25/08/22 07:35:10.60 jr80VbF3.net
別に何も誤解してないよ、やっぱ人の話何も聞いてないのね
.blend形式を直接MV1にコンバートするのは非現実的だってずっと言ってんだよ
そもそも.blend形式は3Dモデルファイルじゃなくて総合3Dソフトのエディットファイルだからね(内部に3Dモデルも含んでるってだけ)
だからずっと色んな人がBlenderから汎用の3Dモデルファイルに書き出すのがベターって言ってんだよ(あんたはそれを無視してるけどね)
多分貴方は端から人の話なんか聞く気ないから理解できないしする気もないんでしょうけどね
そもそもリクエストがあるならこんなところに書かず公式の掲示板に書き込めばいいじゃん
「.blend形式を読み込めるようにして下さい」ってさ
技術的に完全に不可能という訳でもないから対応してもらえるかもしれんよ
Blenderの内部処理をかなりエミュレートしないといけないと思うから対応してもらえるとしても結構時間かかるだろうけどさ
40:名前は開発中のものです。
25/08/22 08:25:25.27 PiWBCRxz.net
みんなが無理だから諦めろって言ってるのに
全然伝わってなかったのすごいなー
なんで現状出来もしない直接変換にそんなにこだわるんだろか?
って言うか現状直接書き出せるMMD形式じゃ駄目なのもわからんし
それが必要な理由を一切言わず「嬉しいのにな」で逃げてるのもなんか怖えー
41:名前は開発中のものです。
25/08/22 08:58:55.31 PiWBCRxz.net
検索してみたら.blendをfbxに変換してくれるサイトはあるっぽいな
内部的にはなんかLinux版のblenderで開いてfbxエクスポートしてそうだが、どういう仕組みになってるんだろか?
でもmv1に変換できるサイトは無いっぽいな
やっぱ需要の問題かねー
42:名前は開発中のものです。
25/08/22 17:53:11.95 jr80VbF3.net
Blenderに標準でついてるFBXエクスポーターと挙動同じっぽい?
生成テクスチャは完全に無視される
生成テクスチャ自動でベイクしてくれたら超便利なんだがな…
43:名前は開発中のものです。
25/08/22 23:39:03.73 PWMeFFDn.net
やっぱ生成テクスチャは対応のできてないよな
既存のエクスポーターと変わらないなら
わざわざ使う意味ないよなー
と言うかセキュリティ的にもめちゃくちゃ怪しいよな
まあそんな大事なモデルデータないけどさ
44:名前は開発中のものです。
25/08/23 01:55:37.50 u8dlsvn4.net
>>39
自分に読解力が欠けているのは、掲示板徘徊していて身に沁みてます。
みなさんが暗に非現実的と言っているのに気が付きませんでした。
まあ確かに、現実にfbx経由で可能になっているから、わざわざ.blend形式にまで対応する意味は薄いですね。
私の目的は>>38に書いた通り、手間が一つ減る、程度ですから。特に含んだりしていないので怖い演出じゃないです。
何にしても.blend形式が難しい理由は分かりました。
説明ありがとうございました。
45:名前は開発中のものです。
25/08/23 07:38:08.10 dMSvjv01.net
面倒くさいってだけなら
dxライブラリでfbxを直接読み込めるようにする方法もあるけどね
そうすればmv1に変換する必要はなくなる
fbxsdkダウンロードして自分でライブラリをソースからビルドする必要があるけど