【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45 - 暇つぶし2ch287:名前は開発中のものです。
24/07/18 15:05:11.01 prF6fScO.net
AIで必要なのはデバッグ作業だなぁ
バグ取りに時間が掛かるからエラー検知したらコードに修正候補だす感じで

288:名前は開発中のものです。
24/07/18 15:08:30.90 q9p4pekN.net
>>283
あるだろ

289:名前は開発中のものです。
24/07/18 20:31:35.65 6UdBBNu/.net
AIデバッグに期待するのはシンタックスエラーとかの凡ミスじゃなくもっと全体の深い部分だろ・

290:名前は開発中のものです。
24/07/19 09:53:33.70 f/0cKGW9.net
いま16ドル、買いかもw

291:名前は開発中のものです。
24/07/19 10:10:08.13 OotHRKdX.net
ここは技術的な話をする場じゃないのかw
いつから株のスレになったんだw

292:名前は開発中のものです。
24/07/19 10:50:36.52 o4wZ0UIx.net
>>286
落ちてくるナイフはつかむなよっ

293:名前は開発中のものです。
24/07/19 10:53:34.94 OotHRKdX.net
まだ下がると思った時が買い時なのは定説

294:名前は開発中のものです。
24/07/19 11:42:06.57 f/0cKGW9.net
>>287
つunity総合スレッド

295:名前は開発中のものです。
24/07/20 03:24:38.18 0dhGcfib.net
株ぐらいしか新しい話題ないだろ
Unity6がこけたらまたCEOがすげかえるんじゃないかな

296:名前は開発中のものです。
24/07/20 11:56:30.98 fiMhXqAr.net
Unityをやってただけの人は他に移行して
株まで持ってた人が残って、気になるのは株価ってところ?

297:名前は開発中のものです。
24/07/20 13:14:14.05 DTAc1P/i.net
UEが自滅するのを今か今かと待ち望んでる人です

298:名前は開発中のものです。
24/07/20 14:18:14.52 Lof3Ayi/.net
>>288
その相場格言は間違いで、下がったら買うが基本
底値は誰も分からない
そして上がってから買うは買い時を逃して結局高値高みになる

コロナ禍で落ち続けるナイフを何度も掴み続けた猛者は今や億万長者

299:名前は開発中のものです。
24/07/20 14:47:31.69 ZwhjMxTA.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

人間は自分の認識を通してしか世界を理解できない。どれどけ掘っても「世界の真理」ではなく「自分にとっての真理」が見つかるだけ。

今いる世界の外側に出たいなら自分の認識を疑うのが近道。

URLリンク(x.com)

300:名前は開発中のものです。
24/07/20 22:09:30.88 /xmVxSu5.net
億万長者はナイフが落ちてから拾うからな

301:名前は開発中のものです。
24/07/20 23:01:14.67 ZlEgXqLS.net
落ちてから拾わないと普通に高猫になるからなw
殆どの負け組は落ちてくるナイフは掴むなを真に受けて、上がってから買おうとする
そして上がってもまたすぐ下がるかも?と勘ぐって様子見する、そして案の定下がるとまだ手を出さなくて良かったと更に様子見する
しかしプロは悲観相場でもタイミングを見計らって淡々と買いを入れ続ける
結局勝ち組以外のその他大勢は明確なトレンドが出てから初めて動き始める、そしてトレンドに乗り遅れる不安から高値なのに普通に買ってしまう
そして10年単位の塩漬けとなる

「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」

まさに相場はこれの繰り返し

302:名前は開発中のものです。
24/07/21 00:55:12.78 3wZfh8iq.net
世界に名だたる大企業が経営危機でヤバいと騒がれてる時は大抵大底

303:名前は開発中のものです。
24/07/21 08:14:02.38 svWFDODR.net
なんのスレだ。
せめてUnity株買った人が語ってくれ

304:名前は開発中のものです。
24/07/21 21:10:01.49 pIRxVdVz.net
―そして誰もいなくなった。

305:名前は開発中のものです。
24/07/22 01:00:42.27 lzAd8rg8.net
忍者くんはUEに行ってしまった

306:名前は開発中のものです。
24/07/22 11:24:26.77 7IgOVqyv.net
UEなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ

307:名前は開発中のものです。
24/07/22 21:20:18.39 nj3/w1pY.net
そんなバカいないよ

308:名前は開発中のものです。
24/07/23 07:51:37.77 A1hs5JWI.net
次のポイントは8月9日のUnityの決算
マシュー・ブロンバーグがトップになってから特に声明なく株価が右肩下がりだけど、8月9日に好材料があるか、悪い結果でさらに下がるか

309:名前は開発中のものです。
24/07/23 07:58:29.99 VHIQMDDz.net
なんで圧倒的なシェアがあって、品質が高いわけでもないのに赤字なんだよ

310:名前は開発中のものです。
24/07/23 08:54:38.17 HKDqZx3K.net
今16ドル

311:名前は開発中のものです。
24/07/25 01:58:23.65 Crh4aqLj.net
久々に見に来たらあいも変わらずだった。
宣伝とかやらんと沈んでいくだけやぞ

312:名前は開発中のものです。
24/07/25 07:07:25.45 D5q/YmMW.net
しばらくなーんもない
でも8/9には何か言わなきゃいけない
逆に言えば8/9まではなーんもないはず

313:名前は開発中のものです。
24/07/25 18:09:28.00 ym/Zl16t.net
ぼう論ばかや論だけどさ
いつぞやかにC#一択になったけどまた3択くらいにならんかな上で教えてもらった中間言語があまりはさまらないようなので作れるようになったらなと
再購入するにはそのくらいのインパクトが欲しい

314:名前は開発中のものです。
24/07/25 19:49:43.27 DJF7qYVh.net
誰か翻訳頼む

315:名前は開発中のものです。
24/07/25 20:53:01.05 ym/Zl16t.net
今のままじゃ株は買えませんよ
買うには買いたくなるインパクトのあることが起らないとなー
ざっくり言うとこんな感じです
かなり前に「ざわ…」として手放したのよ

316:名前は開発中のものです。
24/07/25 21:08:13.80 ym/Zl16t.net
>ぼう論ばかや論
の部分 ぼやかしたところをはっきりいってしまうと
C#ってもしかしていうほどあんまりよいモノじゃないんじゃない?
です
もっと低級もっと高級C#の三択くらいにならんかなー?と

317:名前は開発中のものです。
24/07/26 08:52:09.79 Bn5NCRVx.net
昨日まで💻15だったけど今16ドル

318:名前は開発中のものです。
24/07/26 11:13:09.19 csGXif/x.net
1回ズドーンと下げてふるい落としせにゃあかんな

319:名前は開発中のものです。
24/07/26 11:23:18.67 e4LlaL4i.net
円高だから実質お安く買えますね。

320:名前は開発中のものです。
24/07/26 15:14:30.14 2HoVRVnW.net
円高で世界中にゲームを売って儲けるチャンスなのにスーパーレッドオーシャンだしなぁ
誰も作らないジャンルか独自のアートスタイルかネタゲーで行くしか無いね

321:名前は開発中のものです。
24/07/26 19:42:30.62 PMK61weR.net
でも0.001%しか刺さらなくても世界規模なら数万人~数十万人にやってもらえるかも

322:名前は開発中のものです。
24/07/26 22:10:24.67 S9Du2fq1.net
VRはスーパーブルーオーシャンですよ

323:名前は開発中のものです。
24/07/26 22:48:30.80 6Nvlu6le.net
ブラックオーシャン…

324:名前は開発中のものです。
24/07/27 03:06:08.01 GDLuDb26.net
そもそも出しても見つからないんじゃね

325:名前は開発中のものです。
24/07/27 09:35:41.89 sIdhrBvA.net
生命のスープ…

326:名前は開発中のものです。
24/07/27 09:59:07.61 7P2983Ya.net
ドグマ状態でワロタ

327:名前は開発中のものです。
24/07/28 07:16:04.63 roBX8OIK.net
Unity6でついにデータバインディング機能が追加されたというからプレビュー版で試してみたんだが確かにこれならMVVMパターン採用出来そう
ただUniRxでも近いこと出来るからわざわざ移行したいかというと微妙だな…

328:名前は開発中のものです。
24/07/28 11:52:03.67 myz0RnCa.net
久しぶりに忍者くんのyoutubeみたら
2週間前にStable Diffusion WinUI完成とか動画あげててくそワロた

329:名前は開発中のものです。
24/07/28 14:35:15.33 aRQo/Seh.net
Unreal EngineだけじゃなくてGodotが予想以上に良くて急成長しているのがUnityにとってはツライとこ
Xで検索してもUnityで作られていたようなゲームがGodotで作られるようになっていっている印象

330:名前は開発中のものです。
24/07/28 14:59:36.13 GtAbXxUt.net
>>325
分かる
XやYouTubeでUnityの情報発信してた人達が、かなりGogotに移行してる
実際Godot触ってみると、Godotの方が直感的に楽に作れる
Unityは肥大し過ぎた気がする

331:名前は開発中のものです。
24/07/29 00:39:38.07 mfhXB/9L.net
認証やログインいらないし、Godot軽いから個人開発者にとっていいことづくめだよ

332:名前は開発中のものです。
24/07/29 06:53:16.19 JSpFX759.net
>>327
難しくなればなるほど躓きそう
学生には良いかもな

333:名前は開発中のものです。
24/07/29 08:57:36.57 4bXC0dYC.net
PCゲーならGodotのほおがいいよ
ボキはスマホンだからUnty使うけと

334:名前は開発中のものです。
24/07/29 09:00:52.99 i1VhEVWF.net
3DはUEより情報が少ないよ

335:名前は開発中のものです。
24/07/29 09:11:54.31 i1VhEVWF.net
Godotで3Dやる日本人はレア中のレア

336:名前は開発中のものです。
24/07/29 12:28:07.20 I5GTV+l6.net
でもアセットストアで買った資産がね・・・

337:名前は開発中のものです。
24/07/29 12:55:39.43 9sU+dC2G.net
>>332
昔買ったやつは、もう動かないだろ?
絵とかだけなら使えるけど

338:名前は開発中のものです。
24/07/29 17:14:56.84 rMovs1MS.net
Unityは肥大しすぎた言っても標準で入れておかないとお前ら怒るからなぁ

ベテランが長い間研究した成果物をアセットとして売ってくれるから
Unityの利用者間でWinWinの輪が出来て回ってる点は良い

339:名前は開発中のものです。
24/07/29 18:09:41.71 mfhXB/9L.net
日本語チュート豊富なのがUnityのメリット(古く間違ってるのも多いが)
アセット使わないなら別にUnityにこだわる必要ない。起動激重くなったし
2D→Godot,Gamemaker
3D→UE
こんなかんじか

340:名前は開発中のものです。
24/07/29 18:14:55.47 mfhXB/9L.net
アセット毎使えるバージョンがまちまちなのがキツイ
最近はどのアセット開発者もUnityを見限って更新してないから、古いUnityを使うことになると残念なUnity起動ロゴが表示する。
Unity6なんか使わないから、古いUnityのロゴマーク縛りなくせばいいのになー

341:名前は開発中のものです。
24/07/29 18:19:26.08 9sU+dC2G.net
Unityが一番致命的なのは、高い値段を出して買ったアセットが
バージョンアップによって使用できなくなることだよね

342:名前は開発中のものです。
24/07/29 23:35:33.95 EAalFvmG.net
>>337
バージョンアップしなけりゃいい
もしくはスピード勝負でサクッと作ってしまう

343:名前は開発中のものです。
24/07/30 00:17:46.39 S15aQTjc.net
>>338
いやいや、それなりの値段したら将来も使いたいやろ

344:名前は開発中のものです。
24/07/30 01:20:36.79 TiiFMxNY.net
>>339
バージョンアップで使えなくなるのを覚悟の上で買うだろ普通

345:名前は開発中のものです。
24/07/30 10:32:40.39 JJtc7f/q.net
古いバージョンで開発しちゃって新しくしたいけど使ってるアセットバージョン全部調べてから新しくするバージョン選ばないとダメだよね?

346:名前は開発中のものです。
24/07/30 17:09:31.12 TiiFMxNY.net
そうだな、あらかじめ確認するのもいい、俺は面倒くさいからしないけど。バックアップする前にバックアップ取れば別にバージョンアップして「うわ!使えねーじゃん!エラー200個もある!!うわあああ~!!」とビビることもないし

347:名前は開発中のものです。
24/07/30 21:33:26.29 gF0FDJqK.net
UEはエラーが残ってても動かせるけどそういう風にできないの?

348:名前は開発中のものです。
24/07/31 00:31:37.46 QA4ehNfY.net
アセットストアの動くバージョン表記があったが最近の動かないからこっそりOriginal Unity versionに変えたけど
Original Unity version 2019.4.0 or higherの higherがいらんから消しと


349:けよ



350:名前は開発中のものです。
24/08/01 16:54:01.86 SgYmpJ7I.net
マジでUnityはGodotに負けるかもな

351:名前は開発中のものです。
24/08/02 00:00:41.09 gabCaIBV.net
勝とうが負けようが
俺等はその時の流行にのって作るだけ
ツールなんか何でも良い

352:名前は開発中のものです。
24/08/02 00:56:12.96 jQZi6kx1.net
Godotを使えばゲームが完成するなどという
ナイーヴな考え方は捨てろ。

353:名前は開発中のものです。
24/08/02 01:07:30.67 uLSIwvLP.net
じゃあGodotでええな

354:名前は開発中のものです。
24/08/02 01:43:28.84 DcYDopSR.net
日本語資料少なすぎィ

355:名前は開発中のものです。
24/08/02 03:42:30.61 OtQsXPwK.net
ご、ごーどっと…

356:名前は開発中のものです。
24/08/02 04:03:52.25 /wfRp/w3.net
Godotって5pixelって意味?

357:名前は開発中のものです。
24/08/02 17:12:44.80 mxCgud4H.net
いや神のドットらしい

358:名前は開発中のものです。
24/08/02 20:22:53.09 OKAzMU7g.net
スレの勢いもUE5どころかGodotが一番ありますやん
Unityやばいですやん(´・ω・`)

359:名前は開発中のものです。
24/08/02 20:23:51.19 KNy0rJQD.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

地球デジタルツイン・宇宙デジタルツインの大規模プロジェクトを進めてるので積極採用中です!

宇宙開発 or 仮想現実に興味ある方はぜひー🚀

株式会社スペースデータ - 採用情報
URLリンク(x.com)

360:名前は開発中のものです。
24/08/02 21:27:23.06 DcYDopSR.net
最近やたらアセットの公開停止多いんだけど見たらパブリッシャーごと消えとる
大量BANでもあった?

361:名前は開発中のものです。
24/08/03 01:19:30.09 y+r6yItF.net
UEに生態圏に大移動してるっぽい

362:名前は開発中のものです。
24/08/03 01:26:26.04 xTsZwB+Z.net
個人でのUEの開発は完成しないとわかってそのうち戻ってくるさ

363:名前は開発中のものです。
24/08/03 02:43:15.56 3Ig+oc8s.net
やべーのが暴れてるだけじゃん

364:名前は開発中のものです。
24/08/03 08:27:25.11 FXCmSbR6.net
流行に左右されてあちこち動き回ってるだけの連中だから
イナゴみたいな動きにいちいち振り回されてたら禿げちゃうぞ

365:名前は開発中のものです。
24/08/03 12:26:47.56 y+r6yItF.net
そして誰もいなくなった

366:名前は開発中のものです。
24/08/03 15:00:07.58 dYpKKwf6.net
個人でのUEの開発は完成しないっていうのは人によるんじゃないか
UNITYでも忍◯くんは、完成しなかったし

367:名前は開発中のものです。
24/08/03 15:20:34.50 pBIc6MrX.net
何を持って完成というかよね
1週間スレじゃUEだろうがUnityだろうがシープラプラだろうが完成させてるやつはチャント上げてるしな

368:名前は開発中のものです。
24/08/03 20:32:38.29 kvBnF4dx.net
完成したのに売れないのはUnityのクオリティのせいだ!
UEのフォトリアルなクオリティなら絶対売れるハズだ!

などと、その気になっていたお前の姿はお笑いだったぜ

369:名前は開発中のものです。
24/08/03 21:01:35.89 xTsZwB+Z.net
あーあいつか、人手不足で運良くゲーム会社就職して使いもんにならずこのスレで暴れてたヤベー奴なw
あれは笑ったwww

370:名前は開発中のものです。
24/08/04 00:20:44.80 Nv2D9d0U.net
結局、いきなり初心者が背伸びして大作作ろうとしたら経験不足で頓挫するがファイナルアンサーだろうね

株、木曜14円台に落ちたが金曜日15円に持ち直したぞ。復活の兆し?

371:名前は開発中のものです。
24/08/04 14:41:49.80 JzquQ+mc.net
飽きっぽいから興味がすぐほかのものに移って完成させられないタイプだろ
飽きる前に完成させられる規模にとどめないとな

372:名前は開発中のものです。
24/08/04 20:11:28.40 wufs9Xxm.net
そういう奴こそUEFN触るべきなんだろうな
割と大成するかもw

373:名前は開発中のものです。
24/08/04 20:57:56.03 fyJZyB2N.net
時給200円程度かなw

374:名前は開発中のものです。
24/08/04 23:12:59.76 Nv2D9d0U.net
忍者くん1年近くやってリリースできなかったから無給だろ。
作ったこと無いのに10ヶ月で1億稼ぐとか豪語してたから取らぬ狸の皮算用だな
先人がまず小規模作品作れって言ったかわかったんじゃないか。後進の為にしくじり先生に呼んでほしいわ

375:名前は開発中のものです。
24/08/04 23:17:05.00 WsyyQp8+.net
分かるわけないやん

376:名前は開発中のものです。
24/08/04 23:24:21.57 izGEhBR4.net
shinobi開発ツイッターも完全に止まってんのな

377:名前は開発中のものです。
24/08/05 02:53:20.91 Ox0dp2lF.net
自分にゲーム制作の資質やセンスがあるかどうかを
社会人になる前に見極めないと哀しいことになる

小学生がYouTuberや野球選手になりたがるのと同じ
まあ情熱があれば趣味程度にはなるか

378:名前は開発中のものです。
24/08/05 03:46:06.00 JLXM3VDb.net
>>372
資質とは?

379:名前は開発中のものです。
24/08/05 05:33:10.59 vHzO/1QB.net
>>373 372じゃないが自分がどれくらいの資質(いままで培ったスキル:ゲームデザインやモデリング、アニメーション、プログラム力、完遂能力)じゃね。
ある程度ゲーム制作してたら出来上がるクオリティや工数納期を見極めれるが、初めてでモンハンライクでオープンワールドTPSでリアル調な背景やキャラアセットも自分で作って10ヶ月でリリースは最初から無理。普通会社辞める前に自分の資質を計測しとくものだ。

だからスレの住人らが散々どれか一つ売れる要素に特化しないと全体的にクオリティが低い出来になるよっていわれてたのにスルーしたから1年棒に振ったのかもしれんが本人が次に活かせばいい

380:名前は開発中のものです。
24/08/05 07:12:02.67 0c8eaISV.net
会社辞める口実やろただの

381:名前は開発中のものです。
24/08/05 07:23:12.81 TE2PHtF9.net
さすがに棒にはふってないやろ
彼は知識0から初めて大事な経験や知識多少は付いただろうし
失敗しようが成功しようが誰もが通る道

382:名前は開発中のものです。
24/08/05 07:26:43.45 TE2PHtF9.net
問題は彼は今は完全にやる気なくなってるっぽいけど今後またやる気取り戻すかどうかだな
二度とやる気起きなかったら棒にふったことになるけどw

383:名前は開発中のものです。
24/08/05 09:28:25.95 521BzpQe.net
お前ら優しいな

384:名前は開発中のものです。
24/08/05 18:10:40.02 JLXM3VDb.net
>>374
忍者くんは努力家でプログラムもキャラクターも作れてたからある程度の資質はあると思うぞ
少し甘いところはあったが

385:名前は開発中のものです。
24/08/06 00:55:37.63 ATtPpcKR.net
売る物を作るんならある程度のクオリティじゃ駄目だろう。
・グラフィック力
プレイヤーもキャラクタークリエーター4で作ったのに魅力なし。
リアル調モンスターもクオリティが足らん。アセットのほうがまし
レベル作成 はげ山に草生やしただけ
・プログラム力
プログラムは範囲に入ったらナビメッシュで近づいて攻撃するだけの一昔前の敵AI
坂道で足が地面浮き、地面貫通バグ、LODもカリングもやらずそのままモデルを配置してるため激重で最適化不足
なにより地獄のデスマーチを乗り切らずにリリース1週間前に無期延期にして逃亡。
10ヶ月で出来る企画してリリースできなきゃ1円にもならん

386:名前は開発中のものです。
24/08/06 01:07:30.69 ATtPpcKR.net
体験版以降まじめに開発してなかったんじゃないか。

387:名前は開発中のものです。
24/08/06 01:22:07.96 /KyKJdRp.net
>>380
世界一優秀な初心者でも君に指摘されないように作るのは不可能だな
作るぞーと宣言したのは自分のモチベーション保つためだろ
皆通る道だ

388:名前は開発中のものです。
24/08/06 01:25:05.51 ATtPpcKR.net
Steamに1万五千円払ってたしできたところまでSteamに無料で出せばいいと思う。
無料で凄い面白いと話題になったらモチベも回復するでしょ。
そのうえで改良か続編をクラファンで金集めて出せばいい。

389:名前は開発中のものです。
24/08/06 01:30:04.29 /KyKJdRp.net
>>383
落ち込んでるかもしれんし実はコツコツ作り上げてるかもしれん、それは本人じゃなきゃわからん。本人がリリースするまで待っててあげようじゃないか

390:名前は開発中のものです。
24/08/06 01:30:41.97 ATtPpcKR.net
>>382
自分のモチベーション上げるために地バツに喧嘩ふっかけたり、レベルデザイン優勝者の学生作品を貶す必要なかったのでは

391:名前は開発中のものです。
24/08/06 01:31:53.81 /KyKJdRp.net
>>385
まあそうだな、ただ人様に融資してもらってた事が気に食わなかったのはあると思う

392:名前は開発中のものです。
24/08/06 01:32:06.55 ATtPpcKR.net
>>384 そうだね。忍者負けずに頑張れよー

393:名前は開発中のものです。
24/08/06 07:12:24.24 XvaS9uBk.net
そうかぁ、オイラもsteamにアップしてみようかしら。
それにしてもデスクトップのゲームアプリを作らないとなぁ。移植で行けそうなら良いんだけれど…

394:名前は開発中のものです。
24/08/06 08:59:58.93 rCNZ4Pz7.net
自信満々で公開した作品が凄く面白いと話題になるどころか批判の反応すらない
ローカルPCに落とす時間すら無駄だと判定されたわけだ
無料なのに誰も遊ばないとかモチベも消え失せるわな
無料で公開してるのかどうかは知らんけどw

395:名前は開発中のものです。
24/08/07 23:48:02.65 qbIiSg/Z.net
決算目前で最安値更新かい

396:名前は開発中のものです。
24/08/08 09:20:01.46 cryXJMsZ.net
逃げられる最後のチャンスだからな
明日の数字によっては$5もありえる

397:名前は開発中のものです。
24/08/08 18:05:29.68 zFNVurEl.net
ここ数か月のUnityJapanのYoutube動画見たら、お金払ってくれそうな産業用に進む感じした。

398:名前は開発中のものです。
24/08/08 18:08:41.54 zFNVurEl.net
13円台か
買うなら今がチャンス!!さぁ早く

399:名前は開発中のものです。
24/08/09 00:50:44.46 /kdCcX7S.net
お金払ってくれる産業系はNVIDIA×EPIC(UE5)連合を利用してるところが多い気がする
AIやデジタルツインに世界トップクラスでサイツヨだしな
EPICに至ってはメタバースも本気で実現させようとしてるし

400:名前は開発中のものです。
24/08/09 01:27:13.56 ds+jnQ6L.net
どっかのバカがメタバースとか無駄な妄想抱いてそれに便乗するバカがうじゃうじゃいる時代だからなあ、そいつら全員大失敗して出金地獄になり誰にも相手にされんくなった時UnityはV字回復するぞ。まあ見とけ

401:名前は開発中のものです。
24/08/09 07:39:33.75 aySJPuL7.net
Unity炎上から1年ちかく経つので振り返ると
Unityの料金改定、インサイダー疑惑や大量技術者解雇、こっそり規約書き換えなどいろいろあったけどやっぱ沈静化させようとしてUnity「9割以上は影響を受けない(お前ら関係ないだろw)」
これがほとんどの開発者を怒らせたと思うね
Unity6はちゃんとやってくれ

402:名前は開発中のものです。
24/08/09 17:24:17.70 +Ot2k0FY.net
>これがほとんどの開発者を怒らせたと思うね
根拠皆無で草

403:名前は開発中のものです。
24/08/09 17:26:18.92 fFo+T1Fi.net
(6って実在するのかなってちょっとよぎったははまさかねー)

404:名前は開発中のものです。
24/08/10 02:54:12.00 QjELEGE9.net
去年の時点ではもうUnity6リリースされててもいいはずなのにいつの間にか2024年中に変わってるのが不安を煽るよね

405:名前は開発中のものです。
24/08/10 07:28:42.22 GRgEYlLt.net
Unity2019.4
Unity2020.3
Unity2023.2
Unity6.0.14f1
たぶん数年6が続くんじゃないか

406:名前は開発中のものです。
24/08/10 10:58:31.32 U1yj9vtB.net
いまさらだけどMuseって
こんなん誰も使わないだろって機能ばっかりだよね

407:名前は開発中のものです。
24/08/10 14:18:14.88 AAjxByHP.net
UnityのAI機能に課金する人いるのだろうかw
普通に他の生成AIへの課金で事足りるレベル

408:名前は開発中のものです。
24/08/10 15:45:52.96 NUfsktPg.net
内部の無能感出てる
技術じゃなくて方向性とか狙いで

409:名前は開発中のものです。
24/08/10 17:07:24.78 JF2hjW+h.net
技術者離れが加速した上にリストラまでやってしまったのがね
いやはや果たして6の運命やいかに、、、今となってはたった2年でWētā Digitalのエンジニア全員を解雇したりWetaツールから撤退したり迷走ぶりが際立ってくるね
UE5に対抗すべく燃えてたはずなのに、、、、

410:宵闇隊長(^^
24/08/10 17:21:37.41 6Q7t4Iqo.net
マンアナルチンチン5ってリアル指向で制作者もプレイヤーもハイスぺPC持ってるの前提じゃないでふか?(^^
ミドルなUnityは十分すみわけできてまふひ(^^
張り合うことはなかったと思いまんこ(^^
ボッキング!(^^

411:名前は開発中のものです。
24/08/10 18:49:15.04 GRgEYlLt.net
疑問なんだけどUnityHubでUnity6プレビュー版なのにプレビューのところじゃなくてオフィシャルリリースのところにあるんだ?
情弱な投資家を騙す感じ?

412:名前は開発中のものです。
24/08/11 17:51:14.41 nrgavsqZ.net
減収増益か
ごっそりクビにした分の成果はあったな
黒字化はまだ遠いが
それより2期連続の減収はまずい
ユーザー離れが止まってない

413:名前は開発中のものです。
24/08/11 18:44:28.14 vDwjs3Qg.net
増益ってこたぁ売上あったんやないん?

414:名前は開発中のものです。
24/08/11 18:45:56.36 QuFX9k9D.net
14ドルから15ドルに戻ってきました

415:名前は開発中のものです。
24/08/11 21:22:36.50 s7Is1ubY.net
効果あったんだろ
辞めたやつの退職金とかの精算終わって
V字回復や

416:名前は開発中のものです。
24/08/11 21:50:39.52 RAVrmEdR.net
いやそれでも赤字なのが問題やろ
あとは開発費削減か売り上げ伸ばすしかなさそうだから厳しい

417:名前は開発中のものです。
24/08/13 13:34:21.06 00sFjrSw.net
せっかくUnity6に改名するってんで新機能開発で遅れているのか開発スタッフいなくて遅れてるのかどっちだろう
URLリンク(insertcredit.com)
去年インディー開発会社がブログで「UNITYで新規プロジェクトは開発しないでください。Unityは、まったく信頼できる会社ではありません」とまでいわせたが払拭できるだろうか。

418:名前は開発中のものです。
24/08/13 21:27:35.92 hg4140G4.net
信頼できなきゃゲームエンジンを自作すりゃいいだろ
そういや日本でもどっかのインディーがちゃかした名前でセールやってたな
あいつらは結局UEに乗り替えたのか?
ググる時間すら無駄だから知らんけど

419:名前は開発中のものです。
24/08/14 08:26:19.27 93MopVTl.net
中韓の自動車が信頼できないって言って自分で車を作るやついないだろ
信頼できる国産車に乗り換えだろう

420:名前は開発中のものです。
24/08/14 08:35:56.04 93MopVTl.net
Unity株一時期13円台まで下がってたけど16円まであがってるじゃん。

421:名前は開発中のものです。
24/08/14 12:59:06.13 xLPnXFV5.net
みんなUnity6に移行する?
スプラッシュロゴ消せるくらいしか欲しい機能ないから悩むわ
でも今後は6が続くから前のバージョンにしがみつくのも限度あるしなぁ…

422:名前は開発中のものです。
24/08/14 21:31:52.92 G5nFLfp+.net
>>401
機能のラインナップよりも生成物のクオリティの低さに驚いたわ

423:名前は開発中のものです。
24/08/15 00:29:14.67 y/Np5Nyj.net
プロどころか素人でも利用しないよあんなん

424:名前は開発中のものです。
24/08/15 13:31:15.15 EUlxlK73.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

9月10日発売の雑誌「CGWORLD」にフルカラー6ページで特集してもらえた!宇宙開発とデジタル技術の融合について話してます🎉

CGWORLD vol.314(2024年10月)「3Dビジュアライゼーションの最前線」特集号を先行告知!

URLリンク(x.com)
UE5と共にどこまでも飛躍するかつあき君

425:名前は開発中のものです。
24/08/18 11:11:53.69 DkTNRFKZ.net
Discussions見づらいし使いにくくないか
スクロールで読み込む形式マジでやめてほしい

426:名前は開発中のものです。
24/08/19 19:35:45.53 8Jj2DF3g.net
spring armみたいなカメラ用の機能ってありますか?
cinemachineというのが、カメラ用の機能なんすか?

427:名前は開発中のものです。
24/08/20 10:14:34.07 ABmNXpni.net
ここ数年のUnityで一番のウリともいえるDOTだけどDOT使ってゲーム作る初心者向けのチュートリアル講座ってないの?

428:名前は開発中のものです。
24/08/20 10:24:17.56 T6sPW1/2.net
DOTSってなんか
「めっちゃ(※1)(※2)パフォーマンス(※3)(※4)(※5)良くなります!(※6)(※7)(※8)(※9)」
みたいな感じなんよな
制約は多いし得られるものがあまりない
ボーンのスキニングとSRP Batcherの併用に対応したら起こして

429:名前は開発中のものです。
24/08/20 10:27:10.39 ISUIPUnm.net
初心者がどうDOTSなんか使うんだよ
DOTSが何なのか分かってないだろ

430:名前は開発中のものです。
24/08/21 08:31:33.18 uz7P2lbz.net
制約があるからこその速さであって
自分でなんとかできる人でないとつかいこなせないと思ってる
そういう意味では初級者が多いunityには合わない技術だな
unitychinaならサンプルありそうだけど
あそこはDOTSも別物に最適化されてるって英語のフォーラムに書いてあったな

431:名前は開発中のものです。
24/08/22 16:06:28.27 5lZ4rKXe.net
UnityChinaと本家Unityと差がつくばかり。(どっちが本家なんだよ。)
もうChinaに開発任せたほうがいいんじゃないか。
...個人情報ぬかれそうだけど

432:名前は開発中のものです。
24/08/22 16:22:12.56 jePUYQNY.net
抜かれた所で困らんやろ

433:名前は開発中のものです。
24/08/22 18:52:35.43 kcsRAcOy.net
>>427 それは流石に勉強不足

434:名前は開発中のものです。
24/08/22 21:29:44.46 xcbrLGDb.net
unityツールで抜かれるのはヤバイだろw

435:名前は開発中のものです。
24/08/23 00:09:49.36 bbXhaPQ+.net
>>428
勉強不足ついでに、何が困るのか教えてくれ

436:名前は開発中のものです。
24/08/23 08:27:35.75 7tnMenFA.net
>>430
国民のためのサイバーセキュリティサイト | 総務省
URLリンク(www.soumu.go.jp)
日本語読めるなら、このサイト見とけば何に困るか大体わかると思いますよ

437:名前は開発中のものです。
24/08/23 09:31:13.08 bbXhaPQ+.net
そこの被害事例みたけど、Unityが抜く情報からその被害は生まれないやろ
それともUnityChinaが登録時にクレカや本名登録するか?

438:名前は開発中のものです。
24/08/23 10:15:11.59 7tnMenFA.net
さぁ、それは未来のUnityChinaに聞いてもろて
んー、たぶんだけど、常駐アプリ系のマルウェア(キーロガー等)がどういうものかよくわかってないんじゃないかな
まあ普通の人は普通そうだから、この機会に勉強したらどうでしょか

439:名前は開発中のものです。
24/08/23 13:43:31.21 bbXhaPQ+.net
で、その常駐なんたらとUnityChinaになったら抜かれるというのはどんな因果関係が?

440:名前は開発中のものです。
24/08/23 13:44:34.41 bbXhaPQ+.net
結局勉強したらで濁すとかね(笑)

441:名前は開発中のものです。
24/08/23 13:49:24.88 L8hQkIMU.net
クレカ情報が盗まれなきゃ大丈夫とか思ってる奴が多いな
住所が知られてるだけで色々と使われるのに

442:名前は開発中のものです。
24/08/23 14:01:25.16 hQej2Fnl.net
愚民政策で日本人は危機意識が低いから仕方ない。
LineやZoom,Ticktokなど入れてもいない。

443:名前は開発中のものです。
24/08/23 14:09:49.74 bbXhaPQ+.net
>>436
その色々って、何?

444:名前は開発中のものです。
24/08/23 14:11:25.18 hQej2Fnl.net
>>435
3DCG、イラスト、プログラムでもなんでもすぐ他人に聞かずまず自分で調べるのが普通の人だろう。君は手を動かさないで質問ばかり繰り返すワナビー?

445:名前は開発中のものです。
24/08/23 14:19:13.78 54l9KOpA.net
想像つかないなら、彼にとっては脅威じゃないんだから、いくら脅威だって言っても通じるわけがないよ。
だって住んでる世界が違うんだから。
川は危険だと言っても魚にはどこが?ってなるでしょ。

446:名前は開発中のものです。
24/08/23 14:21:47.57 fyUDwIVn.net
どうせUnityChinaを使ったこともなくて情弱なだけやろ
ID:bbXhaPQ+ は安全圏から石を投げてるだけの腰抜けと見た

447:名前は開発中のものです。
24/08/23 14:23:17.34 L8hQkIMU.net
>>438
何って何?
全部聞かなきゃGoogle検索すらできないの?
5ch見てる癖にニュースは見ないの?
なんで質問しかしないの?
生きててつらくない?
夏休みいつまで?
ゲーム完成した?

448:名前は開発中のものです。
24/08/23 14:41:52.72 orCvugav.net
epicなんて実質中華企業だけどなんでこんなに個人情報収集したがるんだってくらい収集される

449:名前は開発中のものです。
24/08/23 14:57:34.54 bbXhaPQ+.net
>>442
結局答えられなくてそういう方向いくよね(笑)

450:名前は開発中のものです。
24/08/23 15:14:42.95 +YMqxoF8.net
知ってる上でニヤニヤしてるのかどうかで感想は変わるがやることは変わらんのよ

451:名前は開発中のものです。
24/08/23 16:37:11.84 SMrPTfwR.net
個人情報なんてまともに入力しないだろ
あい(姓)うえお(名)でいいだろ

452:名前は開発中のものです。
24/08/23 17:37:20.24 hQej2Fnl.net
>>444 442の代わりにアドバイスすると1日中何もせず暇つぶしている444と違ってゲーム制作者はいそがしい。
無知をはじろ。わからないことあれば自分で調べろ。
ゲーム制作と関係ないことで絡んで他人の制作時間を削るな。以上

453:名前は開発中のものです。
24/08/23 19:28:31.59 fuoxTKoT.net
>>447
君は暇なんだね

454:名前は開発中のものです。
24/08/23 21:51:52.03 bbXhaPQ+.net
>>447
製作時間(笑)
なんでここ見てんの

455:名前は開発中のものです。
24/08/23 21:55:16.24 VJImK+2N.net
ご多忙な開発者も5chを楽しむ余暇はかかせない

456:名前は開発中のものです。
24/08/23 21:56:33.31 bbXhaPQ+.net
結局さ
セキュリティ云々言う人って世間の流れで言ってるだけで具体的に答えられないよね
すなわち危機なんてないのよ
それはセキュリティ管理者が作り出してる自身の仕事なだけ
へんなカタカナ使ってさも危ないみたいに言うけど
ホントのところはそれほどの脅威はないの
それが日本のサイバーセキュリティの本


457:質



458:名前は開発中のものです。
24/08/24 01:36:14.48 +H5bWhEN.net
という危機感が無く中国に工場をバンバン作り技術を盗まれまくって技術大国だった日本が沈んだ理由。
いまじゃTVで日本の「おにぎり」「卵かけご飯」が世界で話題!なんてやってる。悲しいね

459:名前は開発中のものです。
24/08/24 11:24:50.03 9HUHrgzZ.net
だから、危機感てものは感じられない人もいるのだから、相手を変えようとしたってダメ。
無いと思ってるなら君はそれでいいよ、でおしまい。
まぁ、変えたい君の認識を変えようってのも無理があるなw

460:名前は開発中のものです。
24/08/24 11:56:40.40 Qog4ePkt.net
馬の耳に念仏
足引っ張る人材が数パーセントいるのはどこの集団もおんなじ

461:名前は開発中のものです。
24/08/24 18:51:28.18 jQim/A0K.net
>>454
俺の会社は80%会社の足引っ張ってる

462:名前は開発中のものです。
24/08/24 19:18:14.38 Qog4ePkt.net
えぐ、それはもう転職案件では……

463:名前は開発中のものです。
24/08/24 20:51:54.19 jQim/A0K.net
>>456
そう思う、若いやつがやる気のないの多くて新入社員の揚げ足取ったりいびって楽しんでりどうしようもない奴ばっか、注意すればパワハラだの屁理屈だけは一人前、将来の夢とか向上心とかないのかな?
今の若いもんってどこでもそんな奴ばっかなのかな?

464:名前は開発中のものです。
24/08/24 21:18:53.50 5DbtzTeC.net
働くという事への意味というか意義が変わってきてるんだろうね。
働かなきゃ食えないはずなんだけど、苦労しなくても食っていける環境でバイトでもそこそこ生きていけるし。
将来なんて考えてないから、今を刹那的に生きて死んでくだけと思ってるんだろうね。

465:名前は開発中のものです。
24/08/24 22:26:16.08 FOns7Zok.net
無能感溢れるスレの流れやめろ

466:名前は開発中のものです。
24/08/27 16:50:54.55 Im8tqrV/.net
NHKでも紹介されたアプリ【TEMU】が
サイト内で使える5000円分のクレジットを貰えるキャンペーン実施中!
URLリンク(i.ibb.co)
URLリンク(temu.com)
1.リンク先からダウンロード
2.インストール後、リンク先からTEMUを開く
3.メールやGoogle、Appleアカウント等で登録
4.最大7商品無料ルーレットを回す(今回のキャンペーンとは直接関係ありません)
5.友人や家族など招待
6.クレジット付与
キャンペーンの終了時期が不明なのでお早めに!

467:名前は開発中のものです。
24/08/27 19:12:26.79 1c+JDiji.net
>>460
こんな方法初めて知ったよ

468:名前は開発中のものです。
24/08/31 19:23:09.66 YntXQzDm.net
M1 Mac Mini
メモリ:8GB
SSD:256GB
これで Unity で開発はできるでしょうか…
お金は無いのですが iPhone 向けに開発したいです…

469:名前は開発中のものです。
24/08/31 19:50:05.89 l9jDrmTP.net
少しメモリ不足だけど余裕だと思います
3Dモデルや物理演算を大量にするようなゲームは少しきついかもだけど、そんなゲームはスマホでも動かないから大丈夫

470:名前は開発中のものです。
24/08/31 19:51:34.17 EFfNqw39.net
そのスペックでもUnityでの開発は可能ですが
iPhone向けに開発する場合はAppleの開発者登録が必要です
それには費用がかかるのでお金がない場合はその点を考慮する必要がありますね

471:0462
24/08/31 19:53:49.51


472:YntXQzDm.net



473:0462
24/08/31 19:55:32.00 YntXQzDm.net
>> 0464
ありがとうございます!
登録の費用は頑張って捻出したいと思います…

474:名前は開発中のものです。
24/08/31 21:14:40.95 I0/5zlRq.net
>>466
だめ、今のunity は16gないとダメよ
アナライザーが動かないよ。

475:名前は開発中のものです。
24/08/31 21:29:33.59 l9jDrmTP.net
いまMacBook airでゲーム開発してるけどunityとunityに付属するプロセスで3.5GB
riderで2.5GBくらい
MacはOSがそこまでメモリ占有しないから行けないことはない
不足してるのは否めないけど、無理というほどではないってぐらい

476:名前は開発中のものです。
24/08/31 21:36:24.89 v8jqfr/l.net
アナライザーって何?w
Roslyn?Profiler各種?言葉はちゃんと伝わるように使おうねw

477:名前は開発中のものです。
24/08/31 23:46:08.15 I0/5zlRq.net
めんどくさくて伝わったらいいかなとw
ほんと悪いこと言わない、18gはやめとけ。
動くには動く。でもアセット入れたらすぐクルクルばかりになる

478:名前は開発中のものです。
24/09/01 00:08:49.13 wMA50xW1.net
面倒かどうかじゃなくて、君自身のスキルを問われてるんだよ?w

479:名前は開発中のものです。
24/09/01 02:06:10.15 h7GTmkWX.net
またレス乞食湧いてるのか

480:名前は開発中のものです。
24/09/01 22:39:50.99 Udnpf1zd.net
無料なんだからやってみりゃええやん

481:名前は開発中のものです。
24/09/02 10:36:06.48 Am41w51Q.net
>>471
そんな論点どうでも良い。小さい人間だなぁ。

482:名前は開発中のものです。
24/09/02 11:51:25.11 1ZqWZVwG.net
自分の無知さを指摘されて伝わればいいとか
指摘されたらそんな論点どうでもいいとか
流石に恥ずかしいなw
普通に訂正すればええのになんでそこで意地はっちゃうんや

483:名前は開発中のものです。
24/09/02 12:27:44.56 CpifclC1.net
フルボッコで笑う

484:名前は開発中のものです。
24/09/02 12:28:03.08 Am41w51Q.net
うん、だからさ、指摘して分かってるなら補足して質問者にこたえてあげれば先に進む話だよね。
まさか、バトルしたいために揚げ足取ったの?
バトルなんか望んでないからいちいち噛み付かないでよ、他でやってw

485:名前は開発中のものです。
24/09/02 12:32:59.98 Am41w51Q.net
で、結局君は8g推しなの?16以上推しなのどちら?

486:名前は開発中のものです。
24/09/02 12:39:26.35 BqrsX+yn.net
アナライザーww

487:名前は開発中のものです。
24/09/02 13:30:03.59 1ZqWZVwG.net
18g派で

488:名前は開発中のものです。
24/09/02 17:52:59.91 qBZ0nEBt.net
最初にちょっかいだした>>469が一番のゴミ

489:名前は開発中のものです。
24/09/02 18:00:19.55 qBZ0nEBt.net
>>475で偉そうな事をいいながら
あくまでもおちょくろうとする>>480の性格もお察し

490:名前は開発中のものです。
24/09/02 18:57:26.32 lj77BjGQ.net
初学者(?)の質問に対して間違った単語や知識を教え込もうとする
指摘したら顔真っ赤
訂正しない
からかったら顔真っ赤

491:名前は開発中のものです。
24/09/03 23:12:27.33 OhQMcrVL.net
ユニファイドメモリだからUnity程度なら8Gでもイケんじゃね?ポチポチスマホゲー作る程度なら余裕っしょ、、、多分ね
まあ俺ならMacBook Air16GB選ぶけどね、、、いやそもそもMac選ばないわw
NVIDIAグラボ無いとスタート地点に立てない

492:名前は開発中のものです。
24/09/03 23:21:54.72 148XkaQV.net
作るものによるが、スマホゲーの会社の主流はMacbookだぞ
安くてリモートが出来てLinuxベースでローカルでサーバーが立てや


493:すい UEならともかく、UnityでMacは全然普通やぞ



494:名前は開発中のものです。
24/09/03 23:22:05.90 rz2cilLB.net
>>483
ほんとこれw

495:名前は開発中のものです。
24/09/03 23:27:19.90 148XkaQV.net
ワイはMacbookとUnityで8年くらい開発してるけど、よほどなシェーダでも使わない限りMacで限界きたことないな
個人開発レベルならMacbookAirで十分よ
ファンレスだからクラムシェル使うなら排熱工夫したほうがええけど

496:名前は開発中のものです。
24/09/04 09:10:58.63 ipgnw3YX.net
Airはそのままイベントに持ってけるのもいいよな

497:名前は開発中のものです。
24/09/04 15:11:16.95 ScBrHcba.net
初めてwindowsで個人ゲームを作っています
iOS用のビルドをwindowsだけで出来ないのか検索しても
基本Macが無いと無理らしい事は分かったのですが、
Unity Cloud Buildなら出来ない事もないらしい記事をみました
最近?公開されたUnity Cloudを使えば
Unity Cloud Buildも使えるようですが、
実際Unity CloudというのはwindowsだけでiOSのビルドが出来るサービスなのでしょうか?

498:名前は開発中のものです。
24/09/04 15:41:39.55 58aQOUEF.net
Unrealengineの場合WINDOWSだけでそのままiosビルド出来たんだけど、AppleStoreでアプリを登録申請する場合にMacが必要になった。今はわからん。目的がストアならそのへんも確認しては

499:名前は開発中のものです。
24/09/04 19:36:58.51 NQncR1jN.net
>>485
Unityでスマホゲーのプログラミングのみならねw
App Storeに上げるにもMacいるから殆どその用途
3DCGデザインその他諸々Mac使ってるとこなんて皆無だよwマジ無理w

500:名前は開発中のものです。
24/09/04 19:38:10.72 2ND+yBzj.net
>>489
そうだよ

501:名前は開発中のものです。
24/09/04 20:20:38.99 cG9EcRrO.net
>>490
>>492
ありがとうございます
古いmacbookはあるので、ストア登録はそれでして、ビルドはCloudを使おうと思います

502:名前は開発中のものです。
24/09/04 20:21:48.90 HpYr7+Xk.net
マック無いとアップルリリースできないの??

503:名前は開発中のものです。
24/09/04 20:39:13.08 9BZMaxyb.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

「もし何の制約もなかったら何をするか?」を書き出して、次の日からそれを始めるだけで良い。

お金・時間・才能・年齢とやらない理由を自分で作ってるだけで、本当は制約など無い場合が多い。

URLリンク(x.com)

504:名前は開発中のものです。
24/09/04 20:46:40.09 tgi92LkB.net
>>494
できないの

505:名前は開発中のものです。
24/09/04 21:56:56.91 HpYr7+Xk.net
>>496
マジカ!なんか裏技ないの?

506:名前は開発中のものです。
24/09/05 09:57:23.62 3zOfp295.net
ないない。中古のMacMini買え。

507:名前は開発中のものです。
24/09/06 13:15:34.81 JBOfVQUb.net
メモリ18g

508:名前は開発中のものです。
24/09/06 20:42:59.03 oNrIMXGW.net
その辺がアップルのムカつく所よなあ
欧州や日本でもアップルに対して色々と規制に乗り出してるし、Mac無いとダメもいずれメス入ったりするんじゃねえの?無理?

509:名前は開発中のものです。
24/09/06 21:04:56.67 K5O66j3Y.net
アップルストアでアプリを登録する際、キーの作成をMacじゃなきゃ出来ないようにしてるんだっけ
訴えられてもセキュリティ上の都合とか色々理由をつけるんじゃね

510:名前は開発中のものです。
24/09/06 21:28:26.72 KRRZrVHp.net
実際アップルの証明書を用いたビルドは堅牢だからね
むしろAndroidがガバガバなんよ

511:名前は開発中のものです。
24/09/06 21:31:01.36 KRRZrVHp.net
Androidに限らずPCもプラットフォーム側にビルドの堅牢化してほしいけどね
SteamもdlsiteもDmmも海賊版対策のSDKとかで出してくれんかねぇ

512:名前は開発中のものです。
24/09/06 23:06:01.27 SbwlWkrF.net
自分でできない偉そうなことを言うのがブーム

513:名前は開発中のものです。
24/09/07 15:44:58.95 3TPliFaB.net
ゲームエンジン「Godot」主要開発陣、「Unityユーザー大量流入」を
恐れていた。オープンソースゆえの受難
URLリンク(automaton-media.com)

514:名前は開発中のものです。
24/09/07 19:13:33.53 2GkFeDnV.net
やっぱUnityからUE5やゴードットに大量に流れてたのかw
もう全てをカバーするUE5と軽量カジュアルなゴードットの二つに棲み分けされるのも時間の問題かもな
もしくは中華企業がUnity魔改造してるみたいに、またどこかの中華がゴードット魔改造して、原神みたいな大作ゲー作ったりしてな

515:名前は開発中のものです。
24/09/07 19:24:50.07 pLP0evYg.net
何いってんだこいつ

516:名前は開発中のものです。
24/09/07 20:52:45.47 JRdLQqhx.net
読み方ゴドーやぞ

517:名前は開発中のものです。
24/09/07 21:27:44.51 65VllEhX.net
よく読めというか
読んでも理解できねーんだろうな

518:名前は開発中のものです。
24/09/07 21:30:05.19 2GkFeDnV.net
>>508
本人たちがゴドーでもゴードットでも読み方は好きにすれば良いと言ってるぜ

519:名前は開発中のものです。
24/09/07 21:31:00.75 2GkFeDnV.net
だから俺はゴードットが自然だし、ゴドーよりマシだからゴードットと呼ぶ

520:名前は開発中のものです。
24/09/07 21:55:03.47 qETTPHlt.net
ゴッドでいいじゃん!

521:名前は開発中のものです。
24/09/07 21:55:40.44 qETTPHlt.net
チナ、ゴダットだと思ってたよ

522:名前は開発中のものです。
24/09/07 22:05:08.92 R0FU7tN+.net
社長さんは後藤らしいですよ!

523:名前は開発中のものです。
24/09/07 22:51:45.55 ac0kDEGC.net
老害:ゴドットがいいやすいじゃん。LRも発音できない日本人だし、日本でトマトをtəmeitou (タメィトゥ)って発音しないからどうでもいいだろ。
若者:外国人と話す機会多いし指摘されて恥かくから今のうちにゴド、ゴドゥ、ゴドウにしよう

524:名前は開発中のものです。
24/09/07 23:20:25.13 cxdEd4y9.net
(この人godotのことゴードットって言ってる…恥ず)
って思われるだけだからいいんじゃない?
漢字の読み方を間違えて覚えてるのと同じぐらい恥ずいだけや

525:名前は開発中のものです。
24/09/07 23:33:34.41 ah4zoNm6.net
GodotはUnityユーザーに大人気のようだな
このスレ見て思った

526:名前は開発中のものです。
24/09/07 23:53:34.81 DyZPf+kd.net
ミドル世代以上のオッサンほど老害って言葉使うらしい
若い子はそもそもオッサン世代を相手どころか意識すらしてないからあんま使わないんだと

527:名前は開発中のものです。
24/09/08 11:54:16.40 Ck48LGU8.net
>>518
若い子が今のミドル世代の歳になったらミドル世代を老害と言うようになるんだろうな

528:名前は開発中のものです。
24/09/08 16:32:39.22 MQKWsnL8.net
電子レンジをレンシレンジっていう人とか清々しいをキヨキヨシイっていう有名人いたしなぁ
そういやシミュレーションをシュミレーション、雰囲気をふいんきっていうのも上の世代だな
ってUnityの話しようぜ

529:名前は開発中のものです。
24/09/08 22:24:57.84 h8EHP3q5.net
VYaml良さげなことは書いてるけど最低限のサンプルがないからどう使ってほしいのかわからん

530:名前は開発中のものです。
24/09/08 22:59:58.51 xSzg/dKr.net
ガラパゴスのVRMやVRoid絶滅して欲しいんだが
何故かUnityJPも推してて情けなく感じるわ、、、まあUnityちゃんだから仕方ないのかもな
はあ、そろそろマジでUE5かGodotに全面移行も視野に入れないといけないのかもなあ

531:名前は開発中のものです。
24/09/08 23:10:59.13 d30ntJg8.net
まともな人形ねーし

532:名前は開発中のものです。
24/09/09 00:36:52.42 XqgEYluG.net
えっ今まだ視野にいれるとかその段階?

533:名前は開発中のものです。
24/09/09 00:44:46.42 UFzQ1nGl.net
よく読め
まだ視野にも入れてないぞ

534:名前は開発中のものです。
24/09/09 02:06:12.65 XqgEYluG.net
行動が遅すぎるわ。デカイプロジェクトやってたらOK!.

535:名前は開発中のものです。
24/09/09 02:19:40.66 XqgEYluG.net
ごめん。視野にも入れてないのに驚いたんだ。何事も専念するのは立派だよ。

536:名前は開発中のものです。
24/09/09 19:45:30.82 h6dD54Qd.net
まともな開発者はとっくにUE5に移行してる
個人の技術力が乏しいホビイストはもっぱらGodotに行ってるな

537:名前は開発中のものです。
24/09/09 20:04:53.02 ABHHOfzx.net
両方業務レベルで扱ったが、
UEは別にすごい良いってわけではない
非プログラマ、大規模には良いのがUE
Unityと違って大抵の機能は揃ってるから非プログラマには優しいし、UE自体のコードをイジれるから大企業レベルだとゼロからエンジン作るコストを減らせる
その代わり一つ一つ何かを作るのに時間がかかる(エンジン全体のアーキテクト的な問題)
Unityは軽くて多プラットフォームに強いから柔軟に開発できる
プログラミングで作る領分が非常に多いが、コンポーネントの仕組みで、短時間で機能を作れる
あと、圧倒的にアセットバンドル周りの仕組みが優れてる
UEはこの辺がかなり面倒

ちなみに最近はソシャゲ下火だけど求人はUnityは減ってない
ゲーム以外でUnityの求人が増えてる
なので別にUEに人が吸われてはないね

538:名前は開発中のものです。
24/09/09 20:11:38.18 dGHsAfne.net
Unity求人って何を使えたらいいのかよくわかんねえよな

539:名前は開発中のものです。
24/09/09 20:26:26.61 ABHHOfzx.net
ぶっちゃけUnityは半分ITに片足突っ込まないと年収上げれん
ワイはAwsちょっと齧って、サーバーとUnityは業務レベルで出来る
androidとiosのネイティブ開発が出来てそれ以外にもGas書けたり、CIの構築までやってる
それで結構いい額もらってる

普通のUnityの求人ならスマホ開発として
Android、Iosのネイティブ開発(プッシュ通知、Gps、マイクやカメラの操作とか)
CIの構築(jenkinsとか)
アーキテクチャの勉強
Unitaskの勉強
C#の勉強
アセットバンドル周り
この辺の半分くらいでも、Qiitaの記事にして履歴書、技術経歴書、職務経歴書の端っこにでも乗せれれば書類選考は落ちないと思う

540:名前は開発中のものです。
24/09/09 20:35:36.35 VqdflLbR.net
個人的にはUnityはエディタ拡張開発が簡単で強力だから他に移る予定はないかな
ある程度大量のデータ使うプロジェクトだとまずエディタ拡張から作りはじめて制作中も都度エディタ拡張の開発は多い
取り込むアセットデータ更新を繰り返しながら確認するにはいちいち手作業でエディタ操作するの不可能に近いからね
かなりの小規模でもないかぎりスクリプトで配置なりデータの格納なりやらないと絶対きびしい
あとはUnity外でもアセットデータ生成や加工でPythonスクリプトも大量に作ることが多い

541:名前は開発中のものです。
24/09/09 22:08:53.21 KqLBfoFo.net
面白いゲーム作ることに集中したくなってUnityがやらかした事を機にUE5に移ったらゲーム作りの世界観が変わった
マジで休日はゲーム作りに没頭してる

542:名前は開発中のものです。
24/09/09 22:17:19.23 lHylZj2Z.net
いつから就職相談のスレになった(笑)

543:名前は開発中のものです。
24/09/09 22:25:36.89 XqgEYluG.net
わかる!やらかしでエンジンかえたら、わくわくする好奇心とか


544:戻ってきた、モチベが上がるのはありがたいよ ところでUnity6って正式版でたの?



545:名前は開発中のものです。
24/09/10 13:22:42.21 cu5vHzv6.net
そういや忍者君もUEに移行したんだっけ?
UEならゲーム作りの世界観が変わって面白いゲームが作れる
などというナイーヴな考え方は捨てろ

546:名前は開発中のものです。
24/09/10 14:26:36.21 7JJGSiaF.net
たまに出てくるその忍者くんってのはなんで忍者なん?

547:名前は開発中のものです。
24/09/10 14:41:51.52 ybI1/qYi.net
UEは4を少しさわった程度だけど、5以降もビジュアルでノード繋いでプログラムの代わりをさせて、作り込む必要がある箇所はC++でモジュール作って呼び出すという基本は変わってないのかな?
本当の初心者レベルまでは割と簡単だけど中級レベルに突入すると一気に面倒な事が多くなって作業効率が落ちるという印象だったなあ

548:名前は開発中のものです。
24/09/10 15:34:48.33 WQX91f3C.net
C++無くても大体できるけど、一定量に突入すると面倒なのは変わらんね
だから個人開発や小規模はUnityのほうが楽
Unityは良くも悪くもプログラマライクだからね
プログラミングできる個人や複数人で役割分担して開発してる層はUnityの方が楽
UEはプログラミング出来なくて個人開発してる層には向いてる

549:名前は開発中のものです。
24/09/10 15:52:35.05 ybI1/qYi.net
プログラムか苦になるかどうかが分かれ目なのは感じたね
根っからのプログラム脳だとプログラムをノードに翻訳してマウスポチポチがほんとにしんどい、コードのコピペ的なことのやりにくさ、全体の見渡しの難しさ、コードの候補や補完もないしでさらにその差は広がったんじゃないかなと思う

550:名前は開発中のものです。
24/09/10 16:45:28.04 Ewv70xQG.net
目を閉じるとテトリスが降ってきて組まないと落ち着かなくなるやつは、プログラマ脳

551:名前は開発中のものです。
24/09/10 16:59:08.72 WQX91f3C.net
まぁ、Unityでスクリプト組めるからってUEでスクリプト組むのはムズい
C++というよりUEスクリプトって言えるぐらいには独特な書き方だし、UEの機能を把握してないと書けないから習熟にかなり時間がかかる(一応ピュアC++書けるが…)
UnityはC#の上にmonoが乗ってる感じで書けるから難易度低い
あと思ってる以上にC#のasyncやGenericが便利

どっちでも作れる人間からすると、個人、小規模開発なら圧倒的にUnityになる

552:名前は開発中のものです。
24/09/10 17:00:19.80 3W/Gsfme.net
ゾーンに入るとプログラマ脳に変身するんだがモデリングすると一気にアーティスト脳に変身し再びプログラマ脳に切替えようとしてもなかなかゾーンに入らない…みんなどんな感じなんだろ

553:名前は開発中のものです。
24/09/10 17:06:12.14 WQX91f3C.net
あとは手間の多さが違う
インゲームを作る分にはUEはそこそこ速い
でも、データ管理とか作り始めるとBPの弊害が出てくる
あとUI一つ作るにも手間が多いし、再利用性がUnityに比べると低い
ゲーム作りきったことある人は分かると思うが、ある程度ゲームができるとUIやモーション、エフェクトの量産フェーズに入ると思うがUEはそこがマジで簡略化出来ないからしんどい
だから量産する物量を時間か人でどうにか出来るならUE採用はありと思う
でもワイはそれを許容できないからUnity使ってる

554:名前は開発中のものです。
24/09/10 17:09:47.30 yQFVB8WM.net
個人ゲームならたいていそこまで到達しないから気にしなくてok

555:名前は開発中のものです。
24/09/10 17:39:02.30 ybI1/qYi.net
>>542
Unityは他で使い慣れたVS.codeも使えるからほんとありがたい
VS.codeでもステップ実行もできるしよく整備されてる
UEのC++はさわった事ないんだけどデバッグ関連はどんな感じなんだろ

556:名前は開発中のものです。
24/09/10 17:43:44.51 ybI1/qYi.net
>>544
>データ管理
今自分がUnityで開発途中のアプリはAddressableで外部リソースがメッシュ、テクスチャがそれぞれ数百あって全部スクリプトから非同期読み込みして配置や入れ替えを都度やってるんだけどUEだとこれをBPでやるのは厳しいよね

557:名前は開発中のものです。
24/09/10 17:52:40.90 8ubrzsYu.net
UEってC++で作るものなんじゃねーの?
BPでマウスでポチポチコーディングとか、どんな罰ゲームだよw

558:名前は開発中のものです。
24/09/10 17:58:34.64 sqERwzE3.net
>>548
個人でUE使ってる人はブループリントだと思う
コード書けるならUnity使うからね

559:名前は開発中のものです。
24/09/10 18:02:40.49 WQX91f3C.net
>>548
よほどのエディタ拡張でなければマジで大抵BP作れる
簡単な機能ならむしろBPの方が良いまである
コードで作る場合はコンパイルする手間が出るけど、BPならコンパイルいらんからね

あとC++故に単純なスクリプトでもcppとヘッダーファイルで2ファイル作らないと行けないのが派手に面倒い

560:名前は開発中のものです。
24/09/10 19:58:48.48 E+wKlhXA.net
>>548
ゲームプログラマーなら普通c++だと思いました。

561:名前は開発中のものです。
24/09/10 21:56:57.24 nQnaP4ea.net
今どきのゲームプログラマーはそんな言語使わんよ
やってるのはクライウェアーとかのスクリプトやで

562:名前は開発中のものです。
24/09/10 22:24:09.90 yBtYxvxf.net
本物のゲームプログラマならC++は書ける
C++はゲームプログラミングの標準言語やしな

563:名前は開発中のものです。
24/09/10 22:54:07.97 WQX91f3C.net
c++で何書くかじゃないかな?
正直、c++書けるだけ、DXライブラリでゲーム作りました、とかなら別に大した事ないと思う
所詮言語とエンジンを使用してるでしかない

DirectXでレンダリング出来ます
OpenALでサウンド再生できます
3Dモデルのインポートとアニメ再生までC++で作れます
的な?
CPUからGPUへのメモリの受け渡しや波形データの変換、フォーマットの解析と出力
これくらいのレベルまで出来ないならエンジン使ってる見栄えの良いゲーム作れる方が良いのでUnityでええんやで

564:名前は開発中のものです。
24/09/10 23:03:28.85 8ubrzsYu.net
見栄えならUEじゃね?
Unity6 でどこまで UEに迫れるか知らんけど

565:名前は開発中のものです。
24/09/10 23:03:45.09 3W/Gsfme.net
本物のプログラマなら…と本物を匂わす奴に限って大したことがないケースが多い

566:名前は開発中のものです。
24/09/10 23:04:12.73 ybI1/qYi.net
言語はあくまで手段だしね
なにを作るにも設計ができるかどうかがすべてで、言語やプラットフォームはそれを構築する場合の難易度や面倒くささでしかないと思う
日本語で文章を書く能力と小説を書く能力はまったく別と考えるとわかりやすい
作りたいという熱意とそれを構造に脳内変換できるスキルが一番大事

567:名前は開発中のものです。
24/09/10 23:05:39.30 3W/Gsfme.net
>>557
良いこと言うねー

568:名前は開発中のものです。
24/09/10 23:28:55.35 ybI1/qYi.net
言語はあくまで目的達成のための手段なら、そこに多くの時間リソースを使うことになるとある意味もったいない
ただしここ一年くらいで世界はがらりと変わったんだよね
AIの登場のおかげで面倒だったプログラムが比較にならないほど楽になった
作りたいプログラム部品(小規模なものに限る)があったら日本語で質問したら雛形レベルのものは一瞬で完成だし、エラーが出たり想定と違う動作が出ても何が間違ってるかを聞いたら的確に指摘してくれる
こういう恩恵が受けてるのがプログラム言語の最大のメリット
UEのBPのようなものは文章で現状を示せないし文章で正解も得られない
時代と完全に合わない物になってると感じる
個人的にはUnityが一番合理的で目的達成までの近道で間違いないと思ってる

569:名前は開発中のものです。
24/09/11 07:13:46.85 0/n1vVPo.net
お前らなに言ってんの?
面白いゲーム作れるかどうかがすべてだぞ
それ以上でも以下でもない

570:名前は開発中のものです。
24/09/11 09:18:31.06 zlhmTRuF.net
そのとおりだね。プログラムメインの人は、もっと柔軟に全体を観て考えないとアフィアフィ騒いでいた忍者くんみたいになるよ。
例>JamでUEをいじれる数人と組むときも、Unityじゃなきゃ絶対いやだ。と一人だけごねだす。

571:名前は開発中のものです。
24/09/11 10:41:34.43 5WbYc8WL.net
>AIの登場のおかげで面倒だったプログラムが比較にならないほど楽になった
AIなんて何に使ってるの?
俺も楽したいわ
好き嫌いでゲームエンジンをホイホイ変えられるほどC++の壁は低くない
弘法は筆を選ばずだけどゲームエンジンは人を選ぶからな
まあブループリント弄るだけのPG初心者なら壁の存在すら気付かんけど

572:名前は開発中のものです。
24/09/11 11:23:33.52 HZME3X5v.net
ゲーム開発で使ってるAI
github copilot
chatgpt
aiノベリスト
全部有料プランやな
使い方ちゃんとすれば便利よ

573:名前は開発中のものです。
24/09/11 11:37:44.80 zlhmTRuF.net
AIノベリスト、現時点では有料の高いやつでも途中で男女が入れ替わったり、脱線したり同じ話がループするから逐一修正しながら誘導して進めていかないと使い物ならんかったよ。

574:名前は開発中のものです。
24/09/11 11:47:51.93 TUpxnf/2.net
ちょっと優秀な人工無能だよな

575:名前は開発中のものです。
24/09/11 11:59:17.61 HZME3X5v.net
aiノベリスト前任せは無理だけど、テキスト作業の7割ぐらいは簡略が出来てるかな
シナリオ以外にもアイテムの説明文とかキャラ設定とか色々なものを書かせてる
ワイの使い方は大まかな概要を箇条書きにすると、細かい文章に変換してくれるかんじで使ってる
chatgptだと表現規制が出来なかったり、ファンタジー描写が苦手だから重宝してる
最初に設定ガチガチにしないとブレるけどね

576:名前は開発中のものです。
24/09/11 12:16:32.40 zlhmTRuF.net
最上位のプラチナで設定ガチガチをしても、自分の描いたストーリーをAIに書かせようとすると何度も修正する羽目になり最後には自分で書くことにしたが、AIが出したストーリー展開をうまく活用するような使い方なら案外いけるのか。

577:名前は開発中のものです。
24/09/11 12:31:36.91 gWvcEbsN.net
>>567
それつまらなそう

578:名前は開発中のものです。
24/09/11 13:14:31.56 O6SqFB6d.net
エー・アイ・アイ!

579:名前は開発中のものです。
24/09/11 19:26:01.38 0/n1vVPo.net
>>562
まだそんなこと言ってんのかよ
最低限ChatGPToだけは課金して常に触っとけ

580:名前は開発中のものです。
24/09/11 19:27:05.67 0/n1vVPo.net
普通の派遣事務員ですら生成AIを仕事で使う時代になってるのに、クリエイターやエンジニアがAIツールに無頓着は致命的だわ

581:名前は開発中のものです。
24/09/11 20:12:44.21 AV07O2L+.net
生成AI触って無いとか冗談やろw
冗談、、、だよな、、、?

582:名前は開発中のものです。
24/09/11 20:19:06.03 5WbYc8WL.net
その無敵のAIで忍者くんのゲームを売ってくださいよォーッ!

583:名前は開発中のものです。
24/09/11 20:22:29.79 HZME3X5v.net
AIなんて、結局効率改善ツールでしかない
作る気力ない人が使っても完成まで行けないのよ
完成させる奴はAIなくても完成させるしね

584:名前は開発中のものです。
24/09/11 21:57:23.68 pLKge0MI.net
使ってみたら分かる
俺もずっと面倒くさくて生成AIスルーしてたけど、GPT-4oが発表されてから初めて使い始めた
マジで衝撃受けて速攻サブスク課金したわ
まだChatGPT-4Plusしか使ってないけど、面倒くさがらずにChatGPTだけでも触った方がいい

585:名前は開発中のものです。
24/09/11 22:13:09.53 gWvcEbsN.net
AIの何が怖いってAIで何でも簡単にできてしまうと努力の欠落、根性の欠落、分析力の欠落、発想力の欠落、集中力の欠落ゲームクリエイターとしての現在能力が活かされずなにかと弊害が出そう

586:名前は開発中のものです。
24/09/11 22:20:24.60 pLKge0MI.net
その考えが既に老害思考
AIは個人をエンパワーメントしてくれる
使えば分かるし、そもそも批評は使ってからしないとあかん
テクノロジーに疎くなったらエンジニアもクリエイターもお終いだぜ

587:名前は開発中のものです。
24/09/11 22:21:21.20 pLKge0MI.net
そもそもエンジニアとして生成AIを使いこなす努力を怠ってる事に気付いていない

588:名前は開発中のものです。
24/09/11 22:23:58.69 HZME3X5v.net
AI使って何でも簡単に出来るなら、簡単にゲーム完成させたいね
AI使ってないのにAIに対するゲームクリエイターとしての分析力が欠落してない?
そんな便利なものじゃないぞ

589:名前は開発中のものです。
24/09/11 23:18:05.35 IDNNFq3p.net
AIを使いこなす事に満足してゲームが完成しないマン

590:名前は開発中のものです。
24/09/11 23:26:53.48 jG+J9Q3M.net
未だにChatGPTすら使ってないのはヤバイを通り越してると自覚しないと
その辺のパンピーや学生ですら使いこなしてる最早当たり前のデジタルツールだぞ
iPhoneにも16から搭載されるし、老若男女問わず使われるAIツールとなる

591:名前は開発中のものです。
24/09/12 00:02:23.54 Px8/63zz.net
そこらのパンピーや老若男女が使いこなしてるとか言ってる時点で
開発者には必要無いオモチャなんだろうなぁと察してしまうw

592:名前は開発中のものです。
24/09/12 02:45:25.05 lSyBDnNF.net
おもちゃってイメージもそうなんだけど、AIソフト作ってる企業も「こんなこともできます!凄いでしょ!時代の最先端行ってるよ!」的なアピールレベルじゃないの?w
実際はバグだらけツッコミどころ満載のゴミレベルで現時点でバグ見つけ作業を顧客にやらせてるとか

593:名前は開発中のものです。
24/09/12 03:00:12.04 lSyBDnNF.net
Unty+ChatGPTの動画ちらっと見たけどプログラムが書けない初心者には便利ってレベルだな
一通り何でも作れる人はゲームも複雑なスクリプト必要だろうし上級者にChatGPTは必要ないんじゃね?

594:名前は開発中のものです。
24/09/12 03:14:57.28 AV7zudIY.net
AIが素晴らしいって言葉で力説するより、実際にAI使ってShinobiSoulsあたりをリリースさせたら誰もが信じるんじゃない?
今のところ部分部分をちょっと参考にしようとかその程度

595:名前は開発中のものです。
24/09/12 04:39:58.82 62RDTIGr.net
むしろ初心者の方がchatgptとか使わない方がいいんだけどな
出力されるコードの正否が理解できないと動かすことすらできないからな

596:名前は開発中のものです。
24/09/12 04:44:25.59 62RDTIGr.net
AIなんて所詮ツール
AIバカにしてるのは使いこなせない奴が自分の頭の足りなさを自己申告してるだけや

597:名前は開発中のものです。
24/09/12 05:05:05.27 lSyBDnNF.net
>>587
ん?小学校高学年なら余裕で使えそうなソフトが使えるからってイキってんじゃねーよw

598:名前は開発中のものです。
24/09/12 06:04:43.89 +kUY4+Gi.net
AIはUnityのシェーダーとかまで書いてくれるんだけどね
ステンシル使った面倒なやつも問題なかった
おそらくAIの良さがわかってない人は使ってるAIが悪いか質問の仕方が悪いんだと思う
もう何ヶ月も毎日何十何百と頼ってるけどほぼ9割五分文句ない回答きてる感じ

599:名前は開発中のものです。
24/09/12 06:28:55.15 +kUY4+Gi.net
>>586
そうだね
初心者は自分でロジックを考えてプログラムにする練習をしたほうがいいと思う
どうしてもわからない事を聞く為に使うのは良いしわからない部分を解説してもらうのも良い
ただし効率化の為にコードを生成させるのは自分でできる人が楽をしたいために使うべきで中身がわからないコードをそのまま使うべきではないね

600:名前は開発中のものです。
24/09/12 07:29:36.65 rXGKYwCN.net
自動化大いに賛成!
プログラマは怠けたいから機械任せするんだよ。
ロジック組み遊びもまま有るけどw
前者ならAI大歓迎、完成度はそのうち埋まる。バグだらけとか基本を学べとかは要らなくなるでしょうね。

601:名前は開発中のものです。
24/09/12 12:25:09.83 AV7zudIY.net
AIで何がしたいん?プラモデルを作るのを他人に任せるようなもんだろ。
マネタイズしたいなら株とかAI使って大儲けして、気の向くまま好きなゲーム作ったほうがいいんじゃね。

602:名前は開発中のものです。
24/09/12 15:05:54.82 +kUY4+Gi.net
例えば、GIMP等の画像加工アプリでファージー選択と同じ作業を自分でやるのか?という話と似てるとおもう
中身がわかってる作業で楽できる部分は楽をしてもいいとおもう
今のプログラムでもリファクタリング機能で変数の名前を変更とか検索して文字列置換とかやってるでしょ?
ああいうのって昔は全部手作業だったんだよね
今は楽になって全部自動でやってくれるけどそれと同じ話なんだよ
自分でやってもAIに任せてもほぼ同じ結果なら任せて楽するべき

603:名前は開発中のものです。
24/09/12 15:26:45.86 lSyBDnNF.net
不正解がある時点でゴミ

604:名前は開発中のものです。
24/09/12 15:40:48.75 xoQ7j/bu.net
まだまだ発展途上やで

605:名前は開発中のものです。
24/09/12 16:05:10.05 +kUY4+Gi.net
自分が使ってる範囲で不正解で困ることはほぼないね
というより、中身わかってる事を任せるんだし最後は人のチェックも入るし困りようがない
AIは指示した通りの事をやってくれるだけで勝手に想定外の事をやりだす訳ではない
AI使う側は上司やリーダー的な素質が求められ、それが問題なければアウトプットも問題ないんだよ
問題あると感じるならば自分の指示の出し方や作業工程に問題があると認識して、自身が成長する方向に行かないと何の進歩も起きない
未だにエクセルの関数使うなと言い続ける老害上司と同じになっちゃう

606:名前は開発中のものです。
24/09/12 16:30:45.06 mN2gNupP.net
小学校高学年でも使えるらしいツールを使いこなせない奴だから仕方ない
AIの回答を添削することも難しいんやろな

607:名前は開発中のものです。
24/09/12 16:44:27.05 lSyBDnNF.net
エクセルの関数は確実だから使うかな
俺の場合性格的にアレクサとかの音声認識とかでもたまにトンチンカンな返答来るだけでイラつくんで合わない人間にいくら言っても合わない
俺にとってはゴミ

608:名前は開発中のものです。
24/09/12 16:53:51.08 lSyBDnNF.net
>>596
気を悪くしないでくれ君にとっては便利ツールというのは理解してる

609:名前は開発中のものです。
24/09/12 17:00:52.66 rloRTU9T.net
AIは平気でうそをつくからな
最初から自分でやった方がマシだったということも結構ある

610:名前は開発中のものです。
24/09/12 17:18:03.21 mN2gNupP.net
ウソをウソであると見抜ける人でないと(AIを使うのは)難しい
使い熟したいなら技術力を上げることだな

611:名前は開発中のものです。
24/09/12 17:28:57.15 6DgvlxXV.net
最初はペケペケなシェーダー書いてとかを聞いてたのに今は個人が低工数で作れるマネタイズに向いたニッチな記録アプリのジャンルを十個挙げてとか聞いちゃう
もう既にAIに働かされてる

612:名前は開発中のものです。
24/09/12 17:29:56.07 62RDTIGr.net
使えないって言ってる人は使い方が間違ってると思う
「XXXって機能を作って」
みたいな命令だと全体的なコードを作ろうとしても上手くいかない

613:名前は開発中のものです。
24/09/12 17:30:07


614:.98 ID:62RDTIGr.net



615:名前は開発中のものです。
24/09/12 17:33:00.71 6DgvlxXV.net
質問というよりはやり取りだしな
一問一答の一往復で終わらずに突き詰めて聞いていける感覚はこれまでの検索には無かった超便利ポイント

616:名前は開発中のものです。
24/09/12 18:41:31.61 lSyBDnNF.net
スマホカメラ起動後、女性の顔認識してボーンを読み取り予め準備してた裸の女性の3Dモデルをその位置に配置するスクリプトをChatGPTでまともにコードが出来るか試してくれw

617:名前は開発中のものです。
24/09/12 18:46:09.99 +kUY4+Gi.net
>>604
まさにそれだよね
そこに気付けないと食わず嫌いで終わる
例えば今もGIMPでゲームマップの画像補正やるために8192四方に256pxのマップタイル画像を敷き詰めてもらってわかりやすく罫線レイヤー用のマスク画像までつくるpythonコード書いてもらった
もちろん自分でやることもでできるけど時間かかるし面倒なだけ
こんな誰がやっても同じことに自分の時間使うより余った時間でクリエイティブな方向で脳を使う方が合理的
もちろんいろいろな基礎力があるのが前提だけどAIはどんどん活用すべき

618:名前は開発中のものです。
24/09/12 18:55:25.27 +kUY4+Gi.net
>>606
おそらくAI活用の理解が全く足りてないし、理解しようともしてないと感じる
AIに対してそんなイメージもってるうちは一生使いこなせないと思うよ
使わない自由もあるから別にいいけど
これから先、AI使いこなせない人、使いこなせる人は天と地の差が付く日がすぐにやってくる
すでにもうなりつつあると言っていい
今の時代に一切パソコンつかわず電卓のみで事務作業やるようなそういう人もいるけど君はそういう人と同じになりつつあるよ

619:名前は開発中のものです。
24/09/12 19:12:46.13 lSyBDnNF.net
>>608
別に理解してないわけではない
必要か必要じゃないかと言われれば現時点で必要ないと思っている必要になったら使うよ
>>606で聞いたことは半分ジョークだ
どういう返答が来るか試しただけだよ
ChatGPTにこれをこのように質問してこれをしてこう繋げればできないことはないと返事が来るかと期待したんだがまったく何もなかったんで少し拍子抜けしたな
まあいいや、君にとっては便利ツールでいいよ

620:名前は開発中のものです。
24/09/12 19:16:12.75 1kaaekLW.net
トップエンジニアほど生成AIガンガン使いこなして、底辺ドカタほど斜に構えて生成AI使うタイミング逃し続けて、更に格差が広がってる印象

621:名前は開発中のものです。
24/09/12 19:27:01.05 +kUY4+Gi.net
>>610
トップエンジニアの類はリーダー経験もあるだろうし、一人で個人制作やるにしてももう一人自分が居て簡単な作業指示したら手伝ってくれたらいいのにと思ったことあると思う
それを実現してくれるのが今の時代のAIだしね

622:名前は開発中のものです。
24/09/12 19:33:57.47 +kUY4+Gi.net
A.自分ができない(難しい)高度なことを他力本願
B.難易度の低い作業を指示を出して他人に依頼
この2つは似て非なる物で、昨今のプログラミングにおけるAI活用のメインは後者なんだよね
これが直感的に理解できないとだめ
大事なのは「指示を出す」という部分

623:名前は開発中のものです。
24/09/12 19:35:04.43 +kUY4+Gi.net
なぜAがなかなかうまくいかないケースが多いかというと、まさに指示が出せてないから
要求と指示はちがう
この認識が必要

624:名前は開発中のものです。
24/09/12 19:38:51.33 62RDTIGr.net
mediapipeを用いてFace、motionトラッキングすればええんやで
それをchatgptにアルゴリズム、目的ごとに分解して聞けばいい
君は自分でも答えがわからないことを質問するからAIが使い物にならないんだろう
初心者はUnityの公式チュートリアルから始めよう!

625:名前は開発中のものです。
24/09/12 19:39:42.11 rloRTU9T.net
AIを使って、空いた時間に5chで連投か
人生楽しそうだな

626:名前は開発中のものです。
24/09/12 19:47:14.99 62RDTIGr.net
これ以上AI議論する必要性ないやろ
馬の耳に念仏
豚に真珠
理解出来ない知性に、説明するのも時間の無駄なだけや
ゲーム作りに戻ろう

627:名前は開発中のものです。
24/09/12 19:59:44.15 lSyBDnNF.net
>>614
フムフム、ある程度のヒントは出してくれるようだな
そのくらいの答え出るのは当然
ググればそんなもんすぐ見つかるしな
正直その程度なら俺には必要ないかな

628:名前は開発中のものです。
24/09/12 20:06:26.56 lSyBDnNF.net
小学生高学年になったばっかの子には目から鱗なのはわかった
さあゲーム開発に戻ろう

629:名前は開発中のものです。
24/09/12 20:07:29.90 62RDTIGr.net
>>617
せやで、豚が真珠いらんからな
お前はそのままでいてくれ

630:名前は開発中のものです。
24/09/12 20:10:16.80 lSyBDnNF.net
>>619
早く中学生レベルになれよ

631:名前は開発中のものです。
24/09/12 20:49:46.01 Px8/63zz.net
いつものレス乞食か
AIで遊んでる隙があったらゲーム作れよ
C++覚えてUEに行くのもおすすめ

632:名前は開発中のものです。
24/09/12 22:56:35.34 xoQ7j/bu.net
相変わらずゲーム作らないで掲示板戦士やってるのか

633:名前は開発中のものです。
24/09/13 01:03:40.63 pU4ujScY.net
現時点でArtstation等でAI使ったアートが席巻してるがAIで作ったゲームがSteamで席巻してない以上、大半の開発者はまだ自分でやった方がいいって認識じゃね。
それを覆したいなら、【自分でコレをAIによって作りました】。ってやりゃ認識変わるかもよ。
さぁAIの凄さを見せてくれよ。

634:名前は開発中のものです。
24/09/13 05:14:24.35 Mp5iwz1c.net
ChatGPT使うやつって仕事遅いやつなんだろうな
人手不足で全体的なレベル下がってそうだし
ChatGPTで〇〇のコード書き出してって問いかけて回答待ってそれをコピペw
しかもちょこちょこ間違えるとかイラつくだけw
仕事早いやつは瞬時に確実なコードが頭に浮かんで描きながら次のこと考えてる
まあ小学生高学年クラスなら便利かもな

635:名前は開発中のものです。
24/09/13 06:53:32.30 NHA1fVVw.net
Unity、非難轟々の「Runtime Fee」を撤回 ~無料「Unity Personal」は逆に拡大へ
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

636:名前は開発中のものです。
24/09/13 08:14:44.98 3NPEmHUO.net
いいけど結局赤字解消はどうすんだろ
悪評買ってユーザー減らして、無料枠広げたら余計赤字拡大しただけになりそうだが

637:名前は開発中のものです。
24/09/13 08:42:01.44 vUA5q0fI.net
でも市場は買いだね、
現在18.9ドル
アゲアゲ

638:名前は開発中のものです。
24/09/13 08:50:49.23 pU4ujScY.net
13$から18.9$へずいぶん上がったな。Unity6近いのか
赤字は開発力低下でカバーする。Unity6新機能期待出来ないはずだが

639:名前は開発中のものです。
24/09/13 09:00:35.42 FkGa2WZX.net
パーソナル逆に拡大ってそしたら別のところから金巻き上げることにしたって話?大企業さんがいなくなりそう

640:名前は開発中のものです。
24/09/13 09:32:59.23 7kBGLfhs.net
結局個人制作者は売上3千万くらいまでは無料
それ超えたら年間30万くらいのプロ使ってねってだけか
めっちゃ安いやん

641:名前は開発中のものです。
24/09/13 09:34:32.39 UGCKcLUI.net
お前ら売上3千万あるのかよ
すげーな

642:名前は開発中のものです。
24/09/13 11:08:10.47 ttFnyUaG.net
赤字解消しないと未来がないことに代わりないと思う

643:名前は開発中のものです。
24/09/13 12:12:44.22 pU4ujScY.net
Unityの性能は高いのだが経営手腕による将来性で、他へ移住するんじゃないか。
民主化謳ってた時代が懐かしい

644:名前は開発中のものです。
24/09/13 12:39:20.97 +lv/rv8k.net
UEに乗り換えればいいだけだね
C++が難しい人は、ツクールで頑張ればいい

645:名前は開発中のものです。
24/09/13 13:57:34.75 7sgPlUCj.net
経営手腕っつってもUE側には中国の資本が入ってるからな
持ち株40%から少し減ったらしいが中華役員を送り込んだり
議決権は持ってるだろうし心配した人も多いだろう
無料アセット配りまくってるのは十八番の焼畑商法だし

646:名前は開発中のものです。
24/09/13 15:16:35.18 pU4ujScY.net
プログラムしたくなきゃティラノ、ツクール、Bakin,STGビルダーその他
2DオンリーならGamemaker
軽量で個人開発向きなGodot
何でも出来るが将来性が???のUnity
商業やアーティスト寄りなUE
ってところか

647:名前は開発中のものです。
24/09/13 15:22:59.61 FkGa2WZX.net
スマホゲーならUnityじゃないと広告実装ゲロめんどいんちゃうかな
最近はどうなのかしらんけど

648:名前は開発中のものです。
24/09/13 22:46:34.97 rufEXm1z.net
エンジンに完全に依存してるとなくなった場合の移動が大変だからなぁ

649:名前は開発中のものです。
24/09/15 08:40:20.40 U65+BDz7.net
gamemakers.jp/article/2024_09_09_78593/
> カットシーン制作ツールのインターフェースとしてのみの用途でUnityが採用
よかったな
カービィディスカバリーすらUnity製にしたいヤツには本望だろう

650:名前は開発中のものです。
24/09/15 08:57:21.47 lNLYEKRH.net
12月から1月にかけてずーっとリリンクがシュリケンくさいからユニティって騒いで「Unityソムリエ」といわれた人がいたな。

651:名前は開発中のものです。
24/09/15 16:26:06.17 W5/Ex/6C.net
覆水盆に返らず…

652:名前は開発中のものです。
24/09/15 16:58:02.40 HObIalz0.net
ネットに情報少なくてUnity以外の選択なかなか取れないよなぁ
買い切りゲーム作れるほどのアイデアマンなら他のエンジンも手出せそうだけど

653:名前は開発中のものです。
24/09/15 17:34:11.06 mS2pI5i1.net
利用料金の話も出たし6のLTSも近いかな

654:名前は開発中のものです。
24/09/15 17:37:39.34 fOot4IlS.net
>>643
6ってアセットどれぐらい対応してるのかな?
普通に考えればスプラッシュ消えるし無料で使える条件が倍になってるしみんな以降するに決まってるからプレビューの段階で対応しててほしいわ

655:名前は開発中のものです。
24/09/15 18:50:25.46 mS2pI5i1.net
>>644
もう2023がバージョン6になってからかなり立つし6で作り始めてる人も多いだろうから、
動かない物があればそれなりに情報も上がって、対応する気のある作者は修正もし始めてるんじゃないの
くらいに楽観的に思ってるけど、どうだろうね
この辺見ると2022からの移行ならそんなに大変でもなさそう?
URLリンク(docs.unity3d.com)

656:名前は開発中のものです。
24/09/16 22:30:02.20 p8FLGFDM.net
少し前に移行テストしたけどすんなり移行できた記憶
ただシェーダーアセットが原因でビルドはフリーズしてたな
そろそろ対応してくれてればええんだが

657:名前は開発中のものです。
24/09/17 09:31:43.98 uNR07Tt5.net
みんな6のLTSでたら即座に移行するっしょ?
個人にはデメリットないもん

658:名前は開発中のものです。
24/09/17 10:00:26.16 Q/7dbQHQ.net
いくつかの便利なアセットとか更新してなくて新しいのだとエラー出るから、前のバージョン使うしかないのよ

659:名前は開発中のものです。
24/09/17 16:56:24.69 /HRvPSHx.net
>>648
流石にLTSなら対応しておいて欲しいよね
たぶんほとんどはプレビューで対応してると思うけど
わざわざ苦労して移行したのに絶対必要なアセットが1個だけ対応してないみたいな状況陥るのだけは避けたい

660:名前は開発中のものです。
24/09/17 17:22:05.15 0wiN0/N9.net
まあ心配なら6でサンプルプロジェクトでも作ってアセットだけ動くかどうか試してみたらいい

661:名前は開発中のものです。
24/09/17 19:42:55.84 oiboFTWo.net
2019バージョンいまだに使ってる俺には移行する勇気はない

662:名前は開発中のものです。
24/09/17 20:08:28.72 Izfhp4s7.net
2019のころは画像のインポートと圧縮処理が遅すぎて大量に画像リソースあるとほんとにやばい待ち時間かかるからそれが改善されたという2021以降に変えた
数倍に早くなって感動した覚えがある

663:名前は開発中のものです。
24/09/17 20:45:55.12 oiboFTWo.net
>>652
まじか!このさい思い切ってバージョンアップしてみるか…
おそらく1000個以上エラーが出てくるな
うわっこわ!

664:名前は開発中のものです。
24/09/17 20:48:41.34 uNR07Tt5.net
2、3年くらい離れたバージョンアップってできるんかな?
流石に違うバージョンで開くだけなんて無料でしょ
エクスポートからのインポートでもいける?
新しく組み直したほうが早そう

665:名前は開発中のものです。
24/09/18 22:24:05.33 0AcOpJ7p.net
2D系のプロジェクトを新規で作ると2019とかの頃はファイル容量ほとんど無かったのに、今はプロジェクト製作直後のファイル容量が1GBとかになってんのな

666:名前は開発中のものです。
24/09/19 10:43:12.70 gK+Eyg5R.net
不要なパッケージ削除するといいよ

667:名前は開発中のものです。
24/09/24 06:40:38.65 9KsK5rX/.net
URLリンク(ascii.jp)
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事
"Steamでの呼称名の「AI生成コンテンツ」を利用していると登録されているゲームは、すでに2000タイトルに達しています"
"ゲームに特化した生成AIサービスを提供している企業も登場してきています。"
"像を生成する基本機能から、LoRA作成、テクスチャ・マテリアル生成、ピクセル化といった特殊スタイル生成などの基本ツールが用意されています。"
やっぱりAI生成にガタガタ文句をつけてる反AIは創作者の敵でしかないんよな
絵描きやら作曲なんて部品作ってるだけなんだから素直にAIの補助役に徹してれば良かったのに
醜いラッダイトやってたらそりゃお前らもう要らんとなるわと

668:名前は開発中のものです。
24/09/24 09:16:26.78 2p93/eKY.net
ここはお前の日記帳

669:名前は開発中のものです。
24/09/24 13:50:22.53 YitAJ4KU.net
忍者くんかよっ

670:名前は開発中のものです。
24/09/25 14:21:54.00 yMlbnWd8.net
いつのまにか23ドル超えてますね

671:名前は開発中のものです。
24/09/25 15:15:55.23 twnhqa8h.net
Unityをよく知らない投資家が、新しいバージョンが出る期待値だけで買ってる
GodotやUEに移った人が戻り盛り上がるか否か、売り抜けるならリリース直後かもしれんね

672:名前は開発中のものです。
24/09/25 16:33:49.76 xnkQDYFr.net
一番下のプランが無料だとて喜んでられんと思う
アプリストアなどに人が集まりすぎるから何かしらの障壁が設けられるようになる参加料値上げとか
そんなんだったら3万円前後ならおカネとってもらった方がよかったかもって

673:名前は開発中のものです。
24/09/25 17:05:36.55 yMlbnWd8.net
Mac必須で1万/年でもレッドオーシャンになるからねぇ。

674:名前は開発中のものです。
24/09/25 18:11:50.45 U9fRnJS6.net
無料はUnityロゴが出て月1000円くらいのサブスクで消せるでもよかったのに

675:名前は開発中のものです。
24/09/25 18:20:18.43 PNxyYWci.net
>>664
急に消したい時どうすんの?

676:名前は開発中のものです。
24/09/25 19:14:30.37 twnhqa8h.net
先にEpicがUE4を無償化したから、慌ててUnityもStandard版無償化した記憶あるなぁ。
それまでUEは2000円のサブスクで、UnityStandardの下に見た目がしょぼくなる制限有りが無料版だった。ライバルのEpicさまさまだね

677:名前は開発中のものです。
24/09/25 19:25:09.11 PNxyYWci.net
エピックはアセットばらまいてユニティの顧客を奪った
バラマキはどの業界でも禁じ手
いずれ経営不振に陥って顧客はユニティに戻って来るであろう

678:名前は開発中のものです。
24/09/25 19:41:08.61 U9fRnJS6.net
>>665
Unityに電話するんだよ

679:名前は開発中のものです。
24/09/25 19:43:32.02 PNxyYWci.net
>>668
え?意味わからんw開発期間中のサブスク代まとめて払うの?

680:名前は開発中のものです。
24/09/25 20:05:54.59 TRZzlpif.net
Unityロゴをこれでもかと表示したいわ
UNITYのお墨付きありますよと
エンジンをユーザーに見せつけたい
ロゴをいろいろ装飾してあるやつを百種類から選べるとかに
してほしいわ
ロゴを消したいとかいう情弱はなぜなのか知らないけど笑ってまう

681:名前は開発中のものです。
24/09/25 20:32:14.33 GZJpeau/.net
バラまきでシェアを拡大するのは中華の常套手段だからな
潤沢な資金で焼畑商法&値下げ合戦でライバルを撤退に追い込み
市場が独占できたら値上げする
エピックゲームストア、UEマケプレ、乞食御用達のPayPayみりゃわかる

682:名前は開発中のものです。
24/09/26 01:33:34.54 IOy/X9ud.net
>>670
ロゴを選べるようにしてほしい?何言ってんだお前
ロゴ消したいとか笑っちゃうって言うなら
黙ってMadeWithUnityってクソダサスプラッシュ使えよ

683:名前は開発中のものです。
24/09/26 06:33:15.37 KfoYN0y9.net
経営陣はダサいUnityロゴの表示時間を長くしたらみんな金払うと思ってどんどんロゴの起動時間長くしていって7秒ぐらいまでなった。
その後不評で効果も無かったみたいで元にもどしたんだよなー。

684:名前は開発中のものです。
24/09/26 06:39:45.97 KfoYN0y9.net
Switchで頻繁に90%OFFで100円になるアセットフリッパーな低予算ゲームは必ずUnityロゴでてくるから、Unityのイメージ悪くしてる

685:名前は開発中のものです。
24/09/26 06:55:40.45 lYKlzugY.net
>>673
自社のブランドロゴをペナルティにするってよく考えるとブランディング戦略終わってるんだよね
さらに粗悪ゲームに大量に表示されるし
Unity失敗の大きな原因な原因の1つだと思うわ

686:名前は開発中のものです。
24/09/26 08:09:08.17 KfoYN0y9.net
>ロゴを消したいとかいう情弱はなぜなのか知らないけど笑ってまう
プロ版もロゴ表示できるけど企業でわざわざUnityロゴだしてるとこないよね。それほど負のイメージ
昨年、炎上しなけりゃずっとロゴペナ続けてただろうね
ロゴペナを喜ぶのって忍者ぐらいじゃね

687:名前は開発中のものです。
24/09/26 11:06:51.60 bntEWGYE.net
全く理解できないので
ゲームをプレイするときにロゴを表示されることに
何のデメリットがあるのか論理的に説明してくれ
大げさに被害感情を誇張しないで
ほかの人がどうこうもどうでもいい
ゲームをプレイする前に時間が数秒もったいない以外の理由で頼む

688:名前は開発中のものです。
24/09/26 11:47:35.99 kElFKmnM.net
unityロゴが見えるとクソゲー率が高くて警戒されるw
URLリンク(x.com)ロゴ%20クソゲー

689:名前は開発中のものです。
24/09/26 12:07:47.94 DLsUB0xc.net
クソゲーしか作れないのをUnityロゴのせいにしてるだけじゃないか?

690:名前は開発中のものです。
24/09/26 12:10:46.39 VqYAucTb.net
企業のUnityのロゴ表示は「ゲームエンジンを無料で使ってる」
と思われるデメリットがある
個人開発レベルでは中身勝負だから関係ないな
ただ起動時に画面が固まる=リソースのロードスクリーンですら
実装できない素人だから中身に希望が持てなくなるけどw

691:名前は開発中のものです。
24/09/26 13:32:45.12 KfoYN0y9.net
開発者なら開発画面をスクショすればPro版ってわかるし、買う側がロゴ無いから無料で作ってるとか思わんだろ。
崩壊3rdやOri、HollowKnightなどの有名作がUnityロゴ出るなら評価上がるかも知らんが、現時点ではアセットフリッパーなゲームばかり・・客なら避けたくなるね
Unity6以降で作るゲームは間違いなくあのダサいロゴマークは消えてその分自分のサークル名を表示する。
あったとしてもロゴがかっこいいと思ってる変人かShinobiSoulぐらいだろうね

692:名前は開発中のものです。
24/09/26 14:13:48.05 bntEWGYE.net
Unityロゴを表示後にサークル名ロゴを出せばいいだけだろ
頭が悪すぎてそれすら思いつかないのか?

693:名前は開発中のものです。
24/09/26 14:18:33.61 KfoYN0y9.net
自分の作品にUnityロゴ出す意味ないだろ。ゲームリリースしたことなさそうな意見

694:名前は開発中のものです。
24/09/26 14:22:52.70 bntEWGYE.net
ロゴがダサいからといいつつ、Unityを使っていることをバレたくないという
2つの理由を挙げている
理由が一個に絞れないのは理路整然と説明するといいながら
結局自分でもわかってないから
ロゴの形なんてただの三角形のベクター処理で特徴的な幾何学模様にしているだけであって
ロゴをダサいと憎むほど大衆の同意があるわけでもない
タダの図形にダサいもダサくないもないし
覚えてもらえばそれでよしなだけ

695:名前は開発中のものです。
24/09/26 14:28:02.12 bntEWGYE.net
ゲームをプレイしたことがないのかな?
ディスクを起動すると
パブリッシャーのロゴが出て
デベロッパーのロゴが出て
ゲームエンジンのロゴが出て
havokのロゴがでて
criwareのロゴが出て
プロデューサーの名前が出て
視聴覚障害の注意や架空世界であることの了解が出て
スタート画面になる
それと何ら変わらない
なのにUnityロゴだけアホみたいにミスリードしてくる煽り屋がいる

696:名前は開発中のものです。
24/09/26 14:28:53.01 KfoYN0y9.net
>>682 Unityロゴを消すのは頭がおかしいっていうなら、プロフェッショナル版も強制的に表示にさせりゃいいじゃん。
公式が無料版もロゴマークを消すという奥の手に頼るぐらいUnityは追い詰められたってことだよ
理解できる?Unity信者のソムリエくん

697:名前は開発中のものです。
24/09/26 14:32:27.09 KfoYN0y9.net
>>685 使用したらロゴ表示する規定があるからだろ。

698:名前は開発中のものです。
24/09/26 14:33:35.61 bntEWGYE.net
Oriやホローナイトがロゴを出していない?
だからなんだ
お前の作品がOriのようになってUnityロゴを出せば
みんなUnityすげーなあとなるだろう
それができてない時点で
お前はOriなんてあげるまでもなく
そのクソゲー群と同じなんだよ
クソゲー作ってる仲間のくせに
同じように思われたくないとか言っちゃって
それはUnityのせいじゃない
むしろUnity使ってんならUnity製です、Unityをきちんと深く理解しています
と堂々と表示したらどうなんだ?
Unity使っておいてUnityであることをバレたくない?
そんな姑息なやつがどうせヒットするわけないっての

699:名前は開発中のものです。
24/09/26 14:40:03.


700:37 ID:KfoYN0y9.net



701:名前は開発中のものです。
24/09/26 14:42:26.34 bntEWGYE.net
>>686
バカなやつ
政治ごっこ楽しいか?
アサシンでもパルワールドでもそうだけど
まああれはちょっと本当に政治的な要素あるが
大手の判断に乗っからないといけないと思ってるやつ
それは司法の結論でも何でもないんだし
そんなもんどうでもいいんだよ
お前がゲームに出したいか出したくないかだけなんだよ

702:名前は開発中のものです。
24/09/26 15:17:27.89 KfoYN0y9.net
もはや意味不明だな。

703:名前は開発中のものです。
24/09/26 15:28:29.23 Lut2Zw8R.net
あれロゴって勝手に凝ったやつに変えて出したら怒られるんだろうな
asset store見てもUnityスプラッシュスクリーンの差し替え用のものって見当たらないんだよな
もっと凝ったロゴ表示もあればいいのにと思うわ

704:名前は開発中のものです。
24/09/26 17:39:56.52 pI6cDlLL.net
こいつ、金払ってないけどいっぱい売れてるぞ、むむむ。調査だー
というのが見た目でわかる仕様がずっと残ってたに1票w

705:名前は開発中のものです。
24/09/27 09:12:03.95 WGGXSe91.net
まぁ僕はunilicでライセンスをPro化してるんでロゴ出ないっすけどね😎
URLリンク(github.com)

706:名前は開発中のものです。
24/09/28 05:06:00.71 eoNJxTWH.net
上の人なんでUnityロゴ消すって言ってる人に、つっかかっているんだろうか。
粘着して論破されて誹謗中傷になってる。こういうのがいるからUnityの評判が悪くなる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch