【軽量】godot engine【無料】 part3at GAMEDEV【軽量】godot engine【無料】 part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト285:名前は開発中のものです。 24/04/23 19:44:45.31 nRUQyvbL.net 15歳のGodot教本クラファン、あれ支援してみようかなー 286:名前は開発中のものです。 24/04/23 20:12:37.57 SVQ 287:G4/08.net 288:名前は開発中のものです。 24/04/23 20:42:58.34 nRUQyvbL.net ぶっちゃけGodot全然わからんちんなんで 支援して、本貰って自分にシバキを入れたいって思いもある おっちゃんが15歳に負けたくない>< 289:名前は開発中のものです。 24/04/23 20:49:38.67 K58WhwWv.net 始めるなら早い方が良いから完成待たずに既にあるのでやってみたら? https://progsha.org/ 290:名前は開発中のものです。 24/04/23 23:25:40.86 5HqoYOxs.net 3000円で紙の本と電子本両方もらえるならむしろ安いよね 良心的なクラファンだ 291:名前は開発中のものです。 24/04/24 04:23:26.66 oxZnmf8P.net >>281 なるほど 中で宣言するというだけですね 292:名前は開発中のものです。 24/04/24 20:15:21.72 oxZnmf8P.net 倉庫番のロジックで分からないところがあるのでこっちで質問させてもらいます マップは二次元配列で作成します ただ、キャラクターの移動はvector2で行います 1マスの大きさが32であった場合、vector2の座標が32,0だとしたら、配列上ではarray[y0][x1]となりますよね。 こういった変換に便利な関数とかないでしょうか? やりたいことを箇条書きにすると以下です 1:vector2の座標から配列上の座標を割り出す 2:キャラクターが移動したとき、配列上のキャラクター座標を移動させる(配列上の要素2がキャラとしてます) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch