【軽量】godot engine【無料】 part3at GAMEDEV【軽量】godot engine【無料】 part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト304:名前は開発中のものです。 24/04/25 12:30:15.39 Esvk0j05.net 関数から、2つの値を返すには何使うんですか? カンマ区切りではダメだったので[1,2]こういう形にしたらいけました 305:名前は開発中のものです。 24/04/25 12:50:05.12 Esvk0j05.net ↑2つの値を返して、二次元配列として使いたい感じです array[0][0] こんな感じです 306:名前は開発中のものです。 24/04/25 13:25:04.08 7TwSlN/Q.net 2つの値を返す方法が[1,2]でいけたならそれで解決じゃね? var return_value = [1, 2] array[return_value[0]][return_value[1]] 307:名前は開発中のものです。 24/04/25 14:29:31.06 ddMre8ET.net GDScriptでいいのか? Pythonっぽい言語仕様だけど実際はC++をスクリプトにしただけっぽいので Pythonで複数の値を返す時に使うTupleは使えないんだとよ 方法としては2つ、Arrayで返すかDictionaryで返す 以下はサンプルコードな ※RUNボタンで実行結果も確認できるぞ https://gd.tumeo.space/?KYDwLsB2AmDOAEA5A9tYAodBidAzArpAMbwDmwYA+gIYBOt1AnpQG7UA2+wAFAJQBc6eMPi0K+WpHgBtAIwAaeAHJAVgyA- 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch