24/09/29 15:48:03.56 TveBnNhw.net
UE 5.5明日発表
732:名前は開発中のものです。
24/09/29 15:58:17.83 jDfa2AAi.net
Unityは6000だ
1000倍だぞ1000倍
733:名前は開発中のものです。
24/09/29 16:54:07.20 du+EGGQY.net
>>716
UE5なら余裕で出来ることをそんな先でやっと実装するかも言われても反応に困るな
まあやらんよりマシやけど亀すぎる
そんなんだから非エンジニアのクリエイターはUnityよりUE5なんやろな
734:名前は開発中のものです。
24/09/29 17:00:57.58 YkDvnSFp.net
技術者大量解雇して開発は滞ってると思うな
Unity6も春に出したかったろうに
735:名前は開発中のものです。
24/09/29 18:00:56.60 0YFymXRI.net
>>717
ゴドーさんすげー事になってんぞ
Godot Engine」をノーコードで使える!Godotを改造した2Dアクション制作ツール『ACTION GAME MAKER』の使い方【TGS2024
URLリンク(gamemakers.jp)
736:名前は開発中のものです。
24/09/29 20:48:44.78 Wsd5Z0nw.net
ノーコードで作られたゲームは基本つまらん
737:名前は開発中のものです。
24/09/29 22:51:05.59 WybSt5Kb.net
AI絵と同じカテゴリだな
738:名前は開発中のものです。
24/09/29 23:03:11.40 YkDvnSFp.net
ノーコードって意味わかってる?知らないのにつまらないとかテキトーに言ってるだろ
739:名前は開発中のものです。
24/09/29 23:20:45.85 5SEFPu/C.net
>>727
ノーコードの意味は判らないがそのノーコードで作られた面白いゲームの具体例を教えてくれないか?
740:名前は開発中のものです。
24/09/29 23:36:08.18 jDfa2AAi.net
ノーコードはプログラムできない初心者or低脳向けだし
そもそもプログラムも勉強する気が無い奴が面白いゲーム作れるか?
「(素人が作ったにしては)面白いね」程度だろうよ
741:名前は開発中のものです。
24/09/30 00:40:27.63 6kWYs2xz.net
ノーコードとか売りにすることじゃないし作者が自分でアピールでもしてない限り分別する手段無いよね?
その上で面白いのがあるかは知らないけど、逆に全て面白くないと断じることもできないよ
742:名前は開発中のものです。
24/09/30 01:00:57.39 kLLZJlK7.net
プログラムできるできないと面白いゲーム作れるかどうかはまったく別問題で別の才能だとおもうぞ
プログラムなんてただの読み書きでそんなもの特別な才能でもなんでもない
クリエイティブ要素もほほないよ
ものすごいアルゴリズムとかを組むとかの場合、それはプログラムの才能ではなく脳思考能力の差だしね
よってノーコードで素晴らしいゲームができても何の不思議もないと思うわ
743:名前は開発中のものです。
24/09/30 01:03:20.84 kLLZJlK7.net
世の中に社畜コーダーなんて溢れかえってるし、そういう人たちか何かクリエイティブな事できるか?と問われれば大半はノーだからね
ほぼ99%ノーだと思うよ
744:名前は開発中のものです。
24/09/30 01:06:55.81 3qFOw898.net
成果物より手順に執着する奴な
745:名前は開発中のものです。
24/09/30 01:08:56.27 7aLuiYRX.net
>>731
能力ある人が作れば面白いゲームが作れると言われても参考にならないんで
ノーコードで作られた面白いゲームを教えて貰えるとありがたいのだが
746:名前は開発中のものです。
24/09/30 01:14:01.94 kLLZJlK7.net
>>734
なにがノーコードで作られたかなんてふつうわからないし、
小学生レベルの「証拠だせ」状態じゃん
今の話がわからないなら君にはいろいろな能力が欠けているとおもうよ
747:名前は開発中のものです。
24/09/30 01:20:17.17 kLLZJlK7.net
というか、ノーコードっていってもなにかしらの操作や構築は必要なわけで、プログラムの場合はそれがプログラム言語、BPのようなノード型ならノード操作というだけで双方に本質的な差なんてないんだけどね
高度なものをやればやるほど効率が問題になり、今のところ効率を考えるとプログラミング言語を使うのが最適解だと個人的に思っている
どちらにせよゲームを作る能力と実現する手段は別のレイヤーだと気づかないと何も先に進まないし限界も分からない状態になるとおもうよ
すべては要素に分解して考えないと理解も浅い
748:名前は開発中のものです。
24/09/30 01:22:39.96 lSxqcwZ1.net
この場合、提示しなきゃいけないのは「ノーコードでもこんな面白いゲームが作られてる」って方だと思うんだけど
749:名前は開発中のものです。
24/09/30 01:25:21.09 7aLuiYRX.net
>プログラミング言語を使うのが最適解
ノーコードで作るのは無理筋という事ですね、了解です
750:名前は開発中のものです。
24/09/30 01:57:50.22 kLLZJlK7.net
プログラマーやエンジニアに必要な能力の一つに自分の間違いを認めれるというのがあるんだよ
自分が間違ってないと思ってもエラーは収まらないし、不具合も治らない
どこかに間違いがあるのはほぼ確実(ハードや環境の不具合もあるので100%ではない)
演繹的なアプローチと帰納適アプローチを使い分けてあらゆる可能性を想像し俯瞰で物事を見る必要がある
これが出来ないと単なるコーダーとしても優れたコーダーにはなれない
狭い範囲の思考でこりかたまって決めつてて先に進めない人って多いんだよ
おれはそういうのをなんちゃって理系人間と呼んでる
751:名前は開発中のものです。
24/09/30 03:08:42.39 xyPRVQwP.net
ビジュアルスクリプティングの事ならあれ結局バックエンドでコードに変換されるからな
まぁつまりコードでできる事は何でもできるって事だが生産性と保守性が異様に低いから最終的な品質に影響する
752:名前は開発中のものです。
24/09/30 05:05:36.88 +X3IvviT.net
長文で自己紹介されても困るわ
なんちゃって理系人間も大変だね
753:名前は開発中のものです。
24/09/30 05:13:11.03 Ap0+c6bG.net
BP=時間の無駄
754:名前は開発中のものです。
24/09/30 05:58:43.29 /LCkAWgw.net
UEはノーコードとC++でほぼ実行速度しか変わらないぞ。
ってまた忍者くんか。コードで書かれたSHINOBISOULSは面白いって話は聞かないぞ
755:名前は開発中のものです。
24/09/30 10:01:26.29 xyPRVQwP.net
ビジュアルスクリプティングの欠点はデバッグのしにくさとバージョン管理のしにくさ
756:名前は開発中のものです。
24/09/30 10:01:50.23 a8BswMya.net
0ではないが、ま確率は売れるゲームの中の更に極々1部と言うことはわかる。
757:名前は開発中のものです。
24/09/30 10:21:57.13 +X3IvviT.net
ゲームエンジンを変えれば面白いものが作れる!
才能さえあればノーコードでも素晴らしいゲームが!
などと、その気になっていたお前の姿はお笑いだったぜ
758:名前は開発中のものです。
24/09/30 12:43:02.15 /LCkAWgw.net
↑Unityで一年以上かけてゲームを一つも完成させることができなかった忍者くんのむなしい叫び
759:名前は開発中のものです。
24/09/30 17:49:57.55 ZbgYpHp/.net
殆どの売れてる商業ゲームはプログラマーが企画制作してるわけでないんだよな
近い将来生成AIを使ってたった1人でノーコードで面白い作品作るクリエイターが出てくると思う、結局アイデアが全てコンテンツはクリエイターこそが至高
x
殆どの売れてる商業ゲームはプログラマーが企画制作してるわけでないんだよ
760:名前は開発中のものです。
24/09/30 17:54:41.23 5MSdGRu3.net
>>748
その頃には全世界のガキどももサクサク作って一年で10億本のゲームがリリースされ数百円しか利益出ないだろう
761:名前は開発中のものです。
24/09/30 19:39:06.00 t96rIU5E.net
まあプログラミングを頑張るより絵や音響に力を入れたほうが人気が出るという事実は否定できないし
プログラマーがアセット並べただけのゲームよりは、CGアーティストやDTMマニアがノーコードで作ったゲームのほうが楽しいというのは理解できなくもないが
俺がストラテジーやパズル好きなのもあるが、後者のゲームはどうにもすぐ飽きる
762:名前は開発中のものです。
24/09/30 19:46:59.28 hnuddHN5.net
色々調べたけどわからなかったので質問です
ペルソナみたいなカレンダーシステム?のアセットは販売されてますか?
763:名前は開発中のものです。
24/09/30 19:48:10.60 kLLZJlK7.net
みんなは仕事(金儲けネタ)としてUnity開発やってるの?
俺なんかは仕事はシステムエンジニア系をずっとやってきてゲームは完全に趣味で自分と仲間内で楽しむ為にやってるわ
764:名前は開発中のものです。
24/09/30 19:53:34.38 XPfVymXb.net
まぁゲームエンジンは知育玩具みたいなとこあるな
765:名前は開発中のものです。
24/09/30 19:55:16.11 d2IB7iNf.net
専業1割、副業3割、その他・学生6割
こんなもんじゃねぇかな
766:名前は開発中のものです。
24/09/30 20:01:14.52 /LCkAWgw.net
そういやホローナイトってUnityのノーコードで作られてたな。探せば色々みつかるんじゃね
767:名前は開発中のものです。
24/09/30 20:03:07.09 XPfVymXb.net
ボビーユースだとVRC勢も多いんちゃう
母数はわからんけど
768:名前は開発中のものです。
24/09/30 20:38:08.33 i6ey8Bcu.net
Godotエンジンコミュ荒れてて草
っぱユニティよ
769:名前は開発中のものです。
24/09/30 22:06:21.52 kLLZJlK7.net
Godotもよさげだけど開発で環境が枯れてる事はわりと重要だからUnityはなんだかんだで安定だよ
770:名前は開発中のものです。
24/10/01 00:00:06.39 JtJRLpkv.net
ゲームプログラミングにおけるデザインガイド、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが日本語版の電子書籍を無料公開
URLリンク(gamemakers.jp)
771:名前は開発中のものです。
24/10/01 00:02:47.44 JtJRLpkv.net
Unity公式によるアーティスト向け2Dゲーム開発ガイド、日本語版電子書籍が無料公開中|ゲームメーカーズ
URLリンク(gamemakers.jp)
772:名前は開発中のものです。
24/10/01 08:47:47.05 P0GlrOLd.net
>>758
Unityで躓いた人が他のエンジンに逃げて色々文句言ってるけど
初心者が世に出すゲーム制作を目指すなら安定してて情報が多いUnity一択なんだよね
他のエンジンは自分で色々できる上級者だからできるだけなのに
ただUIや細かいところが使いにくいのはその通りだからこの辺早く改善してほしい
773:名前は開発中のものです。
24/10/01 10:45:18.28 gSSpnrrA.net
UEとかに逃げて完成できず苦労してる人多そうだね
774:名前は開発中のものです。
24/10/01 10:49:04.06 iW8qtO7t.net
TPS/FPSぽいの作るのはクッソ簡単なんだけどなUE
775:名前は開発中のものです。
24/10/01 11:11:29.60 gSSpnrrA.net
>>763
そんなもん作ったうちに入らんわ
776:名前は開発中のものです。
24/10/01 11:39:50.89 iW8qtO7t.net
>>764
それはそう
777:名前は開発中のものです。
24/10/01 13:18:52.83 /mWrHFyM.net
自演がひどすぎる
778:名前は開発中のものです。
24/10/01 13:33:14.99 BbD8rzBo.net
あっちは元々DOOMエディタなんだっけ
FPSやソウルライク作るには究極の最適解
これで忍々ソウル作って売れなかったら終わってる
さっさと別の趣味を探した方がいい
779:名前は開発中のものです。
24/10/01 16:53:55.18 /mWrHFyM.net
正論だね。Unityロゴやノーコードでヒステリー起こすことも無くなるだろう
780:名前は開発中のものです。
24/10/01 20:36:24.92 cH/yQi7K.net
FPSもソウルライクも好みじゃないんだよなあ
ろくにやったことのないゲームを作ろうとは思わん
まあ事業として始めたいやつならそれは悪くないのかもしれにないが
781:名前は開発中のものです。
24/10/01 21:04:03.71 XURGEVDc.net
URLリンク(youtu.be)
まったりまとうじゃねぇか
782:名前は開発中のものです。
24/10/01 22:43:23.73 lN9Mu3hW.net
まともに楽しんだ事のジャンルで売れるゲームが作れる時代じゃないと思うがな
783:名前は開発中のものです。
24/10/02 04:10:08.64 MtZJ4G/3L
郵便料金超絶値上げはゴ□ゴ口いる配達もせずヱ囗動画で時間潰してそうな年収━千萬超の連中の既得権維持か゛目的な
しかも切手に葉書にレ夕パにと売った後で値上け゛して返金にも応し゛ないとかクソ暑い中おせち売って追加で金払わないと送らないゾ
返金にも応し゛ないソ゛とか言ってるのと同し゛,こんな明らかな詐欺を許す賄賂癒着自民党とかふ゛っ潰さないとダメだろ
立憲も物事の本質を理解て゛きない盆暗集団だから解雇自由化反対た゛の既得権破壊に必死に抵抗しちゃって虫酸か゛走るな
挙句の果てに奨学金に税金使うだの既に払ったやつ働いて金貯めてから大学に行くやつ独学て゛頑張ったやつなど多様性全否定
都心まて゛数珠つなぎて゛JALた゛のANAた゛の強盜殺人組織に騒音まき散らさせて学習環境に知的産業にと壊滅、災害連發させて人殺しまくって
勉強は独りて゛するものってことすら知らない盆暗が大臣やって大企業に税金くれてやれば周回遅れDXまて゛と゛うにかなるとか思ってやがるし
大企業はパクってるた゛けて゛大部分のソフ├ウェアは騷音に脆弱なフリ一の個人か゛作ってることすら知らないハ゛カの抹殺こそ曰本を救う道な
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)
784:名前は開発中のものです。
24/10/02 16:11:17.30 C/Tuk1Kw.net
>>759 >>760
いいね
785:名前は開発中のものです。
24/10/02 21:04:32.41 7Bp02xSD.net
UE5.5で決まった感あるな
マジパネ
786:名前は開発中のものです。
24/10/02 23:11:01.96 X+80wU4D.net
UE信者乙w
中華に魂売って奴隷のようになりたくないw
787:名前は開発中のものです。
24/10/03 00:20:45.82 MiuHv34Y.net
ありゃりゃGodot運営もポリコレまみれになったか
UEも汚染されてるみたいだけど習近平がポリコレ嫌いだから
中華資本の毒でいい具合に中和してるっぽいなw
788:名前は開発中のものです。
24/10/03 20:43:06.40 UXr6k5bV.net
UE5.5 Previewやっべえみたいやな
UnityのライバルはもうGodotになった感じがする
789:名前は開発中のものです。
24/10/03 21:01:57.51 rriDUSSs.net
では将軍様、そのやっべぇ機能をスマホで出して見てください
790:名前は開発中のものです。
24/10/04 00:11:41.67 bxnDjYKi.net
スマホってw
791:名前は開発中のものです。
24/10/04 00:17:12.10 av393BR8.net
青天井のPCゲーム作るならUE5は魅力的だけど俺の場合はMetaQuest向けのアプリしか作らないからUnityで間に合ってるな
常に軽量化との戦いだからHDRPも使う事すらないし高度な表現機能はあっても意味がない
作るアプリによってツールの最適解は違ってくるね
792:名前は開発中のものです。
24/10/04 00:19:18.48 alwMShKF.net
いつもの忍者だろ。1年前はアフィカスばっかり叫んでいてヤバい奴と思ったが成長したな
5.5 Lightの制限が無くなったみたいだし映像作るのに最強だろうね
793:名前は開発中のものです。
24/10/04 00:22:22.76 Kr7DuHvF.net
HDRP連呼してたヤツがスマホか
794:名前は開発中のものです。
24/10/04 01:16:57.32 4mRzTzsf.net
いやスマホは外せんやろ
795:名前は開発中のものです。
24/10/04 01:44:38.58 apiadLNz.net
モバイルを笑えるようなゲーム作っとるんかえ?
796:名前は開発中のものです。
24/10/04 09:50:27.63 alwMShKF.net
モバイルは、課金や広告で稼ぐために考えられたゲームの名を借りた集金システムだろう。
797:名前は開発中のものです。
24/10/04 11:09:12.38 Z171wyFN.net
プラットフォームとマネタイズの違いもわからへんか
798:名前は開発中のものです。
24/10/04 16:20:33.20 SEeITiOv.net
個人開発の規模じゃUnityすら性能の半分も引き出せないんだから
自分が作りやすいのを選ぶのが一番いいんだよ
使ってると玄人っぽく見えるとか凄いものが作れそうとかで選ぶのは
PC初心者が初PCにMacを買うようなもんだ
まあ本人が良ければそれで善いんだけどね
799:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:07:10.79 dzDjviMQ.net
本人良ければいいのにわざわざ言わんでいいよ
800:名前は開発中のものです。
24/10/04 17:21:19.51 D+zn+UZe.net
と、わざわざ口を挟まずにはいられないのであった
801:名前は開発中のものです。
24/10/04 18:14:16.74 bxnDjYKi.net
>>785
割とマジでこれ
モバイルで稼いだ金で家庭用ゲーム機やPCでゲーム開発する流れやな世界的に
日本だとサイゲが御手本のような流れ
802:名前は開発中のものです。
24/10/05 00:20:33.48 9i0WAPJW.net
スマホゲー作りたいならホスクラとかキャバクラとかを参考にするべきだよなw
803:名前は開発中のものです。
24/10/05 10:15:43.50 ZlBbTwbP.net
キレイな絵で客を釣って射幸心を煽って永遠にむしり取り、太客が入らなかったらサーバ閉じるってゲームに見せかけたビジネスか。
ぼったくりバーとか、AKB商法とか、ホストとかカードローンのCMと一緒で近づいたらいけないもの。
804:名前は開発中のものです。
24/10/05 10:44:48.63 1ozVIzRU.net
水商売というかアイドル(声優含む)ビジネスのデジタル化だよなコレはとは思う
でもビジネスなんて多かれ少なかれそういう部分はあるじゃん
資本主義ってそういうもんだし
まあたまに謎の資金が入っててゾンビみたいになってるのもあるけど
805:名前は開発中のものです。
24/10/05 11:42:07.02 9i0WAPJW.net
名作文学とか傑作映画とかと同じで名作ゲームは世代を超えて語り継がれるけど、スマホゲーはほぼ跡形もなく消え去るからな
せいぜいアセットの残骸が別のゲームとか動画で見られるくらい
どちらもビジネスと言えばビジネスだが、激安チェーンと個人経営のレストランくらいの違いはあるだろ
806:名前は開発中のものです。
24/10/05 12:01:36.25 ohcFSabS.net
スマホゲー=ソシャゲやないやろ
807:名前は開発中のものです。
24/10/05 12:28:25.12 uxWDe6ot.net
ミニゲーム専用エンジン
808:名前は開発中のものです。
24/10/05 12:43:10.02 BZCh8QQ7.net
6公開前にUEのメガライトに持っていかれた感が…
見比べたらビジュアルの格差が露骨に出てしまうなあ
809:名前は開発中のものです。
24/10/05 13:12:36.81 ABxBA3Uj.net
2Dの半エロゲしか作らない人には関係ない世界
810:名前は開発中のものです。
24/10/05 17:52:47.07 4A8oMzAl.net
では3Dのエロゲを作ろう
811:名前は開発中のものです。
24/10/05 18:29:00.79 D7K9AV8D.net
ライトの有無でビジュアルに差が出るようなもん作ってんの?
812:名前は開発中のものです。
24/10/05 19:15:00.41 ABxBA3Uj.net
メガライトさん、ネズミ100匹画面におって、全部目がライトとかできるんかいの?
できるならおまえらのゲームはビジュアルで見劣りして見向きもされなくなる
ゲーム性で勝負だ!とかムリやで
813:名前は開発中のものです。
24/10/05 20:14:34.87 dKm80HVE.net
ネズミにライト置けないだけで見向きもされなくなるようなゲーム作ってんだw
814:名前は開発中のものです。
24/10/05 21:15:50.20 o3DOEmZI.net
>>801 は留置所から逃げた青葉です
申し訳ありません
どうかお気にせず
815:名前は開発中のものです。
24/10/05 21:42:25.51 ABxBA3Uj.net
チミたちのエロゲなら、スカート中ですべてのスネ毛を光らせるとビジュアルで勝てる
816:名前は開発中のものです。
24/10/07 11:33:15.18 el7ynDU1.net
「Unity 6」で登場する「VFX Graph」新機能について、Unity Japanが解説動画を公開|ゲームメーカーズ
URLリンク(gamemakers.jp)
817:名前は開発中のものです。
24/10/07 15:23:11.29 6pChtx/3.net
>>670
>Unityロゴをこれでもかと表示したいわ
>UNITYのお墨付きありますよとエンジンをユーザーに見せつけたい
>ロゴを消したいとかいう情弱はなぜなのか知らないけど笑ってまう
一つぐらいゲームを完成させてから言うならわかるが、絶賛放置中のシノビソウルどうなった。
818:名前は開発中のものです。
24/10/08 06:12:19.89 zcVmdsAX.net
プンワー作りたいけどECSむずい
使わなくてもいいかな
819:名前は開発中のものです。
24/10/08 10:21:39.86 NLO+2bXa.net
ECSはUnityの標準機能が使うのでエンドユーザーは必要なら使えば程度のポジションに落ち着いた
重いとこだけECSでカリカリやる感じで良いかと
なおTerrainは作り直しでDotsベースの新しいものに置き換わる模様
820:名前は開発中のものです。
24/10/08 19:55:04.84 9bk1NuIQ.net
マイクロソフト、『Halo』独自エンジン捨てUnreal Engine 5採用。新スタジオ Halo Studiosで複数の新作を開発中
URLリンク(search.app)
マジか(´・ω・`)
821:名前は開発中のものです。
24/10/08 20:24:27.57 lnZxB1WY.net
パフォーマンスは何も考えなくてもCoreCLR統合でそこそこ恩恵あんじゃ無いかなー
822:名前は開発中のものです。
24/10/08 23:35:23.10 l6T+ZjT8.net
Unityに限らずUEも何も考えずに普通に作ると複数のCPUコア活かしきれないってこと?
823:名前は開発中のものです。
24/10/09 03:53:30.41 crx4XnpA.net
まぁそもそもコアを活かし切る必要があんのかってのと
コアを使い切れない事よりもキャッシュのミスヒットの方がペナルティデカいから
824:名前は開発中のものです。
24/10/15 21:14:16.90 rVLw4DRE.net
ゼロからメタバース作るのにUnity6とUE5どっちがええんやろか
目指すところはSAOやレディプレイヤーワンやシャンフロみたいなVRメタバース
ディズニーユニバースでEpicと戦略的提携したしやっぱUE5&UEFNが有望なんかねえ
Apple Vision Proの空間コンピューティングって選択肢もあるしそうなると親和性が高いUnityだしな
825:名前は開発中のものです。
24/10/15 23:01:15.99 FWbugrNX.net
どっちも無料なんだから2時間ずつ試せばいい
826:名前は開発中のものです。
24/10/15 23:02:34.51 YG4Fn6qQ.net
ぐだぐだ足りない頭使うよりまずは手を動かせ
827:名前は開発中のものです。
24/10/16 00:02:03.42 yMqNqECO.net
C++がバリバリ使えてライブラリ改造できるならUE、それ以外はUnity
自分の身の丈にあったものを使え
828:名前は開発中のものです。
24/10/16 02:00:08.15 0nPVPXkP.net
メタバースなんてな、エンジンを自社開発できるレベルの会社でもできるかどうか
そんなことで迷ってる時点でムリ
829:名前は開発中のものです。
24/10/16 02:34:52.88 BmsNUYEZ.net
AppleVisionProを考えてる時点でネタだろう
・・・ていつものUnity信者の忍者くんか。
830:名前は開発中のものです。
24/10/16 02:38:39.06 v8kcy8DD.net
頭の中で最高の作品を作り出す人間なんて無限にいるんだ
実際に手を動かした人間だけが成功してるんだ
それだけの話だ
831:名前は開発中のものです。
24/10/16 02:42:42.91 QH3ngeOR.net
学生の頃の写生大会とかでいつも飾られる人は何らかのゲームつくりの才能はあると思う
832:名前は開発中のものです。
24/10/16 03:24:35.55 BmsNUYEZ.net
小中学の頃毎回張り出されてたけど、模写が得意ってだけで創作は得意じゃなかったよ。
833:名前は開発中のものです。
24/10/16 03:25:13.89 PXdwPohE.net
メタバースは大量のUCCを運用する事になるからアセット管理の点から見るとUEもUNITYも良し悪しって感じだな
834:名前は開発中のものです。
24/10/16 08:01:42.34 Vv8VTh5e.net
>>821
それでいいんだ、大人になってもそれができないやつはめちゃくちゃ多い
自分の表現が評価されると言うことだから
835:名前は開発中のものです。
24/10/16 08:42:24.16 /smQ3kdc.net
データの扱いはアドレッサブルで多少ましになったけどまだまだ使いにくい
もっと素結合で自由に素材を用意してロードできたらいいのにな
Webサイトの画像みたいにフォルダに入れて後はHTMLから指定だけみたいなレベルで
836:名前は開発中のものです。
24/10/16 19:52:35.07 TVf9BaHK.net
世の中には好き勝手弄れる事を良しとしないタイトルの方が多いやろ
そう言うタイトルを作りたいなら開発者レベルで何とかしれってなるかと
837:名前は開発中のものです。
24/10/16 19:57:00.90 BGel/q8H.net
>>816 UEFN(Verse)にするわ
839:名前は開発中のものです。
24/10/16 20:36:34.90 Vv8VTh5e.net
時給200円w
840:名前は開発中のものです。
24/10/16 21:14:07.83 wIRC89R3.net
ゲームなんて既存のモノをちょっとだけ改造していくようなすごいゆったりした進化だったでしょ
むしろ模倣がうまいほうがいいまである
841:名前は開発中のものです。
24/10/16 21:41:32.78 IDlDIMBY.net
【朗報】Switch2、どう考えても負ける要素が無い
スレリンク(ghard板)
UE5独走状態に入ったな(´・ω・`)
842:名前は開発中のものです。
24/10/17 01:37:15.57 eWmL2EJ1.net
模倣できるなら、売れてる作品2つを合体してニコイチが良いんじゃない
ポケットベアもそうやって成り上がったんしょ
843:名前は開発中のものです。
24/10/17 11:17:13.77 eVlY/1iA.net
オマージュならいいけど、あのやり口はパクられた側はいい気持ちしないでしょうね
ホロウナイトの模倣ゲーもその内何かありそう
844:名前は開発中のものです。
24/10/17 11:28:12.88 YBsA1QMy.net
Unity6は日本だと14時間後の今日24時公開か?
オンラインなんだから世界同時でいいのに
845:名前は開発中のものです。
24/10/17 11:35:12.49 YxF3LTsW.net
テクニカルアーティスト向けのUnity解説、よりクリーンなコードを書く方法、HDRPの活用方法など。Unity公式サイト、日本版電子書籍を無料公開中|ゲームメーカーズ
URLリンク(gamemakers.jp)
846:名前は開発中のものです。
24/10/17 13:44:20.77 12FtR+xw.net
今作ってるやつ6000の22fに上げたら変なエラー出て何も表示されなくなったんだよな
その一つ前まではなんとも無かったのに
次の修正で直るかととりあえず様子見てるけど、次はもうLTSか
847:名前は開発中のものです。
24/10/17 18:15:03.69 eWmL2EJ1.net
6で色々新機能つくから不具合を多くでそうだからLTSが無難だけど、色々改善してるなら新しいの使いたいのが心情。難しい問題だ
848:名前は開発中のものです。
24/10/17 20:00:38.94 eVlY/1iA.net
駆け出し的にはやっぱりLTSを使うのが無難ってことなんでしょうかね
QiitaとかXでも情報多いだろうし
849:名前は開発中のものです。
24/10/17 20:05:54.83 i8oIrCVN.net
仕事での話ならリリース日とLTSから逆算してバージョンを決める
趣味なら一番新しいperview版でいい
850:名前は開発中のものです。
24/10/17 20:08:57.30 eVlY/1iA.net
情報少なかったりバグ多かったりするのは怖いけど、新しいものに触れる意味では良いかもしれないですね
クソ雑魚スキルでも良ければQiitaにハマったこと書くネタにもなりそう
851:名前は開発中のものです。
24/10/17 20:17:57.42 i8oIrCVN.net
別にプレビュー版でも言うほどハマる事無いけどな
852:名前は開発中のものです。
24/10/17 20:44:23.10 YxF3LTsW.net
うん
853:名前は開発中のものです。
24/10/17 20:50:34.66 P/H/hKW2.net
アセットが動かないのが困るんだよね
854:名前は開発中のものです。
24/10/17 20:58:17.33 eVlY/1iA.net
機能は変化なくてもUIとかが記事と結構違うところが厄介
でも初手URPの設定込みなのが嬉しい
855:名前は開発中のものです。
24/10/17 22:21:19.36 2C8buw4j.net
UE6とUnity6って見間違いそうだよなw
Unityこれ狙ってたんじゃw
959:名前は開発中のものです。:2024/10/17(木) 22:12:34.63 ID:2/ZnxBp8
今後、フォートナイトの開発がアンリアルエンジンに代わりUEFNで行われることが発表されているほか、VerseがUnreal Engine 6へ導入されることが示唆されてる
そうなるとVerse普及へ一気に弾みがつく。少なくともUEでゲームやその他アプリやサービスを開発してる企業は否が応でも対応せざるを得ない状況になりそう。
俺もそろそろ本腰入れてVerse触り始めねえといかんな。
856:名前は開発中のものです。
24/10/17 23:49:25.27 YBsA1QMy.net
Unity6 LTS来とるがな
857:名前は開発中のものです。
24/10/18 01:08:25.08 oPkzd48A.net
ポンコツオンボードノートPCだけどプロジェクト開くの速くなってる!..けど
2022.3.10fインストールして起動遅すぎて放棄して以来のUnityなんで
Unity6の恩恵なのか分からない
858:名前は開発中のものです。
24/10/18 11:03:49.48 i8k63EjK.net
ProBuilderの操作が訳わからんくなっとるw
メニューどこ行った
859:名前は開発中のものです。
24/10/18 11:25:11.71 Ezso4IQx.net
>>845
ディスクの空き容量とか転送速度も絡んでくるからね
少なくともHDDはやめた方がいい
860:名前は開発中のものです。
24/10/18 11:28:21.14 csmnrU2A.net
有名どころのアセットでUnity6で動かないやつあったらここで報告してほしい
使ってるやつで1個でも引っかかったら移行できないから困る
861:名前は開発中のものです。
24/10/18 12:57:14.27 FwnYBmx+.net
とりあえず手持ちの30GBのプロジェクト(2022用)は
自動更新で無事動いたけどビルドはクラッシュするなぁ
原因特定がめんどくせぇ
862:名前は開発中のものです。
24/10/18 13:19:49.11 pdmt6Afr.net
>>849
あれめんどくさいよねぇ
863:名前は開発中のものです。
24/10/18 14:39:50.83 NwmKOEft.net
ほんとめんどくさい
864:名前は開発中のものです。
24/10/18 17:21:21.35 fp7lQaHb.net
Unity6 RenderGraphの実装手順解説 - CORETECH ENGINEER BLOG
URLリンク(blog.sge-coretech.com)
Unityのこの日本語情報の豊富さはUE5には無い美点だよなあ
新しいバージョンになってもすぐネットだけじゃなく書籍もバカバカ出版されるし
今では日本でもあらゆる分野の仕事でUE5使ってる人多くなったのになんでなん?
865:名前は開発中のものです。
24/10/18 17:47:49.79 S+TMAh8J.net
Unityは初歩的な情報は多いけど、突っ込んだ情報はUEと同じく少ない印象
内部構造とかの高度な話になるとググってもなかなか出てこない
それでも英語のフォーラム探せばバグ見つかるだけ楽ですけどね
866:名前は開発中のものです。
24/10/18 18:40:57.66 i8k63EjK.net
UEもUnityも
867:突っ込んだ情報出てくるけどな UEは浅い情報が薄めで触り始めは苦労する
868:名前は開発中のものです。
24/10/18 18:59:49.92 S+TMAh8J.net
あることにはあるんだけど、なんかそこじゃないという結果ばかり
情報が少なすぎることなんだろうけど
例えばUnityのURPの内部構造とか調べても公式リファレンス以外パッとしたものがでない
869:名前は開発中のものです。
24/10/18 19:05:13.90 rB9Mn1Fp.net
ChatGPT o1で十分やろ
速攻で課金して使い倒してるわ
これマジでパネエ
870:名前は開発中のものです。
24/10/18 19:34:58.15 i8k63EjK.net
>>855
そこはURPのソースコードがあるやろ
871:名前は開発中のものです。
24/10/18 20:01:53.80 S+TMAh8J.net
>>857
出来るエンジニアはそれでいいんだろうけど、Unity知識クソ雑魚にはきつい
そのコードを分かりやすく解説してる記事があればいいけど、現実そこまで甘くないよね
暇があったらコード読んで頑張ります
872:名前は開発中のものです。
24/10/18 20:04:11.90 MtCOBIFp.net
URPの内部構造を理解しないといけないならそれなりのスキルや努力は要るし、そういうのが無いなら分相応な範囲で使えば良いんじゃないか?
873:名前は開発中のものです。
24/10/18 20:05:21.00 i8k63EjK.net
クソ雑魚なら尚更エンジンの深淵まで潜る必要ないやろ?
InternalなAPIをリフレクションで引っ張り出すとかやる訳でも無し
874:名前は開発中のものです。
24/10/18 20:24:34.01 S+TMAh8J.net
普通の使い方しかしないけど、内部構造を理解しないで使うのは怖いので
ああすればこうできました!的な情報なら沢山でてくるんだけどね
例えばBloom使うときに、その負荷がどれだけかかるかパッと調べても出てこない
やっぱり自分は神経質なのかな
875:名前は開発中のものです。
24/10/18 20:26:54.47 S+TMAh8J.net
処理付加に関してはプロファイラで調べろ!って怒られそうだけど
数学力も弱弱なので勉強しなきゃ
876:名前は開発中のものです。
24/10/18 20:41:00.85 i8k63EjK.net
Bloomの負荷、と一言で言ってもプラットフォームによりまちまちなので定量的な数値は出ない
まぁシェーダ読めるからチラッと中見て推測したりだな
つまるところC#やシェーダ読めるようにするのが早道
877:名前は開発中のものです。
24/10/18 20:47:36.22 MtCOBIFp.net
>>861
手段と目的が入れ替わってないかい?
細かい負荷がどうこうとかはゲームを何本も作ってるような人がチューニングとしてやるものだしまずそのステージまでいかないと
どうしても負荷的にまともに動かなくなったら簡易的なものにすげ替えるなりあきらめるなりしていけばいい
まずゲーム作りを進めて完成させることに集中したほうがいいよ
878:名前は開発中のものです。
24/10/18 20:56:51.21 S+TMAh8J.net
>>864
ありがとうございます
一応いまは身の丈にあった規模のゲームにしてるから大丈夫なつもりです
それなりの経験者が触れる領域だったのですね
他にもGetComponent()は重いからUpdateに書くな!とかExcelで管理するな!とか過剰に煽る人もいたので、情報を鵜呑みにするのは良くないと思ってたんだよね
GetComponent()は思ったほど重くなかったし、Excelも開発現場で使われてるって話も聞くし
まあおっしゃる通りゲーム制作に専念して、完成目指して頑張ります
879:名前は開発中のものです。
24/10/18 23:40:20.95 TwlECVLJ.net
>>858
ChatGPTに課金して公式リファレンス学習させたら1発やんけ
生成AI時代では雑魚プログラマーだからこそ当たり前にやってることだぞ
880:名前は開発中のものです。
24/10/18 23:42:05.95 TwlECVLJ.net
自分で作るの面倒なら公開されたGPTs探求したりとかな
UE5やUnityに特化したものとか色々あるで
881:名前は開発中のものです。
24/10/18 23:55:55.79 S+TMAh8J.net
>>866
自分も課金GPT使って試したことあるけど、やっぱり情報の成否を判断するために知識は必要だと思うよ
専用のGPTsでもダメだった
Unityの初心者向けの情報は古いのも多いし、AIもその影響を受けてる気がする
あと、パフォーマンスもくそなのが多かったね
初心者な自分が見ても明らかなレベルだったので
できるプログラマはちゃんと修正指示してもっと効率よく使いこなせるんだろうけど
882:名前は開発中のものです。
24/10/19 00:00:04.62 Xaaekm/c.net
今のZ世代は頭悪いからZ世代には目からウロコかもしれんな
883:名前は開発中のものです。
24/10/19 00:13:24.64 5solsYYS.net
o1より優秀なプログラマーがこのスレにいるとは思えん
試しただけで生成AIを使いこなせなかったのも本人が悪い
エリートエンジニアほどワークフローに生成AI取り入れて雑魚との差が拡大してる事に気付かないあかんよ
884:名前は開発中のものです。
24/10/19 00:14:55.60 V8nX25UB.net
>GetComponent()は思ったほど重くなかったし、Excelも開発現場で使われてる
...🤔? まあいいか
885:名前は開発中のものです。
24/10/19 00:24:19.90 lsKhNoQ+.net
実際、GetComponentは言うほど重くないからね
コンポーネントの数にもよるけど倍くらいの変化しかなかったという記事を見た
どっちかというと初心者がやらかすアンチパターンとして広まっている印象
というより今ならTryGetComponent使え
886:名前は開発中のものです。
24/10/19 00:46:40.41 gtkhQLkI.net
初心者はUpdateで使ってんやろ
887:名前は開発中のものです。
24/10/19 01:02:52.83 jsoYBEQO.net
>>870
そういう事が分からない老害爺さんみたいな奴おおいよね
888:名前は開発中のものです。
24/10/19 01:08:29.80 Q0JkgwIE.net
>>871
Excelのくだりは知り合いのエンジニアから聞いた情報なので参考までに
>>872
情報ありがとう
TryGetComponent()なんて初めて知ったw
こう言うのはAIより人間に聞くほうが確かだね
と言うかGetComponent()ってGC発生することあったのも知らんかった
流石にUpdate直では使わずStartでキャッシュして使ってるけど
889:名前は開発中のものです。
24/10/19 10:30:37.30 DVR+5x4P.net
>チャットGPTは毎週2億人が利用しており、フォーチュン500社のうちオープンAIのチャットボットサービスに接続している企業は90%を超える。
まだChatGPT使ってないやつおんの?
俺の周りだと、デザイナーやクリエイターは気後れして使い始めるの遅かった傾向やったけど、エンジニアは最初からガンガン使ってる人が多かった印象
もちろんみんな会社専用にカスタマイズされたChptGPTだけでなく、個人的にも課金してる
ここのスレ民ちょっと🐢すぎないか?
890:名前は開発中のものです。
24/10/19 10:44:58.93 V8nX25UB.net
>>876
無敵のChatGPTさんにゲーム作りを教えて貰えよw
891:名前は開発中のものです。
24/10/19 11:17:50.02 Q0JkgwIE.net
生成AIでそれなりのコード吐き出してくれるのはいいんだけど、やっぱりその処理を理解できないまま使うのは怖いw
知らないメソッドを一つ一つググったりリファレンス見たりしなきゃ怖くて使えないから、どうしても作業が遅くなる
でもAIを通じて勉強に役立つのはメリットかなと考えてる
高性能なコード書いてもらえるように指示したり、レビュー指摘できるほどのスキルが欲しい
892:名前は開発中のものです。
24/10/19 11:43:12.19 mLDorC24.net
理解できないのはそもそもの基礎力が無いからなんじゃねえの?
ChptGPTや検索系AIと会話し理解を深めてコード描くのはもはやエンジニアのデファクトになりつつあるぞ割とマジで
ググるとか公式見るとか完全に石器時代になった
893:名前は開発中のものです。
24/10/19 11:53:21.79 Q0JkgwIE.net
自分は理解できないほどペーペーなので、基礎力を付けたくて頑張ってるんですよ
ググるはまだしも公式見るのが石器時代って本当なんですか?
ChatGPTで会話してトレーニングするというのは日頃からやってるけど、公式見るのがダメという理由がわからない
894:名前は開発中のものです。
24/10/19 12:01:50.34 o0MHei44.net
>>880
学ぶ姿勢は間違ってないしむしろ王道でとてもいい
問題は個人ゲーム制作という行為がとんでもなく蛇の道というところ
オレも初めはいろんなことを深掘りして学んだりアセット買えば済むことを将来のことを考えて自分でできるよう努力してた
ただゲーム制作って本来は色んな専門的知識の人たちで分業してやるものだからそれを1人でいちいち深掘りしてたらホントに一生完成しないんだよね
将来のこと考えてなんて努力してたらすぐ寿命尽きるよマジで
だからアセット買おうがAIにぶん投げようが何してでも効率的にこなす能力が求められる
そうやって効率的にこなしても年単位で時間かかるのがゲーム制作なんだよね
895:名前は開発中のものです。
24/10/19 12:03:49.85 o0MHei44.net
>>880
ネットで公式含めて検索したり調べるのは確かに古い
基本はAIに聞いてそれで答えおかしかったら学習データより最新の公式見る感じ
896:名前は開発中のものです。
24/10/19 12:19:28.93 zxwRsGlf.net
個人レベルならChatGPT Plusとパープレキシティのこの二つは必須な感じ
優秀な学生や若い世代の学習方法を見てるとオッサンの俺でも凄く勉強になるわ
王道はただの遠回りはで結局ただの時間の浪費になってしまった時代に突入したと気付くかどうかで圧倒的格差が開き、気付いた時には手遅れな感じ
資本主義の経済格差と図式はまんま一緒
いつまでも甘え古い思考じゃ取り残されるで>>880
897:名前は開発中のものです。
24/10/19 12:21:34.56 Q0JkgwIE.net
>>882
ありがとうございます
認識が大きくずれてなかったので安心しました
何でも自作する癖はあるので、アセット使って切り抜けられるところはそれでトライしてみます
一応、これでもチーム開発してるの身なので、メンバーには迷惑かけたくなかったんです
自分は今は AIに聞く→公式見る→他人の記事見る→知人に聞く みたいな感じで調べてる
なるべくAIだけで完結できた方が効率的なのが分かったので、もっと精進します
898:名前は開発中のものです。
24/10/19 12:23:49.83 Q0JkgwIE.net
>>883
はい、おっしゃる通りですね
ChatGPT Plusはもう使ってますが、パープレキシティは知らなかったので今度使ってみる
ところで、プロのエンジニアもみんな王道から外れた方法を取ってるのでしょうか?
899:名前は開発中のものです。
24/10/19 12:24:15.32 zxwRsGlf.net
>>881
結局のところ目的は「面白いゲームを作ること」だからな
それ以上でも以下でもない
ただまあゲームに限らずそしてエンジニアリングに限らず、スキルの学習や仕事や人生設計やプライベートに関わらず、AIファーストに適応できないとオワコン(老害)化する
900:名前は開発中のものです。
24/10/19 12:28:56.82 zxwRsGlf.net
>>885
というかそもそも旧王道と思ってたものがとっくに陳腐化して時代に合わなくなって、とっくに真王道に移り変わってる、と認識したほうがいい
テクノロジーの分野では古い考えや固定観念は捨てた方がいい、すぐ陳腐化する
901:名前は開発中のものです。
24/10/19 12:36:59.00 z4wh2V4p.net
旧王道とか真王道とかどうでもいいから
ゲーム完成してからマウント取りに来いよ
口とChatGPTだけ達者だな
902:名前は開発中のものです。
24/10/19 12:42:02.98 Q0JkgwIE.net
>>887
となると、ゲーム開発者ってもしかして
903:古い考えの人が多いってことなのかな? 個人的な印象なので間違っていたらごめんなさい ゲーム開発で生成AIを積極的に使ってるという話をあまり聞かない イラストもそうだけど、ゲーム開発者の間でも生成AIが毛嫌いされてる風潮があるから、あんまり使いたくなかったんだよね アセット使わず自作するのが美談とされる印象があったので UnityもMuseを全面的にアピールしてるし、個人的には生成AI活用には賛成派なんだけど
904:名前は開発中のものです。
24/10/19 12:54:06.94 ThdJoiWj.net
>>889
それは視野狭窄ってやつやな
大手ゲーム企業は昔から研究レベルでガンガンAIに投資して業務フローやクリエイティブ改善に努めてるよ
サイゲとかスクエニは日本ゲームAIの最先端走ってる
日本はコンテンツ大国やからゲームに限らずIP持ってるとこはグループ全体巻き込んだ自社内データ使って学習させまくって、企業独自のカスマイズされた生成AIを使ってる
これは一般的な大手企業も同じような事が言える、生成AIあんまりビジネスで使われてないという認識は的外れ単に知らないってだけ
905:名前は開発中のものです。
24/10/19 12:59:30.71 Bxqn8CX2.net
実務レベルのエンジニアリングに関してはむしろ効率が下がるんじゃねって研究結果が最新なんだっけ? おもしろいよね
まあ、どっちに転んでも失業しないように精進するのみだよ
906:名前は開発中のものです。
24/10/19 13:02:17.93 ThdJoiWj.net
まあChptGPTは世界中の大手企業にカスマイズしたChptGPTを提供してるからね
個人情報やプライバシーにも配慮できるし、いま企業は独自データ使って学習させて超高速でPDCA回して改善させる独自生成AI競争に入ってる
コンテンツホルダーの企業なんかは躍起になってるで、集英社講談社などの出版社はもとより大手国内ゲーム企業や映像なんかも水面下ですごい事してると、学生時代の友人から聞いたりする
おれは大手自動車メーカーの研究所勤めやからそれこそ自社グループ内外のデータ使った生成AIには今1番リソース(ヒトものカネ)が割かれてる
907:名前は開発中のものです。
24/10/19 13:03:41.60 Q0JkgwIE.net
>>890
うーん
ソースがないので信用していいかわからないけど、会社によるのかな?
それともみんな秘匿してるから俺が知らないだけか
テストプレイをAIで自動化するのは記事で見たけど、生成AIの活用はあまり情報がない
Steamも生成AIを許可したのつい最近のことだし
908:名前は開発中のものです。
24/10/19 13:04:09.55 mS+Ei3ge.net
>>891
研究結果がなんであろうが実務レベルで生産性とクリエイティビティが向上してるから、現場のエンジニア連中は生成AIを取り入れてる
机上の空論レベルの研究者の戯言なんざ気にもしないと思うわw
909:名前は開発中のものです。
24/10/19 13:05:18.59 KHgebghY.net
>>893
すべての事にソースなんて無い
本人がやるかやらないかだけ、それがすべてのソース
世間を知ることなんて不可能
910:名前は開発中のものです。
24/10/19 13:07:36.99 KHgebghY.net
結局本人に新しいテクノロジーを使う度胸も度量もない、ただそれだけのこと
あとはただ使わない理由の言い訳をし続けるだけ
つまり老害思考だな
911:名前は開発中のものです。
24/10/19 13:08:15.27 9gxVKJjf.net
Unityのスレ民ってなんか遅れてるよなw
912:名前は開発中のものです。
24/10/19 13:10:46.73 Q0JkgwIE.net
まあ、知人にUnityエンジニアが何人かいるから、今度会った時に直接聞いてみますよ
その方が確実な情報が得られそうだし
このスレには多分エアプもいる
勉強になったよありがとう
913:名前は開発中のものです。
24/10/19 13:16:28.19 DzkrzBLY.net
きっつう
914:名前は開発中のものです。
24/10/19 13:26:29.92 C6YaYBCv.net
捨て台詞からの遁走モード草
915:名前は開発中のものです。
24/10/19 13:39:42.88 n7SNoBY5.net
50年後に期待を込めて、星3です。
916:名前は開発中のものです。
24/10/19 13:44:23.60 ACie08K0.net
プロでもアマでも目指す事は一つ
「とりあえず動くもの作れ」
917:名前は開発中のものです。
24/10/19 14:08:25.96 lsKhNoQ+.net
>>890
それは資産ある大企業だから取れる戦略であって個人に言うのは酷じゃね?
個人は他人の資産で作られた生成AIを使うしか道がないわけで
918:名前は開発中のものです。
24/10/19 14:21:03.27 JqjtYh7W.net
個人だからこそ生成AIでエンパワーメントせんとあかんよ
使わん理由なんてないんやから
お前さんがo1より賢い自信があるならええけど集合知には誰も勝てん
919:名前は開発中のものです。
24/10/19 14:22:24.64 JqjtYh7W.net
プログラマーならGPTsで自分で独自に学習させたオリジナルChptGPTくらい作ってるやろ
920:名前は開発中のものです。
24/10/19 14:33:31.75 641ifop0.net
生成AIは苦手な部分や些細な部分を補強するには便利すぎるが支柱にするのは頼りない
921:名前は開発中のものです。
24/10/19 14:43:16.37 JqjtYh7W.net
その考えになるのがそもそもおかしい
支柱であり中心は常に自分自身やろ
自分あっての人生であり仕事でありゲーム制作や
根本を履き違え勘違いしてるからAIを正しく使えないんだよ
922:名前は開発中のものです。
24/10/19 14:56:59.04 Yc4+u+ix.net
別のスレかと思ったわw
ここUnityゲーム制作のスレだよな?
923:名前は開発中のものです。
24/10/19 15:00:43.67 Yc4+u+ix.net
何使おうが個人の自由なんだからゲーム作れ完成させろw
924:名前は開発中のものです。
24/10/19 15:38:56.34 Usi8/5zK.net
まっここは逃げ遅れた奴らの掃き溜めやからな
亀な鈍足が光の速さで進化し続ける生成AIをキャッチアップできるわけねえべや
925:名前は開発中のものです。
24/10/19 16:00:40.63 Bxqn8CX2.net
不思議なのは、ここのスレの連中にはキャッチアップできないってわかっている(んだよな?)はずなのに使え使えって必死に喧伝しにくるのがやってくるということ
これはなぜなの? 教えてくれ、ChptGPT!
926:名前は開発中のものです。
24/10/19 17:02:15.14 jsoYBEQO.net
>>878
AIにコードの解説してもらえばいいんじゃないか?
927:名前は開発中のものです。
24/10/19 17:17:26.18 641ifop0.net
中身はわからなくても動くのがオブジェクト指向の利点だしなあ
928:名前は開発中のものです。
24/10/19 17:22:23.23 7E5Q8nCY.net
もっというならそれがゲームエンジンの利点であり美点
>>911
底辺をバカにしたいだけかと
929:名前は開発中のものです。
24/10/19 17:46:53.43 Xaaekm/c.net
俺はアレクサのほうが楽しいw
930:名前は開発中のものです。
24/10/19 18:04:54.09 Bxqn8CX2.net
だとしたら性格悪すぎるな、近づかんとこ
931:名前は開発中のものです。
24/10/19 18:13:36.49 Xaaekm/c.net
アレクサに「アレクサとチャットGPTどっちが優秀?」って聞いたら「AIは全て優秀です」と言われたw
932:名前は開発中のものです。
24/10/19 19:05:19.28 7E5Q8nCY.net
o1のリリースで完全にOpenAIのChatGPTが独走状態に入ったからなあ
4oまではClaudeも結構いい勝負してたけど
933:名前は開発中のものです。
24/10/19 19:38:40.23 6ixSgPKR.net
生成AI()言ってて具体的な活用方法一つ言えない奴はエアプおじさんで確定だな
何者にもなれなかったからこんな掃き溜めでマウンティングすることでしか心を満たせない
934:名前は開発中のものです。
24/10/19 21:05:17.72 DU9qzx+I.net
具体的な活用も何もChptGPT使えば誰でもわかるだろw
今や派遣事務員ですら使ってる時代にエアプって頭大丈夫かよ
935:名前は開発中のものです。
24/10/19 21:30:53.05 bl8rer7D.net
そんなムキにならず普通の活用法教えてやれば良いのに
意地悪だな
936:名前は開発中のものです。
24/10/19 21:45:00.43 Xaaekm/c.net
活用法いったらそいつのレベルがわかるからねぇ言えねーんだろw
937:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:01:39.53 idgwTT3y.net
デザイナーとかクリエイティブ系の活用方法とか結構難易度高いと思うけど、プログラミングに活用方法も糞もなくね?
それが分からないのは単純にChptGPT使ったことないとしか思えない
無料垢でも4oだったら回数制限あるけど使えるから適当に使ってみたらいいよ
すぐ凄さが分かるから
938:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:02:52.61 idgwTT3y.net
優れた自分だけの家庭教師にもなってくれる
しかも24時間いつでもどこでも対応してくれるサービス付きよ
939:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:05:29.26 idgwTT3y.net
ちなみに俺はプログラミング以外でも色々と試して面白すぎるから課金までしたわ
人生相談とかwマジで永遠とやれるくらい面白いw活用方法はその人次第で無限大
孫正義がo1を異次元だとベタ褒めしてた理由もわかる
940:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:09:23.99 bl8rer7D.net
一応突っ込んどくとChptGPTでなくChatGPTな
あと使った事ないと勝手に決めつけるの良くないよ
普通の活用法って言うのは例えばボールを弾くスクリプトの生成をするプロンプトとかそう言う例の事な
GPTsの活用例とか
そういう情報が全くない
941:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:24:16.28 bl8rer7D.net
さらに突っ込むなら、ChatGPT直で使うよりUnityエディタに統合して使うとかUnity Muse使うとかもっと高度な活用法もある
そういう具体例が一切出てこないからエアプと疑われるんだよきっと
942:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:26:24.12 idgwTT3y.net
スマホのよくあるタイプミスに突っ込まれてもw
それを質問しまくってダメな回答しか出ないなら何故ダメなのか質問力がたんにダメなのか試行錯誤すればえあ
いま必要で重要なスキルはプロンプトエンジニアリングと云われる所以だよ
特に雑魚プログラマーほど必須スキルだと強く実感してる今日この頃
最近ほんとググることなくなったわw
943:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:28:25.38 idgwTT3y.net
具体例もChatGPTに出してもらえばええ
それが一番確実よ
つか使ってたら自然とそうなるはずなんだけどな???🤔
944:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:33:20.65 bl8rer7D.net
サービス名とか固有名詞は突っ込まれやすいんで気をつけてな
タイプミスとか言い訳にならんので
自然とそうなるはずって言われても他人にはそうならない場合もあるのよ
そういう想像ができなきゃチーム開発は厳しいで
945:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:39:32.75 jsoYBEQO.net
>>926
そんな事例がわざわざ必要なの?
使ってみれば分かるしなんならAIに質問すればいい
たぶん君はAIと相性悪いんだよ
946:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:45:50.64 Q0JkgwIE.net
なんか病んでるなここの人達w
生成AIの話は別スレか別板でしてもらえません?
ノイズになってるので
947:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:47:57.66 Xaaekm/c.net
別れたムカつく女の名前を数万回「○○○○子はヤリマン」と入力するとヤリマンで検索されたら「ヤリマンは○○○○子です」とか出てきそうだw
948:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:48:33.90 idgwTT3y.net
チーム開発とか言い訳せずにプロンプトエンジニア力を磨きなさいなカカッ
949:名前は開発中のものです。
24/10/19 22:58:41.74 dAcmcmPP.net
どうでもいいことでスレ荒れまくってて草
950:名前は開発中のものです。
24/10/19 23:12:14.58 jsoYBEQO.net
今となっては世界中で当たり前に活用されてるChatGPTを自分の無理解からくる思いこみで否定してくてたまらない人種がいるかぎりこんな平行線の難癖は続くと思う
951:名前は開発中のものです。
24/10/19 23:30:51.60 dAcmcmPP.net
5chには脊髄反射で生成AIを否定するのが一定数いるよな
しかもエンジニアやクリエイター系のスレにwお前らその時点で今やってることへの適性ないぞと言いたくなるw
952:名前は開発中のものです。
24/10/19 23:42:11.67 Q0JkgwIE.net
あえて空気を読まず投稿
やっとUnity 6の正式版入れた
これ言うと無知とか叩かれそうだけど、最初からLTSだったんだね
953:名前は開発中のものです。
24/10/19 23:47:17.98 MecM57k1.net
UE5.5への対抗心から無理してんだわ
954:名前は開発中のものです。
24/10/20 02:21:54.80 wJ2Fbg3r.net
この手のAIの話題、具体的な使い方一切でないよな
955:名前は開発中のものです。
24/10/20 05:34:00.72 L3dfZ6Mv.net
派遣事務員でこのスレを検索してみろ
唐突にChatGPTの話題を出してマウント取りに来る変なのが居る
たぶん最近ChatGPTを覚えた派遣事務員なんだろうけど
956:名前は開発中のものです。
24/10/20 05:45:56.76 poWjmEgQ.net
ChatGPTを広めるサクラとかじゃね?
このスレにいきなり現れる佐藤信者のようなw
957:名前は開発中のものです。
24/10/20 06:09:03.11 L3dfZ6Mv.net
まさかと思ってググったら職業訓練でChatGPT講座があって草
正社員になれるよう頑張れよ
958:名前は開発中のものです。
24/10/20 07:19:14.57 poWjmEgQ.net
ChatGPTに頼り切った末路
バージョンが変わったら何にもできませーんw
とかになってバカにされそうw
959:名前は開発中のものです。
24/10/20 09:42:18.47 RNAXjXfu.net
急にどうした?
ChatGPTに親でも殺されたんか?
960:名前は開発中のものです。
24/10/20 10:01:32.32 /SImH85z.net
ChatGPT云々でマウント取ってる人は多分荒らしなので無視で
今日は暇なのでUnity 6で遊んでみようと思う
Render Graphの話題が上がってたからそれの使い方を勉強しよう
961:名前は開発中のものです。
24/10/20 10:29:57.35 8PSCqhoh.net
>>945
朝から発狂してるし嫌な夢でも見たんだろう
962:名前は開発中のものです。
24/10/20 11:00:11.80 OPhWLS1K.net
ゲーム開発には
苦ロードが必要ね
963:名前は開発中のものです。
24/10/20 11:18:18.52 ZgwZN0dJ.net
つかさ
ChatGPTってそんなに難しいか?
派遣どころか
学生ですら息を吸うように
使ってるぞ?
ビビるものではないで?
つかさエンジニアが
テクノロジーにビビって
どうすんのよ?
964:名前は開発中のものです。
24/10/20 11:19:13.08 0pmintkx.net
うわあ...
965:名前は開発中のものです。
24/10/20 11:28:18.77 ZlH5zx+w.net
こいつアルミンと同じ匂いがする
それとも本人?
966:名前は開発中のものです。
24/10/20 11:36:56.69 tgZAR1WE.net
俺も薄々勘付いてたけど多分このスレを掻き回してるのアルミンやと思う
ここ見てるしXでも嫉妬全開で他人に噛み付いてるしな
URLリンク(x.com)
967:名前は開発中のものです。
24/10/20 11:42:58.95 ZlH5zx+w.net
やっぱりね
言動に特徴があるから何となく察しはつく
968:名前は開発中のものです。
24/10/20 12:06:16.96 L3dfZ6Mv.net
なんだみんな知ってるのかw
こいつ前スレでも話題になってたよな
情報教材や講座でマスターした気になってるアホの典型
さっさとゲーム作りゃいいのに
969:名前は開発中のものです。
24/10/20 14:26:17.65 X3Ngr/Mn.net
実際ツイッターでも四六時中「取り残されたくなかったらAIを学べAIすごい今年はAI元年だ」みたいなのが流れてくるんだがあれほとんど情報商材なんかね?
具体的な生成物と言えばCM映像とかPVっぽい何かだけだったり
970:名前は開発中のものです。
24/10/20 14:31:52.79 8tav0LNb.net
未だにAIの本質を理解してない奴ばかりなんだな
AI活用のメインは簡単な作業の自動化であり魔法の類じゃないのに
生成AIの例で動画映像とかは今後未来の為の技術アピールにすぎない
個人的にそういうのが好きな人はじゃんじゃんチャレンジするべきだけど一般的な用途におけるAI活用はかつてのPC活用と同じレベルの簡単な物なのにな
971:名前は開発中のものです。
24/10/20 14:35:30.80 8tav0LNb.net
AIを学ぶにはAIを使えば良いだけでこんなものまで情報情報商材にすがりたくなるような脳は一旦リセットしたほうがいいよ
全ては自分で調べる、その補助がAI
AIを学ぶために教材が必要な人はもう時代についていけない人種だとおもう
972:名前は開発中のものです。
24/10/20 17:02:12.70 CyvgGSam.net
AIソリューションが新たな武器に!J2Bが語るwith AI時代のゼネラリスト像
URLリンク(cgworld.jp)
973:名前は開発中のものです。
24/10/20 17:57:46.34 Wv3rNhwH.net
連投してるコメントは見ないようにしてる。嵐と反嵐だからね
一つ言っとくと嵐は1つぐらいAI頼みで売れるゲームを作ってみろ。
現場から以上です
974:名前は開発中のものです。
24/10/20 17:59:38.88 LRQ1BQNc.net
売れるゲームを狙って作るのは世界のトッププロでも難しいって分かってるんかなあ笑
975:名前は開発中のものです。
24/10/20 18:02:44.63 8tav0LNb.net
>>959
売れてるゲームは普通にchatGPTとか活用してると思うよ
AI使わないと無理という話でもないし単なる効率化として使ってるだけ
976:名前は開発中のものです。
24/10/20 18:11:17.57 nBL1RCBl.net
AI使ってUnityでゲーム作る動画がYouTubeにあるけど
AIがゴミ過ぎて使い物になってないなw
コント見てるみたいで笑える
977:名前は開発中のものです。
24/10/20 18:26:22.29 L3dfZ6Mv.net
>>961
そういう妄想はゲーム業界入ってから言えよ
試しにプロが何に使ってるか言ってみな?
978:名前は開発中のものです。
24/10/20 18:31:45.28 YoR/awai.net
実際にゲームにChatGPTを使って完成させたことがある人ならわかると思うけど、一部のスクリプトとかエディタを分業して作ってもらうのが関の山
実際の使いこなすためにはUnityやC#の基礎知識が必要
それでもコード指示とレビューに専念出来るだけでも顔初体験は素晴らしいけどね
今はGitHub Copilotと共に無くてはならないツールになってる
979:名前は開発中のものです。
24/10/20 18:34:30.69 YoR/awai.net
タイポした、何だよ顔初体験ってw
素晴らしい体験の間違い
980:名前は開発中のものです。
24/10/20 19:06:07.87 UasqF/mG.net
AIに親でも
ころされたんか?www
ざっこいわお前らwwwwww
981:名前は開発中のものです。
24/10/20 19:42:04.04 whZ813Hr.net
GPUとかそういう機器の回路設計は既にAI使ってちょっと楽してるらしいんで、
ちゃんとコードに理解あるやつが基本部分機械に回すっていう使い方はしてるんじゃね
982:名前は開発中のものです。
24/10/20 19:46:55.24 8tav0LNb.net
>>963
業界全部がChatGPT禁止してるならまだしもそうでないなら開発に使ってるって事じゃん
課金すらできない貧乏な人の妬みにしかみえないんだけど大丈夫?
983:名前は開発中のものです。
24/10/20 19:50:06.31 tKkuIGVl.net
UEスレはAIの話題出ても全然荒れないのに何故ここだけはこんなに荒れるのか不思議
俺自身はめっちゃChatGPTにお世話になってるから否定する理由が全然分からない
こんなこと言うとまたAI否定論者が騒ぐんだろうけどこれが世間一般の本音だと思う
じゃなかったら毎日数億人のユーザーが使うわけないよな
984:名前は開発中のものです。
24/10/20 20:07:49.58 /SImH85z.net
このスレ荒らしが紛れ込んでるからね
AIで煽ってくる癖に、少し突っ込んだことを聞くとダンマリか話をはぐらかすかで答えが出てこない時点で嘘がバレバレ
AIがどれくらいどこに必要になるかは作る物にもよるから一般論で論じるのは不可能だと思う
985:名前は開発中のものです。
24/10/20 20:12:46.49 8tav0LNb.net
>>970
荒らしは君の方じゃないか?
ChatGPT否定はさすがにかわいそうになる
986:名前は開発中のものです。
24/10/20 20:13:32.53 X3Ngr/Mn.net
>>960
だからこそ数うちゃ当たるが重要だし、数を作るにはAIを駆使して大量生産するのが一番よw
987:名前は開発中のものです。
24/10/20 20:16:06.15 /SImH85z.net
>>971
んん?俺なんか荒らしたっけ?
それにChatGPT否定なんて一言も言ってないぞ
嘘だと思ったら書き込み見返してみ?
988:名前は開発中のものです。
24/10/20 20:22:30.12 Wv3rNhwH.net
AI使って大量生産ってアセットフリッパーみたいな考えだなぁ
そういうゲームつくりたいのか
989:名前は開発中のものです。
24/10/20 20:24:06.50 Wv3rNhwH.net
ここは3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。
Unityの話題しないなら雑談に行ったら
990:名前は開発中のものです。
24/10/20 20:28:30.63 /SImH85z.net
そうだね、絡んできた人は明らかに荒らしっぽいからスルーすべきだったねごめん
そうこう言ってる間にUnity 6試してた
過去にUnity 2023で作ったゲームはどれもすんなりアップグレードできた
シェーダーもピンクにならなかったのは奇跡
991:名前は開発中のものです。
24/10/20 20:53:09.71 /SImH85z.net
Render Graphの記事とかリファレンス読んでみたけど、まだペーペーな自分の頭では理解不能かな
SRPの仕組みすら理解できてないので一旦お預け
過去のシェーダとの互換性がなくなるらしいから導入はしばらくなさそう
アクティブでないシェーダーのブロックをOFFにして節約出来るところまではぼんやり分かったけど
992:名前は開発中のものです。
24/10/20 21:27:22.18 L3dfZ6Mv.net
>>968
結局全部オメーの妄想じゃねーかw
まあChatGPT覚えて喜んでる派遣事務員なんてそんなものか
993:名前は開発中のものです。
24/10/20 21:37:03.57 Wv3rNhwH.net
シェーダーピンクにならんのか。
昔買ったスタイライズシェーダーをUnityで試してみるか
994:名前は開発中のものです。
24/10/20 22:38:01.62 /SImH85z.net
自分のゲームで使ってた特殊なシェーダーはUnity Toon ShaderやMToonくらいだったので大丈夫でした
他のアセットのシェーダーは未確認
995:名前は開発中のものです。
24/10/21 08:23:19.54 gcFN0QBF.net
さすがに生成AIの話題はNGは無理やろ
もはやプログラミングはAIありきになったと言っても過言ではないだし
996:名前は開発中のものです。
24/10/21 09:30:33.07 2EUm0Ho2.net
AIスレじゃ話についていけないからこっち来てAIサイコーって騒ぐだけだろ
Unityスレでするなら、【自分】はどういう風にUnityでAIをは活用してる って話せ
997:名前は開発中のものです。
24/10/21 09:32:21.24 K5R3iGkO.net
説明できる頭ない気がするw
そんなガキがギャーギャー騒いでると見てて痛いw
998:名前は開発中のものです。
24/10/21 09:44:12.31 1hr8tuYE.net
>>981
これ
999:名前は開発中のものです。
24/10/21 09:44:45.81 JDDIltIK.net
流石にここにRider使ってない情弱はおらんと思うがRiderの話はRiderスレでやれってなるやろ
1000:名前は開発中のものです。
24/10/21 09:50:04.48 AkDeHnn+.net
AIについて話すなら、誰かUnity Museの使用感について書いて欲しい
ここに使い方書いてるから導入は簡単
URLリンク(www.youtube.com)
一応トライアル版を使ってみたよ
基本プロンプトは英語必須、アセットストアにありそうなテクスチャとかをそれっぽく生成できるのは良かった
でも流石に手書きのクオリティには到達できてない感じ
俺みたいなデザインセンス皆無な奴には凄いツールだけど、製品レベルに持ってくにはちょっと役不足じゃないかなあという印象
Muse Chatは日本語対応しててコードとか生成できるけど、Enter押すと送信されてしまう壊滅的なUIだし品質も大してUnityに最適化された感はなかったので、素直にChatGPTにした方がいい気がする
1001:名前は開発中のものです。
24/10/21 10:19:47.89 XesHOe7R.net
AIにそこそこ知見があれば著作権セーフを売りにするデータセットなんか
食わせるデータが桁4つ分以上足りねーのわかってんからな
1002:名前は開発中のものです。
24/10/21 11:14:38.56 6bT/qpam.net
Museはどっちかというと著作権クリーンが売りだよね
学習データが少ないからクオリティもそんなに高くない
この過去スレ見返しても微妙な評価だし大して話題にもなってない
1003:名前は開発中のものです。
24/10/21 11:20:40.62 orZDd/ZL.net
著作権クリーンと名乗っててもデータセット公開しないと本当にクリーンかわからんからな
背負うリスクは野良データセットよりちょっとマシ程度って言う
まぁ将来に期待はしてるけど今金払って使う程でもないかなって
1004:名前は開発中のものです。
24/10/21 11:27:28.09 6bT/qpam.net
Unityがそう言ってるなら良いんじゃね?
学習モデルは著作者から許諾とってるならクリーン
その辺のトラブル含めてUnityが責任取れる所が売りなんじゃないかな知らんけど
1005:名前は開発中のものです。
24/10/21 14:01:24.73 VODpj9AT.net
UnityのAIにわざわざ課金したいと思わない
まだMJやSDの王道か他の生成AIに課金した方がはるかにマシなレベル
1006:名前は開発中のものです。
24/10/21 14:21:01.68 kffpFsWE.net
モーションのAI生成とか良さそうに見えたけど
手を入れるにはMayaやBlenderに戻さなきゃあかんし
ちょっと考えれば使い物にならんなってわかる
使い所次第だとは思うが金払ってまでってなるわな
1007:名前は開発中のものです。
24/10/21 14:54:31.83 AkDeHnn+.net
Unity Muse、他に使ってる人いないか調べてたけど、実際の商用ゲームで使ってるのは皆無だった
他人の記事見ても微妙という評価
テクスチャ生成もUVまでは細かく制御できないからそのままじゃ厳しい
フォトショとかでゴリゴリ編集すれば何とかなるけど、効率化のメリットが薄れてしまう
プロトタイプを作るくらいなら良いけど、モーションとかは素直に自分たちで作った方が楽そう
1008:名前は開発中のものです。
24/10/21 16:25:23.81 pW358cNH.net
Soraが来るまで待ってればいいよ
これでアセットに困らないし、プログラマーもデザイナーも全部AIに任せて、人間はより高度でクリエイティブな仕事に集中できる
つまりゲームクリエイティブにね
1009:名前は開発中のものです。
24/10/21 16:34:47.29 kffpFsWE.net
料金次第だな
1010:名前は開発中のものです。
24/10/21 16:42:14.39 Xz0QLi3R.net
企業はいいけど個人で課金はハードル高い
あれこれ課金してたらとんでもない額になるし趣味範囲でやってる人の方が遥かに多いからね
フォトショ使うひともいればGIMPてがんばってる人もいる
フリーの選択肢があるのは重要だからAI関連も毎月の使用回数制限でフリー解放して欲しいわ
1011:名前は開発中のものです。
24/10/21 16:56:33.23 pW358cNH.net
それならChatGPT一択となる
フリーでも回数制限付きで4o使えるし、少し待てば最新機能も使えるようになる
多分o1も使えるようになるだろうし、Soraリリース後ある程度待てば使えるようになるだろう
でも月2000ドルだからさっさと課金した方が早い、この程度簡単に元取れるし逆に取れないな辞めた方がいい
1012:名前は開発中のものです。
24/10/21 16:57:07.45 pW358cNH.net
すまん月2000ドルじゃなくて20ドルの間違いやわw
1013:名前は開発中のものです。
24/10/21 16:58:58.36 pW358cNH.net
Unityでしか機能しない閉鎖的で機能も限定的でしょっぱい生成AIに課金するより遥かにマシかなと俺的には思う
1014:名前は開発中のものです。
24/10/21 17:01:16.87 AkDeHnn+.net
ここUnityのスレですよ
AIの話題は雑談か専用スレでどうぞ
1015:名前は開発中のものです。
24/10/21 17:06:04.78 2EUm0Ho2.net
20$なら3000円か。年間3万6千円。
それならHudiniIndie 年間3万円か毎年どれかDCC買うかなぁEmbergen、Substance、Toolbag5、RisomUV,3Dcoat,StormFx,Plasticity、Gaea2...
1016:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 192日 23時間 26分 45秒
1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています