23/11/27 22:13:35.15 GKfjjuZc.net
>>834を補足すると
1.外注依頼料は原則としてスキルや規模ではなく受注者の拘束期間に比例する
2.イラストやボイスだったら納品完了した時点で清算可能な為、作業時間(拘束期間)の計算は単純
3.プログラムの場合は万全を期すなら納品後も競合やバグ対応に付き合わなければいけない為、ここに拘束期間が発生する
4.ただしプログラム特有の事情の為、プラグイン以外で慣れた発注者ほどここを軽視する傾向にある
5.慣れたプログラマなら白紙プロジェクトで動作確認、納品後1週間ほどでサポート打ち切りと契約時に取り決めて開発期間で固定報酬にする
6.慣れてないプログラマだと馬鹿正直にアフターサポートも全面的に面倒見て最終的にトラブルに発展する