【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 7at GAMEDEV
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 7 - 暇つぶし2ch490:名前は開発中のものです。
24/01/26 16:09:20.63 dO/S3SWJ.net
アマゾンで買った電子書籍は数年経ったら未購入扱いになってるってみるで

491:名前は開発中のものです。
24/01/26 17:14:20.62 tMhlxUwV.net
Kindleは画質が悪かったり
他はPDFで文字列検索可能なのができなかったり
絶対ではないな

492:名前は開発中のものです。
24/01/26 19:51:16.77 iWMRxitf.net
unityで使うキャラのモーションを制作するならblenderになるんですかね?

493:名前は開発中のものです。
24/01/26 20:45:18.23 ZLqJkSie.net
>>486
俺はUnity内でやってる
HumanoidはデフォルトのやつだとできないからVeryAnimationってアセット買ってやってる
Blenderでやるとなんか知らんけどぶっ壊れる
アセットストアで買ったモーションもBlenderにいれたらアーマチュアぶっ壊れたりするからBlenderでやるのはあまりオススメしない

494:名前は開発中のものです。
24/01/26 21:01:29.96 zP/IaMfi.net
いや
モーション作るなら

dmmモーションやろ!

495:名前は開発中のものです。
24/01/26 22:56:43.27 s5GMPNq0.net
light wave、一択!

496:名前は開発中のものです。
24/01/26 23:18:22.21 v7WtGMOV.net
普通にblenderでやってるわ

497:名前は開発中のものです。
24/01/26 23:35:54.13 ynD++rZe.net
好きなの使えよ

498:名前は開発中のものです。
24/01/27 09:49:20.63 vBHCc7ny.net
>>490
エクスポートとかインポートとか大変じゃね?

499:名前は開発中のものです。
24/01/27 10:44:16.96 E8INyChk.net
BlenderのFBXがテキトーだから入出力でエラーでるのは仕方ないね。
回避策が色々あるからみんなどれか選んでややってる

500:名前は開発中のものです。
24/01/27 10:55:08.53 mGka446P.net
blenderはADがOSSに明確な敵対行動取ったからFBX SDKが使えなかったから仕方ない

501:名前は開発中のものです。
24/01/27 18:01:52.67 vBHCc7ny.net
>>494
そんなことしてんのかAutoDesk

502:名前は開発中のものです。
24/01/27 18:47:56.49 BKRZCd86.net
URLリンク(x.com)
戦闘中のアイテム画面作ってる

503:名前は開発中のものです。
24/01/27 20:36:21.28 mGka446P.net
>>494
うん
FBX SDKのEULAに書いてあるよ。市場が競合するDCCソフトがライセンス違反したら
相手のライセンスをADが好きなように上書きする事が出来るとか面白い事が書いてある(乗っ取る気まんまん?)
当時はライセンスに懸念を表明して、その後独自FBX路線になってしまった
だからUnityとか読み込む側が、独自FBXに歩み寄りをしてないとほぼ100%読めない

504:名前は開発中のものです。
24/01/27 20:37:03.85 mGka446P.net
アンカーずれた >>495の間違い

505:名前は開発中のものです。
24/01/27 20:40:23.00 a3eQ2+7c.net
blenderでfbx使うならbetterFBXやautoRigあたりのアドオンがほしいね

506:名前は開発中のものです。
24/01/27 21:51:01.31 QJH3sTF4.net
brenderとUnityは親和性バッチリと思ってたけど、違うのか?

507:名前は開発中のものです。
24/01/27 21:59:02.46 qUcPksTU.net
>>500
FBXでやりとりしようとしたらめんどい
ただMeshSyncだったりBlenderやMAYAとかの変更を即座に反映する方法もある

508:名前は開発中のものです。
24/01/27 22:53:38.82 IVVzO3B8.net
ありがとう

509:名前は開発中のものです。
24/01/27 22:54:04.42 IVVzO3B8.net
ありがとう
ひとまずunity内でやってみます

510:名前は開発中のものです。
24/01/29 07:24:03.95 6cTA5U+3.net
>>497
USDで全部なんとかなる未来がくるといいな
gltfは微妙

511:名前は開発中のものです。
24/02/03 16:25:39.24 PUTLQhsN.net
URLリンク(x.com)
この休みで軽いゲーム作ってる

512:名前は開発中のものです。
24/02/04 13:38:40.96 Byft6BpD.net
URLリンク(x.com)
新作ゲーム完成したー

513:名前は開発中のものです。
24/02/04 15:42:53.37 5LMFFrj0.net
とりあえず、おめ!

514:名前は開発中のものです。
24/02/04 15:53:40.03 Byft6BpD.net
>>507
ありがとう!

515:名前は開発中のものです。
24/02/04 16:05:01.65 OU2ainxI.net
>>506 荒らしの忍者くんより応援してる。がんばれよー

516:名前は開発中のものです。
24/02/04 16:07:46.47 Byft6BpD.net
>>509
がんばる!

517:名前は開発中のものです。
24/02/04 17:39:45.00 T7TJ89cK.net
>>510
私も次回作頑張る!w

518:名前は開発中のものです。
24/02/04 17:47:06.47 Byft6BpD.net
>>511
がんばれ!

519:名前は開発中のものです。
24/02/04 18:48:52.97 U0YnNQ58.net
URLリンク(unityroom.com)
戦闘機ゲーム作ってる
マルチロックミサイル完成した

520:名前は開発中のものです。
24/02/04 18:58:33.18 OU2ainxI.net
コンバットエースプレイした。挙動がいい感じ。その調子でがんばれー

521:名前は開発中のものです。
24/02/04 21:56:04.52 6KExnFhf.net
>>506
完成おめ!面白かったよ!こういうアイデア出るの羨ましいわ
壺おじ的な路線でステージ作ったらヒットしそう

>>513
進化してるね!何度かやってやっと1000点取れたw
仲間がいるのが心強くていいね
よく高度差で敵機見失うんだけど、この手のゲームってそこが駆け引きなんかな?

522:名前は開発中のものです。
24/02/04 22:15:06.03 Byft6BpD.net
>>515
ありがとう!
ステージ作るアイデアがないのが俺の大弱点なんだよなぁ

523:名前は開発中のものです。
24/02/05 18:25:01.70 yELeoC3V.net
>>514
ありがとうございます!!!!

>>515
味方が頑張るエースコンバットってイメージで作ってるから味方も活躍しまっせ!!
見失ったりするのは航空戦の駆け引きですね

524:名前は開発中のものです。
24/02/05 22:16:43.34 Nr/xsFfi.net
>>517
なるほど。最初は水平を保ったまま移動してて苦労したんだけど、ガンガン空中舞って敵の背後をとる感じなのね
その辺のセオリーを覚えたら初心者でも遊びやすいね、ミサイル強いし

525:名前は開発中のものです。
24/02/07 10:49:20.87 BN3a3odZ.net
UE,Unityおすすめの書籍ってどのスレで聞いたらいいですかね?
・作りたいもの
簡単な1vs1アクション(格ゲーと呼ぶにはおこがましい、無理)自己満足用、無料
最初から目標が高すぎるか?
・自分の能力
ゲーム製作経験無し
3DCG Blender頑張れば人間らしき物体が作れると思うがまずは棒人間。
プログラミング 猫でも分かるレベルのCの基本は読んだ
UE5が気になる、でも世の中アマチュアはUnityが良いという。どうしよう。悩んでいる
フリーのアセット類はどんどん使うつもり
UE5初心者本、Unity初心者本、両方読んでピンと来た方を使うのもあり?

526:名前は開発中のものです。
24/02/07 11:41:26.59 9ueg/2+b.net
本読むよりチュートリアルやって合う方選べばいいよ
Gameメーカーズのサイトみりゃある程度作れるようになるから

527:名前は開発中のものです。
24/02/07 12:06:25.45 JgCrit7S.net
>>518
逆に敵のミサイルも強いから囲まれずに戦うのが重要ね

528:名前は開発中のものです。
24/02/07 20:25:30.18 kOywYg2/.net
わなわなしてきた:( ;´꒳`;):

529:名前は開発中のものです。
24/02/07 23:58:07.30 w76FhqcW.net
>>519
この前「楽しく学ぶUnity2D超入門講座」読んだけど、この著者さんの本は初心者向けで読みやすくて良かったわ
自分も大体ネットで調べるからあとはワカンネ

530:名前は開発中のものです。
24/02/08 13:37:46.52 trrZ05qX.net
>>520
なるほど、まずはゲームメーカーズのチュートリアルですか、見てみます

>>523
ゲームの基礎の考え方とUnityの基礎の操作などが分かりやすそうですね。
ありがとうございます。

531:名前は開発中のものです。
24/02/09 07:41:33.40 GI8FG4KT.net BE:492175304-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
DirectX11とDirectWriteを使って縁付き文字を表示するとこまでやったんだけど果てしなく手間がかかる
今まで当たり前だと思ってたアレは全然当たり前じゃなかった

532:名前は開発中のものです。
24/02/11 12:51:32.90 IV4F6PHi.net
URLリンク(x.com)
戦闘システムがだんだんできてきた

533:名前は開発中のものです。
24/02/11 23:47:05.44 O6kl2FcO.net
ついにソースが1MB超えちまった。達成感はあるにはあるんだが、IDEの反応がソースが500KBの頃と比べて反応が鈍くなって困る...

534:名前は開発中のものです。
24/02/15 15:15:25.80 sHkcigJq.net
AIで武器や敵やスキルを自動生成して無限の世界を作りたいけどゲームバランスぶっ壊れるかな?

535:名前は開発中のものです。
24/02/15 16:25:26.65 xIcm7psu.net
やってみりゃ分かる

536:名前は開発中のものです。
24/02/15 16:40:36.45 muyKQGkg.net
まずそんな事が可能なの?
しかもゲーム開発者未満スレにいるような人間が?
AIってことは
ただパラメータと名前をランダ厶にするわけじゃないんだよね?

537:名前は開発中のものです。
24/02/15 16:45:21.44 fzkxt8EG.net
AIが生成した忍者くん
URLリンク(i.imgur.com)

538:名前は開発中のものです。
24/02/15 17:06:06.57 dnkXzBcq.net
まずAIで武器や敵やスキルを自動生成して無限の世界を作りたい
というのがどういうことなのかまったくわからん

539:名前は開発中のものです。
24/02/15 17:08:01.75 UuooAGso.net
「ツイッターのbot投稿だけを読み続けたい」みたいなもん

540:名前は開発中のものです。
24/02/15 17:14:48.13 muyKQGkg.net
個人的にはchatgptみたいなのでスキルとやらのコードとパラメーターを生成する
みたいなものを想像してたけど

541:名前は開発中のものです。
24/02/15 20:15:48.37 sHkcigJq.net
>>530
大体合ってる。
まずクエスト内容をだしてそれに沿ったユニットの設定出して、Scenarioで絵柄合わせながらグラ出して〜を全自動でやれればな、って思った。
>>533
おっしゃる通りで…。
でもbotもたまにエモーシャルなこと言うし、代替用品になるかもって思ったんだ。
しかしエンディングが見えないのはストレスになりそう。

542:名前は開発中のものです。
24/02/15 21:13:23.35 5WGzXc7G.net
スマホ向け戦闘機ゲーム作ってるんだけど敵戦闘機10機くらい出しただけで激重になってしまう
Vector3のmagnitudeをsqrMagnitudeに変えれば軽くなるのかしら

543:名前は開発中のものです。
24/02/15 21:29:44.14 NzBJDzB+.net
PC向けに制限緩和して作ったほうが精神的に良さそうね

544:名前は開発中のものです。
24/02/15 21:56:26.64 5miX4SKe.net
>>536
スマホってAndroid?
下を見たらキリがないから、上位機種で作った方がいいですよ。

545:名前は開発中のものです。
24/02/15 21:58:44.61 5miX4SKe.net
これ、オンラインでiPhone7でもサクサク動きます。
URLリンク(youtu.be)

546:名前は開発中のものです。
24/02/15 22:15:31.01 1OtfL0KD.net
>>538
そう
基準をどこに置くかむつかしい

547:名前は開発中のものです。
24/02/15 22:16:11.10 xIcm7psu.net
見えてない時は点でいいよ

548:名前は開発中のものです。
24/02/16 07:08:32.45 VP10bWar.net
涙ぐましい努力によって毎フレーム4msかかってたUIの処理が0.7msまで高速化できた
TMP重すぎない?
URLリンク(i.imgur.com)

549:名前は開発中のものです。
24/02/16 09:10:40.09 9CLtH8Yy.net
>>542
点数とかに変化があったら上書きしてるってこと?
しかもテキストで?整数じゃないんだ。
このルーチン、毎回呼ばれてると思うけど、そんなら判定なしの方が速いのでは?
多少遅かったとしても、下手に判定無しの方がスッキリして良いかと。

550:名前は開発中のものです。
24/02/16 09:11:29.24 IO1ZNUMv.net
どうせ表示すんだからIf文止めたら早くなんじゃね

551:名前は開発中のものです。
24/02/16 09:12:59.99 9CLtH8Yy.net
追記

しかも毎度「SCORE :」まで判定してるのは、無駄かと。

552:名前は開発中のものです。
24/02/16 09:17:49.95 VP10bWar.net
>>543
ところがどっこいSetTextは値が変更されなくてもテキストメッシュ作り直しの処理が走るから激重なんよな
ifつけたほうが速いという

553:名前は開発中のものです。
24/02/16 09:18:52.98 VP10bWar.net
>>545
いちいち表示箇所によって判定コード変えるのめんどいから脳死で全部判定した
テキストを変数にしろって言われたらそれはそう

554:名前は開発中のものです。
24/02/16 13:39:14.04 30uuaNbI.net
リアル志向でスマホ向けは考えないほうがいいと思うけどなあ

555:名前は開発中のものです。
24/02/16 16:42:31.44 z2JA/KZc.net
戻ってきた(*´ω


556:`*)



557:名前は開発中のものです。
24/02/16 17:12:30.64 z2JA/KZc.net
作成頑張る
3dゲームでいい題材ない?
飽きるし2つのゲームを同時進行したい

558:名前は開発中のものです。
24/02/17 10:28:18.09 3cmPe3PA.net
スマホでできる以外にエースコンバットに勝ってる点ないんやもん

559:名前は開発中のものです。
24/02/17 12:17:32.38 hToBRLv+.net
スイッチでもエースコンバット7出るらしいね

560:名前は開発中のものです。
24/02/17 12:30:32.55 hToBRLv+.net
スマホ版エースコンバットで検索したら見たことあるHUDが出てきたw

561:名前は開発中のものです。
24/02/18 13:02:55.99 X7RD5EMz.net
戦闘機ゲームのVR
遊びやすい
気軽にVRゲームが作れるなんていい時代やな
URLリンク(youtu.be)

562:名前は開発中のものです。
24/02/19 02:37:37.69 5PUeeAK7.net
>>542 IF判定とか不必要!得点の入る瞬間だけテキストメッシュの更新するよう通知を送ればいいだけじゃないかな。

563:名前は開発中のものです。
24/02/22 06:25:08.55 k0w+C1+e.net
秒間60フレームで実行する場合に毎フレーム変数を1増加させていくと
60フレームで10秒後は変数が18000になるのが理解できないんだけど
どういう計算式になるの?
誰か分かる人いる?

564:名前は開発中のものです。
24/02/23 12:34:15.20 0gYJaQxz.net
>>556
さあ…フレームにつき複数回呼ばれるところ(オブジェクトの更新など)に変数インクリメント処理を記述しているのかも

565:名前は開発中のものです。
24/02/24 02:27:45.56 Z0e13ZJT.net
ゲームエンジン言えば誰か固定フレームで60フレームテストするんじゃない

566:名前は開発中のものです。
24/02/25 01:34:55.75 3AqknyrQ.net
>>556
読解力なくてゴメン。
それはフレーム数を数えているハズなのに、数が合わないって意味?

567:名前は開発中のものです。
24/02/25 08:14:24.30 AC/1LLkF.net
>>556
60フレームで固定処理されてないだけ。
なぜされていると思った?そこが全ての間違い。
または、1フレームで複数回、この場合は1800/秒回呼ばれていると考えてデバッグすべき。

568:名前は開発中のものです。
24/02/25 23:44:32.98 H1IxcfKG.net
お前ら頭いいな
全然わからなかったわ

569:名前は開発中のものです。
24/02/27 17:56:29.34 V52c7d5u.net
ゲーム作成て思ったより時間かかるなぁ。
一ヶ月でアセット使った小規模ゲームを完成させる予定が、あれこれ試して仕様変えたりあっという間に時間が飛んでいく

570:名前は開発中のものです。
24/02/27 20:42:31.83 tx54hRqc.net
そこ含めての経験だから次に生かせばいいよ、意地でも期間で完成させるなら削れるところ探したりね
ちょっと長いけど動画の16分辺りからと30分辺りからの強制的に完成とする方法もなかなか興味深かった
URLリンク(www.youtube.com)

571:名前は開発中のものです。
24/02/28 15:16:42.60 MECAwF+X.net
生成AI最高だな
絵師要らずでキャラと小物のグラフィックに困ることが無くなったのは大きいわ
sunoがインストに対応するらしいからBGMもフリー素材も作曲家も使わず全オリジナルに出来そうだな

572:名前は開発中のものです。
24/02/28 17:52:16.63 KfqDXIq1.net
URLリンク(hissi.org)
なぜいちいち別のスレでAI最高って主張を…?

573:名前は開発中のものです。
24/02/28 17:53:49.79 NREr8OxU.net
アイデアはあるが作るの面倒だからすべて外注したい
金積めばゲーム作ってくれる人っているの?
売上は折半したい

574:名前は開発中のものです。
24/02/28 17:59:41.68 IFQN/8nk.net
いくらでも居るやろ?
制作費いくらや?
三億位ある?

575:名前は開発中のものです。
24/02/28 18:05:00.17 Qaye9eOP.net
募集できるサイトいっぱいあるのに検索すらせず真っ先にここに書き込む辺り期待は薄いな
完成までの道筋のアイデアは乏しいと見える

576:名前は開発中のものです。
24/02/28 18:06:16.49 NREr8OxU.net
>>567
スイカゲームを依頼したとしたらどれくらいかかる?
プログラム以外のデザインやBGMももちろん込みで

577:名前は開発中のものです。
24/02/28 18:07:53.30 NREr8OxU.net
>>568
ココナラとかのこと?
ああいうのだとクオリティーが低そうなんだよね
ガチの完成品を依頼したい

578:名前は開発中のものです。
24/02/28 18:16:38.20 Qaye9eOP.net
まず身銭切って試すんだよ
これはプロデューサー志望だろうと変わらない
そうやって今すぐ使えるものを全部否定して何も起こさなかったらさ、理想の一本を作る以外何もプランないみたいじゃん?

579:名前は開発中のものです。
24/02/28 18:30:00.87 IFQN/8nk.net
アバウトすぎるな
スイカゲームの追加モードなし初期バージョン、コンシューマなし?
キャラ数?

条件は?

580:名前は開発中のものです。
24/02/28 19:17:46.89 NREr8OxU.net
>>571
今は金がないから試せない
今投資でお金作ってるところ

>>572
正規版のスイカゲームはやったことないからわからんが
それでいいよ

581:名前は開発中のものです。
24/02/28 19:40:19.60 XSoaunK2.net
563の「ゲーム業界のワークフローに学ぶ~」動画すごい参考になった

582:名前は開発中のものです。
24/02/28 20:22:51.28 XSoaunK2.net
やったことないのに価格知りたいのかな?自分で調べれば?
スイカゲーぐらいプログラムとアセットを無料AIで作りましたって話がしたいのでは?

583:名前は開発中のものです。
24/02/28 20:58:17.95 ZHeQZDDV.net
数万出してネットワーク部教えてもらったよ

584:名前は開発中のものです。
24/02/28 22:14:00.73 IFQN/8nk.net
やった事無いのにそれていいよって
売り手のオモウツボやん

じゃ一億円ねと言われたらそうですかって貯めるのか?

585:名前は開発中のものです。
24/02/28 22:25:38.48 NREr8OxU.net
1000万から5000万くらいで考えたいね
稼げるゲームを作ってもらうこととは別に
採算度外視で俺のアイデア形にしてほしいという
希望もあるんだよな
むしろこっちの方があるかも
いずれAIに依頼すれば理想のゲーム出力してくれるかね

586:名前は開発中のものです。
24/02/28 22:41:17.43 IFQN/8nk.net
イラストのリテイク数とか期限とか限度決めとかないとあかんで
あんたの理想という見えないものに対してリテイク無限だとその値段ではリスクがある

587:名前は開発中のものです。
24/02/28 22:43:16.37 F+usShZe.net
雑談スレとGodotスレにマルチ質問してるクソワナビよりもどうしようもない感じが凄くいい
見てる分には面白いのでそのスタイルをお前は貫いてくれ

588:名前は開発中のものです。
24/02/28 23:21:06.03 NREr8OxU.net
>>579
その時はイラスト付きで細かい指示書をつくるよ
>>580
Unityでいくつかのチュートリアルくらいはやったんだけどね
創作って向いてないみたい

589:名前は開発中のものです。
24/02/28 23:32:48.80 IFQN/8nk.net
まず先に企画書とある程度の仕様まとめみたいなの作ってから考えんとあかん
その時は、なんて来ないよ
まず自分から動く
そうすりゃ小規模の開発なら受けてくれるよ

590:名前は開発中のものです。
24/02/29 00:23:38.60 iZyy3MFI.net
>売上は折半したい
売れる予想がまったくつかないのに折半は無いでしょ。
FFっぽいの、モンハンぽいのとか言われても仕方ないから、投資でゲーム開発資金貯める前にまず企画書を煮詰めたほうがいい。

【作るゲームのジャンル】1行でかけ
【対象ユーザー層】
【1本の単価】
【見込み販売数】
【展開するプラットフォーム】
【開発人数X期間】
【素材外注やアセット代】
企画書の前にこれぐらい書けるよね。書けないなら妄想

591:名前は開発中のものです。
24/02/29 00:39:45.80 iZyy3MFI.net
1000万から5000万か
その凄い企画を講談社に持っていって延長繰り返せば数千万つくれるんじゃないか
まずは企画書。通らなかったらそれまでのゲーム

592:名前は開発中のものです。
24/02/29 01:14:54.25 UVoCkRE6.net
>>583
売れた場合に制作側に半分あげるという契約にしたい感じ
俺の方の取り分が多いならそれに越したことはないけど折半が現実的かなと

今あるのはゲームのアイデアだけだからなぁ

普通に考えて3Dが2Dより金かかるよね
2DでもRPGなんかだと大変なのかな

さっきも書いたけどビジネス抜きで作って欲しいものもあんだよね
例えばスパイダーマンの飛び回る仕組み依頼するといくらくらいかかると思う?

593:名前は開発中のものです。
24/02/29 01:56:03.49 iZyy3MFI.net
スパイダーマンがどうこうより5000万かけて売上が100万だったら利益分担どうするの?
関わった人に損をするって・・そんなわけないよね。
確実に売れるビジョンを示すこと。それができないなら妄想で終わらせろ

594:名前は開発中のものです。
24/02/29 01:59:41.55 iZyy3MFI.net
スパイダーマンみたいなとかモンハンみたいなスイカゲームみたいなポケモンみたいなドラクエみたいなのが案だったら
それはアイデアでもなんでもない。

595:名前は開発中のものです。
24/02/29 03:35:32.02 UVoCkRE6.net
>>586
そもそも依頼した時点でお金払うんだが?
本来であれば権利も買い取って売上は全部オレの物にしたいけどね
できるの?
スパイダーマンの話はただいくらくらいかかるか知りたいだけ
グラフィックとかは無視でいい
マネキンの素体が糸を使って飛び回るアセットだと思って

596:名前は開発中のものです。
24/02/29 03:43:21.80 fsjYNnYb.net
振り子的な挙動にこだわらず単に空中でもジャンプできるって考えたら
ヘタすりゃ無料アセットでできるんじゃね?

597:名前は開発中のものです。
24/02/29 06:05:31.37 iZyy3MFI.net
だからビジョンが明確じゃないと外注は受けないって話
URLリンク(www.youtube.com)


598:mUF1g 例えば、スパイダーマンの糸で飛び回るマネキンでいいならと安価で外注で受けた人が動画のようなものをつくったとしよう、すると「いやこれじゃないもっときちんとつくってくれという」 こうなると ゴールポスト移動しまくりで金額が出せない。 外注を出すときはきっちり仕様をきめないとプログラマーが振り回され金額に見合わない作業になる。



599:名前は開発中のものです。
24/02/29 06:10:01.52 iZyy3MFI.net
前、ビジョンが明確でない外注を受けて仕様がコロコロ変わって大変だった。
おまけに企画途中で打ち切ってお金も入らないし最悪だった。

600:名前は開発中のものです。
24/02/29 06:18:46.71 jensP9N9.net
ま、素人がゲーム作りたいって言ってる時点でお察しですわ。
とっかかりの数時間で打ち合わせて規模が分かれば儲けもの。だいたい破綻しててごめんなさいこの話は無かったことに、で終わる。

601:名前は開発中のものです。
24/02/29 06:22:53.50 iZyy3MFI.net
>本来であれば権利も買い取って売上は全部オレの物にしたい

外注として金はらって頼めば、儲けは全部自分。
素材を権利買い取りするなら高くなる。グッズ出すとか考えてないならグラの権利は描いた人に残せ

602:名前は開発中のものです。
24/02/29 07:03:30.61 UVoCkRE6.net
>>590
さすがにこれはないなw
まスパイダーマンは既に完成見本があるから
動画見せればどのレベルのものを要求してるかは伝えられるでしょ
そのまま売っていいかという別問題はありそうだけど
とにかく金があればいいんだな
プログラミングは好きになれなかったし
絵も描くの面倒だからとにかく金を貯めるわ
で外注したゲームでさらに儲ける
悪くない計画だ

603:名前は開発中のものです。
24/02/29 08:08:12.44 iZyy3MFI.net
作るものがスパイダーマンで、スパイダーマンの動画見せるんじゃスパイダーマンクラスの開発費がそのまま返ってくるんじゃないか

604:名前は開発中のものです。
24/02/29 08:13:17.97 iZyy3MFI.net
相手にされないと思うけど投資がんばってくれ
投資で成功してもゲーム制作で成功するかわからんけどね。
URLリンク(www.4gamer.net)
大リーグ200勝投手、ゲーム会社設立→全財産5000万ドル超つぎ込む→売れず破産

605:名前は開発中のものです。
24/02/29 08:29:48.62 UVoCkRE6.net
>>595
イメージを伝えるって話だぞ?わかってるか?

606:名前は開発中のものです。
24/02/29 08:39:54.83 jensP9N9.net
>>597

>>595は流石に大雑把だが、イメージと実際の説明を入れてもなかなか伝わらないって事ですよ。
その難しい点をどう伝えるかはやってみなきゃわからない、それをできない、できるとココで揉めてもしょうがないよね。
話がもっと具体的になったら、またアップしてほしい。興味はあります。

607:名前は開発中のものです。
24/02/29 08:58:27.53 39Q8ogb1.net
>例えばスパイダーマンの飛び回る仕組み依頼するといくらくらいかかると思う?

これ見た時、自分は糸人形よりモーションキャプチャーのスタジオ借りて、俳優雇って、、、と、思ったよ幾らかかるよ?


と思ったら糸人形でいいのかよ!


って認識がズレまくりワロタ

608:名前は開発中のものです。
24/02/29 09:50:01.65 cS75hQU/.net
URLリンク(x.com)
ランゲームできてきた~

609:名前は開発中のものです。
24/02/29 10:11:32.91 iZyy3MFI.net
598の言う通り。
最初から具体的な動画を提示して料金きけばいいところを、「スパイダーマンの飛び回る仕組みいくらかかる?」だけ聞かされても答えようが無い。
仕組みだけを作ったとしてそれを使ってゲームを作る人を雇えるのか?たぶん使いやすいように作り直すことになる
企画書ぐらいだせるぐらいもう少し構想を煮詰めて相談書いて

610:名前は開発中のものです。
24/02/29 17:17:48.68 UVoCkRE6.net
適当に答えてくれればよかったんだがね
まぁいいよ
本格的にゲーム作るなら会社作ったほうが早いかもな

611:名前は開発中のものです。
24/02/29 17:57:14.56 39Q8ogb1.net
会社作ったら社会保険だ税金だなんだかんだゲーム作るよりそっちのほうが大変だわよ

612:名前は開発中のものです。
24/02/29 18:46:52.57 Nf/F1Xar.net
>>600
おつー。若干歩き重めに見えるが触ってみないと分からんね
前教えてもらった、セレステの操作感の動画良かったから貼っとく
URLリンク(youtu.be)

613:名前は開発中のものです。
24/02/29 20:18:00.18 9d+/LEHT.net
ちょっとづつ進んでるよ~

614:名前は開発中のものです。
24/03/01 01:36:44.89 lqhjdmKo.net
ゲーム作ろうとしてみると
zunてマジで超すごいんだな、と改めて思う

615:名前は開発中のものです。
24/03/01 07:27:34.17 XqYAjkvE.net
>>604
はて、動き始めを遅くする仕様は入れてないが
キー押した瞬間トップスピードだぞ
加速ボタンで加速する仕様は入れてるが

616:名前は開発中のものです。
24/03/01 14:59:11.03 J1O+eoZK.net
>>607
なるほど、違和感の原因はそこだわ
最初からトップスピードだから、そこから速くならなくて重く見えたんだと思う

617:名前は開発中のものです。
24/03/01 22:52:20.86 uXh9cE6s.net
あるある

618:名前は開発中のものです。
24/03/02 04:59:01.87 Y1VRkLUf.net
ストレステスト。3つぐらい前のバージョンだと火花の数が20万で3fpsぐらいになってたのをかなり改善できた。
250万いくとだいたい真っ白になっちゃうけど、それはまあ仕方ない。
URLリンク(www.youtube.com)
体験版リリースしたかったけど、リリース用と保守用のコードごちゃごちゃになってしまった。バージョン管理とかどうすりゃいいのかなぁ。

619:名前は開発中のものです。
24/03/02 08:19:29.70 zoLXgL/B.net
>>608
なるほど
そういうこともあるのか
ちょっと変えてみよう

620:名前は開発中のものです。
24/03/02 08:45:48.21 zoLXgL/B.net
この説が正しければ「遅いほうが速く見える」ということになるが
どうなんだろう

621:名前は開発中のものです。
24/03/02 08:58:51.25 oAOOOxqI.net
やれ
やればわかる

622:名前は開発中のものです。
24/03/02 11:56:35.91 zoLXgL/B.net
URLリンク(x.com)
加速時間を設けてみた
最高速も上げたから単純比較はできないが

623:名前は開発中のものです。
24/03/02 20:18:36.21 8r4NBh9D.net
こっちの方がいいね

624:名前は開発中のものです。
24/03/02 20:43:32.31 G9vUI4kt.net
比較して速くなったかは分からんけど、動作が滑らかで人間味増した感じ
加速無しのはサイボーグキャラっぽく見える

625:名前は開発中のものです。
24/03/02 20:57:10.83 zoLXgL/B.net
俺は全くよくなった自覚がない
おっさん化で感覚鈍ってるかな

626:名前は開発中のものです。
24/03/02 22:31:22.05 oAOOOxqI.net
作り手の感覚より
ユーザ目線大路

627:名前は開発中のものです。
24/03/02 22:46:25.83 eq/2Ku/8.net
ゲームを外注で作りたいと話してた者だけど
仕様書や企画書について調べてみた
でも冷静に考えるとこれはプロ向けの内容であって
いくら依頼するとはいえ自分のような素人が
本格的に学ぶものではないと感じた
これからAI動画も進化するし
こういうゲームを作ってくれってのは
動画見せればほぼイメージ伝わると思う

628:名前は開発中のものです。
24/03/02 22:48:15.13 pKaW8ehJ.net
需要からイノベーションは生まれないしな

629:名前は開発中のものです。
24/03/02 23:06:28.68 oAOOOxqI.net
依頼するって相手はプロだろ?
素人相手に何千万も払うつもりなんか?
それドブに捨てるダケやぞ

630:名前は開発中のものです。
24/03/02 23:40:28.27 eq/2Ku/8.net
依頼先がプロでも動画AIでゲームのイメージを共有するようになってるでしょう

631:名前は開発中のものです。
24/03/02 23:42:02.27 2ZDUgKWw.net
学んだあとに簡素化するだけでもだいぶ違うんでない?
アイデアの整理とか矛盾点の洗い出しとか何重かの意味でお得だと思う

結局はプロ用に翻訳が必要なんだから誰がするかっていう

632:名前は開発中のものです。
24/03/02 23:47:12.21 8r4NBh9D.net
絵でも声優でもBGMでも金払って他人に依頼したらわかるけど、こちらが出す情報が詳細なほどイメージ通りなのが仕上がってくるよ
悩むより金ドブする気で小さいのからキャッチボールを試せばいい

633:名前は開発中のものです。
24/03/02 23:49:45.49 o9N42Xky.net
おれ素材屋だけど仕様書ない依頼は基本受けてないな

仕様書がないと、『どこまでやれば契約を遂行したことになるのかわからない』

無限リテイクももちろんしんどいし、聞き取りに時間がかかるのもつらい

634:名前は開発中のものです。
24/03/03 00:08:38.39 pEF4MzsE.net
簡素なものはもちろん作るよ

>>623
桜井とかいう人の企画書の書き方についての動画がわかりやすかったな
画像一枚とテキストが二行くらいで作るとかいうやつ

635:名前は開発中のものです。
24/03/03 00:11:00.55 Zq2WwL+g.net
個人ならどの部分に注力して開発するのか決めないと大味な面白くないゲームができる
スパイダーマンならパクっても仕方ないから異世界を飛び回る爽快感だけに特化したゲーム、スパイダーアクションに特化したトップダウンの戦闘ゲーム、横スクロールアクションで飛び回って敵を倒すゲームを小規模で完成させるかな。

アイデアあるなら、ここで大雑把にまとめたのを推敲してもらえばいいんじゃないか。ワナビスレだし

636:名前は開発中のものです。
24/03/03 00:18:04.68 76nfYlmz.net
>>626
ここはどうすればいいのか、ってのが山のように出てくるのよ
もちろんその都度確認するんだけど、「それは最初に言っておけよ」ということになりかねない

637:名前は開発中のものです。
24/03/03 00:48:39.91 Zq2WwL+g.net
>>628
わかる。情報が少ないと悩んだり聞いたり無駄に時間ロスするからね。
作業を円滑に進めるためにも詳細な情報がいる
しかも態度でかい奴は最悪。

638:名前は開発中のものです。
24/03/03 00:59:53.20 pEF4MzsE.net
>>627
URLリンク(youtu.be)
スマホ向けに例えばこの動画の木登りゲームをSF調に変えたものを作るとするでしょ
一番はやく頂上にたどり着けたら勝ちというゲーム
この動画見るだけで大体のイメージは共有できるよね?

この動画の内容に追加したいものはいくらでもあるんだけど
まずこのミニゲームを完全再現するとしたらいくらかかるんだろうか?
声優の声とかは除くとして

639:名前は開発中のものです。
24/03/03 01:48:58.50 Zq2WwL+g.net
>>630
この4時間1500円(最安1200)の講座やれば初心者でも1日でできる内容。
URLリンク(www.udemy.com)
他人に頼むなら30万から50万ぐらいじゃね

640:名前は開発中のものです。
24/03/03 02:26:53.11 7qwlaj9q.net
>>617
俺も同じように感じる

641:名前は開発中のものです。
24/03/03 02:51:36.88 pEF4MzsE.net
>>631
結構安いな
グラフィック等も込みの価格?

でももしこれが完成したとしてストアに出しても売れないんだよな
個人開発者の動画いくつか見たけどやはり宣伝が重要らしいから

642:名前は開発中のものです。
24/03/03 04:03:30.85 Zq2WwL+g.net
プロや制作会社に頼んだらもっと高いだろう。
プログラマーにグラ素材、声、BGMまで頼むのはありえん。自分で好きなのを用意することになる。

木登り自体おまけのゲームだから、よっぽど戦略無いと売れず赤字だろうね

643:名前は開発中のものです。
24/03/03 04:09:09.78 Zq2WwL+g.net
てか売れるアイデアあるなら、仮想スパイダーマンとかランゲームならいくらって聞くよりそっちを提示したが早い

644:名前は開発中のものです。
24/03/03 04:19:24.79 Zq2WwL+g.net
まじめに依頼するなら実際聞いた方が早そうだ
URLリンク(www.biz.ne.jp)
URLリンク(www.lancers.jp)

645:名前は開発中のものです。
24/03/03 08:50:13.15 mtWI1q9a.net
>>630
だから、SF調ってなに?君の思うSF調がウルトラマンだとしようか
でも、相手が思うSF調がスターウォーズやったら違うものが出来てくるやろ?

だから曖昧な表現するなと言うこと

646:名前は開発中のものです。
24/03/03 09:36:18.12 pEF4MzsE.net
それは当然指定するよ
上記のレス内容の趣旨はそこじゃないからね

647:名前は開発中のものです。
24/03/03 10:13:07.14 mtWI1q9a.net
本気を出してないだけか(笑)

648:名前は開発中のものです。
24/03/03 12:05:05.19 G2q5z56X.net
だべってる時が楽しいからね
いつまでもこの話題引っ張るんじゃね?

649:名前は開発中のものです。
24/03/03 12:53:23.62 1MrCdBOy.net
>>625
>無限リテイク
それね。社内や社内の派遣さんには出せるけど、外注はとかく使いにくい。リテイクし過ぎもしたくないけど、クオリティが低いと出さざるを得ない。折り合いがつかないとほんと仕事出す方もキツイ。
慣れた外注先だと、共通認識が育ってて伝わりやすいけどそこまで育つのに時間かかるんよね。

650:名前は開発中のものです。
24/03/03 16:22:49.83 Zq2WwL+g.net
クオリティがどうこうって話じゃなく、きちんと最初に仕様を決めろって話だね。
拘束で囲ってるならまだしも、他の依頼を受けて生活してる外注に無限リテイクとか異常。

651:名前は開発中のものです。
24/03/03 16:49:04.39 mtWI1q9a.net
だから、本気出せば仕様くらい決まられる?キリッって、こなやぞ
其の上でSF調にしたら幾ら掛るって質問してるやろ
そんなん、無理やな

652:名前は開発中のものです。
24/03/03 16:49:11.71 xSsQed/Q.net
このスレに本当の仕様を全部書けないが発注する予定というだけだろう
それだけのことを企画がなってないのに外注なんて無理!とかいって
そりゃ書けないだけで企画は本人の中にはあるんだからな
その代わりにスパイダーマンみたいなジャンプの仕組みいくらかかると聞いてる
だけなのに、その金額をわからない癖に、
お前は企画がなってないのにあやふやなたとえに金額を聞くのか?
とか言っちゃう始末
延々とすれ違いな答えを返答する始末
スパイダーマンの仕組みなんてヨウスコウTVでも自作ゲームで
ロープフック作ってるんだからしれているだろ

653:名前は開発中のものです。
24/03/03 16:52:06.80 mtWI1q9a.net
>>644
じゃ幾らなの?

654:名前は開発中のものです。
24/03/03 17:19:19.49 hRiuvn24.net
>>644
1人月100万みとけばいいよ。
高いって言うなら、人によるからとしか言えないんだわ。
ピンキリなんだって。ココナラとかで一度見積りしてもらうといいかもね。結局細かい仕様は聞かれるよ。
聞かずに作るところは、仕様見積甘けりゃ発注から1ヶ月過ぎたら完成してなくても開発終了って言われる。

655:名前は開発中のものです。
24/03/03 20:05:50.70 Zq2WwL+g.net
>その代わりにスパイダーマンみたいなジャンプの仕組みいくらかかると聞いてるだけなのに、その金額をわからない
ゲームじゃなくてスパイダーマンの仕組みつくるのが目的なのか?
URLリンク(www.youtube.com)
ほら、コレ無料配布だからこれ改良すればいいだろ

656:名前は開発中のものです。
24/03/03 20:09:13.08 Zq2WwL+g.net
そんなに知りたければ上に上げたサイトで見積もりだせばいい。
「スパイダーマンのようなゲームの仕組みをつくりたいんですが~いくらですか?」「はぁ?(またバカが来た)」

657:名前は開発中のものです。
24/03/03 20:13:42.53 Zq2WwL+g.net
上のスパイダーマンのプロジェクトを渡したとする「はい100万円です」
「いやこの動画のこの部分をもうちょっと、それをこういうアクション追加して~それからここをもっと~」
「それを先に言えよ。」

658:名前は開発中のものです。
24/03/03 21:05:46.81 xb9acffj.net
流石に雑談ごときにガチギレしすぎじゃね?

659:名前は開発中のものです。
24/03/03 21:51:19.51 GomW43RS.net
見積りって要は作業日程の逆算だからそれによって人件費が幾らかかるのか予想が変わるんだから
何を目指してんだかゴールが分からないものは見積りの出しようがないのさ
実際に発注すればいいと言われるのは当然だろうなw
明らかにゴネるだけで先に進まないパターンだろw

660:名前は開発中のものです。
24/03/03 21:52:34.04 Zq2WwL+g.net
実際大変だよ。ミニゲームで依頼受けたのに、後払いにしてたから継ぎ足し継ぎ足しでアイデア出してきて基本から作り直しを繰り返し半年無駄にしたことある。
前払いにして変更する場合別途課金って確約必要だな

661:名前は開発中のものです。
24/03/03 22:09:35.29 mtWI1q9a.net
それな
発注するほうは、こんなの簡単でしょこれ変えるだけだからさ
やる方法は、はぁ?それ変えるのにどんだけ直衣ひつよと思ってんの?
発注、だってキャラ帰るだけだし

こんなのじゃ話しにならんのよ

662:名前は開発中のものです。
24/03/03 22:38:30.57 GomW43RS.net
デスヨネー
ワイもニコニコで自称ボカロPやってるとかいう奴から、動画作るから組まねえかとか
言われた事あるけど、何度問い合わせてもキャラデザがいつ上がって来るのか言わねえし
締め切りは勝手に決めたがるわで、そんなんじゃ予定組めんやろって言っても
全然話聞かねえのがいて参った事あるわw
だってキャラデザが遅れたら、全部こっちにツケ回ってくるじゃん
過去作も明らかにそういう雑な工程管理のしわ寄せみたいなMVしかなくて
ズタボロだったし、もうそういうのは断るしかねえよなw

663:名前は開発中のものです。
24/03/03 22:56:19.58 pEF4MzsE.net
とにかく丁寧な企画書書けばいいんでしょ
わかったよ

664:名前は開発中のものです。
24/03/04 11:01:37.66 iK30ahDv.net
わかるわー。2Dゲーでキャラをちょっと大きくしたいって言われた時は「!?☆◯□」ってなったな。
全敵や背景サイズや攻撃範囲やスピードその他やり直す羽目になる。

665:名前は開発中のものです。
24/03/04 11:37:50.24 /qlZoKLK.net
ゲームに限らず後出ししまくるヤツは経験無しスキルなしのクソゴミ

666:名前は開発中のものです。
24/03/04 15:33:19.61 W77oL73p.net
>>657
下は見なくていいから
上を見ろ

667:名前は開発中のものです。
24/03/05 19:49:04.97 GbV478PU.net
企画者でもプロトタイプ作ってプログラムやグラフィックの作業コストを理解した方がいいんじゃね。
FFムービー作ったとき坂口が「スパゲッティをフォークで食べるシーンを」現場「!?」みたいなことは無くなるはず。

668:名前は開発中のものです。
24/03/09 13:27:26.40 25GbqYGV.net
プログラマー:おーい、そろそろ雑でいいから企画書できたか
企画:やってない
プログラマー:.....

669:名前は開発中のものです。
24/03/09 14:26:44.72 N67Wqr7y.net
URLリンク(www.youtube.com)
はいはい皆さんこんにちは
早速だけどこのプログラムを外注するとしたらいくらかかる?
プログラムとキャラクターアニメーションだけで見積もってみて

670:名前は開発中のものです。
24/03/09 14:57:08.73 25GbqYGV.net
なんだ結局冷やかしか。
自分のアイデアも出せないとは・・・
どっかのゲーム開発会社に見積もりでもだせば

671:名前は開発中のものです。
24/03/10 03:01:52.65 CE5BuS0R.net
>>661
>ゲームを外注で作りたいと話してた者だけど仕様書や企画書について調べてみた。でも冷静に考えるとこれはプロ向けの内容であっていくら依頼するとはいえ自分のような素人が本格的に学ぶものではないと感じた
これからAI動画も進化するしこういうゲームを作ってくれってのは動画見せればほぼイメージ伝わると思う

企画書+参考資料の既存のゲーム動画をいくつか提示されないとやる気なしと観られて相手されないやろ
試しにゲーム会社にその動画出してどういう扱いされるか興味はあるな

672:名前は開発中のものです。
24/03/10 03:07:56.27 CE5BuS0R.net
音楽もできない。絵も描けない、プログラムもできない、企画書も書けない。アイデアもない。金は無い。(投資まかせ)
ゲーム開発したいとかおこがましすぎる。

673:名前は開発中のものです。
24/03/10 06:56:21.71 xsZrYXLB.net
>>661
まずエレクトリックアーツを買収します
次にFIFAに200億ドルのライセンス料を払って下さい

674:名前は開発中のものです。
24/03/10 08:44:12.73 KryeX1XA.net
>>664
それでゲームつくるっていえるのかわからん

675:名前は開発中のものです。
24/03/10 08:54:42.11 h3KZ+G7f.net
ゲームを売る権利を買い取る謎の投資でもしたいんじゃね?
簡単にSSRが引けると思って全財産を失うパターン

676:名前は開発中のものです。
24/03/10 09:07:56.78 CE5BuS0R.net
お金貯めても、この小学生みたいな結末が待ってるね
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)

677:名前は開発中のものです。
24/03/10 09:26:54.05 nBlVdLUi.net
自称プロデューサーになりたいんやろな

678:名前は開発中のものです。
24/03/10 10:59:19.53 7+aZbJPg.net
一番現実的な方法は既存のゲーム会社に資金とアイデアを持ち込むことだよな

679:名前は開発中のものです。
24/03/10 11:29:26.88 k7isn60I.net
ゲームなんてまず仕様を実際に試作して気に入らなかったらちょこっと変えて(場合によっては操作性などを大幅に変えて)何十回となく施行するのが基本だろ

プログラム出来ない人間が頭の中だけでゲームを描いて他人に作らせるのって
施行回数も限られるし
クオリティ落ちるよね

680:名前は開発中のものです。
24/03/10 11:32:28.00 at/kGTN6.net
金はいくらでも出す!◯◯みたいなのを頼む
は確実に失敗するパターンなんだな

681:名前は開発中のものです。
24/03/10 11:43:16.34 CzHB7Zfv.net
量産型クソゲーオブザイヤーみたいなのが大量生産されそう

682:名前は開発中のものです。
24/03/10 11:45:25.14 nBlVdLUi.net
まぁ人は失敗からマナフというし
やって見りゃいい

まずは一億円もって小さい開発会社を回ることやね
少しは足も使おう
一度断られても何度か顔合わせる内に、向こうもそこまで熱意あるなら、と引受けてくれるかもしれんしな

683:名前は開発中のものです。
24/03/10 11:57:38.37 CE5BuS0R.net
企画する人がアレだとプログラマーが苦労する例
URLリンク(www.nicovideo.jp)

684:名前は開発中のものです。
24/03/10 12:29:04.74 nkdv244G.net
>>675
ホンマにこの人は糞ゴミだと思う
絵もかけない曲も作れないプログラムなんてもちろん出来ない
アイディアもない企画書とかも当然ない
バンドメンバー募集当方ボーカルですらない

685:名前は開発中のものです。
24/03/10 12:51:24.64 k7isn60I.net
何もできないのにダメ出しだけするようなアレじゃ
そりゃ桜井政博もブチ切れるよな

686:名前は開発中のものです。
24/03/10 14:29:04.68 /aau8Nvw.net
プログラムやデザイン特化の人にしても、他の分野触ってるかで見やすいデータ渡せるか全然違うって言うしな
プランナー志望ならなるべく一通り出来る方がいいわな

687:名前は開発中のものです。
24/03/10 16:20:33.84 CzHB7Zfv.net
>>675
要らない人間や生意気な新人を潰す時に使うやり方と一緒で草

688:名前は開発中のものです。
24/03/10 17:02:18.60 tRmiOGvo.net
ここから出るなゴミ屑雑魚

689:名前は開発中のものです。
24/03/10 17:04:40.73 tRmiOGvo.net
お前らが書き込んでもなんにもならない
5chをこれ以上汚すなクソゴミ

690:名前は開発中のものです。
24/03/10 22:37:50.18 CE5BuS0R.net
企画の人は、一度、海外のゲームジャムでてゲーム作ったほうがいいね

691:名前は開発中のものです。
24/03/10 22:40:26.00 CE5BuS0R.net
ゲームジャム一覧
URLリンク(itch.io)

692:名前は開発中のものです。
24/03/16 01:38:16.83 FXGMkmft.net
コツコツやってりゃいつか終わるかなぁ

693:名前は開発中のものです。
24/03/16 03:22:52.37 OpR4mrEq.net
やれば終わるんだけど、毎日コツコツを続けるのが難しいんだよね

694:名前は開発中のものです。
24/03/16 07:07:53.62 qG5LQA1G.net
でぇじょうぶだ、毎日ガツガツやれば終わる

695:名前は開発中のものです。
24/03/16 09:17:11.05 6OOXH0rd.net
ゲーム作り楽しいからやってるのでは?
早く帰って作りたい!ならコツコツどころかデローンでもモチベ途切れようが無いw

696:名前は開発中のものです。
24/03/17 00:30:00.69 ysXSqFz0.net
いでよシェンロン、オラのかわりにゲームを作ってくれ

697:名前は開発中のものです。
24/03/17 22:39:12.17 STqeo1Sx.net
その願いは我の力を超えている…経路探索で苦戦しているのだ

698:名前は開発中のものです。
24/03/18 18:44:27.30 msOL1SYl.net
個人でゲーム作ってる人の作品をいくつか見たけど
とてもお金を払って遊びたいとは思えないどころか
タダでも結構というようなクオリティのものだった
コレは儲けることが目的で作ってるわけじゃないってことなのか?

699:名前は開発中のものです。
24/03/18 18:47:31.42 UIm/VEp2.net
初心者のを見てるだけだろそれ

700:名前は開発中のものです。
24/03/18 19:03:25.15 MXU+97yw.net
基礎ライブラリの関数やクラスを色々作ってて、あと二年ぐらいかかるかなあ、と思ってたら、
自作関数がときどきアップデートで標準関数に追加されてて生まれてくるのが早かったのかなあと思っちゃう

701:名前は開発中のものです。
24/03/18 19:46:51.17 msOL1SYl.net
そうなの?あまり夢のない世界だと感じた
まだ漫画の方が実入りは良さそう

702:名前は開発中のものです。
24/03/18 20:03:28.39 X2NGmogx.net
自分の欲求でゲーム作るのと、他人を楽しませるゲームを作るのじゃ違うからなぁ。
フリゲならいくら足が浮いてても、接地してなくても、地面を滑っても構わんが、今の時代有償でそれはありえん。

703:名前は開発中のものです。
24/03/18 20:17:41.69 bGsZpG7m.net
7-8年くらい前まではゲームの方が参入障壁高い分
まだブルーオーシャン的なところあったけど
ここ数年で一気にレッドっぷりが加速して
マンガとあんま変わらなくなってしまったかもね

704:名前は開発中のものです。
24/03/18 20:31:24.07 X2NGmogx.net
10年前Resonance Gamezというのが企画の人が何もできない人だった。
クラファンで金を集めてオンラインゲームを作ろうとしてたが未だ完成していない

705:名前は開発中のものです。
24/03/20 18:55:57.77 TIqOUeMj.net
やってて楽しい作業とそうじゃない部分があって
いつもそうじゃない部分で行き詰って放置する

706:名前は開発中のものです。
24/03/20 23:42:39.60 seCWVnZ3.net
楽苦楽
↑サンドイッチ作戦で

707:名前は開発中のものです。
24/03/21 02:07:15.90 gouzXFWU.net
めっちゃわかる
つらい作業始めると眠くなる

708:名前は開発中のものです。
24/03/22 22:43:18.49 2eNFm4o+.net
URLリンク(so-fu.jp)
500万じゃなあ

709:名前は開発中のものです。
24/03/22 22:57:18.27 kFKtk82U.net
マジで才能ある人は他のところに応募するんだろうな

710:名前は開発中のものです。
24/03/25 22:45:29.26 5To9tzBj.net
写経終わりっと

711:名前は開発中のものです。
24/03/25 22:56:23.63 BGOPZKSt.net
destroyせずにバッファ貯めるの面倒くせえ
もういいよインスタントアンドデストロイで

712:名前は開発中のものです。
24/03/27 23:08:03.17 /o17p2qF.net
 CとHSPしか分からないから、ツールはHSPで書いてゲームはCで書いているのだけど。
 ドラクエタイプのRPGで、マップデータに出現モンスター候補の番号データを複数入れといて、バトルの
度に番号からモンスターデータの初期化関数のリストを生成して、そのリストからランダムで決定。
 正常に動いたけど、ドラクエがこんな面倒なコトしてる訳無いだろうから、何かに気が付けばもっと
単純に同じ事が出来るんだろうなあ。

713:名前は開発中のものです。
24/03/27 23:46:39.78 hVfgys/a.net
モンスター番号にマップ番号ついてんだよ

714:名前は開発中のものです。
24/03/28 14:06:42.58 nHnt401sQ
芸能界、音楽関係はヤクザばかりですよね?
娯楽であるゲーム関係も同じですよ

法律守らないやつがたくさんいて
給料も支払われません

715:名前は開発中のものです。
24/03/28 14:07:16.00 nHnt401sQ
任侠堂

716:名前は開発中のものです。
24/03/28 20:31:46.68 YoSiG8te.net
c全然やってないから参考本のコードも解説見ながら何となくわかる程度でちょっと困る
でも本読むためだけにc覚えるのもなんか違う気がする
本質はそこで使われてるアルゴリズムを理解して
自分の使ってる言語に落とし込むことが肝要なんだろうけど難しいよー

717:名前は開発中のものです。
24/03/28 22:29:06.10 s4dL1t+q.net
ドラクエって敵のグループセットが予め用意されてたかと
デバッグモードでセット番号を選んで決まった適グループと戦うってのをやった気がする
エンカウント時にどのセット番号を使うか選んでるんじゃね

718:名前は開発中のものです。
24/03/29 07:52:51.47 t2pUNeRG.net
想像するに解析的にはこんな感じなのかな
地上マップ256*256→圧縮データ64*64(4*4)→モンスターグループ分布データテーブル16*16(16*16)
モンスターグループからモンスターリスト
あとは冒険者パーティメンバー数、パーティレベル、昼か夜か、etcで出現モンスターを決めていくとか
位置固定モンスターはイベント扱い
当時のメモリサイズは現在のゲームとは全く別物なので圧縮されたマップを展開しながら表示するとかやりくりにかなり苦心してる感じ

719:名前は開発中のものです。
24/03/29 10:07:54.35 1jjFG55I.net
当時の開発者の工夫が感じられるよね
独特な呪文名も使える文字を制限してた結果、なんてのもあるし
色違いの敵もカラーテーブル変えてるだけだしね
マリオのBGMやSEも同じ音をキーやテンポ変えて使い分けてたとか
ただコードを打ち込むだけじゃ足りないんだなと痛感するよ

720:名前は開発中のものです。
24/03/29 11:28:10.21 eapD4MOf.net
マリオのBGMっていうとこの書籍がなかなか面白かった
URLリンク(diskunion.net)

721:名前は開発中のものです。
24/03/30 08:20:21.48 K1oetOzC.net
>>711
なんかファミコン時代のゲームって1バイトも無駄にしないぞって感じだけど
その割に結構没データがあるよね
ドラクエやらマリオですら

722:名前は開発中のものです。
24/03/30 15:52:05.60 H0I4HGvK.net
>>713
無駄にしないぞって意気込みで作っていかないと、後から削る方が大変だものね
もしかしたらボツデータ類は途中で「あ、このまま話し膨らませると入りきれんくなる」って気づいて舵取りした痕跡かもしれんなぁ

723:名前は開発中のものです。
24/03/30 16:48:06.45 jM0V6JyK.net
マリオ3なんて没ミニゲームやら大量の没コースをいれるほど無駄だらけ
よく言われるドラクエ1の文字圧縮やカタカナ文字の厳選、スーパーマリオ1の雲と草の流用をしてまで容量をケチるなんてのは
ファミコンの初期にしか起こらなかった現象なんだろうな
ちょっと容量が大きくなったらすぐ無駄遣い

724:名前は開発中のものです。
24/03/30 17:21:39.12 ttmUC1vC.net
それでも取捨選択を強いられてる時期はあった
PS2以降はもう無理かなって

725:名前は開発中のものです。
24/03/30 19:58:22.94 AwgseqT4.net
PSですら末期だとディスク4枚だったりしたよね

726:名前は開発中のものです。
24/03/30 20:06:25.96 ouXEhYzI.net
FFの4枚組とか
どうせ重複データだらけじゃね
実際の容量はいくらだったんだろうな

727:名前は開発中のものです。
24/04/03 08:56:40.45 6fUML9l1.net
さかはた

728:名前は開発中のものです。
24/04/03 14:20:22.31 5glr4AY6.net
「後出しするな」は今どき通用しないんじゃないかな

729:名前は開発中のものです。
24/04/03 15:01:38.67 LtIStj/n.net
逆だろ
昔は開発規模的に無茶ができた可能性もあるが
いま後出しをやったら大手だと下手すると億単位の損害が発生する

730:名前は開発中のものです。
24/04/03 17:06:28.26 OexxtgFV.net
中出し大歓迎

731:名前は開発中のものです。
24/04/03 19:13:49.91 Ay2i3nD6.net
>>718
その重複しないデータもムービーが大半占めてそうだよな
ディスクチェンジのタイミングからして

732:発中のものです。
24/04/04 01:23:02.86 c+/0J7YY.net
名作グランディアは後戻りできない世界ぶんがDisc1枚目に収められてたのかなーと思うと感慨深い

733:名前は開発中のものです。
24/04/04 15:21:13.23 cLTqvsKE.net
最近の容量の多いテレビゲームより
昔の容量の少ないレトロゲームのほうが壮大な冒険のRPGが多かったな

734:名前は開発中のものです。
24/04/04 15:30:44.41 lCPLk3Rl.net
単に何をどう表現するかの問題でしょ
今のお客さんは世界がどうなるかなんつ―マクロの問題より
そのキャラがどうなるかって言うミクロの問題の方が関心高い
だからどうしてもそっちにフォーカスするケースが多い
(世界の運命も描くがそれはほぼキャラの運命とシンクロしてる)
2000年代初期にセカイ系だなんだ散々言われた話だけど

735:名前は開発中のものです。
24/04/04 17:14:10.78 W499O0bK.net
今のは容量多いってもゲームとは言えない映像だからなぁ
ゲーム性とか無いよね

736:名前は開発中のものです。
24/04/05 18:34:00.58 x8zwEyou.net
円盤メディアは速度を稼ぐ為に円盤の中心側にダミーデータ入れて、読み取り速度の早い外側の方に配置してるんでしょ?
しかもメディアを超えて同じデータ取り扱わないといけない場合はメディア交換する訳に行かないから、同じデータを別メディアにダブらせないといけないし。
ROMカセットは本当に便利だったなあ。

737:名前は開発中のものです。
24/04/06 12:02:50.17 45/MFiCx.net
タイルセットに自動でコリジョンつける方法ってないのかな?
アルファ部分を境界線として

unityならあったはずだけどgodotにはないな

738:名前は開発中のものです。
24/04/06 13:26:25.88 yRn1ea7P.net
一人でゲーム作って稼げる時代ってもう終わったよね?
まだ夢見れるの?

739:名前は開発中のものです。
24/04/06 13:32:05.93 g8fT4Cbn.net
Godotってオープンソースでしょ
そのくらいなら自分で作ってコミュニティに貢献すりゃいいんじゃね
クレジットに名前のるしイイゾ
まあメンテナーとしてメンテナンスし続ける呪いにかかるけど

740:名前は開発中のものです。
24/04/06 13:50:18.26 Rj4rD5fC.net
>>730
夢見れなくはないけどイベントの出展リストとか見てると
日本人だけでもとんでもねぇ物量じゃん
あそこから抜け出すのは相当戦略的にやらないと厳しいだろうなぁ

741:名前は開発中のものです。
24/04/06 14:05:08.43 I6hRGKlS.net
趣味でやる分にはいい趣味だよ
作りたいもん作って小銭ワンちゃん貰えるし

742:名前は開発中のものです。
24/04/06 14:14:17.62 g8fT4Cbn.net
見る夢くらい自分で決めろよ!!!(ドンッ

自分が作ったものが世界中で遊ばれてるってだけでも普通に夢あると思うけどな
最近はそういう夢の見方はしないもんなのか

743:名前は開発中のものです。
24/04/06 14:32:20.60 vzBGWr5L.net
要約すると金なんだろう
それ自体は否定はしないがゲームでは難しくなった

744:名前は開発中のものです。
24/04/06 14:46:32.29 y4FpXQP6.net
Z世代「夢とかタイパ悪いし」

745:名前は開発中のものです。
24/04/06 15:17:11.37 g8fT4Cbn.net
マツコ曰く、人生に夢は持つな、目標を持て

746:名前は開発中のものです。
24/04/06 21:07:51.26 vFH+MRnL.net
これを初心者が作れる、または理解するには何か月かかりますか?
URLリンク(www.youtube.com)
7500円で買うか迷ってます
少しでも成長できるならと思ってます
unity歴1か月目で1日12時間勉強してます

747:名前は開発中のものです。
24/04/06 22:12:23.12 I6hRGKlS.net
基本色んな所で同じ質問、マルチは荒らし扱いや嫌われるのでやらないほうがいいぞ

748:名前は開発中のものです。
24/04/07 00:02:37.58 JyCEO1iQ.net
ネタでしょ

749:名前は開発中のものです。
24/04/07 00:06:52.76 ze/bvhqw.net
勉強しても身につけないと意味ない

750:名前は開発中のものです。
24/04/07 02:00:21.01 JyCEO1iQ.net
7500円で何を買うんだ?

751:名前は開発中のものです。
24/04/07 06:29:27.38 3n1SzYNO.net
お前らってほんまに冷たいな
非情やな
よくもまぁ他人にそんなにこっぴどい態度取れるな
面を向かって同じ事言えるか?
どうせリアルじゃニコニコしてその場しのぎの優しさで乗り切るんやろ?
きっしょ
きっしょ
きっしょ
顔面もきしょいんやろ?
しょうもないゲームばっかり作っとんちゃうぞ
何がエースコンバットや
誰がそんなゲーム遊ぶねん
人を馬鹿にすんなよ
お前らのせいでunity嫌いになりそう
てかエンジニアが嫌いになりそう
5chとかまじでくそ文化
一気にいunity嫌いになったわ

752:名前は開発中のものです。
24/04/07 06:29:27.90 XQBKHWlL.net
ま、頑張って作るか
>>732
なんのイベント?

753:名前は開発中のものです。
24/04/07 07:17:15.10 k4KTvLcA.net
unity使ってないしカードゲームってジャンルにそそられないがざっと目次を見た感じ教材は良さげ
入門後にそびえ立つ初心者の壁は超えられそうなボリュームではある
数十時間は楽しめるコンテンツと思えばフルプライスのゲーム買うようなもんだしありなんじゃないかな

754:名前は開発中のものです。
24/04/07 09:53:54.04 XQBKHWlL.net
ひろはすってどこでゲーム売ってるか分かる?

755:名前は開発中のものです。
24/04/07 09:57:41.73 XQBKHWlL.net
URLリンク(apps.apple.com)
これか

756:名前は開発中のものです。
24/04/07 14:06:22.28 +xwId0uG.net
受講料が7500円ってことか
こういうの受けた事無いから分からないけど、やる気あるならいいチャンスだと思う
仮に内容がイマイチでも自分で必要な情報を分別する力が身に付くし

757:名前は開発中のものです。
24/04/07 16:26:18.10 JyCEO1iQ.net
>>743 忍者かしらんがまだ根に持ってるのか。
引きずるなら最初からネガティブな発言しなきゃいいのに

758:名前は開発中のものです。
24/04/07 18:51:20.89 XQBKHWlL.net
ゲームってシンプルであるほどいいんじゃねぇかなぁ

759:名前は開発中のものです。
24/04/07 19:23:58.26 HsomnROL.net
顔文字くんコロコロ口調変えるのなんなん

760:名前は開発中のものです。
24/04/07 23:26:44.24 rv/MGjx1.net
クソ隣人を訴えてやったら家売って逃げ出していきやがった
ゲーム製作再開する時間ができてしまったわ
さてなに作るか
隣人に吐かれた暴言の録音を効果音にでも使ってやろうか

761:名前は開発中のものです。
24/04/07 23:37:27.16 VApWqii5.net
チュートリアルステージクリアおめ

762:名前は開発中のものです。
24/04/08 06:26:11.27 EcmamLs3.net
アセットストアって儲かる?

763:名前は開発中のものです。
24/04/08 06:43:51.84 8oWyUuIR.net
アセットストアの運営でもすんのか?

764:名前は開発中のものです。
24/04/08 11:27:15.07 GvXLGQyI.net
アセットストア(に出品し)て儲かるか?て意味では?
誰もが欲しがる人気のアセット出せれば儲かるんじゃね。

765:名前は開発中のものです。
24/04/08 12:16:09.24 nUXa8A++.net
「一番もうけたのはつるはしを売る奴」理論ってのはマジもんのラッシュだからで
ゲーム開発なんて母数少ない素人多い条件で、アセットストア用にアセット作っても
大して儲からんだろうね

自分のゲーム用に作ったツールをついでに売って小遣い稼ぎレベルじゃないの?

766:名前は開発中のものです。
24/04/08 12:34:46.35 bNOUvzh9.net
ツルハシ売ってるのはゲームエンジンやアセットストアの運営してる会社だわな

767:名前は開発中のものです。
24/04/08 12:40:36.56 uHOhFOLO.net
しょうもないゲームの作り方をYouTubeで配信してたほうがまだ儲かるぞ

768:名前は開発中のものです。
24/04/08 12:47:03.75 WCsoX6sF.net
顔文字君は金儲け考えるのはいいけど
この際ゲームやアセットなんでもいいから完成させなよ

769:名前は開発中のものです。
24/04/08 15:12:24.36 GvXLGQyI.net
そういや顔文字くん、半年以上前につくるっていうてた倉庫番できたのだろうか。

770:名前は開発中のものです。
24/04/08 15:57:59.51 8bsCL09m.net
顔文字なんて使ってるの誰もいないけど見えないレスでも見えてるのか

771:名前は開発中のものです。
24/04/08 16:24:03.29 GvXLGQyI.net
顔文字くん=元コテハンのワナビー2048
質問の仕方が独特なので本人を容易に特定できる模様

772:名前は開発中のものです。
24/04/08 17:30:09.21 EcmamLs3.net
アセットって何が売れるのかわからんわな

773:名前は開発中のものです。
24/04/08 22:53:38.05 8oWyUuIR.net
アセットに限らず売れるの分かるなら億万長者や

774:名前は開発中のものです。
24/04/09 12:24:38.10 oLx3m2KZ.net
暇つぶしゲームが一番長くやるかもな 結局な

775:名前は開発中のものです。
24/04/09 13:19:27.23 7QGbU+aX.net
アセットなあ
おれ自身がイラスト畑なんでグラフィックかサウンドぐらいの汎用性あるものしか思いつかんな

776:名前は開発中のものです。
24/04/09 14:03:19.28 NEu6cgwo.net
グラフィックは魅力あるキャラクターアセット作ればいいんじゃないか。
っていうのは一昔前でAI登場で巷に溢れてるなぁ
3Dでプレイヤーキャラだったらまだ需要あるんじゃね。真っ先に探してるもん
プログラム系は個人で作ってるの多いからバグやサポート終了多すぎ

777:名前は開発中のものです。
24/04/09 14:03:24.46 oLx3m2KZ.net
単なる素材だけなら無料であるもんな
ただ、3dモデルは有料が多いイメージ

778:名前は開発中のものです。
24/04/10 11:37:14.39 1Alzh4Mc.net
アイデアに価値がないのなら、物量に勝るメーカーに勝ち目はないのかね

779:名前は開発中のものです。
24/04/10 12:44:01.67 NgXUz2kQ.net
>>770
はい。
なんなら個人開発でも
マーケティング >> 越えられない壁 >> アイディア、中身
な時代になってる、最近も悲しい事件があったぞ
10年越しの開発タイトルがSteam「話題の新作」リストから押し出されてしまった開発者の叫び。誰にでも起こりうる不運な出来事 | Indie Freaks
URLリンク(www.indie-freaks.com)

780:名前は開発中のものです。
24/04/10 13:07:19.98 1Alzh4Mc.net
まず面白くなさそうだし

781:名前は開発中のものです。
24/04/10 13:12:32.70 ePVvmg91.net
なんか俺も顔文字くんとやらの特徴が見えてきたかも
完全に無駄なスキルだが…

782:名前は開発中のものです。
24/04/10 13:24:40.43 5Z3/oYh2.net
そのタイトルのどこらへんに面白そうでプレイしたくなるようなアイディアが?
今まで大量に生産されてきたゲームのコピペにしか見えない

783:名前は開発中のものです。
24/04/10 13:46:49.61 1Alzh4Mc.net
>>773
おう ありがとな

784:名前は開発中のものです。
24/04/10 18:49:37.55 yq2V1KGg.net
ゲームの二次創作って有料で販売できる?
とある作品の二次創作ゲーム作りたいんだよね
クオリティ次第で公式が有料販売許可してくれることってあるかな?

785:名前は開発中のものです。
24/04/10 18:52:05.47 2o5dMSY7.net
ソニックマニアみたいにごくまれに許可してくれることもある
してくれなけりゃ最後にガワだけ差し替えればいいしここはあと先考えず突っ走って見せろ

786:名前は開発中のものです。
24/04/10 19:19:58.26 yq2V1KGg.net
あるのか
ファン作品として作りたいんだよね
やってみるわ

787:名前は開発中のものです。
24/04/10 19:21:12.86 MQMUu13O.net
それが2次創作に寛容かどうかってのもあるしなあ
エログロじゃなきゃそこまで怒られないとは思うけど

788:名前は開発中のものです。
24/04/10 19:37:18.42 OOiB6i8G.net
許可したのセガだけじゃん…それもソニックだけ

789:名前は開発中のものです。
24/04/10 20:41:32.95 wkkxhyn3.net
>>774
そうは言っても、そのコピペにすら取捨選択という個人の才能が現れるもんやで

790:名前は開発中のものです。
24/04/10 21:29:10.61 h2XAttVI.net
ギャラクシアンの時は、Appleの審査でめっちゃ落とされました。

791:名前は開発中のものです。
24/04/10 23:19:17.42 OOiB6i8G.net
>>781
なんにせよ新規性が全く見えない以上、見た目やらエロで釣るか
せめてユーザーレビューがありえないくらい高評価じゃないとね
どちらも満たせないならこの結果は残当

792:名前は開発中のものです。
24/04/11 01:26:19.94 meGZNeai.net
問題はそこじゃなくて
大手との1対1の戦いで負けるならともかく
ふたを開けたら1対11でした。ひどいよ…って部分やろw

確かに弱小にとって数少ない露出機会を
金のある大手に占有されるのはきつい

793:名前は開発中のものです。
24/04/11 02:06:08.81 96dkwlL8.net
>>774 10年前はSteamも一般開放してなかったし画期的だったんだろう。

794:名前は開発中のものです。
24/04/11 02:35:57.09 Nnn6ygfy.net
売れない理由が分かりやすいものはまだ
資金かけて内容も悪くないけど競争に敗れて物量の海に埋もれてしまった物は悲惨

795:名前は開発中のものです。
24/04/11 06:33:39.64 SGKxEM/w.net
なんかパズルのアイディアくれ

796:名前は開発中のものです。
24/04/11 07:41:26.56 bZT8su8/.net
そもそも大手が数出すだけで潰れるような無個性ゲームなら配信日調整できなかったのかね
当日になって気づいたとかならザルも良い所

797:名前は開発中のものです。
24/04/11 10:20:59.72 jblguc5z.net
そら大手の大作なら予想できるだろうけど、発売済のマイナーな過去作リマスターをSteamに一挙公開であーなったらどうにもできないでしょ

798:名前は開発中のものです。
24/04/11 10:24:05.15 l+c/4t3X.net
10年間コツコツ作り続けてリリースしたのは凄いと思う

799:名前は開発中のものです。
24/04/11 10:32:47.76 SGKxEM/w.net
単純に飽きるから複数プロジェクトやったほうがいい�


800:ネ あれこれ手を付ける(*´ω`*)



801:名前は開発中のものです。
24/04/11 12:30:25.41 96dkwlL8.net
>>791 顔文字くん?小さいのでも片っ端から完成させないと、なにやってたか忘れて全部作り直しになるよ

802:名前は開発中のものです。
24/04/11 12:51:43.66 SGKxEM/w.net
ほんとそう
挫折率100

803:名前は開発中のものです。
24/04/11 12:51:56.94 SGKxEM/w.net
ほんとそう
挫折率100

804:名前は開発中のものです。
24/04/11 13:10:16.68 SGKxEM/w.net
倉庫番作る
baba is you

805:名前は開発中のものです。
24/04/11 18:49:49.28 SGKxEM/w.net
完成させたいよ

806:名前は開発中のものです。
24/04/11 18:53:13.67 XnRM6CvU.net
個人ゲームってひと昔前はテトリスレベルだったのに今は大変なもんだよな

807:名前は開発中のものです。
24/04/11 19:38:59.80 l+c/4t3X.net
ゲームエンジンやライブラリが普及したもんだから一定の水準はすぐ出るようになっちゃったしな
下手すりゃ1年目でも何個もゲーム作る奴とかいるし

808:名前は開発中のものです。
24/04/11 19:44:26.02 GcnwXHZB.net
ゲームエンジンで出る安っぽさを消そうとすると、途端に必要とする知識が増えてきて、そこで作るのがキツくなってくるんだよな

809:名前は開発中のものです。
24/04/11 19:58:55.46 Y5sCW8oG.net
3Dは中華のお陰でハードルが上がってモデリングが相当良くないと厳しいな

810:名前は開発中のものです。
24/04/11 23:01:30.87 96dkwlL8.net
中国のしょぼグラ劣化パクリゲームとか笑ってたらあっという間においこされたもんな

811:名前は開発中のものです。
24/04/11 23:02:48.02 2Hp8BTrL.net
スマホゲーで出来が良いアクションゲーはほぼ中華ってイメージ

812:名前は開発中のものです。
24/04/11 23:04:10.11 96dkwlL8.net
>>795 倉庫番はゲームエンジン使うよりパイソンかJS,C言語で作ったほうがわかりやすいし勉強になるよ

813:名前は開発中のものです。
24/04/11 23:32:46.90 c35mWcre.net
>>802
もしもしゲーはゲームじゃないだろ
それと中華ゲーこそよそのシステムをパクるか良ゲーのモバイル版を作ってるだけ(しかもCODMのようにクソ劣化させたゴミ)

814:名前は開発中のものです。
24/04/11 23:37:15.48 c35mWcre.net
>>771
ゲームに限らずあらゆるエンタメがオワコン化していったわけだ
日本でもやっとステマ禁止法が施行されのにいまだにステマは減らない
エンタメや文化に商売人が闖入して幅を利かすと界隈そのものが潰れるのは昔からよくある話

815:名前は開発中のものです。
24/04/12 00:59:29.15 aPJOIG3o.net
まるで忍者みたいな論説だな。

816:名前は開発中のものです。
24/04/12 05:55:21.69 qZEzA/Pg.net
>>803
いやgodotでやってるよ

817:名前は開発中のものです。
24/04/12 07:58:40.67 aPJOIG3o.net
>>807 顔文字君、倉庫番完成したの?
土日スレにアップロードしたらテストプレイするよ

818:名前は開発中のものです。
24/04/12 13:32:25.21 qZEzA/Pg.net
進行中です(*´ω`*)
そんなスピード感で完成しません(*´ω`*)

819:名前は開発中のものです。
24/04/12 14:36:36.58 qZEzA/Pg.net
オートタイルの仕組みが分からん
スクリプトで縁つけちゃったほうがいい感じもする

820:名前は開発中のものです。
24/04/12 15:42:37.27 eB2J7O0T.net
じゃそうして

821:名前は開発中のものです。
24/04/12 17:23:52.62 qZEzA/Pg.net
完成するまで、ゲームプロジェクトは1つに注力したほうがいい?

822:名前は開発中のものです。
24/04/12 17:44:41.13 aPJOIG3o.net
>>810
808 縁を付ける方式も見かけるけど描画コストが上がるから、周囲のブロックを検索して組み合わせのブロックを置いたほうが良いよ

823:名前は開発中のものです。
24/04/12 17:46:06.26 aPJOIG3o.net
<<810 顔文字君?
まずハエたたきを 以下略

824:名前は開発中のものです。
24/04/12 18:35:43.38 eB2J7O0T.net
なんか月毎に繰り返す同じ質問

なんのAIなんだろう

825:名前は開発中のものです。
24/04/12 19:04:35.42 lQBNMUId.net
コテを叩けば面白がってもらえると思ってるのがな
それくらいしか書くことないのが悪いのか

826:名前は開発中のものです。
24/04/12 19:50:49.14 qZEzA/Pg.net
>>813
ふちをつけるとなると、シェーダですよねおそらく
オートタイルで躓くとは、、、(*´ω`*)

827:名前は開発中のものです。
24/04/12 19:55:46.76 50tAzsAK.net
顔文字が問題過ぎるだけで誰も積極的には叩いてないんだよ
進展するなら一緒に盛り上がったりもできる
制作やめて消えるのもまあしゃーない
どちらでもなく無限に宙ぶらりんで愚痴垂れ流してるだけのおっさんに対して他に何が出来るんだ
5chで数少ないゲーム制作の話が見られるスレでこいつはずっとチラついてるんだ
チクチク言いたくなるのは分かるよ

828:名前は開発中のものです。
24/04/12 20:32:43.90 lQBNMUId.net
叩いていようが何だろうが
コテの話をする以外にこの板には娯楽がほぼない

829:名前は開発中のものです。
24/04/13 07:39:05.40 DtpmdlV4.net
倉庫番って基礎が詰まってる?
完成させたい
アドバイスちょうだいね

830:名前は開発中のものです。
24/04/13 14:16:51.97 MXOMZGJ9.net
オートタイルでちゃんとやって、それでも無理そうなら省いた方がいいんじゃないか?
ゲーム部分と関係無いし

831:名前は開発中のものです。
24/04/13 15:17:24.05 94bCVUv8.net
シンプル倉庫番にオートタイルはいらない気がする
見栄えをよくしたいなら
URLリンク(deepnight.itch.io)
完成した後に背景画像をつくればよさそう。

832:名前は開発中のものです。
24/04/13 15:18:57.87 94bCVUv8.net
顔文字はアゲるのやめてみてはどうだろう。

833:名前は開発中のものです。
24/04/14 06:12:39.45 xkIt8wPU.net
>>821
余計なところにこだわりがち

834:名前は開発中のものです。
24/04/14 09:28:34.20 KU6qw4zb.net
色々足りてないけど、相手を殴るだけの戦闘プログラムが組めた。
さあパラメータ変化の具合確認の為に、序盤敵を充実させるか。
・・・と思ったら思い付かない。
他作品オリジナルやネームドモンスターや高ランク生物を除外したら、まるで残らない。
薄暗くじめついた地下に住むという縛りで、ネズミとムカデ、それしか思い付かない。
名前さえ思い付ければ良いので検索してみたら、出るわ出るわドラクエモンスター図鑑。
序盤も序盤で、ゴブリンさえ強敵クラスの尺度だと、どんなモンスターがいますかね?
スライムを序盤敵に設定とか頭おかしい、強烈なトラップモンスターじゃねえか、と言う思考が頭硬いんですかね・・・。

835:名前は開発中のものです。
24/04/14 09:45:52.67 DDTB0j3Y.net
序盤にスライムいいじゃん
じめついた薄暗い照明地下なら
まず思い付いたのから派生
ネズミ→ネズミリーダー、軍隊ネズミ、ネズミ術師、骸骨ネズミ等
ヘドロがあればそこからなにか生まれる
飛んでる虫やコウモリからも何かできそうやん

836:名前は開発中のものです。
24/04/14 09:47:47.46 PkTpvsu0.net
例えばマイナー、ベビー、リトルみたいな言葉で弱するのは無し?

837:名前は開発中のものです。
24/04/14 10:35:16.45 xkIt8wPU.net
スクラッチで倉庫番作れる?

838:名前は開発中のものです。
24/04/14 11:12:04.91 06ju9Oqt.net
検索するだけでも沢山出てきたし作れるのでは

839:名前は開発中のものです。
24/04/14 11:16:56.77 xTL4vfTj.net
倉庫番とかパズル系はクオリティショボくてもつい遊んでしまうからええよな

840:名前は開発中のものです。
24/04/14 11:23:22.30 xkIt8wPU.net
ちょっと気分転換に触りたいだけ

841:名前は開発中のものです。
24/04/14 11:34:52.65 ZZGKHbH0.net
>>825
なめくじ、ゴキ鰤、ダンゴムシ、ミミズ、いろいろいるじゃない

842:名前は開発中のものです。
24/04/14 11:35:22.00 DDTB0j3Y.net
>>829
作れないんだよ
だつて顔文字君はやり方をまねしないで
少し見て、よし俺のやり方でやってやる!
って、毎回挫折するんよ
まずは真似でいいから1つ作ればいいのに
それをしないんだよ
不思議な生き物なのさ

843:名前は開発中のものです。
24/04/14 11:36:43.22 DDTB0j3Y.net
>>832
ゴキ鰤って書くとなんかカツオ節みたいで旨そうや(笑)

844:名前は開発中のものです。
24/04/14 12:36:25.42 ZZGKHbH0.net
>>834
魚で思い出したけどイベント武器か何かで冷凍マグロ型の氷剣みたいなのがあって
めっちゃ笑ったの思い出した。しかも装備できるキャラが漁師か何かだった
何でそんなの思いつくかなって人たまにいるよな

845:名前は開発中のものです。
24/04/14 12:53:07.62 y+U1M/dN.net
モンハンやん

846:名前は開発中のものです。
24/04/14 12:59:50.83 DDTB0j3Y.net
アーキエイジにもあったなぁマグロ剣

847:名前は開発中のものです。
24/04/14 13:13:31.44 ZZGKHbH0.net
ほへー、色々あるんだね
調べてみたら冷凍カジキの槍だったらしい
もうサ終してるけどネタ武器で魚類はありなのかな?

848:名前は開発中のものです。
24/04/14 13:25:25.07 ZZGKHbH0.net
運営の悪ノリみたいなの結構好きなんだよね

849:名前は開発中のものです。
24/04/14 13:31:07.55 PkTpvsu0.net
モンハンはフライ返しとおたまが双剣、トウモロコシが大砲になったりネタ武器は多いね
名前はニールイタメールと砲モロコシ
魚類に限らず武器じゃない物が武器になるギャップがあれば成立するんじゃないかな
あとはどこまで面白くできるか

850:名前は開発中のものです。
24/04/14 13:44:50.97 ZZGKHbH0.net
MHは何か敬遠しててやった事ないです(立ち回り見てて出来る気がしなかったから)
確かにカッコイイキャラが変な武器持ってるとシュールだよねw
仮想大賞みたいになりそうだけどw
オンラインだと変わったセット装備してると目立つから需要ありそうだけど
オフラインだと一発ネタみたいになりそう。でもちょっとシークレットで入れてみたい欲求あるかもw

851:名前は開発中のものです。
24/04/15 06:41:17.61 mTU7RQMw.net
プログラミンに疲れた
頭が悪すぎて
どうしたらいい
っていうか人生に疲れた
気力が出ない
ssri欲ちい

852:823
24/04/15 07:03:12.22 xRKi7n0u.net
>>826
自分でもおかしいと思うのですが、ドラクエのスライムはネタ域扱いでOKなのにWiz#1のバブリースライムは普通にOKとか、我ながら偏見すぎね?と思います。
>>827
なるほど・・・派生も考慮します。
>>832
具体例どうもです。Gは名前すら苦手ですが。知っている単語すら思い浮かばなかった自分が不思議だ。
皆さんありがとうございました。

853:名前は開発中のものです。
24/04/15 07:29:14.27 otiyIynT.net
ウサギとかシカとか草食系のモンスター?動物?なら序盤にいても平気かなと
草食なだけに深層ダンジョンにいたら草もないしおかしいけど

854:名前は開発中のものです。
24/04/15 07:33:12.83 otiyIynT.net
モンスター同士は食物連鎖に含まれてるのか否か、モンスターとそうでない動物の差は何か、現実世界の生物とその生息域や習性
みたいなもんを頭に置けばアイデアもまとめやすいかなと思ったり
よくワールドマップとかダンジョンを作るのが苦手という人もいるけど、それも重力など自然の法則や生態系など理詰めすればすぐ端から埋まっていくかなと思ってる

855:名前は開発中のものです。
24/04/15 10:47:15.91 NcMIzchM.net
>>843


856:名前は開発中のものです。
24/04/15 12:43:33.22 mTU7RQMw.net
成果がでなけりゃプログラミンに限らずつまらなくなるよね

857:名前は開発中のものです。
24/04/15 12:49:18.42 mTU7RQMw.net
配列ってさ、誰でも苦手なもんなの?
テトリスとかしんどいわ

858:名前は開発中のものです。
24/04/15 13:14:15.58 UlsK7w59.net
配列の何が苦手なのかわからん🙄

859:名前は開発中のものです。
24/04/15 13:23:4


860:5.20 ID:mTU7RQMw.net



861:名前は開発中のものです。
24/04/15 13:37:36.05 ywygjyqy.net
元々スライムは酸で溶かしてくる強いモンスターだったよね
名前や絵が可愛ければ、ドラクエのぷるぷる無害系スライムと認識できるから序盤でもいけそうだけど

862:名前は開発中のものです。
24/04/15 13:41:31.57 7qnTVIm2.net
2次元配列て初心者向けのアルゴリズムやゲーム開発本で書かれてるレベルだけど

863:名前は開発中のものです。
24/04/15 14:08:56.28 J8XVPEcZ.net
まぁ1番楽なのはカラーテーブル変えて名前変えりゃ1つのキャラでまぁ3種類位はmob実装できるやろ
アカネズミ、青鼠、クロネズミとか

864:名前は開発中のものです。
24/04/15 14:24:46.42 e3LgoAQ3.net
配列は慣れの問題だろ
ソートアルゴリズムとか探索アルゴリズムとか勉強するといいぞ
入門書の最初の方にあるでよ

865:名前は開発中のものです。
24/04/15 14:41:25.00 mTU7RQMw.net
多分イメージ力とか言語化能力が足りない
>>854
それは倉庫番でも使う?

866:名前は開発中のものです。
24/04/15 14:54:48.96 hOdp60qk.net
だいぶ前から倉庫番倉庫番言ってるのに、未だに完成していないどころか初歩的な事をまだ訊き続けてるのこの人……

867:名前は開発中のものです。
24/04/15 15:03:05.73 e3LgoAQ3.net
>>855
使うかどうかはキミ次第なんだけど、もちろん倉庫番にも応用できるよ
個人的にはアルゴリズム使う方がシンプルに実装できるようになると思うが
まあ使おうが使うまいがやりようはあるよ

868:名前は開発中のものです。
24/04/15 15:51:09.85 4wvK0W2X.net
覚える気なんてない
そもそも作ってすらない
聞きかじった単語を混ぜて開発ごっこしてレス乞食してるだけ

869:名前は開発中のものです。
24/04/15 16:33:36.50 mTU7RQMw.net
どうでもいい
他人と比べても仕方ない
覚えが悪いことを嘆いたところで悪い方向にしかいかない

870:名前は開発中のものです。
24/04/15 17:40:58.57 XP/mcH4W.net
>>857
>>個人的にはアルゴリズム使う方がシンプルに実装
ワナビーすれだし配列使わないでアルゴリズム使ったやり方をもうちょっと詳しくききたい
そこに何があるかをチャンネルトレースとかコリジョンみたいなので調べるってやり方?

871:名前は開発中のものです。
24/04/15 18:14:46.77 ObF+Qs5p.net
ゲームエンジンの物理使うなら常に箱の回転を制限して、プレイヤーが触れたときに移動軸を適切に制限って感じか

872:名前は開発中のものです。
24/04/15 18:42:57.75 e3LgoAQ3.net
>>860
うん、レイキャストでコリジョン取るとかだね
基本的な当たり判定だけでも作れるよ

873:名前は開発中のものです。
24/04/15 19:21:23.53 mTU7RQMw.net
倉庫番って1次元配列で作るの?
2次元配列を書き換えてキャラを移動させたい場合、array[i][j]の横方向であるjに加算代入しないといけないから、少し面倒になるっちゅーか

>>857
ありがとう

874:名前は開発中のものです。
24/04/15 20:31:59.43 XP/mcH4W.net
>>862 なるほど。配列は配置もグリッドだから3Dの立体的な地形などではその方が良さそうですね

875:名前は開発中のものです。
24/04/15 20:34:47.22 J8XVPEcZ.net
まず簡単な方法で作りなよ
排列使わんで作れるやん

なんでしないの?

876:名前は開発中のものです。
24/04/15 20:38:37.04 XP/mcH4W.net
>>863 UEとか2次配列が無いから、1次元配列やりとりする。コンバートする関数がかけばいいよ

877:名前は開発中のものです。
24/04/15 21:37:39.05 +Wk0aDt9.net
え?

878:名前は開発中のものです。
24/04/15 22:43:09.59 zgmGgpyd.net
まぁ、ステージをプログラマブルに生成しなけりゃ配列はいらんのは当り前な訳で

879:名前は開発中のものです。
24/04/15 22:53:57.20 TXf8K75H.net
参考にしてるチュートリアルから逸れた実装はできねえんだ

880:名前は開発中のものです。
24/04/15 23:08:52.22 HLKHjunv.net
SLGの編成の真似事してるけど難しい
マス目に最大サイズ3*3ユニットが重複してる判定作るだけでも苦戦してる
何とかできそうだけどコードが糞きたない

881:名前は開発中のものです。
24/04/15 23:15:47.20 J8XVPEcZ.net
リファクタリングしなされ

882:名前は開発中のものです。
24/04/15 23:22:12.11 HLKHjunv.net
はい…

883:名前は開発中のものです。
24/04/15 23:40:53.62 XP/mcH4W.net
Unityでたくさん出てるVisualScriptも二次配列使えないよ

884:名前は開発中のものです。
24/04/16 03:52:01.90 086Vm4iN.net
倉庫番のどの部分ができないんだろ。
移動、壁や樽のあたり判定、樽を押す処理、ゴール判定
配列つかうなら移動もグリッド単位で動かせば難易度下がる

885:名前は開発中のものです。
24/04/16 04:49:17.63 dMl9yNWa.net
>>865
配列使わないとは?
>>866
1回1次元にしないと駄目ってことですか?

886:名前は開発中のものです。
24/04/16 05:09:08.52 DVe2eAaO.net
>>866
ワイは面倒なんでアセットの2次元配列つかってる

887:名前は開発中のものです。
24/04/16 08:14:35.20 SyidIdzu.net
>>875
倉庫番はキャラを上下左右に動かすゲーム
そんなのに配列なんかいらんやん
まず3×3マスの枠作ってキャラ動かすのを作れば次行けるでしょ
それには配列なんかいらんやん

888:名前は開発中のものです。
24/04/16 08:42:32.73 NyzbPJK+.net
かまってもらえるのが嬉しいのだろう

889:名前は開発中のものです。
24/04/16 09:35:43.25 dMl9yNWa.net
>>877
解説サイト見るとどれも配列でやってるんだけども、配列使わないとなると物理でやるということ?

890:名前は開発中のものです。
24/04/16 10:28:27.35 oCNcMqaR.net
こいつは絶対に作らないから逆に安心感がある

891:名前は開発中のものです。
24/04/16 10:36:23.52 dMl9yNWa.net
完成しないだけで作ってるんだよなぁ

892:名前は開発中のものです。
24/04/16 10:47:17.49 dMl9yNWa.net
オリジナリティなんて出すよりも、技術を磨いて、出来ることを増やしたほうがいいんだと理解した

893:名前は開発中のものです。
24/04/16 12:56:12.39 fJjGv3wO.net
3*3の倉庫番って2手で詰むな

894:名前は開発中のものです。
24/04/16 13:12:56.21 NO0Hys50.net
だいぶ前から色んな人に同じような事言われてたのに、今理解したの?
そんな理解力でよくオリジナリティ出そうとしてたね……急がば回れって言葉も知らなさそう……。

895:名前は開発中のものです。
24/04/16 13:27:28.68 mMl6fkaQ.net
>>879
横レスだけど、そういう事だと思う
配列でマス目ごとに管理するor物理判定で正解位置だけ管理する
作りやすい方でやればいいよ。目指せ完成

896:名前は開発中のものです。
24/04/16 14:40:41.16 086Vm4iN.net
>解説サイト見るとどれも配列でやってる

倉庫番って配列管理を覚えるため、縛りつけてつくるんでは
UnityとGodotoをフラフラするより、ゲームエンジン使わないで作れるようになった方が地力つくよ

897:名前は開発中のものです。
24/04/16 14:40:44.48 dMl9yNWa.net
>>885
あとタイルマップ系のクラスでもできそうな気はする
URLリンク(docs.godotengine.org)

898:名前は開発中のものです。
24/04/16 15:42:24.95 CEYyWuYL.net
確かにpythonとかjavascriptみたいな簡単な言語でも一通りゲーム作ったら少しやれるようになったな
まだ大規模なゲーム作るには足りんけど

899:名前は開発中のものです。
24/04/16 15:48:47.82 mgiVgOFL.net
完成してなくていいから貼ってくれよ
そうすればアドバイスだって具体的になる
顔文字をもっと応援したいんだ

900:名前は開発中のものです。
24/04/16 16:01:31.03 +nIWvfp0.net
彼の場合、本人の考えや直感を信じる=100%失敗だから
チュートリアルや他人の言う事を信じればいんじゃね?

901:名前は開発中のものです。
24/04/16 16:12:59.81 NyzbPJK+.net
チュートリアルやってる割には全然先に進まないのは何なんだ

902:名前は開発中のものです。
24/04/16 16:28:20.02 086Vm4iN.net
たしかに・・・ぼやく割にどのへんで詰まってるか情報無いな
半年引っ張る内容か?という気もするが

903:名前は開発中のものです。
24/04/16 16:33:37.91 086Vm4iN.net
勉強できる人は言われたこと疑わないからすぐ覚えるらしい、疑うとおぼえにくい
彼の人生、騙され騙されで疑心暗鬼になってるんだろうな
守破離ということもあるから、最初はチュートリアル通りにやった方が良い。

904:名前は開発中のものです。
24/04/16 16:37:45.98 pemgAlTL.net
タイトル画面で躓いてる
かっこいいタイトル作るセンスがない

905:名前は開発中のものです。
24/04/16 16:50:49.81 +nIWvfp0.net
子供の頃にひらがなや足し算を覚えた時どうやって覚えたのか忘れてるんだろうね
最初は薄い字で書いてあるのをなぞって、字や数字が減った物をなぞって
最後は何も書いてない所に書いて、記憶したかどうかを確認する
上手くいかなかったら最初からもう一度同じ事をやる
小テストやテストはそれより先の応用だよね
足し算を習うとか覚えるってのは、何も見ないでいつでも使える所まで
持って行かないと何の意味もない
少なくとも再現出来る状態なのかそうでないのかの確認すらしてないんじゃねえかな
普通の人間だったら土台があるからそこまで徹底しなくても出来るけど
取得という状態はどういうものなのか今一度考え直すべきだろうね

906:名前は開発中のものです。
24/04/16 16:56:08.34 SyidIdzu.net
>>879
物理いらんやろ
二次元で上下左右に動かすのに物理あったらメンドイやん
それとも3Dで作ったてんの?

907:名前は開発中のものです。
24/04/16 17:06:32.85 086Vm4iN.net
物理!?丸同士や起伏ある坂だと、まっすぐ押すのがたいへんだ。意外と面白いかも

908:名前は開発中のものです。
24/04/16 17:21:10.25 CEYyWuYL.net
>>894
やってはいけないデザインやUIUXの本を読むと少しは助かるかもしれない
少なくとも全くしらんよりはクソUIは回避できるのではないだろうか

909:名前は開発中のものです。
24/04/16 17:36:05.51 dqnUW3X/.net
>>894
とりばこだかじもティで作ってもらえ

910:名前は開発中のものです。
24/04/16 17:38:09.54 dqnUW3X/.net
>>897
リアルな倉庫番はやりたくありませんw
時給出るならok

911:名前は開発中のものです。
24/04/16 17:49:19.46 p3/jQGqJ.net
ぶっちゃけ、倉庫番はCUI(ascii code only)なら4,5時間で作れないとアレなやつ
次の授業までの課題レベル
マルバツゲームの方がより簡単だよ

912:名前は開発中のものです。
24/04/16 18:04:54.23 SyidIdzu.net
そもそもハエ叩き作れなかったからなぁ
まぁ今回も途中で逃げるのは目に見えてるけどね

913:名前は開発中のものです。
24/04/16 18:18:58.79 p3/jQGqJ.net
ワナビってそういう人種だからな
誰しも最初はワナビだよ、いつまで続けるかは本人次第さ

ふとレベル別ゲームプログラミングの課題とかほしいなって思ったんだけど
なんかそういうのまとまってるサイトとか知らない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch