【軽量】godot engine【無料】 part3at GAMEDEV【軽量】godot engine【無料】 part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト791:名前は開発中のものです。 24/07/01 20:20:18.64 Eif3//6J.net 処理速度が必要な部分のみC++を使うで良いが 最初から必要であると判っているならC++ネイティブなエンジンも良いと思う 自分のやってる事ではそんな状況にはならないがその時は国産のSiv3Dを試したい 792:名前は開発中のものです。 24/07/01 20:36:52.91 bpyOLnVe.net いいね! 25億回くらいループ回すときはGDExtensionでやろうっと 793:名前は開発中のものです。 24/07/01 20:57:06.09 Mr+4kRr6.net そこそこ簡単な処理だけど膨大な数をこなすのはゲームでは割とありがちなので、ピンポイント最適化すると気分良さそうですね 794:名前は開発中のものです。 24/07/01 21:36:11.36 Dj6YjZN7.net こういう人たちのおかげで自分でもエンジン快適に使えてるんだなあって いつもありがとね 795:名前は開発中のものです。 24/07/02 07:51:54.63 KWyZHQ68.net GDscriptのfloatってgodot4.xでは64bit精度(C++での倍精度double相当)ではなかったですか? オンラインマニュアル読むと内部的には64bit精度みたいに読めるのですけれど(解釈間違い?) precisionオプション指定でgodot engineをリビルドする必要があるとか 32ビットARMやWebAssemblyやGPU関係で32ビット精度がデフォルトとか検索するほど新旧情報が錯綜してしまいます 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch