【軽量】godot engine【無料】 part3at GAMEDEV【軽量】godot engine【無料】 part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト771:名前は開発中のものです。 24/06/30 14:09:50.40 Jl/an7H9.net ある程度プログラミング経験ある人なら、言語はどれでもいけるでしょ だけどGotot自体がGDScriptに最適化されているので、それ以外だと面倒なことが多いからな 772:745 24/06/30 14:12:48.53 xlags8mO.net >>746氏及びgodotスレの皆様 ありがとうございます とても勉強になります 773:名前は開発中のものです。 24/07/01 00:37:53.66 3HKv0EDG.net GDExtension C++ exampleやってみたけどGitのサンプルと齟齬が生じていて まるでカルトクイズだったわ 動かすだけで何時間かかったんだか勘弁してくれ 一応メモ ttps://github.com/godotengine/godot-cpp からReleasesのgodot-4.2.2.-stable LatestをDownload Zip展開してBuilding the C++ bindingsは手順通り Creating a simple pluginはzip展開したtestフォルダに入ってる中身で代用できるので何もしなくていい testフォルダにcdしてscons platform=windowsしたらgodot-cpp-godot-4.2.2-stable\test\projectを 本体で開くだけ MSVCは自動的に見つけてくれるのでMinGWとかも要らなかった MSVC入れてる方がレアケースなんだが無駄にデカいし example通りにしたいならgodot-cpp-godot-4.2.2-stable\test\srcの中身を退避してexampleコピペで gdexample.cpp/hとregister_types.cpp/hの4つ入れたらtestフォルダにcdしてSconsでdllが出来る 同様にprojectを開いて新規シーンにGDexampleを呼び出してtexure貼るだけで完成 手順が分かれば10分も掛からない 迷走しまくった俺の半日を返せw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch