【軽量】godot engine【無料】 part3at GAMEDEV【軽量】godot engine【無料】 part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト799:名前は開発中のものです。 24/07/02 09:44:30.59 KWyZHQ68.net >>786 はい GDscript(4.x)のfloat自体は内部64bit精度でも ただVector2/3構造体をはじめ各種内部関数がC++のfloatがデフォルトになっていると GDscriptのfloatが64bit精度でもgodot engineの各所で暗黙の型変換によって32bit精度に落とされてしまうので precision=doubleあたりでリビルドしないとまともに使えないかもしれない感じでしょうか 800:名前は開発中のものです。 24/07/02 10:09:08.37 SYGJ/B8W.net 型は誤解なく明確に指定するサフィックスを大原則にしてもらえたらな 文字数増やす奴は絶対コロ助は当然いるし、省略時オプションさえあればいいだろとか異論噴出するのは分かってるけど うっかり間違えた時のバグによる損失を無視できるほど省略記法にメリットあると思えなくてさ みんなよく管理できてるよね設計上手兄貴しかいないのかな 801:名前は開発中のものです。 24/07/02 10:25:43.85 b/scUpaU.net >>786 ttps://godotengine.org/article/emulating-double-precision-gpu-render-large-worlds/ Note: This change has already been merged into the engine, however it is only available in the “doubles” version of the engine, so to take advantage of it, you will still have to build the engine yourself using the compile flag precision=double (formerly float=64). ってなってるから自分でオプションを付けてビルドしてくれって事みたいだよ shaderもdoubleにしないと効果ないみたいなので最初からdoubleがデフォだと無駄が多い気がする 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch