【軽量】godot engine【無料】 part3at GAMEDEV【軽量】godot engine【無料】 part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト95:名前は開発中のものです。 24/03/04 18:58:36.71 maXrH/rV.net 点追加→描画→クリアじゃなくて最初にクリアしてから点を追加する様にすればいいんじゃない? それかLine2dは使わずdraw_line()で描くとか 96:名前は開発中のものです。 24/03/04 21:05:07.83 MRQbhd4x.net ほぼ正解なのに後一考が足りないのが惜しい clear_points()が何をする命令かを理解し 処理の最後にclear_points()するとどうなるのか考えれば自明だと思うのだがな 97:名前は開発中のものです。 24/03/05 05:33:04.51 NetOoeu2.net リファレンス見直してみます ありがとう 消し方の部分ですね 98:名前は開発中のものです。 24/03/05 06:35:57.44 NetOoeu2.net godotってaiインテリセンスとかないのですかね? visual studioのあれは楽すぎてビビった記憶があります 先の先まで先読みしてくれるので 99:名前は開発中のものです。 24/03/05 12:37:06.97 NetOoeu2.net >>95 こんなふうに描画関数内の削除ではなく、フレーム内で削除するようにしたらうまくいきました。 どうもコードの流れが分かってないみたいです https://imgur.com/a/GgVKnGF 図にしてみましたがこれの違いを言語化出来ないでしょうか? https://ideone.com/hZmhwc extends Node2D var line2d_node:Line2D var mouse_pos func _ready() -> void: line2d_node = get_node("Line2D") func _process(delta: float) -> void: mouse_pos = get_global_mouse_position() line2d_node.clear_points() if Input.is_mouse_button_pressed(MOUSE_BUTTON_LEFT): draw_to_cursor() func draw_to_cursor(): for i in range(1): # 点を打つ処理 var line_point = self.position line2d_node.add_point(self.position) line2d_node.add_point(mouse_pos) print("描画") 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch