【軽量】godot engine【無料】 part3at GAMEDEV【軽量】godot engine【無料】 part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト46:名前は開発中のものです。 24/02/28 11:21:17.38 iBFNXgc5.net 物理エンジン内は触れないから 状態を保存し必要な所まで時間を進めて座標を取得し状態を戻す手順になる 文章にすると一行だが状態の保存と復元は処理コストがとても高い ゲーム物理はなんちゃってで十分なので本格的演算は不要 初速と重力加速度だけでそれっぽく動く 47:名前は開発中のものです。 24/02/28 12:31:35.28 Dy7hE2G/.net https://karanokan.info/2018/08/01/post-672/ >>46 これはあえて、rigidbodyを使ってやってるんでしょうか? 48:名前は開発中のものです。 24/02/28 13:06:22.58 iBFNXgc5.net そのスクリプトは黒で予測軌道を描く部分だけでRigidBodyを使った計算はしていない 19行目が初速 vel = new Vector3(initVel * Mathf.Cos(angle), initVel * Mathf.Sin(angle), 0); 33行目が重力加速 y = vel.y * time - 0.5f * gravity * time * time; 時間毎に線分を描いている 実行結果はRigidBodyを使って線分通りに動くかの確認 RigidBodyと全く同じにしようすると計算が若干複雑になる y = vel.y * time - 0.5f * gravity * (time * time + time * Time.fixedDeltaTime); 適当に見繕った参考ページでUnityの例なのでRigidBodyの挙動は異なる可能性がある RigidBodyを模倣するより座標を自前計算する方が楽 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch