24/05/11 10:17:18.19 DZ/33l2U.net
プロでアバターにhumanoid、本格的に使ってる人いる?
プロジェクトに導入してみようかなぁと思ってるんだけど、結構いけるのかな?
201:名前は開発中のものです。
24/05/11 10:43:17.53 DZ/33l2U.net
>>179
マジレスするとネームスペースつけると良いよ。
というかネームスペース必須や。
202:名前は開発中のものです。
24/05/11 12:21:56.65 tyVSQEE0.net
クオリティが求められるケースでは使わない
制限がキツくて要求に応えきれない
一度試してみればいいよ
毎回途中から言い出すヤツがいるけど
現実に見たらわかるから
203:名前は開発中のものです。
24/05/11 12:53:04.04 in7yJWCd.net
ネームスペースとファイル名は別もの
204:名前は開発中のものです。
24/05/11 13:21:55.83 DZ/33l2U.net
>>196
ありがとう。クオリティはデザイナーが納得出来ないとダメだもんね。参考にします。
205:
24/05/12 20:54:51.41 MvsHxP63.net
アニメーションとかモデルとか画像をそのまま使うタイプはともかく、
UIとかシステム面のアセットは仕様を理解してカスタマイズするより1から作ったほうが早いと思うんだが
これはスキル不足なんかね?
お前らみたいなスーパーエンジニャーは5分で仕様を理解して10分でカスタマイズして使えたりするの?
206:名前は開発中のものです。
24/05/12 21:02:39.98 W96CoB19.net
他人のコードなんて読みたくないよね
207:名前は開発中のものです。
24/05/12 21:32:22.27 iGXdDOxa.net
なんで他人の読むの?
208:名前は開発中のものです。
24/05/12 21:35:05.08 Yf6gTfJC.net
上達したいなら他人のコード読め
なんなら写経しろ
209:ドーンおじ
24/05/12 22:07:29.31 X36s110U.net
写経なんか勧めんな!
写経は最低最悪の悪行で全く勉強にならないどころか時間の無駄!
いきなりコード書くのがたったひとつの冴えたやり方!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
210:名前は開発中のものです。
24/05/12 22:21:02.46 +v2PWK8F.net
自分のコードを他人が読んで理解できる気がまったくしない
211:名前は開発中のものです。
24/05/12 22:23:08.82 W96CoB19.net
いやだいやだ
ただの趣味だし
上達とかどうでもいい
作れりゃいい
212:
24/05/13 20:19:02.70 PoPVEIPc.net
バカ野郎!
趣味だからこそイメージ通りのモノを実現するために上達するんだろ!
仕事で上達とかキチガイかよ!
213:名前は開発中のものです。
24/05/13 20:41:56.46 MZXG6Mmz.net
てか普通は毎日やってりゃ
勝手に上達するもんやぞ
214:名前は開発中のものです。
24/05/14 19:04:43.31 A3kOdEqG.net
Seraph's Last Standみたいな
シンプルなグラのシューティングゲームを作りたんだけど
Unityがベストなの?
215:名前は開発中のものです。
24/05/14 21:53:24.18 6ifYlcBy.net
それが何でできてるか調べれば何がベストかわかるのでは
216:名前は開発中のものです。
24/05/14 22:23:33.74 8iYExmmb.net
ベスト?
そりゃマシン語やろ
全てのコンピューターにはマシン語がベストやで
217:
24/05/14 23:57:17.58 Ekcfc5pB.net
脳インプラントを埋め込めばマシン語をすんなり理解できるように…いやコンパイルが必要だから時間かかりそうだな
218:名前は開発中のものです。
24/05/15 00:16:19.71 nCV/77cG.net
母国語をマシン語にすればいい(天才
219:名前は開発中のものです。
24/05/15 07:46:50.26 gnrSK+MJ.net
PeekPoke
220:名前は開発中のものです。
24/05/15 08:05:11.80 pXFd787h.net
オッサン多すぎワロタ
221:名前は開発中のものです。
24/05/15 21:27:49.24 Wy+DHj+t.net
質問です。unityでエディター拡張を試してるんですが、ネットに転がってるサンプルコード丸コピしても上手くいきません。
上のタブの部分?の『window』の横辺りに、サンプルコードのサイトでは追加されてるんですが何も追加されないです。
バージョンは2022.3.28f1ですが、Editorファイルの中に格納する以外に何か前提条件があるんですかね?
unityは初心者なので、何かとんでもない大前提が抜けてるような気がしてます。
222:名前は開発中のものです。
24/05/15 22:09:56.13 Bl9u1xsA.net
URLリンク(zenn.dev)
このとおりにやれば
223:名前は開発中のものです。
24/05/15 23:11:54.09 0ZvIuGOC.net
サンプルコードのサイトくらい載せろよ
じゃないと分からんやん
224:名前は開発中のものです。
24/05/16 00:09:08.52 O9dSycFJ.net
どんなコードをどこに置いたかとか
どんなエラーがでたかとかすら情報がないから
あさってのとこにファイル追加した?
ファイルちゃんと保存した?
とかから疑わないといけない
225:名前は開発中のものです。
2024/05/16
226:(木) 03:22:39.99 ID:zAU23lUY.net
227:ドーンおじ
24/05/17 09:52:08.70 ma8BRmgv.net
ええんやで?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
228:名前は開発中のものです。
24/05/18 21:20:26.48 lCa4iMbR.net
「Reigns」みたいなシンプルなカードベースのゲームを作りたいんだけど、
UnityとGodotとGameMaker Studioのどれがベストでしょうか。
229:名前は開発中のものです。
24/05/18 21:27:03.80 wQ2R9pP/.net
どれでもいいよ
自分がやりやすいのがベスト
230:名前は開発中のものです。
24/05/18 22:21:26.57 JtdvI9yn.net
UNITYで2スプライト画像を光らせたくてこの記事を参考にやってみてるのですが
URLリンク(qiita.com)
3の設定まではできたのですが
4で説明でいきなり発光してるのがついていけません。
これはどうやってるのでしょうか?
231:名前は開発中のものです。
24/05/19 00:41:46.52 IVcYhqSn.net
3までやったけど光らなかったの?
それとも仕組みを理解したいってこと?
232:名前は開発中のものです。
24/05/19 00:53:41.53 ELd70SxH.net
>>224
3までやって光らなかったです。
233:名前は開発中のものです。
24/05/19 06:08:44.44 IVcYhqSn.net
>>225
なるほど
BloomはThresholdより明るい部分をIntensityの大きさだけ周辺に滲ませるようになってる
元が暗い画像だと効果が出にくいのでThresholdを下げてIntensityを上げてみるといいと思う
234:名前は開発中のものです。
24/05/19 13:47:27.50 rxrPIVJF.net
>>226
そのあたりの値をインスペクタからいじってみましたが何の変化もないですね。
光らせたい対象はHierachyから2DObject>Circleで生成させた白色の丸いスプライト画像です。
URLの解説見た限りでは光らせたい対象とPostProcessという物を関連付けさせてないように思うのですが
特に関連付けや設定とかしなくても1~3までの手順でシーンにおいてあるスプライト画像が光るようになるのでしょうか?
235:名前は開発中のものです。
24/05/19 15:09:09.40 IVcYhqSn.net
>>227
カメラに映った映像全体にエフェクトをかけるのがポストプロセスなので個別のオブジェクトと関連付ける必要はない
いま試してみたらPost-process LayerのLayerがデフォルトだとNothingになってるのが原因かも
Everythingあたりを試してみて
236:名前は開発中のものです。
24/05/19 15:59:29.09 +ecxFo41.net
>>228
おお!光りました!
まさにそのeverythingの設定が抜けてたようです。
ありがとうございます!
ちなみにeverythingにしたらその下に警告みたいなのが出るんですけど無視して大丈夫でしすかね?動作が極端に重くなるとかじゃなければいいんですけど。
237:名前は開発中のものです。
24/05/19 16:35:54.57 U+1inJGt.net
それは警告の内容次第じゃないですかね
238:名前は開発中のものです。
24/05/19 17:25:41.91 dPKUAWV5.net
> Everythingあたりを試してみて
どうしても気になるならEverything以外の方法を試してみるとか考えないんですかね
PCが壊れるんじゃないなら重くなるくらい
新人研修記事をベースになにを作ろうとされてるか知りませんけど
書いてあるとおり新人をあたたかく見守る程度の内容です
239:名前は開発中のものです。
24/05/19 17:37:27.23 +ecxFo41.net
自分で調べてみます。
失礼しました。
240:名前は開発中のものです。
24/05/19 18:33:42.79 5yzyWO3t.net
Qiitaに限らずネットで調べても実験的な内容が多くて古かったり間違ってたり
必ずしもベストプラクティスではない事は多いので自分でも色々試して見極めた方がいいです
それも勉強なのだと思います
241:名前は開発中のものです。
24/05/20 02:26:32.98 /9zdYvZk.net
TILEMAP2Dで上下左右のチップを自動的に繋げてくれるツールでも対応できないような
なめらかな曲線も含むマップを書くときってマップチップを一個ずつポチポチやるしかない?
242:名前は開発中のものです。
24/05/21 19:49:12.63 NSpjB428.net
ツリーの競合エラーが起きるのですが
対象のフォルダを完全に消すにはどうしたら良いのでしょうか?
クリーンアップもできません
243:名前は開発中のものです。
24/05/25 09:14:11.31 B4xKE1hu.net
中級者ですが質問失礼します。
Unityで外部音声を再生するスクリプトをアタッチしたオブジェクトをインスタンシングしたいのですが、
一瞬音は出たのですが以後二度とエディタ上でもビルドしても音が出ません。コードは
void Start()
{
var audiosource = GetComponent<AudioSource>();
audiosource.clip = Microphone.Start(Microphone.devices[0], true, 10, 44100);
//while(Microphone.GetPosition(null)<= 0){}
audiosource.Play();
}
という感じなので問題なさそうなのですが何か原因は考えられますでしょうか。OSはWinです。どうか宜しくお願い致します。
244:名前は開発中のものです。
24/05/25 12:38:24.79 bDbtfSXl.net
まずお前は中級者ではない
初心者だ
それを認めたら教える
245:名前は開発中のものです。
24/05/25 13:13:25.55 B4xKE1hu.net
教えてくださるなら初心者ということでいいです。
よろしくお願い致します。
246:名前は開発中のものです。
24/05/25 13:31:16.70 bDbtfSXl.net
>>//while(Microphone.GetPosition(null)<= 0){}
使わないコメントを質問に入れるな
>>OSはWINです
関係ない
マイクで録音開始して終了もしていないが
意味を分かってプログラムを書いているのか
それともただコピペしただけなのか
247:名前は開発中のものです。
24/05/25 14:01:40.80 B4xKE1hu.net
>>239
Microphone.Startメソッドの引数の意味は、順番にデバイス名、ループするか否か、録音時間(秒)、サンプリングレートですが、このループというのが録音のループという意味ではないのですか
終了させるメソッドが必要なのですか
248:名前は開発中のものです。
24/05/25 14:11:35.22 bDbtfSXl.net
わからん
マイクで声を入れながら
同時にゲーム内で音声の出力を聞きたいということか?
249:名前は開発中のものです。
24/05/25 14:16:21.95 B4xKE1hu.net
>>241
そうです、リアルタイムでマイク入力を出力してほしいのです。
250:名前は開発中のものです。
24/05/25 14:21:17.27 bDbtfSXl.net
君は今日から上級者だ
251:名前は開発中のものです。
24/05/25 14:49:07.72 B4xKE1hu.net
もっと言えば、他のPCで他のソフトウェアでリアルタイムで演奏している出力を、line入力でそのPCに入力して、それをさらにunityに入力して各動的オブジェクトから出力させたいのですが、うまくいかないんです。
何か原因は考えられますかね…
252:名前は開発中のものです。
24/05/25 15:29:01.17 IQBshiLH.net
237みたいな返ししてくるような人間がまともに回答してくれるわけないよ
質問者もたぶんわかってて少ない可能性に賭けたんだと思うけど
253:名前は開発中のものです。
24/05/25 17:04:42.73 9GBcznPX.net
図に書いてけば出来そう
254:名前は開発中のものです。
24/05/25 17:26:34.18 5FIYzrrw.net
Unity中級者って、キャプチャしたサウンドデータをファイルに保存したりしないのですか?
255:名前は開発中のものです。
24/05/25 17:43:23.89 TCFmYDPw.net
保存しながら再生する方法がわからないのでしょう。
私も分かりません。なので調べるしかないですね。
仕様としては、ミリセック単位で取得データを再生側と保存側に送る方法なのかなと。
探して見つからなければ、次はアセットだ!
とその前にgptか。
256:ドーンおじ
24/05/25 18:11:04.13 EpPZc6F5.net
むかしむかし、あるところでワイがな?
マイク入力を逆位相にしてスピーカーから出す空間ノイズキャンセリングのスマホアプリを作ろうとチャレンジしたことがあってなぁ?
全然上手くいかんでなぁ、DSPレベルの処理速度が必要だからUnityでは諦めたんじゃよ!
替わりにXcodeでやろうとしたがやっぱムーリー!ワイは悟ったね!人間諦めが大事だと!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
257:名前は開発中のものです。
24/05/26 05:23:18.30 BMlt0I25.net
236ですが、再生するとオーディオソースの部分にはちゃんとマイクロフォンのクリップが入っているので、あとはそれを再生するだけのコードなので、コードに問題があるとは思えません。
それから、前は出来てたんです。リアルタイムで入力したマイクが再生されていた。突然出来なくなってしまった…
Unityを最新バージョンにアプデ、Winアプデしましたが変わらず…
何か原因考えられますでしょうか…
258:名前は開発中のものです。
24/05/26 09:16:11.24 xVSPeWcN.net
じゃ前の環境にして
259:ドーンおじ
24/05/26 09:26:00.58 EJNLt0lk.net
Unityの問題は公式のバグを放置することなのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
260:名前は開発中のものです。
24/05/26 11:22:05.16 i41levti.net
人生バグだらけの人間が他人のバグ放置について文句言っている、というレベルの低いギャグなのである。
261:ドーンおじ
24/05/26 11:27:15.97 EJNLt0lk.net
バグの無い人生は存在しない!と草薙素子も云っている!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
262:名前は開発中のものです。
24/05/26 11:35:47.97 OdWzL8QJ.net
Unityで外部音声を再生する際に問題が発生しているとのこと、理解しました。
まず、`Microphone.GetPosition(null) <= 0` のコメントアウトされた部分ですが、
これはマイクが準備完了するまで待つための重要なチェックです。コメントアウトを解除して、
マイクが正しく初期化されるまで待つようにしてみてください。
```csharp
void Start()
{
var audiosource = GetComponent<AudioSource>();
audiosource.clip = Microphone.Start(Microphone.devices[0], true, 10, 44100);
while (Microphone.GetPosition(null) <= 0) { }
audiosource.Play();
}
```
次に、UnityやWindowsのアップデート後に問題が発生したとのことですので、以下の点を確認してみてください:
1. **マイクのアクセス許可**: Unityエディタやビルドしたアプリケーションにマイクへのアクセス許可が与えられているか確認してください。
2. **オーディオドライバ**: 最新のオーディオドライバがインストールされているか、またはアップデート後に問題がないかを確認してください。
3. **Unityのオーディオ設定**: Unityのオーディオ設定が正しく設定されているか、
特にサンプリングレートやオーディオバッファサイズが適切かどうかを確認してください。
また、他のPCからの音声入力をUnityに取り込む場合は、
そのPCのオーディオ出力が適切にライン入力に設定されているか、
そしてUnityがそのライン入力を認識しているかを確認する必要があります。
さらに、UnityのフォーラムやQAサイトで似たような問題を抱えている他の開発者の解決策を探すことも有効です。例えば、[Unityでマイク音量の検出]や
[UnityでAudioSource.Mute=trueにした時にMicrophoneから音量が取得できない時の対処法]などの記事が参考になるかもしれません。
263:名前は開発中のものです。
24/05/26 12:45:46.91 J+XYRcSL.net
こういう手合いはChatGPTの解答にケチつける
264:名前は開発中のものです。
24/05/26 13:30:44.02 i41levti.net
GPTはコード例も提示してくれるのが勉強にうってつけだよなぁ
Wikipediaはもう完全に見なくなってしまった
あ、マイクロフォン二本ついてるせいで競合してただけだったわめんごとかやり取りしてるのフォーラムにあったけど、その辺の物理環境も一から全部動作チェックしたか?
265:ドーンおじ
24/05/27 07:28:08.08 IteBo8tw.net
GPTとか古すぎよ!使いもんにならねーよ!
古いってのは学習元の情報が2022年までのネット上の情報だからだよ!
ワイは最前線でUnity公式のバグと戦ってるんだよ!ワイに聞けよ!さすれば汝スクワレンよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
266:
24/05/27 20:32:14.94 X/oDLoE6.net
質問失礼します。
2つのオブジェクトAとBが3d座標に存在していて、
AはBよりも常に手前に表示させる方法ってありますか?
通常だと座標Zが手前(カメラに近いほう)にあるオブジェクトのほうが手前に表示されますが、
そこを無理やりZ軸に関係なく片方のオブジェクトを手前に表示させたいです。
分かりやすく言うと、スト6という格闘ゲームで勝利したキャラが勝ちポーズの動作するとき
キャラが重なっていても手前に表示されるみたいな、あんなのがやりたいです。
よろしくお願いします。
267:名前は開発中のものです。
24/05/27 20:43:33.38 CkvEssf/.net
勝利した時だけ切り替えるんじゃあかんのん
268:名前は開発中のものです。
24/05/27 21:42:54.50 57gxpIhb.net
layar設定を切り替えれば良いやん
269:名前は開発中のものです。
24/05/27 23:13:16.84 X/oDLoE6.net
色々調べてみた結果
こちらの記事でやりたい動作実現できそうです
URLリンク(takaharasatoshi.com)
レイヤー切り替えというのがヒントになりました
ありがとうございます
UNITYいろいろできて凄いですね
270:
24/05/30 00:17:16.76 +A7LVOiP.net
Textとかのレガシーオブジェクトって使い続けても大丈夫かね?
バージョンアップで使えなくなることがほぼ確定だったりするのかね?
271:名前は開発中のものです。
24/05/30 20:22:37.13 NlkXQ/qk.net
他人のサンプルコードを見ていて、bool値の引数として on とか !on という表記をしているのを見かけました
これってtrue false と同じ意味なんですか?
なんで素直に書かないの
272:ドーンおじ
24/05/30 20:26:24.25 lug0YtJt.net
他人のコードにどうでもいい様ないちゃもんつける様なひねくれたガキに云われたくねーな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
273:名前は開発中のものです。
24/05/30 20:42:34.13 n7ZRedcN.net
タイプ数が短くて済むから
別に on == true/false どちらでもいいと思うよ
お好みで
274:名前は開発中のものです。
24/05/30 20:47:33.98 dRsmUPlR.net
AIにそのままコピペしたら面白い答えが返ってきたから、それで何言ってんだコイツ状態なんだろう
説明超下手なの直したらどう?
主語や目的詞ちゃんと使いなよ 面白すぎるだろ
275:ドーンおじ
24/05/30 20:54:19.20 lug0YtJt.net
>>267
いやいや、お前も主語が無くて誰に何云ってるのかさっぱり判らんけど???
そーゆーギャグなの???m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
276:名前は開発中のものです。
24/05/30 21:45:16.11 XFhHcCyf.net
ゆーじんぐで定義視点じゃねーの?
277:ドーンおじ
24/05/30 21:51:53.42 lug0YtJt.net
>>269
これまた何云ってるのかまったく判らん!
このスレはキチガイが大集合してんのか!?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
278:名前は開発中のものです。
24/05/30 22:10:56.96 YZfC640i.net
ドーンおじはツラいことでもあったのか?
そんなときは暴飲暴食がいちばんいいよ
279:ドーンおじ
24/05/30 22:17:10.80 lug0YtJt.net
暴飲暴食画像貼ると余所でやってください!って云われるんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
280:
24/05/31 00:35:26.23 6mfKstcm.net
ドーンおじって何の仕事してるの?あと体重と血糖値も教えて
281:名前は開発中のものです。
24/06/01 12:48:27.03 A0WgvBRy.net
Yahooでも質問したのですが、こちらでも
コピペで申し訳ないです。
blenderで作った3DモデルをUnityにインポートしたいです。
色々調べて、blenderのモデルをFBX形式で保存したのですが、そこからどうやってUnityにインポートするのかが分かりません。
調べてみたらUnityにドラッグ&ドロップなどの方法があるようですが、やってみたところインポートされませんでした。
モデルを移そうとしたバージョンは『Unity 2022.3.31f1』で、プロジェクトは『3D(Built-in Render Pipeline)』です。
blenderは基本的なことはわかるのですが、Unityに関しては全くわからない状態です。
最終的にはblenderで作った部屋のモデルをUnityへインポートして、いつしかclusterで遊べるようにし�
282:スいので、ご教授いただけますと幸いです。
283:名前は開発中のものです。
24/06/01 12:51:23.54 VJ1224fJ.net
>>274
すべて時間のムダだよ
VaMで遊んだほうが100倍マシだし
そこをベースにしてUnityやblenderを学んでいけばいい
284:ドーンおじ
24/06/01 13:21:34.22 LT3tTp0h.net
FBXならAssetフォルダにドラッグ&ドロップすればいいよ!
それはそうとUnity公式がYoutubeで公開してたglTF形式読み込みできるプラグインが超便利だね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
URLリンク(www.youtube.com)
285:名前は開発中のものです。
24/06/01 19:16:27.81 gmg21ofl.net
>>276
ありがとうございます!助かりました!
また困ったことがあったらこちらに質問させていただきます!
286:ドーンおじ
24/06/01 20:17:35.42 LT3tTp0h.net
ええんやで?
また人の役に立ってしまった!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
287:名前は開発中のものです。
24/06/01 21:08:10.35 6B+xViid.net
ドーンおじ
やらしいな
夏コミで何か売るのか
288:名前は開発中のものです。
24/06/02 22:57:41.92 z4u+HCIU.net
fbxファイルのhumanoid(rig)の設定で
Mappingに対応するBone(Armature?)の名前を変更したいのですが、
F2キーや右クリック→RenameでHierarchyの文字列を変更してもDoneを押すと全て戻ってしまいます。
変更した名前を適用したまま上書き保存?する方法を教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします
URLリンク(i.imgur.com)
289:ドーンおじ
24/06/02 23:13:49.00 1gtp3B+b.net
FBXの読み込み/書き込みのチェックを入れてDoneしないと編集できないよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
290:名前は開発中のものです。
24/06/02 23:14:39.22 guXUAyC9.net
さすが、どーんおじやな
291:名前は開発中のものです。
24/06/02 23:18:25.03 RACYhT7H.net
以前UNITYで作ったWebGl向けのゲームの日本語が表示されず、日本語フォントを入れることで表示できたことが
あったのですが、
今回Windows向けに作った別ゲームをExeビルドしてみたら日本語フォント入れてないのに普通に日本語表示できました。
これはwebGLだけ日本語フォントを入れないと表示できない、windowsアプリなら日本語フォントいれなくても表示できる。
という解釈でいいんでしょうか?
自分のPCでは表示されてるけど、他のPCだと表示できないとかあるんでしょうか?
292:名前は開発中のものです。
24/06/03 06:30:17.15 TdDSrphZ.net
unityroomにデプロイした事ある人に質問なのですが
リリース時に設定した画面サイズってスマホ起動してもそのサイズになるんでしょうか
スマホ対応縦画面のゲームを見つけてスマホ起動したら小さい枠の中でゲームが始まって、これどうにもならんのかなと
293:名前は開発中のものです。
24/06/03 08:29:05.90 +yqiQKT8.net
UnityRoomってウェブ起動じゃないん?
294:名前は開発中のものです。
24/06/03 19:59:19.91 TdDSrphZ.net
ブラウザゲームを作ってるので蘇の通りです
たとえばunityroomで見つけたスマホ対応ゲームはこんな感じ(制作者さま勝手に使ってすまんです)
URLリンク(unityroom.com)
対して移植を検討している自作ゲームはこんな感じ
URLリンク(super-ykp.github.io)
go言語製です
つまりスマホでプレイした時に画面サイズって大きくする手段はないのかなあ、という質問です
295:名前は開発中のものです。
24/06/06 08:50:10.67 O7/E8E9D.net
カメラにCanvasScalerを付けて色々やったら、
Unityからビルド実行したてスマホで見ると幅がいっぱいになってくれるようになりました
ただPCで実行した場合、最初はいいのですが
URLリンク(imgur.com)
最大化すると画面外が見えてしまいます
URLリンク(imgur.com)
同じ問題に当たったかたはいませんか
296:名前は開発中のものです。
24/06/08 05:05:50.42 NBP0pNtu.net
公式から日本語対応のunity hubをダウンロードしたいのですが
なぜか日本語のページだけピンポイントで不具合なのか反映されません
そのせいで英語版のexeファイルしか落とせないんですが、これは周知の不具合でしょうか
試しに他の言語でページを切り替えて見ましたが日本語以外は全て正常に切り替わりました
297:名前は開発中のものです。
24/06/08 10:57:43.74 DeHDOrG/.net
他のブラウザは?
298:名前は開発中のものです。
24/06/08 12:52:50.10 FgYKDhA9.net
アルミン@jackfruitauto
聞いてくれ
ボランティア始めるわ
1分100円通話で心理カウンセラーと悩み事相談したんよ
90分話した
人助けというのが人間にとって最も健康的になれるんやと
おれひねくれてるやん
暴言とか我慢できんやん
そういうの治したいねん
治すにはボランティアがいいって
時間はかかるけどやってみる
299:名前は開発中のものです。
24/06/08 12:53:54.12 FgYKDhA9.net
アルミン@jackfruitauto
今日から運転中に外にポイ捨てするのやめる
これも知らず知らずの内におれの心に悪影響与えてたんやろうな
ボランティアするってのにポイ捨てはあかんやろ
いや
ボランティア人なのに裏でポイ捨てしてるのは個性的ちゃうか?
まぁ人に役立つ事だけしていこうや
少しずつな
力仕事見つからんなぁ
300:名前は開発中のものです。
24/06/09 08:26:13.90 149aEntf.net
もうUnity折れたっぽいな
301:名前は開発中のものです。
24/06/09 08:45:59.07 wKi9ILfs.net
募集は今だに凄い来るけど
302:名前は開発中のものです。
24/06/12 14:35:33.73 3Z4sWTqz.net
URLリンク(i.imgur.com)
家族・友人に紹介で更に×5000円 締め切り間近です
303:名前は開発中のものです。
24/06/12 15:00:55.24 jrH1SzN/.net
>>294
遅いとっくに参加済み
304:名前は開発中のものです。
24/06/12 15:35:40.37 wu0j9z2R.net
中華製アプリとかおそろしくて使えません
305:ドーンおじ
24/06/13 16:19:31.05 Piwhm8Vn.net
これがワイの辿り着いた最強の開発環境なのだ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
306:名前は開発中のものです。
24/06/14 07:11:07.81 ji4nn/7e.net
例えばスマホアプリのガチャ演習みたいに色んな画像に単純なアニメーションをさせて表現を作るのとき、
コンポーネントのプロパティをツイーン系で動かすのと、シェーダーで動かすのってどっちが主流?
307:名前は開発中のものです。
24/06/14 09:09:55.05 lrwMxAci.net
Unity使わないのが今は主流です
308:名前は開発中のものです。
24/06/15 10:39:51.16 XrJ4Qgu0.net
質問です
unityのヴィジュアルスクリプティングって、それだけでゲームを完成させられる代物でしょうか?ブループリントほど有名ではないと思いますが。
コードを書くのにちょっとつかれたのでっ興味があります
309:名前は開発中のものです。
24/06/15 17:40:35.52 ccQUkrOq.net
完成はさせられるがUnityでノーコードで完成させたゲームなんて大抵ろくなものにはならない
310:名前は開発中のものです。
24/06/15 18:01:01.80 BvXSP0Mh.net
偏見では…
311:名前は開発中のものです。
24/06/15 18:04:31.08 XrJ4Qgu0.net
>>301
何の制約があるんですか?
312:名前は開発中のものです。
24/06/15 18:08:26.97 BvXSP0Mh.net
UEでは外部においてあるcsvの読み込みとかはビジュアルスクリプトでは出来なかったね
313:名前は開発中のものです。
24/06/15 18:51:44.68 OsBnOwFg.net
UEの話はここでは関係ないと思うよ
そんなことも分からないのにゲーム作れルトは思えない
314:名前は開発中のものです。
24/06/15 19:01:16.01 BvXSP0Mh.net
ではあなたが答えては
まあコードをある程度書ける人がわざわざ学習コスト割いてまで
ノーコードで書くのも無駄な気がするけど
315:名前は開発中のものです。
24/06/16 02:08:20.14 NCOlE/Ka.net
音関係のことで質問です。
BGMを鳴らしながらジャンプ音や打撃音など鳴らすときは少なくとも
2チャンネル必要かと思いますが、
AudioSaurceコンポーネントというのはひとつアタッチしただけでは2チャンネル同時に鳴らせれないですか?
複数のチャンネル鳴らすには複数のAudioSaurceが必要になってくるのでしょうか?
316:名前は開発中のものです。
24/06/16 05:47:45.08 P3ecASmO.net
スクリプトだけで全部やったなあ…
[SerializeField] AudioClip[] SeMp3;
public enum SType
{
SE1 = 0,
SE2,
ENDCOUNT
}
private AudioSource[] m_AudioSource= new AudioSource[(int)SType.ENDCOUNT];
void Start()
{
for (var i = 0; i < m_AudioSource.Length; ++i)
{
m_AudioSource[i] = gameObject.AddComponent<AudioSource>();
m_AudioSource[i].clip = SeMp3[i];
}
}
public void Play(SType sOUND_TYPE)
{
m_AudioSource[(int)sOUND_TYPE].Stop();
m_AudioSource[(int)sOUND_TYPE].Play();
}
317:307
24/06/16 15:40:57.46 NCOlE/Ka.net
>>308
スクリプトでも出来るんですね
提示していただいたスクリプト全部理解できるレベルではないのですが
AudioSouaceの配列準備してるということはつまりAudioSouace複数必要ということですね。
回答ありがとうございます。
318:名前は開発中のものです。
24/06/18 06:33:15.05 vDA6hEJJ.net
unity上で動くideでまともなものはある?
2つのウインドウを行ったり来たりするのは地味にストレス
319:名前は開発中のものです。
24/06/18 16:11:21.27 5NSJACU5.net
visualstuidoじゃなく、って事?
気持ちはわかるが定義へジャンプや変数名一括リファクタ、ウオッチ式の中身を変えられる等ができるのこれしかないし、他のだとほんとにただのテキストエディタになるよ
320:名前は開発中のものです。
24/06/18 17:18:28.84 vDA6hEJJ.net
ありがとう
そうですね visual studioではなく内蔵のものということです
諦めます
321:名前は開発中のものです。
24/06/19 07:54:59.60 3rAe3796.net
Unityでノーコードやアセットを
メインで作ったゲームで売れたタイトルってあるの?
322:名前は開発中のものです。
24/06/19 12:35:47.89 9/jraE8Q.net
はい、ChatBOTに聞けばいくつか教えてくれますよ
323:ぴの
24/06/19 15:22:15.56 rtXbdft9.net
AIを使った追いかけることが出来ることを応用したゲームを作りたいんですけど、何か案はありますか?
324:名前は開発中のものです。
24/06/19 18:17:44.27 8nvfrdlc.net
パックマン完コピ
325:名前は開発中のものです。
24/06/19 18:31:02.96 39uGrFTN.net
ここでアイデアを聞いてる時点でゲーム作りは向いてないよ
326:名前は開発中のものです。
24/06/19 19:01:37.57 3eEbmQ4l.net
それこそAIに聞くといいと思います
327:名前は開発中のものです。
24/06/19 19:08:19.64 Rw5K15AQ.net
そんな案とか核になる部分を人任せにするのはマジでヤバイ
やる度に自分の中のクリエイティブ能力が不可逆的に死んでいくと思うべき
328:名前は開発中のものです。
24/06/19 19:37:59.73 PLZdkG9j.net
下手の考え休むに似たり
下手な人が考えるのは、時間を浪費するばかりでなんの効果もない
329:名前は開発中のものです。
24/06/19 19:40:07.98 t5z5a2To.net
もともとクリエイティブ能力ゼロの人間がAIを利用することでAI否定派のクリエイターを超えられたら素敵やん
330:名前は開発中のものです。
24/06/19 19:42:10.77 BLofJk0L.net
面白ければ何でもいいやろ…
331:名前は開発中のものです。
24/06/19 19:54:39.35 PLZdkG9j.net
AIを使う=誰でも出来る=没個性という自己矛盾
332: 警備員[Lv.18]:0.00144315
24/06/19 23:47:44.04 eW8yJXeV.net
なんだかんだでAIの生成物はキメラでしかないのよね…
ChatGPTはいまだに平気でしれっとそれっぽい嘘を吐くし
333:名前は開発中のものです。
24/06/25 19:06:23.65 6NFCbFLw.net
ドーン!
334:名前は開発中のものです。
24/06/26 04:47:44.80 rTMtpq+B.net
今日も元気だ暴飲暴食!なか卯で豪遊してきた!
かけしょう!イカ天!唐揚げ!ビール350㍑!これでたったの990円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
335:名前は開発中のものです。
24/06/27 02:13:05.37 XaavCVF0.net
ちょっと機械学習に取り組んでみようと
agentをだうんろーど。
……
なかなか手強そうですね。
でも面白そうだ。
336:
24/06/28 00:00:12.22 XQ3JbI3J.net
エヌヴィディア株がドーン!
337:名前は開発中のものです。
24/06/28 10:52:03.74 JDjep6/4.net
腹が空くスレ
338:名前は開発中のものです。
24/06/28 11:46:31.99 2Bv2HaKW.net
unity株は少しずつ上がってるね。
今が底値だったか
339:
24/06/29 19:57:34.01 fSHTUTHl.net
質問いいすか?
早送り機能ってどうするのが正解なの?
Timescaleをいじればお手軽に実装はできるけど、これどうもう処理速度をあげてるだけなのか、負荷が異常にあがる気がするんですが
倍速するために、速度に関連する要素を全部一律に上げるとか悪手かね?
340:名前は開発中のものです。
24/06/29 20:18:06.74 2FWvOSKK.net
2回回す
341:名前は開発中のものです。
24/06/29 23:26:59.64 F+6EDBUA.net
>>331
タイムスケールでいいよ。
それについてこれないマシンはスペックが悪いだけ。
または、スケールを早くできないほど処理の多いアプリに問題あり。
342:
24/06/30 18:12:18.99 h3dqlLeD.net
いや2倍速くらいなら問題にならんだろうけど、箱庭系のゲームだと10倍くらい普通にあるけど、あれどうやってるのかな
343:名前は開発中のものです。
24/06/30 19:20:16.06 ZkwS/RBI.net
10倍速の箱庭ゲームってどのゲーム?
344:名前は開発中のものです。
24/06/30 19:56:14.79 inIctlRW.net
ヴァスタークロウズとか
345:
24/07/01 19:56:19.33 MXUZhmpe.net
ひらめいた
Timescale=1が10倍速として、等倍はTimescale=0.1にすればいいんだ
346:名前は開発中のものです。
24/07/04 10:09:07.56 K95GfFcr.net
質問です。いくら調べても同じ情報が見当たりません…
【質問】
これは自分の環境だけで起こるものなのか知りたいです
【現象】
webGLビルドしたときだけfpsが設定通りになりません。
【再現方法】
・UnityHubで新規プロジェクト作成(Universal2D)(Unity2022.3)
・ファイル-ビルド設定で「WebGL」を選択
・編集-プロジェクト設定-品質から、VSync数を「同期しない」に設定
・ヒエラルキー、SampleSceneの子にTextMeshProを追加
・このTextにスクリプト追加、以下コード記述
void Update()
{
Application.targetFrameRate = 30;
GetComponent<TextMeshProUGUI>().text = "fps:"+(1.0f / Time.deltaTime).ToString();
}
【結果】
・エディタ又はwebGL以外で実行→30fps(正常)
・webGLビルドして実行→60fps(異常)
既存コードに「Application.targetFrameRate = 30;」を描いてWebGLビルドするだけでも再現可能です
347:名前は開発中のものです。
24/07/04 21:18:32.78 2OWbg+0W.net
シーン遷移 SceneManager.LoadScene(0);
とスクリプト記述し実行すると10数秒フリーズした後にシーン遷移します。
UNITYのシーン遷移ってこんなに重いというか遅いのでしょうか?
ゲーム自体はマリオみたいな普通の2D アクションゲームです。
UNITYバージョンは2022.3.13f1です。
348:名前は開発中のものです。
24/07/04 22:07:41.21 2OWbg+0W.net
339です
すみません自己解決しました。
敵キャラのスクリプトにSceneManager.LoadScene(0);と書いており
敵キャラの数だけ重複してシーンをロードしていて重くなってたみたいです。
失礼しました。
349:名前は開発中のものです。
24/07/06 07:35:27.42 Ry6iJ7hG.net
草
350:名前は開発中のものです。
24/07/06 14:10:06.50 4+KDPdck.net
macの2022.3.36でアセット欄でファイルを移動しようとするとなぜか必ずコピペになってしまいます
macでoptionを押しながら移動するとポインターにプラスマークが出るあれが出て移動できません
windowsでは移動できます
351:342
24/07/07 08:17:13.53 ufhD6613.net
自己解決しました。プロジェクト名が日本語だったためこんな挙動になってました
352:名前は開発中のものです。
24/07/07 10:55:56.26 RK+xatXL.net
海外製のツールは例え日本語対応を謳っていようとも、プロジェクトなどの名称は半角英数しか使わないようにしてるなぁ。
なんならOSのユーザー名もそうしてるわ。
Macは使った事ないから知らんけど、Windowsだとユーザー名に日本語を使ったせいで挙動がバグる海外産ソフトウェアがあったりするし。
(元々ログインIDみたいなやつには半角英数しか使わなかったので、幸いその手のバグに遭遇した事はない)
353:名前は開発中のものです。
24/07/07 13:39:36.47 Rujfkdmm.net
IT関連はほとんど無意識的にどんな名前にも日本語なんか使わないわ
354:
24/07/07 13:43:18.82 9oUr0huc.net
どうしても使いたければpurojekutoだよなw
355:名前は開発中のものです。
24/07/07 14:11:09.97 yqs+j8Fb.net
いや、それを言うなら prjkt だぞ
ローマ字は長くなるので、規約で母音抜きになっていたりする
ゲームではないがな
356:名前は開発中のものです。
24/07/08 19:28:46.27 TUmTdo9o.net
VFX Graphでバージョン2023.2.20f(最新バージョン)だとノードの出力部分に分離機能がないです
半年前のバージョンの2023.2.20fだとノードの出力部分に分離機能があります
分離というのはシェーダーグラフで例えるとスプリットです
新バージョンの分離機能はどこにいったか分かりますか?
357:名前は開発中のものです。
24/07/13 08:49:19.20 /0PycNBt.net
質問です
public string assetName => $"abcEffect.{name}";
こういう変数宣言があるんですけど
このラムダ式にしている意味を教えてほしいのである
358:名前は開発中のものです。
24/07/13 10:01:23.43 Npd64lK/.net
意味?したいからやろ
359:名前は開発中のものです。
24/07/13 10:03:04.80 /0PycNBt.net
>>350
答えられんなら出てくるな
360:名前は開発中のものです。
24/07/13 10:29:45.40 gFpiL+hG.net
したいからとしか言いようがないわな
あと、それは変数宣言ではない
361:名前は開発中のものです。
24/07/13 11:13:29.27 /0PycNBt.net
>>352
「言いようがない」なら黙っとけ
362:名前は開発中のものです。
24/07/13 12:57:57.28 CvMAVi1X.net
意味はないある
363:名前は開発中のものです。
24/07/14 14:28:42.56 GtN6L5P9.net
そのコードにした人の習慣だけど、強いて言うなら短いからじゃない?
364:名前は開発中のものです。
24/07/14 14:52:07.08 T7j2ATLe.net
>>355
理由はきいておらん意味をしりたいのである
365:名前は開発中のものです。
24/07/14 15:08:41.97 xKBnT3Fd.net
意味などないある
記法がないある事で何かがないある
366:名前は開発中のものです。
24/07/14 19:08:36.55 zt4sLw5H.net
煽るにしても日本語で伝わるように書いてくれ
367:名前は開発中のものです。
24/07/14 20:16:49.16 LGuBexn+.net
>>349をそのままChatGPTに投げてみた
このコードは、C#のプロパティ宣言の一例ですね。ここで使われているラムダ式(
368:=>)は、矢印関数またはラムダ式として知られています。具体的には、assetNameというプロパティが定義されており、その値は文字列リテラルの補間を使って計算されています。 ここで$を使った文字列補間は、中括弧 {} 内に変数や式を埋め込む方法です。nameという変数(おそらくクラス内の別のプロパティまたはフィールド)の値が、abcEffect.という文字列の後ろに続いて追加されて、最終的にassetNameの値となります。 このようなラムダ式を使うことで、プロパティの値が動的に計算されるため、柔軟性が増し、コードが簡潔になります。
369:名前は開発中のものです。
24/07/14 20:17:59.82 dbzTY/RG.net
なら、それを記述した人に聞かないと分からないと思うの。
370:名前は開発中のものです。
24/07/14 20:25:44.19 T7j2ATLe.net
つてことは
public string assetName = "abcEffect." + name;
とおなじことなんですけ?
371:名前は開発中のものです。
24/07/14 20:37:29.11 LIEaBwaL.net
違う
getterの省略形
372:名前は開発中のものです。
24/07/14 21:37:40.74 T7j2ATLe.net
>>362
ちゃんと具体的にコードで書くあるよ
373:名前は開発中のものです。
24/07/14 21:40:26.84 LIEaBwaL.net
それで調べられないレベルならGAMEOVERだろ
374:名前は開発中のものです。
24/07/14 22:11:08.83 GDWz+zPs.net
遅延評価だね
375:名前は開発中のものです。
24/07/14 22:22:54.45 T7j2ATLe.net
public string assetName = "abcEffect." + name;
だとダメな理由をおしえてほしいのである
376:名前は開発中のものです。
24/07/14 22:29:43.82 RZHvmMZr.net
それで用が足りるならダメではない
377:名前は開発中のものです。
24/07/14 22:43:55.82 LGuBexn+.net
再びChatGPTに聞いてみた
public string assetName = "abcEffect." + name;
との違いは?
(回答が長いので省略)
結論
assetNameが常に最新のnameの値を反映する必要がある場合、プロパティの使用が適しています。一方、nameの初期値だけに基づく固定の文字列が必要な場合は、フィールドの使用が適しています。
378:名前は開発中のものです。
24/07/14 22:51:41.91 LGuBexn+.net
AIが吐いたコードも貼っとくか
自分で動作チェックはしてない
あとは知らん
public class Example
{
public string name = "initial";
public string assetNameField = "abcEffect." + name; // フィールド
public string assetNameProperty => $"abcEffect.{name}"; // プロパティ
}
var example = new Example();
Console.WriteLine(example.assetNameField); // "abcEffect.initial"
Console.WriteLine(example.assetNameProperty); // "abcEffect.initial"
example.name = "updated";
Console.WriteLine(example.assetNameField); // "abcEffect.initial" (変更されない)
Console.WriteLine(example.assetNameProperty); // "abcEffect.updated" (最新の値を反映)
379:名前は開発中のものです。
24/07/14 23:44:27.15 xNzgnRZV.net
公式ドキュメント貼ってあげたら
Statement lambdas
URLリンク(learn.microsoft.com)
380:名前は開発中のものです。
24/07/15 00:15:23.41 zwXhQWpg.net
バカバカしい
nameが固定なら最初から
public string assetName = "abcEffect.initial";
って書くし
nameが変動するんならそのタイミングで再度
assetName = "abcEffect." + name;
って上書きやるだけだろ
381:名前は開発中のものです。
24/07/15 00:55:02.49 PCgeN2sl.net
上書きするのを意識しなくても勝手に上書きされるんだな
382:名前は開発中のものです。
24/07/15 09:39:17.44 ooOtqfH7.net
そりゃ馬鹿しかいないもん
383:名前は開発中のものです。
24/07/15 09:50:13.63 3W3GJ09H.net
てかよく見たらlambdaじゃないじゃん、これ
誰だよラムダ式って言ったやつ
Unity C#: Expression-Bodied Members to Reduce Your Code Verbosity
URLリンク(thegamedev.guru)
384:名前は開発中のものです。
24/07/15 12:41:08.45 nmjPYER8.net
内容が短いメソッドやプロパティを書くとき、もっと簡潔に書けたらよいのにと思ったことはないだろうか?
読み取り専用のプロパティを大量に書く場合には、特にそうだろう。それがC# 6.0からは、ラムダ式を使って
簡潔に書けるようになっているのだ。C# 7.0では、さらに便利になっている。本稿ではその使い方を説明する。
385:名前は開発中のものです。
24/07/15 14:46:31.69 liViB/GY.net
Unityのビルドエラーについて調べてる時、スクリプトにラムダ式があるとエラーが出ると書いてあるのを見てからラムダ式は入れないようにしている
ここ見てると皆は普通に動いてるようだし古いか間違ってる情報なんだろうけどちゃんと動いてるからそれでいい
386:名前は開発中のものです。
24/07/15 17:37:00.10 GYa7D92L.net
???
387:名前は開発中のものです。
24/07/16 06:24:36.90 BbkeSCKC.net
private string name;
が上にないか?
プロパティアクセサで安全に取り出してるんちゃうか
388:名前は開発中のものです。
24/07/18 22:42:31.02 2/wojvWv.net
今日も元気だ暴飲暴食!ウナトトで豪遊してきた!
うな丼!キムチ!ビール500㍑!これでたったの1380円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
389:名前は開発中のものです。
24/07/18 23:27:34.57 Flhh8KiJ.net
ウナギ小さっ!
390:名前は開発中のものです。
24/07/18 23:40:31.02 2/wojvWv.net
小さいなら2枚にすればいいじゃない!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
391:名前は開発中のものです。
24/07/23 15:30:40.12 5sY3dp00.net
質問です。
ヴァンパイアサバイバー的な全方向シューティングを作ってます。
操作はwasdで移動、マウス左クリック押しっぱなしでショットを撃ちます。
1ステージクリアごとに現在のシーンを再読み込みで次のステージが始まる仕様なのですが、
左クリック押しっぱなしの状態でシーンが開始したときに
if (Input.GetMouseButton(0)) {//ショットの処理;}
の入力が取得できてなく、ショットが出ません。
クリックを離して再度押しなおすとクリック取得できますが、理想の操作性ではないです。
シーンスタート時に押しっぱなし中のクリックを取得する方法はないでしょうか?
392:名前は開発中のものです。
24/07/23 16:02:14.50 3sk+aYfR.net
スタティックなフラグ用意して押しっぱ判定
393:名前は開発中のものです。
24/07/23 16:13:51.93 5sY3dp00.net
>>383
なるほど その手がありましたか。
試してみます。ありがとうございます!
394:名前は開発中のものです。
24/07/23 22:38:54.01 5sY3dp00.net
試しみてうまくいったように一瞬思ったのですが、今度はショットが出っぱなしになってしまいました。
やはりシーンチェンジ>シーン開始の最初のクリックはdownもupも受け付けてくれないようなのです。
どうすればいいんでしょうか?
Globalというスクリプトを作りstatic bool osippanasiというフラグ用の変数を作りました。
以下はプレイヤーを動作するプレイヤースクリプトです。
if (Input.GetMouseButtonDown(0)) { Global.osippanasi = true; }
if (Input.GetMouseButtonUp(0)) { Global.osippanasi = false; }
if (Global.osippanasi){//ショット撃つ処理; }
395:名前は開発中のものです。
24/07/23 23:17:01.51 3sk+aYfR.net
それまさかアップデートに入れてる?
処理がどの順に動くのか
今一度紙に書いて考えよ
396:名前は開発中のものです。
24/07/24 16:34:00.03 8lBpJs1y.net
InputクラスじゃなくてInput Systemを使って実装すれば多分いける
397:名前は開発中のものです。
24/07/24 21:50:20.57 pLBe31Qy.net
GetMouseButtonでダメなの?
URLリンク(miyagame.net)
だめならマウスのクリックはシーン跨いで管理するとか
そういう発想もありじゃないの
398:名前は開発中のものです。
24/07/24 23:07:22.91 rWt65hYo.net
少し調べてみた感じだとマウスホールド時はOS側から押し下げてるよという信号が出ている訳ではないらしい
ハッキリとどういう状態で動作しているのか書いてある物が何故かないのでキーボードと何で違うのか知らんけど
ソフトウエア的に押し下げてる事にしてるだけなんじゃね?
たぶん最初に押し下げた時の入力を見落としたら、マウスホールドは検知されなさそうではある
つまり素直にトグルにすればいいだけで、一度
399:押したらtrueで連射、もう一度押したら解除にすればいい気がする
400:名前は開発中のものです。
24/07/24 23:49:34.63 8lBpJs1y.net
Input Systemならシーン再読み込み後もキーの押しっぱなし入力取得できる
InputクラスのGetMouseButtonとかはシーン再読み込み後、入力情報消えるから無理
理由は知らん、ともかく試してみて
401:名前は開発中のものです。
24/07/25 22:35:17.74 4oxLzkts.net
385です。返信が遅くなりすみません。
教えていただいたInput System試してみようと思います。
ありがとうございます!
402:名前は開発中のものです。
24/07/26 13:14:41.42 kixw5vhL.net
オンスクリーンボタンってまともに使えないのか?
403:名前は開発中のものです。
24/07/26 17:35:33.39 FhgN5Uud.net
ノベルゲームを作って販売するのに適したゲームエンジンって
最適解はやっぱりUnityなの?
できるだけローコードでアセットをフル活用するのが条件で
404:名前は開発中のものです。
24/07/26 17:55:25.37 1A8Grdxk.net
よければどの辺で「やっぱり」と思ったのか教えて
ちな俺はティラノがいいと思う
405:名前は開発中のものです。
24/07/26 18:51:57.54 jvU32YAu.net
ツクールシリーズのADV用にラノゲツクールというのがあってだな
406: 警備員[Lv.14]:0.00101783
24/07/26 19:04:34.63 nRqhigXD.net
紙芝居なんてレンパイで十分だろwなんならノーエンジンでもおk
407:名前は開発中のものです。
24/07/26 21:53:02.50 FhgN5Uud.net
393です
いろいろレスありがとうございます
他のゲームエンジンもみたのですが、
いつサービス終了するかわからない
微妙なマイナーエンジンでゲームを作るより
UnityやUEみたいなメジャーエンジンで
作ったほうがいいかなと思いまして
GDevelopとかノーコードで初心者でも扱いやすいですが
ノベルゲーム用のアセットもなければ
みんな2Dゲームばかり作ってるようなので
手を出すのもアレなので、、と考えると
やっぱりUnityが最適解じゃないかと
408:名前は開発中のものです。
24/07/26 22:19:15.25 7siDjXDS.net
じゃそれでやれよ
409:名前は開発中のものです。
24/07/26 22:25:29.39 iKXu6Ome.net
基本的にゲームの個人製作は挫折する
作りやすさで決めた方が、完成する可能性が高くなると思う
微妙とかマイナーとかは2作目から考えればいい
410:名前は開発中のものです。
24/07/26 22:27:07.59 jvU32YAu.net
物には製品寿命ってものがあって永遠に続く物なんてないよ
車や家電にスマホもいつリコールや製造中止になるか分からないから買わないとか
総菜パンや菓子もいつ消えるかなんて分からないから食べないとかそのレベルの屁理屈
少なくともUnityを使う限りプログラミングしないでノベルゲーは不可能
411:名前は開発中のものです。
24/07/26 23:05:26.40 7siDjXDS.net
いいじゃん本人さんがやりたいんやから
ぉまえら母親かよ
412:名前は開発中のものです。
24/07/27 00:37:25.82 q/899tvD.net
本気でやるならUNITY一択だよ
だって他ツールだとそのうち機能とか満足できなくなる
結局UNITY使うことになるんだよマジで
413:名前は開発中のものです。
24/07/27 01:19:23.40 iyGVBeDj.net
最高のアイデアさえあればどんなツールかはさほど問題じゃないんだよな
アイデアが一番の問題だ
414:名前は開発中のものです。
24/07/27 08:46:53.22 SznyueOq.net
アイディアかぁ
お、あれだ外人に受けるのは日本の忍者や!
よしこれなら売れる
ってやつか
415:名前は開発中のものです。
24/07/27 10:00:18.63 7P2983Ya.net
うけるぅ~
416: 警備員[Lv.18]:0.00150007
24/07/27 10:07:48.93 YoYmEJk4.net
おおむね同意だが、アイデアを形にしやすいツールを選んだほうがよりアイデア通りのものが作れるし近道でもあるだろ
417:名前は開発中のものです。
24/07/27 10:41:49.12 13mq5vs7.net
ツール選びに悩むくらいならさっさと作り始めた方が良い
418:名前は開発中のものです。
24/07/28 11:09:01.43 bxBg5MGn.net
こんばんはいつもお世
419:話様。 質問があるんやけんど
420:名前は開発中のものです。
24/07/28 11:56:59.57 DrZhCErx.net
質問は3文字以内でどうぞ、それ以上はノーコードでは作れません
421:名前は開発中のものです。
24/07/28 12:58:17.66 f7kIP9PE.net
Youtubeで小学5~6年生がUnity講座やる時代に中学生未満の学力はヤバイ
422:名前は開発中のものです。
24/07/28 13:02:41.88 MKEy1AZA.net
その小学生バケモンやんけ
423:宵闇隊長(^^ ◆lFMcsxGpxw
24/07/28 13:29:25.92 7SxmI1xU.net
小学生って大人と違って時間がいっぱいありまふからね(^^
なんなら体力気力熱意も大人とはけた違いでふから(^^
年齢や性別、国籍人種で他人を馬鹿にしてたらIT業界では赤っ恥掻くだけでふよ(^^
ボッキング!(^^
424:名前は開発中のものです。
24/07/28 13:42:43.54 Iw8qJeEY.net
>>412
小学生って大人と違って時間がいっぱいありますからね。
なんなら体力気力熱意も大人とはけた違いですから。
年齢や性別、国籍人種で他人を馬鹿にしてたらIT業界では赤っ恥かくだけですよ。
[正しい書き込み]
425:名前は開発中のものです。
24/07/28 13:55:41.03 bxBg5MGn.net
たとえばGameObjectのプロパティを呼び出す時にgetComponentで検索みたいなことするやろ?
名前わかってるのになんで一発でプロパティが読み出せないのけ?
426:名前は開発中のものです。
24/07/28 14:05:29.30 f7kIP9PE.net
ダークなんとかって7年前からずっと作ってたのか、そりゃ顔真っ赤にもなる罠
何年掛かってんだよ・・・
427:名前は開発中のものです。
24/07/28 14:44:17.20 G2PZ5Po+.net
日本語でOK
428:名前は開発中のものです。
24/07/28 15:04:47.65 f7kIP9PE.net
糞コテは何度も名前変えてるみたいだがまた変わってたのか 気が付かなかったわ
PhotonだかPUN2だか使えるまで1年以上掛かってたみたいだし
賢くないのは自覚があるんじゃないの? 知らんけど
429:宵闇隊長(^^ ◆lFMcsxGpxw
24/07/28 15:34:55.05 7SxmI1xU.net
王鍬は他所で別の荒らしと同一視される原因になっちゃったのでやめまひた(^^
その後は宵闇大使という名でやってまひたが粘着されたか何かで名無しで潜伏(^^
皮、もとい川に浮かぶディルドのように流れてゆく人生でございまんこ(^^
正直もうゲ制作表向きはやめまひたので僕がここにいる理由はわかりまふぇん(^^
ボッキング!(^^
430:名前は開発中のものです。
24/07/28 15:40:52.68 Iw8qJeEY.net
>>418
王鍬は他所で別の荒らしと同一視される原因になっちゃったのでやめました。
その後は宵闇大使という名でやってましたが粘着されたか何かで名無しで潜伏。
川に浮かぶディルドのように流れてゆく人生でございます。
正直もうゲ制作表向きはやめましたので僕がここにいる理由はわかりません。
[正しい書き込み]
431:名前は開発中のものです。
24/07/28 15:47:33.75 7SxmI1xU.net
正しい書き込みは僕のほうでふよ(^^
こういう滑ったキャラ付けして個性出してるんでふから(^^
このままじゃ僕が500レスするだけでコピペ君のコピペでもう半分が埋まっちゃいまんこ(^^
チンコショボーン(^^
432:名前は開発中のものです。
24/07/28 16:52:25.81 s7ALE222.net
unityrecorderでVR動画作ったんですけど
正面方向はグローバル方向に固定になってるんですかね?
ローカルにして今見ている方向を正面として録画する方法ありますか?
433:名前は開発中のものです。
24/07/29 22:54:13.42 QzZnCYon.net
>>414
ロジックの理解度が先の小学生より劣る
434:名前は開発中のものです。
24/07/30 08:49:08.53 cpJp2OoZ.net
GUItextを使おうとおもったら、レガシーなのでオススメできないそうなんですが
代わりに何を使えば良い
435:名前は開発中のものです。
24/07/30 13:36:21.71 /ty3RIYK.net
>>423
TMP使え
436:名前は開発中のものです。
24/07/31 07:27:56.66 09efbjqG.net
質問やけんど
スライダーのつまみを左右にドラッグするとして、右端より超えてドラッグしても右端でストップするのはいいのですが
ちょこっとマウスが上にはみだすとフォーカスが外れてスライダがそこで止まってしまいます
つまみから外れてもマウスダウンの間はフォーカスを続けるにはどうしたらよいですか
437:名前は開発中のものです。
24/07/31 08:05:44.07 kl5pYXCE.net
あきらめる
438:名前は開発中のものです。
24/07/31 13:42:28.63 Fv3DlWNN.net
うちのスライダーは最初からそういう挙動だな
439:名前は開発中のものです。
24/08/01 20:00:57.26 t4I7Cwx4.net
public float moveSpeed = 4.0f;
こうやって宣言したら、インスペクターに数字調整できるようになりますよね?
Unity6だと出てこないんですが、間違ってます?
440:名前は開発中のものです。
24/08/01 20:28:56.48 /FDXG8N0.net
宣言場所がプライベートなんじゃないの?
441:名前は開発中のものです。
24/08/01 23:22:49.06 c73T40SH.net
親オブジェクトを↑キー押しっぱなしで移動中、子オブジェクトのどれかが壁に当たったら全体が停止する
という処理はどう書けばいいのでしょうか
442:名前は開発中のものです。
24/08/02 00:02:31.80 gabCaIBV.net
子オブジェクトから親に通知しなさいよ
443:名前は開発中のものです。
24/08/02 00:22:24.23 sZEK0avz.net
それか子の数だけforeach回して子のスクリプト取得&書き換え
444:名前は開発中のものです。
24/08/02 00:30:07.64 gabCaIBV.net
いや当たった子のじゃ歌い知りたいのにわざわざ親側から全部回すとか最悪
単純に鮮度メッセージなり親のパブリックな巻数呼ぶだけやん
445:名前は開発中のものです。
24/08/02 08:54:40.86 Zf+L7/kv.net
子のコリジョンフラグ、親の方に飛んでたと思ったけど。
昔親のコリジョン判定に衝突飛んできてて、なんじょこりゃ?とデバッグした思い出。
446:名前は開発中のものです。
24/08/02 08:54:52.08 Zf+L7/kv.net
から抜粋。
447:名前は開発中のものです。
24/08/02 16:04:41.28 sZEK0avz.net
例えば親オブジェクトにコライダ+リジッドボディ付いてて子オブジェクトにコライダついてる場合、親は子の衝突も拾う。
別々に衝突拾いたい場合はどちらもリジッドボディーつけるか、もしくはどちらもリジッドボディ外す。
448:名前は開発中のものです。
24/08/02 22:20:11.62 WmACl6N1.net
>>431-433ありがとう。実装できした。
449:名前は開発中のものです。
24/08/03 11:45:10.56 332VU3rC.net
数週間ぶりに過去のプロジェクトを起動させたら、膨大な参照が全部外れていて元に戻せる気がしない
なんでこんなことが起こるのでしょうか
450:名前は開発中のものです。
24/08/03 13:10:39.23 qnuQNgaB.net
プロビルダーをつかってOBJエキスポートをすると
UseCanceledと出てなにもおきません
以上よろしくおねがします
451:名前は開発中のものです。
24/08/05 16:51:39.21 mjox/y6x.net
AnimationClipを作りたいんだけんど
最初に作られるのが60フレームみたいで、それをもっと延長するにはどうしたらよいあるか
452:名前は開発中のものです。
24/08/06 06:07:33.21 U2Nmk4wh.net
素直にそっくりそのままAIに訊けば、ここで回答を待つより速く回答または解決の糸口を得られると思うよ、うん。
453:名前は開発中のものです。
24/08/06 07:07:25.85 XvaS9uBk.net
だいたいここで聞く人は、AIに聞いても納得いく答えが得られない聞き方をするというね…
きちんと情報を整理して出して聞いてくる人もたまにいるので、その人を参考にして質問してくれると良いのだけれど…聞いちゃいねぇかw
454:名前は開発中のものです。
24/08/06 16:58:22.18 LsOn5Rtz.net
>>442
ちなみに質問のどこがわからないのか情報を整理して聞いてみて
455:名前は開発中のものです。
24/08/08 14:27:32.38 foH0D9bb.net
visual studioのテキストエディタ部分のテーマは、一括で変更出来ないですかね?
1つずつ変更が面倒
456:名前は開発中のものです。
24/08/08 15:36:43.12 BEsiWSGe.net
頭が悪すぎて5W1Hが整理出来ない人がいたな
457:名前は開発中のものです。
24/08/08 17:50:38.86 foH0D9bb.net
unityの�
458:d組みが良く分からんのだけど、そのオブジェクトのプロパティはすべてインスペクタに表示されていると考えていいの?
459:名前は開発中のものです。
24/08/08 17:59:23.91 meU1sSpB.net
>>446
unityの仕組みを良く知っているのだけど、そのオブジェクトのプロパティはすべてインスペクタに表示されていると考えていいよ
460:名前は開発中のものです。
24/08/08 19:07:44.76 fgPW4X7w.net
今のvelocityや移動ベクトルなんかはいちいちインスペクタには出てないよね
2次的に取得するプロパティはたくさんあるんじゃないのけ
461:名前は開発中のものです。
24/08/08 23:36:46.44 fMl5imCi.net
け
462:名前は開発中のものです。
24/08/09 06:01:32.73 +webQjYL.net
>>448
どうも
463:名前は開発中のものです。
24/08/09 18:08:18.33 lHh9+9eB.net
ザコシショウ?
464:名前は開発中のものです。
24/08/09 19:11:45.71 +webQjYL.net
unityで関数やプロパティ調べるときは「scripting api」の方を見るの?
unity マニュアルってページもあるのだけど
465:名前は開発中のものです。
24/08/09 20:05:29.02 zIa781N3.net
>>452
URLリンク(i.imgur.com)
9年掛かって未だに何もできないってどんな気持ち?
466:名前は開発中のものです。
24/08/11 07:49:23.61 ByG83zoo.net
60fpsヌルヌルでキャプチャしたゲーム画面があるとするやん?
それを2倍速(つてかスローモーションね)にしたら30fps動画そうとうになるとおもうんだけんど
filmolaでそれをやるとやたらガクガクの10fps程度のスロー動画になるんやが
これはfilmolaの問題なのでしょうけ
467:名前は開発中のものです。
24/08/11 09:23:17.05 s1KEyehk.net
キャプチャした動画は間違いなく60fpsなの?
キャプチャ設定ミスってて30fpsとかになってたりせんの?
同じソースで他の動画編集ソフト使ってみたらfilmoraに問題があるかどうか分かるかもね。
468:名前は開発中のものです。
24/08/11 09:49:10.54 vDwjs3Qg.net
60→2倍速→120
→0.5倍→30
469:名前は開発中のものです。
24/08/11 10:13:11.07 fyvN8d89.net
ソフトの開発元に聞けば解決するような
470:名前は開発中のものです。
24/08/11 18:59:22.12 QuFX9k9D.net
そんなけの情報では、設定ミスってるとしか思えない
471:名前は開発中のものです。
24/08/12 17:25:50.54 ztIyi7xu.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのってUnityで作るの難しい?アンリアルのほうが得意?
472:名前は開発中のものです。
24/08/12 17:35:57.07 x1p5plKe.net
出来るんだったらもう作ってるだろ
473:名前は開発中のものです。
24/08/12 19:25:42.49 yB6gAvS1.net
unityで作ったミニ動画で
YouTuberになれるかな?
474:名前は開発中のものです。
24/08/12 19:51:43.03 /d7gv0YL.net
(どこがどう難しいのか…
どこを見てunityだと難しいと思ったのか…もうね、アタオカ
475:名前は開発中のものです。
24/08/12 20:02:38.56 x1p5plKe.net
可愛い女の子が搾乳するだけで4~5日で500万再生突破するから乳首出せばいんじゃね?
476:名前は開発中のものです。
24/08/13 15:53:01.03 YzMWR59w.net
Unityエディタで、Sceneビューとプレファブ編集を別に表示することはでないのでしょうか?
477:名前は開発中のものです。
24/08/14 19:39:37.30 hJwQfysC.net
PC2つ使う
478:名前は開発中のものです。
24/08/14 22:52:36.16 MTGrvj0A.net
2つ使って同じプロジェクト開けるんか?
479:名前は開発中のものです。
24/08/15 08:58:13.88 47z78jfe.net
事実上不可能だから
擬似的にprefab編集する拡張機能つくるしか無い
それでもあくまで擬似だから
PC2つ使うぐらいして完全にわけて作業した方がいい
という意味です
480:名前は開発中のものです。
24/08/15 23:40:08.64 nZy+/bQc.net
質問いいでしょうか
GUI用のボタン類で
複数のGameObjectにcoponentとしてImageやRectTransformが付与されています
いまImageコンポーネントについては添字をつけて配列管理をしています
たとえば Image[1] ってのがあったとして、その RectTransform を取得するにはどうしたらよいでしょうか
つまり子コンポーネントから上位の親を取得して、さらに子を取得する形です
481:名前は開発中のものです。
24/08/16 07:38:24.16 papY1RsJ.net
image[1].gameObjectかな
482:名前は開発中のものです。
24/08/16 13:28:42.72 HQ5WJnyP.net
>>469
もうすこし続きはありませんか
483:名前は開発中のものです。
24/08/16 13:35:30.33 o3QWdjrd.net
その問いではそれが限界かと。
484:名前は開発中のものです。
24/08/16 13:40:29.87 HQ5WJnyP.net
取得したいのはRectTransformなんですけど
どこにも出てきてないじゃない
485:名前は開発中のものです。
24/08/16 14:59:20.08 HQ5WJnyP.net
これは機能しなかったよ
RectTransform myRect = Image[1].gameObject.GetComponent<RectTransform>();
486:名前は開発中のものです。
24/08/16 15:24:59.87 C1ZNv3V0.net
エラー出て取得できないってこと?
487:名前は開発中のものです。
24/08/16 15:41:47.85 HQ5WJnyP.net
すいません>>473のでうまくいきました
単にImage[1]が読み込みタイミングがテレコでした
とても大儀であった
488:名前は開発中のものです。
24/08/17 00:41:06.03 LYjlOe4f.net
Unityでもサイバーパンク2077みたいにリアルタイムパストレーシングゲーム作れるの?
489:名前は開発中のものです。
24/08/17 17:52:59.77 jad9rAE4.net
ワイヤーアクションが作りたくてblenderでワイヤーが巻き付くアニメ作ったのですが
いい感じにunityで再現してくれないのでunity上で作り直そうと思ってるのですが
スプラインIKみたいなのはないんですかね?多関節用のFABRIK使ってみたんですけど
ロープがきれいに丸まらずになんかカクカクするんですよね
490:名前は開発中のものです。
24/08/17 18:37:09.76 P3TsRG7v.net
初歩的な質問で恐縮ですが
Used By Compositeの項目って今ないんですか?
見当たらないのですが、出現条件があるんでしょうか?
491:名前は開発中のものです。
24/08/20 12:26:24.74 hNsYHhgS.net
RotationConstraintを子要素全部に適用する事って可能でしょうか?
例えばA-B-Cという親子関係があってAを10度回転させるとBとCも10度回転するような動作です
現状三つ全部RotationConstrainを適用してもAしか曲らないので一番上の奴以外は動作しないんでしょうか?
492:名前は開発中のものです。
24/08/20 14:07:03.34 0eFTVzTc.net
やりようでできるよ。
親の加回転角度を変数で取り出して子のスクリプトで反映させるだけ。
でも思った通りになるかは、回転角度だからわからない。
493:名前は開発中のものです。
24/08/21 20:55:25.03 /rz9fgel.net
>>480
ありがとうございます
たぶんRotationConstraintの挙動はワールド軸固定なんですよね
ローカル軸の回転にもできなさそうなので自分でプログラム書くことにします
まぁクォータニオンがあやふやだから怖いですが
494:名前は開発中のものです。
24/08/21 22:47:58.44 iKgPJyDX.net
>>481
.localangleできますよ
495:名前は開発中のものです。
24/08/22 19:14:42.56 OVIJU9kK.net
すみません、超初心者でUnityを使う以前の質問なんですが…
日本語のモジュール?を加えるにはどうしたらいいですか?
またUnity Hubから追加する以外の手段で日本語のモジュールを加える方法はありますか?
PCがよく分からないのでとりあえずやったことを書きます。
・Unityを入れるためにUnity Hubをインストールした
・Validation Failedという表示が出てUnityのインストールができなかった
・その後Hubを使わない方法でUnityはインストールできた
・英語だったので日本語にしようと思ったが、Hubにモジュールを加える選択肢が表示されず後からモジュールを加えられ無かった
後から日本語のモジュールを加えるにはHubから加える必要がある?とまでは調べたのですが、そもそも表示が出ません。いろいろネットで検索しましたが分からなかったのでここに質問しにきました。
496:名前は開発中のものです。
24/08/22 21:28:50.93 xcbrLGDb.net
うん、まずはスクショだね?さっぱりわからんw
497:名前は開発中のものです。
24/08/22 22:44:55.75 OVIJU9kK.net
それもそうでしたね、スクショ載せます。
調べたサイトも画像の歯車から追加できると書かれてたんですけど、何も表示がなくて
他に必要なスクショがあれば載せます。
掲示板に書き込むのは不慣れなのでお目汚しすみません。
URLリンク(imgur.com)
498:名前は開発中のものです。
24/08/22 23:21:57.47 xcbrLGDb.net
日本語化は、ここは?
URLリンク(katosanlaboratory.jp)
499:名前は開発中のものです。
24/08/22 23:22:58.23 xcbrLGDb.net
ちな、ウチのプロジェクトでlanguageで日本語選んだら落ちましたw
500:名前は開発中のものです。
24/08/22 23:53:32.23 OVIJU9kK.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
インストールしようとしたのは1枚目の画像のバージョンではないですが、軒並み無理なので参考に
エディタアプリケーションのところだけ画像の赤文字になってインストールできませんでした。
いろいろ試しましたがHubからはインストールできなかったのでUnityのホームページから直接取り込みました。直接取り込んだやつは2枚目の画像のように言語の欄が無く変えられなかったです。ネットの解説では欄があるので、言語のなにかが入って無いから表示されないと思いました。そのため、Hubでは選択できた、日本語に対応するためのモジュール?を後から入れる必要があると考えています。ですが、表示されないんですよね。
めちゃくちゃ自分説明下手でわかりにくいですね、あと必要な画像ってありますか?
501:名前は開発中のものです。
24/08/23 00:01:29.87 Q8N0pIL/.net
>>486さん
そこも見ましたが、『表示されるメニューから「モジュールを加える」をクリックする』の段階で躓いて、そのモジュールを加える選択肢自体がないんです。
>>486さん
日本語だと何かエラーが起こるんですかね?
502:名前は開発中のものです。
24/08/23 01:01:52.65 ah4gG1DJ.net
ほんとだね、jobの次にあるはずなのに。
私のは、落ちずに2回目はにほんごにかわりました。
503:名前は開発中のものです。
24/08/23 01:10:52.60 ah4gG1DJ.net
同じバージョン入れてみたけど、問題なく入ったよ。
こちらはシリコンMac
504:名前は開発中のものです。
24/08/23 01:17:18.61 ah4gG1DJ.net
hubで入れるのはバージョンで、その時に日本語のモジュールがfailedであれば、unity editorを開いても言語選択は出ないですね。
問題はhubでのバージョンインストールで日本語モジュールのインストールに失敗している点なので、そこをクリアする方法が必要…か。
505:名前は開発中のものです。
24/08/23 01:19:44.19 ah4gG1DJ.net
別のバージョンをインストールしてみてはどうか?
それでも日本語でエラーが出るならunityに問い合わせ?しかないか?
506:名前は開発中のものです。
24/08/23 09:11:55.59 cFMXh7PX.net
PCはWindowsです。
公式サイトから過去のバージョンをインストールするのは試してみましたが、やはりHubでインストールするとエディタアプリケーションのところでValidation Failedの表示が出てできないんですよね。
それ以外はうまくいってる?っぽいんですけど
もしかしてサイトから直接取り込んでリストに追加するのではなく、Hubを通してインストールしなければならないのかもしれません。
日本語化以前にモジュールを加えることができないのはまずいと思うんで、とりあえず問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
507:名前は開発中のものです。
24/08/24 03:03:56.40 s3VtRlWb.net
スライダーってスライダーの値以外の引数を持つことはできないんでしょうか?
例えばBGM用のスライダーは0をSE用のスライダーは引数1を持って
処理用のスクリプトでどのスライダーが選ばられたか判定して
BGMかSEの音量を変えるみたいな感じにしたいのですが
508:名前は開発中のものです。
24/08/24 11:36:12.62 lkzYRi4a.net
プレイヤーを追従するカメラについて質問したいんだけど、こういうのはcinemachineとスクリプトどちらで作るもの?
509:名前は開発中のものです。
24/08/24 11:45:56.01 4j3uTiq/.net
コンピューターは出された命令しか実行しないので命令を出さなければ何もしない
510:名前は開発中のものです。
24/08/24 20:36:22.96 1+Rt3Gx6.net
麻雀のフレームワークってどこかにありませんか?
有料、無料問わず教えていただきたいです
ずっと探してるんですが見つかりません
麻雀ゲームは色々あるのに、なぜ・・・
アセットストア、AI、GitHub、全て調べましたがないです
もし8月のアセットセールまでに見つからなければ麻雀は諦めてアクションゲームに転向しようと思ってます
トップダウンエンジンとコーギーエンジンはどちらで勉強した方がいいでしょうか?
FEELだけ購入するのも考えております、どちらのエンジンも初心者には難しそうなので
unity歴半年の者です
511:名前は開発中のものです。
24/08/24 22:06:20.75 UNM1lxiX.net
麻雀アクションゲームにしたらいい
512:名前は開発中のものです。
24/08/24 22:26:15.24 Cm4hoEsp.net
麻雀なんてデキレにしないと退屈でどうしようもないだろね
513:名前は開発中のものです。
24/08/24 22:27:12.22 1ae+Kx3q.net
github.com/TadaoYamaoka/cmajiang
これC++で書いてあるから使えなくはないんじゃ
何か他に書いてない条件あるのですか?
514:名前は開発中のものです。
24/08/24 22:29:15.09 1ae+Kx3q.net
ぶっちゃけ市販のでもCPU相手じゃつまんないから
対人対応するか宇宙麻雀にしないと面白くないだろうね
515:名前は開発中のものです。
24/08/24 22:43:14.73 1ae+Kx3q.net
まだ半年なんだからまず移植するレベルでいいんじゃない?
大きなステップでこけるよりはいいと思う
516:名前は開発中のものです。
24/08/24 23:31:21.37 RVfInyLH.net
>>495
名前じゃあかんのん?
517:
24/08/25 01:21:29.42 euC282L8.net
ポーカーとか麻雀モチーフのゲームは結構あるだろ
普通はまずそろわないような役がポンポンそろうから結構爽快感があるのでアクションパズルとかにしたらいいのではないだろうか?
518:名前は開発中のものです。
24/08/25 04:07:19.98 um5BaGFo.net
使用歴半年くらいじゃ麻雀やポーカーっぽいゲーム作るの難しんじゃね
519:名前は開発中のものです。
24/08/25 05:22:46.20 FF9e0ItX.net
役の判定が大変そう
520:名前は開発中のものです。
24/08/25 08:28:59.41 lTHRE4Uf.net
ポーカーは兎も角、麻雀は大変
フリテン判定もしなきゃならないし、複数役があるときの判断も大変
521:名前は開発中のものです。
24/08/25 08:52:12.07 v2Ahdih8.net
x ポーカーは兎も角、麻雀は大変
o ポーカーはともかく、麻雀は大変
漢字入力が手書きから自動入力に進歩したからといって
カッコつけてやたら漢字を使うべきではない。
522:名前は開発中のものです。
24/08/25 09:08:48.55 LMcYk8ri.net
>>509
兎も角くらい読めるやろwwwww
おまえだけだぞwwwww
523:名前は開発中のものです。
24/08/25 09:57:26.93 lTHRE4Uf.net
>>509
そういうこという奴が格好つけてじゃなくカッコつけてっていうの草
524:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:04:51.99 LMcYk8ri.net
高校の現代文授業で教科書を音読させられたときに
「体(テイ)のいい女中として扱われた」 ってのを
カラダのいい女中って読んでしまって1年間いじられたは
525:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:11:38.30 dS/dQSW/.net
カッコつけて指摘
オレカッコいい!
526:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:17:12.33 GWDqy/Az.net
日本語面倒くせえな…
527:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:17:35.09 bWS9YBvd.net
新聞や雑誌見ても「ママーこの漢字何て読むの?」って言いそう
528:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:19:05.82 GWDqy/Az.net
改めて思う
日本語ってプログラム用としては全く使えない欠陥言語だわ
529:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:29:08.99 j5x9+lu5.net
正常な人 → 読めない漢字があったら己が勉強不足を恥じ学習しようとする
ヤバイ人 → 読めないのは○×△が悪い(自分は悪くない)と言う
事件起こしそう
530:
24/08/25 11:30:30.10 GliXkyno.net
日本語訳はほかの言語に比べて分量が1.5倍くらいになるって話もあるし、かなり冗長な言語であることは事実かもね
531:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:32:59.62 GWDqy/Az.net
>>518
文字数だけなら英語よりはるかに短縮できると思うけど
表記揺れがヤバくね
日本語、カタカナ、英語、てにをは
532:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:39:29.07 GWDqy/Az.net
ごめん「ひらがな、カタカナ、英語、漢字、てにをは」に修正させてくれ
自由度が無駄に高くて言語開発するのにも一苦労しそう
533:名前は開発中のものです。
24/08/25 11:39:37.70 K3ZyVSos.net
石頭ってか頭パーなんだろ
534:名前は開発中のものです。
24/08/25 12:05:55.69 2l146Ytl.net
Say English plz.
日本語でおk。
後者の方が匿名掲示板ぽくてすきだけどなぁ
あ、プログラミングだけは英語でやらせてください、おねしゃす
535:名前は開発中のものです。
24/08/25 13:28:34.34 lTHRE4Uf.net
>>516
ひまわり なでしこ
536:名前は開発中のものです。
24/08/25 13:32:26.13 lTHRE4Uf.net
>>518
Twitterの140文字を一番活用できる言語として話題になったね
537:名前は開発中のものです。
24/08/25 13:49:13.36 fo3+Xe91.net
麻雀の者です
半年で麻雀はまだ早いですよね
噂には聞いてましたが
諦めます
トップダウンエンジンとコーギーエンジンもまだ早いですよね?
無料アセットのスクリプト見てもとんでもないぐらい難しいですし
ユーデミーの海外の方で分かりやすい講師がいたので、その方が紹介しているゲームをまず習得しようかなと考えてます
名前はアレックスデブという方でステートパターンなどでアクションゲームを作ってる方です
ステートパターンはなんとか習得できました
確実に理解していますし概念も掴めました
初めて難題を習得できた達成感が半端ないです
なのでアクションゲームを極めていこうかなと思ってます
本来、海外ユーデミーは日本語未対応が多いですが、Googleでユーデミー専用翻訳をつけてくれるプラグインがあるので好きな海外の講座は見放題です
538:名前は開発中のものです。
24/08/25 15:03:13.90 Dy6hZyWg.net
手牌の操作、シャンテン数・和了点計算、局進行・卓情報の管理、思考ルーチンの雛形も提示されてんのにできないってなら
もう何のアドバイスも無理なので好きにやってください
539:名前は開発中のものです。
24/08/25 15:09:44.70 GWDqy/Az.net
>>526
俺が麻雀作ろうとしてたら
あんたのその羅列されてる文字を見るだけで作る気が失せそう
死ぬほど面倒くさいやつだわ
540:名前は開発中のものです。
24/08/25 17:01:49.91 HwoUXL0C.net
アセット買えばすぐだな
541:名前は開発中のものです。
24/08/25 18:27:59.67 lTHRE4Uf.net
>>525
麻雀は理屈は面倒だけどグラフィックなんかに割く労力が少ないから、
むしろ勉強にはなるよ
極端な話、テキストでも作れるゲームでもあるから
542:名前は開発中のものです。
24/08/25 18:35:39.24 dqEE5rTx.net
いやいやいや何いうとるねん
麻雀は女の子のグラが重要やろ!!
しかも脱いでくパターンもつくらなあかんし
543:名前は開発中のものです。
24/08/25 18:49:59.26 um5BaGFo.net
質問者じゃないけど麻雀アセット存在するなら喜んで買うわ
544:名前は開発中のものです。
24/08/25 18:53:51.33 95b+9Nd8.net
ルール自体は条件見てフラグ立てるの連続だし習作レベルな気がするな
NPC思考をどうするか大変そう
545:
24/08/25 20:19:58.37 e+DYnQoE.net
麻雀AIとか麻雀役判定コードとかChatGPT君でも書けるんじゃないの?
546:名前は開発中のものです。
24/08/25 21:23:19.88 T+h/auKd.net
ChatGPTでなんとかできる人はここで質問しないですよ
547:名前は開発中のものです。
24/08/26 00:12:14.55 6dCDNkOq.net
まずはドンジャラにしとけ
548:名前は開発中のものです。
24/08/26 18:47:43.99 EmRwctmh.net
サイドビューやトップダウンみたいなキャラ動
549:かすのと 麻雀って全然違うから カードゲームとかオセロとか作っていくほうが 麻雀に近づくのでは?って思う 自分も初心者なんで間違ってるかもしれないが 作りたいものを1から作ってみないと テンプレートAsset買っても改造できないよね
550:名前は開発中のものです。
24/08/27 15:33:19.44 VhtQUol8.net
NHKでも紹介されたアプリ【TEMU】が
最大5000円分のPayPayを貰えるキャンペーン実施中!
URLリンク(i.ibb.co)
URLリンク(temu.com)
1.リンク先からダウンロード
2.インストール後、リンク先からTEMUを開く
3.メールやGoogle、Appleアカウント等で登録
4.最大7商品無料ルーレットを回す(今回のキャンペーンとは直接関係ありません)
5.友人や家族など招待
6.PayPay付与
キャンペーンの終了時期が不明なのでお早めに!
551:名前は開発中のものです。
24/08/27 16:25:43.69 Xrm9Ph6m.net
spineでアニメーション作ってる人いますか?
絵心なくてもできるlive2Dらしいのですが
ユーデミーやYouTubeなどでチュートリアルもあるので勉強しようか考え中です
Spineはunity公式で今後も開発していくとの事です
live2Dはアニメーション業界では最も有名です
SpriteStudioというのもあるらしくて、こちらは無料でペルソナVはSpriteStudioで作ったという実績もあるみたいですが、勉強教材が公式チュートリアルしかなくどうかなと思ってます
ご助言いただきたいです
552:名前は開発中のものです。
24/08/27 16:44:17.43 HtRY0rDs.net
操作方法を習得してからが長いんですよ
基本だけの講座に金払うのはやめたほうがいい
553:名前は開発中のものです。
24/08/27 17:00:12.24 u4cgY3qz.net
URLリンク(www.youtube.com)
これでも見てどうやって作ってるか観察してみたらいんじゃね?
554:名前は開発中のものです。
24/08/27 19:36:08.61 iaRc42q5.net
スパインとかは勉強ってほど難しいツールじゃないよ むしろ使い方覚えるまでが苦労するよ
555:名前は開発中のものです。
24/08/27 20:55:09.00 xI5joLrG.net
>>540
めっちゃ大変だね!
556:名前は開発中のものです。
24/08/27 22:05:37.29 agZdYeqj.net
>>537
もう全力だよ
557:名前は開発中のものです。
24/08/27 22:59:40.29 fhacBrSq.net
で覚えてどーすんの?
558:名前は開発中のものです。
24/08/27 23:10:07.90 HtRY0rDs.net
live2Dをやればいいのに
絵心がなくてもやれる、みたいな言い訳してる時点で習得はむずかしいだろうね
「勉強しようか考え中」だなんて就職面接で言ったら一発で落とされるからな
興味あるならとっくにやってるはずだろ
559:
24/08/27 23:15:41.36 M5Du4uW/.net
ていうかたいていのツールは、使い方は簡単だがそれを使って何かを作るのが難しい、だと思うんだが
シャッター押せばだれでも写真は撮れるが、何をどうやって撮るかは果てしなく難しいのが最たる例
560:名前は開発中のものです。
24/08/28 13:43:33.50 h3lzNh1U.net
スパインツール聞いた者です
お前らってほんま雑魚の遠吠えやなw
こんな辺境で弱者いじり倒したいん?
優越得たいん?w
雑魚プログラマーなの分かってんで?w
おれにあーだこーだ言う前にいっぺんお前らの作品見せてみ?
雑魚すぎて見せられんのやろ?w
んで初心者に上から目線wwwwwwww
よわ
てかブルプロサ終するらしい
これプログラマーが雑魚いんやろ?
お前らより10倍センスあって努力してる先輩プログラマーでさえもあんなくそ
561:作品しか作れんもんな お前らどころじゃどうあがいても夢のまた夢 いい加減目覚めろ 現実をな 逃げてんのはお前らや あほ
562:名前は開発中のものです。
24/08/28 14:32:49.89 SP9o4Vhr.net
忍者乙
563:名前は開発中のものです。
24/08/28 15:09:27.57 efmxymrX.net
逃げてないよ、ていうかどこの何に怒ってる?
暴言や誹謗中傷みたいなのは見当たらないと思ったけど…
564:名前は開発中のものです。
24/08/28 15:26:32.16 sTz4EFxb.net
何に怒ってるのかわからないし唐突に知らないゲーム引き合いに出されても
565:名前は開発中のものです。
24/08/28 17:15:28.22 ruTRH9wG.net
>絵心なくても
ちょっと巡ってみたらツールを使うに絵心は無関係で
製作には絵心は別途必要って感じだな
566:名前は開発中のものです。
24/08/28 17:34:20.30 TMpPeLBN.net
URLリンク(i.imgur.com)
ちゃきっと治すだけの簡単なお仕事です
ね、簡単でしょう?
567:名前は開発中のものです。
24/08/28 19:49:56.77 3c8+PE4H.net
知らんけどSpine Professionalを買えば解決じゃね?
今なら$369ポッキリで、キミも憧れのProfessionalに!
568:名前は開発中のものです。
24/08/28 20:13:40.32 Y8Xprv+w.net
どうしたの? 初期画面ずっと見つめてる
569:名前は開発中のものです。
24/08/29 14:12:03.48 4sJMF3A1.net
URLリンク(i.imgur.com)
初心者に期待されるのは小賢しい左ではなく黄金の右のパンチ力
全力で取りに行こう全世界の話題を
570:
24/08/30 23:10:12.09 HWhWmrQ8.net
その手の一発ネタは宝くじを買うようなもんだよな
誰でもあたる可能性はあるし実際に当たればデカいが、まず当たらないし当たっても次にはつながらない
571:名前は開発中のものです。
24/08/31 23:36:06.47 SZdU5uVW.net
10万人で1人1000円で1億稼ぐ忍術使えるらしいから、借金は1億まで余裕
予算ジャブジャブ垂れ流しでWinWin
572:名前は開発中のものです。
24/09/01 22:40:47.19 Udnpf1zd.net
それ借金とチャラやんか
やる意味ねーよ
573:名前は開発中のものです。
24/09/01 23:12:55.15 gNlmJ9Ht.net
まず闇金から1億借りてきます
574:
24/09/02 21:28:37.61 kqs6F+Bn.net
UI制作が地獄なんだが、なんかUI制作のお手本とかコツみたいな解説ないですか?教科書でもいいです
575:名前は開発中のものです。
24/09/02 22:12:29.89 ybuRSIrb.net
具体的にUIのどこに困ってるか言わないとアドバイスしにくいと思います
576:名前は開発中のものです。
24/09/02 22:36:50.83 JQ8ZbxYl.net
UIって言葉覚えたから使いたいだけやぞ
そんなん既存のゲームのマネしろ
577:名前は開発中のものです。
24/09/02 23:29:51.09 OhHvNzGh.net
ひと昔まえはGUIと書いてグーイと呼んでいたとおもうんけんど
UIはなんて発音してるの
578:名前は開発中のものです。
24/09/02 23:53:02.46 pMub95fB.net
派遣を雇えば1日3.5万で働いてくれるぞ
579:名前は開発中のものです。
24/09/02 23:54:01.19 2oymnqiG.net
GUIはずっとジーユーアイ読みしてるし周りもそう
グーイ初耳
580:名前は開発中のものです。
24/09/03 01:07:43.20 22WnUs0A.net
現場にいたときは
GUI(グイ・ジーユーアイ)
CUI(くい・シーユーアイ)
どっちも同じくらいいたな
UIは普通にみんな(ユーアイ)
581:名前は開発中のものです。
24/09/03 08:47:26.22 +QWVquQI.net
テキストメッシュプロ・ウグイ
582:名前は開発中のものです。
24/09/03 22:45:16.41 /DsR1Bxl.net
ニューヨーク、ニューヨーク、アイツを愛したら♪
ニューヨーク、ニューヨーク、星になるだけさ♪
583:名前は開発中のものです。
24/09/05 20:28:59.84 hZYGMngN.net
そんなお前にImageDown
584:名前は開発中のものです。
24/09/05 22:17:52.72 qw6VVTMG.net
グーイかよ!
585:名前は開発中のものです。
24/09/05 22:20:24.61 78oZtWt3.net
ウイだ
586:名前は開発中のものです。
24/09/05 22:21:15.45 78oZtWt3.net
そしてOIOIはオイオイ
587:名前は開発中のものです。
24/09/06 00:01:28.00 hWA3eZ+E.net
友愛かよ!
588:名前は開発中のものです。
24/09/06 00:13:30.05 PmisrINA.net
おまいらコード以外の話だと流暢になるな
589:名前は開発中のものです。
24/09/06 07:44:19.13 AxYTkZ/L.net
人の不幸は大好きサ
590:名前は開発中のものです。
24/09/06 07:58:39.60 PBfWOeZK.net
>>575
x 人の不幸は大好きサ
o 人の不幸は大好きさ
591:名前は開発中のものです。
24/09/06 12:37:43.33 TYVbutGx.net
質問です
3dだと面白くするためのハードルって高いと思いますか?
3dのボール転がしチュートやってたんですが、そこから面白くならない
592:名前は開発中のものです。
24/09/06 13:13:19.63 tUNYWNA4.net
それはゲームは作りたいけどアイデアはないという一番ガイジなやつやん
593:名前は開発中のものです。
24/09/06 14:37:04.88 idHlZBvJ.net
金には興味あるけどゲームに興味ない奴が作っても全く面白くならない理由がそれ
594:名前は開発中のものです。
24/09/06 14:41:37.47 TYVbutGx.net
興味はあるから開発してるんですけどね
595:名前は開発中のものです。
24/09/06 14:56:27.53 idHlZBvJ.net
興味があるのは金だけだろ?
ゲームが好きな奴なら経験則で何が面白いのか思うところがある筈だからそれを作るだけ
興味があるのはゲームじゃなくて別の事だから言葉の綾みたいな事を並べるだけで
したり顔でそういうポーズを取り続けるだけじゃないの
596:名前は開発中のものです。
24/09/06 17:56:01.26 58bujuiC.net
まず自分が面白いと思うゲーム羅列しろ
597:名前は開発中のものです。
24/09/06 19:07:40.00 hWA3eZ+E.net
金もゲームも興味腐るほどあるんだけど…
598:名前は開発中のものです。
24/09/06 19:25:23.13 ORoYRJMn.net
ほな金で解決しろ
599:名前は開発中のものです。
24/09/06 19:32:15.15 cn5MK4bN.net
ゲームやるとき何を面白いと想ってるの?
現実の趣味の面白さを説明できる?
600:名前は開発中のものです。
24/09/06 20:13:28.31 idHlZBvJ.net
優先順位が高い事は時間の許す限りぶっ倒れるまで続けるのにね
601:名前は開発中のものです。
24/09/06 22:42:58.29 KX7Sz5aM.net
昔のStandard AssetsをUnity2022.3.44f1に入れてるのですが、
Play実行した時、ThirdPersonControllerで動かしてるアバターのアニメーションが正常に動作する時とされない時があるのは何故でしょう。
プロジェクトを一旦閉じて開きなおすと正常動作する時もあるし、ダメな時もあります。
同じプロジェクトを開いているのに正常な場合とダメな場合の違いが分からなくて困っています。
コンソールにエラーは出ていません。
602:名前は開発中のものです。
24/09/07 00:06:16.81 +wOto0fp.net
俺バカだからよくわかんないけどそう言う時は大抵start()とかawake()とかの呼び出し順が変わってる
603:名前は開発中のものです。
24/09/07 04:41:46.89 vi8UXmOz.net
抽象的な質問なんですが、以下のAとBの処理では基本的にBの方が軽くなるものなんでしょうか?
A. 敵100体が同じクラスを持ち、100個のクラスが状況に応じて別々に処理し、各敵に反映する。
B. 敵100体が同じクラスを持つが、細かい処理は1つのマネージャークラスで行う。100個のクラスは状況に応じてマネージャーに引数を渡し、返り値を最小限の処理で各敵に反映する。
細かい処理というのは地形の認識・移動・索敵などで、そこそこ重たいものになります。
604:名前は開発中のものです。
24/09/07 09:32:13.98 vXv4wCfV.net
589です。
色々調べてみたところ、やはりBの方が良いみたいですかね。ただA, B以前に複数の重い機能を1つのクラスに持たせている設計自体を見直した方がいい気がしてきました・・・。
605:名前は開発中のものです。
24/09/07 14:26:13.13 cY+MtpZO.net
これは興味深い
606:名前は開発中のものです。
24/09/07 22:29:53.49 Nm76JwQV.net
たとえば
GameObject targetsearch(float range)
という関数をEnemyクラスに記述してそのまま呼ぶか、gamemasterクラスに記述してそのスクリプトを通して呼ぶか
という違い?
607:名前は開発中のものです。
24/09/07 22:34:33.79 qETTPHlt.net
仕様次第で設計が全然変わるから最前かどうかは決められんよ。
仕様を熟知した人がその中で一番速いと思ったらそれが最善。
仕様を熟知した人が2人なら切磋琢磨あるだろうけどここではそれは無理でしょう。
だから、そのまま作るといいよ、チューニングがんばれ。
608:名前は開発中のものです。
24/09/08 01:47:58.22 n51Zmtn7.net
>>592
そんな感じですね。
今のところはEnemy系全般用スクリプトの付いた敵prefabを都度instantiateし、それぞれが自身のスクリプト上のtargetsearchを実行してます。
1回の処理だけで考えればそのまま呼べば良さそうですが、敵が100〜1000辺りになると無駄な割り当てが蓄積して大変なことになりそうな予感がします。
609:名前は開発中のものです。
24/09/08 02:00:20.65 n51Zmtn7.net
>>593
仕様次第ということは、Aのような処理もダメというわけではないんですね。
例えば敵の種類によって移動・索敵・攻撃等が異なるなら、BだとManager側の処理が煩雑になる、といった感じですかね?
ありがとうございます。
610:名前は開発中のものです。
24/09/08 04:21:54.54 ZrlXLJQb.net
マネージャがないと最終的に管理しきれなくないか?
処理の軽さ云々なんて考えなくていいよ
どうせ大差ないし
611:名前は開発中のものです。
24/09/08 07:59:19.71 6muCysYY.net
>>595
そういうことです。アルゴリズムの最適化とはそういうもんです。
612:名前は開発中のものです。
24/09/08 15:27:56.40 ZVdfGn3W.net
仕様に合わせたAとBの折衷のような処理を目指し、色々試行錯誤してみます。
遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。
613:名前は開発中のものです。
24/09/08 16:17:21.79 gH7C81w1.net
Very Animationで既存のanimを編集したいです
animのrootの位置をX方向にほんの少しずらしたいだけなのですが、Root.Tの項目の数値を変えようとしても変わりません。Root.Qや他のボーンは数値をいじれるのですが。
Very Animationを使わなくても良いのですが、animのrootを修正する方法を教えてください
URLリンク(i.imgur.com)
614:名前は開発中のものです。
24/09/11 20:24:48.08 zsxviLSP.net
URLリンク(x.com)
アニメ調の3Dモデルってたいていこういう仕組みなの?
615:名前は開発中のものです。
24/09/11 20:27:13.62 fHPCpJPe.net
>>600
アニメ調の3Dモデルってたいていそういう仕組みだよ
616:名前は開発中のものです。
24/09/11 20:39:36.66 SCP1EQJi.net
live2dかよ
617:名前は開発中のものです。
24/09/11 21:53:31.31 R/fmytYu.net
ば、化け物…
618:名前は開発中のものです。
24/09/12 10:23:08.24 G2drQ8pT.net
トゥーンシェードの場合もあるだろ
619:名前は開発中のものです。
24/09/12 14:46:03.96 3fuwpyIN.net
2Dを3D的に動かすのと
3Dを2D的に見せる手法は
アプローチが真逆だ
620:名前は開発中のものです。
24/09/12 16:12:33.84 KlDu4Mmy.net
自分のゲームすごいしょぼいのにAPKで700MBも食ってるんですが
使ってないアセットもAPKに含まれるんですか?
だとしたら必要な分だけ残して他消すとかしないとあかん…
621:名前は開発中のものです。
24/09/12 16:44:28.48 G2drQ8pT.net
>>606
当たり前体操
622:名前は開発中のものです。
24/09/13 10:13:10.41 UbPi8kIK.net
そんな体操知らん
623:名前は開発中のものです。
24/09/13 10:16:20.13 FkGa2WZX.net
ゲーム好きがゲーム作っても売れない♪
624:名前は開発中のものです。
24/09/13 13:14:25.89 gFV6ty3x.net
そんなこと言ったら、ゲーム嫌いがゲーム作ったら売れるのか?アホなこと言っとらんと面白いゲームを早く作ってくれ、お前の作品を心から待ってるぞ!
625:名前は開発中のものです。
24/09/13 17:04:58.05 itbIYsyY.net
>>610
数学苦手そうw
626:名前は開発中のものです。
24/09/13 18:14:32.77 KGDfRmKq.net
無料ゲームをだして10万イイネがついたけど、
500円で課金設定したら同じ内容のゲームなのにクソゲー評価ボロカス言われるのはなんなんだろうか
627:名前は開発中のものです。
24/09/13 18:47:50.36 WsjZvjlp.net
ゲーム内容が価格に見合ってないってこと
628:名前は開発中のものです。
24/09/13 19:06:05.67 KGDfRmKq.net
>>613
そういう単純な話はしとらん
629:名前は開発中のものです。
24/09/13 20:45:57.65 UGCKcLUI.net
ん?
無料ならイイね!
有料ならクソゲー
そういう話やないんか?
ようは金出してまでやるのはって事やろ
630:名前は開発中のものです。
24/09/13 21:36:50.31 KGDfRmKq.net
つまりゲーム品質が「価格設定」で変化するってことだよな
では500円でクソゲーよばわりされたあとに無料に設定したら品質の評価は上がるのだろうか
631:名前は開発中のものです。
24/09/13 21:42:47.05 Mm7mddd3.net
FANZAのAVが価格によって画質が違ったりするじゃん?あの戦略ってゲームではどうなんだろ?
632:名前は開発中のものです。
24/09/13 22:58:58.74 nrZPydrk.net
>>616
金返せって言われるだけだろ
そもそも品質だけで評価してない
633:名前は開発中のものです。
24/09/13 23:00:25.58 lSK3LJpT.net
いや課金ってのが気に入らないんじゃないの?
どうせガチャとかみたいなクソ課金要素だろ?
634:名前は開発中のものです。
24/09/13 23:13:17.73 UGCKcLUI.net
品質酷いけど無料だから我慢してプレイしたやってんだよ!
だから次はも少しまともなのだせよの意味でイイね付けてるんだ
勘違いして有料にしたらそりゃ評価落ちるわな
635:名前は開発中のものです。
24/09/13 23:18:58.42 wHjpTGQP.net
その方式の未来はニコ動じゃないの
無料でもっといいのがあればそっちいくだけ
636:名前は開発中のものです。
24/09/13 23:33:52.03 mZOd5v42.net
10万いいねってツイッター?それかunityroomみたいなところかな
いずれにせよ凄いことだけど、ツイッターだとしたらいいねはゲームの評価というより、発想や見た目の面白さでバズったって感じだよね
価格と評価の関係については、最初に提示された価格とゲームの出来が基準となるから、後で価格だけ上げて出来が大して変わらなかったら叩かれるのも仕方ないかなと