24/01/22 13:09:52.20 tGAYVWlD.net
こんくらいの規模が小さいものから作ったほうがいいぞ
URLリンク(youtu.be)
108:名前は開発中のものです。
24/01/22 13:19:35.09 E8G3DP92.net
模倣することに賞賛はあるんだろうか?
パクリでも作れないよりマシだけどね
アイディアにこだわりすぎると作れない
109:名前は開発中のものです。
24/01/22 13:28:02.79 bkBgo5gG.net
>>107
賞賛は無いけどそもそも全てのゲームが賞賛があるわけじゃない
メーカー製でも戦国無双からの戦国BASARAとか
でも戦国BASARAもおもろかったから売れたんだろ
あとパワポケからのうま娘とか
110:名前は開発中のものです。
24/01/22 13:54:57.40 p1nVYD+F.net
BASARAはコーエーだとホンダムまでは流石に厳しかったりするみたいだから
真似るにしても本家ができない事をする方がうける傾向はある
111:名前は開発中のものです。
24/01/22 14:13:19.30 E8G3DP92.net
>>108
新規性より調整とかが大事なんよね 多分
しかし、インディーほど新規性が必要というイメージ
112:名前は開発中のものです。
24/01/22 14:44:12.13 NmjaVWW0.net
パルワールドのポケットペアは会社の理念が
「アセットの活用」「流行りと既存のものの組み合わせで作る」だが成功してる
生成AIで生産性は大幅に上がり制作コストも抑えられるわけで
いかに早く流行りの組み合わせを作るかが重要になりそう
113:名前は開発中のものです。
24/01/22 17:01:39.21 E8G3DP92.net
独自性を出せないのなら、どこに自分がやる意味を見出すか
という点でちょっと困っている
>>111
しかし、独自性は十分あるんじゃないか?
114:名前は開発中のものです。
24/01/22 17:43:08.92 jU5DfIEs.net
クラフトピアアーリーのまま放置するのは許されるのか。もうやる気ないだろ
115:名前は開発中のものです。
24/01/22 18:00:48.30 D197Tpil.net
今後Steamで発売するAI生成使用ゲームに
AI生成コンテンツの開示て項目できてるてニュース見たが
思ってた以上にでかく表記されるんだな
116:名前は開発中のものです。
24/01/22 18:20:38.92 tDdMYe+a.net
steamってAI全面禁止だったはずだけど方針転換したのか表記すればOKなら特に問題ないな
117:名前は開発中のものです。
24/01/22 19:22:40.12 gak/pIx+.net
逆に今までのような隠れAIは不可能になったわけか
表示逃れは完全に規約違反になるんだな
118:名前は開発中のものです。
24/01/22 21:24:25.12 DQZ0VxOo.net
>>106
一週間ですげえ頑張ってるな。プレイヤー予定のモデルもいいと思う
カメラが揺れてるのが酔いそうで気になるけど
119:名前は開発中のものです。
24/01/22 22:23:31.89 tGAYVWlD.net
>>117
カメラ揺れてるのはルートモーションのせい
足の位置に合わせてルートを移動してるからそこで止まったり動いたりしてる
こういうところ細かくやらずに最初と終わりで移動量同じにすればよかったと後悔
時間がなかったのでそのまま採用した
120:名前は開発中のものです。
24/01/23 01:59:04.43 Mqp64Aye.net
世界一面白いアクションRPGを作ることを目標に頑張っていきます
121:名前は開発中のものです。
24/01/23 06:28:09.72 GewL3mCg.net
アイディアが出尽くしているのに、何をモチベにして制作するといい?
122:名前は開発中のものです。
24/01/23 08:22:18.01 ybi8kAIZ.net
AI使ってるか自己申告なら黙ってる人もおおそうじゃない?
123:名前は開発中のものです。
24/01/23 09:51:18.88 hOoBpWHH.net
パルワールド同接1位か。switch持ってねえしポケモンも全然やったことないけど、最近の流行りを知るにはいいコンテンツか
素材集めてアイテム生成するゲームって聞くと食指が動かんが(世代か?w)、遊んだ方がいいかな。積みゲー一杯あるけどw
124:名前は開発中のものです。
24/01/23 09:54:52.42 dXFEu7mt.net
ヤバそうだから様子だわ
125:名前は開発中のものです。
24/01/23 10:20:23.52 bZHbfuYU.net
おもんなさそうだから買わない
126:名前は開発中のものです。
24/01/23 10:23:28.57 hOoBpWHH.net
5chの某板でも「3000円の元は取れた」「寝てない」とか大絶賛だぞパルワールド。ゲーム性はしっかりしているみたいだ
127:名前は開発中のものです。
24/01/23 10:24:17.27 bZHbfuYU.net
>>125
どう考えてもアフィカスだよ
128:名前は開発中のものです。
24/01/23 10:55:38.15 hOoBpWHH.net
>>126
んなわけねえじゃんw5chの某板に書き込んでる層とか、相当なコア層だぞ
こんな場末の掲示板で必死にネガキャンしている大手のパシリ製の方が、余程クソゲー確定じゃん。もっと余裕持とうぜ
129:名前は開発中のものです。
24/01/23 11:09:04.26 GewL3mCg.net
開発のタスクって何で管理してる?
箇条書きできればいいんだから、エクセル使うまでもなくテキストエディタでもいいんだろうけど
130:名前は開発中のものです。
24/01/23 11:18:36.77 ybi8kAIZ.net
プログラム内のコメントで管理してる
131:名前は開発中のものです。
24/01/23 11:20:26.05 c79td8km.net
血罰って今どうなってんだろと思って検索したらリリース予定2025年なんだな
世界一面白いアクションRPG作るにはあと1年以上掛かるか
132:名前は開発中のものです。
24/01/23 11:24:19.63 bZHbfuYU.net
>>127
いやアフィカスだよ
133:名前は開発中のものです。
24/01/23 11:24:27.64 bZHbfuYU.net
>>128
エクセル
134:名前は開発中のものです。
24/01/23 11:25:34.63 bZHbfuYU.net
>>130
雑魚すぎだろこいつw
1000円で売るゲームにどんだけ時間かけてんだ
135:名前は開発中のものです。
24/01/23 11:32:37.13 GewL3mCg.net
>>132
了解です
タスクの明確化って完成確率と関係合ったりするのかなと調べてたところです
どうなんですかね?
136:名前は開発中のものです。
24/01/23 11:46:07.44 vH2Gad4A.net
>>134
まぁ計画どおりに実装しようと頑張るから早くなるんじゃね?
俺も去年の6月のデモリリースまでの1ヶ月間エクセルで計画して予定どうり6/30日に完成できたし
URLリンク(youtu.be)
137:名前は開発中のものです。
24/01/23 12:13:11.11 GewL3mCg.net
>>135
どうも
箇条書きでやってみます
138:名前は開発中のものです。
24/01/23 12:44:18.81 ybi8kAIZ.net
え、何で俺のレスは無視されたの
139:名前は開発中のものです。
24/01/23 12:47:54.35 bZHbfuYU.net
>>137
プログラム内にタスク書いてどう管理するんだよw
140:名前は開発中のものです。
24/01/23 12:49:33.83 2dgHKbED.net
>>120
w
失礼。人に聞いてる場合なら、もう辞めた方が。
ちょっと厳しい言い方だけど趣味じゃなくなってます。
でなければ、一旦離れて違う事で紛らせてみれば?
141:名前は開発中のものです。
24/01/23 12:55:28.97 bZHbfuYU.net
>>136
箇条書きだけじゃなくて何月中にここまでやるってのを羅列してそのあとエクセルで日単位で1日〇〇を完成させるみたいなの書いていく
例えば
1月24日 セーブ機能
1月25日 セーブ機能
1月26日 〇〇のエフェクト
って具合にやるとやることが明確になって早くなる
142:名前は開発中のものです。
24/01/23 12:56:10.13 jb9U02/1.net
顔文字にアドバイスしても無駄だよ
数日後、同じ文コピペして反応見て喜んでる
143:名前は開発中のものです。
24/01/23 13:07:50.03 GewL3mCg.net
>>140
手書きノートで始めてみます
ありがとう
144:名前は開発中のものです。
24/01/23 13:23:50.84 bZHbfuYU.net
>>142
Googleスプレッドシート(無料)とかでも全然いいぞ
それでも手書きしたいなら止めないけど
145:名前は開発中のものです。
24/01/23 13:42:00.12 n23iUCWv.net
//todo xxx
で自動的にリストアップしてくれる機能は便利だよね、俺も使ってるわ
146:名前は開発中のものです。
24/01/23 13:49:19.23 jb9U02/1.net
>>130 今年も講談社1000万つぎ込むんかな。広告塔とはいえ、流石に自立してほしい・・・
147:名前は開発中のものです。
24/01/23 13:51:38.87 bZHbfuYU.net
>>145
これ
148:名前は開発中のものです。
24/01/23 16:17:39.40 NFm0FtnJ.net
せっかく何百時間とかけた�
149:Qームを作っても 何の苦労もしていないゲーム実況者の収益になるだけ もう作る意欲なくした
150:名前は開発中のものです。
24/01/23 16:28:59.57 U3m3M0NO.net
金や地位、名誉の為にゲーム作るのはコスパ悪いと思う
151:名前は開発中のものです。
24/01/23 16:47:19.00 6cPFhgAC.net
富の不公平な分配ってのはいつの時代も争いの種やね
実況屋が現れる前も、作品を作った個人ではなく
色々な作品の情報をまとめた情報屋が富を総取りしたりしてた
アフィ騒動なんかもその最たる例
152:名前は開発中のものです。
24/01/23 16:50:06.21 U3m3M0NO.net
やりたい事はコピー用紙に纏めてる。半年くらい体調悪くて
作業が手に付かなかったけど回復したらやりたい事は沢山ある
153:名前は開発中のものです。
24/01/23 16:55:54.66 U3m3M0NO.net
>>144
若い人はTODOリストも知らないのか
154:名前は開発中のものです。
24/01/23 16:57:45.22 tW8tQn0w.net
自分も手書き派。百均の付箋も使うとすぐ足せてすぐ捨てられるから便利
155:名前は開発中のものです。
24/01/23 17:18:29.20 bZHbfuYU.net
>>147
あるあるw
156:名前は開発中のものです。
24/01/23 17:19:23.06 bZHbfuYU.net
>>152
エクセルもすぐたせてすぐ消せるけど
157:名前は開発中のものです。
24/01/23 17:33:28.46 04jYHKHZ.net
>>147
著作権侵害で告訴すればいい
158:名前は開発中のものです。
24/01/23 17:36:53.57 MokTLnOj.net
海賊コピーじゃなくて実況?
アーマードコアみたいに規約を設けてないと難しいかも
159:名前は開発中のものです。
24/01/23 19:26:23.47 GewL3mCg.net
構想段階でゲーム内容って完璧に決まるもん?
手つけて試してみて決めるって感じだけど
こうしたら面白いかもなぁ、、、と感じるロジックはもちろん考えるけど、作ってみると矛盾点に気づいたりね
160:名前は開発中のものです。
24/01/23 20:27:57.75 4fiKKjJC.net
いきなり脳内に完璧な図が完成してる、なんて
よくある天才エピソードではある
161:名前は開発中のものです。
24/01/23 23:40:00.66 6cPFhgAC.net
シンプルクラシックな縦スクロールSTGくらいなら
やり取りと挙動全部イメージできるかもしれないけど
現代の複雑なゲームじゃまぁムリだよなぁ
162:名前は開発中のものです。
24/01/24 05:57:53.75 ePb8v5e+.net
>>158
作りながら調整すればいいんだよね
最も基本となるゲームメカニクスすら曖昧だったりするが折れは
163:名前は開発中のものです。
24/01/24 10:55:28.99 GdkgCZj7.net
パルワールドって3000円くらいなんでしょ?
3000円✕600万本って18兆円?
アメリカの国家予算じゃないの
164:名前は開発中のものです。
24/01/24 11:29:15.35 ePb8v5e+.net
最初に出したアイデイアはぶれないほうがいいのかな?
あれもいい、これもいいとナリがち
165:名前は開発中のものです。
24/01/24 11:57:29.33 lMPfLUad.net
>>30
まさにパルワールド
166:
167:名前は開発中のものです。
24/01/24 11:58:54.25 lMPfLUad.net
>>161
計算がんばれ
168:名前は開発中のものです。
24/01/24 13:26:58.82 DwvPG79i.net
アイデアが良ければ売れるってのはつるはし屋の謳い文句
169:名前は開発中のものです。
24/01/24 17:51:33.63 ePb8v5e+.net
アイディアとか気にせず作ればいいのかな?
作ってる最中に次々でてきて、作成中のものへのモチベが下がる
170:名前は開発中のものです。
24/01/24 23:34:49.17 s3cWjese.net
>>161
苦手そうだから代わりに再計算したわ
3000円✕600万本=1800億円やね
171:名前は開発中のものです。
24/01/24 23:49:47.90 AYEYQDPa.net
パルワールド岡本吉起さんにめちゃくちゃ否定されてるな
まぁ当然
動画はマルチポストされてて貼れない自分で調べて
172:名前は開発中のものです。
24/01/24 23:51:47.25 XJKjbs7/.net
>>159
既存丸パクリのシステムなら可能だろう
「開発」となると、テストによる試行錯誤は不可避
173:名前は開発中のものです。
24/01/25 02:33:58.44 hYxMpuwy.net
ちょっと話外れるが、なんか既存作丸パクリにこだわりすぎて
そんな微妙な部分出来る範囲でそれっぽく作ってよしとすればいいじゃん
みたいなところまでオリジナルと同じにしようとして
作業進まなくなってる奴をまれによく見るなw
174:名前は開発中のものです。
24/01/25 03:35:59.23 cU+YpFoj.net
そのへんは良し悪しだな何が重要で何が重要でないかは明らかなようで判断が難しい
よくあるリメイクとかなんとかの精神的続編とかそのまま作ればいいのに変に変えておかしくなるなんて日常茶飯事だが作ってる人達は変えた方がいいと思ってやってるんだよ
175:名前は開発中のものです。
24/01/25 06:06:23.09 vKK/7KgI.net
AI利用は無いだろうと思ってたが代表がこれか・・
>AIが進化し過ぎてて、どっちがポケモンかもう分からない。。。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
176:名前は開発中のものです。
24/01/25 06:47:43.92 uCJry978.net
完成させる方法を教えてほしい
作成途中に別のアイディアが浮かんできて、そっちのほうが優れたものに見えてしまう
で、やめてしまうと
これを防いだほうがいいかな?
177:名前は開発中のものです。
24/01/25 06:57:35.15 69XWmgei.net
答えは出たな
178:名前は開発中のものです。
24/01/25 09:18:07.73 MddnqOcQ.net
そうだねやめてしまうならやめないだけそれができないということはゲーム制作ができないということです
ゲーム制作はやることの種類も量も多すぎて全部が得意なんてことはありえない苦手なところをカバーできるかどうかは完成するかしないかの分岐点の1つ
179:名前は開発中のものです。
24/01/25 09:21:15.73 uCJry978.net
方針はぶれないようにします
アイディアは後回し
180:名前は開発中のものです。
24/01/25 10:22:28.85 S0i0Nbla.net
完成させられないならこだわりを全部捨てて
完成させることに全力を尽くして、素材集でもなんでも使いまくって
自分の作業量を極限まで減らして完成させる
それでも完成できなかったら才能がないと諦める
こだわりのないゲームはクソゲーだけど、未完成のゲームはクソゲー未満だ
181:名前は開発中のものです。
24/01/25 11:09:19.04 uCJry978.net
そうですね
目的意識が薄いからぶれるのかもしれないです
完成という目的を意識すればいいですね
182:名前は開発中のものです。
24/01/25 12:18:44.47 uCJry978.net
User
ゲーム開発の目的を明確化することで、開発が脱線しないと考えます。
収益、完成、面白さ、自己満足の追求などの目的はあるでしょうが、まず完成しないことには残り3つは満たせません。
このようにして優先スべき目的に序列をつけてくだあ
ChatGPT
ゲーム開発において目的を優先順位付けすることは重要です。以下は、一般的な目的を優先順位に並べた例です。ただし、プロジェクトの性質や開発者の価値観によって異なることがありますので、柔軟に適用してください。
完成度の確保:
最初にゲームを完成させることは優先的な目標です。プロジェクトが完成しなければ、他の目的(収益、面白さ、自己満足)は達成できません。開発が脱線することなく、基本的なバグや問題が最小限に抑えられるようにすることが重要です。
面白さとプレイアビリティ:
ゲームはプレイヤーにとって魅力的で楽しいものでなければなりません。開発者はゲームプレイ体験や面白さに焦点を当て、プレイヤーが楽しめる仕組みやデザインを追求することが重要です。これは完成度の一環として考えることもできます。
収益の最大化:
ゲームが完成し、面白さが確保されたら、次に考えるのは収益化です。これには広告収入、販売収入、アイテム課金などさまざまな手段があります。しかし、ゲームの質とプレイヤーエクスペリエンスを損なわないようにする必要があります。
自己満足とアート性:
ゲーム開発はアートの一形態でもあります。開発者が自己表現や芸術的な側面に重点を置くことも重要ですが、これは他の目的を犠牲にすることなく行われるべきです。自己満足を追求しながらも、プレイヤーの期待に応えるバランスが求められます。
これらの目的は総合的に考え、バランスを取りながら進めることが望ましいです。プロジェクトの途中で優先順位を調整することもありますが、最初に明確な目的を設定することで、開発プロセスがより効果的に進む可能性が高まります
183:名前は開発中のものです。
24/01/25 12:45:46.31 RM1GjwOQ.net
別にここに転載しなくていいからw
184:名前は開発中のものです。
24/01/25 13:10:22.01 dVoAEvSz.net
アイデアが浮かんでくること自体はいいことだと思う
でも、思いつきのアイデア一個だけでは勝負できるゲームはそうそう作れない
メモにとっておいて、そのアイデアが十分に育つまで待つ(今のプロジェクトを進める)のがいいんでね?
時間をおいてみると案外つまらないアイデアだったことが分かってくるかもしれないし
185:名前は開発中のものです。
24/01/25 13:14:33.95 5MWw7HYm.net
案の定ガッツリ固めてから動くみたいね
ニンテン
マジコンマリカーコロプラの時と似た動き
186:名前は開発中のものです。
24/01/25 13:18:35.70 Z6P75AiP.net
いかにも作ったことなさそうな書き込みは萎えるわ
小規模ゲームだって一本作るのにアイデア100個,200個じゃ利かねえよ
敵が20種類としたらそれだけで20個
その敵の行動パターン、出現タイミング、編成、報酬の組み合わせだけでも
どれだけのアイデアの個数になると思ってるんだ
187:名前は開発中のものです。
24/01/25 13:45:06.79 2/k1DDAl.net
パルワールドがウケてるのは、ポケモン好きなゲーマーが多いってこと?
188:名前は開発中のものです。
24/01/25 13:45:31.49 uISZHzNS.net
>>184
単純にアフィカスが多い
189:名前は開発中のものです。
24/01/25 14:07:12.61 uISZHzNS.net
ついにポケモン動き出したな
訴訟の準備するってさ
190:名前は開発中のものです。
24/01/25 15:12:19.83 sV4LIQE+.net
ソースは?
191:名前は開発中のものです。
24/01/25 15:35:43.71 L0LiVljp.net
あれは、パクリって言われるのに耐えられない一部のユーザーが足を引っ張ってる気がする
制作側はパクリだけど頑張りましたって姿勢なのに、なぜかファンはオリジナルと言い張りたがる欲張りがね
192:名前は開発中のものです。
24/01/25 16:01:34.46 M5E3Jzf8.net
>>187
昨日のニュースのことじゃね
任天堂に多数の問い合わせがあったみたいだな
任天堂側は知的財産権の侵害についてこれから調査して対応するって話し
ただパルワールドとは書いてないのでタイミング的に察して状態
まぁ騒いでる連中に対する一次アクションにも見えるけど、とりあえず静観かな
193:名前は開発中のものです。
24/01/25 16:19:44.10 M5E3Jzf8.net
パルワールド制作側も会社で法務レビューを受けて問題ないってことで販売してるし、会社間の問題なんだし外野は黙ってろって思うけどね
わざわざポケモンのデータぶっこ抜いて調査してる愚者もいたけど、ぶっこ抜いたという事実の方が問題だし、その愚者の言葉を鵜呑みにして引用して広めて騒いでるやつも何考えてんのかよく分からん
任天堂がデータを調べてくれ、問題を広めてくれって頼んだと思い込んでるのか?
いったい彼らの何がそうさせてるんだ…
194:名前は開発中のものです。
24/01/25 17:33:40.37 NIPz9M9L.net
>>189
任天堂、というか株ポケモンも確実に勝てる要素が無いと動かないよね
時間とお金の無駄だし
パルワールドが気に食わない人が大量にいて任天堂にチクりを入れないと気がすまなかったんだろう
195:名前は開発中のものです。
24/01/25 17:36:35.34 uCJry978.net
完成だけ目指そう ありがとう
196:名前は開発中のものです。
24/01/25 18:05:37.44 s5hJ2HnL.net
生成AIにポケモンっぽいキャラデ100個描いてと言って出てきたキャラデをベースに
3Dモデリングした場合に著作権侵害になるかの話だな
生成AIの学習モデルにポケモン画像が含まれていた場合はアウトになるが証明が難しい
雇ったデザイナーが自宅で勝手に生成AI使ってデザインしたものを上げてきた場合はさらに難しい
この事からゲームのキャラデは今後あからさまなパクリだらけになるだろう
宮崎駿っぽいキャラデ、鳥山明っぽいキャラデで生成AIに画像を出力させピクセルを残さずポリゴンにすればセーフになる
しかしリスペクトは得られない。いつまでも金と引き換えにした恥だけが残る
197:名前は開発中のものです。
24/01/25 18:52:37.32 6KUTrFsD.net
>>191
自分もパルワールドのやり方は嫌いだけど任天堂やポケモンに連絡するのは違うわな…こんだけ売れてりゃもう知ってるだろうし
ポケットペアの社長さんゲーム畑の人じゃないみたいだし何を思ってこの売り方してんのか
198:名前は開発中のものです。
24/01/25 19:24:38.93 4y2Kjgh+.net
同接200万可能な鯖って中小企業に用意できるのか?
なんか色々不審だけどそもそも業界ネタは板違いだろ
199:名前は開発中のものです。
24/01/25 20:04:43.65 4k72+SPe.net
>>187
これ
URLリンク(corporate.pokemon.co.jp)
200:名前は開発中のものです。
24/01/25 20:06:01.74 4k72+SPe.net
>>190
おまえはなんでそんな擁護してんのかわからん
同じゲームクリエイターとして恥ずかしくねぇの???
201:名前は開発中のものです。
24/01/25 20:07:28.09 4k72+SPe.net
>>193
結局画像生成AIも生成物に元となる著作物がある場合それは著作物侵害になるから今回のパチモンもそうなるだろ
オリジナルな部分が全くないわけだし
202:名前は開発中のものです。
24/01/25 20:08:22.85 4k72+SPe.net
みんな理解してないようだけど生成物に著作物を侵害してるようなものが出たらAIだろうがなんだろうがアウトだからね?
今回は言わずもがなだろ
203:名前は開発中のものです。
24/01/25 20:09:47.23 4k72+SPe.net
>>195
確かあれはP2Pだったような気がする
ホストがサーバー立てて他クライアントはそれに乗っかるパティーン
204:名前は開発中のものです。
24/01/25 20:24:02.53 px/9We7O.net
著作権は大事だな、アセットを自作と言うような行為はいけない
205:名前は開発中のものです。
24/01/25 20:34:15.12 SV4A+YXj.net
今までに実際にAI生成物が著作権違反(肖像権ではなく)に問われて処罰されたことってあるのか?聞いたことないが知らないだけなのかな
206:名前は開発中のものです。
24/01/25 20:37:08.54 4k72+SPe.net
>>202
お前が知らないだけ
アメリカではバンバンされてる
207:名前は開発中のものです。
24/01/25 20:56:50.00 mThBxhgc.net
モックで使うのも危ない感じか
消し忘れでOnlyUpの二の舞になる
どれがOKでどれがNGかなんて
いちいち管理しきれん
208:名前は開発中のものです。
24/01/25 21:39:40.21 Jb3dzN8p.net
AIは念能力だと強化系、SFだとサイボーグ化に近いものと思ってる。
通常の状態では創作出来なくてもどそれを補助または強化してするみたいな。
現代スマホを持つのが当たり前になってるけどそれはサイボーグ化、つまり第二の脳と言える
将来はAIを使って創作するのが当たり前になると思う
209:名前は開発中のものです。
24/01/25 21:51:01.93 M5E3Jzf8.net
>>197
ああ、うん
お前がちゃんと読んでないor言いたい事を理解できてないのは分かったわw
絡んでくるなよめんどくせー
こういう人って脊髄反射で会話してんのかな
210:名前は開発中のものです。
24/01/25 22:46:04.10 uISZHzNS.net
>>206
それはおまえだよアホ
211:名前は開発中のものです。
24/01/25 23:03:06.22 M5E3Jzf8.net
>>207
はぁ…
あのな、俺は一言もパルワールドの在り方に触れてないんだよ
そんなもの当事者同士しか分からないんだから
だから静観するって言ってんの
俺の話しは騒いでる周りの連中に対して思うことがあるって内容なんだ
ゲームデータぶっこ抜いてまで検証&公開するとか、そっちの方が著作権的にアウトだろ?
それこそお前さんの言うクリエイターとしてやっちゃいけないことだろ
212:名前は開発中のものです。
24/01/26 00:10:26.51 m+wQgCu8.net
まあまあそこまでにしときな反AI勢力と真面目に話し合おうとしても無駄だよ
まともな頭があれば今さら何してもAIをなくすことなんてできないしゲーム制作者であれば自分でも使った方がいいとすぐにわかるつまりまともな状態じゃないしゲーム制作者でもないんだよ
213:名前は開発中のものです。
24/01/26 00:21:23.89 XeQKIUqW.net
>>208
いやパルワールドには触れてないけど任天堂には泣き寝入りしろと言ってるようなもんだろ
214:名前は開発中のものです。
24/01/26 01:41:37.43 6JSZHXS2.net
>>208
語尾にアホってつけてるのは通称忍者くんっていう
他に居場所がなくてこの板に常駐してる無職の荒らしだから
相手にするのはやめよう
215:名前は開発中のものです。
24/01/26 01:54:02.85 6JSZHXS2.net
もう一つ忍者くんの特徴、アフィカスという言葉を使う
216:名前は開発中のものです。
24/01/26 02:32:15.31 DpfmfdaA.net
賛成であれ反対であれ双方に鼻息荒いチンピラがいて大変だな
217:名前は開発中のものです。
24/01/26 02:52:55.92 sXk//j15.net
絵師界隈がまた騒いでるが反AIはキチガイの集まりにしか見えんわ
未だに学習と生成を混同してるし絵師が問題視してるようなAI絵の殆どは類似性に該当しないクリーンなもの
技術革新で今までのスキルが不要になるなんてよくある事だろうに
絵師もイラストレーターも俺様ルールで暴れすぎだ
218:名前は開発中のものです。
24/01/26 03:44:16.14 VupV/ls9.net
私も絵を描くけど、反AIというより反AI絵師かな
著作権に対しては生成物でも手描きでも同様の基準だけど
AI絵師は絵を描く勉強も学習時間もすっ飛ばしてる訳で、質の悪いコンサルみたいにモラルやリスペクトが欠如してる様に感じる
勿論絵師の中にもそういう人はいるけれど、要は今イラスト界隈に
219:金や欲に汚い人も多く参入してきてるなって思う
220:名前は開発中のものです。
24/01/26 03:59:19.13 XM4KF3A6.net
>>210
その書き方だと任天堂って周りが騒がないと動かない無能ってことにならん?
221:名前は開発中のものです。
24/01/26 04:24:16.69 MqTVbMMM.net
URLリンク(up.gc-img.net)
このデザインじゃAIすら通してないだろw
222:名前は開発中のものです。
24/01/26 07:50:26.86 LqwYARHF.net
自分で絵描けるけど(いちおうお金貰えてる)AIは積極的に使っていきたいなと思ってる
なんだけど「反AI派を攻撃している人たち」が口撃に没頭してるのはちょっとね
223:名前は開発中のものです。
24/01/26 08:40:49.13 a/5ZJbBp.net
>>202
お前が知らないだけ
俺は自室でパンパンされている
224:名前は開発中のものです。
24/01/26 09:42:09.79 yL5rAXnI.net
ジャニーズかよ
225:名前は開発中のものです。
24/01/26 11:19:30.40 xQgIMHCZ.net
頑張って完成させよう
ところで青葉も人とかかわらない仕事したくて小説家目指したんだってな
オレも少なからずそういうところはあるわ
226:名前は開発中のものです。
24/01/26 12:00:01.57 +SK1Zgpu.net
毎日自己啓発してるけど自己啓発だけで満足して手を付けてなさそう
227:名前は開発中のものです。
24/01/26 12:31:19.01 xQgIMHCZ.net
ほんとそれ
情報コレクターになりがち
悩みすぎる性格なおしたい
228:名前は開発中のものです。
24/01/26 13:11:52.14 3gJrDKos.net
AI信者は何かあると「反AIガー」ってキャホキャホするけど
AI側のやらかしにはダンマリを決め込むので
そういうダブスタに正直ついてけない
229:名前は開発中のものです。
24/01/26 14:05:25.03 IMrTGlTU.net
しょせんは無産の消費者の手慰みに過ぎない
一番の典型の絵でいうと、昔から絵というものは絵師がそれなりの期間活動してそれなりのファンを抱えてその人しか描けない絵が描けるから絵に価値ができる
AIがポン出ししてどんだけ良い絵が出ても誰でも作れる飽和してほぼ無価値になった絵と無名の出力者が湧くだけ
生成AIに夢を見ているのは努力して今の立場を持ってる生産者に嫌がらせしてこき下ろしたくて足を引っ張りたい消費者だけ
生産者はAIの活用でもなんでも使ってやりたいように、儲かるように行動するだけ
230:名前は開発中のものです。
24/01/26 14:11:29.29 IMrTGlTU.net
自分のスレよく見たらあかんわ、ごめん
ゲーム制作スレで絵の生成AIについて語るのはナンセンスだった
でもゲーム開発でも生成AIゲーム出ても面白くないと思うよ
ChatGPTとかはめっちゃプログラミングに役立つから助かってるけど、ああいうのは生成AIじゃないし
チャットAIは使用する人の技術、知識を延伸するものだから馬鹿には使えないと思うし
231:名前は開発中のものです。
24/01/26 14:13:42.56 3gJrDKos.net
さっきニュースチェックしたらとうとうジャスラック動いたじゃん
しかも第30条の4狙い撃ちっぽい
好き勝手暴れてたAI信者連中のせいだな
どーしてくれんだよ
232:名前は開発中のものです。
24/01/26 15:25:20.51 xQgIMHCZ.net
みんなー完成出来てる?
自分は出来てない
タスク管理頑張る
233:名前は開発中のものです。
24/01/26 17:53:56.86 4q31+VlN.net
URLリンク(www.youtube.com)
234:名前は開発中のものです。
24/01/26 20:50:51.40 ZLqJkSie.net
>>216
なぜそう思うの?
235:名前は開発中のものです。
24/01/26 20:51:31.05 ZLqJkSie.net
>>224
これ
236:名前は開発中のものです。
24/01/26 20:52:31.75 ZLqJkSie.net
AIで写真からデプスとってそれを使ってマテリアル作るみたいなことなら全然AI使っても問題ないと思う
要はどうやって活用するか
237:名前は開発中のものです。
24/01/26 21:37:01.27 qJs1CADq.net
もう8番出口話題にすらなってないの草生えるより怖えわ
Vバズリ、イナゴすぎんだろ
作者もうちょっと儲けてもよかったんじゃ
238:名前は開発中のものです。
24/01/26 22:16:34.37 gl19z7vP.net
8番出口は発想の勝利だと思うが一通りやったら2度目は(必要)無いからな……
いつまでも話題が続くようなもんじゃないだろ。
239:名前は開発中のものです。
24/01/26 22:31:22.91 ynD++rZe.net
既に8番フォロワーのエスカレーターのゲーム出てるし
コンテンツがケツふく紙みたいに消費されてる現代じゃしょうがないとも思う
240:名前は開発中のものです。
24/01/26 23:34:15.74 XelCM31Q.net
2作るみたいだし十分結果出したんじゃね?
241:名前は開発中のものです。
24/01/27 01:52:50.91 1o4BN/+g.net
URLリンク(i.imgur.com)
反AI🤣
242:名前は開発中のものです。
24/01/27 05:49:37.24 JDuT7AmC.net
ホラーゲームはアクションと違って評価される敷居が低いのがいいよね。
ホラーの定義が良く分からないけど自分がゲーム出すならホラーゲームにしたい
243:名前は開発中のものです。
24/01/27 06:25:06.31 JYsp1BmQ.net
プログラミングスキルがゴミだなぁオレ
244:名前は開発中のものです。
24/01/27 06:43:04.59 JYsp1BmQ.net
ちゃんとタスクリスト書くとラクでいいねぇ
245:名前は開発中のものです。
24/01/27 07:23:19.68 QJH3sTF4.net
>>238
まだ作らないのか、いい加減早く作れよ、作ればわかるさ、1.2.の3、だーっ!
246:名前は開発中のものです。
24/01/27 10:30:29.22 JYsp1BmQ.net
プログラミング慣れないわなー
なかなか難しい
247:名前は開発中のものです。
24/01/27 12:19:22.15 CiRppSfV.net
>>242
エンジン何使ってる?
248:名前は開発中のものです。
24/01/27 13:24:35.59 r13YW+H/.net
>>243
PCエンジンで遊んでいます
249:名前は開発中のものです。
24/01/27 13:31:44.57 JYsp1BmQ.net
godotですね
文法の難しさというか、頭の硬さが問題
250:名前は開発中のものです。
24/01/27 15:09:38.08 qfkORaS5.net
>>244
主語を隠すんじゃない。「(ワイが眺めてるストリーマーの女の子は)」だろ?
しかし、良い世の中になったな
251:名前は開発中のものです。
24/01/27 22:56:46.62 1gxe+uCN.net
今日なんかしらんけどすごい集中できたわ
その反動でたぶん明日は何もやらないんだろうな・・・
252:名前は開発中のものです。
24/01/28 08:40:10.50 zpQG2Zy+.net
>>245
godot触ってみたけど情報少なすぎ&プログラミング初心者すぎで
断念したなぁ・・GMSは日本語解説多かったお陰で使えてたんだけどね
やっぱり日本語情報の少なすぎがネック!
253:名前は開発中のものです。
24/01/28 09:01:10.64 J+YmjTuM.net
その理由で挫折するのはねー
unityだって先人が頑張ったおかげだからね
初期は皆英語で探してたよ
254:名前は開発中のものです。
24/01/28 11:20:15.65 //cQemh6.net
unity初期は大変やったね
オライリーのいわゆるウニ本をありがたがってた
今思うと糞しょうもない内容だった
255:名前は開発中のものです。
24/01/28 11:25:33.33 fRF6mx9T.net
>>250
オライリーwww
俺がオーラリーって言ってるやつじゃんw
256:名前は開発中のものです。
24/01/28 11:36:52.71 //cQemh6.net
>>251
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
257:名前は開発中のものです。
24/01/28 11:47:39.44 vZodVcfs.net
厳しい事言うようだけど英語程度で躓く人は大したもの作れないよ
258:名前は開発中のものです。
24/01/28 12:19:19.99 FaYjOsHn.net
>>251 発音記号: oˈraɪli
259:名前は開発中のものです。
24/01/28 14:22:41.31 pEcrIiHG.net
クソゲーでもいいから完成させる
しかし、達成感ないねぇ
>>248
そこは懸念ではあるけど、シンプルさや軽さが魅力だね
インテリセンスの強さはvisual studioに比べると足りないが、シンプルだから必要ないかも
260:名前は開発中のものです。
24/01/28 19:37:52.51 Xell4qdy.net
わしゃもうダメじゃー!!!
261:名前は開発中のものです。
24/01/28 19:56:56.01 BgSkeL56.net
>>256
そのとおり
262:名前は開発中のものです。
24/01/28 20:23:09.83 J+YmjTuM.net
一度諦めても時間をあけて戻ってきたら
うまくいったりする
諦めるなとかは言わない
263:名前は開発中のものです。
24/01/29 06:07:04.31 Egx9C970.net
ゲームが完成しないときは制限するのがいいよね
あれこれ詰め込もうとしない
今作れる機能の中で面白く出来ないか頭を捻る
完成させたことはない
264:名前は開発中のものです。
24/01/29 06:53:22.85 5pydpTKo.net
shibainuくんそればっかだな
そろそろ新しい言い訳出さないとつまらんぞ
265:名前は開発中のものです。
24/01/29 08:20:28.80 Egx9C970.net
モック組んでみてこれおもしろくねーわ となったらゲームメカニクス変更する?
その縛りの中でなんとかこねくり回して面白くする?
266:名前は開発中のものです。
24/01/29 08:43:49.16 pxtNJQEm.net
どっちか選んで完成させて反応見ることが大事
最初から俺が考えた最高のゲームとか究極に面白いゲームとか世界一ぃいいいとか目指さないほうがいいよ
267:名前は開発中のものです。
24/01/29 09:34:24.94 24olBCr9.net
>>261
変更するだろ
なんのためのモックなんだw
268:名前は開発中のものです。
24/01/29 12:43:06.37 Egx9C970.net
まあ、アイディアが一発で決まることはないからね、、、
>>262
ただ、どんなゴミでも作り上げる力を養いたいね
投稿はどこでする?
269:名前は開発中のものです。
24/01/29 13:39:32.22 Egx9C970.net
アイディア思いついても難しすぎてゲームとして成り立たないんだよな
単につまらんのかもしれないけど
キャラは右移動しか出来ない
浮島は右方向に同じ速度で回転する
白いゴールを目指す
URLリンク(imgbox.com)
バランス調整に必要な要素ある?
270:名前は開発中のものです。
24/01/29 15:08:12.73 Fk/CO3MG.net
赤城山ミサイルも撃たせろよ
271:名前は開発中のものです。
24/01/29 18:12:57.24 Egx9C970.net
コードはある程度gptに作ってもらうけど、コードの理解よりも完成目指すべきかな?
272:名前は開発中のものです。
24/01/29 18:19:45.02 Fk620pk6.net
完成、公開しないゲームは存在しないのと同じ
恐ろしいけどそれが現実
273:名前は開発中のものです。
24/01/29 18:22:59.73 Egx9C970.net
部分的に理解できない部分にあまり時間かけてもなって感じよね
274:名前は開発中のものです。
24/01/29 18:35:59.67 vuF9uGbN.net
>>265
つまらんか面白いかはやってみないと分からない
よければ途中でも、itchioとかweb形式で上げてくれたら遊んで感想出すよ
275:名前は開発中のものです。
24/01/29 20:23:09.31 iewU0OqH.net
Meta Quest2が手に入りそうなので、前に作った作品をそれに対応させてみる予定。
おもろくなるかなぁ
276:名前は開発中のものです。
24/01/30 00:00:13.71 8F4OTvkw.net
絵を描ける、音楽も作れる、プログラミングもできる
けどゲームは作れないというかモチベがない
なぜだ?
277:名前は開発中のものです。
24/01/30 00:07:37.19 MnDozR7S.net
>>272
頭がハゲているのでは?
278:名前は開発中のものです。
24/01/30 00:13:00.40 4KBjM+Pq.net
構うだけでメンヘラは喜んで味を占めるからやめろ
279:名前は開発中のものです。
24/01/30 01:04:02.27 8F4OTvkw.net
メンヘラじゃないもん
280:名前は開発中のものです。
24/01/30 01:05:09.13 sbR3UD9S.net
ティラノビルダーから始めたら?
281:名前は開発中のものです。
24/01/30 01:10:07.66 8F4OTvkw.net
ティラノビルダー作るのは楽しそうだけど
ゲームが全然モチベでないんだよ
282:名前は開発中のものです。
24/01/30 01:33:57.97 br0gJZj7.net
�
283:eィラノって動作がもっさりしてるというか重くない? いまはそうでもないのかな
284:名前は開発中のものです。
24/01/30 02:08:44.43 FtpiE5Mz.net
重くはないけど、人によってはもっさりに感じるかも
プログラマーならビルダーよりティラノスクリプトの方が楽そう
>>272
企画・仕様書とかプランナーの部分は、やってる?
285:名前は開発中のものです。
24/01/30 02:28:14.33 8F4OTvkw.net
>>279
やってない
286:名前は開発中のものです。
24/01/30 04:47:31.92 ezpXbyWo.net
簡単なゲームから企画書(プレイヤー層、ゲームのウリ、制作期間、素材のコスト、販売値段、リリース日)を書く癖付けたほうがいいよ。
よく人件費は自分で作るから0円とかいう人(個人ゲーム開発者にも)いるけどしっかり実作業X時給2千円でつけよう
287:名前は開発中のものです。
24/01/30 05:00:37.13 94z45r+P.net
つまらなさの言語化をしたいのだが、方法論とかある?
尖った部分(つまらなさ)をいかに丸めて受け入れられるかの調整って大事やなぁ、、、
288:名前は開発中のものです。
24/01/30 09:22:33.81 htCu23TA.net
申し訳ないが書いてる意味が一ミリも理解できないから
まず本を読む事をすすめる
289:名前は開発中のものです。
24/01/30 09:51:57.21 ezpXbyWo.net
同じく。2行目と1行目を入れ替えても質問がよくわからん
人数多いと平均化して尖った部分がなくなるが、個人ゲームでは尖った部分が売りになる可能性がある
ツマラナイが作業的なもの、驚きがないというようなものなら、お使いって気づかないように目的を与えて、随所に驚きを入れるのがいい
290:名前は開発中のものです。
24/01/30 09:59:13.95 HnGE2CSl.net
フロー理論かえ?
不安フロー退屈の図のやつのフローからズレたらそれがつまらないなんじゃねっていう
そゆこと?
291:名前は開発中のものです。
24/01/30 10:04:04.34 94z45r+P.net
どうやって面白くするのかわからん
292:名前は開発中のものです。
24/01/30 11:24:20.53 tQi8val0.net
それが分かれば世は面白いゲームであふれる
293:名前は開発中のものです。
24/01/30 11:46:56.08 94z45r+P.net
そうなんだけど、王道の理論というか
まあ数撃ちゃ当たる作戦が一番いい気がする
手を動かせとな
294:名前は開発中のものです。
24/01/30 11:50:44.50 94z45r+P.net
これ駄目だつまらん を繰り返して色々試すのがいいんだな
当初のアイディアとか跡形もないよ
295:名前は開発中のものです。
24/01/30 11:53:59.46 9HGz0/XI.net
数うちゃ当たる←だからとりあえずたくさん作る は辞めたほうがいい
毎回俺が決めた期間の1ヶ月や数ヶ月、半年かけて作れる全力がコレだぁー!って力入れて出して
それを振り返って何がいけなかったのか見直していく
数重視で質もできる限りは出す
数を出せれば手を抜いて細部はどうでもいいと思ってたらクソゲー作家にしかならない
せっかく数打って、たまたま客にウケるアイデア出せても質が伴わなかったら絶対ヒットしない
質がある程度あればヒットするから、それからそれをベースにして練り上げた大作を作れば良い
296:名前は開発中のものです。
24/01/30 12:00:03.36 8m3RwptT.net
どうしたら詰まらなくなるかって発想いいと思う
外堀から埋めてく
297:名前は開発中のものです。
24/01/30 12:27:35.64 94z45r+P.net
脱線がいいことなのか悪いことなのかわからん
game a weekだけど、当初の構想を貫いてなんとか形にすることが大事かもな
298:名前は開発中のものです。
24/01/30 12:32:54.78 /gDzB6va.net
>>290
確かに。
ザッカーバーグの「とりあえず完成させろ」が古いメソッドなのは
スレッズの失敗が証明してる
299:名前は開発中のものです。
24/01/30 12:55:49.67 ezpXbyWo.net
初心者は圧倒的経験値が少ないからとりあえずミニゲーをたくさん作れっていうのはある
ミニゲーで得るものがないと思ったら初心者卒業。
あとは290の言うとおり。
300:名前は開発中のものです。
24/01/30 13:03:50.15 4KBjM+Pq.net
沢山作れって、既存の丸パクりを沢山作れってことでしょ
オリジナルを沢山作れるなら、そもそも初心者じゃないし
いわば「なんで面白いのか」って点が分からず、考えもせずコピぺし続けてるだけなんだから
そりゃ得るものはないわ
301:名前は開発中のものです。
24/01/30 13:09:39.90 94z45r+P.net
>>290
じゃあgame a weekじゃ短すぎるか
302:名前は開発中のものです。
24/01/30 13:36:48.07 8F4OTvkw.net
小説なんかは対立とカタルシスがあると面白くなるよな
推しの子なんかカタルシスを上手く使ってる
ゲームもカタルシスが大事なんじゃね?
303:名前は開発中のものです。
24/01/30 13:52:54.62 ezpXbyWo.net
ノベルゲーとかはそうだろうけど他のジャンルでカタルシス感じたこと無いなぁ
304:名前は開発中のものです。
24/01/30 14:00:08.07 ezpXbyWo.net
>295 >いわば「なんで面白いのか」って点が分からず、考えもせずコピぺし続けてるだけなんだから
そりゃ得るものはないわ
ギミックやプログラム基礎スキルをみにつけるためにやるだけで、面白さとかはミニゲーム作成で得るとか関係ない。
305:名前は開発中のものです。
24/01/30 14:42:39.86 94z45r+P.net
>>290
当初のアイディアは崩さないほうがいいのかな
脱線しまくる
306:名前は開発中のものです。
24/01/30 14:43:15.86 ezpXbyWo.net
てか295はミニゲームすらコピペしてつくってるのか。
307:名前は開発中のものです。
24/01/30 15:34:32.09 qFArrD5d.net
ティラノが一番人気ありそうだし公式サイトに掲載してブラウザで遊べるとかもやれるから使いたいんだけど
ティラノスタジオが重いしそれないと動作確認もできないしでやる気が起きない
nscrや吉里吉里みたいにテキストエディタ以外ツールいらんくしてくれや
308:名前は開発中のものです。
24/01/30 15:39:02.76 ezpXbyWo.net
>>302 nscrや吉里吉里使えばいいんじゃね
309:名前は開発中のものです。
24/01/30 16:40:20.88 llUt+gV8.net
ティラノが重いってどんなパソコン使ってんだよ
310:名前は開発中のものです。
24/01/30 17:53:33.55 8F4OTvkw.net
>>281
参考にする
311:名前は開発中のものです。
24/01/30 18:07:58.75 FtpiE5Mz.net
ティラノスタジオ起動してみたけど普通に動くよ
これ重いなら開発環境厳しいかもなぁ…
312:名前は開発中のものです。
24/01/30 19:03:44.83 /gDzB6va.net
i5i7のジャンクパソコン買って来いよ
Youtuberが言うには当たり引けば動くってさ
313:名前は開発中のものです。
24/01/30 19:58:23.50 6JL7+Hti.net
>>282
なるほど、最初は何をいわんやと否定から入ってしまったけど、ちょっと考えたら…面白いね。
ありがとう、なんか解決ができそうだw
314:名前は開発中のものです。
24/01/30 22:17:44.05 tuEKqxGs.net
つまらなさ、は個人的には「退屈さ」と「既視感」だと思う
「どこかで見たような展開」が「緩急なし」に続いたときが一番つまらないと感じるな
315:名前は開発中のものです。
24/01/30 22:25:12.39 4KBjM+Pq.net
それはどっちかというと劇性のつまらなさだと思う
ゲーム性でいうと、「面白くない」部分のこと
316:名前は開発中のものです。
24/01/30 23:14:38.69 CQjL+HmN.net
>>304
起動が遅い
あとアップデートするときにうっかり上書きできない構成とかもやだ
最近ヒットしたシロナガスも吉里吉里製だからそれでもいいんだけど
作ってノベゲコレクションにあげて感想とか見てみたいんだよな
317:名前は開発中のものです。
24/01/30 23:27:25.55 OJzviKNX.net
>>310
自分は見てないけどソラ桜井のつべがそういうの解説してるんじゃないの?
318:名前は開発中のものです。
24/01/30 23:33:35.28 tuEKqxGs.net
ゲームはそもそも何が面白いのかって話までいくと、入力に対してレスポンスが返ってくるのが面白いって話で
キーを入力するのが楽しいゲームは面白い、ってが持論になるな
レスポンス悪いゲームは他がいくらよくてもだるくなってくる
319:名前は開発中のものです。
24/01/30 23:36:14.74 4KBjM+Pq.net
電灯のスイッチ入れるのが面白いか?
というか何故面白いかの方は調べりゃわかる事をくどくど質問する
メンヘラ荒らしでしかないしなあ
320:名前は開発中のものです。
24/01/30 23:41:24.69 ZUYV+zXn.net
君らどうせ3Dゲー開発出来るPC持って無いよな。3Dに挑戦する人が居なくて寂しいよ
321:名前は開発中のものです。
24/01/31 00:02:09.35 WsS6tLve.net
彼の印象の悪いところは英語の勉強云々ぬかして英語の検索すりゃ簡単に出るものしなかったり
アイデアだのツールだのモチベだのやらない理由探してるだけだろって見えるところ
全部その使ってる箱で調べりゃ出てくるねん
非効率なことをしろとは言わんが自分で実験、学習、解決する気がないなら絶対どっかで詰む
322:名前は開発中のものです。
24/01/31 00:03:47.03 WsS6tLve.net
あとは自分の望む答えが出なかったらマルチするのもうんち
323:名前は開発中のものです。
24/01/31 00:04:38.26 qIW33VQz.net
ゲーム制作ってオワコンだよなあyoutuberのほうがまだ才能あるやつが集まってる
324:名前は開発中のものです。
24/01/31 01:03:08.05 tjwF1T/F.net
>>315
俺3Dの迷路ゲームなら作ったことある
325:名前は開発中のものです。
24/01/31 01:10:14.18 osmRs2PB.net
3Dゲーは時間かかるから友人に3D素材作れる人かアセット使用しないかぎり手を出さない方がいい。これ真理
326:名前は開発中のものです。
24/01/31 02:02:59.65 T8K+yJgS.net
英語は全部機械翻訳にかける
327:名前は開発中のものです。
24/01/31 02:04:03.73 T8K+yJgS.net
3Dモデルは自分で作るという選択肢もある
URLリンク(youtu.be)
328:名前は開発中のものです。
24/01/31 02:14:48.68 osmRs2PB.net
>>322 素人は全部アセット使って、プログラムに専念した方がいい。
329:名前は開発中のものです。
24/01/31 05:53:50.98 1HJ7M7MH.net
>>322
んで、最初に決めた仕様は変更しないほうがいい?
game a weekやっとんですけど、作っているとより良いと思えるアイディアが湧いてきて、そちらに脱線して、完成しないというパティーンが多い
330:名前は開発中のものです。
24/01/31 06:23:05.68 1HJ7M7MH.net
cupheadみたいなシューティング作りてぇ
ハードルたけぇ
331:名前は開発中のものです。
24/01/31 06:24:24.08 osmRs2PB.net
完成できない理由がわかってるなら自分で決めろ!としか
332:名前は開発中のものです。
24/01/31 06:52:52.10 //p1YBxs.net
言っちゃ悪いけど、個人制作の大作3Dアクション作ってる人で成功した人ほぼいなくない…?
特にリアルタッチで高難易度のやつ
まず現実的に考えて3Dモデルの技術で企業に勝てるはずがないし、ネームバリューのない状態で凝ったゲーム出したところで、価格も要求スペックも高くなってどんどん手に取ってもらえなくなるだけ
そもそも近年の大作3Dって大企業ですら数年かけてるのに、それを1人で製作っていつまで作り続けるつもりなのかと
333:名前は開発中のものです。
24/01/31 07:13:55.13 3mFFrPAh.net
ハゲ頭には全部コショウをかける
334:名前は開発中のものです。
24/01/31 08:17:43.39 HCcyQokQ.net
金髪坊主みたいにして、
動いているうちに物理で吹き飛んでいくのか
335:名前は開発中のものです。
24/01/31 10:30:02.50 osmRs2PB.net
327の言う通り。
元々アートの素養があって市販のアセットを超える品質が出せるならいいが、両方やってると出来はどちらも平均以下になる。
336:名前は開発中のものです。
24/01/31 10:39:19.67 1HJ7M7MH.net
一回脱線したら仕切り直したほうがいい?
最初のアイディアを逸脱してしまう
337:名前は開発中のものです。
24/01/31 11:04:34.95 3RPE9L0m.net
>>324
何を目標にするかによって違う
早く完成させたいならずっとそのままでいいと思うし開発が長くなっても自分の面白いこと追求したいならそれでもいいよ
338:名前は開発中のものです。
24/01/31 11:27:39.82 1HJ7M7MH.net
>>332
完成しない限り面白さを追求しても意味がない、とはいうけど、面白さを追求したらそれはそれで完成に近づくし なんとも言えないね、、、
339:名前は開発中のものです。
24/01/31 11:41:21.18 1HJ7M7MH.net
次ゲーの題材決めて
どうやって決めてる?
失敗を生かして
340:名前は開発中のものです。
24/01/31 11:56:21.70 T8K+yJgS.net
>>334
土日スレのお題参考にすれば?
今シューティングゲームから止まってるけど
341:名前は開発中のものです。
24/01/31 11:57:22.94 T8K+yJgS.net
あと漫画読むとか
最初は漫画の設定パクるとかでもいいと思うよ
あくまで設定を参考にしてるわけでストーリーは違うからパクリにはならんし
342:名前は開発中のものです。
24/01/31 12:00:23.50 T8K+yJgS.net
例えば最近俺がはまってるだけだけどダークギャザリングって漫画参考にして日本各地の曰く付きの場所を回って行くホラーゲームとか(その場所にちなむモンスター出してもいいし)
あと1つの漫画じゃなくていろんな漫画のいいところつまんで行く方針でも面白そうなの出来そう
343:名前は開発中のものです。
24/01/31 12:02:44.53 T8K+yJgS.net
主人公側の視点じゃなくて敵側の視点を題材にゲーム作ろうとかね
よく映画みろみたいな話をプランナーが言うけど漫画でも全然問題ないと思うよ
俺のゲームもNARUTOから着想得てるし(コマンド入力で忍術発動できる狩りゲー)
344:名前は開発中のものです。
24/01/31 12:16:05.46 T8K+yJgS.net
>>99ここでもあげてるけどIxy先生の動画とか参考になる
人気の作品を読む、ゲームならやる
↓
自分から見てこれが足りねぇなぁとかこここうしたほうがいいなぁってのを見つけるというか思う
↓
作りたい欲MAX
↓
作品ができる
これが凡人が天才に勝つ方法
345:名前は開発中のものです。
24/01/31 12:37:22.89 osmRs2PB.net
そう思うならさっさと勝って自ら証明するといい。
しかし証明はできない
346:名前は開発中のものです。
24/01/31 12:51:37.52 1HJ7M7MH.net
基礎に立ち返ってブロック崩し(物理)でも作ってみるわ
少しでも独自要素入れてみたいけどな(*
347:名前は開発中のものです。
24/01/31 13:24:39.26 T8K+yJgS.net
>>340
俺自身が天才型だからなぁ
348:名前は開発中のものです。
24/01/31 13:28:55.96 ZTQcbqmV.net
痛い 痛すぎる
たとえ本当に天才だったとしても自分を天才だと言い張るのは精神性が幼稚
349:名前は開発中のものです。
24/01/31 14:55:38.80 zQ9L5Rtx.net
不謹慎ゲーとか内容ゴミでもバズるだろうな
350:名前は開発中のものです。
24/01/31 15:00:09.18 osmRs2PB.net
器用貧乏とは、器用であるがために何か1つを極められずに大成しないことを指します
351:名前は開発中のものです。
24/01/31 15:05:24.38 T8K+yJgS.net
君らが何を言ってもね・・・
何かを成し遂げるやつって周りから後ろ指さされようがものを成すやつだからな
352:名前は開発中のものです。
24/01/31 15:31:40.91 biCYTzJr.net
>>344
映像化を裏切られた原作者が復讐に行くアクションゲーム
353:名前は開発中のものです。
24/01/31 15:44:29.51 1HJ7M7MH.net
自分の力量で作れるゲームがいいね
ハードル上げすぎても駄目だな
354:名前は開発中のものです。
24/01/31 15:59:40.53 qIW33VQz.net
2Dゲームって大昔からあるから作れて当たり前というか
達成感もモチベーションも沸かない
355:名前は開発中のものです。
24/01/31 16:03:50.79 osmRs2PB.net
個人のつくる3Dゲームってナビメッシュで追いかけて間合いにはいったら攻撃とかつまらなすぎる。
356:名前は開発中のものです。
24/01/31 16:26:19.74 osmRs2PB.net
というようなネガティブな意見は他人がみたら気分を害するからやめようぜ
357:名前は開発中のものです。
24/01/31 16:54:06.48 n8Sz7Jvd.net
まあどの段階でゲームに触れたとか感銘を受けたとかで作りたいものは変わってくるだろうな
俺は懐古主義の極みみたいな感性してるから3Dにはまるで興味がない。かといって他の人がそれを目指すことを腐したりはしないよ
358:名前は開発中のものです。
24/01/31 16:57:20.54 biCYTzJr.net
SIRENみたいな短いステージクリアホラゲー作ってみたいけどノベゲ作る知識しかない
359:名前は開発中のものです。
24/01/31 17:09:43.38 1HJ7M7MH.net
ホラゲーいいやん
あの通路ゲー位のボリュームならいけるんちゃう?
360:名前は開発中のものです。
24/01/31 17:26:48.34 1HJ7M7MH.net
ミニゲーム制作でがんばおる
361:名前は開発中のものです。
24/01/31 18:17:56.50 tjwF1T/F.net
2dのオープンワールドゲームを一週間ぐらい作ってたけど飽きてやめてしまった
362:名前は開発中のものです。
24/01/31 18:40:42.41 T8K+yJgS.net
>>350
モンハンもそうだから安心しろ
363:名前は開発中のものです。
24/01/31 19:23:06.65 osmRs2PB.net
モンハンやソウルは、調整とか大人数でしっかりやってるから、それを個人でつくると劣化コピーにしかならんyo
364:名前は開発中のものです。
24/01/31 19:51:43.15 T8K+yJgS.net
>>358
大人数でやるから調整取れるとかないから
365:名前は開発中のものです。
24/01/31 19:54:01.53 T8K+yJgS.net
まぁ君はずっと大人数だからできないって諦めてれば良いよ
普通の人間はどつやって近づけるか試行錯誤するからさ
366:名前は開発中のものです。
24/01/31 20:09:49.52 osmRs2PB.net
健闘を祈る
367:名前は開発中のものです。
24/01/31 21:35:01.08 1HJ7M7MH.net
なんとか通路みたいなゲーム作りたいなぁ
368:名前は開発中のものです。
24/01/31 21:37:08.35 1HJ7M7MH.net
自分の力量を把握することは大事?
369:名前は開発中のものです。
24/01/31 22:54:38.76 osmRs2PB.net
>>363 倉庫番はできたの?
370:名前は開発中のものです。
24/01/31 23:54:34.28 rQPKVbCj.net
もしかしてゲームすることは好きじゃないんじゃない?
クルマでいう血管にガソリンが流れているかオイルが流れているかってのがあるけど
・ガソリン 運転が好き
・オイル クルマをいじるのが好き
これを借りて言えばガソリンの割合が少なくて面白さの勘どころが分からない→何作っていいか分かんないってなってないかと
371:名前は開発中のものです。
24/02/01 00:11:26.83 BR5QEJ6Y.net
何いってんのお前
例え方が下手って言われたこと無い?
372:名前は開発中のものです。
24/02/01 00:19:53.99 v4Z7xSsA.net
>>366 忍者くんが嫌われるところそのへんだろ
373:名前は開発中のものです。
24/02/01 01:05:25.76 950QpuXW.net
>>367
俺じゃないけど
374:名前は開発中のものです。
24/02/01 02:19:59.11 cAj+mlZZ.net
(ク〇ゲーマー界隈では自作モデルの3Dゲー大人気だよ)
375:名前は開発中のものです。
24/02/01 05:55:02.05 FL4uDZGm.net
目指すのは自由だし、自分の作りたいものを作るってのは大切だと思うよ
ただそれを十分なクオリティで完成させて、販売し収益を得るところまでを目的にするのであれば、相当な時間と技術力とセンスがない限り厳しいんじゃないかと…
376:名前は開発中のものです。
24/02/01 06:04:40.07 d1tWUBD1.net
身の程を知ることは大事?
377:名前は開発中のものです。
24/02/01 06:13:56.16 d1tWUBD1.net
カジュアルゲーム作るしかないんだよな個人は
378:名前は開発中のものです。
24/02/01 06:59:48.00 A471Wf7h.net
ありゃ伝わらないか
色々すっ飛ばして言うとつまりは「隠れゲ製に向かない人」がここに何割か居るんじゃないかっていうことね
ゲームが作りたいのか理想のゲームをプレイしたいのかを切り分けてなくて苦しんでる人いないかと(俺含め)
379:名前は開発中のものです。
24/02/01 07:32:53.37 v4Z7xSsA.net
370の言う通り。例えば大人数でつくったFFに面白さを感じてゲームを作る動機になったとしても一人じゃ完成無理だよね。
個人なら面白さを感じた部分だけを抽出して小規模の作品を出して反応みて大きいのを作るが、それが見えないと最初から全部作らないといけないだろうね。
「無謀の勇は愚なり」.渋沢栄一も言�
380:チてる。
381:名前は開発中のものです。
24/02/01 07:41:43.70 v4Z7xSsA.net
「俺なら10ヶ月で1本1000円のゲームを10000本売る」って大見得きってた人いたが、その後何本売れたという話は聞かないな
382:名前は開発中のものです。
24/02/01 09:29:17.39 s8qvMBSV.net
ゲームの内容よりその10か月の中にプロモーションって全く入ってなさそうなのが問題そうだが
383:名前は開発中のものです。
24/02/01 09:35:46.25 d1tWUBD1.net
小さく作ったほうがいいよね?
384:名前は開発中のものです。
24/02/01 09:38:52.54 950QpuXW.net
>>375
そりゃモデルから作ることになったからな
385:名前は開発中のものです。
24/02/01 09:43:56.26 qwpBUNZr.net
>>377
そんな事きくよりは手を動かす
386:名前は開発中のものです。
24/02/01 09:49:22.87 v4Z7xSsA.net
>>377 そのとおり。取捨選択が重要
>>378 結局モデルは出来たの?
はじめてならアセットでリリースでいい気もするが、ゲームに自信があるなら素材を有料でプロに頼んだほうがいい
反応みて今後のゲーム制作をどうするか考えたほうがいいよ。
387:名前は開発中のものです。
24/02/01 09:50:34.51 950QpuXW.net
>>380
今作ってるよ
388:名前は開発中のものです。
24/02/01 09:51:44.02 d1tWUBD1.net
身の程を知って作る
その中で創造性を発揮できればいい
制限を悪いものだと思わないこと そう(*´ω`*)
389:名前は開発中のものです。
24/02/01 09:54:38.51 950QpuXW.net
ちなみに環境アセットも少し作ったりしてる
URLリンク(youtu.be)
390:名前は開発中のものです。
24/02/01 10:01:12.48 v4Z7xSsA.net
>>383 ゲームの場合、映像と違いテクスチャーの再利用とかうまくやらないと重くなるから環境はアセットにまかせた方がいいよ。
それより購買数に直結するキャラクター作成が重要だろう
391:名前は開発中のものです。
24/02/01 10:12:13.86 d1tWUBD1.net
>>383
ウニティはアセットで稼げるのもいいね(*´ω`*)
392:名前は開発中のものです。
24/02/01 10:19:40.69 d1tWUBD1.net
カップヘッドっちゅーか、ドンキーコングのボス戦限定のゲーム作りたいけど、手間すごいやろなぁ(*´ω`*)
393:名前は開発中のものです。
24/02/01 10:38:11.14 v4Z7xSsA.net
いいね。雑魚戦はしょってボス戦堪能できるの。
そういう注力いい。
394:名前は開発中のものです。
24/02/01 10:39:26.58 s8qvMBSV.net
steamで、もうそういうゲームあったな
395:名前は開発中のものです。
24/02/01 10:53:50.60 q+5fgpNO.net
個人の「面白さ」て結局、人それぞれの主観だから、万人向け「面白さ」を個人製作で追及することに限界があるのは事実
個人製作で、主観の最大公約数の追及が出来るか?!
