24/07/07 14:11:09.97 yqs+j8Fb.net
いや、それを言うなら prjkt だぞ
ローマ字は長くなるので、規約で母音抜きになっていたりする
ゲームではないがな
356:名前は開発中のものです。
24/07/08 19:28:46.27 TUmTdo9o.net
VFX Graphでバージョン2023.2.20f(最新バージョン)だとノードの出力部分に分離機能がないです
半年前のバージョンの2023.2.20fだとノードの出力部分に分離機能があります
分離というのはシェーダーグラフで例えるとスプリットです
新バージョンの分離機能はどこにいったか分かりますか?
357:名前は開発中のものです。
24/07/13 08:49:19.20 /0PycNBt.net
質問です
public string assetName => $"abcEffect.{name}";
こういう変数宣言があるんですけど
このラムダ式にしている意味を教えてほしいのである
358:名前は開発中のものです。
24/07/13 10:01:23.43 Npd64lK/.net
意味?したいからやろ
359:名前は開発中のものです。
24/07/13 10:03:04.80 /0PycNBt.net
>>350
答えられんなら出てくるな
360:名前は開発中のものです。
24/07/13 10:29:45.40 gFpiL+hG.net
したいからとしか言いようがないわな
あと、それは変数宣言ではない
361:名前は開発中のものです。
24/07/13 11:13:29.27 /0PycNBt.net
>>352
「言いようがない」なら黙っとけ
362:名前は開発中のものです。
24/07/13 12:57:57.28 CvMAVi1X.net
意味はないある
363:名前は開発中のものです。
24/07/14 14:28:42.56 GtN6L5P9.net
そのコードにした人の習慣だけど、強いて言うなら短いからじゃない?
364:名前は開発中のものです。
24/07/14 14:52:07.08 T7j2ATLe.net
>>355
理由はきいておらん意味をしりたいのである
365:名前は開発中のものです。
24/07/14 15:08:41.97 xKBnT3Fd.net
意味などないある
記法がないある事で何かがないある
366:名前は開発中のものです。
24/07/14 19:08:36.55 zt4sLw5H.net
煽るにしても日本語で伝わるように書いてくれ
367:名前は開発中のものです。
24/07/14 20:16:49.16 LGuBexn+.net
>>349をそのままChatGPTに投げてみた
このコードは、C#のプロパティ宣言の一例ですね。ここで使われているラムダ式(
368:=>)は、矢印関数またはラムダ式として知られています。具体的には、assetNameというプロパティが定義されており、その値は文字列リテラルの補間を使って計算されています。 ここで$を使った文字列補間は、中括弧 {} 内に変数や式を埋め込む方法です。nameという変数(おそらくクラス内の別のプロパティまたはフィールド)の値が、abcEffect.という文字列の後ろに続いて追加されて、最終的にassetNameの値となります。 このようなラムダ式を使うことで、プロパティの値が動的に計算されるため、柔軟性が増し、コードが簡潔になります。
369:名前は開発中のものです。
24/07/14 20:17:59.82 dbzTY/RG.net
なら、それを記述した人に聞かないと分からないと思うの。
370:名前は開発中のものです。
24/07/14 20:25:44.19 T7j2ATLe.net
つてことは
public string assetName = "abcEffect." + name;
とおなじことなんですけ?
371:名前は開発中のものです。
24/07/14 20:37:29.11 LIEaBwaL.net
違う
getterの省略形
372:名前は開発中のものです。
24/07/14 21:37:40.74 T7j2ATLe.net
>>362
ちゃんと具体的にコードで書くあるよ
373:名前は開発中のものです。
24/07/14 21:40:26.84 LIEaBwaL.net
それで調べられないレベルならGAMEOVERだろ
374:名前は開発中のものです。
24/07/14 22:11:08.83 GDWz+zPs.net
遅延評価だね
375:名前は開発中のものです。
24/07/14 22:22:54.45 T7j2ATLe.net
public string assetName = "abcEffect." + name;
だとダメな理由をおしえてほしいのである
376:名前は開発中のものです。
24/07/14 22:29:43.82 RZHvmMZr.net
それで用が足りるならダメではない
377:名前は開発中のものです。
24/07/14 22:43:55.82 LGuBexn+.net
再びChatGPTに聞いてみた
public string assetName = "abcEffect." + name;
との違いは?
(回答が長いので省略)
結論
assetNameが常に最新のnameの値を反映する必要がある場合、プロパティの使用が適しています。一方、nameの初期値だけに基づく固定の文字列が必要な場合は、フィールドの使用が適しています。
378:名前は開発中のものです。
24/07/14 22:51:41.91 LGuBexn+.net
AIが吐いたコードも貼っとくか
自分で動作チェックはしてない
あとは知らん
public class Example
{
public string name = "initial";
public string assetNameField = "abcEffect." + name; // フィールド
public string assetNameProperty => $"abcEffect.{name}"; // プロパティ
}
var example = new Example();
Console.WriteLine(example.assetNameField); // "abcEffect.initial"
Console.WriteLine(example.assetNameProperty); // "abcEffect.initial"
example.name = "updated";
Console.WriteLine(example.assetNameField); // "abcEffect.initial" (変更されない)
Console.WriteLine(example.assetNameProperty); // "abcEffect.updated" (最新の値を反映)
379:名前は開発中のものです。
24/07/14 23:44:27.15 xNzgnRZV.net
公式ドキュメント貼ってあげたら
Statement lambdas
URLリンク(learn.microsoft.com)
380:名前は開発中のものです。
24/07/15 00:15:23.41 zwXhQWpg.net
バカバカしい
nameが固定なら最初から
public string assetName = "abcEffect.initial";
って書くし
nameが変動するんならそのタイミングで再度
assetName = "abcEffect." + name;
って上書きやるだけだろ
381:名前は開発中のものです。
24/07/15 00:55:02.49 PCgeN2sl.net
上書きするのを意識しなくても勝手に上書きされるんだな
382:名前は開発中のものです。
24/07/15 09:39:17.44 ooOtqfH7.net
そりゃ馬鹿しかいないもん
383:名前は開発中のものです。
24/07/15 09:50:13.63 3W3GJ09H.net
てかよく見たらlambdaじゃないじゃん、これ
誰だよラムダ式って言ったやつ
Unity C#: Expression-Bodied Members to Reduce Your Code Verbosity
URLリンク(thegamedev.guru)
384:名前は開発中のものです。
24/07/15 12:41:08.45 nmjPYER8.net
内容が短いメソッドやプロパティを書くとき、もっと簡潔に書けたらよいのにと思ったことはないだろうか?
読み取り専用のプロパティを大量に書く場合には、特にそうだろう。それがC# 6.0からは、ラムダ式を使って
簡潔に書けるようになっているのだ。C# 7.0では、さらに便利になっている。本稿ではその使い方を説明する。
385:名前は開発中のものです。
24/07/15 14:46:31.69 liViB/GY.net
Unityのビルドエラーについて調べてる時、スクリプトにラムダ式があるとエラーが出ると書いてあるのを見てからラムダ式は入れないようにしている
ここ見てると皆は普通に動いてるようだし古いか間違ってる情報なんだろうけどちゃんと動いてるからそれでいい
386:名前は開発中のものです。
24/07/15 17:37:00.10 GYa7D92L.net
???
387:名前は開発中のものです。
24/07/16 06:24:36.90 BbkeSCKC.net
private string name;
が上にないか?
プロパティアクセサで安全に取り出してるんちゃうか
388:名前は開発中のものです。
24/07/18 22:42:31.02 2/wojvWv.net
今日も元気だ暴飲暴食!ウナトトで豪遊してきた!
うな丼!キムチ!ビール500㍑!これでたったの1380円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
389:名前は開発中のものです。
24/07/18 23:27:34.57 Flhh8KiJ.net
ウナギ小さっ!
390:名前は開発中のものです。
24/07/18 23:40:31.02 2/wojvWv.net
小さいなら2枚にすればいいじゃない!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
391:名前は開発中のものです。
24/07/23 15:30:40.12 5sY3dp00.net
質問です。
ヴァンパイアサバイバー的な全方向シューティングを作ってます。
操作はwasdで移動、マウス左クリック押しっぱなしでショットを撃ちます。
1ステージクリアごとに現在のシーンを再読み込みで次のステージが始まる仕様なのですが、
左クリック押しっぱなしの状態でシーンが開始したときに
if (Input.GetMouseButton(0)) {//ショットの処理;}
の入力が取得できてなく、ショットが出ません。
クリックを離して再度押しなおすとクリック取得できますが、理想の操作性ではないです。
シーンスタート時に押しっぱなし中のクリックを取得する方法はないでしょうか?
392:名前は開発中のものです。
24/07/23 16:02:14.50 3sk+aYfR.net
スタティックなフラグ用意して押しっぱ判定
393:名前は開発中のものです。
24/07/23 16:13:51.93 5sY3dp00.net
>>383
なるほど その手がありましたか。
試してみます。ありがとうございます!
394:名前は開発中のものです。
24/07/23 22:38:54.01 5sY3dp00.net
試しみてうまくいったように一瞬思ったのですが、今度はショットが出っぱなしになってしまいました。
やはりシーンチェンジ>シーン開始の最初のクリックはdownもupも受け付けてくれないようなのです。
どうすればいいんでしょうか?
Globalというスクリプトを作りstatic bool osippanasiというフラグ用の変数を作りました。
以下はプレイヤーを動作するプレイヤースクリプトです。
if (Input.GetMouseButtonDown(0)) { Global.osippanasi = true; }
if (Input.GetMouseButtonUp(0)) { Global.osippanasi = false; }
if (Global.osippanasi){//ショット撃つ処理; }
395:名前は開発中のものです。
24/07/23 23:17:01.51 3sk+aYfR.net
それまさかアップデートに入れてる?
処理がどの順に動くのか
今一度紙に書いて考えよ
396:名前は開発中のものです。
24/07/24 16:34:00.03 8lBpJs1y.net
InputクラスじゃなくてInput Systemを使って実装すれば多分いける
397:名前は開発中のものです。
24/07/24 21:50:20.57 pLBe31Qy.net
GetMouseButtonでダメなの?
URLリンク(miyagame.net)
だめならマウスのクリックはシーン跨いで管理するとか
そういう発想もありじゃないの
398:名前は開発中のものです。
24/07/24 23:07:22.91 rWt65hYo.net
少し調べてみた感じだとマウスホールド時はOS側から押し下げてるよという信号が出ている訳ではないらしい
ハッキリとどういう状態で動作しているのか書いてある物が何故かないのでキーボードと何で違うのか知らんけど
ソフトウエア的に押し下げてる事にしてるだけなんじゃね?
たぶん最初に押し下げた時の入力を見落としたら、マウスホールドは検知されなさそうではある
つまり素直にトグルにすればいいだけで、一度
399:押したらtrueで連射、もう一度押したら解除にすればいい気がする
400:名前は開発中のものです。
24/07/24 23:49:34.63 8lBpJs1y.net
Input Systemならシーン再読み込み後もキーの押しっぱなし入力取得できる
InputクラスのGetMouseButtonとかはシーン再読み込み後、入力情報消えるから無理
理由は知らん、ともかく試してみて
401:名前は開発中のものです。
24/07/25 22:35:17.74 4oxLzkts.net
385です。返信が遅くなりすみません。
教えていただいたInput System試してみようと思います。
ありがとうございます!
402:名前は開発中のものです。
24/07/26 13:14:41.42 kixw5vhL.net
オンスクリーンボタンってまともに使えないのか?
403:名前は開発中のものです。
24/07/26 17:35:33.39 FhgN5Uud.net
ノベルゲームを作って販売するのに適したゲームエンジンって
最適解はやっぱりUnityなの?
できるだけローコードでアセットをフル活用するのが条件で
404:名前は開発中のものです。
24/07/26 17:55:25.37 1A8Grdxk.net
よければどの辺で「やっぱり」と思ったのか教えて
ちな俺はティラノがいいと思う
405:名前は開発中のものです。
24/07/26 18:51:57.54 jvU32YAu.net
ツクールシリーズのADV用にラノゲツクールというのがあってだな
406: 警備員[Lv.14]:0.00101783
24/07/26 19:04:34.63 nRqhigXD.net
紙芝居なんてレンパイで十分だろwなんならノーエンジンでもおk
407:名前は開発中のものです。
24/07/26 21:53:02.50 FhgN5Uud.net
393です
いろいろレスありがとうございます
他のゲームエンジンもみたのですが、
いつサービス終了するかわからない
微妙なマイナーエンジンでゲームを作るより
UnityやUEみたいなメジャーエンジンで
作ったほうがいいかなと思いまして
GDevelopとかノーコードで初心者でも扱いやすいですが
ノベルゲーム用のアセットもなければ
みんな2Dゲームばかり作ってるようなので
手を出すのもアレなので、、と考えると
やっぱりUnityが最適解じゃないかと
408:名前は開発中のものです。
24/07/26 22:19:15.25 7siDjXDS.net
じゃそれでやれよ
409:名前は開発中のものです。
24/07/26 22:25:29.39 iKXu6Ome.net
基本的にゲームの個人製作は挫折する
作りやすさで決めた方が、完成する可能性が高くなると思う
微妙とかマイナーとかは2作目から考えればいい
410:名前は開発中のものです。
24/07/26 22:27:07.59 jvU32YAu.net
物には製品寿命ってものがあって永遠に続く物なんてないよ
車や家電にスマホもいつリコールや製造中止になるか分からないから買わないとか
総菜パンや菓子もいつ消えるかなんて分からないから食べないとかそのレベルの屁理屈
少なくともUnityを使う限りプログラミングしないでノベルゲーは不可能
411:名前は開発中のものです。
24/07/26 23:05:26.40 7siDjXDS.net
いいじゃん本人さんがやりたいんやから
ぉまえら母親かよ
412:名前は開発中のものです。
24/07/27 00:37:25.82 q/899tvD.net
本気でやるならUNITY一択だよ
だって他ツールだとそのうち機能とか満足できなくなる
結局UNITY使うことになるんだよマジで
413:名前は開発中のものです。
24/07/27 01:19:23.40 iyGVBeDj.net
最高のアイデアさえあればどんなツールかはさほど問題じゃないんだよな
アイデアが一番の問題だ
414:名前は開発中のものです。
24/07/27 08:46:53.22 SznyueOq.net
アイディアかぁ
お、あれだ外人に受けるのは日本の忍者や!
よしこれなら売れる
ってやつか
415:名前は開発中のものです。
24/07/27 10:00:18.63 7P2983Ya.net
うけるぅ~
416: 警備員[Lv.18]:0.00150007
24/07/27 10:07:48.93 YoYmEJk4.net
おおむね同意だが、アイデアを形にしやすいツールを選んだほうがよりアイデア通りのものが作れるし近道でもあるだろ
417:名前は開発中のものです。
24/07/27 10:41:49.12 13mq5vs7.net
ツール選びに悩むくらいならさっさと作り始めた方が良い
418:名前は開発中のものです。
24/07/28 11:09:01.43 bxBg5MGn.net
こんばんはいつもお世
419:話様。 質問があるんやけんど
420:名前は開発中のものです。
24/07/28 11:56:59.57 DrZhCErx.net
質問は3文字以内でどうぞ、それ以上はノーコードでは作れません
421:名前は開発中のものです。
24/07/28 12:58:17.66 f7kIP9PE.net
Youtubeで小学5~6年生がUnity講座やる時代に中学生未満の学力はヤバイ
422:名前は開発中のものです。
24/07/28 13:02:41.88 MKEy1AZA.net
その小学生バケモンやんけ
423:宵闇隊長(^^ ◆lFMcsxGpxw
24/07/28 13:29:25.92 7SxmI1xU.net
小学生って大人と違って時間がいっぱいありまふからね(^^
なんなら体力気力熱意も大人とはけた違いでふから(^^
年齢や性別、国籍人種で他人を馬鹿にしてたらIT業界では赤っ恥掻くだけでふよ(^^
ボッキング!(^^
424:名前は開発中のものです。
24/07/28 13:42:43.54 Iw8qJeEY.net
>>412
小学生って大人と違って時間がいっぱいありますからね。
なんなら体力気力熱意も大人とはけた違いですから。
年齢や性別、国籍人種で他人を馬鹿にしてたらIT業界では赤っ恥かくだけですよ。
[正しい書き込み]
425:名前は開発中のものです。
24/07/28 13:55:41.03 bxBg5MGn.net
たとえばGameObjectのプロパティを呼び出す時にgetComponentで検索みたいなことするやろ?
名前わかってるのになんで一発でプロパティが読み出せないのけ?
426:名前は開発中のものです。
24/07/28 14:05:29.30 f7kIP9PE.net
ダークなんとかって7年前からずっと作ってたのか、そりゃ顔真っ赤にもなる罠
何年掛かってんだよ・・・
427:名前は開発中のものです。
24/07/28 14:44:17.20 G2PZ5Po+.net
日本語でOK
428:名前は開発中のものです。
24/07/28 15:04:47.65 f7kIP9PE.net
糞コテは何度も名前変えてるみたいだがまた変わってたのか 気が付かなかったわ
PhotonだかPUN2だか使えるまで1年以上掛かってたみたいだし
賢くないのは自覚があるんじゃないの? 知らんけど
429:宵闇隊長(^^ ◆lFMcsxGpxw
24/07/28 15:34:55.05 7SxmI1xU.net
王鍬は他所で別の荒らしと同一視される原因になっちゃったのでやめまひた(^^
その後は宵闇大使という名でやってまひたが粘着されたか何かで名無しで潜伏(^^
皮、もとい川に浮かぶディルドのように流れてゆく人生でございまんこ(^^
正直もうゲ制作表向きはやめまひたので僕がここにいる理由はわかりまふぇん(^^
ボッキング!(^^
430:名前は開発中のものです。
24/07/28 15:40:52.68 Iw8qJeEY.net
>>418
王鍬は他所で別の荒らしと同一視される原因になっちゃったのでやめました。
その後は宵闇大使という名でやってましたが粘着されたか何かで名無しで潜伏。
川に浮かぶディルドのように流れてゆく人生でございます。
正直もうゲ制作表向きはやめましたので僕がここにいる理由はわかりません。
[正しい書き込み]
431:名前は開発中のものです。
24/07/28 15:47:33.75 7SxmI1xU.net
正しい書き込みは僕のほうでふよ(^^
こういう滑ったキャラ付けして個性出してるんでふから(^^
このままじゃ僕が500レスするだけでコピペ君のコピペでもう半分が埋まっちゃいまんこ(^^
チンコショボーン(^^
432:名前は開発中のものです。
24/07/28 16:52:25.81 s7ALE222.net
unityrecorderでVR動画作ったんですけど
正面方向はグローバル方向に固定になってるんですかね?
ローカルにして今見ている方向を正面として録画する方法ありますか?
433:名前は開発中のものです。
24/07/29 22:54:13.42 QzZnCYon.net
>>414
ロジックの理解度が先の小学生より劣る
434:名前は開発中のものです。
24/07/30 08:49:08.53 cpJp2OoZ.net
GUItextを使おうとおもったら、レガシーなのでオススメできないそうなんですが
代わりに何を使えば良い
435:名前は開発中のものです。
24/07/30 13:36:21.71 /ty3RIYK.net
>>423
TMP使え
436:名前は開発中のものです。
24/07/31 07:27:56.66 09efbjqG.net
質問やけんど
スライダーのつまみを左右にドラッグするとして、右端より超えてドラッグしても右端でストップするのはいいのですが
ちょこっとマウスが上にはみだすとフォーカスが外れてスライダがそこで止まってしまいます
つまみから外れてもマウスダウンの間はフォーカスを続けるにはどうしたらよいですか
437:名前は開発中のものです。
24/07/31 08:05:44.07 kl5pYXCE.net
あきらめる
438:名前は開発中のものです。
24/07/31 13:42:28.63 Fv3DlWNN.net
うちのスライダーは最初からそういう挙動だな
439:名前は開発中のものです。
24/08/01 20:00:57.26 t4I7Cwx4.net
public float moveSpeed = 4.0f;
こうやって宣言したら、インスペクターに数字調整できるようになりますよね?
Unity6だと出てこないんですが、間違ってます?
440:名前は開発中のものです。
24/08/01 20:28:56.48 /FDXG8N0.net
宣言場所がプライベートなんじゃないの?
441:名前は開発中のものです。
24/08/01 23:22:49.06 c73T40SH.net
親オブジェクトを↑キー押しっぱなしで移動中、子オブジェクトのどれかが壁に当たったら全体が停止する
という処理はどう書けばいいのでしょうか
442:名前は開発中のものです。
24/08/02 00:02:31.80 gabCaIBV.net
子オブジェクトから親に通知しなさいよ
443:名前は開発中のものです。
24/08/02 00:22:24.23 sZEK0avz.net
それか子の数だけforeach回して子のスクリプト取得&書き換え
444:名前は開発中のものです。
24/08/02 00:30:07.64 gabCaIBV.net
いや当たった子のじゃ歌い知りたいのにわざわざ親側から全部回すとか最悪
単純に鮮度メッセージなり親のパブリックな巻数呼ぶだけやん
445:名前は開発中のものです。
24/08/02 08:54:40.86 Zf+L7/kv.net
子のコリジョンフラグ、親の方に飛んでたと思ったけど。
昔親のコリジョン判定に衝突飛んできてて、なんじょこりゃ?とデバッグした思い出。
446:名前は開発中のものです。
24/08/02 08:54:52.08 Zf+L7/kv.net
から抜粋。
447:名前は開発中のものです。
24/08/02 16:04:41.28 sZEK0avz.net
例えば親オブジェクトにコライダ+リジッドボディ付いてて子オブジェクトにコライダついてる場合、親は子の衝突も拾う。
別々に衝突拾いたい場合はどちらもリジッドボディーつけるか、もしくはどちらもリジッドボディ外す。
448:名前は開発中のものです。
24/08/02 22:20:11.62 WmACl6N1.net
>>431-433ありがとう。実装できした。
449:名前は開発中のものです。
24/08/03 11:45:10.56 332VU3rC.net
数週間ぶりに過去のプロジェクトを起動させたら、膨大な参照が全部外れていて元に戻せる気がしない
なんでこんなことが起こるのでしょうか
450:名前は開発中のものです。
24/08/03 13:10:39.23 qnuQNgaB.net
プロビルダーをつかってOBJエキスポートをすると
UseCanceledと出てなにもおきません
以上よろしくおねがします
451:名前は開発中のものです。
24/08/05 16:51:39.21 mjox/y6x.net
AnimationClipを作りたいんだけんど
最初に作られるのが60フレームみたいで、それをもっと延長するにはどうしたらよいあるか
452:名前は開発中のものです。
24/08/06 06:07:33.21 U2Nmk4wh.net
素直にそっくりそのままAIに訊けば、ここで回答を待つより速く回答または解決の糸口を得られると思うよ、うん。
453:名前は開発中のものです。
24/08/06 07:07:25.85 XvaS9uBk.net
だいたいここで聞く人は、AIに聞いても納得いく答えが得られない聞き方をするというね…
きちんと情報を整理して出して聞いてくる人もたまにいるので、その人を参考にして質問してくれると良いのだけれど…聞いちゃいねぇかw
454:名前は開発中のものです。
24/08/06 16:58:22.18 LsOn5Rtz.net
>>442
ちなみに質問のどこがわからないのか情報を整理して聞いてみて
455:名前は開発中のものです。
24/08/08 14:27:32.38 foH0D9bb.net
visual studioのテキストエディタ部分のテーマは、一括で変更出来ないですかね?
1つずつ変更が面倒
456:名前は開発中のものです。
24/08/08 15:36:43.12 BEsiWSGe.net
頭が悪すぎて5W1Hが整理出来ない人がいたな
457:名前は開発中のものです。
24/08/08 17:50:38.86 foH0D9bb.net
unityの�
458:d組みが良く分からんのだけど、そのオブジェクトのプロパティはすべてインスペクタに表示されていると考えていいの?
459:名前は開発中のものです。
24/08/08 17:59:23.91 meU1sSpB.net
>>446
unityの仕組みを良く知っているのだけど、そのオブジェクトのプロパティはすべてインスペクタに表示されていると考えていいよ
460:名前は開発中のものです。
24/08/08 19:07:44.76 fgPW4X7w.net
今のvelocityや移動ベクトルなんかはいちいちインスペクタには出てないよね
2次的に取得するプロパティはたくさんあるんじゃないのけ
461:名前は開発中のものです。
24/08/08 23:36:46.44 fMl5imCi.net
け
462:名前は開発中のものです。
24/08/09 06:01:32.73 +webQjYL.net
>>448
どうも
463:名前は開発中のものです。
24/08/09 18:08:18.33 lHh9+9eB.net
ザコシショウ?
464:名前は開発中のものです。
24/08/09 19:11:45.71 +webQjYL.net
unityで関数やプロパティ調べるときは「scripting api」の方を見るの?
unity マニュアルってページもあるのだけど
465:名前は開発中のものです。
24/08/09 20:05:29.02 zIa781N3.net
>>452
URLリンク(i.imgur.com)
9年掛かって未だに何もできないってどんな気持ち?
466:名前は開発中のものです。
24/08/11 07:49:23.61 ByG83zoo.net
60fpsヌルヌルでキャプチャしたゲーム画面があるとするやん?
それを2倍速(つてかスローモーションね)にしたら30fps動画そうとうになるとおもうんだけんど
filmolaでそれをやるとやたらガクガクの10fps程度のスロー動画になるんやが
これはfilmolaの問題なのでしょうけ
467:名前は開発中のものです。
24/08/11 09:23:17.05 s1KEyehk.net
キャプチャした動画は間違いなく60fpsなの?
キャプチャ設定ミスってて30fpsとかになってたりせんの?
同じソースで他の動画編集ソフト使ってみたらfilmoraに問題があるかどうか分かるかもね。
468:名前は開発中のものです。
24/08/11 09:49:10.54 vDwjs3Qg.net
60→2倍速→120
→0.5倍→30
469:名前は開発中のものです。
24/08/11 10:13:11.07 fyvN8d89.net
ソフトの開発元に聞けば解決するような
470:名前は開発中のものです。
24/08/11 18:59:22.12 QuFX9k9D.net
そんなけの情報では、設定ミスってるとしか思えない
471:名前は開発中のものです。
24/08/12 17:25:50.54 ztIyi7xu.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのってUnityで作るの難しい?アンリアルのほうが得意?
472:名前は開発中のものです。
24/08/12 17:35:57.07 x1p5plKe.net
出来るんだったらもう作ってるだろ
473:名前は開発中のものです。
24/08/12 19:25:42.49 yB6gAvS1.net
unityで作ったミニ動画で
YouTuberになれるかな?
474:名前は開発中のものです。
24/08/12 19:51:43.03 /d7gv0YL.net
(どこがどう難しいのか…
どこを見てunityだと難しいと思ったのか…もうね、アタオカ
475:名前は開発中のものです。
24/08/12 20:02:38.56 x1p5plKe.net
可愛い女の子が搾乳するだけで4~5日で500万再生突破するから乳首出せばいんじゃね?
476:名前は開発中のものです。
24/08/13 15:53:01.03 YzMWR59w.net
Unityエディタで、Sceneビューとプレファブ編集を別に表示することはでないのでしょうか?
477:名前は開発中のものです。
24/08/14 19:39:37.30 hJwQfysC.net
PC2つ使う
478:名前は開発中のものです。
24/08/14 22:52:36.16 MTGrvj0A.net
2つ使って同じプロジェクト開けるんか?
479:名前は開発中のものです。
24/08/15 08:58:13.88 47z78jfe.net
事実上不可能だから
擬似的にprefab編集する拡張機能つくるしか無い
それでもあくまで擬似だから
PC2つ使うぐらいして完全にわけて作業した方がいい
という意味です
480:名前は開発中のものです。
24/08/15 23:40:08.64 nZy+/bQc.net
質問いいでしょうか
GUI用のボタン類で
複数のGameObjectにcoponentとしてImageやRectTransformが付与されています
いまImageコンポーネントについては添字をつけて配列管理をしています
たとえば Image[1] ってのがあったとして、その RectTransform を取得するにはどうしたらよいでしょうか
つまり子コンポーネントから上位の親を取得して、さらに子を取得する形です
481:名前は開発中のものです。
24/08/16 07:38:24.16 papY1RsJ.net
image[1].gameObjectかな
482:名前は開発中のものです。
24/08/16 13:28:42.72 HQ5WJnyP.net
>>469
もうすこし続きはありませんか
483:名前は開発中のものです。
24/08/16 13:35:30.33 o3QWdjrd.net
その問いではそれが限界かと。
484:名前は開発中のものです。
24/08/16 13:40:29.87 HQ5WJnyP.net
取得したいのはRectTransformなんですけど
どこにも出てきてないじゃない
485:名前は開発中のものです。
24/08/16 14:59:20.08 HQ5WJnyP.net
これは機能しなかったよ
RectTransform myRect = Image[1].gameObject.GetComponent<RectTransform>();
486:名前は開発中のものです。
24/08/16 15:24:59.87 C1ZNv3V0.net
エラー出て取得できないってこと?
487:名前は開発中のものです。
24/08/16 15:41:47.85 HQ5WJnyP.net
すいません>>473のでうまくいきました
単にImage[1]が読み込みタイミングがテレコでした
とても大儀であった
488:名前は開発中のものです。
24/08/17 00:41:06.03 LYjlOe4f.net
Unityでもサイバーパンク2077みたいにリアルタイムパストレーシングゲーム作れるの?
489:名前は開発中のものです。
24/08/17 17:52:59.77 jad9rAE4.net
ワイヤーアクションが作りたくてblenderでワイヤーが巻き付くアニメ作ったのですが
いい感じにunityで再現してくれないのでunity上で作り直そうと思ってるのですが
スプラインIKみたいなのはないんですかね?多関節用のFABRIK使ってみたんですけど
ロープがきれいに丸まらずになんかカクカクするんですよね
490:名前は開発中のものです。
24/08/17 18:37:09.76 P3TsRG7v.net
初歩的な質問で恐縮ですが
Used By Compositeの項目って今ないんですか?
見当たらないのですが、出現条件があるんでしょうか?
491:名前は開発中のものです。
24/08/20 12:26:24.74 hNsYHhgS.net
RotationConstraintを子要素全部に適用する事って可能でしょうか?
例えばA-B-Cという親子関係があってAを10度回転させるとBとCも10度回転するような動作です
現状三つ全部RotationConstrainを適用してもAしか曲らないので一番上の奴以外は動作しないんでしょうか?
492:名前は開発中のものです。
24/08/20 14:07:03.34 0eFTVzTc.net
やりようでできるよ。
親の加回転角度を変数で取り出して子のスクリプトで反映させるだけ。
でも思った通りになるかは、回転角度だからわからない。
493:名前は開発中のものです。
24/08/21 20:55:25.03 /rz9fgel.net
>>480
ありがとうございます
たぶんRotationConstraintの挙動はワールド軸固定なんですよね
ローカル軸の回転にもできなさそうなので自分でプログラム書くことにします
まぁクォータニオンがあやふやだから怖いですが
494:名前は開発中のものです。
24/08/21 22:47:58.44 iKgPJyDX.net
>>481
.localangleできますよ
495:名前は開発中のものです。
24/08/22 19:14:42.56 OVIJU9kK.net
すみません、超初心者でUnityを使う以前の質問なんですが…
日本語のモジュール?を加えるにはどうしたらいいですか?
またUnity Hubから追加する以外の手段で日本語のモジュールを加える方法はありますか?
PCがよく分からないのでとりあえずやったことを書きます。
・Unityを入れるためにUnity Hubをインストールした
・Validation Failedという表示が出てUnityのインストールができなかった
・その後Hubを使わない方法でUnityはインストールできた
・英語だったので日本語にしようと思ったが、Hubにモジュールを加える選択肢が表示されず後からモジュールを加えられ無かった
後から日本語のモジュールを加えるにはHubから加える必要がある?とまでは調べたのですが、そもそも表示が出ません。いろいろネットで検索しましたが分からなかったのでここに質問しにきました。
496:名前は開発中のものです。
24/08/22 21:28:50.93 xcbrLGDb.net
うん、まずはスクショだね?さっぱりわからんw
497:名前は開発中のものです。
24/08/22 22:44:55.75 OVIJU9kK.net
それもそうでしたね、スクショ載せます。
調べたサイトも画像の歯車から追加できると書かれてたんですけど、何も表示がなくて
他に必要なスクショがあれば載せます。
掲示板に書き込むのは不慣れなのでお目汚しすみません。
URLリンク(imgur.com)
498:名前は開発中のものです。
24/08/22 23:21:57.47 xcbrLGDb.net
日本語化は、ここは?
URLリンク(katosanlaboratory.jp)
499:名前は開発中のものです。
24/08/22 23:22:58.23 xcbrLGDb.net
ちな、ウチのプロジェクトでlanguageで日本語選んだら落ちましたw
500:名前は開発中のものです。
24/08/22 23:53:32.23 OVIJU9kK.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
インストールしようとしたのは1枚目の画像のバージョンではないですが、軒並み無理なので参考に
エディタアプリケーションのところだけ画像の赤文字になってインストールできませんでした。
いろいろ試しましたがHubからはインストールできなかったのでUnityのホームページから直接取り込みました。直接取り込んだやつは2枚目の画像のように言語の欄が無く変えられなかったです。ネットの解説では欄があるので、言語のなにかが入って無いから表示されないと思いました。そのため、Hubでは選択できた、日本語に対応するためのモジュール?を後から入れる必要があると考えています。ですが、表示されないんですよね。
めちゃくちゃ自分説明下手でわかりにくいですね、あと必要な画像ってありますか?
501:名前は開発中のものです。
24/08/23 00:01:29.87 Q8N0pIL/.net
>>486さん
そこも見ましたが、『表示されるメニューから「モジュールを加える」をクリックする』の段階で躓いて、そのモジュールを加える選択肢自体がないんです。
>>486さん
日本語だと何かエラーが起こるんですかね?
502:名前は開発中のものです。
24/08/23 01:01:52.65 ah4gG1DJ.net
ほんとだね、jobの次にあるはずなのに。
私のは、落ちずに2回目はにほんごにかわりました。
503:名前は開発中のものです。
24/08/23 01:10:52.60 ah4gG1DJ.net
同じバージョン入れてみたけど、問題なく入ったよ。
こちらはシリコンMac
504:名前は開発中のものです。
24/08/23 01:17:18.61 ah4gG1DJ.net
hubで入れるのはバージョンで、その時に日本語のモジュールがfailedであれば、unity editorを開いても言語選択は出ないですね。
問題はhubでのバージョンインストールで日本語モジュールのインストールに失敗している点なので、そこをクリアする方法が必要…か。
505:名前は開発中のものです。
24/08/23 01:19:44.19 ah4gG1DJ.net
別のバージョンをインストールしてみてはどうか?
それでも日本語でエラーが出るならunityに問い合わせ?しかないか?
506:名前は開発中のものです。
24/08/23 09:11:55.59 cFMXh7PX.net
PCはWindowsです。
公式サイトから過去のバージョンをインストールするのは試してみましたが、やはりHubでインストールするとエディタアプリケーションのところでValidation Failedの表示が出てできないんですよね。
それ以外はうまくいってる?っぽいんですけど
もしかしてサイトから直接取り込んでリストに追加するのではなく、Hubを通してインストールしなければならないのかもしれません。
日本語化以前にモジュールを加えることができないのはまずいと思うんで、とりあえず問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
507:名前は開発中のものです。
24/08/24 03:03:56.40 s3VtRlWb.net
スライダーってスライダーの値以外の引数を持つことはできないんでしょうか?
例えばBGM用のスライダーは0をSE用のスライダーは引数1を持って
処理用のスクリプトでどのスライダーが選ばられたか判定して
BGMかSEの音量を変えるみたいな感じにしたいのですが
508:名前は開発中のものです。
24/08/24 11:36:12.62 lkzYRi4a.net
プレイヤーを追従するカメラについて質問したいんだけど、こういうのはcinemachineとスクリプトどちらで作るもの?
509:名前は開発中のものです。
24/08/24 11:45:56.01 4j3uTiq/.net
コンピューターは出された命令しか実行しないので命令を出さなければ何もしない
510:名前は開発中のものです。
24/08/24 20:36:22.96 1+Rt3Gx6.net
麻雀のフレームワークってどこかにありませんか?
有料、無料問わず教えていただきたいです
ずっと探してるんですが見つかりません
麻雀ゲームは色々あるのに、なぜ・・・
アセットストア、AI、GitHub、全て調べましたがないです
もし8月のアセットセールまでに見つからなければ麻雀は諦めてアクションゲームに転向しようと思ってます
トップダウンエンジンとコーギーエンジンはどちらで勉強した方がいいでしょうか?
FEELだけ購入するのも考えております、どちらのエンジンも初心者には難しそうなので
unity歴半年の者です
511:名前は開発中のものです。
24/08/24 22:06:20.75 UNM1lxiX.net
麻雀アクションゲームにしたらいい
512:名前は開発中のものです。
24/08/24 22:26:15.24 Cm4hoEsp.net
麻雀なんてデキレにしないと退屈でどうしようもないだろね
513:名前は開発中のものです。
24/08/24 22:27:12.22 1ae+Kx3q.net
github.com/TadaoYamaoka/cmajiang
これC++で書いてあるから使えなくはないんじゃ
何か他に書いてない条件あるのですか?
514:名前は開発中のものです。
24/08/24 22:29:15.09 1ae+Kx3q.net
ぶっちゃけ市販のでもCPU相手じゃつまんないから
対人対応するか宇宙麻雀にしないと面白くないだろうね
515:名前は開発中のものです。
24/08/24 22:43:14.73 1ae+Kx3q.net
まだ半年なんだからまず移植するレベルでいいんじゃない?
大きなステップでこけるよりはいいと思う
516:名前は開発中のものです。
24/08/24 23:31:21.37 RVfInyLH.net
>>495
名前じゃあかんのん?
517:
24/08/25 01:21:29.42 euC282L8.net
ポーカーとか麻雀モチーフのゲームは結構あるだろ
普通はまずそろわないような役がポンポンそろうから結構爽快感があるのでアクションパズルとかにしたらいいのではないだろうか?
518:名前は開発中のものです。
24/08/25 04:07:19.98 um5BaGFo.net
使用歴半年くらいじゃ麻雀やポーカーっぽいゲーム作るの難しんじゃね
519:名前は開発中のものです。
24/08/25 05:22:46.20 FF9e0ItX.net
役の判定が大変そう
520:名前は開発中のものです。
24/08/25 08:28:59.41 lTHRE4Uf.net
ポーカーは兎も角、麻雀は大変
フリテン判定もしなきゃならないし、複数役があるときの判断も大変
521:名前は開発中のものです。
24/08/25 08:52:12.07 v2Ahdih8.net
x ポーカーは兎も角、麻雀は大変
o ポーカーはともかく、麻雀は大変
漢字入力が手書きから自動入力に進歩したからといって
カッコつけてやたら漢字を使うべきではない。
522:名前は開発中のものです。
24/08/25 09:08:48.55 LMcYk8ri.net
>>509
兎も角くらい読めるやろwwwww
おまえだけだぞwwwww
523:名前は開発中のものです。
24/08/25 09:57:26.93 lTHRE4Uf.net
>>509
そういうこという奴が格好つけてじゃなくカッコつけてっていうの草
524:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:04:51.99 LMcYk8ri.net
高校の現代文授業で教科書を音読させられたときに
「体(テイ)のいい女中として扱われた」 ってのを
カラダのいい女中って読んでしまって1年間いじられたは
525:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:11:38.30 dS/dQSW/.net
カッコつけて指摘
オレカッコいい!
526:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:17:12.33 GWDqy/Az.net
日本語面倒くせえな…
527:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:17:35.09 bWS9YBvd.net
新聞や雑誌見ても「ママーこの漢字何て読むの?」って言いそう
528:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:19:05.82 GWDqy/Az.net
改めて思う
日本語ってプログラム用としては全く使えない欠陥言語だわ
529:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:29:08.99 j5x9+lu5.net
正常な人 → 読めない漢字があったら己が勉強不足を恥じ学習しようとする
ヤバイ人 → 読めないのは○×△が悪い(自分は悪くない)と言う
事件起こしそう
530:
24/08/25 11:30:30.10 GliXkyno.net
日本語訳はほかの言語に比べて分量が1.5倍くらいになるって話もあるし、かなり冗長な言語であることは事実かもね
531:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:32:59.62 GWDqy/Az.net
>>518
文字数だけなら英語よりはるかに短縮できると思うけど
表記揺れがヤバくね
日本語、カタカナ、英語、てにをは
532:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:39:29.07 GWDqy/Az.net
ごめん「ひらがな、カタカナ、英語、漢字、てにをは」に修正させてくれ
自由度が無駄に高くて言語開発するのにも一苦労しそう
533:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:39:37.70 K3ZyVSos.net
石頭ってか頭パーなんだろ
534:名前は開発中のものです。
24/08/25 12:05:55.69 2l146Ytl.net
Say English plz.
日本語でおk。
後者の方が匿名掲示板ぽくてすきだけどなぁ
あ、プログラミングだけは英語でやらせてください、おねしゃす
535:名前は開発中のものです。
24/08/25 13:28:34.34 lTHRE4Uf.net
>>516
ひまわり なでしこ
536:名前は開発中のものです。
24/08/25 13:32:26.13 lTHRE4Uf.net
>>518
Twitterの140文字を一番活用できる言語として話題になったね
537:名前は開発中のものです。
24/08/25 13:49:13.36 fo3+Xe91.net
麻雀の者です
半年で麻雀はまだ早いですよね
噂には聞いてましたが
諦めます
トップダウンエンジンとコーギーエンジンもまだ早いですよね?
無料アセットのスクリプト見てもとんでもないぐらい難しいですし
ユーデミーの海外の方で分かりやすい講師がいたので、その方が紹介しているゲームをまず習得しようかなと考えてます
名前はアレックスデブという方でステートパターンなどでアクションゲームを作ってる方です
ステートパターンはなんとか習得できました
確実に理解していますし概念も掴めました
初めて難題を習得できた達成感が半端ないです
なのでアクションゲームを極めていこうかなと思ってます
本来、海外ユーデミーは日本語未対応が多いですが、Googleでユーデミー専用翻訳をつけてくれるプラグインがあるので好きな海外の講座は見放題です
538:名前は開発中のものです。
24/08/25 15:03:13.90 Dy6hZyWg.net
手牌の操作、シャンテン数・和了点計算、局進行・卓情報の管理、思考ルーチンの雛形も提示されてんのにできないってなら
もう何のアドバイスも無理なので好きにやってください
539:名前は開発中のものです。
24/08/25 15:09:44.70 GWDqy/Az.net
>>526
俺が麻雀作ろうとしてたら
あんたのその羅列されてる文字を見るだけで作る気が失せそう
死ぬほど面倒くさいやつだわ
540:名前は開発中のものです。
24/08/25 17:01:49.91 HwoUXL0C.net
アセット買えばすぐだな
541:名前は開発中のものです。
24/08/25 18:27:59.67 lTHRE4Uf.net
>>525
麻雀は理屈は面倒だけどグラフィックなんかに割く労力が少ないから、
むしろ勉強にはなるよ
極端な話、テキストでも作れるゲームでもあるから
542:名前は開発中のものです。
24/08/25 18:35:39.24 dqEE5rTx.net
いやいやいや何いうとるねん
麻雀は女の子のグラが重要やろ!!
しかも脱いでくパターンもつくらなあかんし
543:名前は開発中のものです。
24/08/25 18:49:59.26 um5BaGFo.net
質問者じゃないけど麻雀アセット存在するなら喜んで買うわ
544:名前は開発中のものです。
24/08/25 18:53:51.33 95b+9Nd8.net
ルール自体は条件見てフラグ立てるの連続だし習作レベルな気がするな
NPC思考をどうするか大変そう
545:
24/08/25 20:19:58.37 e+DYnQoE.net
麻雀AIとか麻雀役判定コードとかChatGPT君でも書けるんじゃないの?
546:名前は開発中のものです。
24/08/25 21:23:19.88 T+h/auKd.net
ChatGPTでなんとかできる人はここで質問しないですよ
547:名前は開発中のものです。
24/08/26 00:12:14.55 6dCDNkOq.net
まずはドンジャラにしとけ
548:名前は開発中のものです。
24/08/26 18:47:43.99 EmRwctmh.net
サイドビューやトップダウンみたいなキャラ動
549:かすのと 麻雀って全然違うから カードゲームとかオセロとか作っていくほうが 麻雀に近づくのでは?って思う 自分も初心者なんで間違ってるかもしれないが 作りたいものを1から作ってみないと テンプレートAsset買っても改造できないよね
550:名前は開発中のものです。
24/08/27 15:33:19.44 VhtQUol8.net
NHKでも紹介されたアプリ【TEMU】が
最大5000円分のPayPayを貰えるキャンペーン実施中!
URLリンク(i.ibb.co)
URLリンク(temu.com)
1.リンク先からダウンロード
2.インストール後、リンク先からTEMUを開く
3.メールやGoogle、Appleアカウント等で登録
4.最大7商品無料ルーレットを回す(今回のキャンペーンとは直接関係ありません)
5.友人や家族など招待
6.PayPay付与
キャンペーンの終了時期が不明なのでお早めに!
551:名前は開発中のものです。
24/08/27 16:25:43.69 Xrm9Ph6m.net
spineでアニメーション作ってる人いますか?
絵心なくてもできるlive2Dらしいのですが
ユーデミーやYouTubeなどでチュートリアルもあるので勉強しようか考え中です
Spineはunity公式で今後も開発していくとの事です
live2Dはアニメーション業界では最も有名です
SpriteStudioというのもあるらしくて、こちらは無料でペルソナVはSpriteStudioで作ったという実績もあるみたいですが、勉強教材が公式チュートリアルしかなくどうかなと思ってます
ご助言いただきたいです
552:名前は開発中のものです。
24/08/27 16:44:17.43 HtRY0rDs.net
操作方法を習得してからが長いんですよ
基本だけの講座に金払うのはやめたほうがいい
553:名前は開発中のものです。
24/08/27 17:00:12.24 u4cgY3qz.net
URLリンク(www.youtube.com)
これでも見てどうやって作ってるか観察してみたらいんじゃね?
554:名前は開発中のものです。
24/08/27 19:36:08.61 iaRc42q5.net
スパインとかは勉強ってほど難しいツールじゃないよ むしろ使い方覚えるまでが苦労するよ
555:名前は開発中のものです。
24/08/27 20:55:09.00 xI5joLrG.net
>>540
めっちゃ大変だね!
556:名前は開発中のものです。
24/08/27 22:05:37.29 agZdYeqj.net
>>537
もう全力だよ
557:名前は開発中のものです。
24/08/27 22:59:40.29 fhacBrSq.net
で覚えてどーすんの?
558:名前は開発中のものです。
24/08/27 23:10:07.90 HtRY0rDs.net
live2Dをやればいいのに
絵心がなくてもやれる、みたいな言い訳してる時点で習得はむずかしいだろうね
「勉強しようか考え中」だなんて就職面接で言ったら一発で落とされるからな
興味あるならとっくにやってるはずだろ
559:
24/08/27 23:15:41.36 M5Du4uW/.net
ていうかたいていのツールは、使い方は簡単だがそれを使って何かを作るのが難しい、だと思うんだが
シャッター押せばだれでも写真は撮れるが、何をどうやって撮るかは果てしなく難しいのが最たる例
560:名前は開発中のものです。
24/08/28 13:43:33.50 h3lzNh1U.net
スパインツール聞いた者です
お前らってほんま雑魚の遠吠えやなw
こんな辺境で弱者いじり倒したいん?
優越得たいん?w
雑魚プログラマーなの分かってんで?w
おれにあーだこーだ言う前にいっぺんお前らの作品見せてみ?
雑魚すぎて見せられんのやろ?w
んで初心者に上から目線wwwwwwww
よわ
てかブルプロサ終するらしい
これプログラマーが雑魚いんやろ?
お前らより10倍センスあって努力してる先輩プログラマーでさえもあんなくそ
561:作品しか作れんもんな お前らどころじゃどうあがいても夢のまた夢 いい加減目覚めろ 現実をな 逃げてんのはお前らや あほ
562:名前は開発中のものです。
24/08/28 14:32:49.89 SP9o4Vhr.net
忍者乙
563:名前は開発中のものです。
24/08/28 15:09:27.57 efmxymrX.net
逃げてないよ、ていうかどこの何に怒ってる?
暴言や誹謗中傷みたいなのは見当たらないと思ったけど…
564:名前は開発中のものです。
24/08/28 15:26:32.16 sTz4EFxb.net
何に怒ってるのかわからないし唐突に知らないゲーム引き合いに出されても
565:名前は開発中のものです。
24/08/28 17:15:28.22 ruTRH9wG.net
>絵心なくても
ちょっと巡ってみたらツールを使うに絵心は無関係で
製作には絵心は別途必要って感じだな
566:名前は開発中のものです。
24/08/28 17:34:20.30 TMpPeLBN.net
URLリンク(i.imgur.com)
ちゃきっと治すだけの簡単なお仕事です
ね、簡単でしょう?
567:名前は開発中のものです。
24/08/28 19:49:56.77 3c8+PE4H.net
知らんけどSpine Professionalを買えば解決じゃね?
今なら$369ポッキリで、キミも憧れのProfessionalに!
568:名前は開発中のものです。
24/08/28 20:13:40.32 Y8Xprv+w.net
どうしたの? 初期画面ずっと見つめてる
569:名前は開発中のものです。
24/08/29 14:12:03.48 4sJMF3A1.net
URLリンク(i.imgur.com)
初心者に期待されるのは小賢しい左ではなく黄金の右のパンチ力
全力で取りに行こう全世界の話題を
570:
24/08/30 23:10:12.09 HWhWmrQ8.net
その手の一発ネタは宝くじを買うようなもんだよな
誰でもあたる可能性はあるし実際に当たればデカいが、まず当たらないし当たっても次にはつながらない
571:名前は開発中のものです。
24/08/31 23:36:06.47 SZdU5uVW.net
10万人で1人1000円で1億稼ぐ忍術使えるらしいから、借金は1億まで余裕
予算ジャブジャブ垂れ流しでWinWin
572:名前は開発中のものです。
24/09/01 22:40:47.19 Udnpf1zd.net
それ借金とチャラやんか
やる意味ねーよ
573:名前は開発中のものです。
24/09/01 23:12:55.15 gNlmJ9Ht.net
まず闇金から1億借りてきます
574:
24/09/02 21:28:37.61 kqs6F+Bn.net
UI制作が地獄なんだが、なんかUI制作のお手本とかコツみたいな解説ないですか?教科書でもいいです
575:名前は開発中のものです。
24/09/02 22:12:29.89 ybuRSIrb.net
具体的にUIのどこに困ってるか言わないとアドバイスしにくいと思います
576:名前は開発中のものです。
24/09/02 22:36:50.83 JQ8ZbxYl.net
UIって言葉覚えたから使いたいだけやぞ
そんなん既存のゲームのマネしろ
577:名前は開発中のものです。
24/09/02 23:29:51.09 OhHvNzGh.net
ひと昔まえはGUIと書いてグーイと呼んでいたとおもうんけんど
UIはなんて発音してるの
578:名前は開発中のものです。
24/09/02 23:53:02.46 pMub95fB.net
派遣を雇えば1日3.5万で働いてくれるぞ
579:名前は開発中のものです。
24/09/02 23:54:01.19 2oymnqiG.net
GUIはずっとジーユーアイ読みしてるし周りもそう
グーイ初耳
580:名前は開発中のものです。
24/09/03 01:07:43.20 22WnUs0A.net
現場にいたときは
GUI(グイ・ジーユーアイ)
CUI(くい・シーユーアイ)
どっちも同じくらいいたな
UIは普通にみんな(ユーアイ)
581:名前は開発中のものです。
24/09/03 08:47:26.22 +QWVquQI.net
テキストメッシュプロ・ウグイ
582:名前は開発中のものです。
24/09/03 22:45:16.41 /DsR1Bxl.net
ニューヨーク、ニューヨーク、アイツを愛したら♪
ニューヨーク、ニューヨーク、星になるだけさ♪
583:名前は開発中のものです。
24/09/05 20:28:59.84 hZYGMngN.net
そんなお前にImageDown
584:名前は開発中のものです。
24/09/05 22:17:52.72 qw6VVTMG.net
グーイかよ!
585:名前は開発中のものです。
24/09/05 22:20:24.61 78oZtWt3.net
ウイだ
586:名前は開発中のものです。
24/09/05 22:21:15.45 78oZtWt3.net
そしてOIOIはオイオイ
587:名前は開発中のものです。
24/09/06 00:01:28.00 hWA3eZ+E.net
友愛かよ!
588:名前は開発中のものです。
24/09/06 00:13:30.05 PmisrINA.net
おまいらコード以外の話だと流暢になるな
589:名前は開発中のものです。
24/09/06 07:44:19.13 AxYTkZ/L.net
人の不幸は大好きサ
590:名前は開発中のものです。
24/09/06 07:58:39.60 PBfWOeZK.net
>>575
x 人の不幸は大好きサ
o 人の不幸は大好きさ
591:名前は開発中のものです。
24/09/06 12:37:43.33 TYVbutGx.net
質問です
3dだと面白くするためのハードルって高いと思いますか?
3dのボール転がしチュートやってたんですが、そこから面白くならない
592:名前は開発中のものです。
24/09/06 13:13:19.63 tUNYWNA4.net
それはゲームは作りたいけどアイデアはないという一番ガイジなやつやん
593:名前は開発中のものです。
24/09/06 14:37:04.88 idHlZBvJ.net
金には興味あるけどゲームに興味ない奴が作っても全く面白くならない理由がそれ
594:名前は開発中のものです。
24/09/06 14:41:37.47 TYVbutGx.net
興味はあるから開発してるんですけどね
595:名前は開発中のものです。
24/09/06 14:56:27.53 idHlZBvJ.net
興味があるのは金だけだろ?
ゲームが好きな奴なら経験則で何が面白いのか思うところがある筈だからそれを作るだけ
興味があるのはゲームじゃなくて別の事だから言葉の綾みたいな事を並べるだけで
したり顔でそういうポーズを取り続けるだけじゃないの
596:名前は開発中のものです。
24/09/06 17:56:01.26 58bujuiC.net
まず自分が面白いと思うゲーム羅列しろ
597:名前は開発中のものです。
24/09/06 19:07:40.00 hWA3eZ+E.net
金もゲームも興味腐るほどあるんだけど…
598:名前は開発中のものです。
24/09/06 19:25:23.13 ORoYRJMn.net
ほな金で解決しろ
599:名前は開発中のものです。
24/09/06 19:32:15.15 cn5MK4bN.net
ゲームやるとき何を面白いと想ってるの?
現実の趣味の面白さを説明できる?
600:名前は開発中のものです。
24/09/06 20:13:28.31 idHlZBvJ.net
優先順位が高い事は時間の許す限りぶっ倒れるまで続けるのにね
601:名前は開発中のものです。
24/09/06 22:42:58.29 KX7Sz5aM.net
昔のStandard AssetsをUnity2022.3.44f1に入れてるのですが、
Play実行した時、ThirdPersonControllerで動かしてるアバターのアニメーションが正常に動作する時とされない時があるのは何故でしょう。
プロジェクトを一旦閉じて開きなおすと正常動作する時もあるし、ダメな時もあります。
同じプロジェクトを開いているのに正常な場合とダメな場合の違いが分からなくて困っています。
コンソールにエラーは出ていません。
602:名前は開発中のものです。
24/09/07 00:06:16.81 +wOto0fp.net
俺バカだからよくわかんないけどそう言う時は大抵start()とかawake()とかの呼び出し順が変わってる
603:名前は開発中のものです。
24/09/07 04:41:46.89 vi8UXmOz.net
抽象的な質問なんですが、以下のAとBの処理では基本的にBの方が軽くなるものなんでしょうか?
A. 敵100体が同じクラスを持ち、100個のクラスが状況に応じて別々に処理し、各敵に反映する。
B. 敵100体が同じクラスを持つが、細かい処理は1つのマネージャークラスで行う。100個のクラスは状況に応じてマネージャーに引数を渡し、返り値を最小限の処理で各敵に反映する。
細かい処理というのは地形の認識・移動・索敵などで、そこそこ重たいものになります。
604:名前は開発中のものです。
24/09/07 09:32:13.98 vXv4wCfV.net
589です。
色々調べてみたところ、やはりBの方が良いみたいですかね。ただA, B以前に複数の重い機能を1つのクラスに持たせている設計自体を見直した方がいい気がしてきました・・・。
605:名前は開発中のものです。
24/09/07 14:26:13.13 cY+MtpZO.net
これは興味深い
606:名前は開発中のものです。
24/09/07 22:29:53.49 Nm76JwQV.net
たとえば
GameObject targetsearch(float range)
という関数をEnemyクラスに記述してそのまま呼ぶか、gamemasterクラスに記述してそのスクリプトを通して呼ぶか
という違い?
607:名前は開発中のものです。
24/09/07 22:34:33.79 qETTPHlt.net
仕様次第で設計が全然変わるから最前かどうかは決められんよ。
仕様を熟知した人がその中で一番速いと思ったらそれが最善。
仕様を熟知した人が2人なら切磋琢磨あるだろうけどここではそれは無理でしょう。
だから、そのまま作るといいよ、チューニングがんばれ。
608:名前は開発中のものです。
24/09/08 01:47:58.22 n51Zmtn7.net
>>592
そんな感じですね。
今のところはEnemy系全般用スクリプトの付いた敵prefabを都度instantiateし、それぞれが自身のスクリプト上のtargetsearchを実行してます。
1回の処理だけで考えればそのまま呼べば良さそうですが、敵が100〜1000辺りになると無駄な割り当てが蓄積して大変なことになりそうな予感がします。
609:名前は開発中のものです。
24/09/08 02:00:20.65 n51Zmtn7.net
>>593
仕様次第ということは、Aのような処理もダメというわけではないんですね。
例えば敵の種類によって移動・索敵・攻撃等が異なるなら、BだとManager側の処理が煩雑になる、といった感じですかね?
ありがとうございます。
610:名前は開発中のものです。
24/09/08 04:21:54.54 ZrlXLJQb.net
マネージャがないと最終的に管理しきれなくないか?
処理の軽さ云々なんて考えなくていいよ
どうせ大差ないし
611:名前は開発中のものです。
24/09/08 07:59:19.71 6muCysYY.net
>>595
そういうことです。アルゴリズムの最適化とはそういうもんです。
612:名前は開発中のものです。
24/09/08 15:27:56.40 ZVdfGn3W.net
仕様に合わせたAとBの折衷のような処理を目指し、色々試行錯誤してみます。
遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。
613:名前は開発中のものです。
24/09/08 16:17:21.79 gH7C81w1.net
Very Animationで既存のanimを編集したいです
animのrootの位置をX方向にほんの少しずらしたいだけなのですが、Root.Tの項目の数値を変えようとしても変わりません。Root.Qや他のボーンは数値をいじれるのですが。
Very Animationを使わなくても良いのですが、animのrootを修正する方法を教えてください
URLリンク(i.imgur.com)
614:名前は開発中のものです。
24/09/11 20:24:48.08 zsxviLSP.net
URLリンク(x.com)
アニメ調の3Dモデルってたいていこういう仕組みなの?
615:名前は開発中のものです。
24/09/11 20:27:13.62 fHPCpJPe.net
>>600
アニメ調の3Dモデルってたいていそういう仕組みだよ
616:名前は開発中のものです。
24/09/11 20:39:36.66 SCP1EQJi.net
live2dかよ
617:名前は開発中のものです。
24/09/11 21:53:31.31 R/fmytYu.net
ば、化け物…
618:名前は開発中のものです。
24/09/12 10:23:08.24 G2drQ8pT.net
トゥーンシェードの場合もあるだろ
619:名前は開発中のものです。
24/09/12 14:46:03.96 3fuwpyIN.net
2Dを3D的に動かすのと
3Dを2D的に見せる手法は
アプローチが真逆だ
620:名前は開発中のものです。
24/09/12 16:12:33.84 KlDu4Mmy.net
自分のゲームすごいしょぼいのにAPKで700MBも食ってるんですが
使ってないアセットもAPKに含まれるんですか?
だとしたら必要な分だけ残して他消すとかしないとあかん…
621:名前は開発中のものです。
24/09/12 16:44:28.48 G2drQ8pT.net
>>606
当たり前体操
622:名前は開発中のものです。
24/09/13 10:13:10.41 UbPi8kIK.net
そんな体操知らん
623:名前は開発中のものです。
24/09/13 10:16:20.13 FkGa2WZX.net
ゲーム好きがゲーム作っても売れない♪
624:名前は開発中のものです。
24/09/13 13:14:25.89 gFV6ty3x.net
そんなこと言ったら、ゲーム嫌いがゲーム作ったら売れるのか?アホなこと言っとらんと面白いゲームを早く作ってくれ、お前の作品を心から待ってるぞ!
625:名前は開発中のものです。
24/09/13 17:04:58.05 itbIYsyY.net
>>610
数学苦手そうw
626:名前は開発中のものです。
24/09/13 18:14:32.77 KGDfRmKq.net
無料ゲームをだして10万イイネがついたけど、
500円で課金設定したら同じ内容のゲームなのにクソゲー評価ボロカス言われるのはなんなんだろうか
627:名前は開発中のものです。
24/09/13 18:47:50.36 WsjZvjlp.net
ゲーム内容が価格に見合ってないってこと
628:名前は開発中のものです。
24/09/13 19:06:05.67 KGDfRmKq.net
>>613
そういう単純な話はしとらん
629:名前は開発中のものです。
24/09/13 20:45:57.65 UGCKcLUI.net
ん?
無料ならイイね!
有料ならクソゲー
そういう話やないんか?
ようは金出してまでやるのはって事やろ
630:名前は開発中のものです。
24/09/13 21:36:50.31 KGDfRmKq.net
つまりゲーム品質が「価格設定」で変化するってことだよな
では500円でクソゲーよばわりされたあとに無料に設定したら品質の評価は上がるのだろうか
631:名前は開発中のものです。
24/09/13 21:42:47.05 Mm7mddd3.net
FANZAのAVが価格によって画質が違ったりするじゃん?あの戦略ってゲームではどうなんだろ?
632:名前は開発中のものです。
24/09/13 22:58:58.74 nrZPydrk.net
>>616
金返せって言われるだけだろ
そもそも品質だけで評価してない
633:名前は開発中のものです。
24/09/13 23:00:25.58 lSK3LJpT.net
いや課金ってのが気に入らないんじゃないの?
どうせガチャとかみたいなクソ課金要素だろ?
634:名前は開発中のものです。
24/09/13 23:13:17.73 UGCKcLUI.net
品質酷いけど無料だから我慢してプレイしたやってんだよ!
だから次はも少しまともなのだせよの意味でイイね付けてるんだ
勘違いして有料にしたらそりゃ評価落ちるわな
635:名前は開発中のものです。
24/09/13 23:18:58.42 wHjpTGQP.net
その方式の未来はニコ動じゃないの
無料でもっといいのがあればそっちいくだけ
636:名前は開発中のものです。
24/09/13 23:33:52.03 mZOd5v42.net
10万いいねってツイッター?それかunityroomみたいなところかな
いずれにせよ凄いことだけど、ツイッターだとしたらいいねはゲームの評価というより、発想や見た目の面白さでバズったって感じだよね
価格と評価の関係については、最初に提示された価格とゲームの出来が基準となるから、後で価格だけ上げて出来が大して変わらなかったら叩かれるのも仕方ないかなと
637:名前は開発中のものです。
24/09/13 23:59:01.75 Mm7mddd3.net
そんなことよりUnity税が撤廃の話題について誰も語らないのなんで?
ワイみたいに毎月1000兆円ぐらいの売上あると洒落にならんかったからな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
638:名前は開発中のものです。
24/09/14 00:14:10.08 dHt8FWVT.net
無料というのがデモ版だとするなら、有料の製品版は価格分のボリュームがデモ版より増えていると期待するから価格分の評価は下がる気がするね
639:名前は開発中のものです。
24/09/14 00:50:02.98 8wLdU5uM.net
>>623
だいぶ前に撤回されたと思ってたから全然気にしてなかったなぁ
今までもこれからも年間10万ドルの売上にならない限り、個人の無料プランならライセンス料は発生しないで合ってるのかな
640:名前は開発中のものです。
24/09/14 00:59:57.52 I60almLi.net
>>625
YES!昔に戻った!
さらにUnityのスプラッシュ画像も非表示にできる!いいことだらけ!
UEの100万ドルには及ばないけどな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
641:名前は開発中のものです。
24/09/14 04:08:58.18 ZzNPkmEF.net
>>626
このハゲ!
642:名前は開発中のものです。
24/09/14 06:55:16.54 0JpmKmy2.net
一応20万ドルまでは引き上げるみたいだけどね
643:名前は開発中のものです。
24/09/14 07:34:10.17 kXnbSfAv.net
でも5まではそのままだろ?
6への以降を促したい目論見もあっての一時的なキャンペーンかもしれない
644:名前は開発中のものです。
24/09/14 09:13:40.84 2pD0a6Uv.net
突然何やるかわからない企業のイメージは払拭できない
645:名前は開発中のものです。
24/09/15 17:34:52.13 nz+dPDJB.net
ユニティの代わりになるのがないんよなあ ゴドットは自分には合わなかった
646:名前は開発中のものです。
24/09/15 17:40:02.70 fOot4IlS.net
>>631
ぶっちゃけアセット考えればUnityしかないよ
ゴドーは全部自分でできる上級者向け
軽いってことは自分でやらないとダメってことな訳だし
647:名前は開発中のものです。
24/09/15 19:38:49.49 LZCueN60.net
ここでいうアセットってグラフィック一式とかゲームシステムの一部をDLして使える機能を指すんだよね?
それなら自分はアセット使ったことないな
他人が書いたコード読み解いたり弄るモチベーションが湧かない
648:名前は開発中のものです。
24/09/15 19:44:38.88 LZCueN60.net
ここでいうアセットってグラフィック一式とかゲームシステムの一部をDLして使える機能を指すんだよね?
それなら自分はアセット使ったことないな
他人が書いたコード読み解いたり弄るモチベーションが湧かない
649:名前は開発中のものです。
24/09/15 19:45:41.01 LZCueN60.net
ミス失礼
でも3dゲーとか作ってたら流石に使わざるを得ないか
650:名前は開発中のものです。
24/09/15 20:53:12.83 scUGh3ka.net
プラグイン機能としてのアセットは必要なるケースは多いよ
メッシュ関連とかボーン関連とか
651:名前は開発中のものです。
24/09/15 20:55:06.91 scUGh3ka.net
Unutyエディタで使える機能で無いものは自分でエディタ拡張で作るけど、明らかに難易度の高いものや専門的な物はアセット使うしかない場合がでてくる
652:名前は開発中のものです。
24/09/15 21:22:56.32 2IvS/Hu4.net
>>633
有名なツール系はなるべく使ったほうがいいよ
あの辺り買ってはじめてUnityが完成するから
バニラのUnityは普通に使いづらい
653:名前は開発中のものです。
24/09/15 21:40:25.21 LZCueN60.net
>>638
DOTweenとかUniRXとかは聞いたことあるけどこの辺もアセットに入るのかなるほど
コルーチン使ってドットアニメーション実現してるけどもっと綺麗にできたりするのかぁ
654:名前は開発中のものです。
24/09/16 00:10:00.93 BdJBVxz0.net
Odin inspector、ES3、beautify3?は最低限必要だと思ってる
あとは時給1000円換算で同じのが(価格/1000)時間で実装できるかどうかで購入してるな
655:名前は開発中のものです。
24/09/16 16:18:45.25 NZYJVI6G.net
すみません、めっちゃ困っています。お助けください。
Unity初心者なんですがゲーム制作中に半年ほど触らず放置していたんです。
久しぶりにゲーム制作を再開しようと実行してみると
Sceneビューが寂しくなっており、再生してみてもビュー内はすっからかんで
「NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
***Test.Start () (at Assets/Scenes/***Test.cs:21)」
「NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
***Test.Update () (at Assets/Scenes/***Test.cs:59)」
とコンソールにエラーが出てます。
放置前よりソースコードはなにひとつ触ってません。Unityでこんなこと結構あるんでしょうか?
ただ、この半年でディスクトップの整理はしたのでもしかしたらプロジェクトフォルダの場所を
以前より変えた可能性はゼロではありません。でも変えてないつ
656:もりなのでよくわかりません。 原因の突き止め方、ありますか?ご教授ください<(_ _)> Libraryフォルダを削除して構築しなおすというのは実行しました、効果無かったですけど。
657:名前は開発中のものです。
24/09/16 16:25:04.13 NZYJVI6G.net
プロジェクトのAssets内には素材はスクリプト、画像ともに以前のまま表示され、揃っています。
スクリプトが実行されて、それぞれのオブジェクト生成が読み込まれてないってことですか?
でもソースコードは一切当時から触っていません。久しぶりに立ち上げて、なぜそんなことが起きるのでしょう?
Unityのバージョンは古いものですが固定ですよね?(自動更新されてません)。
いきなりなぜこういう状況が起きるのか、直し方はどうすればいいのか、
放置してるとこのようなことはよくあるのか、知識を頂けると幸いです。
658:名前は開発中のものです。
24/09/16 16:35:13.77 CrJWSvhU.net
プロジェクトフォルダはコピーして場所変えたりしても基本はそのまま動くよ
659:名前は開発中のものです。
24/09/16 17:27:49.12 W2TeJX0p.net
そのテストコードの21行目と59行目には何書いてん?
660:名前は開発中のものです。
24/09/16 17:38:15.78 DxkjYblR.net
オブジェクトの参照がなくなってるパターンだと思う
インスペクター確認してみて
661:名前は開発中のものです。
24/09/16 18:41:46.52 NZYJVI6G.net
>>645
ありがとうございます。確認してみます。
662:名前は開発中のものです。
24/09/16 18:56:29.89 CrJWSvhU.net
C#からオブジェクト参照の変数名を変更した場合とか参照切れたりするよね
再設定が面倒なときは極力公開変数を変えないようにするといい
663:名前は開発中のものです。
24/09/16 23:01:55.15 JAUn2787.net
実行中にインスペクターからオブジェクト参照をセットして動いた気になっていた可能性
664:名前は開発中のものです。
24/09/17 00:59:52.33 Izfhp4s7.net
Unityの罠だね
エラーで一時停止してエラーメッセージ見てプロパティとか変更しおわったた頃に一時停止中だと気づいて終了させたら変更が元に戻るとか
いまでもたまにやらかす
665:名前は開発中のものです。
24/09/17 01:52:32.81 Khdlqdzw.net
sceneビューがすっからかんで気になったんだけど、これまでに作ってたsceneはちゃんとAssetsから読み込んでるのかな?
まぁ読み込んでないとスクリプトのエラー自体出ない気がするけども…
666:名前は開発中のものです。
24/09/18 11:20:49.34 RRIAG3bv.net
太鼓の達人とかファンキーフライデーみたいな音ゲーみたいなのを作っとるけんど
楽譜ってあるやん、4拍子だったとして、四分音符が1小節に4個あるやん、
その1っこめの四分音符の音が鳴り出す瞬間って、時間軸でいうとゼロなの?それとも 「0+1拍の長さ」 なのけ?
楽譜のゼロってどこなん
667:名前は開発中のものです。
24/09/18 12:22:51.74 TcmxX51L.net
0だよ
そんなことも知らないでよく音ゲーなんか作ってるな
668:名前は開発中のものです。
24/09/18 12:55:53.07 Ltoqn24M.net
スペック依存しそうで音ゲーはとても作る気にならんようやっとる
669:名前は開発中のものです。
24/09/18 16:34:56.49 UFOd5z+L.net
昔と違って音ズレも考慮しないといけないし面倒くさそう
670:名前は開発中のものです。
24/09/18 16:38:25.37 +rP1Nbb4.net
音ゲーは素材の音を自作できない人はタイミング微調整が大変そう
ただのタイミングゲームならなんとかなっても実際に音をかさねるときに苦労するも思う
671:名前は開発中のものです。
24/09/18 18:15:25.52 UFOd5z+L.net
タイミングだけでいうなら
遅延もブルートゥースイヤホンも、アンドロイドみたいな音ズレがデフォで付いてくるハードもなかった昔のほうが難易度は低かったかもね
ゲーム制作ツールなんて何もない時代だから音ズレ以外の制作難易度はベリーハードだろうけど
672:名前は開発中のものです。
24/09/18 18:38:11.32 +rP1Nbb4.net
>>656
昔からTVの遅延はすごかったよ
プラズマとか映像が遅れてかなりやばかった
673:名前は開発中のものです。
24/09/18 18:39:12.45 +rP1Nbb4.net
そういう意味でドンピシャで作れるのはPSPとかの携帯ハードのみだとおもう
DIVAシリーズはかなり出来がよくて登場やりまくったな
674:名前は開発中のものです。
24/09/18 18:42:52.29 UFOd5z+L.net
あーごめん
ブラウン管時代の話であることを後出しさせてくれ
675:名前は開発中のものです。
24/09/18 18:53:09.35 +rP1Nbb4.net
ブラウン管時代はよかったよね
画素数低くてもきれいに見えるし光線銃も使えたから
液晶で家庭用ハードのガンシュー文化が完全に廃れたのがほんとに残念
676:名前は開発中のものです。
24/09/18 18:57:09.14 8M8o4pyk.net
携帯ゲーム機か専用筐体じゃないと音ゲーやる意味低そうよな
677:名前は開発中のものです。
24/09/18 20:11:35.23 iZRH3OVc.net
初めてゲームを作っていますが楽しいですね。
タワーディフェンスゲームの敵の移動とタワーの攻撃を作りました。
プレイの流れのように先にタワーの設置や敵のスポーンを作成した方がいいのでしょうか。
678:名前は開発中のものです。
24/09/18 20:18:57.47 k+34Hoh7.net
好きにしろ
679:名前は開発中のものです。
24/09/19 18:26:15.27 VQKOJP/M.net
HDRPのロードマップも停滞したままだし、見捨てるのかと思ったら
Time Ghostって凄いHDRPのDEMO出してきたね。
ライセンスも元に戻ったし。
680:名前は開発中のものです。
24/09/19 21:36:07.08 HBbee8WI.net
そういやAI使うバージョンも前にテスター募集してたが、あっちもまだ停滞中なんかな
681:名前は開発中のものです。
24/09/19 23:34:52.65 tvFCregK.net
>>662
最初はとりあえず動くところまで持っていくのが大事
最初からいろいろこだわって停滞すると途中でやめてしまう事も多くなる
完成度15点とかでいいからまずは動くものを作ってそこからブラッシュアップに時間をかけるという方向性がいいと思う
ほぼ間違いなく最初の方に作ったものは全部作り直しになるけどどのタイミングでもとりあえず動く物があるというのがモチベーション維持には有効
682:名前は開発中のものです。
24/09/20 17:38:26.76 5cpIGdkm.net
みなさんゲームのBGMはどうしてるの?
フリー素材だとクレジット表記必須だからなるべく簡単に自作したい。
良いほうほうありますか?
683:名前は開発中のものです。
24/09/20 18:01:53.91 gJhPCcrU.net
みなさんはゲームのBGMはパクってるよ
著作権なんて知るか
684:名前は開発中のものです。
24/09/20 19:09:25.08 DQO6Vd10.net
大半はフリーで、あとは外注か自作だと思う
たまに全部1人でやるこだわり持った人が作曲も頑張ってるけど、センスなかったり音源がチープだったりで素直に他人に任せた方がいいイメージ
685:名前は開発中のものです。
24/09/20 20:36:59.40 oW7zXgHB.net
フリー素材の最大の欠点はよく被ることだと思う
よつばーから近所のスーパーまで聞いたことのあるSEばかりで笑える
686:名前は開発中のものです。
24/09/20 20:43:54.62 gJhPCcrU.net
よつばーとは?
687:名前は開発中のものです。
24/09/20 21:38:56.04 fRufCEM4.net
よつばー=YouTuberかな
被るのは問題だね 特に使用元が有名過ぎると
そういうのは避けて、マイナーな良曲を掘り出したいところ
688:名前は開発中のものです。
24/09/20 21:41:48.85 tO00oOHm.net
クレジット表記不要のフリーBGMもたくさんある
探せ
689:名前は開発中のものです。
24/09/22 10:10:07.51 Ri+6tkuE.net
ゲームの再生やインストールに時間がかかりすぎて作業が捗らない
数年前のSurfaceではそろそろ限界か
最新ゲーミングパソコンみたいなハイスペックマシンならUnityのコンパイルもサクサク数秒で動くようになるんだろうか
690:名前は開発中のものです。
24/09/22 12:29:52.55 lMqKb9hv.net
それなりのPC使っててもWebGLビルドは30分くらいかかるのつらい
691:名前は開発中のものです。
24/09/22 22:01:45.62 I3I9lP3M.net
知ってるかもしれないけどソースを変更してないのに再生のたびにちょっと待たされるやつは設定で回避できる
692:名前は開発中のものです。
24/09/24 13:47:54.42 MtWM9PSI.net
Unity解説の本を読んだり動画を見てて
・重力(単位はkg・m/s^2)
・加速度(単位はm/s^2)
・速度(単位はm/s)
の区別がついていない筆者や作者が多すぎる。
こんなの物理の基礎中の基礎なのに。
そんなだと他の解説もどうせ適当だろうなと思ってしまうし実際にそう。
693:名前は開発中のものです。
24/09/24 13:48:18.70 MtWM9PSI.net
つまり糞!
694:名前は開発中のものです。
24/09/24 14:07:11.13 HnNaHGSu.net
つまりそんなの分からんでも作れる
695:名前は開発中のものです。
24/09/24 15:22:57.57 MtWM9PSI.net
>>679
あなたみたいな人は簡単な浅いアプリしか作れない。
逆に、物理などのしくみを深く理解していると物事の積み重ね学習がうまくいってこれからどんな複雑な高機能なアプリを作れるようになっていく。
696:名前は開発中のものです。
24/09/24 15:34:01.30 2o+jylDH.net
この世界は勤勉だろうが怠け者だろうが
浅かろうが深かろうが受ければ正義なんよ…
697:名前は開発中のものです。
24/09/24 16:23:13.13 uvTWBgww.net
自己顕示欲自己満のゲームしか作れなさそう
698:名前は開発中のものです。
24/09/24 16:27:41.89 2o+jylDH.net
正直桜井政博の動画とか、ポーズだとか色彩だとか変なこだわりの修正ばっかりで、
肝心の見にくさやらコンボ即死ゲーが全く改善されてなくて自己満のゲームに見えるけど
売れれば正義だからな
699:名前は開発中のものです。
24/09/24 16:31:44.50 2o+jylDH.net
正直上記の問題をはらんでても普通に面白いしなぁ
700:名前は開発中のものです。
24/09/24 16:40:41.54 5u01TOk/.net
ゲームの物理計算って現実世界とはまるで異なる別世界だから
BulletやPhysXに失望するだけじゃないの?
701:名前は開発中のものです。
24/09/25 16:49:41.64 TRZzlpif.net
>>685
何がどう違うのか説明もできないくせに
偉そうにのさばってんじゃねーぞ
クソが
702:名前は開発中のものです。
24/09/25 21:12:44.25 6tkwH4Kw.net
ぶっちゃけ糞バランスでお手軽に爽快感を得られるゲームのほうが人気だしなあ
昨今の異常に親切すぎるチュートリアルなんか見ればわかるけど、ちょっと詰まるとすぐやめて最悪返金申請みたいなやつのほうが圧倒的に多いのよね…
703:名前は開発中のものです。
24/09/25 21:52:34.44 4O6SXA1i.net
現実世界で1頂点5Kg*2000=10トンの服はないからね(笑
704:名前は開発中のものです。
24/09/25 21:53:33.81 4O6SXA1i.net
便宜上単位は付いてるが滅茶苦茶なのさ
705:名前は開発中のものです。
24/09/25 23:03:22.13 TRZzlpif.net
バカが
おめーらの物理は足し算しかできねえのかよ
単位がなんだろうと
そんなのは物理の話じゃねー
重力に9.8をかけたら
大体現実と同じように墜落するだろうがよ
ゲームの放物線は非現実な方向に進むか?
物理ってのはそういうことだ
706:名前は開発中のものです。
24/09/25 23:15:57.44 4O6SXA1i.net
エアプおじさん使ってすらいないのがまる分かりなんだよな(ゲラゲラ
707:名前は開発中のものです。
24/09/25 23:26:58.30 TRZzlpif.net
例えば車の挙動を
Fh + N1* L / 2 = N2 * L/ 2と計算するときに
それを潜水艦に入れたり、魚群に入れたり、飛行機に入れたりしてるか?
していないだろ
車は車のように動くし
扇風機は扇風機のように回る
パチンコはパチンコのように玉が落ちるし
ヘリコプターはヘリのように動く
それがわかってないんだろうな
難しいことはわからないから
厳密に学術計算できるようなもんではないから
リアルではありません
ゲームエンジンでは単位は人間が50トンにもなります
とか頭が悪いんだろうな
頭が回らないから
頭を使っているように見せて
一回回って基本的な常識がわからなくなっているww
アホが
708:名前は開発中のものです。
24/09/25 23:27:11.78 B8zjvrKl.net
重力にかけるのか斬新だな
709:名前は開発中のものです。
24/09/25 23:30:22.98 4O6SXA1i.net
重力加速度に9.8を掛けると2倍界王拳になるだけじゃね?
710:名前は開発中のものです。
24/09/25 23:32:43.20 4O6SXA1i.net
支点反力をどうして潜水艦に入れたりするの?
711:名前は開発中のものです。
24/09/25 23:33:33.71 4O6SXA1i.net
因みにPhySXにはそんなの入れるところないかった筈だけど、どうやって入力すんの?
712:名前は開発中のものです。
24/09/25 23:37:01.21 4O6SXA1i.net
だからエアプ野郎だって言ったじゃんw
使った事も何を入力するかも知らない奴とどうやって話せばいい訳?
713:名前は開発中のものです。
24/09/26 00:19:03.40 tIZt0laz.net
自然に見える様に調整するの、ほんと大変だった。
地面に落ちてからの反射で、だ-んだん…って。
めっちゃでかい重力入れた気がするw
714:名前は開発中のものです。
24/09/26 06:50:08.62 vTEezqAm.net
オナラプなら分かるけど
エアプとは?
715:名前は開発中のものです。
24/09/26 11:16:56.40 N0kjk4ko.net
結局何が言いたいんだろ
物理の理解が適当な解説が気に入らないならその本や動画に文句でも書けばいいんじゃない
多分rigidbodyの設定が物理的におかしいとかの話なんだろうけど、それで実際のゲーム画面上の挙動がプレイヤーにとって良い感じならOKだし、不自然・不便と感じさせるならクソゲーなだけ
716:名前は開発中のものです。
24/09/26 13:26:26.01 3SP8dIPb.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
何も理解してない初心者にありがちな事
717:名前は開発中のものです。
24/09/26 13:33:32.95 7cRXJbtp.net
初心者ならいいやん
718:名前は開発中のものです。
24/09/26 13:49:29.64 qkdqmGW2.net
本や講座が間違ってるのでこうすれば直るって動画でも作ってYoutubeにでも上げれば?
実働する動作デモとか作れて実演出来たらバズるのかもね
妄想してるだけなのか真実なのか実演すればハッキリするんじゃね
719:名前は開発中のものです。
24/09/26 17:46:55.13 7cRXJbtp.net
掲示板戦士がそんな事するわけない
彼は匿名戦士だから
720:名前は開発中のものです。
24/09/26 18:04:10.56 oH2Jq4ga.net
一般的な物理エンジンが浮力や揚力が未実装なのを知らないのは草
忍者くんみたい
721:名前は開発中のものです。
24/09/26 18:09:40.38 vTEezqAm.net
忍者さんとは?
722:名前は開発中のものです。
24/09/26 18:21:26.09 IWtrDqQT.net
「講談社から2000万もらって2年かけてゲーム作ってるやつめっちゃ不評でワロタwwww」で
ggるとログが出て来るν速の荒らし。ν速では全く相手にされなくなったのかゲ製に居ついて
息を吐くように嘘をつき続けて荒らしてる頭がアレな人だよ
723:名前は開発中のものです。
24/09/26 19:20:05.41 obcejx8a.net
嫉妬かな…出てきた体験版がクソゲーだったのは残念だが、起死回生に期待したい
724:名前は開発中のものです。
24/09/26 23:01:22.07 vfKh8O82.net
よく知らんけどあれ完成する目途あるの?
2年かけて基本システムしかできてないとか聞いたけど
725:名前は開発中のものです。
24/09/26 23:46:47.61 cjrsTHnd.net
そもそもなんかアイデアあったの?
アイデアもなくただ面白いの作ると言われてもな
726:名前は開発中のものです。
24/09/27 00:15:34.06 1i2J8Xe1.net
>10万人チャンネル登録者いるから1人千円でも1億いくしな
自分のチャンネルですらないのに1億稼げることになってる所が凄い所
Unityの本スレでも同じ事言ってたよね
727:名前は開発中のものです。
24/09/27 15:35:42.89 5rjhcEEM.net
>>709
正直無理だろうね
出たとしても出来はお察し
本人も薄々わかってると思う
虚しい
個人的にはハッピーエンドでいてほしかった
728:名前は開発中のものです。
24/09/27 15:54:20.41 1lpZLQ3z.net
URLリンク(itest.5ch.net)
忍者の人作ったとか必死に言い張ってたのに
>71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/05(水) 19:50:37.433 ID:GXbWtg1P0
>>>66
>恐竜だけじゃないけどね
>金無いから似合う敵キャラ用意できねぇのよ
>ホントはガシャドクロとか用意したい
>URLリンク(youtu.be)
>
>ちなみにコイツラは13000円という超特価で買ったぞ(CGTrader)
アセットおじさんで草
729:名前は開発中のものです。
24/09/27 15:57:09.04 1lpZLQ3z.net
適当に詰め込めば楽勝とかいってアセット詰め込んでたんだっけ?
730:名前は開発中のものです。
24/09/27 20:28:17.03 mLe2jH2l.net
インターフェースとかデリゲートとか、c#の文法とその機能はみんなどこら辺で学ぶんだろう
見よう見まねでやってるけどちゃんと理解すべきだよね
731:名前は開発中のものです。
24/09/27 20:42:13.85 jLDNYhou.net
インターフェースとかデリゲートとか、c#の文法とその機能はみんな本で学ぶんだ。
見よう見まねでやってないでちゃんと理解すべきだよ。
732:名前は開発中のものです。
24/09/27 20:43:01.95 fQ4+sdua.net
理解なんか後から付いてくるやろ
733:名前は開発中のものです。
24/09/27 20:55:34.05 rqW8l+0o.net
そこらへんはデリゲートな問題だからね
734:名前は開発中のものです。
24/09/27 22:43:05.05 IQ+5fMg8.net
他人のコードを見て知る
735:名前は開発中のものです。
24/09/27 23:03:51.90 WPqQ7B2k.net
ジャレてるつもりでも殺されるからな・・・(´・ω・`;)
736:名前は開発中のものです。
24/09/27 23:05:17.80 WPqQ7B2k.net
雪嬉しそう(´・ω・`)
737:名前は開発中のものです。
24/09/28 00:38:30.55 NHnUQvDj.net
デリゲートは割と重要だと思うけど、あれは確かにわかりにくい
C経験者なら関数ポインタみたいなもんだよで通じるんだが
ポインタを使わずにポインタを実装するとかいうとさらに混乱しそうではあるw
738:名前は開発中のものです。
24/09/28 10:28:29.59 LYg4WVbb.net
input.GetKeyDownからPlayer Inputでの入力制御に切り替えてたら急にデリゲートが出てきてね
Player Input用の書き方は分かったけど、本来はもっと色々な処理に使うもんだろうし…
やりながら慣れろ派が多いと思ってたけどそろそろ本でも買うべきなのか
739:名前は開発中のものです。
24/09/28 10:48:58.20 bh6iIxn2.net
やりながら慣れればいいじゃない
なんか問題あった?
740:名前は開発中のものです。
24/09/28 12:53:08.89 LYg4WVbb.net
よく知らない文法を自分からは使わないから、やっててもなかなか慣れないのよ
別に何か問題が生じたとかではなく知っておきたい程度の動機だけど
741:名前は開発中のものです。
24/09/28 14:05:01.83 /ZMELgYb.net
まずはドキュメント読むだろ
742:名前は開発中のものです。
24/09/28 14:20:00.95 NgS1Y0MG.net
きさまはいつunityできるようになったんだ?
全く知らないところから始めたんだろ。
なのに今更、やったことがないものはやれないみたいなこと言ってんじゃねーw
743:名前は開発中のものです。
24/09/28 14:58:06.60 3H0Ht+p/.net
分かりにくいのはデリゲートじゃなくてラムダだろ
744:名前は開発中のものです。
24/09/28 16:40:50.49 LYg4WVbb.net
理解足りてないのがラムダなのは多分そう
やっぱしっかりドキュメント読まないとダメか
あと勘違いされてそうだけど、やったことないからやれない、できなくてしょうがないなんて言ってないよ
(非効率かもしれないが)使わなくてもある程度なんとかなるから、自主的に学びに行かないと身につかないって話してるだけ
745:名前は開発中のものです。
24/09/28 16:53:27.79 /+AC8mMU.net
URLリンク(i.imgur.com)
ダニング・クルーガー効果とは、能力や経験の低い人ほど自信過剰になる認知バイアスのことだ。
「優越の錯覚」とも呼ぶ。
746:名前は開発中のものです。
24/09/28 17:48:52.67 LYg4WVbb.net
>>730
分かってないから学びたいと言ってることのどこが自信過剰・完全に理解したなのか言ってくれよ
詳しくもないのにコレは心理学の○○効果だとかドヤ顔で当てはめてる方が痛々しいからな
747:名前は開発中のものです。
24/09/28 17:59:14.94 pdgg8Yjs.net
心理学の初心者なので
ダニングクルーガー効果が誰に当てはまるか意味が分かってないのに
ダニングクルーガー効果のせいで自信過剰になってしまい
お前はダニングクルーガー効果だろ!と言ってしまいます
748:名前は開発中のものです。
24/09/28 18:12:32.89 bh6iIxn2.net
はいはい
次の質問行ってみよー
749:名前は開発中のものです。
24/09/28 20:37:04.50 G9pAqNKM.net
滅茶苦茶刺さってしまって自己紹介を始めて草
750:名前は開発中のものです。
24/09/28 21:09:05.64 nXNXQBzZ.net
意味もわからず覚えたての言葉を使う小学生かよ…
751:名前は開発中のものです。
24/09/30 13:14:06.06 ySSBGSgv.net
スマホアプリを作るのにURPで立ち上げたプロジェクトの画面の奥に霧をかけたいです。以下urlのPost-Processingを使う方法をやっみたのですか、cameraにRendering Pathという項目がありません。URPだからでしょうか?
Rendering PathでDeferredを選択する方法を教えてください。
もしくはスマホで使える霧(遠くを霞ませる)方法があればお願いします。
霧をスマホで表現する方法。
URLリンク(game.daraha.me)
752:名前は開発中のものです。
24/09/30 15:27:46.52 jPz8P3yO.net
フォグでええやん
753:名前は開発中のものです。
24/10/01 14:10:15.66 bst9K9di.net
莫迦が好きな3大法則!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
・ダニング=クルーガー効果
・カリギュラ効果
・カニンガムの法則
・ジャネーの法則
・アムダールの法則
・グスタフソンの法則
754:名前は開発中のものです。
24/10/01 14:59:09.99 FnmJbUDW.net
>>738
このハゲ!また出たな
755:名前は開発中のものです。
24/10/01 16:13:35.29 UWZvqTcg.net
いまロゴを出さなくできるようになったんですっけ?
756:名前は開発中のものです。
24/10/01 16:21:48.68 em0Ch++y.net
Personalプランは消せないよ?
去年消せるようにするって発表したから未だにそれを信じてる人が居るけど
発表内容の方を消したった!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
757:名前は開発中のものです。
24/10/01 16:30:52.19 iE/AUw/a.net
>>741
このハゲ!また出たな
758:名前は開発中のものです。
24/10/02 10:35:31.07 EG79X2rE.net
スプラッシュスクリーンは2023.4 LTS以降で消せるようにするって話だったから、
それに該当する17日リリースのUnity 6正式版で結論出るはず
759:名前は開発中のものです。
24/10/02 11:47:18.00 b3Z/SAVc.net
どうせPersonalプランじゃ消せないでしょ
760:名前は開発中のものです。
24/10/02 12:05:41.79 O/aMFKwB.net
>>743
そんな情報どこで手に入れたのですか?
>>ALL
761:名前は開発中のものです。
24/10/02 12:06:34.90 O/aMFKwB.net
>>ALL
Unityのバージョン表記は
YYYY(年)からN(一桁数値)にまた戻るのですか?
762:名前は開発中のものです。
24/10/02 13:11:23.32 EG79X2rE.net
書いた後にググったら普通にUnity 6はロゴ任意って公式に書いてあるじゃねーか
ドタキャンしない限りはまず間違いなく来ると思っていいんじゃね
URLリンク(unity.com)
763:名前は開発中のものです。
24/10/02 13:19:58.60 O/aMFKwB.net
>>747
よっしゃ!
でUnity6の正式版はいつ?
17日リリースって何年何月?
764:名前は開発中のものです。
24/10/02 14:23:44.22 W0GxbGOz.net
UNITY6ってどういうこと?
いままでの2023.3.36f1みたいなのじゃなくてバージョン統一みたいになるんですか?
765:名前は開発中のものです。
24/10/02 14:33:42.87 XsjMn8IN.net
初歩的な事もググれないやつはゲーム作りなんて無理じゃないかね
766:名前は開発中のものです。
24/10/02 15:58:13.48 W0GxbGOz.net
>>750
説明もできないくせに偉そうにかばちたれんなクソ野郎
767:名前は開発中のものです。
24/10/02 16:10:52.08 b3Z/SAVc.net
おーこわ
コレだから広島県民は
768:名前は開発中のものです。
24/10/02 16:30:39.72 GRj3MGt+.net
初歩的なことをググらなかった人というのは上記にいるかもしれないけど
開発者人生で初歩的なことをググる方法がわからないまますごす人
というのが存在することの証明になるかというとイコールではないんだな
それをなんかレスバトルの中で高圧的に言うために言うことはできるけど
まあググらない人もググることができない人が存在すると思い込んじゃってる人も
脳みその程度は同じくらいかなと思うよ
レスに漂う脳みその程度ってのはあるとしても
それをレスはプレゼンなんだから
5chに書かれたことがその人の人生そのものみたいな風に思っちゃうのはね
それと同じことで
ゲ製に進捗を残さない人というのもいて当然であって
ゲ製に成果物を見せない人イコールワナビーではないんだがそれがわからない人もいるようで
769:名前は開発中のものです。
24/10/02 16:50:12.65 Ecxh0Rg0.net
長いだけで読みにくくて中身の無い文だね!
言いたいことをまとめる能力が無いTHE無能って感じだね!死んだほうがいいよ!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>753
770:名前は開発中のものです。
24/10/02 16:59:17.70 GRj3MGt+.net
抽象性が高いことと中身がないことは異なる
長いことがダメなのか
読みにくいことがダメなのか
内容がわからなかったのか
理由を一つに絞れていない君の文章のほうがまとまりがない
私の文章は長いようだがすべて一貫性のある一つのことについて書いている
死ねとかドーンとか攻撃的な言葉なので精神的に不安定なのかと思う
771:名前は開発中のものです。
24/10/02 17:04:52.27 GRj3MGt+.net
ドーン君は>>753の文章をまとめる能力があるのだから
まとめてみなさい
772:名前は開発中のものです。
24/10/02 17:07:43.33 b3Z/SAVc.net
>>753
ご高説ありがとう
それへの回答はとてもシンプルにできるよ
それではお読みください
「で?」
773:名前は開発中のものです。
24/10/02 17:16:11.04 GRj3MGt+.net
>>757
「で?」
で
>>750
>初歩的な事もググれないやつはゲーム作りなんて無理じゃないかね
というよくある主張は崩れたということじゃないかね
ひろゆきがそういう詭弁を垂れるんだよ
プログラマになりたい人はググれないのなら無理じゃね?みたいに
ひろゆきはカウンセラー思考だからなんでも話者の話した内容がすべてのように
とらえがちなのさ
視聴者はひろゆきが即座に判断するからすごいと思うが
全然相談の答えになってないというのがわかるよね
774:名前は開発中のものです。
24/10/02 17:26:11.92 Ecxh0Rg0.net
ヘッタクソな日本語だなぁ!バカが感染るから消えて!この世から消えて!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>758
775:名前は開発中のものです。
24/10/02 18:08:27.18 GRj3MGt+.net
お前は挑発をして話の仕方を話してるだけで話の中身に絡んでこない
俺は話の仕方などどうでもいいし
意味もなく誰彼にも挑発してるだけなら
道の真ん中でクソを垂れているのと同じだ
犬ならクソもするだろうが
話す意味がないし
お前は特攻隊みたいなものだ
776:名前は開発中のものです。
24/10/02 18:27:16.91 b3Z/SAVc.net
どのレスも無駄に長いのに中身がない
存在することの証明とイコールではないと言うから、
不存在を証明するのかと思ったらそれもない
つまり、
>初歩的な事もググれないやつはゲーム作りなんて無理じゃないかね
というよくある主張は崩れたということじゃないかね
という主張にも何も根拠がない
そしてひろゆき云々の話も何も関係がない
777:名前は開発中のものです。
24/10/02 19:07:38.57 GRj3MGt+.net
ggれないなんて人は存在するのか?
そんな人が5chを見つけてくるか?
そんなもんキーボード叩ければggれるのでは?
そんなもん能力でもなんでもないし
ユニットテストをggれない、それはその用語を知らないから
というのであればわかるが
>>749
はニュースの時事情報に疎い人であって
別にggれない人と決まったわけでもない
ggれない人ではなくて今回ggらなかっただけの人だ
ひろゆきは生放送見てればいつも言ってるからわかるよ
初めに言いだしたのがひろゆきなのかどうかは知らんがね
778:名前は開発中のものです。
24/10/02 19:08:53.02 HgbTqjXg.net
はい次の質問どーぞ
779:名前は開発中のものです。
24/10/02 19:46:41.31 zw2qLWyq.net
>>759
このハゲ!また出たな
780:名前は開発中のものです。
24/10/02 19:51:21.22 +xyTg8kG.net
暇か?
781:名前は開発中のものです。
24/10/02 19:56:21.73 b3Z/SAVc.net
>>762
また長いだけの根拠無しの妄想レス
なんで毎度ひろゆきが出てくるの?ひろゆき好きなの?
782:名前は開発中のものです。
24/10/02 20:32:50.73 GRj3MGt+.net
>>766
あなたは
>>751に反応した人か
>>751はさすがに人としてどうかと思うよ
会話する態度じゃないと思う
悪かった
俺はもともと>>750の定型文に対してのボヤキだから
上の話の流れにのっかっただけなんだ
783:名前は開発中のものです。
24/10/02 21:10:09.40 Gn8YD8Yo.net
いや750みたいな返してされて会話する態度もクソもないんじゃね?喧嘩売ってるのは750でしょ
784:名前は開発中のものです。
24/10/02 21:21:53.87 GRj3MGt+.net
うーん
俺はどっちの立場についてるわけでもないからなあ
だから中身がないと読まれるのかもしれないが
>初歩的な事もググれないやつはゲーム作りなんて無理じゃないかね
というのは言いすぎなので
ググってから来い!
とか
ググらないならレスしないでくれますかねー
くらいにしとけとは思いましたけど
まあ何でもかんでもここでは
そんなんじゃゲーム開発無理ですねー
みたいなことを言いがちで
そんなんでいちいち開発諦めてたら
誰も作れないよ
もう少し日本の開発者の層を増やそうぜ
とは思います
785:名前は開発中のものです。
24/10/02 21:45:11.23 HgbTqjXg.net
こんな掲示板何言おうが言い過ぎとか気にすんな
はい次の質問どーぞ