24/03/06 17:47:46.79 S4N2l61d.net
小さい規模って例えばどんな感じ?
199:名前は開発中のものです。
24/03/06 18:19:10.17 nobMJGFK.net
RPGでいきなり数十時間の大長編とか作れない
とりあえず最初の街を作って何が出来るか一通り試してみる感じ
200:名前は開発中のものです。
24/03/06 18:59:43.94 bnxsufXa.net
URLリンク(i.imgur.com)
お絵描き物理システム作ったんだけどここから面白くする方法おせーて
201:名前は開発中のものです。
24/03/06 19:07:01.03 C4k1W+RP.net
玉ではなく人や動物などのキャラに変える
そして物理演算で酷い目に合うようにする
202:名前は開発中のものです。
24/03/06 19:28:15.18 AKgfSDzH.net
コストやクールタイムを設けて緊張感持たせる
リアルタイムで無秩序になってしまうなら、書くフェイズと動くフェイズで分けることでストラテジー寄りにするなど
203:名前は開発中のものです。
24/03/06 20:13:42.74 U3xr//eb.net
>>198
書く場面とボール射出場面を分けて切り替える
ゲームの目的はボールをより遠くに飛ばすこと
ボールが上から落ちてくるのでそれに書いた地形でガイドするように
ジャンプ台を作って遠くに飛ばす
204:名前は開発中のものです。
24/03/06 20:58:48.52 DePsSxHz.net
書いた線の上をレールみたいに走れると楽しそう
線に物理判定以外の性質を持たせたら、線を引くゲーム性が強調されるかなと
205:ワナビー2024
24/03/07 05:07:07.14 ndrAZtLr.net
いやー 完成しないね
余計なところで躓いてやる気が失せるタイプ
206:ワナビー2024
24/03/07 05:51:47.73 ndrAZtLr.net
進歩がなくて辛いナリぃ
207:名前は開発中のものです。
24/03/07 06:14:36.89 pOVGpJbu.net
確定申告作業してるとMPがごりごり削られていく
208:名前は開発中のものです。
24/03/07 08:12:06.21 nyZLFLEV.net
がんばれー。ゲーム開発関係は雑所得になるのかな。
節税でなんでも経費にまわせそうだけど・・
209:名前は開発中のものです。
24/03/07 08:23:52.43 yxqJbhxy.net
クソ難しい事をいきなりやろうとしてるのか
そもそもやらなくて良い事をやろうとしてるのか
勘違いでただ上手くいかないだけなのか
単純に準備が絶対に必要な事で準備をすっ飛ばしてるだけなのか
本当に必要な事なのか
外からは分からんから何も言えん
210:名前は開発中のものです。
24/03/07 08:24:01.99 tYUbHDX0.net
俺も全然完成しない
タイトル画面だけで3時間過ぎてる
BGMのオンオフつけたほうがいいか?と思ってまた1日過ぎる
ボタン設定で仕組みから調べてあれこれ一週間
結局うまく実装できず
211:名前は開発中のものです。
24/03/07 08:28:40.38 s8hO3JCF.net
タイトル画面めんどくさいよな
スマホとPCとVR全部動くタイトル画面作りたいんやがコントローラー入力できない
バーチャルマウス的なものを作ればええんやろうけどうまくいかん
212:名前は開発中のものです。
24/03/07 08:34:57.60 yxqJbhxy.net
>>208
音量調整はあった方が良い
>>209
InputSystemじゃないとか?
213:ワナビー2024
24/03/07 10:06:07.88 ndrAZtLr.net
何週間で完成しなかったら次いく?
214:名前は開発中のものです。
24/03/07 10:18:15.68 c1aY98xl.net
音量と解像度とフルスクウィンドウ切り替えのオプションはあらゆるゲームに乗せるべき
215:ワナビー2024
24/03/07 10:46:04.72 ndrAZtLr.net
日本発のゲームエンジンとかないのかねー
216:名前は開発中のものです。
24/03/07 11:21:59.97 Npfi/5hi.net
>>209
タイトル画面出来上がったの見るとなんかしょぼくて恥ずかしくなる
デザインが難しすぎる
>>210
音量調整か・・・
オンオフだけでも苦労してると言うのに・・・
217:名前は開発中のものです。
24/03/07 11:41:39.84 yxqJbhxy.net
タイトル画面ってのは基本デザイナーが作るもんなので
デザイナーとして1から勉強するのか
完成してから依頼してさっさと終わらすのか
自分で決めないといけない
音量調整はunity 音量調整バーとかで検索すればすぐ出てくる
218:名前は開発中のものです。
24/03/07 11:56:37.44 yxqJbhxy.net
仮とかフリゲならロゴ ジェネレーターとかで検索して適当なロゴだけ表示しとくとかかな
219:名前は開発中のものです。
24/03/07 12:00:58.99 evxT5hDY.net
>>211
オンラインゲームは完成するまで1年超えかけて作りました。特に赤ラインは設けてません。
220:名前は開発中のものです。
24/03/07 12:18:21.98 yxqJbhxy.net
あと当たり前だけど3Dゲーならアセットのマップとエフェクトで適当に作ってもいいぞ
221:名前は開発中のものです。
24/03/07 12:19:55.19 mtKr595m.net
個人でオンラインゲームを作ったのはすごいね
過疎ってても楽しめるように考えると、オンラインの意味がなくなりそうで手を出せない
222:ワナビー2024
24/03/07 14:44:44.37 ndrAZtLr.net
加速度とか、運動方程式とか、
この辺ってゲーム制作してるなら常識レベルなん?
理解力がなくてな
方向ベクトルくらいは分かるけど
223:名前は開発中のものです。
24/03/07 15:05:41.12 evxT5hDY.net
>>219
スタートから現在まで過疎って…るとおもいます。
対戦の時だけオンラインなので、photonページで通信量見る限り少なかったです。
224:名前は開発中のものです。
24/03/07 16:21:12.55 yxqJbhxy.net
>>220
物理エンジン使うなら計算式は殆ど出てこないと思う
マリオレベルの2Dでも簡単な加速と重力しかない
225:名前は開発中のものです。
24/03/07 16:26:58.49 w8Mzl5GE.net
>>220
そんなのあたりまえ。
高校までの物理ならみんな完全に理解している。
円運動、万有引力、静止摩擦係数、運動摩擦係数、はねかえり係数なども。
226:ワナビー2024
24/03/07 16:58:10.25 ndrAZtLr.net
>>222
玉の軌道計算したいから、物理使わずにスクリプトで玉動かしてる感じです
その過程で必要になるなと
>>223
そんなものなんですねぇ(*´ω`*)
227:名前は開発中のものです。
24/03/07 17:06:46.40 evxT5hDY.net
物理の基本式は知らなくても作れるけど試行錯誤が多くなる。
なんとか作れたけど計算式知っておいた方が楽。
228:名前は開発中のものです。
24/03/07 18:57:39.06 3HhjGDo2.net
URLリンク(x.com)
ゴーストシステムを刷新した
アセット使うのは取りやめた
229:ワナビー2024
24/03/07 20:32:46.20 ndrAZtLr.net
玉の軌道を予測するには(予測して描画)、方向ベクトルと初速と力(加速度)の3つで合ってる?
>>225
どうも
230:名前は開発中のものです。
24/03/07 20:39:33.23 rXoieiu3.net
『カトシロやる→皆の推理を観る』
▽テーブル推理RPG「カタシロ」
◆1ゲーム2時間~GM:k4sen
アキラ:橘ひなの(Vtuber)
Unk→よしなま→はんじょう
→小松潤季(おにや)
→松本匡生(布団ちゃん/魔神)
URLリンク(iplogger.info)
231:名前は開発中のものです。
24/03/07 20:56:27.79 XTO2Kusl.net
obj.transform.x=3;
がダメなのはなぜ?
var tmp=new Vector3(3,obj.transform.y,obj.transform.z);
obj.transform=tmp;
とわざわざ面倒なことしないといけないなんて
232:名前は開発中のものです。
24/03/07 22:22:53.42 nyZLFLEV.net
普通めんどくさかったら関数作って省略するんじゃね
233:名前は開発中のものです。
24/03/07 22:52:58.57 jPxOcAYa.net
vector3のメンバ変数(xyz)ってインデクサになってて大文字じゃないのか
234:名前は開発中のものです。
24/03/07 22:58:42.67 nyZLFLEV.net
GameMakerだったらobj.xでダイレクトに変更できるけどなあ
235:名前は開発中のものです。
24/03/07 22:59:34.22 3HhjGDo2.net
>>229
そのコード動くのか?
transform.position.xにしないといけないのでは
236:名前は開発中のものです。
24/03/07 23:03:24.79 nyZLFLEV.net
GameMakerは他オブジェクト参照もGetComponenとか必要ないし
obj.x=3みたいな感じで変更できるからモックやプロトタイプで活躍する
237:名前は開発中のものです。
24/03/07 23:18:00.17 yxqJbhxy.net
>>229
Vector3はclassではなくstructかつ.x .y .zはプロパティだからsetが出来ない
あとgetは1回で済ました方がいいよ
Vector3 pos = transform.position;
pos.x += 0.1;
transfom.positon = pos;
238:名前は開発中のものです。
24/03/07 23:37:00.47 nyZLFLEV.net
それが長すぎって話してるのでは
よく一軸だけ移動するならマクロか関数で
URLリンク(imgur.com)
239:名前は開発中のものです。
24/03/08 05:23:06.59 e4pjwsdV.net
Lib.Vector.Change(int xyzIndex,float setValue, object obj)とかいう関数用意して
var tmp=Lib.Vector3.Change(0,3f,obj);//一番最初の引数は0でXを指す、1ならY,2ならZとか
そういやUnityだとこんな面倒なことやらなきゃいけなくて挫折した気がする。
240:237
24/03/08 05:33:31.15 e4pjwsdV.net
プロトタイプと呼び出しが違うわw まあ、こんな感じでグダグダになって汎用関数増えていって、どんな名前つけたのかとか忘れてめんどくさくなった。
DXライブラリいいよ。猿でもわかるとか馬鹿にされてるけど、何も考えなくてもいいんだから最高じゃね?
241:名前は開発中のものです。
24/03/08 05:48:42.11 e4pjwsdV.net
>>220
媒介変数とかも理解できてないと色々面倒そう。
とはいえ、そういうのって勉強した下地は紙で勉強してるから、時間軸というゲームならではの概念が追加されるから、
あんまり役に立たない気がする。
知識がなかったらもっと苦労したのかもしれんが、重力係数とか空気抵抗の兼ね合い、そしてそれの経過時間による変動とかは試行錯誤するしかないような
242:名前は開発中のものです。
24/03/08 06:11:44.07 e4pjwsdV.net
C#+Dxライブラリはほんと楽。もう何も考えなくていい。頭使わず何も考えずに思いついたまま打ち込むだけでいい。
フリー素材の微修正とかボタンとかラベルのレイアウトのテンプレ作るときに手間かかるけど、とりあえず動くからモチベ下がらない
243:名前は開発中のものです。
24/03/08 07:15:29.95 vxVBK6z3.net
C#+Dxライブラリ 面白そうね。調べてみようかな。
244:名前は開発中のものです。
24/03/08 08:20:05.81 aVTz3pKm.net
Unity、有償プランの値上げを日本のみで実施。「Unity Pro 年払い」は約3.5万円アップ
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
245:名前は開発中のものです。
24/03/08 08:58:58.99 LpOMLL3B.net
Unityで作ったら最初にロゴが出てきたんだけど。
最近は無料版でもロゴが出なくなったっていうのはウソ?
246:名前は開発中のものです。
24/03/08 09:13:54.47 vtSrE+1G.net
ゲームエンジニアみたいな言語への拘り強いのに挫折するってあんまり良い傾向に見えない
最終目標が自作ゲームエンジンなら別に良いと思うけど
クライアントエンジニア目指すなら逆でツールが少し複雑で重くてもそれによるメリットの方を多ければそこを乗り越える方が目標に進んでると思う
247:名前は開発中のものです。
24/03/08 09:25:45.94 vtSrE+1G.net
>>243
新プランの適応はUnity2023LTSのタイミングとか言う話だったかな
今年の春~夏に出る
248:名前は開発中のものです。
24/03/08 09:54:42.30 LpOMLL3B.net
>>235
その
pos.x += 0.1;
の部分はsetでは?
この場合はなぜsetが問題なくできてるの?
249:名前は開発中のものです。
24/03/08 09:55:24.49 LpOMLL3B.net
>>245
じぁあもう少し待てばいいのね、ありがとう
250:名前は開発中のものです。
24/03/08 10:10:57.54 vxVBK6z3.net
247はワナビー2048か。
あっちのスレで回答あったんだから答えしってんじゃん?
251:名前は開発中のものです。
24/03/08 10:11:44.36 vxVBK6z3.net
246だったGOMEN
252:名前は開発中のものです。
24/03/08 10:28:34.34 vtSrE+1G.net
>>246
他のクラスから呼び出す時に参照型のclassなら書き換えも参照元になるけど
値型のstructだと複製した値を返すので他のクラスからだと書き換えれない、と言う理屈らしい
しかし値型は複製するメリットとしてアクセスが高速になる、デメリットは大きいサイズに向いてない
253:ワナビー2024
24/03/08 13:06:54.65 vGL0nvHr.net
>>239
媒介変数、初めてきいた
軌道計算するには運動方程式避けられないですよね?
254:ワナビー2024
24/03/08 15:06:40.76 vGL0nvHr.net
難しいことあったら仕切り直すっていうのは効率悪いんだな 俺は駄目だ
255:名前は開発中のものです。
24/03/08 15:12:42.14 vtSrE+1G.net
仕切り直すの内容によるけど
難しい時ってのは理解出来ない情報が多い時だと思う
理解するには1つずつ理解していくしかないのでそこで一旦止まって分からない要素を1つずつ学びなおす
256:ワナビー2024
24/03/08 17:32:50.35 vGL0nvHr.net
そうすね
分解して別のやり方を試すとか そういうやり方にした方が良いですね
全く別の題材やったりしてたから
257:ワナビー2024
24/03/08 18:13:20.90 vGL0nvHr.net
ゲームに役立つ数学基礎本とかある?
文庫くらいに薄いやつでサクッと読めるのがいいんだけど、、、
258:ワナビー2024
24/03/08 18:28:47.79 vGL0nvHr.net
主に物理系の数学さえ出来れば事足りるんじゃないかなと素人考え
259:名前は開発中のものです。
24/03/08 19:13:51.62 ZFjdO5lS.net
煽りとかじゃなくまずネットに落ちてる問題とかアプリでいいから中学レベルがまず理解できるか確かめよう
人間が学習サボってた時間の記憶の劣化は想定以上だから、下手な人だと分数の計算すら怪しくなってたりする
260:名前は開発中のものです。
24/03/08 19:43:10.93 Ql4sVRmL.net
何作るかによると思うけど、数列と確率はめっちゃ使う
でそれらを扱うためには代数がどうしても必要
こないだ経験値の計算で階差数列を20数年ぶりに使ったわ
261:名前は開発中のものです。
24/03/08 20:47:42.47 nAUM+zwb.net
>>255
つ
URLリンク(www.shoeisha.co.jp)
262:名前は開発中のものです。
24/03/09 04:55:15.18 25GbqYGV.net
せっかく教えても、いつものように買わないよ。
263:ワナビー2024
24/03/09 06:19:13.10 HzeElu7U.net
>>259
似たようなの持ってるから抵抗感なくすための本にした
264:ワナビー2024
24/03/09 06:37:49.43 HzeElu7U.net
URLリンク(bookclub.kodansha.co.jp)
これとか意味ないか?
265:名前は開発中のものです。
24/03/09 07:21:48.48 25GbqYGV.net
質問して回答があったら「こっちの方がいいかなぁとか聞く前に」お礼を言って買うのが普通だぞ。
266:ワナビー2024
24/03/09 09:15:29.13 HzeElu7U.net
そうだな
俺はそのへんがサイコパスなのかもしれない
267:名前は開発中のものです。
24/03/09 10:44:28.09 jpXXnSLR.net
>>260
横だけど俺みたいな別のワナビに刺さる事もあるから有益な情報を貼ってくれる人には感謝してる
268:名前は開発中のものです。
24/03/09 21:40:29.70 VP+2N1mA.net
baikai hensuu wo zikankeika tosite atukau to sekibun suru tema ga
habukete raku dasi hayaku naruyo. ki-bo-do kowarete nihongo nyuuryoku dekinnakunattyatta
269:名前は開発中のものです。
24/03/10 02:35:00.57 CE5BuS0R.net
PC再起動すれば?
270:ワナビー2024
24/03/10 15:07:05.57 uoG0dKmX.net
三角関数くらいやり直したほうがいいよね?
271:名前は開発中のものです。
24/03/10 15:28:51.09 pp03aSZJ.net
作りたいものによるだろ
三角関数は避ける!と決めれば、それでもゲームを作ることはできる
272:名前は開発中のものです。
24/03/10 15:34:08.02 Ek7IdsUl.net
真面目に数学やっときゃ良かったな
コンピューター教育が小学校から受けられる今の子達が羨ましい
273:ワナビー2024
24/03/10 19:12:16.28 uoG0dKmX.net
最低限、三角関数とか行列程度はすんなりできんと厳しい
274:名前は開発中のものです。
24/03/10 20:03:09.06 XlZ4HgOj.net
なんで?
275:名前は開発中のものです。
24/03/10 20:12:59.73 Ek7IdsUl.net
使うからじゃ?
276:名前は開発中のものです。
24/03/10 20:45:56.32 CE5BuS0R.net
UEやGAMEMAKERは三角関数とかしらんでも計算してくれるノードが用意してるよ。でも来ないで
277:名前は開発中のものです。
24/03/10 20:49:52.83 XlZ4HgOj.net
つかわんわ
278:名前は開発中のものです。
24/03/10 21:02:21.07 Xe7rGyEm.net
unityでも
mathf.sinとか
mathf.atanとかありますよ
だから三角関数を知らなくてもできる
279:名前は開発中のものです。
24/03/10 22:12:07.79 B0boNGyI.net
知らなきゃ使えないでしょw
280:名前は開発中のものです。
24/03/10 22:29:26.33 CE5BuS0R.net
>>276
sinとCosはどの言語でも普通あるでしょ。
例えば角度と長さがわかってる場合座標を出すには普通式を書くよね
wx = x + cos(degtorad(dir))*len
wy = y - sin(degtorad(dir))*len
こんな感じで、ところがlengthdir(len,dir)で出てしまう。
三角関数使わなくていいようにノードが多数用意してる
281:名前は開発中のものです。
24/03/10 23:18:55.41 7+aZbJPg.net
三角関数を長さの比率を求めることにしか使わないんだったらいいんだけど…
282:名前は開発中のものです。
24/03/10 23:28:35.11 CE5BuS0R.net
ゲームで必要なのはのはほとんど用意してあるよ。その辺は流石やなあって思った。
プログラマーなら自前のライブラリー作ればいいけど、グラフィッカーでも作れるようになってる
283:名前は開発中のものです。
24/03/11 03:46:54.43 KLMfrX6d.net
弾つくろうと思ったら最初から初速、重力、寿命etc...ホーミングまで付いてるもんな。そりゃ早いわ
284:ワナビー2024
24/03/11 06:48:36.93 CzcLH5L4.net
弾丸の軌道計算したいんだけどさ、軌道計算するときにサインコサイン必要なんやろ?
そのへんの理解が甘いんだけどさ
285:名前は開発中のものです。
24/03/11 07:51:50.44 KLMfrX6d.net
自分で調べないと覚えんぞ
286:名前は開発中のものです。
24/03/11 07:58:57.64 uemmtlhF.net
弾丸に軌道計算とかせんまっすぐだ
287:名前は開発中のものです。
24/03/11 08:58:44.81 pbz0giH5.net
ChatGPTに弾丸の軌道の式を教えてもらいたまえ
それを使っていい感じになったら、それで終わり
なんか違うと思ったら、そこからは感性に従ってオレオレ物理をデッチ上げることになる
288:名前は開発中のものです。
24/03/11 10:37:08.93 KLMfrX6d.net
感性を磨くことにもなるし、それが一番いい
289:ワナビー2024
24/03/11 15:13:49.87 CzcLH5L4.net
自在にゲーム作れたら楽しいんだろうな
モックくらい1日でサクッと作れたらね
>>285
うん
聞いても理解出来んからやり直してる
ただの運動方程式なんだろうけど
290:名前は開発中のものです。
24/03/11 19:50:06.99 FJT2g7A9.net
コツコツと理解できたらそれで十分だよ
どうしても弾道計算使ったゲーム作りたくて理解できないならprojectileとかアセット検索してそういうの使ってもいいよ
291:ワナビー2024
24/03/11 20:26:42.64 CzcLH5L4.net
アセット使いこなすのも大変だし、基礎が身につかん場合が多いかな
結局基礎やるのが近道なような
unityとgodot療法使う(*´ω`*)
292:ワナビー2024
24/03/11 21:02:49.59 CzcLH5L4.net
3d完成させるのってすげー大変だね
2dに専念したほうが良さそうだ
293:名前は開発中のものです。
24/03/11 22:50:43.28 /VuQef7a.net
3ヶ月位で完成させようとしてたのに
全然完成しなかったわ
294:名前は開発中のものです。
24/03/12 08:23:38.02 m8F23cur.net
こういうゲーム作ろうという考えは浮かぶけどいざ手を動かすと固まってしまう
295:ワナビー2024
24/03/12 09:38:11.53 6dOLlAtw.net
そこを産めるのが企画書ってやつなんだろうね
企画力とは具現化する力?
296:ワナビー2024
24/03/12 09:50:57.82 6dOLlAtw.net
要領が悪い
見当違いのことばかりやってる人生だったな
297:名前は開発中のものです。
24/03/12 10:11:18.00 FTvRH9iV.net
なに終活してるんだ。ワナビースレに戻れ
298:ワナビー2024
24/03/12 11:47:59.75 6dOLlAtw.net
分からないならコツコツやるしかないんだね
逃げちゃ駄目だ
299:名前は開発中のものです。
24/03/12 12:13:31.02 UEjCz180.net
簡単なゲームなら作り方解説してないか?
300:名前は開発中のものです。
24/03/12 12:51:21.74 nnKYzPyA.net
unityのC#面白いけどむずすぎ勝手が違いすぎワロタ
UEのビジュアルスクリプトをやった経験程度じゃ全然だめだわ
小学生の算数と高校の数学くらい違う
anykeyupすら無いのな
keydownはあるのに
301:名前は開発中のものです。
24/03/12 14:05:21.06 B1Z6Wjd/.net
UdemyのUnityの講座どうにかならんか
unrealはきちんとしたゲームの講座あるのに
unityは初心者用だけ
しまづさん?う~ん
あの人もう少し踏み込んだ内容やらないのかな
302:名前は開発中のものです。
24/03/12 14:31:25.43 oBSRGd5n.net
C#とBPは似てると思うけどな対応する命令が沢山ある
303:ワナビー2024
24/03/12 14:46:52.67 6dOLlAtw.net
bpって余計難しくね?
304:名前は開発中のものです。
24/03/12 14:53:59.75 oBSRGd5n.net
Unityは初心者向けが多いのは同意。ちゃんとゲーム作るのはかめくめ位しか知らない
305:名前は開発中のものです。
24/03/12 15:18:49.91 UEjCz180.net
UEの講座が3DアクションとかFPSって事ならそもそもUEがFPSTPSのテンプレ機能があるから簡単
Unityだとテンプレ系アセット買ったら同じような感じになる
306:名前は開発中のものです。
24/03/12 17:01:25.34 tD7DATtO.net
URLリンク(x.com)
リザルト画面みたいなの作ってる
307:名前は開発中のものです。
24/03/12 17:06:42.28 rAnBeQFE.net
よーそんなの作れるな
がんばれよ
308:名前は開発中のものです。
24/03/12 19:24:09.24 sZ8zUGTK.net
グラディウスのオプションで苦戦してる俺にはリプレイ機能とか雲の上の存在だわ
309:名前は開発中のものです。
24/03/12 19:31:20.53 FBrrQoM4.net
キー入力記憶すればいいだけやん
310:名前は開発中のものです。
24/03/12 19:42:30.39 fELH7F2W.net
リプレイは仕組みは簡単だけど初期化とかきちんとしてないとズレて悩むことに
レイストームの移植はリプレイズレ直すのに苦労したらしい
311:名前は開発中のものです。
24/03/12 20:06:13.24 UEjCz180.net
オプションは座標の履歴追ってるだけだと思う
312:名前は開発中のものです。
24/03/12 20:15:32.57 XpwPOcA5.net
キー入力より座標の履歴の方が筋が良さそうね
それに、ぶつかって弾かれたときや敵機にも適用できる
313:名前は開発中のものです。
24/03/12 20:18:16.55 CYy0LWPO.net
>>307
それは今の可変フレームレートのゲームじゃ無理では
フレームレートが下がったら速度が遅くなるような昔のゲームなら可能だと思うけど
314:名前は開発中のものです。
24/03/12 20:21:41.13 CYy0LWPO.net
あとキー入力だけじゃ物理演算使うようなゲームだと誤差が出てボロが出そう
315:名前は開発中のものです。
24/03/12 20:27:04.15 EjVcBpSS.net
こういうのはゲーム内タイムと合わせるのが必須になるのでキー履歴でも座標履歴でもできますね
ただより直接的で結果が近くなるのは座標かと
キーだと内部の処理全部を再現することになるのとアイテム効果なんかのランダム性を追えないからね
316:名前は開発中のものです。
24/03/12 20:29:22.26 FBrrQoM4.net
個人でそんなゲーム作れんの?
関係ない世界過ぎて興味出んわ
最新ぽいゲームでリプレイの必要性もわからんし
ランダムはシード値記憶すればいい
317:名前は開発中のものです。
24/03/12 20:56:45.95 R6CVJaJd.net
履歴追うって理屈はわかるけど
座標を1ドットずつ記録していくの?
ここらへんが閃かないから俺はだめなんだろうな
318:名前は開発中のものです。
24/03/12 21:06:05.63 0YWdIspH.net
うん
319:名前は開発中のものです。
24/03/13 02:06:52.40 C2LpwgLg.net
そうだね
320:ワナビー2024
24/03/13 07:39:01.78 U7rvXaQr.net
放物線にすら手こずってる俺は駄目だ
サイン・コサイン・タンジェントってか(*´ω`*)教え方が悪い
321:名前は開発中のものです。
24/03/13 08:41:38.34 fnos+gXg.net
他人の所為にしても良いから前に進め、ばぁちゃんからの遺言な。
322:ワナビー2024
24/03/13 09:30:32.70 U7rvXaQr.net
頑張るナリ
323:名前は開発中のものです。
24/03/13 11:31:09.93 8CrMwefz.net
わしゃもうダメじゃー!!!
324:名前は開発中のものです。
24/03/13 13:13:43.36 C2LpwgLg.net
やばい確定申告やり方忘れてる...
325:名前は開発中のものです。
24/03/13 13:55:29.66 s2Nvr+Uq.net
アセットで解決する事に悩むより
他にもゲームに必要な物は山のようにあるぞ
326:ワナビー2024
24/03/13 14:28:25.98 U7rvXaQr.net
完成しねーからまた仕切り直す
327:ワナビー2024
24/03/13 14:38:43.09 U7rvXaQr.net
プログラミン理解出来なすぎて疲れた
328:名前は開発中のものです。
24/03/13 14:51:49.05 C2LpwgLg.net
誰しも得手不得手あるからグラフィッカーの方が向いてるんじゃないか
329:名前は開発中のものです。
24/03/13 18:53:45.30 uWMxAovN.net
やっぱり物によってフルスクラッチ要求されるGodotより
ヘルプやアセット多いunityやビジュアルコードあるUEの方がいいんじゃないか?
じゃなきゃConstruct3とかGameMa
330:kerあたり
331:名前は開発中のものです。
24/03/13 18:55:55.06 WniK4Caq.net
誰もそんなこと聞いとらんよ
332:名前は開発中のものです。
24/03/13 19:08:21.12 5E54/x51.net
絶対に一つ完成させてやる!
333:名前は開発中のものです。
24/03/13 19:17:11.69 wPovZ6Mx.net
まずは、何個目だよw
334:名前は開発中のものです。
24/03/13 19:29:52.49 VfLq35QR.net
まず一個アプリ作ってみればいいんじゃね。
簡単すぎるだろうけど、細かい仕様を抜きにすれば簡単だし。
ちなみに自分はキッチンタイマーというかカップラーメンとかお湯沸かすときに使うためにに
C#.Formでtick1000msで設定して完成させたと思ったら、時計の秒針やキッチン実機タイマーとくらべると一割以上設定時間までの経過時間まで長くて
date使うべきだったんだなあと仕様の理解も深まるし
335:名前は開発中のものです。
24/03/13 20:34:49.59 VfLq35QR.net
www.youtube.com/watch?v=A6fseNBdKSc
そろそろ形になってきたような気はする...
336:名前は開発中のものです。
24/03/13 20:47:32.61 VfLq35QR.net
Unityで挫折したけど、何が一番嫌だったかっていうと、ぐぐったら公式解説のを丸写しどころか、それの劣化版ばっかりヒットしまくったこと。
色情報を管理クラスと描画構造体の間で高速でやりとりする方法を調べたいのに、particleで汚え花火を自慢げに晒す
いわゆる「やってみた」のゴミばっかだったから、もういいやってなった
337:333
24/03/13 21:00:44.91 VfLq35QR.net
うーん、、>>332も自慢げか。「お前もやってみた系じゃん」と言われると言い返せないというか。
338:名前は開発中のものです。
24/03/13 21:13:22.27 s2Nvr+Uq.net
そもそも何が言いたいのかよく分からん
高速化ならBurstでググらんとダメなんでは?
339:名前は開発中のものです。
24/03/13 21:20:41.71 VfLq35QR.net
>>335
ちとかじったぐらいの人?
「コンパイル」とか「情報工学」って科目を履修したか勉強したことある?
なんか言い方悪いけど、知的障害者の人に話しかけられて戸惑ってる気分
340:名前は開発中のものです。
24/03/13 21:22:09.53 aiyOVjLM.net
ひろはすって
サロンというかもう専門学校みたいな規模でやってるみたいだけど
本人の成果物ってスマホの膝体操ゲームと反復横跳びゲームだろ
これだけで月20万稼げる人をバンバン世に出しますって
無理じゃね、無理しすぎ
341:名前は開発中のものです。
24/03/13 21:22:46.21 pBPl96bm.net
お一つ
完成したあとね、Apple Storeの審査があってね、そこで何度も落とされるの。これはダメ表現、この項目でNGね、など…
それを一つずつ英文のメールでやり取りしてやっとregard!
創る作業よりこちらの方がよほど辛いからw
創るのでめげちゃダメ
342:名前は開発中のものです。
24/03/13 21:43:12.44 s2Nvr+Uq.net
>>337
ハイパーカジュアル専門だしPC系は関係ないと思うよ
343:名前は開発中のものです。
24/03/13 22:12:25.02 Yx0W5sTd.net
実績がないやつほど教えたがるのなんなの?
344:名前は開発中のものです。
24/03/13 22:21:38.79 T/CZfLJV.net
それがある意味実績づくりになるからではないかな
自分で何かを生み出す事は不得手でも教えるのは得意だって人はいる
まー教えるにはしっかり理解してないとダメだが
345:名前は開発中のものです。
24/03/13 22:55:58.34 tdisMyat.net
>>336
さすがに言い方悪すぎて草
最適化を求めず、遊べるゲームが作れたらいいやレベルのワイみたいな奴にはunityのパーティクルは神機能だからなぁ
情報出にくいのはどんまいとしか言えないけども
346:名前は開発中のものです。
24/03/13 23:59:38.73 79XXhwjL.net
リリースしても鳴かず飛ばずのやつはYouTuberとなるの法則
347:名前は開発中のものです。
24/03/14 00:29:07.16 TqicHc3u.net
Steamの売上って$だから、今日の為替相場で円計算して申告していいのかな
みんなどうしてる?
348:名前は開発中のものです。
24/03/14 01:02:11.45 RmLFwY9+.net
>>344
もうリリース直前みたいな感じかな
雲の上みたいな人間だなぁアンタは
憧れるな
349:名前は開発中のものです。
24/03/14 01:02:47.86 RmLFwY9+.net
あーごめんとっくにリリースしてる感じか
350:名前は開発中のものです。
24/03/14 01:10:22.11 OV1v5jFS.net
ゲ製の知識ないから金の話しかできないだけだろ
351:名前は開発中のものです。
24/03/14 02:27:53.20 TqicHc3u.net
金の知識が無いから聞いてるんですよ。
ポイント半分使っPC買ったけど経費はどうなるの?12月の売上は翌年以降に振り込まれ源泉とられるけど書き方は?とか吐きそう
352:名前は開発中のものです。
24/03/14 02:32:39.72 SE4QRyCh.net
税理士に金払え
353:名前は開発中のものです。
24/03/14 04:18:14.13 Qo5i7wyL.net
ここで聞くよりググった方が確実に有益な情報が手に入ると思うぞ
354:名前は開発中のものです。
24/03/14 04:37:27.24 Ypw4nEmW.net
パソコン教室みたいなもので一定の需要はあるんじゃない
習い事の講師にガチ勢は滅多にいないって法則はあるけど、初心者はそれで助かることもある
355:ワナビー2024
24/03/14 05:58:45.85 nblz9PCp.net
数学慣れときゃ良かったが、今からでもやるしかないね
>>327
そうね
アセットで済むことでも自作だったり
ただ、アセット使うのも知識がいるね
356:名前は開発中のものです。
24/03/14 06:08:26.77 TqicHc3u.net
>>350
やはりググるしかないですね。後1日なんで頑張ってやってみます。
他の人も頑張ってください
357:ワナビー2024
24/03/14 06:27:52.78 nblz9PCp.net
1日1つしか作業出来ない
しかしそれでい
358:ワナビー2024
24/03/14 06:48:19.82 nblz9PCp.net
制作期間の予定はきっちり守ったほうがいいだろうか
捨てるんじゃなくて、計画しなおしてまた同じ題材にチャレンジするとか、仕切り直す意味
359:名前は開発中のものです。
24/03/14 08:13:06.29 biA/Pt4u.net
今週はこういう動作を取り込もう、って予定組むんだけど
うまく実装できなくてスケジュール通りにいかない
360:ワナビー2024
24/03/14 08:28:07.03 nblz9PCp.net
ほんとそう
高い目標を掲げすぎなのかな
イメージ通り進まなくて疲弊していく
361:名前は開発中のものです。
24/03/14 10:01:00.44 RYWojg++.net
よくわからんな
スケジュール通りにいかないとしてそれが何か問題か?
1週間で作ると思って1カ月かかったとして
なんか問題あるか?
362:名前は開発中のものです。
24/03/14 10:11:49.40 NEUwgHeL.net
思い通りに進まないともどかしいのは誰でもあるんじゃないか?
スケジュールとかいうと想定×3しとけで終わりだが
363:名前は開発中のものです。
24/03/14 10:17:35.77 7Pz2lw1/.net
串本のロケット花火見たか?
364:名前は開発中のものです。
24/03/14 10:32:09.56 XEsWROxu.net
unityで配列でもないのによくわからんカッコ付けないと行けない謎の風習とか
()と[]と〈〉それぞれ使い分けろとか
小文字大文字で1文字でも違うとエラーとか
しんどいww面倒ww
一応指摘はしてくれる場合もあるけどさ
vbaみたいに小文字大文字を自動で戻してくれよ
なんでこんな仕様なの
お馬鹿な僕に教えて偉い人
365:名前は開発中のものです。
24/03/14 10:42:17.77 vk3f2Pk3.net
おもしろいね
Excel上がりだとこういう印象になるのか
366:名前は開発中のものです。
24/03/14 11:03:34.57 XEsWROxu.net
vbaなら引数も配列も全部()で済むやーん
ifも無駄にかっこだらけで面倒やし
()のあとに{}とか使わされるし
でも{}の位置を自動で合わせて分かりやすくしてくれるのは楽だけどね
vbaだとifやfor関連の入れ子構造のところでぐちゃぐちゃになるし
367:ワナビー2024
24/03/14 11:08:09.40 nblz9PCp.net
>>358
一度予定が崩れるとダラダラしちゃうから、仕切り直したほうが言いんじゃないかなと
10%くらいのズレならいいだろうけど、10倍時間がかかりますとなったら、さすがにね、、、。
368:名前は開発中のものです。
24/03/14 11:17:06.26 TqicHc3u.net
じいちゃんがハエたたきからはじめろって言うてたで
369:名前は開発中のものです。
24/03/14 11:25:46.93 Qo5i7wyL.net
>>353
あー、確定申告?
一人でやるなら弥生とかの導入考えた方が良いよ
俺もフリーで仕事してて青色申告書作る時に弥生使ってる
370:名前は開発中のものです。
24/03/14 11:41:21.37 9eYUeY74.net
その発想はなかった
弥生か
371:名前は開発中のものです。
24/03/14 11:56:23.78 oUFU2j1p.net
bakinのスレなくなった?
372:名前は開発中のものです。
24/03/14 12:07:13.88 aukeZNcz.net
最後埋め嵐くらってるな
373:名前は開発中のものです。
24/03/14 12:59:54.89 vk3f2Pk3.net
>>363
慣れない言語に移行するときはそんな感じになるよね
C#は、C++から移行する人が楽なようにできているんだ
まあ、慣れるしかないんよ
374:ワナビー2024
24/03/14 15:21:26.37 nblz9PCp.net
仕切り直すにしても学んだことを活かせるゲームにすれば無駄がないね
375:名前は開発中のものです。
24/03/14 20:12:03.10 t7hNvYNB.net
結局完成しねえ!だめだこりゃ!
376:名前は開発中のものです。
24/03/15 01:59:06.80 tFWOMaiq.net
今年もノベルゲーム作れなかった……
377:名前は開発中のものです。
24/03/15 02:02:23.59 lYaVT68Q.net
もう3月も終わろうとしている…
378:名前は開発中のものです。
24/03/15 03:49:45.64 8yNsaFFF.net
ワイのシナリオ進捗は構成詰めたところ
あとは選択肢の吟味とテキスト本文…コツコツやるが道のりは長い…
379:名前は開発中のものです。
24/03/15 04:52:00.50 x0/TX6Xb.net
無駄に文章量増やすほど手柄になるノベルはいいよな
こっちはギリギリ伝わる情報量はどのくらいか悩んでるのに
380:ワナビー2024
24/03/15 06:39:00.73 z+ILEsEI.net
物理本買った
381:ワナビー2024
24/03/15 12:59:46.37 z+ILEsEI.net
今日から再開するから応援してね
382:名前は開発中のものです。
24/03/15 13:34:12.66 rgtwBcI8.net
ガンバレー!
383:ワナビー2024
24/03/15 13:49:42.29 z+ILEsEI.net
はい
384:名前は開発中のものです。
24/03/15 15:55:54.04 kPNvy8xs.net
>>376
エロゲが衰退したのは無駄に文章増やすから
385:名前は開発中のものです。
24/03/15 15:57:24.10 uaTZGyPP.net
同人抜きゲが増えるわけだな
エロ特化でストーリーもエロのための方が抜ける
386:名前は開発中のものです。
24/03/15 21:19:47.20 SUNFHFkY.net
花火の人って毎回代わり映えしない花火を垂れ流してるかと思ったら他人に池沼とか言っちゃう人だったんか
フォロー外しとこ
387:名前は開発中のものです。
24/03/15 21:21:42.04 2QVkjpc5.net
>>377
おめ!
388:ワナビー2024
24/03/16 11:18:58.92 ECp53ZYt.net
プログラミングの心理的ハードル治らんなぁ(*´ω`*)
389:名前は開発中のものです。
24/03/16 13:30:22.52 AY6Gxx6G.net
ちょっとやりたいことやろうとしたらすぐエラーになって解決策探しに奔走するのがしんどい
原因が、パブリック変数と引数が被ってた事と分かった時には
アホかオレってなった
390:名前は開発中のものです。
24/03/16 13:32:38.18 abAZ7ZiZ.net
今まで経験したバグはほぼスペルミスか括弧忘れで
設計自体に矛盾が入ってる系の深刻なやつは遭遇したこと無い
391:名前は開発中のものです。
24/03/16 13:49:44.31 AY6Gxx6G.net
あんたは頭いいんだろうね
アホがプログラミングすると苦労するわ
392:名前は開発中のものです。
24/03/16 14:03:18.70 73wykbcG.net
Visual Studioはリアルタイムでコードを校正補完してくれるからコンパイルエラーのストレスがほぼ無くてラクだわ
393:名前は開発中のものです。
24/03/16 14:31:16.54 KZqs0yga.net
先日の VBA使いの人か
ほとんどの人にとってプログラミングは難しいので、ツールが進歩してきた
変数名被りみたいのは、最近はエディタが警告するのでほとんど問題にならない
VBAの開発環境を使っていたなら、Visual Studio や VSCode を使うと感動すると思う
できれば Copilot も使うといいよ
394:名前は開発中のものです。
24/03/16 14:40:18.72 ECp53ZYt.net
プログラミンは一生慣れない
395:名前は開発中のものです。
24/03/16 19:14:43.54 AY6Gxx6G.net
>>390
警告はしてくれたが原因はよくわからなかった。ちゃんと見ればよかったね
396:名前は開発中のものです。
24/03/16 19:39:24.50 SVZ7GADH.net
Copilot、OpenAIのChatGPTのGPT-4と同じぐらいコーディングに使える?
397:名前は開発中のものです。
24/03/16 20:33:20.40 KZqs0yga.net
Github Copilot はもう手放せないよ
30日はお試しで使えるはずだから、試してみるといいよ
398:名前は開発中のものです。
24/03/17 02:21:19.95 IlwPmz4L.net
>>383
不快にさせてすまんな。でも半年前に一回一人減ってから、それからはずっと右肩上がりで減ってない(ものはいいよう)
お前はわたしを不快にさせようとして嘘をついた。
わたしもまあ、ちょっと的外れなことを言われてイラッときて我慢できなくてちょっと嫌味を書いた。それは悪かったと思う。
池沼とかナチュラルに使ってるから、知的障害者をゴミクズと思ってるかもしれんが、
自分は仕事で接してたからちょっと頭が弱い子ぐらいの認識だった。
399:名前は開発中のものです。
24/03/17 02:31:54.04 IlwPmz4L.net
List<(int x,int y)>を頻繁に勧めてくるから、
public class VanishingGameObjectManager{
List<GraphicObject> graphicObjectList;
List<int> _timers;
Update(){
for(int i=graphicObjectList.Count-1;i<=0;i--){
_timers[i]--;
//もしタイマーの値がゼロだったらやること
}
}
みたいなの書いててて、まあ_timers[i]が0以下になったら、他所に渡すか、完全に消す。というクラスを作っていて、それを簡略化できるのかと思ったら、
そうでもなかった。IDとかそこらへんの変数を使うか、簡易Dictionaryみたに使うべきなんかAIコーディングやってみたけど、訂正してもらう労力と
400:名前は開発中のものです。
24/03/17 02:42:58.64 IlwPmz4L.net
自分で書く労力比べてみると、自分で書いたほうがまだ楽だなあ。忘れっぽいからクイックサーチとかそういう枯れた関数な生成してもらってるけど。
401:名前は開発中のものです。
24/03/17 02:48:25.19 IlwPmz4L.net
関数は生成してもらってる
誤字多すぎぃ。なんか新しい仕様調べまくってて頭がクルクルパーになってぅ と思ってく
402:名前は開発中のものです。
24/03/17 10:16:01.67 bibTCukc.net
勉強って一定のレベル超えないと楽しくならんのだろうね
ところでcopolotって使えるの?
なんか生成がおせぇ
403:名前は開発中のものです。
24/03/17 11:22:08.77 mdmOj8D6.net
花火野郎も大概に負けず嫌いの池沼だったみたいで草
名前か語尾に花火ってつけてくれると消しやすいから次から頼むわ
404:名前は開発中のものです。
24/03/17 11:39:43.83 uf8wfVPr.net
ツクールVXAceで作ってるけどスクリプトエディタが原始的過ぎて使いづらい
VBEやVisualStudioに慣れてしまうと元に戻れないんだなって実感するわ
デバッグステップ実行と変数ウォッチは神
405:名前は開発中のものです。
24/03/17 11:51:05.23 31CygB65.net
そもそも花火野郎ってゲームつくる気ないからスレチなんよな
406:名前は開発中のものです。
24/03/17 12:37:29.93 bibTCukc.net
URLリンク(www.youtube.com)
このくらいの3dゲーム作る場合、ゲームエンジン上で開発始める?
既存の素材でイメージを近づけて、必要な部分だけ自作かなぁ
407:名前は開発中のものです。
24/03/17 15:06:34.34 bibTCukc.net
プログラミンなれる方法ある?
苦手意識が抜けない
小さなことをコツコツと それしかないんだけどな
408:名前は開発中のものです。
24/03/17 15:07:45.91 33giAwg/.net
書くよりも多く読む
409:名前は開発中のものです。
24/03/17 15:37:36.40 bibTCukc.net
>>405
手を動かせっていうけど
410:名前は開発中のものです。
24/03/17 16:09:44.06 L0t25ylQ.net
最初のうちは手を動かして、慣れてきたら他人のコード解析して効率かつ効果的な処理を勉強するんじゃ
411:名前は開発中のものです。
24/03/17 16:47:06.78 SQwkL/qK.net
開発者はお客様相手の商売というのを忘れてはいけない
412:名前は開発中のものです。
24/03/17 16:51:53.46 2USquAmd.net
テキシコー ピタゴラスイッチ見る
テレビないって言われそうだが
413:名前は開発中のものです。
24/03/17 17:02:20.41 bibTCukc.net
他人のコード解析はむずいよね
自作したほうが楽と思ってやってみるとすごく難しい
414:名前は開発中のものです。
24/03/17 17:37:56.56 bibTCukc.net
行動が遅いんだよ俺みたいなゴミは
1日3ターンしかできん
415:名前は開発中のものです。
24/03/17 18:03:24.02 oGeh6oRU.net
自分でコメント残してあるのに
久々に開いたらなに言ってるかわからない文章だったりするわ俺の場合
416:名前は開発中のものです。
24/03/17 18:15:45.50 IeR9ksCq.net
数ヶ月前に書いた自分のコードがよくできてて感心したりするわね
417:名前は開発中のものです。
24/03/17 19:44:29.50 bibTCukc.net
パクリでもいいから作ってみれば過程でアイディアが出るかもね
418:名前は開発中のものです。
24/03/17 19:45:58.19 tURiwZHa.net
▽また、会う日まで。
ハイパーゲーム大会2 IN Kアリーナ横浜
観衆2万人・DAY.2(終)
URLリンク(iplogger.info)
▽タイムテーブル
マリオメーカー2
フォールガイズ
APEX LEGENDS
→[GRAND FINAL]ストリートファイター6
419:名前は開発中のものです。
24/03/17 20:17:15.72 BxtsOctW.net
早くゲーム出したいわ
正直これ出したら少なくとも複数のパクリゲー出させる自信あるレベルなんやが
実際出さないとなんとも言えないからなぁ
420:名前は開発中のものです。
24/03/17 21:56:05.63 PK/Pb463.net
で、どこまでできとるんや(ハナホジ
421:名前は開発中のものです。
24/03/17 23:30:56.14 GE/9Avzk.net
ゲーム部分はできてる
メニュー画面の装飾やタイトル画面ができてない
422:名前は開発中のものです。
24/03/17 23:53:29.03 PK/Pb463.net
UIに愚痴るほど時間かかんるんなら
本体作るのに100年くらいかかってそうだな
423:名前は開発中のものです。
24/03/18 00:25:04.61 MXU+97yw.net
タイトルで悩むんだったら、継承関係かな。そういう場合はいっそ継承させずタイトル用に独立させたクラス作ればいいと思う
424:ワナビー2024
24/03/18 06:46:02.31 sBH5kPda.net
アホほどgptに頼ったほうがいいか?
ってか自分で考えても優れたコードとかできねぇもん
他人の答えを見たうえで考えたほうが効率的ナリ
425:名前は開発中のものです。
24/03/18 08:04:46.48 X2NGmogx.net
質問なのかはっきりしてくれ。自問自答禅問答ならTwitterXへ
426:名前は開発中のものです。
24/03/18 11:08:44.39 4ICMU5cf.net
個人開発で美しいコードなんかそんな気にしなくて良いのでは?
美しいコードってチームで見やすくする為にやってるだけだよ
427:名前は開発中のものです。
24/03/18 11:29:44.64 k0QHlJND.net
3日後の自分は他人
428:名前は開発中のものです。
24/03/18 13:05:46.29 X2NGmogx.net
個人だから注釈文とか書かないけど、適当に変数付けたら、後でなんだこれってあるね
429:名前は開発中のものです。
24/03/18 13:46:55.37 pfxAGe9j.net
>>423
昨日の自分は他人だからね
430:名前は開発中のものです。
24/03/18 13:51:48.76 QQI+6uzk.net
流石にそのレベルだとボケてるだろ…
せめて1週間は持たせてくれ
431:名前は開発中のものです。
24/03/18 13:54:20.29 GEqsURYj.net
どうせ自分しか見ないだろうからとクラスや変数名を日本語で書いてるわ
絶対他人に見られたくないw
432:名前は開発中のものです。
24/03/18 13:56:14.19 QQI+6uzk.net
俺も日本語にしてるわ
それでコンパイルだのなんだののエラー起きたことねーし
433:名前は開発中のものです。
24/03/18 14:05:58.65 taSFQf65.net
外人混じりの中で共有する場合なら日本語ローマ字よりも文字ごと日本語のほうがまだマシっていうね
434:名前は開発中のものです。
24/03/18 17:30:26.63 X2NGmogx.net
まじか。乱数出す時ransuって付けてたわ
435:名前は開発中のものです。
24/03/18 17:53:53.14 SaB8pjgL.net
問題が起きないなら各々好きにやればいいと思う
436:名前は開発中のものです。
24/03/18 18:02:24.77 +NOpSvjj.net
クリアに必須の要素が、ランダムでしか入手できないってのは、やっぱりダメかなあ
メインのクリアじゃなくてサイドクエストでも
437:名前は開発中のものです。
24/03/18 18:20:08.08 UIm/VEp2.net
別にいいんじゃね?ハマってるやつなら探すだろ
438:名前は開発中のものです。
24/03/18 18:47:24.48 k0QHlJND.net
敵がたまに落とすアイテムを10個集めろみたいなのは普通にあるよね
439:名前は開発中のものです。
24/03/18 18:49:17.05 UIm/VEp2.net
思いついた感じだとUIに謎のアイテム枠がある感じにしとくのは必須だけども
440:名前は開発中のものです。
24/03/18 18:49:26.76 SaB8pjgL.net
親切にしてあげるなら「○○から稀に採れる「××」が必要」みたいに教えたり?
まあここまでしても読まない子は詰まるんだけど・・・
441:名前は開発中のものです。
24/03/18 19:28:36.70 91+lb/SF.net
URLリンク(x.com)
ゲームジャム向けゲーム作ってます
442:名前は開発中のものです。
24/03/18 20:08:59.83 X2NGmogx.net
おつかいは、おつかいに見えないようにさりげなく
443:名前は開発中のものです。
24/03/18 20:13:40.88 bGsZpG7m.net
クリア必須アイテムがランダムっての
最近やったブラッドステインドの水中移動用スキルがそうだったな
つか個人開発ゲームならむしろクリア必須アイテム全部ランダムドロップってのも
バズワードとしてとがっててありかもね
444:名前は開発中のものです。
24/03/18 20:47:09.39 +NOpSvjj.net
初見時だと確かに気にならないんだけど
条件知ってて、もしなかなか手に入らないとダルくね?
でもランダム要素がどこかに無いと、作業になってやはりダルいと言う
ランダムを入れると面白くなる部分はどこかっていう
445:名前は開発中のものです。
24/03/18 20:48:08.83 sBH5kPda.net
物覚えが悪いし、1つのクラス使いこなすのに、要領悪くて丸一日かかったりする
対策とかある?
考え方
テキパキ動きたいナリ
446:名前は開発中のものです。
24/03/19 00:23:16.66 hMxWlbG4.net
やる側としてはアイテムガチャ嫌だけど、そういう苦行は印象に残るよね…w
ランダム生成ダンジョンみたいに、対応できるランダム性は楽しい
>>438
療養してたのね、おつー
447:名前は開発中のものです。
24/03/19 07:22:59.18 w0U94qD+.net
>>443
ありがとう!
448:名前は開発中のものです。
24/03/19 10:30:26.67 I2wOKkRs.net
>>442
あまりスマートじゃないが、
449:紙に書くだ。 きっと頭のメモリーだけで展開するのが苦手、なんじゃないの。なら別で展開かなと。
450:名前は開発中のものです。
24/03/19 11:31:32.91 D3Qdtv84.net
紙には書くね
何が悪いのか分からんが、タスクの整理かな
451:名前は開発中のものです。
24/03/19 12:17:31.34 D3Qdtv84.net
コツコツやるしかないな
プログラミング脳が発達してない
452:名前は開発中のものです。
24/03/19 13:58:01.89 pki4C/tT.net
自分はロジック考えるときは部屋の中をウロウロ歩き回りながら考える方が考えがまとまるわ
453:名前は開発中のものです。
24/03/19 15:32:19.13 P2FSbqOU.net
今ChatGPTの有料プランに入ってるんだけど
プログラミングの質問しかしないだけならGithub Copilotの方がいいかな?
454:名前は開発中のものです。
24/03/19 16:18:09.75 Ix58ixL+.net
>>440
あれ嫌な感じはしなかったな
キャッスルヴァニアのゲーム性が快適で作業感ないせいか
455:名前は開発中のものです。
24/03/19 20:35:04.71 NPak7AUc.net
ガンジョンでも真エンドクリアアイテムはランダムドロップみたいなもんだった気がするな
456:名前は開発中のものです。
24/03/19 21:57:17.52 ra62OyDQ.net
>>449
両方
457:名前は開発中のものです。
24/03/20 02:28:25.34 1/wiVqKg.net
そろそろ体験版ぐらいリリースしたいなあ、と思ってリリース用にビルドした.exeを実行したとたん、
今まで気にならなかった些細なバグが気になって修正したくなったりしない?
458:名前は開発中のものです。
24/03/20 08:05:42.38 OwWIC4lN.net
>>453
リリース優先と決めたなら、よほどのことが無ければリリースする。
459:名前は開発中のものです。
24/03/20 09:21:15.07 U7M4vZ9P.net
体験版ってバーティカルスライス出来たの?
進行不可以外些細なバグは製品版で直せば良いと思う。
それより自分じゃ気づかない他人の反応とか早めに知ったほうがいい
460:名前は開発中のものです。
24/03/20 10:35:47.80 o2i+3Cka.net
ゲームレビュー系で見てるサイトある?
gameknackは見てるナリ
461:名前は開発中のものです。
24/03/20 12:38:55.65 o2i+3Cka.net
面白いアイディア思いつきたい
462:名前は開発中のものです。
24/03/20 15:40:26.65 GVsy7ldd.net
思いつきたまえ
463:名前は開発中のものです。
24/03/20 16:24:07.39 6Y5vvHP4.net
突然新しいルール思いつくって事はまずない
海外インディーもパクリの原点がある
スイカゲームだって丸パクリである
新しいルールのゲーム作りたかったら海外インディーチェックしまくるしかない
464:名前は開発中のものです。
24/03/20 16:42:29.34 vP+U+CDB.net
>>459
それって結局そのゲームのパクリになるのでは
465:名前は開発中のものです。
24/03/20 16:43:54.20 RYNwzX7c.net
前も書いた気がするけど
新しいルールのゲーム頑張って作った事あるけど説明がしにくくて困った
わかりやすい面白さやルールって大事
じゃんけんもローカルルールがあって世界共通でないしな
そういう単純な遊びの昇華というか変化とかもあるな
466:名前は開発中のものです。
24/03/20 16:44:57.32 XlTdTxI5.net
オリジナルは既存のアイデアの新しい組み合わせで生まれるって東方の作者が言ってたな
467:名前は開発中のものです。
24/03/20 16:48:07.81 6Y5vvHP4.net
>>460
つまりパクリだけどオリジナルっぽく見えれば良い
それはまだ知名度がなくてクオリティが低く伸びしろがあるインディーからアイデアを貰う事だ
468:名前は開発中のものです。
24/03/20 16:48:58.84 vP+U+CDB.net
別に新しいルールじゃなくても良くない?
ガワでもストーリーでもいいだろ
それすら難しいのが昨今ゲームというゲームが出尽くしたなんだけど
469:名前は開発中のものです。
24/03/20 16:50:00.05 XlTdTxI5.net
テトリスはロシアのブロックを枠の中で嵌め合わせるだけのパズル、キッズ向け玩具が元ネタ
「ブロックの選別」「落下」「ライン消去」を付けたら神ゲーに
470:名前は開発中のものです。
24/03/20 16:52:09.15 vP+U+CDB.net
訂正
それすら難しいのが昨今ゲームというゲームが出尽くしたゲーム業界なんだけど
471:名前は開発中のものです。
24/03/20 16:57:49.62 6Y5vvHP4.net
まぁただの視点の話だよ
思いつくのではなくゲームを見たらまずどうパクれてどうアレンジ出来るか
格ゲーを見たらカジュアルさ足したらスマブラにならない?的なパクってアレンジする思考で色んなゲームを見まくるのだ
472:名前は開発中のものです。
24/03/20 17:05:41.80 RYNwzX7c.net
ゲームみてゲームつくるのはあまり良くないって話はあるけどもう仕方ないところはあるよね
473:名前は開発中のものです。
24/03/20 17:16:20.98 j99dnYJH.net
目新しいゲームと言えばRPGタイムライトの伝説ってどうなったの
前評判は目茶苦茶良くて
ありとあらゆるところから話題に上がってたイメージなんだけど
その割にあんまり発売後は話題に上がらないね
474:名前は開発中のものです。
24/03/20 17:16:51.14 6Y5vvHP4.net
良くないと言うか近いジャンルから取るとパクリがバレるね
漫画家は映画や全く別ジャンルの漫画からアイデアを取る、同ジャンルはバレるのでNG
アナログゲームとか遠い所からパクれるなら良いに越した事はない
475:名前は開発中のものです。
24/03/20 17:39:44.26 zRCkGaDB.net
URLリンク(x.com)
ゲームジャム向けゲームできてきた~
476:名前は開発中のものです。
24/03/20 17:55:05.84 9kIhZjAb.net
>>471
すげー
普通に出来が良さそうに見える
477:名前は開発中のものです。
24/03/20 17:56:14.61 zRCkGaDB.net
>>472
ありがとう!
478:名前は開発中のものです。
24/03/20 17:59:56.31 FzDtB69Z.net
>>469
確か最初XBOXで発売じゃなかった?
明らかに国内向け
しかも地味にドラクエ直撃世代向けっぽいから
売るのは難しい作品だと思うわ
479:名前は開発中のものです。
24/03/20 18:01:57.30 BO8DfFxj.net
冨樫はマイナーな作品からパクれって言ってたなw
480:名前は開発中のものです。
24/03/20 18:02:51.04 o2i+3Cka.net
もうここで聞くけどさ、ペイントソフトみたいに筆の機能を作るにはどうしたらええん?
球体を連続させて追加していく方法があるとおもうけど、これって普通じゃないやり方かね
lineレンダラみたいなのあるけど、コリジョンつけるのがむずそうだ
481:名前は開発中のものです。
24/03/20 19:07:28.64 toKaonc8.net
教えた所で君また挫折してやめるやん
放物線軌道の説明何度も長文で説明してた人が気の毒だわ
482:名前は開発中のものです。
24/03/20 19:46:24.05 Qadytx0L.net
>>468
漫画だけ読んでると漫画描けない説ってのはあるけど、ゲームの場合は逆の傾向がある
タクティクス系を作ろうとしてて、タクティクスオウガはやったことないですってインタビューに答えてたメーカーが昔あったけど、
さもありなんなことになってた
483:名前は開発中のものです。
24/03/20 20:06:03.18 9kIhZjAb.net
>>474
海外インディーってアンダーテイルをはじめとしてレトロRPGブームみたいなのがあるし
狙いは悪くなかったと思うんだけどね…
もしかしたらオレが知らないだけで結構売れてるのかもしれないけど
484:名前は開発中のものです。
24/03/20 20:15:04.28 6Y5vvHP4.net
アンダーテールは明らかにマザーの良い所をパクったのがウケた
485:名前は開発中のものです。
24/03/20 20:30:03.58 0LtFZUPQ.net
>>478
そこそこ有名なゲーム製作者で影響受けるからゲームやらないって人がいたけど
考えたゲームがどこかでみたゲームと若い子に言われれまくったとか愚痴ってたから
ゲームの場合はやらないとダメだね
まぁ素人に毛が生えたのがそのジャンルの評判いいのをやらないのは論外すぎるけど
486:名前は開発中のものです。
24/03/20 21:31:56.88 Wj+b09bG.net
アイディアに被りがないか、なんて最初に調べることだよな
487:名前は開発中のものです。
24/03/20 21:43:08.84 UnVVxEq/.net
まあフリーならともかく売りたいなら市場調査は大切だよね…
488:名前は開発中のものです。
24/03/20 22:19:13.20 ZMUkSGk2.net
個人なら自意識過剰だな
確率的に訴えられるほど似寄ることも訴えられるほど売れることもありえないし
作らない言い訳作ってるというか
489:名前は開発中のものです。
24/03/20 22:38:36.93 FzDtB69Z.net
「すべてを網羅した」はもちろん「ヒット作品だけすべてを網羅した」レベルですら
調べるのほぼ無理だからなぁ
範囲はゲームだけじゃないだろうし
490:名前は開発中のものです。
24/03/20 23:04:10.43 9kIhZjAb.net
ゲーム外まで徹底的に調べなくても、とりあえずキーワードで検索かけるだろ普通
それで引っかからないならしょうがないけど
んで、訴えられる云々は置いといても
自分が作ろうとしたものがすでにあるなら作る意味なくない?
491:名前は開発中のものです。
24/03/20 23:14:54.20 ZMUkSGk2.net
よほど発想力に自信が無いか、そもそもパクり元探してるか
マーケティングごっこしてる自分を妄想するだけで悦に入ってるかじゃね
むしろ参考にできそうなものを探す、って考えで似たものを探すけど
参考にできるほど似たものなんて出会ったこと無いし
作り始めてから探すなんて、普段からアンテナ張ってないってことだし
492:名前は開発中のものです。
24/03/20 23:18:37.80 9kIhZjAb.net
参考に出来るほど似たようなものにあったことないって
相当オリジナリティあるんだろうね
世の中見回してもほぼ全てがどこかで見たようなゲームばっかりなのに
493:名前は開発中のものです。
24/03/21 06:43:12.82 IgSPnTWH.net
3dゲームのほうが楽な部分ってある?
ビジュアルが大変だけど、だからこそビジュアルでどうにかなる部分もあると思う
494:名前は開発中のものです。
24/03/21 13:15:01.05 gABvvU7y.net
>>489
大変と言うか別物じゃないかな
一応地形やモーション等の使い回せるアセットが豊富とかあるけど
2Dはイラストレーターとドッターが作るのに対して
3Dはモデラーとアニメーターが作る(絵は描けなくても良い)
495:名前は開発中のものです。
24/03/21 13:34:10.67 aaFtA+Ov.net
基本2Dは素材の良し悪しがそのままでる
3Dは多少ライティングやらで誤魔化せる
2Dも誤魔化せる!と言われたら返す言葉もないけど
496:名前は開発中のものです。
24/03/21 13:56:25.79 iWpfyxa0.net
2Dもライティングとかフィルタで結構後処理してるな
パッと見で綺麗な画面だけど背景の素材一つ一つをよく見てみると割と雑なのもある
497:名前は開発中のものです。
24/03/21 14:21:48.15 qIhtS3C6.net
最近のゲームエンジンでは2Dライティング機能が充実してる
498:名前は開発中のものです。
24/03/21 15:06:41.57 1FoTbPum.net
まだ仕上げるのに夢中でそこまで手を回したことがなかった
やり方調べて今度はそこも意識してみようかしら
499:名前は開発中のものです。
24/03/21 15:23:36.46 5RUPknhj.net
2D時代のFFみたいなサイドビュー戦闘作りたいけどドット絵描けないのがつらい…
500:名前は開発中のものです。
24/03/21 15:29:19.90 MynWa1W9.net
64ピクセルくらいなら絵が書けなくてもドット絵ツールにある図形挿入と編集でなんとかなった
目指してるのがff6レベルなら頑張れとしか言えないけど
501:名前は開発中のものです。
24/03/21 15:40:04.74 5RUPknhj.net
>>496
32×64ピクセル?
502:名前は開発中のものです。
24/03/21 17:52:30.26 gABvvU7y.net
描けないのは描く努力しかないんだけど
そもそも絵ってペンタブや鉛筆で描かないといけない
諦めてマリオRPGにするならマウス(ほぼ数値入力)で簡単になるよ
503:名前は開発中のものです。
24/03/21 17:58:15.15 MynWa1W9.net
>>497
そうそう
調べてみたらFFのキャラって16×24で統一されてるのね
単純な図形じゃないからこれはこれで難しそうだけど、ドット打ちで作れそうな規模だからやってみて損はなさそう
504:名前は開発中のものです。
24/03/21 21:22:32.45 5RUPknhj.net
>>499
ありがとう
16×24なのか
もっと大きいかと思ってた
505:名前は開発中のものです。
24/03/22 01:46:13.55 g5ItXBz1.net
>>454-455
どっちも参考になった。ありがとうございます。まあ、一旦気になったバグは潰すか生じる条件を特定しないとイライラするので、
そこそこで切り上げてリリースしてみる。関心持ってくれてる人の割合が外国人の方が高いので、英語でのコミュニケーションが不安だけど。
506:名前は開発中のものです。
24/03/22 05:59:57.46 bvtzdcX4.net
ドット絵も自分で描いてたら、プログラムとか時間いくらあってと足りないよ。
練習としては、白のみでキャラの頭胴体などパーツが解るように描いて、アニメまで作ってから輪郭を描いて中を塗ってきます。
507:名前は開発中のものです。
24/03/22 09:08:42.47 KflGVVms.net
ドットのキャラはともかく背景まで手を出すと沼
3Dのアセットと違って拡大縮小で誤魔化せなくない?
508:名前は開発中のものです。
24/03/22 09:42:06.22 DKkQ3oBY.net
そういえばキャラと背景のドットの大きさがバラバラのゲームを時々見かけるね
509:名前は開発中のものです。
24/03/22 14:15:55.94 zcPnqgZL.net
イラストや写真をドット変換する手もあるね、どのくらい実用的かは分からんけど…
ドット絵は参考書や海外のメイキングも沢山あるから勉強しやすいと思う
510:名前は開発中のものです。
24/03/22 14:37:23.46 jsxrvFIK.net
3dゲー作るならかなりビジュアルを限定したほうがいいね
ループものとか
URLリンク(www.pinterest.jp)
こういう雰囲気好きなりね
511:名前は開発中のものです。
24/03/22 14:54:09.22 Cwvs+p/X.net
今だと背景やサイズのデカい敵をドットオンリーってのは大変だし
オクトパストラベラーみたいに3D、2.5Dみたいに混ぜていくのがいいのかね
当時だってあのドット書き込み量は人海戦術だろあれ
512:名前は開発中のものです。
24/03/22 16:35:37.25 swuLX63A.net
256*256の敵ドット何枚か打ったことあるけど8-10時間ぐらいかかってたなー
513:名前は開発中のものです。
24/03/22 17:32:42.89 2m2R4Ir4.net
まぁ今なら1枚打ったらツールで動かせるから昔より色々楽ではあるよね
514:名前は開発中のものです。
24/03/22 18:25:18.68 HK7+p+M+.net
何か一枚絵をパーツに分けてアニメーション作るツールがあるみたいね
FFみたいな24×16規模のドット絵に使えるかは分からんけど…
515:名前は開発中のものです。
24/03/22 18:33:27.39 jsDv0CqB.net
アニメーションさせるやつは確かに動いてるんだけど
Live2Dと同じだからドット絵でそれ使うとすごい違和感になるよ
516:名前は開発中のものです。
24/03/22 18:37:04.79 ViqS9rzW.net
Spine?PixelOver?出力後リタッチするんでは?
517:名前は開発中のものです。
24/03/22 18:39:19.84 2m2R4Ir4.net
>>511
多分x4くらいの整数倍にしてから動かしてるんじゃね?
518:名前は開発中のものです。
24/03/22 19:11:02.20 jsxrvFIK.net
モデリング苦手でも作れるステージとかない?こういう種類のあるよと教えて欲しい
ホワイトボックスだけでもきれいに見せることは出来るかもしれないけどね
519:名前は開発中のものです。
24/03/22 19:38:45.72 SVhXuNB5.net
イラストにボーン使ってやるのはスケルタルアニメ、なんか飽きられて最近は減ってる、クネクネ感で骨の敵とかでよく使われる
ドットはFFピクリマみたいにコツコツ打ってると思う、スペースに余裕があると変に見えるので小さいのを何倍にも拡大した方が良い
520:名前は開発中のものです。
24/03/22 20:08:14.31 SVhXuNB5.net
>>514
3Dならアセット使うかYoutubeで3D 背景 作り方とかでまんま同じ事するだけ
blenderは海外も多いから絵が苦手なら3Dで作り方パクるのが1番簡単だと思う
521:名前は開発中のものです。
24/03/22 20:17:12.29 Ryu4fERl.net
探したらBlenderにドット絵でレンダリングするアドオンがあるから後で試してみようと思う
522:名前は開発中のものです。
24/03/22 20:28:56.56 SVhXuNB5.net
3Dからドット化は多分縮小してからやるんだろうけど
絵柄の統一が難しそうな気がする、楽できそうで微妙にできない感じ
523:名前は開発中のものです。
24/03/22 20:31:40.24 2m2R4Ir4.net
まぁそもそもの話としてドット絵が好きな人が好むのって
緻密な手打ちアニメだったりするんで、3Dからの変換とか
お客さん側はあんま喜ばないよね
524:名前は開発中のものです。
24/03/22 20:41:11.01 SVhXuNB5.net
昔で言うとスーファミのカービィスパデラも背景だけ3Dのドット化なんだけど
完全に2Dに合うモデル自作してる訳でなかなか楽はできない
525:名前は開発中のものです。
24/03/22 20:44:23.17 Cwvs+p/X.net
コスト考えると結局自分のやりやすい方法に落ち着くんだよね…
526:名前は開発中のものです。
24/03/22 21:07:07.78 bvtzdcX4.net
そこまでこだわるの、みんな凄いなぁ
527:名前は開発中のものです。
24/03/22 21:13:40.77 Ryu4fERl.net
>>519
それは確かにあるね
ベース部分を3Dで作って仕上げは手で打って整えるとかできれば多少楽できそうなんだけど
528:名前は開発中のものです。
24/03/22 21:16:09.54 SVhXuNB5.net
答えの一つとしてHD-2Dがある
URLリンク(youtu.be)
こっちは無理にドット化するのではなく出来るだけドットに見えるテクスチャの解像度を下げて上手く馴染ませる
529:名前は開発中のものです。
24/03/23 07:23:12.37 apw+jUEF.net
>>516
簡単なもの真似てみるナリ
>>517
デフォ機能でピクセル化出来るやろ
530:名前は開発中のものです。
24/03/23 08:43:57.37 D2uJRRTn.net
3Dで作って2Dにレンダリングはサガフロ2が思い浮かぶな
いいとこ取りにはならなかったな
HD-2Dって拘るとキリないからね
やりたがるヤツいるけどまずどこまで求めるかのライン決めないと延々と目指すゴールが逃げる
531:名前は開発中のものです。
24/03/23 09:22:58.38 apw+jUEF.net
カジュアルゲーム程度でも完成させるのって大変よね
完成しないねぇ全く
532:名前は開発中のものです。
24/03/23 10:31:39.23 AsD9nOII.net
だからまずミニゲーを完成させろって言われるんだね
533:名前は開発中のものです。
24/03/23 11:14:11.78 QmiPndux.net
ハエたたきおじさん「ハエたたきを完成させろ」
534:名前は開発中のものです。
24/03/23 12:00:57.52 apw+jUEF.net
頭が回らないときどうやってリフレッシュする?
悪いなりに調子のいいときはあるんだよね
535:名前は開発中のものです。
24/03/23 12:22:57.80 gcYeJ9/5.net
なんとなく買った電動ヘッドスカルプマッサージャーが思った以上に良い
頭だけじゃなくなぜか手の甲とかにあてると妙に気持ちいい(ただし形状的には合わない)
マウスばっか触ってるから腱鞘炎なのか?
536:名前は開発中のものです。
24/03/23 13:14:36.20 iEgrNAE/.net
作ろう作ろうと思ってるが家に帰る頃には気力がゼロになっている
必然的に職場でやることに
537:名前は開発中のものです。
24/03/23 14:10:30.93 apw+jUEF.net
皆モニターは何インチが疲れ無いと思うナリか
>>531
脳疲労とか眼精疲労なのかなー
体は大丈夫だけどさ
538:名前は開発中のものです。
24/03/23 14:19:51.22 3x806hiG.net
風呂に入ってると脳が冴えてくる現象あるよね
やる気の無い時はオンゲの待機時間に作業すると、ゲーム放り出して作りたい気持ちが沸いてくる
時間効率悪いからお勧めしないが
539:名前は開発中のものです。
24/03/23 14:35:15.06 apw+jUEF.net
モデリングで息抜きしてこ
540:名前は開発中のものです。
24/03/23 18:22:54.37 apw+jUEF.net
aiあるとマジ効率的だね
解説系の個人ブログとか意味がなくなるだろうか
copilotは情報も新しくていいね
541:名前は開発中のものです。
24/03/23 20:26:32.75 apw+jUEF.net
ホワイトボックスでもきれいに見せる技法を知りたい
542:名前は開発中のものです。
24/03/24 01:25:37.08 G89o05M6.net
>>533 42で(150%~200%)が今のところ一番疲れにくい。根底部分から変えるときは42インチを100%にしてサブの27インチも使う。
27+23だとバグ潰しや調べながらコード書くとき首がつかれた。物理的なレイアウトがまずいのかもしれんけど。
まあ、4Kにも不便なところもあってな。ウィンドウの大きさ変えるとき辺か隅にカーソル動かすと二方向に矢印出るじゃん。
あれの判定に合わせるのが難しくなる気がする。
それにスケール100%の感覚だと、150%にしたとき、Ctrl+左クリックでファイルを複数選択したいとき、なんか微妙にずれてる感覚があって使いづらい
543:名前は開発中のものです。
24/03/24 01:52:28.32 G89o05M6.net
>>530 あれば便利だけど、見つからないけど、探してもすぐに見つからないメソッド書く。
public static List<string> GetAllDirectories(string? path, List<string>? result=null)
{
path ??= ROOT;
result ??=new List<string>();
var dirs = Directory.GetDirectories(path);
foreach(var item in directories)
{
result.Add(item);
GetAllDirectories(item, result);
}
return result;
}
544:名前は開発中のものです。
24/03/24 01:53:45.04 G89o05M6.net
途中で間違えて書き込んじゃったけど、まあツリー構造を読み込む関数。ぱっと調べても見つからなかったら、自分で書いた。
545:名前は開発中のものです。
24/03/24 01:57:33.49 G89o05M6.net
まあ、ありそうなもんなのにすぐに見つからないもの書いてればすぐ眠れるよ、たぶん...
書いた後に公式に実装されたりとかよくある話だけど。
546:名前は開発中のものです。
24/03/24 02:10:52.16 G89o05M6.net
>>539のforeach(var item in directories)はforeach(var item in dirs)っぽい
547:名前は開発中のものです。
24/03/24 02:24:49.04 G89o05M6.net
public static List<string> GetAllDirectories(string? path, List<string>? result=null)
{
//ToDo 汎用Pathクラス作ってそっちからツリー構造を読み込むように
path ??= ROOT_HANABI;
result ??=new List<string>();
var directories = Directory.GetDirectories(path);
foreach(var item in directories)
{
result.Add(item);
GetAllDirectories(item, result);
}
return result;
}
原文はこうだったわ.はーいわたしが花火マンのワナビマンです。なんかゴロいいな
548:名前は開発中のものです。
24/03/24 06:13:40.33 EQ1DQQBZ.net
反AIがまーた生成AI活用したゲームにいちゃもんつけてるのか…
素人の木っ葉絵師だけかと思ったらイラストレーターも反AI多くて、絵描きは頭のおかしい奴多すぎで辟易する
549:名前は開発中のものです。
24/03/24 06:23:38.26 o0STPUVA.net
>>538
でっかい
550:名前は開発中のものです。
24/03/24 09:45:49.99 o0STPUVA.net
ゲーム完成させるのは難しい ってか無理
551:名前は開発中のものです。
24/03/24 10:09:39.38 jZVv3Buu.net
最初は、ごく小さい規模でゲームでプレイヤーが喜ぶ部分を入れて完成リリースすればいいよ
552:名前は開発中のものです。
24/03/24 11:01:09.97 o0STPUVA.net
もちろん その小さいゲームでもやること結構多くて絶望したりするね
553:名前は開発中のものです。
24/03/24 11:55:59.03 o0STPUVA.net
あとコードを整理して書けない
1週間後には書いたコードを忘れる
554:名前は開発中のものです。
24/03/24 12:03:40.32 47lxSSG4.net
そこまで苦労してゲームを作らなければならないのか
555:名前は開発中のものです。
24/03/24 12:13:17.21 imrLYnqT.net
そういうポーズとってる自分が好きなだけや
創作の苦しみと戦う俺はカッコいい、誰にもバカにされないってね
556:名前は開発中のものです。
24/03/24 12:19:32.41 qJzBcRy9.net
楽しむのが1番いいけど
ある程度自分の思い通りに作れるようにならないと苦痛でしかないよな
557:名前は開発中のものです。
24/03/24 13:02:50.88 7W4VnN4P.net
苦しんでる所悪いがメモ帳によく使うコード整理しとけば良いだけでは?
558:名前は開発中のものです。
24/03/24 16:36:06.59 bMpZ8238.net
エロ絵描いて稼いだ方が楽だ
UIとかシステム周りとかは苦労して作っても誰も評価してくれんし
問題は絵がそんなエロくないこと
559:名前は開発中のものです。
24/03/24 16:46:44.20 HMg0CYwp.net
エロ絵単体では売れないからゲームを付けるんでしょう
エロいかどうかは性癖やシチュエーションが一番大事で絵の上手さは二の次くらいだろうけど
560:名前は開発中のものです。
24/03/24 17:54:40.44 o0STPUVA.net
1日中モニター見てるとかすんでくるが対策あるかな?
561:名前は開発中のものです。
24/03/24 18:25:36.13 oKIeHaak.net
>>556
あんたは緑内障です
あと5年で失明します
562:名前は開発中のものです。
24/03/24 18:44:59.15 JihlYz6q.net
毎日スマホにパソコンに画面を見続けるんだ
目は大事にしろよ
563:名前は開発中のものです。
24/03/24 20:06:30.39 iPr5zU3U.net
URLリンク(x.com)
unityroomゲームジャム向けゲーム公開した~
564:名前は開発中のものです。
24/03/24 22:12:42.41 jZVv3Buu.net
偉い!
565:名前は開発中のものです。
24/03/24 22:28:13.31 iPr5zU3U.net
>>560
ありがとう!
566:名前は開発中のものです。
24/03/24 23:22:31.91 /Rukgb0K.net
KENTAのエンジニアYouTube動画が突然更新しなくなって5か月だが
本人は生きているのか?
567:名前は開発中のものです。
24/03/25 01:43:23.53 lkp+isdA.net
>>559
おつ!自機切り替えの操作がホールドで面白いね。速いゲームスピードに合ってる
568:名前は開発中のものです。
24/03/25 07:20:09.02 LBriwcaW.net
>>563
プレイありがとう!
ホールド式にするかクリック式にするか迷ったけど簡単なほうを選んだ
569:名前は開発中のものです。
24/03/25 12:32:28.88 SFtNN9tG.net
gemini普通に使えるやん(*´ω`*)
570:名前は開発中のものです。
24/03/26 06:30:41.97 UiMW4uHO.net
自分の書いたコードが1日経過すると読めなくなる現象回避できないかな?
571:名前は開発中のものです。
24/03/26 08:06:38.37 z1a2IRi0.net
1週間とか1ヶ月じゃなくて1日……
日数はさておき、自分で書いたはずなのに何故そう書いたのか意図が思い出せないとつらいよね('A`)
最近はそうなりにくいようにコメントを多めに書くようにしているが、肝心なところを省いてたりして結局分からん事がたまにある……
572:名前は開発中のものです。
24/03/26 08:08:05.44 4OhW22oN.net
さすがに1日はないだろ……
573:名前は開発中のものです。
24/03/26 09:24:27.01 OxTpLh5j.net
コピペするから
574:名前は開発中のものです。
24/03/26 09:57:46.87 UiMW4uHO.net
理屈を学ぶということか
暗記というより
完璧に言語化出来れば覚えるだろうけど
575:名前は開発中のものです。
24/03/26 10:15:52.08 lu2+16PM.net
そこを選択して、Copilot Chat に聞くと教えてくれるよ
576:名前は開発中のものです。
24/03/26 10:30:32.35 UiMW4uHO.net
自分の書いたコードですら読めなくなるのに、他人のコードなんて無理だね
577:名前は開発中のものです。
24/03/26 10:45:53.35 9Ug+QEC1.net
むしろ何で作れるのか不思議
578:名前は開発中のものです。
24/03/26 12:18:57.13 ewUFLs4m.net
プログラムに暗記は1番必要ないぞ
仕組みだけ考えて後はカンニングペーパーを見まくる
579:名前は開発中のものです。
24/03/26 12:20:28.98 vau+DahD.net
基本コードは暗記しないと効率悪すぎるやん
580:名前は開発中のものです。
24/03/26 12:22:38.36 ELfdevnc.net
それはもう認知症では?
581:名前は開発中のものです。
24/03/26 13:17:06.57 LG66awN5.net
ヒント:人による
582:名前は開発中のものです。
24/03/26 13:45:51.73 Q8eeOHMT.net
C/C++以外の特定の言語だと、しばらく触ってないと基本的な記述も忘れてしまうわw
だから検索コピペしながら思い出してるww特にlenとかstrとかcountとかforeach辺り
583:名前は開発中のものです。
24/03/26 13:51:59.78 fCrTkKzX.net
構文とか忘れてる時があるからネットの繋がらない環境でプログラムは不安になるわ
584:名前は開発中のものです。
24/03/27 10:20:15.29 E2lXw+Px.net
技術的なつまづきで、ゲーム制作の意欲がなくなっていく
熱意ってのは決意した瞬間が最大なんだね
585:名前は開発中のものです。
24/03/27 10:30:40.61 E2lXw+Px.net
ゲームってさ、ビジュアルより中身先に作るもん?
素の状態でおもしろけりゃ一番いいけどな
586:名前は開発中のものです。
24/03/27 10:37:30.63 tfAiADPh.net
棒人間レベルで作っておいて最後に差替えでええやろ
587:名前は開発中のものです。
24/03/27 10:38:36.54 DVJhp+eL.net
絵描きなら多分先に描く
3D作るなら多分先にモデル作る
アセットで済ますなら適当に
588:名前は開発中のものです。
24/03/27 10:43:27.93 E2lXw+Px.net
新プロジェクトやろうかな 飽きた
>>583
絵描きではない
ビジュアルは苦手ナリ
589:名前は開発中のものです。
24/03/27 12:09:01.49 UeYLvChL.net
いろんな講座やその手の動画で散々言われてるけど
元の部分で面白くなければグラフィックきれいにした所でクソゲーなんで
クソゲーと気づいた段階でもう引き返せないくらいコストかけてたのは悪夢だとよ
だから骨子から作れとかプロトタイピングとかバーティカルスライスが大事なんてのがここでも言われてるんだぞ
590:名前は開発中のものです。
24/03/27 12:38:11.73 E2lXw+Px.net
やっぱgptのほうがgeminiより文脈読み取ってくれるんだな
>>585
そうする
見た目作れないしどうせ
591:名前は開発中のものです。
24/03/27 12:54:12.52 b0NTI3x4.net
作ってるゲームのミニゲーム作ると気分転換になるかもね
ルールもゴールも超簡単にしといて、飽きるたびにミニゲーム作ったら大ボリュームなゲームになるよ
592:名前は開発中のものです。
24/03/27 15:11:15.48 E2lXw+Px.net
パクリだろうがつまらなかろうが、完成させることが大事か?
593:名前は開発中のものです。
24/03/27 16:15:02.17 UeYLvChL.net
趣味で完結させるつもりで楽しいことだけやって完成できるなら好きにしろとしか
594:名前は開発中のものです。
24/03/27 16:23:16.71 HtqxjsFb.net
ゲーム製作には大量のめんどくさいが発生するので
それを平気で消化できるようにならないとまあ完成しないと思う
595:名前は開発中のものです。
24/03/27 16:36:19.41 DVJhp+eL.net
目的や目標によると思うけど
ゲームジャムやミニゲームを作り慣れたいならとにかく作った方がいいし
自分が満足出来る物を作りたいだけなら足りない部分を学ぶ方が良かったりする
596:名前は開発中のものです。
24/03/27 16:44:58.36 E2lXw+Px.net
ありがとう
やれることをやる
597:名前は開発中のものです。
24/03/27 16:51:30.59 Xz6jrsdD.net
こいつにやれる事が存在したのか(驚愕)
598:名前は開発中のものです。
24/03/27 17:06:42.46 E2lXw+Px.net
あるだろ ゲームエンジン触ってる時点で上位1%なんだよ
599:名前は開発中のものです。
24/03/27 17:26:28.80 5Tz0Blhi.net
自己満足してるなら結構なことだが
それは他人にとっては無価値だってことも理解しろよ
600:名前は開発中のものです。
24/03/27 17:40:22.46 E2lXw+Px.net
他者比較して嘆いてもいいことないからね
601:名前は開発中のものです。
24/03/27 18:02:44.60 5+LhyosP.net
俺も二年ほどgodot触ってるけど触るだけなら誰でもできる
自分はゲームエンジン使ってると威張れるのはせめてある程度作り込んでから
602:だな てかgodotスレ占有しすぎだろw 専スレでも立てたら?
603:名前は開発中のものです。
24/03/27 18:04:38.25 5Tz0Blhi.net
モノができてもないのに、比較にすらなるわけがないだろ
無価値と直接言うってことは、非難してるってことだぜ
鬱陶しいだけの愚痴と自画自賛なんて目障りでしかない
こんなところ書き込んでないで、まず病院へ逝け。
604:名前は開発中のものです。
24/03/27 19:30:22.94 NNScAWob.net
>>586
そうしなさい。
そして、フェーズ毎にキャラを一つ完成系?を入れてくと、その感動でモチベーションが維持されるよ。
例えば、四角で自機キャラの移動完成→
自機キャラの絵を拾ったキャラに差し替える→
テンション上がる!→
自機の弾処理を入れる→
弾をかっこいい絵に差し替える→
テンション上がる!→…続く
605:名前は開発中のものです。
24/03/27 22:11:13.98 t/JKMeil.net
にゃろう神社 おみくじ100種類
ゲーム制作の運勢は…大吉?
606:名前は開発中のものです。
24/03/28 01:06:36.79 avd06mBZ.net
グラフィックでイラストを使う部分は生成AIで無尽蔵に量産できるようになったのが大きいわ
手描きと違って幾ら増やしてもあれこれリテイクしても時間も金もかからん
同人ゲームなんかもAI活用作品だと絵の枚数100越えてるのが当たり前で、
一方手描きは50枚すら無いのが殆ど
しかもCG以外の背景なんかはフリー素材使って手抜きしたりしてるし
生成AI使わないのは縛りプレイでしかない
607:名前は開発中のものです。
24/03/28 01:08:35.50 avd06mBZ.net
それとsteamは細部が崩れてるAI絵使ったゲームでも
どこどこにAI使いましたって表記がストアページに無いから
実質AI表記義務は無いに等しそうだな
608:名前は開発中のものです。
24/03/28 01:12:04.04 wY7Si/Si.net
手描きよりクオリティは上がらんけどな
609:名前は開発中のものです。
24/03/28 01:21:41.76 D//9UnNc.net
AIの進化すごくて今はもうその辺のプロ絵描きに頼むよりクオリティ上だぞ
絵描きに頼んでたら数枚でも金が飛ぶように必要だが、AIならキャラ絵だけでなく背景、小物、マップ、敵のグラフィックなど全オリジナルに余裕で出来る
仮に出来が落ちても贅沢に幅広くグラフィックが使われてる方がビジュアル面の評価は上がるよ
予算と時間の都合で手描き絵師に頼めない所は結局アセットか素材使う事になってクオリティ落ちるしな
610:名前は開発中のものです。
24/03/28 01:23:36.74 D//9UnNc.net
ぶっちゃけ個人が少人数のゲーム制作で手描きの出番はもう無い
絵師がゲーム作るのですらAI使った方が絶対良い
611:名前は開発中のものです。
24/03/28 01:34:35.25 pcpz5IYD.net
絵師が作る場合は売りになるメイン部分だけ自分で描いて
それ以外はAI任せっていうのが楽で良いか
612:名前は開発中のものです。
24/03/28 02:12:41.83 avd06mBZ.net
売りになる部分もAIでいいだろ
自分で描いた絵学習させれば絵柄完コピできるから大幅に時短できる
大抵は手描きしたらAIよりクオリティ落ちるしな
絵師が強いのは細部を自分で加筆して直せる所だと思うよ。それもこだわり始めたら生産性落ちてしまうが
613:名前は開発中のものです。
24/03/28 02:24:16.25 pcpz5IYD.net
>>607
実際に自分の絵を学習させた経験があるみたいだし聞きたいんだけど
何枚くらい自分の絵を学習させたらほぼほぼ自分の絵柄の再現できる?
614:名前は開発中のものです。
24/03/28 03:31:27.09 y1uZmi68.net
ワイはクオリティも生産性も気にしないから、自分で描くし人力の素材を使うわ
615:名前は開発中のものです。
24/03/28 04:42:59.42 7tcL8N3z.net
AI使うのに全く躊躇はないんだが
ストア見てるとAI使ってる作品売れないのがネック何だよなあ
616:名前は開発中のものです。
24/03/28 04:52:46.22 6FI2CHA+.net
AIって逆に難しいと思うけどね
クオリティ高過ぎる他人の絵って改変が難しいよ、プログラムでも同じ
617:名前は開発中のものです。
24/03/28 06:30:22.29 F52YIDAa.net
そのうちAIがプレイしてくれるから大丈夫だ
618:名前は開発中のものです。
24/03/28 07:00:35.35 7pDw5S7+.net
改変するという思考を捨てればよい
619:名前は開発中のものです。
24/03/28 07:12:02.19 fpCP1Y+b.net
AI製の創作物とか価値が乗ってこないから客が金出さないんだよ
620:名前は開発中のものです。
24/03/28 07:28:32.34 2h/JEsHq.net
AIで指が6本あったり、腕が違うとこに生えてると、めっちゃ気分が悪くなるからもう使ってない
621:名前は開発中のものです。
24/03/28 07:31:18.64 6FI2CHA+.net
価値とかは気にしないでいいと思うけど
逆に価値を気にしないなら創作とはなんぞやって言う
創作とは他人の目を気にしない事だよ
URLリンク(youtu.be)
622:名前は開発中のものです。
24/03/28 08:00:51.53 GyjQ8H5T.net
>>610
売れないのか。試しに一回AI使ってみたくなった。
623:名前は開発中のものです。
24/03/28 08:30:52.80 F52YIDAa.net
口コミとかも全部AIになるよ
もちろんこの書き込みもAIだ
624:名前は開発中のものです。
24/03/28 08:34:36.83 QpG5BOQ4.net
強くてニューゲームだけどストーリー分岐の手前までスキップする機能があるといいよな
時短時短のタムパ時代だから
625:名前は開発中のものです。
24/03/28 09:14:28.99 RHs94fW2.net
NieR:Automata みたいにチャプターセレクトとデバッグモードを開放するといいよ
626:名前は開発中のものです。
24/03/28 11:14:14.64 sRdbsdVp.net
>>617
別垢にしたほうがいいよ
1個AI使いましたってなると
過去の作品も今後の作品も全部AI使ってるんじゃね?
って思考フィルターかかるから
はい私です
627:名前は開発中のものです。
24/03/28 13:24:06.36 Qdu13aB8.net
あたおか反AIを基準にされましても
628:名前は開発中のものです。
24/03/28 13:39:17.63 fB3DKdWd.net
そのアタオカに凸されるから防護策として名義分けとけって話でしょ
629:名前は開発中のものです。
24/03/28 13:43:33.57 IESfU3UH.net
「この囲碁の思考ルーチンは強すぎる!AIに違いない!」
630:名前は開発中のものです。
24/03/28 13:51:38.98 mGCDCdIK.net
AIでできるできると繰り返すけど目ぼしいもんができてないのはなんなん
631:名前は開発中のものです。
24/03/28 13:55:22.52 fB3DKdWd.net
単純にAIそのものの完成度がまだ低いのと
AIを使おうとする奴は大抵売り逃げることしか考えてないから全体的な質が低い
AIイラストがもっと進化して、まともなクリエイターが手を出す雰囲気になるのはまだまだ先かと
632:名前は開発中のものです。
24/03/28 14:03:09.74 y1uZmi68.net
>>617
入力データがアウトなAIもあるらしいから別アカがいいと思う
633:名前は開発中のものです。
24/03/28 14:05:18.44 Pa91yzYP.net
日本と海外で権利意識の差でもあるのかやたら風当たりが強いんだよね海外だと ただ企業がそれ以上に金になるから邁進してるだけで
>>625
ここでイキりしてる奴なんて参考にならんから自分で情報集めた方が良いよ ゲームならともかく手描きした事無いのにそこら辺語ってる時点で知ったかぶりおじさん
634:名前は開発中のものです。
24/03/28 15:42:44.56 qbUhD+Kb.net
>AIの進化すごくて今はもうその辺のプロ絵描きに頼むよりクオリティ上だぞ
ぜーんぜん
AI絵は細部が雑すぎ
結局のところ狙ったところに線をひけない時点で手描きに劣る
下手な絵よりはAIのほうがうまい、なんて比較しょーもない
635:名前は開発中のものです。
24/03/28 16:48:00.44 //k4Qds6.net
なんだやっぱりいつものID赤くしてるワナビがAI荒らしだったのか
636:名前は開発中のものです。
24/03/28 16:57:10.50 NomIfeXq.net
個人のゲームがもう相手にされてないぞ
637:名前は開発中のものです。
24/03/28 17:00:29.23 woFJwAMl.net
相手にされてないのはお前だろ
ちゃんと毎日制作して進捗出して広告して活動してるやつとお前は違う
638:名前は開発中のものです。
24/03/28 17:06:07.22 NomIfeXq.net
そんなやつは例外
一千万もらってるやつですら相手にされてない模様
639:名前は開発中のものです。
24/03/28 18:01:06.72 TRs8xIOO.net
無料素材どこで手に入れてる?イラスト風のテクスチャが欲しい
kenney以外で定番あるか
640:名前は開発中のものです。
24/03/28 18:22:31.63 1BV0Wv7D.net
そこにAIがあるじゃろ?AIバンザイ!
641:名前は開発中のものです。
24/03/28 18:26:55.46 KPQwM5oD.net
AI使うなら俺の考えた理想の女の子と無限に会話できるゲーム作るわ
俺から会話がループし始めた時のがっかり感を奪ってくれ
642:名前は開発中のものです。
24/03/28 20:20:03.78 fpCP1Y+b.net
ツイッターのbot垢片っ端からフォローおすすめ
643:名前は開発中のものです。
24/03/29 14:32:14.03 QzmXkEOc.net
>>615
わかる
AIがんがんやるには相当なグロ耐性が必要だと思う
644:名前は開発中のものです。
24/03/31 12:43:32.99 VSwKcnSf.net
>>636
chatgpt使ったソフトで既にありそう
なんならLINEでそういうサービスしてる所ありそう
645:名前は開発中のものです。
24/03/31 13:23:00.16 EkUFCK7W.net
GPTがツンデレを演じ続ける機能があればな…
646:名前は開発中のものです。
24/03/31 13:28:13.99 eA9/UO6U.net
デヴィ夫人AIでも維持費が大変みたい
あとすぐペルソナがハゲて素のChatGPTになる問題
英語になったりな
647:名前は開発中のものです。
24/03/31 13:58:21.45 VSwKcnSf.net
まあそれが解決されるのも時間の問題だろ
chatgpt5か6あたりで完全に解消されそう
648:名前は開発中のものです。
24/03/31 17:15:22.84 08UVuH16.net
彼女がgptな人のnoteによると、プライバシーの関係で記憶の長期保持ができないらしい
決まった前提設定を何度も打ち直さないといけないとか
649:名前は開発中のものです。
24/03/31 18:52:28.59 EkUFCK7W.net
一週間フレンズか…
650:名前は開発中のものです。
24/03/31 19:22:11.47 VSwKcnSf.net
面倒くせえ
ゲーム用にカスタマイズされたローカルgptができれば解決やな
651:名前は開発中のものです。
24/03/31 22:26:59.66 aCA5CuaW.net
>>636
エミー2をやり直そう!
652:名前は開発中のものです。
24/04/03 19:41:45.30 2eXSnSPD.net
カプセル化できてるんだったらむしろ書いたコードはどんどん忘れるべき。
機能追加するときちょっと困るけど
653:名前は開発中のものです。
24/04/03 21:25:21.03 ZGxAd0Qp.net
案の定visaとmasterがDLsite止めたらしいな
あんな馬鹿みたいな言い換え支持してたやつらは
自分がいかにガキか自覚した方が良い
654:名前は開発中のものです。
24/04/03 21:29:03.15 nTIZC0/u.net
自業自得としか思えん
未成年と性暴力ポルノ売ってるのはきしょすぎる
655:名前は開発中のものです。
24/04/03 22:00:01.03 lj+3fXKJ.net
クレカ側の要求が不当だとは思うが、
それなら契約切るのが筋であって
契約続けながら抜け穴突こうぜって呼びかけるのは筋が通らんわな
656:名前は開発中のものです。
24/04/03 23:29:26.54 Jx19BYW/.net
ヒステリーおばさん系の荒らしか
657:名前は開発中のものです。
24/04/05 00:07:54.07 WxWks8HQ.net
難易度調整って難しいな
レベル100まであるゲームでプレイするとレベル10ぐらいで死んじゃう
自分を平均的なゲーマーの腕前だとするともっと難易度下げるべきなのかな
658:名前は開発中のものです。
24/04/05 00:20:01.25 XgRZopmM.net
下手な人と上手い人どちらの性質も理解するには
下手から上達して、なおかつ下手な時の感覚や思考を記憶してる必要があるだろうな
まあ自分の同レベル腕前ユーザーだけを想定するなら難しく考える必要ないだろうけど
659:名前は開発中のものです。
24/04/05 00:31:02.89 9PoXlYU6.net
難しさがゲーム性から生まれてるのなら難しくてもやりたくなりそう
そのゲームがまったく新しくて面白いと思うのに時間がかかりそうなら、最初はうんと簡単にした方が評判はいいと思う
660:名前は開発中のものです。
24/04/05 00:44:53.08 7NrM0glQ.net
昔はゲームの寿命を長くするのに難しくしてた
今でもレトロゲー配信とかあるのである意味寿命は長くなった、配信向け死にゲーの元祖でもある
それ以降はずっと簡単なのばっかり、可変難易度や1度見れば攻略が分かる初見殺しで簡単なのに攻略してる感を出させる手法が使われるようになった
661:名前は開発中のものです。
24/04/05 00:59:19.25 XgRZopmM.net
フロム流行ってんじゃん
662:名前は開発中のものです。
24/04/05 01:11:46.88 7NrM0glQ.net
RPGはレベル上げと言う手動難易度調整が可能で誰でも遊べた
ロックマンは弱点つけば簡単だけど弱点武器を用意する必要があると言う攻略という救済を入れた
>>656
デモンズは初見殺しなのでガチ難易度ではなく難易度高い感を出してるだけ
ヒットしてるゲームは大体高難易度に見せて救済が攻略になってる
難易度は客にすぐ簡単だな、とかムズすぎてクソゲーとどちらにも思わせてはいけない
663:名前は開発中のものです。
24/04/05 01:18:45.78 7NrM0glQ.net
ただインディーやハイパーカジュアルがそのまんま当てはまるかってのは微妙で
そもそもヒット作は絵も音も話も面白いから難易度は適切がいいよねって話で
その合格点を出せない個人制作はクソムズい配信向けか暇潰しの簡単過ぎても面白いに特化してるプ�
664:`プチ系カジュアルしかない気がする
665:名前は開発中のものです。
24/04/05 09:18:04.60 Bq34MmC0.net
自分シューティング好きだけど自分が作ると自分の腕でクリア可能なところまでしかバランス調整できない。ああいうのは上手い人じゃないと作るのも無理なんだろか
666:名前は開発中のものです。
24/04/05 09:23:35.04 /iiBI67v.net
スローにしてプレイすれば良くないですか
667:名前は開発中のものです。
24/04/05 09:33:22.07 T8W1zAVD.net
横スクロールアクションもプレイ側の反射神経や経験で難易度変わるから大変。
パズルも頭脳や閃きで個人差あるし、そのへん昔JRPGが万人に受けたんだろうね
668:名前は開発中のものです。
24/04/05 10:18:07.81 oHQwB9K8.net
2Dシューティングゲームで敵や弾幕が大量にいるとフレーム落ちというかスローになるよね
あれは処理落ちなのかそれともわざとなのか
処理落ちが偶然の産物でそれをゲーム難易度調整のためにわざと入れて利用するようになったのだろうか
669:名前は開発中のものです。
24/04/05 11:57:29.66 aoxJPeZ+.net
無敵モードでデバッグして、リリース後にレベルダウン。インディならこれでok
670:名前は開発中のものです。
24/04/05 12:59:51.63 UGBDnmdT.net
でもそれ一番最初に手にとってくれた人が一番割食うパターンで
ブランディング的にも良くないと思うぞ
だからβ版とかテストサーバーとか用意するんだよな
デバッグを同意のないユーザーにやらせるのは常に悪である(オレオレ格言)
671:名前は開発中のものです。
24/04/05 13:34:55.44 AgQnOzDz.net
最近じゃ、ダメージモーションにはなるけど一切体力減らない
スーパーカジュアルモードとか珍しくないし
そういうの積極的に入れて行けばいいよ