396:名前は開発中のものです。
24/02/01 11:21:52.78 950QpuXW.net
>>384
そういうアセットがないから自分で作ったんだが
397:名前は開発中のものです。
24/02/01 11:29:35.70 v4Z7xSsA.net
個人ならモンハン、FF、ダークソウルが好きな層の最大公約数の追求はしなくていい
全体真似しても劣化コピーにしかならないから・・
だから面白いと思ったところだけに注力して小さく面白さだけ追求して作るのがいい。
3D→2Dだけでもコストが削減できて違うゲーム性になる
そのままつくるのは「無謀の勇は愚なり」.渋沢栄一
398:名前は開発中のものです。
24/02/01 11:35:37.23 v4Z7xSsA.net
>>390 フリゲなら自由につくればいい。売る製品だったら木やツタは売上向上に全く関係ないだろう。
個人事業主ならきっちり自分の作業時間書きとめて
シノビソウルの制作費 ◯◯時間X2000円= でどれくらい費用かかってるか出してみてツタをモデリングしてる場合じゃないから
399:名前は開発中のものです。
24/02/01 11:37:27.50 BR5QEJ6Y.net
やめとけよ
そういうのわかんない人なんだから
エアプってやつ
400:名前は開発中のものです。
24/02/01 11:52:14.72 o0Gbn1+2.net
一本も公開してないんだろうなこういうやつ
401:名前は開発中のものです。
24/02/01 11:52:16.40 v4Z7xSsA.net
わからないかもね。ただ10月と締切作ってがんばってたのは評価してる。
しかしリリース無期延期にしたのはX。そこで得られる経験が先延ばししたため、それ以降ピントがずれて制作やってるから一応忠告した
402:名前は開発中のものです。
24/02/01 11:59:50.42 8ovZQqiI.net
アセットよりしょぼい物出してきて自作自慢、創作界隈あるある
403:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:16:24.52 FL4uDZGm.net
プロの人の「美しい描画表現を如何に軽く実装するか?」って趣旨の動画見たことあるけど、画像データに計算値入れたりとか発想が変態的でこりゃ真似できんわと思ったもんなぁ
そういった技術が企業のゲームや人気のアセットにはふんだんに活用されていると思うと、自分が挑戦するのはそこじゃないと感じてしまうね
404:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:18:44.13 d1tWUBD1.net
ゲームもある程度自在に作れるようになると楽しいんだろうな
今はエンジンの操作だけで大変ですわ
405:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:22:11.43 950QpuXW.net
>>392
グラフィックの向上は売上に関係あるよ
今更PSPレベルのグラでPCでモンハンやったところで誰も買わんだろ
406:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:24:21.57 950QpuXW.net
個人制作で1時間2000円ってどこ基準?誰がなんか言ってんの?
407:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:25:52.07 v4Z7xSsA.net
動画の木やツタがどんなに出来がよくても売上に関係ないって言ってる意味わかる?
408:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:26:12.86 950QpuXW.net
てかアセット購入するならこのモデル作った1時間弱×2000円で余裕でペイできるんだが
2000円以下でこのクオリティのアセットあったら教えてくれ
409:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:26:50.61 950QpuXW.net
>>401
あるよ
無ければそもそも多くのゲームスタジオが独自で環境モデルなんか作るわけないよね?
410:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:26:55.67 BR5QEJ6Y.net
グラフィックの向上ってのは全体的な解像度の向上と、モデルのリッチ化で行われるもので
たかがツタやら背景の置物やら増やした程度でグラフィックの向上なんていえねえんだよ FF14でおにぎりの造形にこだわりまくって予算溶かしたのと同じ過ち
411:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:27:52.64 950QpuXW.net
>>404
それはあくまでこだわった結果だろ?
こっちは1時間で木のモデリングくらいできるんだが?
UnityのTreeObject知らんのか?
412:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:29:01.59 BR5QEJ6Y.net
忍者くん鑑定士流石だわ
こいつは間違いなく忍者
413:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:29:37.21 950QpuXW.net
これ見て勉強してくださいよ
URLリンク(youtu.be)
俺は少ない労力と予算でどれだけできるかでゲーム作ってんだよ
君らとは土台が違うんだから何を言おうがどうも思わないのよ
414:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:29:42.99 v4Z7xSsA.net
外注したらわかるよ。
個人は自腹だから時給1000円ってわけには行かない。
415:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:30:11.37 950QpuXW.net
>>406
どう見てもそうだろ
おまえはアップロードされてる動画のチャンネル名見ないの?
416:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:31:07.95 950QpuXW.net
>>408
それは外注したらだろうが
それならゲーム全てを全部プロに任せて外注したほうが早いし安いよねってなるよね?
バカなのかな?
417:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:31:11.81 BR5QEJ6Y.net
>>409
黙れよ
さっさとシノビソウル作れよ
お前は自分で言ったことも守れないゴミ
できないなら大見得切った以上ごめんなさい無理でしたと謝れよ
418:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:31:54.27 BR5QEJ6Y.net
>>409
お前のことなんて誰も興味ないから動画の中身なんて見ねーよ
419:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:32:48.41 950QpuXW.net
>>411
お前がゲーム作れよ
なにも作れないゴミが
420:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:33:11.52 950QpuXW.net
>>412
なら忍者くんがどうのとか言う必要ないよね?
421:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:34:51.56 v4Z7xSsA.net
木やツタで君のゲームが売れるのは関係ないってただの自己満だろ
はやく売りものにできるように労力そそげって木やツタは関係ない
Steamのホームに取り上げられないと厳しいぞ・・それにはツタは関係ない
422:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:36:00.72 950QpuXW.net
>>415
そりゃ個人でゲーム作ってることが自己満以外の何物でもないわな
仕事でもあるまいし
423:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:37:36.49 950QpuXW.net
てか売れる要素にグラフィックは重要だろ
かっこいいステージで巨大なモンスターと戦う
これがProbuilderで作った箱並べただけのステージで売れると思うか?
思うならそれはお前のセンスが終わってる
424:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:37:40.96 BR5QEJ6Y.net
>>413
お前と違ってオレは「本物」なんだわ
まだまだ少ないけど金を貰って本物のゲーム売ってんだよ
一本もゲームを世に出してないワナビーがよ
URLリンク(i.imgur.com)
425:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:38:25.86 v4Z7xSsA.net
忍者くんは企画書書いてないの?
・リリース時期 月 日
・販売予想 何本
・予算 制作費
って一番大事だぞ
426:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:38:47.13 950QpuXW.net
>>418
DLSiteかよw
それなら評価関係無くていいなw
427:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:39:29.72 BR5QEJ6Y.net
>>420
で?お前は何本売り上げて何円儲けてるの?
ねえねえw売れてないならオレにナマ言うのやめてもらえる?
428:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:40:00.44 950QpuXW.net
>>419
書いてないよ
そもそもそういうのは頭に入ってある
予算は自分の人件費は抜きでアセットとかの購入費だけどな
目標20万以下で今15万くらい
429:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:40:24.86 950QpuXW.net
>>421
作ってないから売れないよね?
それでお前のそのゲームは作るのにどれだけかかったんだ?
430:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:41:54.35 BR5QEJ6Y.net
自分の人件費考えてないやつはいつまでも三流以下だよ
生きてくだけで飯、インフラ、スマホ 色々金が掛かる
金を儲けたいなら自分だけでも人件費を無視するなんてことはできない
そんな甘い考えじゃフリーゲーム作家と何も変わらんよ
431:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:43:00.59 BR5QEJ6Y.net
>>423
そもそも1本の売上じゃないけど、普通それぐらい想像できない?
2年前の作品が1つ、1年前の作品が1つ、半年前にリリースしたのが1つだよ
432:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:45:17.19 950QpuXW.net
>>424
そりゃ今までの自分の貯金でやりくりしてるからな
それで赤にならなければなんら問題ない
例えばお前の言う1日8時間2000円で1ヶ月20日稼働として32万
おまえは月32万も何に使ってんの?
10万あれば生きていけるよね?
433:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:46:22.11 950QpuXW.net
>>425
だからそれ1個なんヶ月かけてリリースしてんだって話
周り見てみろよ2年かけてもまともなもん作れてないやつがどれくらいいるか
434:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:47:01.25 v4Z7xSsA.net
じゃSTEAMの出すよ
URLリンク(imgur.com)
売上出すとバレるんで本数だけ、
435:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:47:59.43 950QpuXW.net
>>428
で
それはどんだけ開発期間かかったの?
436:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:49:32.01 BR5QEJ6Y.net
>>426
お前と違って月10万なんて貧しい生活してないんだわ
ゲーム開発のためにはいろんなメディアのコンテンツを接種することも大事だからな
月10万とか生活保護や基礎年金レベルじゃんw
お前と違ってここには本物がたくさんいるんだから
お前が幾らイキっても惨めで滑稽なだけってことを忘れんなよw
437:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:49:58.81 v4Z7xSsA.net
忍者に言いたいのは、いつまでも遊んでないで真剣にやれ
438:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:50:58.34 950QpuXW.net
>>431
真剣にやってるが?
439:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:51:24.20 v4Z7xSsA.net
>>428
7ヶ月だよ。2Dだから音楽以外全部自分でやった
440:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:51:39.05 950QpuXW.net
真剣に自分でアセット作ってんのに周りが必要無いだのなんだの
お前らほんとにゲーム作ってんのか?
441:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:52:03.18 950QpuXW.net
>>433
2Dかよ
442:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:52:03.76 BR5QEJ6Y.net
6000本超えの作品に対してその言い様よw
お前5000本超えがどんだけすごくて大変なのか理解できてないだろw
お前のその拙いアセットが入った作品なんて100本売れればいいとこだよ
443:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:52:56.70 950QpuXW.net
>>436
1万本目標にしてんだが
そうなるように自分でアセットを作りゲームを面白いものとしてる
444:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:54:54.53 v4Z7xSsA.net
3Dも出来るが、費用対効果が見出せない。
3D1本より2Dの数本出したほうがいい
445:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:55:16.85 950QpuXW.net
>>430
こいつは月何万使ってんの?
446:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:55:32.95 950QpuXW.net
>>438
じゃあ俺に文句言うな
447:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:57:48.94 FL4uDZGm.net
重くなるとかゲームの挙動に特に問題がないんなら労力もかけてないみたいだし良いと思うけどね
ちなみにプレイする側としての持論なんだけど、全てで90点を取る必要はないが50点以下は可能な限りない方が良い
グラフィック、操作性、SE、BGM、UI、文章力
優先順位は異なるだろうけど、どこか手を抜くとゲーム全体の印象に確実なマイナスが入る
たまにそこそこ売れててもこの辺分かってなさそうなゲーム見かけるんだよね
448:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:58:22.66 v4Z7xSsA.net
自分のゲームが面白いと過信しないほうがいいよ。特にアクションはプレイヤーの反射神経が評価に直結するし
449:名前は開発中のものです。
24/02/01 12:59:15.88 950QpuXW.net
>>442
それでいいだろ
それがアクションゲームなんだから
450:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:02:11.12 950QpuXW.net
そもそも作りたいゲームと売れたいゲームどっち優先するかの話だろ
俺は作りたいゲームを優先して売れるように努力してるだけ
作りたいゲーム作れないなら普通に仕事してた方がいいわなw
451:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:02:36.23 950QpuXW.net
お前はなんのためにゲーム作ってるのか一度考えたほうがいいぞ
452:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:02:49.40 v4Z7xSsA.net
忍者は締切つけてがんばれ。俺も締め切り間際はバグ取り調整で吐いたよ
453:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:03:18.23 950QpuXW.net
そもそも俺はUnrealEngine厨のキチガイをボコすためにUnity使ってアクションゲーム作ってるところあるからな
454:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:03:55.03 950QpuXW.net
>>446
それこの前の6月にやってたけど
そもそも1週間ゲームジャムとかでもそうだし
455:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:06:26.16 950QpuXW.net
そもそもモンスターのモデリングでどれだけ時間かかるか不明だから無期限延期なんだが
モデルできれば発表するよ
456:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:06:59.43 v4Z7xSsA.net
UnrealEngineをボコるんならゲームをリリースして売上でボコってくれ。
457:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:08:13.67 BR5QEJ6Y.net
はー久しぶりに忍者くん殴ってスッキリしたわ
やっぱたまには格下見下して自分のプライドを守ることもしないとな
自分より優れたクリエイター、自分より優れたゲームと上ばっか見上げてると心が辛くなる
458:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:09:11.22 d1tWUBD1.net
良くわからんのやけど、godotで子ノードを取得して、そのノード(rigidbody2d)の関数を使いたいんだけど、こういう使い方だとオートコンプリート効かないです。方法ありますかね?
apply_central_impulse()がでてこないです
extends Node2D
var bullet_node
func _ready():
bullet_node = get_node("RigidBody2D")
# Called every frame. 'delta' is the elapsed time since the previous frame.
func _process(delta):
bullet_node.apply_central_impulse(Vector2(1, 0))
459:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:09:30.05 v4Z7xSsA.net
モンスターのモデリングそろそろ上達した?
2Dゲー専門だけど暇な時3Dやってるから見てやるよ
460:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:10:37.64 d1tWUBD1.net
あ、子ノードにスクリプトつけても効かないや(*´ω`*)
461:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:11:03.59 v4Z7xSsA.net
>>452 Godotスレがいいんじゃ
462:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:11:23.89 950QpuXW.net
>>450
だから売り上げでもボコるよ?
その準備のために時間かけてるってわかる?
463:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:11:43.20 950QpuXW.net
>>451
おまえは俺以下だけどな
464:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:12:27.00 950QpuXW.net
>>453
上達してるよ
お前より遥かに上手い
465:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:14:37.73 v4Z7xSsA.net
いや忍者くん、こないだの対決見てたけどモデリングへただったじゃん。
流石に忍者くんには負けんよ
466:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:16:19.80 950QpuXW.net
>>459
どこが下手なんだ?
467:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:16:46.63 950QpuXW.net
どう考えても向こうの方が下手だろ
468:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:17:00.13 v4Z7xSsA.net
おおざっぱすぎるところだね
469:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:18:46.73 BR5QEJ6Y.net
まあこいつは自分の中にしか価値観を持ってないからいうだけ無駄だよ
どんだけ周りにお前モデリング下手!って言われても
自分にとっては上手いから他人の意見など受け付けない
精神病の一種よ
470:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:18:49.64 950QpuXW.net
どこが下手なんだ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
相手
URLリンク(imgur.com)
どう見てもこっちのほうが上だろ
471:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:19:42.72 BR5QEJ6Y.net
>>464
テクスチャも貼ってないのに比べるなよw
472:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:19:46.79 950QpuXW.net
相手側のモデリングなんてソフビで作った怪獣人形感しか無いがwww
473:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:20:07.08 950QpuXW.net
>>465
テクスチャ無くてもこっちのほうがよく見えるよね?
474:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:20:50.26 BR5QEJ6Y.net
>>467
未完成品と完成品比べてる時点でお前がしょうもないやつだと分かる
まあ将来は1万本達成だからね、すごいねかっこいいね
475:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:21:57.71 v4Z7xSsA.net
忍者くんはパーツをテキトーにもこもこしたって感じ
現実にあるものをまじめにモデリングしたことないの?
476:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:23:09.77 BR5QEJ6Y.net
翼の造形もてきとうだしね
星のカービィみたいなモデリングしてる
477:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:23:33.10 950QpuXW.net
>>468
こいつのダサいところ
URLリンク(i.imgur.com)
478:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:23:53.61 v4Z7xSsA.net
相手のSSS使ってるだろ。手抜きモデリングと対決するの可哀想すぎる。
479:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:25:18.58 v4Z7xSsA.net
んじゃ俺が忍者くんとモデリング対決してもいいね
480:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:25:28.05 950QpuXW.net
>>469
そもそもゲームで現実にあるものをモデリングする必要がない
そもそも向こうのは人間で鳥じゃなくて鳥の怪獣の着ぐるみを着てる人間
お前モンハンとかワイルドハーツとかやったことある?
こういうのはリアルじゃなくてゲームとして映える比率というのが重要になってくる
481:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:26:00.98 950QpuXW.net
>>470
羽の造形のどこが適当なんだ?
482:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:26:44.08 950QpuXW.net
>>473
じゃあ1日で鳥系モンスター作って
明日の14時まで
483:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:27:14.20 Jy7jrq1w.net
忍者くん虚勢じゃなく本当に自分が上手いと思ってるのか
他のアセットと比べても違和感持たないなら自分の感覚がおかしいと自覚した方がいいよ
484:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:27:15.85 950QpuXW.net
>>472
SSSとモデリングは何ら関係無いよね?
485:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:27:46.95 v4Z7xSsA.net
ハードサーフェイスはモデリングできるの?
車とかバイクとかは?
486:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:28:30.76 950QpuXW.net
>>477
そりゃそうだろ
変な翼や変な足生えてる人間ライクの中途半端な鳥系モンスターなんて誰が戦いたいと思うの?
良くてダクソ系の雑魚キャラだよね
487:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:28:44.20 950QpuXW.net
>>479
やろうと思ったらできるよ
488:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:28:46.07 v4Z7xSsA.net
477の言う通り。
真面目にモデリングしてそれならアセットを使ったほうがいいって。
489:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:29:41.70 BR5QEJ6Y.net
いやモデリングの勝負は戦いたいかとかじゃなくて上手いかどうかだろ
そう言う所の目線がズレてるからこいつと分かりあえないんだよ
490:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:29:46.57 950QpuXW.net
>>482
普通に自分で作ったほうが早いし安いよ
これ作ったの1日だし
491:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:30:14.16 950QpuXW.net
>>483
だからその証明をしろよって話
492:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:30:31.55 v4Z7xSsA.net
モンハンやワイルドハーツのモデルと自分のモデルを比べて見たほうがいい
493:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:30:52.63 BR5QEJ6Y.net
>>485
なに証明って
俺の意見、みんなの意見、お前の意見がかみ合わないだけの話だろ
なにを証明するんだ
494:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:31:38.62 v4Z7xSsA.net
一日だしーは駄目だろ。品質重視でいけ
495:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:32:00.09 950QpuXW.net
>>486
モンハンと比べたらそりゃ劣るわな
ただ負けては無いよ
496:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:32:16.38 950QpuXW.net
>>487
もういいよおまえは
興味ない
497:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:32:40.94 950QpuXW.net
>>488
これは1日でどれだけできるかのコンテストなんだが
知らんの?
498:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:33:12.85 950QpuXW.net
そりゃ1日以上あるならリトポロジしてテクスチャリングしてってのがまぁ普通にできるよ
499:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:34:38.73 v4Z7xSsA.net
モンスターのモデリングは長くて3時間ぐらいじゃないかな
忍者くんの最高傑作のモデルが見たい
500:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:35:03.04 950QpuXW.net
鵺のリトポロジは終わった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
501:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:35:25.49 950QpuXW.net
>>493
じゃあ頑張って
明日の14時待ってるから
502:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:37:32.88 v4Z7xSsA.net
まじで手抜きじゃん。
503:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:38:08.98 950QpuXW.net
>>496
どこが?
504:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:40:14.74 v4Z7xSsA.net
シノビソウルのボス的な巨人をモデリングとかどう?
忍者くんがやるんなら明日の2時まで参加するが
505:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:41:02.18 950QpuXW.net
>>498
なんで巨人が出てくんだよw
506:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:41:24.94 950QpuXW.net
てかなんで俺がやらないといけないんだよ
507:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:41:34.00 Jy7jrq1w.net
また犬作ってるよ…
粘土もりもり鳥よりはマシだけどさ…
508:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:42:37.72 v4Z7xSsA.net
作品を並べて講評会が無いと忍者くんの力量わからないじゃん
509:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:43:11.29 950QpuXW.net
>>501
モンスターなんて基本4足歩行だろ
ニ足歩行のモンスターなんてジゴクザルくらいしかいなくね?
510:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:43:18.86 BR5QEJ6Y.net
まあ何言っても負けを認めないだろうからな
ここにいる全員の眼がおかしいって言い張るだろうさ
511:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:43:32.86 v4Z7xSsA.net
じゃドラゴンは?龍はゲームに合いそうじゃん
512:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:43:45.59 950QpuXW.net
>>502
だから>>464これあるじゃん
鳥系のモンスター作ればいいよ
513:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:44:10.25 950QpuXW.net
>>505
ドラゴンは出さないしそもそも作りたくない
514:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:44:26.39 950QpuXW.net
作りたいなら勝手に作れば?
515:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:45:29.73 950QpuXW.net
>>504
実際そうだしなw
516:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:46:25.43 v4Z7xSsA.net
それじゃ駄目だね。井の中の蛙大海をしらず・・のままか
517:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:47:30.39 950QpuXW.net
>>510
いやお前が作ればよくね?
なんで俺にやらせようとするのかマジで謎
鳥系モンスター作ればいいじゃん
518:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:48:40.13 v4Z7xSsA.net
構うのやめるけど、ゲームもアセット作りも中途半端にはやく気づいて
519:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:51:03.87 Jy7jrq1w.net
>>503
四足歩行かどうかじゃ無くて
忍者くんが作ると関節の場所と筋肉が全
520:部犬なんだよ 犬と猫の作り分けもできないんじゃないの?
521:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:54:44.61 950QpuXW.net
>>512
お前の煽りのほうが中途半端だよ
522:名前は開発中のものです。
24/02/01 13:55:06.71 950QpuXW.net
>>513
猫だとどうなる?