記憶。

396:ワナビー2024
24/10/05 07:29:14.69 STvFqSEy.net
ゲームエンジンいうてもプログラミングのロジックまで作ってくれるわけじゃないし、使いこなすのは難しいな

397:名前は開発中のものです。
24/10/05 09:58:10.23 R59sq/Xh.net
構造化プログラミングだと抽象化した処理、ハンドリングとかで
関数ポインタ使わないといけないからごちゃごちゃになるしな
かといってif羅列やswitch文はない、昔のハードで
条件処理のオーバーヘッドはかなりのネック
パイプラインハザードの原因にもなる

398:名前は開発中のものです。
24/10/05 10:06:13.21 XV0IjF7A.net
ここのみんなでチーム組んでゲーム制作したら捗るんじゃないか?

399:名前は開発中のものです。
24/10/05 10:13:11.71 qX0i7GER.net
逆だ逆!
1人で1000時間掛かる仕事が10人だと100時間で終わることなんかねーよ!
足の引っ張り合いになって20000時間掛かるんだよ!そしてクリエイターなんか自分が一番だと思ってる連中だからな!
売上金の配分で揉めて二度とお前らと一緒にやらねえって成るんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

400:名前は開発中のものです。
24/10/05 10:29:52.94 ZlBbTwbP.net
同じ業種が二人いらないのはたしかだが、DLSITEとかで売上あげるんならグラフィッカーとプログラマーで売上折半がいいかもなぁ

401:名前は開発中のものです。
24/10/05 10:35:54.41 1ozVIzRU.net
まあ組織運営もノウハウがあるからな
できないチームはずっとできないし
成果出すチームにはそれなりの理由がある
このスレの場合は、最低でも2、3人はチーム戦ができない(向いてない)人材が確実にいるからたぶん無理

402:名前は開発中のものです。
24/10/05 10:53:30.08 tHL/XeiI.net
金銭問題やゲーム性の違いで途中解散するのがオチ
だから気の合うリア友や親族とやるのが正解って、この板で何度か結論出てたの見たぞ

403:名前は開発中のものです。
24/10/05 10:54:58.66 mhNxwhZN.net
経験不足で誰かと組むとか申し訳なくてできんわ
しこしこ独習するのだ

404:名前は開発中のものです。
24/10/05 11:33:25.62 bLmZRD6t.net
どれだけの経験があるかは自分の作品を見せるのが一番早い
見せられる物がない奴は0としか評価出来んよ

405:名前は開発中のものです。
24/10/05 13:23:25.24 D4zC1WPI.net
ゲーム性の違い、笑
80年代のバンドみたい

406:名前は開発中のものです。
24/10/05 14:00:27.61 qX0i7GER.net
メモリ容量m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

2GB 昭和脳の原始人
4GB 人権侵害
8GB 最低限の文化的生活
16GB 一般人
32GB ブルジョアの豚
64GB クリエイター
128GB ハイセンスキチガイ
256GB 超弩級変態
1TB 嘘つけ死ね

407:名前は開発中のものです。
24/10/05 17:21:15.19 fTHW2kBw.net
昭和脳の原始人はフロッピー駆動なのでギガ?寝言は寝て言えンゴだよ
なおOSはフロッピー20枚ですがガコンガコン

408:名前は開発中のものです。
24/10/05 17:55:16.84 w1AHHv2D.net
URLリンク(x.com)
プチRPG敵倒した後のメッセージ画面つけた~

409:名前は開発中のものです。
24/10/05 18:31:37.89 oDwgGM/b.net
チームプレイなら、
自分で全体を決めた上で、
この絵はこいつに頼むとか、
この音楽はこいつに頼むとか、
そうやって必要な部分だけを他人に発注する、
と言う程度で十分だろ。

410:名前は開発中のものです。
24/10/05 18:44:25.72 Ae25wGlG.net
自分ので手一杯なのに片手間で参加できるかって
ここに居るのに自分で作ってない奴ってワナビだろ
ワナビが集まってもな

411:名前は開発中のものです。
24/10/05 19:50:20.59 nHI95RqV.net
>>404
おつー
アイテム取得のストップ&クリックは演出変えたほうがいい気がするな
せっかくリアルタイムバトルだから、ストップかかると怠くなると思う

412:名前は開発中のものです。
24/10/05 20:11:51.95 w1AHHv2D.net
>>407
悩んだ結果今の仕様にしたのだが
やっぱそっちのほうがいいか
変えよう

413:名前は開発中のものです。
24/10/05 21:14:54.72 OF2wUMup.net
どんどん出来ていくのは外野から見てても楽しいもんだな
難癖つけたいわけじゃないけどジャンルはrpgなんだ、こんくらいアクション要素あるとアクションrpgになるのかと思ってたけど最近のrpgやってないから俺の感性が古いのかな

414:名前は開発中のものです。
24/10/05 21:14:56.88 npR7aeu1.net
>>404
おつーです。

415:名前は開発中のものです。
24/10/05 21:31:08.24 w1AHHv2D.net
>>409
まず最近バンパイアサバイバーやって刺激を受けて「もう今の時代
戦闘は何でもありやん」と思って今の戦闘システムを思いついた

416:名前は開発中のものです。
24/10/05 21:31:22.16 w1AHHv2D.net
>>410
ありがとう!

417:名前は開発中のものです。
24/10/06 00:13:56.87 Qx5GSg1J.net
たとえばカギとか重要なアイテムはこんなにして
他の見飛ばしていいようなのはログみたいにどんどん流れていく感じはいかが
おや?と思ったら自分から見に行くでしょ

418:名前は開発中のものです。
24/10/06 07:51:31.47 DL/YRJCX.net
>>413
ログ作るの面倒過ぎる

419:ワナビー2024
24/10/06 07:56:47.78 dMcmfPQG.net
2dゲーのほうが楽しいのは、シビアさがあるからだという意見にしっくりきた
2dのほうが再現性があって、自分で倒した感あるんだよな

420:名前は開発中のものです。
24/10/06 08:13:27.45 OgzcFHPz.net
>>414
いいからやれ

421:名前は開発中のものです。
24/10/06 10:20:24.01 DL/YRJCX.net
s://x.com/grgrk_mt2/status/1842736216330080593?s=61
自動送りに変えました
ログは勘弁してくらさいw

422:ワナビー2024
24/10/06 10:38:24.78 dMcmfPQG.net
プログラミング辛いんだが覚える方法は?
何が分からないのかすら分からん状態になりがち

423:名前は開発中のものです。
24/10/06 10:47:41.48 DL/YRJCX.net
>>418
コード見たら「ぐわ~」とのけぞる感覚するでしょ?
それを最低1日1回一年続ける
そうしたら「のけぞる自分」が見えてくる
のけぞる自分が見えたら「これそれほどのけぞるものじゃないな」
というのにあと一歩

424:名前は開発中のものです。
24/10/06 10:49:17.70 axRntoDe.net
教えようがないやん

425:名前は開発中のものです。
24/10/06 10:50:29.14 G5pb/NRJ.net
ワナビーはちゃっとGPTと対話するといいよ。AIは友達だ

426:名前は開発中のものです。
24/10/06 10:57:08.48 7ze7wH3M.net
こいつ10年この芸やってんでしょ?

427:ワナビー2024
24/10/06 10:57:19.62 dMcmfPQG.net
>>419
まあ慣れだよね
最初は絶望する

428:名前は開発中のものです。
24/10/06 11:24:18.99 BoATCUlP.net
英文や数式を見せられても辛いと感じるのは単語や公式の意味が理解できていないって事
まずはその基礎部分を固めていくところから始めないと
コードをパッと見て何をやってるのかが分からないと辛いと思うよ

429:名前は開発中のものです。
24/10/06 11:36:00.86 8WL/ywlg.net
>>418
使い続ければ覚える
日本語と同じだ
わからなくても使い続ければわかるようになる

430:名前は開発中のものです。
24/10/06 12:01:30.13 noZVSizz.net
自分で何を作りたいかわかってないんじゃね?
何が欲しいか、日本語で書いてみることを勧める
それをAIにブン投げて、できたものを見て考える

431:ワナビー2024
24/10/06 12:24:13.98 dMcmfPQG.net
コピペでいいからとにかく動かすわ

432:名前は開発中のものです。
24/10/06 12:53:29.80 9TLhgN15.net
そういうゲ製以前の話題はいらないです

433:名前は開発中のものです。
24/10/06 13:25:09.61 axRntoDe.net
写経→解析→改造→オリジナル
だわなあ

434:名前は開発中のものです。
24/10/06 14:03:12.83 81fw2/VZ.net
「何かをしている」という精神的な充実感や安息感を求めてゲーム製作してる人は、もう目的を達成してるからアドバイスは求めてないんですよ
単に話しの輪に入りたいだけなので、困ったフリやポーズをしてる人は、フワッとした話ししかしないからすぐ分かるんです

本当に困ってる人は専用スレかフォーラムに行くんです
具体的にここが分からないって提示できるからね

435:名前は開発中のものです。
24/10/06 16:20:43.53 kognL2XM.net
今日も元気だ暴飲暴食!このスレはワイの豪遊マウントスレとなってしまったのだよ!
ステキなステーキ!ビール500㍑!これでたったの$28.45!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/d4SpFFU.jpeg

436:名前は開発中のものです。
24/10/06 17:08:22.76 RLpvFd+0.net
米国か米軍基地あたりに行ったんすか

437:名前は開発中のものです。
24/10/06 17:36:26.74 kognL2XM.net
ちょっと野暮用で国連総会で演説してきた!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/Xchnal9.jpeg

438:名前は開発中のものです。
24/10/06 18:36:05.95 Qx5GSg1J.net
>>414
じゃあアイテムを大まかなジャンルわけしてアイコン化
ゲットしたらあの未読の赤ポチ点けるとか
たとえば経験値稼ぎなら次の獲物をすぐ探したいじゃんよ

439:名前は開発中のものです。
24/10/06 18:48:46.48 Qx5GSg1J.net
>>417
あごめんなさいいま見た
これを一行ずつポンポンポンってだすのは簡単?
視界に引っかけるくらいの情報などがあっていいと思うんだな

440:名前は開発中のものです。
24/10/06 19:35:39.51 DL/YRJCX.net
>>435
最初は1行の文章をポップアップするだけだったのだが
持ち物がいっぱいのときに「持ち物がいっぱいなのでターミナルに売りました」
という結構長い文章をつけたいと思ってウインドウ式に変えた

441:名前は開発中のものです。
24/10/06 19:58:44.41 DL/YRJCX.net
>>435
s://x.com/grgrk_mt2/status/1830127355727368313?s=61
ひょっとしてこっちのほうがよかった?

442:名前は開発中のものです。
24/10/06 21:04:45.87 Qx5GSg1J.net
なるほどこれで動けるならおおまかこの方向はよさげ(おいらは)

443:名前は開発中のものです。
24/10/06 21:07:02.24 YX5Tf8tR.net
テレイン生


444:成するアセット使ってるんだけどAndroidビルドすると透明になっちゃうの困ってる 公式フォーラム使いづらすぎて探しづらいし結局情報ないしどうしよう



445:名前は開発中のものです。
24/10/06 21:26:57.75 DL/YRJCX.net
>>438
>>437は古いやつなんだけど古いほうがいいってこと?
今考えてる新しいのはただアイテム取ったときは古いやつでアイテムいっぱいで
ターミナル送りのときはウインドウにしようと思ってるのだが

446:名前は開発中のものです。
24/10/06 23:10:11.43 Qx5GSg1J.net
二種類出来るならそれに越したことはないやね
・情報の重要度に格差つける
・一回一回止めなくて動けた方がよい
↑いいたいことはこれであんま言い過ぎるのもアレかなと思うのでこの辺で

447:名前は開発中のものです。
24/10/07 02:32:43.07 /iMKN0sm.net
>>439
とりあえず法線逆なんじゃねとか

448:名前は開発中のものです。
24/10/07 02:37:26.34 tMZAOyFU.net
>>437
ワイはウィンドウ式の方がいいな、バトルテキストとごっちゃになるから
ポケモンやスタバレ見ると、画面右端(左端)に小さめのウィンドウがスッと出て消える感じだから、それが主流かも

449:名前は開発中のものです。
24/10/07 06:24:23.21 IJLe6W/d.net
プログラミングの速度が遅すぎてな
一定のラインを超えると早くなると思いたいがな

450:名前は開発中のものです。
24/10/07 07:17:52.30 II9cQZY/.net
>>443
なるほど
ありがとう

451:名前は開発中のものです。
24/10/07 08:31:09.65 hCj/MQeN.net
これからARアプリの需要って増えるかな?
スマートグラス向けとか

452:名前は開発中のものです。
24/10/07 09:28:48.31 CDfd2vGp.net
ARやってみたいけど
アイデアがうかばないんよな
あれゲームにどう応用すればいいんやろって思う

453:名前は開発中のものです。
24/10/07 09:42:31.45 SVzqrhND.net
ARハードウェアがすべてのメガネにタダ同然で搭載されたら需要が出てくる
それまで手出し無用

454:名前は開発中のものです。
24/10/07 11:14:10.48 saJRzW6U.net
>>442
エディタとかPCビルドでは正常なんですよね

455:名前は開発中のものです。
24/10/07 12:23:51.79 /iMKN0sm.net
>>449
エディタとPCって同じでしょ
PCでは両面描画だけどビルドターゲット切り替えると片面描画もあり得るからデバッグ機能で法線表示できるならやってみたら?
あとは
・描画が投げられているのか
・使用可能シェーダーか
・テクスチャはそのターゲットで使用可能な形式なのか
・そのアセットは対応してるのか

456:名前は開発中のものです。
24/10/07 12:24:38.53 BJ2LLAA4.net
現実世界を拡張する道具ということは
現実世界を拡張するゲームを作ればいいということです。
というか、個人的には無理にARっぽいもの作らんでも、視線だけで既存と同じようなゲームが遊べるってだけでも十分

457:名前は開発中のものです。
24/10/07 13:04:51.48 nUGKcU8B.net
Androidで対応してない何かをterrainに使ってるんじゃないかね?
一度、素のterrainでビルドしてみては?
それででなけりゃ、そもそもAndroidがterrainに対応してないってことになるよw

458:名前は開発中のものです。
24/10/07 13:45:38.93 6pChtx/3.net
>>450 横からだけどごくまれだけどエディターとPCビルドで処理が違うことがあるよ

459:名前は開発中のものです。
24/10/07 18:28:44.86 3A27UWgQ.net
URLリンク(note.com)
完全未経験からゲームを作り始めて1年半くらいでSteamで販売した話
" ※今のところ、AI利用を理由に叩かれた経験はありません。"
この人はSRPGスタジオで作ってたようだがキャラや画像類はAI生成を使ってるとのこと
やっぱAIイラストに難癖つけてくるのって絵師界隈だけなんだなってのが分かるな
効率化して完成させていく方が大事だからあたおかのクレーマーは無視して生成AIガンガン活用すべき

460:名前は開発中のものです。
24/10/07 18:37:43.59 LFxSjoXG.net
また始まった
こういうヤツの行動エネルギーってどこから沸くんだろうな

461:名前は開発中のものです。
24/10/07 18:39:46.24 Hm9CyF4J.net
どっちもどっち

462:名前は開発中のものです。
24/10/07 18:55:54.99 6pChtx/3.net
>フリーゲームや有料販売含めた4タイトルをリリースし累計ダウンロード数は2万前後となります
フリーゲームと有料販売のダウンロード数を一緒にしてる時点で色々と察するね

463:名前は開発中のものです。
24/10/07 19:29:13.04 4tW9kPv8.net
>>455
嫌がらせにしろノルマにしろ
他人を楽しませるために血肉削ってる人間の性質とは真逆だしな

464:名前は開発中のものです。
24/10/07 20:20:34.78 BJ2LLAA4.net
まあこういうのを浸透させるにはただひたすらウソでもなんでも言い続けるしかないからな

465:名前は開発中のものです。
24/10/07 20:50:08.41 IDJLGz7d.net
>>454
でゲームタイトルはなんなんだよ
AIではなくいらすとやの多い記事だな
AI活用したいんだが音楽作ってくれるサービスこのスレ誰も教えてくれない

466:名前は開発中のものです。
24/10/07 21:59:31.95 7f4f+XOX.net
令和ならではのマルチ勧誘だな
引っかかって引き返せなくなってる人もいるよね

467:名前は開発中のものです。
24/10/07 22:25:34.05 6pChtx/3.net
AIソングならこれだろ。
URLリンク(www.youtube.com)

468:名前は開発中のものです。
24/10/07 22:29:43.49 LFxSjoXG.net
suno AIは俺も使ってる
1日の生成回数の制限あるけど基本無料だからお試しあれ
販売する場合はサブスク入らんとだけど

469:名前は開発中のものです。
24/10/07 23:03:25.15 IDJLGz7d.net
アカウント作らないとダメってところでもうやだ
AIにあらすじ書いてもらうのも絵を描いてもらうのも無料でサイトにブラウザでアクセスするだけでできるのに
有償利用だと有料ってのもヤダ
金出すんだったら人間に依頼するほうがいい

470:名前は開発中のものです。
24/10/07 23:13:15.80 6pChtx/3.net
ごめん笑ってしまった。どこも慈善団体でやってるんじゃないよ。
人間に頼んでもリテイクを繰り返したり、AIだといくらだからそれより安く作れ!ていいそう。関わっては駄目な人物

471:名前は開発中のものです。
24/10/07 23:26:36.37 LFxSjoXG.net
自分は生成したものから更にアレンジして使ってるから、むしろ人に頼むなんてことは出来ない
インスピレーションを得るにはピッタリのツール
加えて即時出力される利点はかなりあるね
タイパは確実に人間よりも高い
まぁ教えてくれないって嘆きには応えたんだから後はもう知らんよ
子供の駄々に付き合ってたらキリがない

472:名前は開発中のものです。
24/10/08 00:56:59.39 3ZvELsaO.net
アホか人間に頼んだらAIの有料会員料の何十倍とかかるぞ
その上リテイク指示したらうだうだ文句つけたり最悪ブッチしてくるからな
何度か頼んでたが絵師やら作曲家に依頼する事は二度とないわ

473:名前は開発中のものです。
24/10/08 02:54:02.32 MmO5Zu2u.net
>>465
テキストも絵もアカウントなしで無料で使えるの複数あるよ
音楽だけ特別扱いする必要なし
人間はAIよりも日本語が得意だからAIほどリテイクをくりかえさない
だからAIは商業ではメインになれてない
現実を受け入れろ!
>>466
インスピレーションもできないようじゃAIあれば君必要ないじゃんw
テキストや絵のようにアカウントなしで


474:使えて有償利用できるサイトは誰も答えてくれてない 商用利用可能の無償BGM素材だったらはるか昔から大量にあるけどね 一般個人の使うAIというのは現状ググる行為を早くした程度の価値しかないので 音楽もそうなってもらわんと >>467 AIの有料会員料の数十倍も払えないようじゃそんな対応をされれるのは至極当然 自分がその値段で作画作曲する気になれるか胸に手刀をを当てて考えてみればいい 自分の表現力のなさで外注が対応できないのであればそんな能力じゃ大したゲーム制作もできない



475:名前は開発中のものです。
24/10/08 05:52:46.10 /Z0YKgd8.net
スクリプトchatGPTに頼りきりだから、大量のデータ元であろう記事や本の著作者に申し訳ねぇと思いながら使ってる
還元される制度はよ…

476:名前は開発中のものです。
24/10/08 07:22:55.50 45YW5NZR.net
>>468
>テキストも絵もアカウントなしで無料で利用
無断登録で商用利用出来て学習元の著作権は大丈夫なのはどのサイト?

477:名前は開発中のものです。
24/10/08 07:29:35.64 45YW5NZR.net
468はなぜヒステリーをおこしてるのだろうか
なんか忍者くんっぽい書き込みだなぁ

478:名前は開発中のものです。
24/10/08 08:24:32.42 hw0Rzh/1.net
もうただのイチャモン付けたいだけの人だろ
こうじゃなきゃ!ああじゃなきゃ!!僕は認めない!!!
イヤイヤ期の五歳児かよ

479:名前は開発中のものです。
24/10/08 08:57:47.36 45YW5NZR.net
>インスピレーションもできないようじゃAIあれば君必要ないじゃん
この発言もどうかと思う。AIで作られた音楽に満足いかず自分で高いレベルに昇華させるだけのスキルがあるってことだろうに、自分で作曲して作ったことの無い子どもか。

480:名前は開発中のものです。
24/10/08 09:03:47.83 EJUOmA7l.net
複数回別の人に依頼して都度不快な経験をしてるのは当人に問題がある可能性があるのでは?

481:名前は開発中のものです。
24/10/08 09:49:33.37 45YW5NZR.net
外注の依頼者は打ち合わせで決まったゴールポストを平気でずらしてくるから、基本微修正の1回までにして、それ以後は回数ごとに追加有料にしないと修正ばかりで他の作業に着手できないよ

482:名前は開発中のものです。
24/10/08 09:56:50.13 rw3qLF+J.net
AIの出すコードってだいたい冗長だったり非効率だったり動かなかったりするから
手直しはどうしても必要になるけどな
それでも個別にググるよりはかなり楽だけど

483:名前は開発中のものです。
24/10/08 10:04:09.43 w4h8OJVO.net
時給十円で雇える天才、しかも成果の権利はすべてくれる

そんな人いないかなー

484:名前は開発中のものです。
24/10/08 10:09:55.61 ore8BjG5.net
依頼する側、される側で、共通の認識になるまで話さないとだいたい想定してない仕上がりになるのは当たり前。
だからめんどくさいほど細かく指示するか、何作も一緒に作り上げて阿吽ができるようにしてるんだけどなぁ。

485:名前は開発中のものです。
24/10/08 10:13:58.33 w4h8OJVO.net
プログラムはunittestで固めてpure関数を実装してもらうなら完全に使える
つまりはロジック部分はすべてAI任せにしても問題ないってことになる
プログラマの仕事はdocument-viewアーキテクチャでいうところの
view部分だけになった
この辺もAIガチャを繰り返す必要はあるけどそこそこやってもらえる

486:名前は開発中のものです。
24/10/08 10:38:40.68 sdX1+wxX.net
AI絵はそれがゲームのメインじゃなきゃ文句言われないイメージ
ガチャゲーの絵でやったら燃えそう

487:名前は開発中のものです。
24/10/08 11:03:47.22 0cFWoozf.net
このたった数レスの間にさ
現状に不満を言って何もしない人
現状を受け入れて工夫する人
って差が既に生まれてるのよ
生き様ってこんな簡単に現れるんだな

488:名前は開発中のものです。
24/10/08 11:49:52.55 al3a03LW.net
こんなところで生き様語られましても定期

489:ワナビー2024
24/10/08 11:59:21.67 k7RE2Fcw.net
開発環境によって左右されない力が欲しいよ

490:名前は開発中のものです。
24/10/08 12:13:41.02 y2vB81sm.net
>>439
自己解決
フォーラム見たら「メモリが足りないのでは?」と言っていたのでパラメーター調整したりシーン分けて別で読み込んでみたらうまく表示されました

491:名前は開発中のものです。
24/10/08 12:25:00.41 f2T/7kXB.net
なんでい、まあでも解決して良かったね

492:名前は開発中のものです。
24/10/08 14:33:12.75 7fhJGLde.net
>>484
地形生成はそういうのがあるのか
とりあえず生成関数の返り値で失敗してたらASSERTしかけたほうがいいね

493:名前は開発中のものです。
24/10/08 15:15:40.68 VsKeF5yG.net
VRAMが足りなくてテクスチャが抜けて透明になったのかもな
そういうときは普通、エラー時用の単色やグリッド線だけ入った
ような小さなダミーテクスチャに置き換えてくれるものだが
置き換えてくれんのかな?となると原因を判別しにくくなるよね

494:名前は開発中のものです。
24/10/08 15:39:55.99 SeWvnmxI.net
androidにVRAMなんて概念ねーよw
無知無能の池沼が利口な振りしてんじゃねーよw黙ってろw死ねよw

495:名前は開発中のものです。
24/10/08 16:07:06.90 x2UE0P7Q.net
泥ってただのlinuxだしシェアードメモリか何かでオンボードGPUに
RAM割り当ててるなら確かにVRAMではないが煽るような事か?
URLリンク(review.kakaku.com)

496:名前は開発中のものです。
24/10/08 19:15:31.66 45YW5NZR.net
忍者くんは、自分のが上手くいかず同じ開発者を恨んでる煽ったり罵倒するがスルーが吉。

497:名前は開発中のものです。
24/10/08 19:16:57.05 O2PbSoa7.net
やばい常駐アプリがわんさか盛られた環境までは想定できまつぇん

498:名前は開発中のものです。
24/10/08 20:16:08.83 eALad0Y0.net
>>488
AndroidってVRAMないの?

499:名前は開発中のものです。
24/10/08 23:12:46.67 XGqu8hV9.net
ないよ

500:名前は開発中のものです。
24/10/08 23:22:14.57 dQ5HGmDC.net
VRAM割り当ての仕組みはスマホでもPCのオンボードと一緒
システムメモリからVRAM領域を割り当てた残りがシステムメモリとして割り当てられる
>489の サムスン Galaxy S22 Ultra SC-52C docomoは
メモリ12GBだから 12GB-1GB(VRAM)=11GB で11GBしか認識されない

501:名前は開発中のものです。
24/10/09 09:22:36.80 nhBm8q22.net
効果音ってみんなフリー音源サイトから持ってくるんだろうと思うけど、どうしてもイメージに合った音が無い
効果音を自作してる人っていますか?

502:名前は開発中のものです。
24/10/09 09:45:11.63 58bkUzsg.net
昔DLしたツール使って作ってるよ
ファミコンみたいな音しか出せないけど

503:名前は開発中のものです。
24/10/09 12:14:24.37 yT2w3i3b.net
前作った試作パズルゲーはAudacityでSE(爆発音とか)自作したぞ
UIサウンドみたいなちゃかぽこする音は買った方がいいかもって学びを得たぞ

504:名前は開発中のものです。
24/10/09 12:29:10.22 1ug7cXID.net
頭回らんけど、プログラミング脳ってやつは鍛えられるのかな?

505:名前は開発中のものです。
24/10/09 12:35:28.57 RlQurlf6.net
エクセルの数式でのデータ処理が上手くできるかGoogleスプレッドシートで勉強してみ
あれができるなら最低限の素養はある
逆にエクセルの数式が出来ないやつはもうプログラミング向いてない

506:名前は開発中のものです。
24/10/09 12:40:07.59 FmMhFO0b.net
>>467
外注は高いしな個人製作には厳しいだろう
資金のあるインディーズクリエイター()には良いだろうけど
AIはその点利用ハードルが断然低い

507:名前は開発中のものです。
24/10/09 12:46:33.01 1ug7cXID.net
>>499
データ処理ね
筋トレの記録つけるのにlibreoffice使ってるけど、sumとかそのくらいしか使わんな

508:名前は開発中のものです。
24/10/09 12:49:41.62 qA1iKKjH.net
質問は「鍛えれるか?」だから、ゲームをプレイしながらロジックを頭に浮かべる。
プレイ後実際にグレーボックスで再現する。
なぜホワイトボックスじゃないかというと色々騒ぐ団体がいるからね。

509:名前は開発中のものです。
24/10/09 12:56:55.71 FmMhFO0b.net
>>498
プログラムの読み書きと勉強しかないでしょうね
まあどのレベルやジャンルが要るのかにもよりそうだな
ソース1000ファイル以上あるプロジェクト渡されて
その所々を見て何の機能で何やってるか実行せずとも
認識できて、すぐに依頼通りの改修ができるレベルとか?
アルゴリズムやデザインパターン等が頭に入ってて
ネットで調べずともゼロから構築あるいは導入できるとか?
色々ありそう

510:名前は開発中のものです。
24/10/09 13:15:28.36 1ug7cXID.net
繰り返すしかないか
新しい知識はいつでも頭が痛くなる

511:名前は開発中のものです。
24/10/09 14:07:14.93 dKANRNWR.net
>>495
DSPシリーズ、前に教えて貰ってセールで買ったけど良かったよ
一本にそれなりの種類入ってるしパラメータ強めに弄ると違う音も作れる

512:名前は開発中のものです。
24/10/09 15:41:58.43 KFiDUmHy.net
>>495
元々ドット絵げーだからピスコラで自作してるよ
大抵、超短い音をずらして置けばどうにかなる

513:名前は開発中のものです。
24/10/09 15:53:05.59 xC45PdLQ.net
言語は一つ覚えれば大抵他のの言語もなんとかなる。ただUnityなんかの統合型IDE系は乗り換えが大変。画面に配置できたりスクリプト制御できたり便利になるほど他で苦労する

514:名前は開発中のものです。
24/10/09 16:28:30.66 zTg5yc1q.net
物理ゲーム作るならニュートン法使えると強い
実装も単純だし

515:名前は開発中のものです。
24/10/09 17:46:12.67 dhLpQI7U.net
ニュートン砲、用意!
ファイエル!

516:名前は開発中のものです。
24/10/09 17:49:02.11 afwoWf1h.net
プログラムは問題をロジカルに解決できるかがすべてじゃないの
逆に論理的思考ができない人はダメだろ

517:名前は開発中のものです。
24/10/09 17:59:27.80 EvSMMzKy.net
それはもう前提であって、ライブラリや仕様の知識がどれだけあるかのが重要

518:名前は開発中のものです。
24/10/09 18:11:22.92 zTg5yc1q.net
>>509
マジでニュートン法で砲がめちゃくちゃ当たるようになったらしい

519:名前は開発中のものです。
24/10/09 18:21:55.45 0RXyopqj.net
2Dシューティングのリプレイずれの修正
2回目以降の再生でスコアが変わる問題
各オブジェクト出現総数をカウント→アイテムが多く出てたことがわかる
1、2回目のゲームカウンタを比べてアイテム数がズレた所を絞り込む
スクショして比較2回目のサブショットの発射角度がおかしいことに気付く
初期化漏れ発見(2回目の再生は1回目終了時の角度のまま始まっていた)
三日かかったけどスッキリ!

520:名前は開発中のものです。
24/10/09 18:48:24.52 zTg5yc1q.net
>>513
リプレイ機能は難しそうよなあ

521:名前は開発中のものです。
24/10/09 19:02:28.08 z3Qd/Ao5.net
ニュートン法ができるとってレベル低すぎない?

522:名前は開発中のものです。
24/10/09 19:33:32.80 EvSMMzKy.net
どんな簡単な計算式でも多数のオブジェクトに適用するとアホほど重くなる
仕様の最適化の方が重要

523:名前は開発中のものです。
24/10/09 20:00:09.26 RVdMdLbq.net
>>495
DSPシリーズ使ってる
役に立つからシリーズ全て購入した

524:名前は開発中のものです。
24/10/09 20:04:26.82 S3WJ3i5H.net
>>516
処理時間の8割は数行のプログラムが原因とかよく言われてるよな
プロファイラで実際分析して効率よく高コストなコード見つけてそこをいかにサボらすかが重要っていう意味らしいけど

525:名前は開発中のものです。
24/10/09 20:26:31.13 yT2w3i3b.net
事前計算したルックアップテーブル参照すればいいんじゃねって感じ

526:名前は開発中のものです。
24/10/09 20:31:45.49 /GFT6AXb.net
簡単な計算の並列演算はGPUの得意分野では
数千並列だろうが一瞬で終わるのでは

527:名前は開発中のものです。
24/10/09 20:34:17.46 7Da5ca21.net
>>512
そりゃおったまげー!

528:名前は開発中のものです。
24/10/09 20:45:19.14 yT2w3i3b.net
都合よく並列計算用のアルゴリズムが使えればいいな
あとはGPGPUに任せるにしてもオーバーヘッドとかあるし
そう単純な話でもない
そもそも物理シミュレベルの計算は普通のゲームには不要なんじゃね(グラフィックス周りは別として)

529:名前は開発中のものです。
24/10/09 20:58:33.27 S3WJ3i5H.net
まあ簡単ならデフォルトでそうなってるよねって話で

530:名前は開発中のものです。
24/10/09 21:54:29.28 qA1iKKjH.net
そりゃそうだ

531:名前は開発中のものです。
24/10/09 21:55:48.71 obH4GpOl.net
>>470
あるチャットAIに商用利用していいか聞いたらいいよって言われて、別のチャットAIだとほかの話しましょうとか言われたw
おれは商用には使わないけど
テキスト、絵、音楽という素材がAI製のを1つ作ってみたいけど、音楽で使えるのが見つからないから詰まってる
音楽だけフリー素材から選ぶのでは一貫性がない
でも今スレ見てて気づいたけど効果音どうするかな……AIにテキストで表現させればいいか
>>471
AIに聞いてみたら、君のほうがレス数が多いって言ってた
>>472
完全にブーメランワロタァ!
>>473
AIで作られた音楽に満足いかず自分で高いレベルに昇華させるって、いや1から自分でやればいいじゃんw
なんで自分で最初からやらずによそにやらせてそれをいじりたがるのか
イチャモンスキルのプロで自分でやらせたらなにも作れない評論家のようだ

532:名前は開発中のものです。
24/10/09 22:31:49.47 qA1iKKjH.net
>AIで作られた音楽に満足いかず自分で高いレベルに昇華させるって、いや1から自分でやればいいじゃんw
1から作っていくとだんだん同じような音楽になるから、他からインスピレーションを得たり編曲頼んだりって普通にやるだろう
まじで脳内で語る忍者くんみたいだな。一つぐらいゲーム完成させたか?

533:名前は開発中のものです。
24/10/09 22:40:31.49 qA1iKKjH.net
スカルプトも絵もプログラムもゲームも全部中途半端で投げ出して「ゲーム制作にAIが便利だ」と叫んだところで耳を傾ける暇人はいない

534:名前は開発中のものです。
24/10/09 23:10:31.81 2its1XFK.net
>>526
住む世界がまるで違うから構わない方が良いぞ
「胸に手刀を当てて」とかおよそ常人ではない思考の持ち主だ
きっと肉体言語で開発してるに違いない

535:名前は開発中のものです。
24/10/09 23:34:23.52 qA1iKKjH.net
>>528 そうします。Thanks

536:名前は開発中のものです。
24/10/10 02:56:42.67 zFuZocOl.net
AIで作られた音楽に満足いかず自分で高いレベルに昇華させるって、いや1から自分でやればいいじゃんw
なんで自分で最初からやらずによそにやらせてそれをいじりたがるのか
イチャモンスキルのプロで自分でやらせたらなにも作れない評論家のようだ

537:名前は開発中のものです。
24/10/10 06:04:57.10 Dn/HsLC8.net
才能がない でもやるしかない

538:名前は開発中のものです。
24/10/10 06:40:51.75 SHai1SGp.net
脅されてんの?

539:名前は開発中のものです。
24/10/10 06:49:10.34 blhYTe+s.net
10年同じ事呟いてるガイジらしいし

540:名前は開発中のものです。
24/10/10 06:51:44.95 gq+I2HUz.net
10年掛かって成長しないってすごいな

541:名前は開発中のものです。
24/10/10 06:56:02.93 Dn/HsLC8.net
そもそも完成させるのってハードル高いだろ

542:名前は開発中のものです。
24/10/10 07:10:36.73 gq+I2HUz.net
高いけどここにいるのはそれを飛び越えた人だらけだと思うよ
俺は3つプレイ時間2時間程度のを作って今は大作の制作中

543:名前は開発中のものです。
24/10/10 10:18:28.04 iWkbKQD2.net
えっ!? 個人製作で2時間遊べるのは大作だよね?

544:ワナビー2024
24/10/10 10:27:45.19 Dn/HsLC8.net
完成出来てないのはたしかだけどオリジナルにこだわりすぎてたのが悪癖だったと思う
今はやること定まってるし、前よりマシ

545:名前は開発中のものです。
24/10/10 14:04:41.54 W7wNdL8y.net
言うてワナビーくんはワイよりプログラムできるから才能無くはないで
自己肯定感高めてコツコツ頑張ろう…

546:名前は開発中のものです。
24/10/10 14:11:12.02 WyUjEs+4.net
今こそ見せてやる!
コリオリの力よ!敵を射よ!

ファイエル!

547:名前は開発中のものです。
24/10/10 15:32:08.37 0+jUcx49.net
URLリンク(youtu.be)
進捗報告です

548:名前は開発中のものです。
24/10/10 15:35:48.20 MkK2HcU4.net
あんたはいつも頑張ってるなあ

549:名前は開発中のものです。
24/10/10 16:04:35.00 O/UTctuq.net
すんげえな!!

550:名前は開発中のものです。
24/10/10 16:15:23.17 /VP4OTEJ.net
>オリジナルにこだわりすぎてた
結局、倉庫番できたのか?
>541
モチベ低下とかに左右されない鋼の意志を感じる。立派だ!

551:名前は開発中のものです。
24/10/10 17:47:32.30 WjSAIgL2.net
>>511
コピペerは珍しくない気がするが

552:名前は開発中のものです。
24/10/10 18:31:46.71 8pOJDxYX.net
>542
>543
>544
ありがとうございます!
正直エースコンバット7がスイッチで出たので存在意義が揺らぎましたが作り続けます!
パット見は分かりづらいけど中身は差別化できているとは思っている

553:ワナビー2024
24/10/10 18:45:25.72 Dn/HsLC8.net
unityて2dゲームに向いてない説あるけど、どうなの?
その点問題ないならgodotから出ていくんだけど

554:名前は開発中のものです。
24/10/10 18:58:05.44 CKlYuBLc.net
2Dゲー作るなら3D機能が全くないのを使うのがいい
3Dの機能が入ってるとそれに設計思想が引っ張られて難しくなる

555:名前は開発中のものです。
24/10/10 19:24:34.73 /VP4OTEJ.net
2DゲームオンリーならGameMakerがいい。
3D2Dならゴドー、Unity
ハイエンド3DならUE

556:名前は開発中のものです。
24/10/10 19:41:45.61 GqMhSIU5.net
>>541
おお頑張り~、最後まで諦めずに仕上げて公開するんやで

557:名前は開発中のものです。
24/10/10 19:47:12.54 GqMhSIU5.net
>>535
完成させられない人の特徴はサンクコスト効果(コンコルド現象)
にあると思う
要するに誇大妄想的で無計画な性格なのに断捨離もできないタイプ

558:名前は開発中のものです。
24/10/10 20:08:07.23 /VP4OTEJ.net
花火の人も語尾にWをつける人の心無いコメで5chで公開するのやめちゃったし・・コンバットエースはよくがんばってるよ

559:名前は開発中のものです。
24/10/10 20:21:02.28 pdXB3B05.net
うろ覚えだけど花火はなんか煽りかますか余計な事言ってトラブってなかったか?

560:名前は開発中のものです。
24/10/10 23:42:20.99 fsiu95Zw.net
>>526
1から作ると同じようになるという発想が謎ルール
世界の創作者は1から作って違うものを完成させてるよねェ
ちみの気持ちに寄り添って恋路痴漢いや小1時間考えてみようかとも思ったが、
それこそが作品を完成させたことがないといたる考えなんじゃないのォ? わけわからんわ
AIに指示するのも編曲を頼むのもインスピレーションという言葉の意味に含まれない行為なので、これまた個人的な歪曲に読める
俺言語を脳内から出してシナリオを書いても理解されないだろう

>>527
絵のラフをAIに出させて……とかいう輩も見たことあるけど、えっラフも自分で描けないの? ってなるよね

>ラフ
>粗いこと。粗雑。「感覚が―だ」「―なプラン」。無造作。「―な格好」

AIに頼りすぎてそれを使わないと部屋から出ることさえどっち向いて歩いていいのかわからなくなったSFドラマ思い出す

>>528
おそろしく速い手刀、オレでなきゃ見逃しちゃうね

>>530
コピペすんな!!!!!111(*ノωノ)

561:名前は開発中のものです。
24/10/11 02:39:20.57 PLfUvJjs.net
新政府『AIの可能性を最大化』
新政府『法的拘束力のある規制は必要最小限に』
新政府『「アニメ特化型基盤モデル」国内の生成AI各社に支援』 
反AI『・・・』
新政府『ディープフェイクなどのAI犯罪の規制強化』
反AI『はい勝った!日本はAI禁止派!!AI使ったら非国民の犯罪者!!嫌がらせしちゃる』
非国民の犯罪者はどっちなのかねえw 

562:名前は開発中のものです。
24/10/11 02:39:46.76 PLfUvJjs.net
AIをうまく活用して賞取ったプロの一流小説家を、アマチュア絵師(笑)が叩いてる姿は醜くて滑稽だったなあ〜w

563:名前は開発中のものです。
24/10/11 05:04:22.64 Gy85yymJ.net
InputActionってやつ便利やな~!
これ知ってたらジャムで作ったミニゲ簡単にスマホ対応できてたわ…

564:ワナビー2024
24/10/11 07:23:10.18 nQx6HNg3.net
>>549
まあゴドーでやっていくわ
騒動あってちょっと浮気しかけたけど
2dオンリー
game makerは情報少なすぎ

565:名前は開発中のものです。
24/10/11 07:27:33.13 q4fE3kzs.net
大枠が完成したら興味関心が次に作りたい作品のほうにどんどん移ってしまう人はどうすればいいですか
創意工夫が必要な部分が終わって後は地味な作業だけになると手が止まる

566:名前は開発中のものです。
24/10/11 07:30:30.28 DbCWnglx.net
仕事じゃないなら完成する必要ないべ興味関心ある方向に突き進んでこそ趣味

567:ワナビー2024
24/10/11 07:53:39.07 nQx6HNg3.net
godotでがんばりゅ

568:名前は開発中のものです。
24/10/11 08:04:14.44 i8uDcOdq.net
>>559
気持ちは分かる
自分はそうなったら最小構成で無理やり仕上げてる

569:名前は開発中のものです。
24/10/11 08:16:12.80 dHXP92y6.net
フリーでブラウザゲー公開を目指すとふりーむ、Unityの二択でUnityかRPGツクールになってしまうんよなあ
ichi.io?なんでも出せるけど誰も見てくれんよあそこは

570:名前は開発中のものです。
24/10/11 08:52:56.13 2sFFbSjw.net
今のつまんないところと次の面白いところとあとなんかでつらさをまぶすというか作業の三角食べをする
浜村通信が似たようなことやってるって書いてたな

571:名前は開発中のものです。
24/10/11 11:29:19.66 AMDCevQx.net
期日までにβ版(素材はそろってないけど遊べるところ)までできてればいったん完了でいいと思う
それですらない? うーん、そうねぇ……

572:名前は開発中のものです。
24/10/11 12:36:45.38 N6D0f79o.net
意志薄弱を解いても響かないからね
要はペナルティが無いから達成できないのよ
なら完成しないと困る状況になればいつか完成するよな!
期限設けて何も成果が無ければPCやスマホ、大切なものをぶっ壊しに行くから、待ち合わせ場所指定してね!!
営業ルート無理やり組んで仕事のついでにぶっ壊してあげる!!!
って言ってくれる友達は居ないのかい?
俺は似たようなことを友達に言われてなんとか大学進学したよ…まぁ浪人してPS4とVITAをブックオフ送りにされてペナルティくらったけどな
10代最後のマジ泣きでしたわ…へへ…
痛い思いしないと人間ダメ時はダメ

573:名前は開発中のものです。
24/10/11 13:19:09.81 sGYUVx6a.net
>>562
某配信がディレクターの話をしてて、断捨離の重要性を説明していたが
個人開発なら自分自身がディレクターだからね、個人だとどうしても
アイデアや作った分を全て盛り込みたくなる、強い意思で断捨離
を繰り返していかないと、良いものにならない上に公開に漕ぎ着けない。

574:名前は開発中のものです。
24/10/11 13:38:42.78 yyayI77I.net
>>559
だから(一つでも多くの)完成体験が必要なんです。
それを積み重ねて、つまらないところを作業でできるようにするんです。

575:ワナビー2024
24/10/11 14:16:07.48 nQx6HNg3.net
ステートマシンが分からんのだが、godotの場合
ステートマシンノードを作って、その配下にwalk、idleといったステートを置くよね
この切り替えってのは、何の機能でやってる?
processのオンオフでやるのかな

576:名前は開発中のものです。
24/10/11 14:49:35.20 EJFSTgdk.net
分かったフリをするくらいなら分からないままでいい
どうせお前には無理なんだから無理すんな

577:名前は開発中のものです。
24/10/11 15:12:52.91 AMDCevQx.net
「歩け! あるいてよ!」か「止まれ! どうして止まってくれないんですか! とまれ!」って命令してみたらどうでしょうか。
Godot君に思いが届けばきっと切り替えてくれると思いますよ。

578:ワナビー2024
24/10/11 15:14:10.02 nQx6HNg3.net
しょうもないレスするくらいならコードを書けよ(´・ω・`)自分のために

579:名前は開発中のものです。
24/10/11 15:23:40.22 nWYy7O/k.net
お前の質問が1番しょうもないって言ったら駄目なやつ?

580:名前は開発中のものです。
24/10/11 15:34:56.39 EJFSTgdk.net
大体State Patternなのに何百回間違えたら気が済むんだこのガイジ

581:名前は開発中のものです。
24/10/11 15:47:06.56 nQx6HNg3.net
わかったわかった もうええわ

582:名前は開発中のものです。
24/10/11 15:51:56.43 dHXP92y6.net
実際手を動かしてる人に攻撃的すぎんか
とはいえ自分もgodot使ったこと無いので回答はできんのだ。godot専用スレに…と思ったがないんだな。がんばれ

583:名前は開発中のものです。
24/10/11 15:53:50.20 AMDCevQx.net
なんか最近顔文字君不安定だよね、どした? なんかあったか? 話聞くぞ?

584:名前は開発中のものです。
24/10/11 15:55:04.14 EJFSTgdk.net
既存の説明で理解出来ないならお魔の知能が未成熟ってだけ
小学生が高校数学習っても理解出来ないのと一緒
ポリモーフィズムの仕組みを使ってるって書いてあるだろ
何で勝手にそれ以外の解釈をしようとするんだよ

585:名前は開発中のものです。
24/10/11 16:01:10.86 EJFSTgdk.net
>>576
コイツやるやる詐欺してるだけの嘘吐きだから
プログラミングと言いながらずっとコピペで誤魔化してきたガイジを今更信用しろって方が無理

586:名前は開発中のものです。
24/10/11 16:15:03.30 gCTTe9Yo.net
>>552
ありがとうございます!!!
これは愚痴っぽいのですが、コンバットエース宣伝するのにどういう方向性で行けばいいのか悩んでます
ウリは「エースコンバットでの不満点(演出のための無理な進行、シビアすぎる対地戦、急な任務内容の変更)からの開放」だと思ってるのですが、ビジュアル面に訴求する要素がなく…
宣伝媒体はXなので動画にしても2分(90%は10秒で離脱)なので、どうしてもパット見のインパクトがないとダメっぽいです
どうすればいいですかね

587:名前は開発中のものです。
24/10/11 16:16:18.59 gCTTe9Yo.net
逆にビジュアルは凄いけど、何をしたいのかがよくわからないゲーム動画とかほどよく伸びてて悩みます

588:名前は開発中のものです。
24/10/11 16:38:28.00 XvA0wBAq.net
何もないところ飛んでたら、どうしても地味になるよね
Top landing や After burner みたいに、地面スレスレを飛ぶゲームにしたらいいんでは

589:名前は開発中のものです。
24/10/11 18:27:30.48 ir0T1+TI.net
素直にエースコンバットライクorリスペクトです!!と売り出すのが個人的には良いと思う
原作の不満点の改善自体はすごく良いしアピールするべきとは思うけど不満って言葉は使わんほうが良いかも

590:名前は開発中のものです。
24/10/11 19:30:08.03 G/IZqsoW.net
面白そうと思われるような画像や動画、紹介文を作るの難しいよね

591:名前は開発中のものです。
24/10/11 19:31:49.42 Rbo/Ew0J.net
撃墜シーンやダメージ受けてる所、滑空シーン切り貼りしたら迫力ある動画は作れそうだけど
あとはどの層に向けて宣伝するか、かなぁ

592:名前は開発中のものです。
24/10/11 19:41:16.48 DddFXYSA.net
視聴者として地味な画面のゲームより、エフェクト派手で大味なゲームの方が見てて飽きないもんなぁ
パチスロが、大当たりをきらびやかに演出してるのってそういうことじゃね

593:名前は開発中のものです。
24/10/11 20:09:04.92 Y9XOiWOa.net
>>569
俺が知ってるステートマシンは個々のオブジェクトがステートマシンを持ってて
そのオブジェクトの状態をオブジェクト自身が切り替える

594:名前は開発中のものです。
24/10/11 21:57:21.08 PtsTI9qZ.net
ゲーム開発者のSNS運用って難しいよな

595:名前は開発中のものです。
24/10/11 23:44:08.64 p4RqZ6qC.net
STGのジャラジャラとか馬鹿にされてるみたいで俺大嫌いなんだが
普通のプレイヤーの皆さんはあれが気持ちいいんだろうなぁ

596:名前は開発中のものです。
24/10/12 02:00:59.93 bRM4Dg/B.net
俺もああいうの嫌いだけど・・・家系ラーメン好きな人とか、油と塩分とニンニクまみれで中毒起こして味覚がバグって毎晩通うのとおなじかもしれんね。

597:名前は開発中のものです。
24/10/12 09:41:07.59 rW66tyda.net
そのへんは無双系とか弾幕とかでも言われてたので好みの問題だろうなあ
最近だとヴァンサバか
幼女が猫を爆発させるゲームなんてまさにそれ

598:名前は開発中のものです。
24/10/12 11:01:48.24 pshoV2dD.net
人間の好みを一方向に寄せることなんてできないからね
でも1アクションで返ってくるリターンが多いと喜ぶ人は多いと思う
それが大量の画面オブジェクトが消えるのか、大量のアイテムを取得できるのか、大量の経験値がもらえるのか、派手なSEが鳴るのかは分からないけど
コレ気持ちいい!!!!って瞬間があるゲームはウケる

599:名前は開発中のものです。
24/10/12 11:12:52.29 omgBrUXT.net
パブロフの犬を思い出すなあ
条件反射というのかせんのーというのか知らないけど

600:名前は開発中のものです。
24/10/12 12:30:11.25 bRM4Dg/B.net
パチスロなんて狭いところに1日中すわってうってるもんな。アレあたりの演出で快感与えて金巻き上げ洗脳装置じゃね。
ゲームでもシンプルなクリッカーとか、クリックつづけていくとだんだんやめられなく習性があって、面白いゲームを考えるより面白く感じる習性、パチスロ的演出(光過敏性発作)、コレクター心理、ハクスラ要素(ギャンブル依存症)を研究した方がいいんじゃ

601:名前は開発中のものです。
24/10/12 12:55:46.00 omgBrUXT.net
まあめんどくさい団体に見つからないように適度にね

602:名前は開発中のものです。
24/10/12 13:24:42.21 GVhMX/EW.net
>>582
地面を気にしながら空戦すると、体験としては最悪なものになってしまうんですよね…
それこそエースコンバットで「激しい渓谷で地形を気にしながら敵エースと戦闘する」シーンがあり、シーンとしてはかっこいいのですが、敵だけ地形に当たっても墜落しない(すり抜ける)仕様や、さらに落雷があり食らうと機首が下がり墜落しやすいという要素も加わり評判は悪かった印象です。
スピード感を出すものであれば、例えば雲など当たってもすり抜けるものを活用できればいいですけどいいアセットが見つからないのが現状です

603:名前は開発中のものです。
2024/10/


604:12(土) 13:27:10.17 ID:GVhMX/EW.net



605:名前は開発中のものです。
24/10/12 13:29:30.84 GVhMX/EW.net
>>584
本当にそれ
>>585
迫力を求めてこのゲームをやっても、プレイ体験が派手ではないのでどうしようか…ってところです
ターゲットはやはりエースコンバットやってる方ですかね…
連レス失礼しました

606:名前は開発中のものです。
24/10/12 14:08:12.68 OfOLQpOs.net
>地面を気にしながら空戦すると、体験としては最悪なものになってしまうんですよね…
逆にそれが良いという人も一定数いるんじゃね

607:名前は開発中のものです。
24/10/12 14:22:45.53 sDOjoc+O.net
エースコンバットから、売るための要素をそぎ落としたゲームを作ったってことかな
それは、売れないだろうなぁ

608:名前は開発中のものです。
24/10/12 15:13:21.46 GVhMX/EW.net
>>599
本家のWiki見るとかなり評判悪いんですよね…
自分でプレイした感想もほぼ同じなので、その要素は無くしたほうがいいかな、と

609:名前は開発中のものです。
24/10/12 15:13:46.46 GVhMX/EW.net
>>600
ある意味インディーの役割ってことですよね

610:名前は開発中のものです。
24/10/12 15:16:45.86 NR5WL1P3.net
URLリンク(x.com)
敵倒したときのアイテム取得システム作った~

611:名前は開発中のものです。
24/10/12 15:16:53.84 qo92I0Vz.net
流石に界隈としての総意と概ね同じ方向なら歓迎されるんじゃないかな

612:名前は開発中のものです。
24/10/12 17:50:25.58 OfOLQpOs.net
そういう方向性ってガチ勢のウケは良くないだろうな
自作HOTASの前にディスプレイを何枚も並べるような層が喜ぶとは思えない
そもそもエスコン自体かなりライト向けだしな

613:名前は開発中のものです。
24/10/12 17:56:16.96 6O3NNUQP.net
>>598
宣伝動画として迫力や派手さが必要というだけだから、ゲームの中身やプレイ感覚とは別よ
まあ脚色によっては広告詐欺になってしまうかもだけど…w
自分だったらかっこいいBGMと仲間の支援ボイス付けて、戦闘シーンまとめる感じにするかな

614:名前は開発中のものです。
24/10/12 18:13:22.24 GVhMX/EW.net
>>604
ニッチな需要はありそう
>>605
そういう人はいくらでもフライトシムならあるので

615:名前は開発中のものです。
24/10/12 18:15:41.01 GVhMX/EW.net
>>606
やっぱりかっこいいPVの方が受け良さそうですよね~
逆に地味ーなプレイ動画PVにしたら逆に手にとってもらえる可能性は…ないか

616:名前は開発中のものです。
24/10/12 19:52:59.87 QNHTwDTh.net
ネガティブな要素を削除していくといわゆる課金ソシャゲになるんだろうな

617:名前は開発中のものです。
24/10/12 20:13:35.37 QNHTwDTh.net
というか墜落が嫌なら武装飛行機である必要はなく人型機動兵器の方が合理的
つまり武装少女が戦闘するソシャゲになるなw

618:名前は開発中のものです。
24/10/12 20:20:53.99 rOMATUPk.net
この人の場合作りたいゲームを作ってるタイプの人ではないの?
他人に面白く思ってもらいたいゲームではないと勝手に思ってたんだけど

619:名前は開発中のものです。
24/10/12 22:10:45.94 PNDVG2+h.net
もしかして文脈とか読まれてないのか

620:名前は開発中のものです。
24/10/12 22:29:39.50 PNDVG2+h.net
Xでゲ制デーとか言ってるけど伸びる要素がわからない

621:名前は開発中のものです。
24/10/12 23:11:41.05 omgBrUXT.net
「Oh, him? Yeah, I know him.」から始まってなんかギターがベロベロ鳴り始めたら100%最後まで宣伝見るよ
「Come Ooooonn!」だけでもいい

622:名前は開発中のものです。
24/10/12 23:18:33.17 PNDVG2+h.net
>>614
あんなん作れたら作りたいよな

623:名前は開発中のものです。
24/10/12 23:26:51.35 omgBrUXT.net
まぁね、ずんだもん辺りに語り部やらせとけば旧Twitterでもウケるんじゃないかな

624:名前は開発中のものです。
24/10/13 09:55:15.07 22ZFp7tp.net
454のリンク先の最初から大きいものをめざしていい!はSRPGスタジオのシステムにのっかって作るから言えることで、UnityやUEでゲーム作る場合、経験不足が致命的になる。
頓挫破棄、作り直し、最適化不足、クソゲーにつながるだろう。

625:名前は開発中のものです。
24/10/13 11:25:29.99 u+YIZxM9.net
個人制作で大手と同じジャンルを作りたがる思考が分からん
勝負になるわけないのに
何も考えてないのかな

626:名前は開発中のものです。
24/10/13 11:30:57.36 FMK6G932.net
大作も個人向けじゃないね

627:名前は開発中のものです。
24/10/13 11:35:42.70 u+YIZxM9.net
そっちはユーザー側には関係ないから勝負になる

628:名前は開発中のものです。
24/10/13 12:38:35.40 HBG07GA/.net
同人(個人製作)は売れる売れないという軸以外に好きとか憧れ、楽しいとかいう軸もあるから多少はね
ニッチで攻めてもいいし、逆ばってもいいし、私はこれが好きなんだで突き詰めてもいいし
いずれにせよ中途半端はそっぽ向かれるのはそうだと思う
よく知らないジャンルに飛び込んでヤケドするみたいなのはよくある、がそれもまた同人

629:名前は開発中のものです。
24/10/13 13:15:08.18 22ZFp7tp.net
そうだよね。絶対売れるって思ったゲームが売れなかったり。
面白い以前に手にとってもらえなかったからタイトルとかサムネとかジャンルの選定が悪かったんだろうなぁ

630:名前は開発中のものです。
24/10/13 13:15:46.61 pNXP7mpC.net
それ言ったらRPGとか出す意味ないじゃん

631:名前は開発中のものです。
24/10/13 13:22:55.62 Hpoj/yqm.net
意味はあるだろ

632:名前は開発中のものです。
24/10/13 14:49:43.25 H2XiDxo9.net
同人でRPGは売れ筋だぞ
逆にそれで売れないなら他のジャンルでも売れないよ

633:名前は開発中のものです。
24/10/13 14:52:24.06 aP+JonaQ.net
同人RPGってプレイ時間はどれくらいなんだろ
50時間、飽きさせない大作とかは作れないよな?

634:名前は開発中のものです。
24/10/13 15:05:43.10 RE0fiZhA.net
全年齢なら50時間の大作も売れるかは別として受け入れられるだろうが、エロ同人なら6、7時間が限界ってとこじゃね
そもそもエロ同人ゲーはゲーム性も凝ったシナリオも要らん邪魔って層がそれなりに居るからゲーム性にエロが直接結びついてないとしっかり作ってあっても評価されない

635:名前は開発中のものです。
24/10/13 15:08:27.06 NbBMv09U.net
どんなゲームでも出してみなければわからんよ
好きなもの作ろうよ

636:名前は開発中のものです。
24/10/13 15:15:31.73 pNXP7mpC.net
>>623
これは>>618宛ね

637:名前は開発中のものです。
24/10/13 15:20:59.02 L+dcxN2X.net
死ねに空見した!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

638:名前は開発中のものです。
24/10/13 15:40:14.95 3N3MECUf.net
ヘンタイフィルムのRPGは短くても面白かった

639:名前は開発中のものです。
24/10/13 16:04:34.95 KcCePPdg.net
死ねに見えたね

640:名前は開発中のものです。
24/10/13 16:24:05.93 Zidd+h22.net
いわゆるインディーゲーム的なネタ一発勝負ものなら
RPGの体裁でも数時間プレイでいいと思われ
逆負一発ネタではないごく普通のRPGだったら
数十時間プレイを要求されるかも

641:名前は開発中のものです。
24/10/13 16:29:54.89 C3vsZO+J.net
>>622
商業だろうが同人だろうが売り上げが(本来の意味での)マーケティング次第なところは変わらないだろうな

642:名前は開発中のものです。
24/10/13 17:03:28.47 HUmJ6XFO.net
お前らそんな金の亡者だったのかよ
そりゃ人それぞれだけどもっと作ってて楽しい的なもんだと思ってたわ

643:名前は開発中のものです。
24/10/13 17:12:29.61 pajvNgvv.net
そういうのは本当の暇人でしょ

644:名前は開発中のものです。
24/10/13 17:16:47.10 1fxKDwoU.net
金がかからないことイコールいいことみたいに勘違いしている人がいるが
金があるということは作ったものに交換物としての価値がある証拠であるし
金を稼がなければ電気代も払えないし年金も払えないし
制作活動を好きでも続けていくことができないよね
あなたを育てるのに両親がいくらお金をかけてきたかわかってる?
タダだからと言って通信料もかかっているし
パブリッシャーだってサーバー使って君のゲームを配信している
それがわかってる?
わかっててタダがいいというのであればそれはそれでいい
unityroomにタダで乗っけて
それを学生の生産物としてゲーム会社に売り込むためのポートフォリオにする
というのならいいことだし
>>628 >>618
あたりはこの板には珍しく現実的なまともなことを言ったと思う

645:名前は開発中のものです。
24/10/13 17:18:57.09 1rm393Y4.net
長い
何が言いたいんだ

646:名前は開発中のものです。
24/10/13 17:19:53.68 H2XiDxo9.net
金の亡者じゃないならお前がパトロンになってくれよな
お前は金の亡者じゃないんだろ?
なら好きなゲームを作ってくれる人を支えてくれるよな?
ゲーム開発に関わらず自分の実力という裸一貫で勝負してるクリエイターの人たちにとんでもなく失礼だよ

647:名前は開発中のものです。
24/10/13 17:21:34.45 02/1ehuA.net
よくわからんのだけど大作ってどういうのを言うの?

648:名前は開発中のものです。
24/10/13 17:28:07.73 1rm393Y4.net
rpgならドラクエとかffくらいボリュームあったら大作でしょ

649:名前は開発中のものです。
24/10/13 17:37:30.87 02/1ehuA.net
そんなボリューム作る人いるの?!

650:名前は開発中のものです。
24/10/13 17:38:52.03 AgLjYP1M.net
1作目じゃね
十分大作

651:名前は開発中のものです。
24/10/13 17:43:21.86 kKxh+QOq.net
実際に売れているゲームをsteamとかで見るといい
逆にわけがわからなくなるから
幸運の大家様とかなんでそのチープさでリーチできた(宣伝的な意味で)とか不思議になる

652:名前は開発中のものです。
24/10/13 17:44:34.91 o7FCRnqi.net
運でしかないから結局好きなものを好きなように作るしかないんだよな

653:名前は開発中のものです。
24/10/13 17:56:48.40 R0i5dqCd.net
当たり前だがゲーム性とビジュアル面と知名度のどれかが突出してればよほどその他が悪くなければ売れるよ、どれか突出してなくともある程度この3つがバランス取れてたら相応の伸びはする
チープ程度なら割とやってくれる、不快


654:なのはやってくれない



655:名前は開発中のものです。
24/10/13 18:19:44.14 NbBMv09U.net
ゲーム作りたいからゲーム作るならいいけど、
金が欲しいとかならゲーム作成じゃなくて
自分の性格や才能に向いた儲かる仕事したほうがいいと思う

656:名前は開発中のものです。
24/10/13 18:21:25.21 JUaxAV+6.net
ゲーム作りたいし、ついでに稼げたらいいなぁ
は良いでしょ

657:名前は開発中のものです。
24/10/13 18:40:01.89 MEAddjp0.net
大半はそれじゃないかな
あわよくば儲けちゃったりして!って

658:名前は開発中のものです。
24/10/13 18:47:18.74 HBG07GA/.net
ゲーム会社も普通は分業制だからな
イラスト、コーディング、サウンド、ゲームデザイン、マーケティング、、、全部やれるって人材は地球上でもマジで一握りの逸材だと思う

659:名前は開発中のものです。
24/10/13 18:48:43.67 mkIpoaqS.net
こう言うのほんとエアプなんだろうな
わかんないかな?それしか道がねぇんだよ
なにか作りたくてしょうがない、作ることが全てっていうコンテンツクリエイターの存在がわかんねーの?
ゲームに限らず絵でも小説でも漫画でもなんでも
そういう種類の人間は世の中にたくさんいる
お金はするついでに儲けないと活動を続けられないから貰うだけ

660:名前は開発中のものです。
24/10/13 18:52:17.19 HBG07GA/.net
某少年誌でたまに1話進めるだけの人「お、そうだな」

661:名前は開発中のものです。
24/10/13 18:54:10.03 C61slK/+.net
>>50
いや、一人も居ないだろ。
無理だと思うわ。
特に音楽、声優辺りは無理かと。
絵、プログラム、アイデア、
これくらいなら出来るだろうけどさ。

662:名前は開発中のものです。
24/10/13 18:54:46.03 L+dcxN2X.net
ワイは仕事の人間関係が嫌で専業になったのだよ!
お金儲からないと食べていけないのだよ!
世の中の99%の同人作家はワイと同じ理由だよ!
それが判らんとかほんとお前らエアプだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

663:名前は開発中のものです。
24/10/13 18:57:54.56 KOHozj+k.net
99%てどこで集計したの?妄想なら数字出すなよm9⎛´・ω・`⎞ドーン!

664:名前は開発中のものです。
24/10/13 18:59:26.05 mkIpoaqS.net
こいつに同意されるとか嫌だと思ったらこいつ複数人いるのかよ

665:名前は開発中のものです。
24/10/13 19:01:39.86 aP+JonaQ.net
本物は一匹しかおらんだろ
なりすますのなんかカンタンだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

666:名前は開発中のものです。
24/10/13 19:08:50.97 JnC3GmwH.net
s://x.com/grgrk_mt2/status/1845405875286180121?s=61
プチRPG製作今日頓挫を決断した
しかし新たに生まれ変わるための転進にしたい

667:名前は開発中のものです。
24/10/13 19:10:37.71 mkIpoaqS.net
>>658
ミニゲーム作り慣れてから大作に挑む時は躓く人も多い
思い詰めることなくゆっくりリラックスしてやりな

668:名前は開発中のものです。
24/10/13 19:11:31.08 o7FCRnqi.net
>>658
いいと思う
どんどん作っていこう

669:名前は開発中のものです。
24/10/13 19:17:46.44 MEAddjp0.net
素材ならDLsiteとかにあるよ
ボーカロイドみたいなの使うてもあるし

670:名前は開発中のものです。
24/10/13 19:22:51.54 JnC3GmwH.net
>>659
>>660
ありがとう
次もRPGやりたい
コンパクトな2DRPGのアイデアを思いついた
3Dはどう見ても無理があった

671:名前は開発中のものです。
24/10/13 19:37:30.12 o7FCRnqi.net
>>662
コンパクトな奴を継続して作っていくとだんだんおっきい奴作れるようになるぞ
自分もクソみたいなミニゲーム数十個作ったわ

672:名前は開発中のものです。
24/10/13 19:38:31.23 zIz5ej+v.net
>>662
3Dでようやるなあと思ってたが残念だ
でも次に生きるだろうしまた楽しみにしてるで

673:名前は開発中のものです。
24/10/13 19:42:05.04 JnC3GmwH.net
>>663
ありがとう
がんばる

>>664
3Dもロマンあったけどね
ちょっと風呂敷広げ過ぎた

674:名前は開発中のものです。
24/10/13 19:48:10.69 u+YIZxM9.net
それは嘘だわ
ミニゲーム作ってても身につくのはミニゲームの作り方であって
それ以上の規模のゲームの作り方は身につかない。
また1から試行錯誤するのは避けられないんだから
最初から一番やりたいものを目指したほうがいい

675:名前は開発中のものです。
24/10/13 19:51:38.41 1fxKDwoU.net
その通りだ
ミニゲーム作ったってナビメッシュの使い方も学べないし

676:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:03:31.71 9z4rGyJJ.net
お前らがそう思うんならお前らとしてはそうなんだろうな
俺はそうは思わん

677:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:06:02.51 C3vsZO+J.net
プログラムなんかもハローワールドから入門みたいな風潮はいまだにあるけど
実用に必要な考え方と枠組みの作り方を覚えた方がはるかに役立つと思うわ

678:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:09:25.11 HBG07GA/.net
まあ試験じゃないから理解できるならソレでいいって話で

679:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:13:04.42 L+dcxN2X.net
>>655
厚生労働白書だ!明日は勤労感謝の日だ!忘れんな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

680:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:13:29.73 L+dcxN2X.net
よく読め!テメーの主張の真逆のこと云ってんだよ!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>656

681:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:14:11.99 L+dcxN2X.net
ワイが本物の優太だ!偽物は死すべし!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>657

682:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:15:48.22 KOHozj+k.net
>>671
それは嘘。何故なら俺が集計されてないから!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

683:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:18:52.19 o7FCRnqi.net
完成させられない人間はミニゲームはおろか大作ゲームも作れない
それだけ

684:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:21:50.80 L+dcxN2X.net
>>674
なんで?調査員来てないん?お前日本国籍持ってないん?鬼籍?ハヨ成仏して!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!

685:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:23:19.69 o7FCRnqi.net
自分の作ったゲームがどういう点にこだわっててどう面白いとか聞きてえよ

686:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:34:47.47 o7FCRnqi.net
自分のゲームは小粒でシンプルながら理解するとすごい成果出せるようになりところとか
UnityRoomでランキング公開してるけど上級者が信じられないスコア出してて確信した

687:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:37:15.07 22ZFp7tp.net
UEならミニゲームでもナビメッシュ使うだろ!ドーン!

688:名前は開発中のものです。
24/10/13 20:57:37.81 o7FCRnqi.net
誰も自分の作品を語らなくてマジで悲しい

689:名前は開発中のものです。
24/10/13 21:05:41.76 o7FCRnqi.net
大なり小なりあるだろ

690:名前は開発中のものです。
24/10/13 21:27:31.44 HBG07GA/.net
きもてぃぃ操作感にこだわって作りました。
SEもスマホで録音してきもてぃぃ感じに加工しました。楽しかったです。
どう面白いかは、某ゲームのクローンなのでそれと同じです。
おしまい。

ぶっちゃけ、技術カンファでもないのに自作品語られてもちょっと反応に困るっていうか、売名するなら旧Twitterの方が適しているというか……

691:名前は開発中のものです。
24/10/13 21:31:50.64 o7FCRnqi.net
>>682
クリエイター論のほうがありふれてるだろ

692:名前は開発中のものです。
24/10/13 21:36:31.75 o7FCRnqi.net
別に売名しろとは言ってないだろ
匿名だから話せるこだわりとかフェチとかあるだろ
そういうのXだと逆に言いづらいだろ
>>682なら元のゲームのどこを魅力に感じてどういうモチベーションで作り出したとかあるだろ
なあ

693:名前は開発中のものです。
24/10/13 21:37:58.68 L+dcxN2X.net
お前らこの3連休でどんだけ進んだよ?
何行コード書いたよ?何枚絵描いたよ?
ワイは毎日がエブリデイなのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

694:名前は開発中のものです。
24/10/13 21:38:57.38 1fxKDwoU.net
クリエイター論であろうが
作品自体であろうが関係ない
ありふれているかどうかはその人次第である

695:名前は開発中のものです。
24/10/13 21:40:59.95 HBG07GA/.net
あー、なんとなく言いたいことはわかった
要するに私とあなたでは掲示板に求めているものが違うってだけだな
フリーゲームの概要欄とかによく「○○にこだわりました」とか「ぜひ見てほしいところです」とか書いてあるからフリゲサイト漁ってみるといいかもね

696:名前は開発中のものです。
24/10/13 21:46:37.45 o7FCRnqi.net
誰も何も作ってないことだけ分かったわ

697:名前は開発中のものです。
24/10/13 21:47:42.98 KOHozj+k.net
作ってる人はこんな所見ないよm9⎛´・ω・`⎞ドーン!

698:名前は開発中のものです。
24/10/13 21:55:33.34 HBG07GA/.net
そうか、残念だな

699:名前は開発中のものです。
24/10/13 22:12:37.15 npA7FtgM.net
そうやね、ここは落ちこぼれの巣

700:名前は開発中のものです。
24/10/13 22:53:22.23 o7FCRnqi.net
>>688
これに誰も何も反論しない感じガチなんよな

701:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:03:41.88 1fxKDwoU.net
>>692
自分が見たものしか存在しないと思うのは
君が妄想持ちだからだよ?

702:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:19:44.53 o7FCRnqi.net
>>693
それは無理あるだろ

703:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:28:24.35 1fxKDwoU.net
いや世の中のゲーム配信プラットフォームにゲームあふれてますし
この板にいないからって他に作ってる人ものすごい沢山いますよ?

704:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:30:18.82 o7FCRnqi.net
>>695
普通の理解力があれば「(この板には)誰も何も作ってないことだけ分かったわ」って言ってること理解できそう

705:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:31:12.22 QR/7uepx.net
そもそも勝手に期待して自分の期待する答えが帰ってこなくて勝手に失望するような気持ち悪いクソガキと話すことは何もない

706:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:32:40.66 o7FCRnqi.net
>>697
自己弁護にしても無理あるだろ

707:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:32:44.22 xf/uJfX6.net
煽ればムキになって話し出すとでも思ってるんだろうね

708:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:34:51.94 o7FCRnqi.net
>>699
いや、煽るとか以前に何も語れないのはヤバいでしょ…

709:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:35:18.54 o7FCRnqi.net
クリエイター論はドヤ顔で語ってたのにな…

710:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:39:29.37 o7FCRnqi.net
なんならハローワールド作れないまであるだろこれ

711:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:40:54.54 1fxKDwoU.net
ココが2ちゃんねるだということがわかってないらしい

712:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:43:02.77 wwG2lBb1.net
Sinobi Soulの作者はいらっしゃいませんか?

713:名前は開発中のものです。
24/10/13 23:44:34.72 u+YIZxM9.net
すげえあぼんだらけ
まあゲ製するより荒らすだけの方が、遥かに手軽に承認欲求満たせるからね哀れだね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch