23/11/01 11:46:41.25 VQSc0aF+.net
とりあえずここ
ここは、こっからどうしよう、って人が溜まってるから
もっといえば、他の何かでわりかし勉強してるけど、UEはこれから…って人が結構待機してる
まあ、足掛かりにしていけや
170:名前は開発中のものです。
23/11/01 12:53:11.82 X8Q8Jsgo.net
TwitterでUE5studyとかで検索すればいい
171:名前は開発中のものです。
23/11/01 17:39:29.93 B4ewUT7p.net
>>163
Characterを継承したクラスを使用しているならEventの Landed Delegate か Movement Mode Changed Delegate にカスタムイベントをバインドしたらよさげかと思った
172:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:36:25.24 LoGO3w0a.net
>>159
ゲーム業界で働けば良いよ
173:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:41:37.13 Qq2Vqj8m.net
>>169
LandedDelegateからググり倒して、Event OnMovementModechangedを導き出せたました。これにswitch on EMovementModeで分岐して、Set Box Extentに割り振れました。こっちで運用してみようと思います。ありがとう
174:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:47:28.93 Qq2Vqj8m.net
ちなみにBPで組んでいて、プログラミングは毛ほども分かりません
175:名前は開発中のものです。
23/11/01 22:11:28.32 RNrMnZSi.net
調べたらOnLandedってイベントもあるね
176:名前は開発中のものです。
23/11/02 02:40:43.87 eQqE7Qp4.net
>>172
そんなあなたのためにUEFNはあるのだ
177:名前は開発中のものです。
23/11/02 09:36:02.16 0wZI3PE/.net
>>172
Unityおいで
生産効率UEの10倍以上あるよ
C#というプログラムもわかりやすくて柔軟性あるからすぐに覚えれると思う
178:名前は開発中のものです。
23/11/02 09:43:57.37 gd4ibYVn.net
10倍以上の根拠は?
179:名前は開発中のものです。
23/11/02 09:53:30.05 0wZI3PE/.net
>>176
・ソフトの操作が簡単
・情報量が多い
・C#の実装、編集が容易
・手軽に公開・販売できる「スマホ向けゲームアプリ」はUnityの方が作りやすい
180:名前は開発中のものです。
23/11/02 09:58:53.18 gd4ibYVn.net
それじゃ根拠にならないので比較データで出してください
181:名前は開発中のものです。
23/11/02 10:01:06.11 0wZI3PE/.net
>>178
根拠を求めるならまず先に君が10倍もない根拠とデータを提示してください
182:名前は開発中のものです。
23/11/02 10:12:55.49 gd4ibYVn.net
私は別に結論が得られなくても構わないのですが
あなたは今のままじゃ「個人的な意見のみでUnityのゴリ押ししてる人」という見方しかされません
それで構わないなら話は終わりますが…
183:名前は開発中のものです。
23/11/02 10:22:37.85 0wZI3PE/.net
>>180
別にいいよ
184:名前は開発中のものです。
23/11/02 17:43:35.37 LmOGn7Vh.net
ごり押しっていうか、普通の推しだな
まあそのうちUEもテキスト記述のスクリプティング来るだろうし
185:名前は開発中のものです。
23/11/02 19:23:55.21 3Tr37K0u.net
>>181
生産効率が10倍以上だって断言しときながら根拠求められたら主観的感想しか言えず
挙げ句に「10倍もない根拠とデータを提示してください」はダサすぎ
186:名前は開発中のものです。
23/11/02 20:01:47.16 eQqE7Qp4.net
>>175
でも企業自体がヤバいじゃん
だからお断りしますっす!
187:名前は開発中のものです。
23/11/02 21:15:14.17 fZ2pKcrV.net
次の方~
188:名前は開発中のものです。
23/11/02 21:15:47.91 0wZI3PE/.net
>>183
悔しそうw
189:名前は開発中のものです。
23/11/02 21:18:26.14 0wZI3PE/.net
>>183
大体お前俺の根拠に反論すらできてないじゃんw
ダセーやつw
190:名前は開発中のものです。
23/11/02 21:25:24.40 4g1OsVqS.net
本日の忍者くん
191:名前は開発中のものです。
23/11/03 09:56:33.20 5j1RC+aK.net
忍者くんなんで突然マクドナルドで自撮り撮ってネットにアップしたの?
写真うつり良かった?
192:名前は開発中のものです。
23/11/03 11:18:41.41 /TtcY+xf.net
URLリンク(gamemakers.jp)
誰か使ってみた?
193:名前は開発中のものです。
23/11/03 13:05:28.67 dg42QiGV.net
サードパーティーのランタイムpythonあるな。どのくらい使えるのか調べてみる
194:名前は開発中のものです。
23/11/04 19:44:10.99 ItzC1Hm8.net
オタクの信者さん頭悪すぎるんだが引き取ってくれねぇか?
577 名前は開発中のものです。 2023/11/04(土) 12:22:49.92 ID:06ZileCv
Unreal Engine 5ではじめる!3DCGゲームワールド制作入門 - BlenderやUEチュートリアルでおなじみ うめちゃん先生によるUE5入門書が2023年11月4日発売!
URLリンク(3dnchu.com)
Unity界隈で執筆してたクリエイターや作者さんたちがどんどんUEに侵食して来てる
やっぱ昨今のUnity事件の影響なのだろうか...
有名かは知らんがunity多いな
URLリンク(www.udemy.com)
自分で調べる事はしようか
あんまり特定の団体へのヘイト行為はやめた方がいいぞ
まぁどっちもどっちな気はするが
↑こいつらのせいでUE信者=嘘つきのイメージが払拭できない
195:名前は開発中のものです。
23/11/04 19:45:31.74 ItzC1Hm8.net
>>175
これ
C#はマジで神言語
その神言語でDirectX扱えるようにしてるUnityとかマジで最高すぎる
196:名前は開発中のものです。
23/11/04 19:54:42.99 /CQFCuA5.net
>>193
間違いないw
何が悲しくてUE触ってんだよ、人生罰ゲームか?w
197:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:04:17.17 ItzC1Hm8.net
プログラムも書けない底辺だからでは?www
>>192の件で小学生以下の計算もできないって露呈したしwww
198:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:10:30.89 u5uXy1pU.net
はしごに飛び乗った時に、はしご掴んでも慣性で飛んで行っちゃうんですが、ベロシティを強制的にゼロにする方法あります?
199:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:13:02.38 ItzC1Hm8.net
>>196
そんなことここにいるやつがわかるわけねぇだろwww
UE信者は底知能なんだからwww
200:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:14:53.33 u5uXy1pU.net
追記:Disable Movementは昇降出来なくなるので駄目でした
201:名前は開発中のものです。
23/11/04 21:02:40.60 ItzC1Hm8.net
Unityならはしご移動用のスクリプトを別途作成
はしご飛び乗ったときコライダーのOnTriggerEnterなんかで現在のVelocityを0にして状態をClimb状態にする
Climb状態のときはしご移動用のスクリプトを動かす
↑
これでできる
UEはゴミゲームエンジンだからそんな事できない
つまりUnityを使えということ
202:名前は開発中のものです。
23/11/04 21:21:49.66 RViODsnY.net
ノード変えりゃいいだけやん
203:名前は開発中のものです。
23/11/04 21:27:04.52 SHQ9gakT.net
どこに行こうとしてるんだろう、いや>>196ね
行こうとしてるところに行くでしょ、しらんけど
204:名前は開発中のものです。
23/11/04 21:29:32.99 WSRfhSrg
205:.net
206:名前は開発中のものです。
23/11/04 21:51:33.77 /6stCyOq.net
忍者くん、ゲーム作らずに分身の術を覚えたのかな?
207:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:01:50.41 /CQFCuA5.net
よくこんなゴミエンジン使うよな
どれだけ時間の無駄なんだよw
208:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:09:38.21 /CQFCuA5.net
ある程度触って引くに引けなくなったやつ多いと思うが今からでも遅くはない勇気を持ってUnity来いよ
209:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:31:34.86 RViODsnY.net
UnityもUEもgodotもどれも大して変わらんやろ
ただここにいる奴らは他人のアジ引っ張るだけが楽しみだから
ゲーム作れないけどな
210:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:44:55.61 u5uXy1pU.net
>>202
Calc VelocityノードでDelta Timeを1にしてみたらピタッと止まってくれました
はしごのコリジョンとプレイヤーキャラのコリジョンが重なっている時に、上(w)か下(s)の入力があればはしごに捕まる。という処理を考えていて、キャラにベクトルがある状態でこれをやると、はしごをすり抜けてしまっていました
ネットで紹介してる記事って最小限の機能しか載せないから、作り込む時に困るなぁ
211:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:52:38.88 RViODsnY.net
自分で試行錯誤するのが普通やないん?
212:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:53:17.06 ItzC1Hm8.net
>>204
これ
Unityで作るなら簡単なはしご処理もUEならできませんだもんなw
213:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:53:39.84 ItzC1Hm8.net
>>208
こういう奴らwww
214:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:54:11.22 ItzC1Hm8.net
>>205
これ
Unityは快く君たちの疑問を解決します
215:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:55:59.99 RViODsnY.net
だからレス纏めろよ
少しは勉強しろや工事君さ
216:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:58:50.63 ItzC1Hm8.net
>>207
素直にノーマルステイトとクライムステイトに分けて別々に処理したほうが良いよ
UEとかいうゴミゲームエンジンでできるのか知らんけどwww
217:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:59:37.21 ItzC1Hm8.net
>>212
すまんな
218:名前は開発中のものです。
23/11/04 23:19:48.67 SHQ9gakT.net
Unityは業界最強なんだろ?
俺はアンチメジャーなんだ
世間がRustなら俺はC++
世間がUnityなら俺はUEに行く
ちなC#は使う
219:名前は開発中のものです。
23/11/04 23:32:03.64 ItzC1Hm8.net
>>215
まぁ勝手にすればいいけどせっかくの質問なんだから答えてやるのが人情では?
それさえできないからUE信者終わってるよねって言われるわけよ
しかもUnityスレにわざわざ来てこんなこと言ってるしさ>>192
220:名前は開発中のものです。
23/11/04 23:39:57.78 SHQ9gakT.net
はしごかあ、それはやったことないなあっていうのが内心のところだった
ああそうか、いたずらが湧くたんびに、1回仕返しに来てるのね
用が済んだら作業に戻ってくれよ
221:名前は開発中のものです。
23/11/04 23:46:46.88 /CQFCuA5.net
>>217
俺はできます( ・´ー・`)どや!からの~ハシゴすら作ったこと無いってw
222:名前は開発中のものです。
23/11/04 23:54:31.08 ItzC1Hm8.net
ハシゴの処理も泳ぐ処理もレールに乗る処理もバイクに乗る処理も基本変わんねぇだろが!
わかんないならプログラミングの才能ないよ
223:名前は開発中のものです。
23/11/04 23:57:52.25 SHQ9gakT.net
おっと、エンジョイ勢をディスるのはそこまでだ
UEスレは、エンジョイが許されてる
よそは知らんぞ
はしごもいいけど、俺はアニメーション勉強したい
224:名前は開発中のものです。
23/11/04 23:58:49.72 /CQFCuA5.net
>>219
だな、多分エアプのハッタリ君だよwww
225:名前は開発中のものです。
23/11/05 07:29:14.92 j6eyiHL8.net
UEをディスるのは好きにしろと思うが、個人をディスる奴は消えてほしいね。たまに玄関に落ちてる猫の糞くらい目障りだ。
226:名前は開発中のものです。
23/11/05 11:26:18.28 3deZOUWX.net
俺もやられたんでやりますって来てるんだよね
結局は釣り なるほどほっとくしかない
227:名前は開発中のものです。
23/11/05 12:27:37.81 CmkH+cM1.net
UE信者は嘘つきで小学生以下の計算能力すら無いアホ
はっきりわかんだね
228:名前は開発中のものです。
23/11/05 12:29:59.11 u1lJ0di8.net
誰も何もやってなくても来るから
無視しても無視しなくても来るよ
飽きるまで待つかよそに避難
229:名前は開発中のものです。
23/11/05 12:37:30.07 3deZOUWX.net
それずりぃな ずりぃずりぃ 升だ
230:名前は開発中のものです。
23/11/05 13:22:30.78 LX65APZu.net
そもそも嘘つくほうが悪いと思わんのか
231:名前は開発中のものです。
23/11/05 14:06:03.10 3deZOUWX.net
おまえのかーちゃんでべそ、って言われたっつっても、ほっとけよとしか
でべそだろうがなんだろうが、かーちゃんなんだろ大事にしやがれ
232:名前は開発中のものです。
23/11/05 14:14:29.74 LX65APZu.net
>>228
?
矛盾が過ぎねぇか?
大事にしてるからUE信者は嘘つきしかいないと指摘するんだろ?
アホすぎるぞUE信者
233:名前は開発中のものです。
23/11/05 14:20:28.96 kHq1jLkx.net
嘘つきとかで言い合いとか小学生かよ(笑)
そんなに嘘つきを駆逐したいなら政治家全員滅ぼしてこいよ
できねーだろ
234:名前は開発中のものです。
23/11/05 16:25:32.97 UccuvT2x.net
嘘でもそれは
235:名前は開発中のものです。
23/11/05 17:57:14.00 CmkH+cM1.net
明日消費者センターにEpicGamesとアフィリエイトに対してのステマ禁止法違反(景品表示法第5条第3号違反)を行ったと消費者センターに電話します
消費者センターに電話するのがいいのかよくわかんないけどね
理由は君たちもよく知ってると思う
>>192こういう奴らのせい
236:名前は開発中のものです。
23/11/06 02:08:10.71 f/Rzdsoc.net
「生と死」を物語る陰影表現とは―『Xenoblade3(ゼノブレイド3)』のキャラクターを魅せる2灯トゥーンシェーディング、世界を描くアップサンプリング【CEDEC+KYUSHU 2022】
URLリンク(gamemakers.jp)
237:名前は開発中のものです。
23/11/06 17:17:58.47 EKCdMhs7.net
>>232
ぜひ録音して公開してくれ
238:名前は開発中のものです。
23/11/06 22:29:06.32 z2aJe7Tm.net
>>231
完全なUE
239:名前は開発中のものです。
23/11/06 22:42:02.41 SmrR5/be.net
消費者センターどーだったー
まさか嘘か?
240:名前は開発中のものです。
23/11/07 07:30:23.13 aa7yS1f/.net
こんなクズ相手にすんなよ。
時間の無駄だろ。
241:名前は開発中のものです。
23/11/07 07:49:54.67 PM61WgDj.net
はしごがいつまで経っても完成しない(´・ω・`)
はしごのコリジョンに触れた状態で、下(S)を押すと、はしごに掴まり降りる。それはいい
でも地面に設置されたはしごの"ふもと"にいる時は、はしごに捕まらずしゃがんで欲しい。思ったより処理が煩雑になってきた
242:名前は開発中のものです。
23/11/07 08:26:52.46 y1g895ff.net
投稿時の癖からガイジが自作自演してる疑惑がある
243:名前は開発中のものです。
23/11/07 08:55:57.99 qcinScdW.net
>>238
はしごのふもとをはしごのビジュアルをしているけど機能的にははしごじゃないものに置き換えたらどうかな?
わかりにくい例えでスマン
244:名前は開発中のものです。
23/11/07 09:00:25.40 qyqxaXAW.net
ふもとにコリジョン付けるのはあかんのん?
245:名前は開発中のものです。
23/11/07 09:38:05.38 PM61WgDj.net
>>240
それだと登れなくなるやん?
はしごのふもとに居る時は、下でしゃがむ、上で登る。はしごのてっぺんに居る時は、下で降りる、上は何も無し。はしごの中腹に居る時(ジャンプで飛び乗った時)は、上で登り、下で降る。という仕様を想定してます
>>241
コリジョン増�
246:竄オて解決できるのかな?
247:名前は開発中のものです。
23/11/07 11:26:43.59 qyqxaXAW.net
出来るのかと悩むなら、やってみればよくね?
248:名前は開発中のものです。
23/11/07 11:28:04.68 qyqxaXAW.net
コリジョン(Actor)にTag付けときゃ何処に居るか把握できるっしよ?
249:名前は開発中のものです。
23/11/07 12:06:56.90 qyqxaXAW.net
場所分かれば、インプットコンテキストにそれぞれの入力設定すりゃいいんじゃな~い
250:名前は開発中のものです。
23/11/07 13:57:02.74 PM61WgDj.net
ちょっと何言ってるのか分からんけど、何となくやってみます
251:名前は開発中のものです。
23/11/07 15:57:52.37 jXQ1/ExU.net
2Dなら状態の変化する時の条件で分岐するよりない気が
あとはプレイヤーキャラの状態のようなものを管理する変数用意してハシゴ掴んだ状態に移行させてハシゴ時の処理を行うようにする
移行の仕方は一例だけど
空中にいる状態の時は(この状態でハシゴ掴むこと想定してるのか知らんが)上を押して掴むときは頭らへんの判定を見て、下を押して掴むときは足元らへんの判定を見る
地面に設置している状態の時は、上押した時は空中時とおなじ、下押したときは設置している地面の判定を見る、床判定ならしゃがみへ、ハシゴ判定ならそのハシゴを掴む
プレイヤーの状態を管理する変数を用意した方がその都度毎回状態に一致する条件判定するより管理が楽なはず(ファミコンのロックマンとかはこう言う感じになってる)
252:名前は開発中のものです。
23/11/07 16:53:22.85 PM61WgDj.net
プレイヤーのBPで、はしごのコリジョンComponentに触れたかどうかの判定ってどうやるの?
253:名前は開発中のものです。
23/11/07 17:06:43.53 PM61WgDj.net
いや
はしごのBPからプレイヤーのブーリアン変数を変更させればいいのか
254:名前は開発中のものです。
23/11/08 01:19:58.11 1Y/S3BBz.net
ステートマシンとかステート駆動でぐぐると幸せになれるかも?
255:名前は開発中のものです。
23/11/08 05:13:22.93 QZaWNr6t.net
>>238
UEFN使えよ雑魚
間違いなくオープン・メタバースのスタンダードになるから今後メインストリームのスキルとなり得る
256:名前は開発中のものです。
23/11/08 09:43:40.53 6zFtLjgP.net
5.3.2来たか
257:名前は開発中のものです。
23/11/08 20:33:52.35 Eh9m8NPU.net
ひでえ言われようだなー
URLリンク(www.gamespark.jp)
自分はゲーマーじゃないから、Steamのほうを、良くも悪くも思ってないんだが、
ガチゲーマーの評価ってこんなもんなんか
あるいは、Epicをそんな憎く思ってない人もいるけど、書くことがないだけ?
258:名前は開発中のものです。
23/11/08 20:41:46.25 Kv+7AMQL.net
クレームって悪い意見は大きく見出すけど
良い意見は取り上げないしワザワザ言わないよね
259:名前は開発中のものです。
23/11/08 21:59:31.53 IznB5LWy.net
まあepicは色々下手なことやってる印象はあるな
ランチャーの使いやすさをsteamレベルまで引き上げるのは最初にやらないとだめだろって思うが、
いまだにフォーラムすらなく、Epic版のゲームの話題でsteamのフォーラムにスレッド立ってたりするからな
260:名前は開発中のものです。
23/11/09 01:30:03.49 8nRdLlV/.net
>>250
ペーパー2Dで作ってるから使わないかも
でも3Dを取り入れるなら知っておいた方が良さそうね
はしごの"ふもと"にコリジョン新設したら、しゃがめるようになった!けど、もう一度、しゃがもうとするとしゃがまずにはしご掴んだ。しゃがんでから立つと勝手にOnComponentEndOverlapに移行する。コリジョンにどっぷり重なってるのになんでやねん
261:名前は開発中のものです。
23/11/09 05:56:14.72 mOa8l1LZ.net
そういうのって、ABPのステートマシンつかえんもんなん? (やったことはない
262:名前は開発中のものです。
23/11/09 08:06:27.67 mcdPze5H.net
>>256
コリジョンコンポーネント�
263:カゃなくてペーパースプライトの方でコリジョン判定されてるとか? 後は2Dゲームの場合は、奥行き方向に勝手に動かされて気付かない事がある。
264:名前は開発中のものです。
23/11/09 09:19:27.04 8PY7hrZh.net
スプライトはノーコリジョンで、BoxCollisionも全部、オーバーラップにしているので座標の干渉は無いと思います
その線は無いかなと
265:名前は開発中のものです。
23/11/09 10:07:17.56 8PY7hrZh.net
お騒がせしました
"はしごのふもと"のコリジョンの範囲を拡大させたら想定通りしゃがんでくれました。
多分、しゃがみから立ちに移行する時に、プレイヤーキャラのカプセルコリジョンの形が一瞬変形して、コリジョンから外れてしまい、OnComponentEndOverlapが呼ばれたんじゃないかと推測します
266:名前は開発中のものです。
23/11/09 18:35:07.17 HqHjzmSX.net
Xしばらく見れてなかったら、しお氏まで辞めてた
この方もCGM寄り? だったかと EGJの方針が変わってくるんかね
267:名前は開発中のものです。
23/11/10 08:38:22.08 uPi7FLHK.net
Twitterでええやん
268:名前は開発中のものです。
23/11/10 19:00:18.66 uTF7w7RM.net
TickEvent Async Physics Tickって非同期とはいえ意味わからん動きをする
一度キー入力で定めた変数をこれでプリントするとその値と0が順番に表示される計算条件がある
269:名前は開発中のものです。
23/11/11 17:25:21.54 UAm127HO.net
UEFN触り始めてるけど凄え将来性感じる
270:名前は開発中のものです。
23/11/12 06:09:19.10 TxE3CSjn.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
271:名前は開発中のものです。
23/11/12 07:00:34.60 8LBIz27F.net
>>265
凄い速度でポイント増えてる
272:名前は開発中のものです。
23/11/12 13:15:53.63 Q/UQUkV3.net
>>265-266
グロ注意
273:名前は開発中のものです。
23/11/13 17:56:44.87 mmy++Uhh.net
新たなゲームエンジン「Arete Engine」発表。ユニファイドメモリへの最適化を特徴とし「Unityの1000倍高速」とうたう
URLリンク(automaton-media.com)
1000倍はないやろ…
274:名前は開発中のものです。
23/11/13 20:52:59.44 VfdcghLT.net
Ultimate Epic Battle Simulatorとかtotal warみたいに何万ものキャラが動くようなゲームって
どんな処理の仕方してるんでしょうか?負荷的に
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(store.steampowered.com)
275:名前は開発中のものです。
23/11/13 21:53:44.04 u4i5yNZf.net
>>265
これは試す価値あるな
276:名前は開発中のものです。
23/11/13 22:57:59.41 punxxrYu.net
>>269
いかに手を抜くか
これはマジ 手を抜いた分、他の演出にリソースを使えるんだから
とくに描画
277:名前は開発中のものです。
23/11/14 00:14:54.08 slHUOFsC.net
インポスターとかVATとかビルボードでパーティクルとして処理するとかいくらでも
動かないなら軽いし毎フレ動かなくていいし遠くは更新が稀でもいい
278:名前は開発中のものです。
23/11/14 16:52:45.08 n/9YwM1M.net
ue5のプロジェクトを他のPCに移したいのですが、どのような方法がありますか?
279:名前は開発中のものです。
23/11/14 17:13:50.46 0HRegDNH.net
プロジェクトフォルダコピーでいいんじゃ
280:名前は開発中のものです。
23/11/14 18:10:29.16 fjuhyjP6.net
移すついでにフォルダの中をちょっと整理…とかいうのがだめなやつ
まあ、中間ファイルとかログとかはともかく
あと、規模が大きいようなら、コンパイル済みシェーダもまとめさせて持っていくかどうか
281:名前は開発中のものです。
23/11/14 23:20:58.48 r9X5RuVa.net
移行使うのはダメなの?
いらないのも整理できるし
282:名前は開発中のものです。
23/11/14 23:34:33.60 py+Ja7ZP.net
そういうのはUE中でやる
283:名前は開発中のものです。
23/11/15 13:55:52.58 00xclmm+.net
ファイルメニューにある「プロジェクトをZIP圧縮」ってのをやると
一時ファイルや不要アセットの無いZIP圧縮されたスリムなプロジェクトファイルが作られる
それを移行先のPCで解凍して中の「.uproject」ファイルをダブルクリックで起動するとエディッタが開く
(当然ながら移行先のPCにEPICランチャーとプロジェクトに合ったバージョンのUEがインストールされてる必要がある)
284:名前は開発中のものです。
23/11/15 13:57:51.63 UaZmxwzy.net
みなさんありがとうございます。
プロジェクトをZIPに圧縮でやってみます。
285:名前は開発中のものです。
23/11/15 14:00:14.54 B0QOuu3p.net
ZIP圧縮での移行はプラグインは勝手にやってくれるの?
それともあらかじめ入れておかないと不具合起きる?
286:名前は開発中のものです。
23/11/15 14:31:15.83 Qaq3TktU.net
やりゃ分かり事ワザワザきかんでも
287:名前は開発中のものです。
23/11/15 14:53:17.03 B0QOuu3p.net
自分は最初の質問した人とは違って新PC無いから試せない
そのうち新PCに移行した時とかPC壊れた時とかどうなるのかとふと気になって
288:名前は開発中のものです。
23/11/15 15:04:31.68 bYgMeAi0.net
たぶん違うバージョンで開いた時と同じでプラグイン入れろとか言われるでしょ
289:名前は開発中のものです。
23/11/17 14:32:07.69 rGZDG2sJ.net
今、必要でない知識はできるだけ入れないほうがいいよ。情報はすり替わっていくからその時調べるんだ
290:名前は開発中のものです。
23/11/17 15:33:51.91 ez71wafn.net
二年間くらいポートフォリオ用にBP書くだけで終わっててC++一切触ってなかったけど趣味で最近触り始めたら処理速度ほんと速くて感動した
BPで処理速度気にしながらロジック組んでたのにC++だと考える必要も無くてすげぇ楽になったわ
ただ今までノードベースしか触ってなかったからC++は結構難しいね
291:名前は開発中のものです。
23/11/18 11:02:15.95 T4RbVW2s.net
C++というかunreal C++だからちょい違うし
そこら辺が面倒ではあるね
292:名前は開発中のものです。
23/11/18 19:07:00.37 xUkgUimW.net
そんなあなたにUEFN
293:名前は開発中のものです。
23/11/18 19:08:28.01 xUkgUimW.net
>>286
UnityのC#もカスタムC#だしそこはしゃあねえかな
294:名前は開発中のものです。
23/11/18 20:27:54.88 MpOWiNhi.net
>>288
めっちゃ嫌な思いをしたC++/CLIやObjectiveCと同じく
ただでさえキメラなC++を更に面倒にするのはちょっとね
愚痴でした
ルールに沿えばいいだけだから前の2つよりはマシ
295:名前は開発中のものです。
23/11/18 22:41:07.28 gr/UGQ3/.net
別言語のネイティブモジュール書くのってあんな感じだから、やったことある人はわりと平気だし、
UEで経験したら、他の言語行っても(ゲーム以外も含む)たぶんわりと平気
296:名前は開発中のものです。
23/11/19 00:51:07.92 T2iFUIMd.net
UEが黒魔術でc++のしんどいところを受け持ってくれるので素のc++よりかなり楽
具体的にはGCあるのと基本はゲームスレッドのシングルスレッドだけ考えればいい点
ただもっと高度な開発やるひとは別の意見もありそう
297:名前は開発中のものです。
23/11/19 09:15:19.38 13N5nc91.net
まぁネタ投下したいだけなんだけど
Unreal C++を覚えるには何がいいだろって話題になって
書籍も資料も少ないよねとか
エンジン内部を読み解く為の書籍とかないよねとか
ソース見れば独力でなんでもできる人には関係ないけどね
298:名前は開発中のものです。
23/11/19 11:12:25.35 nBvS7h25.net
BPとC++の間を埋めるのがVerseになるんだろうけど
力を入れて開発してるけど実際モノになるのかな?
299:名前は開発中のものです。
23/11/19 11:22:23.06 sDK+vr8P.net
Epicが目指してるところは昔からオープンメタバースだからそのために開発されたUEFNは可能性あると思うけどね
何ならまたEpicがフォトナ並みの相応のコンテンツを自身で作ればいいんだし、、、そこがUnityには無い強味
300:名前は開発中のものです。
23/11/19 15:19:09.18 qDLNQvtn.net
正直BPで書けるものをC++に変えるくらいなら変換ツールがほしい
301:名前は開発中のものです。
23/11/19 17:04:10.99 yKSDELnD.net
BPのグラフ内に、修正とかで前に使ってたけど今はどこにも繋がってないノードを消さずに残してたりすると処理重くなったりする?
302:名前は開発中のものです。
23/11/19 23:56:22.10 T2iFUIMd.net
>>293
ただでさえ独自言語はGAFAMの何社かでさえもちょいちょい失敗してる悪手だと思うんだけどね
そのうえVerseはメタバースの汎用言語を目指してるらしいがさすがのepicでも高すぎるハードルじゃないか
303:名前は開発中のものです。
23/11/20 21:39:08.72 AhMGGWyV.net
UEのpythonも結構足りない事多くて不便なのにな
結局 C++で書くハメに
304:名前は開発中のものです。
23/11/22 08:13:20.14 IyscgVUj.net
BPベースの処理はクラッシュしにくいのか
いま遊んでいるゲームはやたらとクラッシュするからC++比率が高いのだろうね
305:名前は開発中のものです。
23/11/22 13:52:13.64 g0DoVgMu.net
取り敢えずC++でもIsValidやら多用しまくってればクラッシュは減らせるけどコードクッソ読みにくくなるんだよな
306:名前は開発中のものです。
23/11/24 20:49:54.02 Se+6W4aE.net
2年くらい前にテイルズオブアライズをAsset Editorとかを使って敵のHPや技の威力とかを変更したことがあったんだけど
もう一度しようと思ったらどうやったのか全く覚えてない
だれか詳しい人教えてください
307:名前は開発中のものです。
23/11/24 20:49:56.41 Se+6W4aE.net
2年くらい前にテイルズオブアライズをAsset Editorとかを使って敵のHPや技の威力とかを変更したことがあったんだけど
もう一度しようと思ったらどうやったのか全く覚えてない
だれか詳しい人教えてください
308:名前は開発中のものです。
23/11/25 00:38:50.68 l6/1ABBU.net
改造話はよそで
309:名前は開発中のものです。
23/11/25 17:22:03.31 YE496TVA.net
Modは日本人まず居らんからDiscordやら見た方が手法も確立してて楽よ
HexはUassetGUIやらBPやらLuaならUE4SS使えば�
310:蜥�のゲームは何とかなる
311:名前は開発中のものです。
23/11/27 23:04:00.92 ggSxmur4.net
UEFNの収益の9割が上位153人に集中し上位10位以下になると
ユーザー数は急落していく年間100ドルが2167人て記事出てるけど
すでにレッドオーシャン化してないか?最多?の年間100ドルて
ツクールで1500円のエロゲ10本売れば達成できる数字だぞ
312:名前は開発中のものです。
23/11/28 21:28:11.79 +pwcdcfH.net
そんなもんやろ
YouTubeもインスタもTikTokも全部同じ
クオリティの高いコンテンツに集中するのは当たり前
漫画家だってごく一部の作家以外は食えないし、アスリートもアーティストもそう
才能の世界はすべからくそんなもんよ
313:名前は開発中のものです。
23/12/03 19:00:52.85 j0KFEYTx.net
あるwebサイトにueはFKリターゲティングも得意だと書いてあったのですが、
解説サイト、ビデオなどあれば教えてもらえないでしょうか
314:名前は開発中のものです。
23/12/04 20:48:07.42 wBszNO1I.net
質問です
fbxをインポートして作ったアニメーションシーケンスファイルをループするアニメーションにするために開始フレームのボーンなどの数値を全てコピーして終了フレームにペーストしたいのですが、調べても分かりません。方法を教えてもらえませんか?
315:名前は開発中のものです。
23/12/05 20:27:13.81 w0bRSMbu.net
マーケットプレイスで売ってる環境アセットってモデリングは自作だと思うんですけど
テクスチャとかのマテリアルも全部写真撮ったり描いたりして自作してるんでしょうか?
316:名前は開発中のものです。
23/12/05 22:49:11.34 hoSXz5M4.net
そうでもなくて違法なのも混ざってるから気をつけないとダメなんですよねー
ってつりじゃないよね?
317:名前は開発中のものです。
23/12/06 04:33:02.69 vLYk6OL9.net
最近はAIテクスチャも多いな大半はSubstancePainterやらQuixelが殆どだと思うけど
Quixelは確かにUEライセンスベースだとUE以外で使ったら駄目だった気がするけど売る側のみの話だったかな?
318:名前は開発中のものです。
23/12/06 18:45:26.68 IDMf9OAV.net
ue以外だと別途ライセンス契約が必要なはず
319:名前は開発中のものです。
23/12/06 20:11:14.87 u+Yivx2S.net
>>311,312
なるほどUE内ならアセット組み合わせて売りに出してもいいんですね
あざす
320:名前は開発中のものです。
23/12/09 16:11:28.07 /5YBzEoO.net
すみませんue5て
chatgptでコード作って動きそうですか?
簡単なゲームなら作れるのかな?
321:名前は開発中のものです。
23/12/09 17:40:59.85 1DMQ3GlA.net
コード全部作るアホじゃないなら部分的に作ってもらうのはいいとは思います
ただ結局プログラマーが必要な意味がわかるとは思います
なんやかんやC++だけで全て書かれると困るからエディターがあるわけです
そもそもBPなどのUEの各種機能を心の底から不要だと思うなら別にUEである意味も薄いと思います
結局人力で楽できるからゲームエンジンが必要というのが現実だと思います
322:名前は開発中のものです。
23/12/09 18:34:12.24 qM/+4jnE.net
>>315
ありがとうです
動いて撃つ、
大量のゾンビが来る
敵のhpを減らす
自分のhpを減らす増やす
こんなのて難しいですか?
323:名前は開発中のものです。
23/12/09 18:51:03.49 q0AykfrG.net
難しか否か
それはchatGPTにきかな分からんやろ
324:名前は開発中のものです。
23/12/09 19:54:06.33 kgi0EKkv.net
そんな質問する人には難しいんじゃないかな
AIは生成したものがあってるかあってないか判別する能力が
325:ない人は使いこなせないので
326:名前は開発中のものです。
23/12/09 20:11:02.58 LE/ZDfrU.net
優しいな
327:名前は開発中のものです。
23/12/09 21:22:48.28 dRs42faU.net
BPで組んだ方が作業時間は断然早そう
生成したコードがとてつもなく最適化されているならcppのメリットが生きるけど...
328:名前は開発中のものです。
23/12/09 21:54:20.68 kgi0EKkv.net
BP使ったことあれば迷わず手を動かした方がはやいと思うよ
自分はツール作る時やアクターやコンポーネントの基本的な部分作る時はChatGPT使ってるよ
ue5用にカスタマイズしたやつ
一回で適切なコードは難しいしGPTは中身を省略しがち
void hogehoge()
{
//ここで中身の実装をします
}
とか普通にある
中身かけよといつも思う
結局人間が手直ししないとね
github copilot xならコメントから書いてくれるんだろうが
329:名前は開発中のものです。
23/12/09 23:25:21.35 qM/+4jnE.net
詳しくありがとうです
これからue5とchatgptでゲーム作るんで
色々助言お願いします
330:名前は開発中のものです。
23/12/09 23:30:15.34 1DMQ3GlA.net
なんで企画が先行するのかしらん
技術がいつも軽視される不思議だ
331:名前は開発中のものです。
23/12/10 02:16:07.06 K+J162Zq.net
プログラミング知らんから全部BPで作ってるけど、BPファイルが増えてくると、どのBPで何の処理してたか分からなくなってくるわ
レベル移動の処理をプレイヤーのBPでやってたりとか
332:名前は開発中のものです。
23/12/12 11:37:15.78 jxf42FPk.net
the day beforeのアセットまとめられてるが
つくれそう?
URLリンク(www.reddit.com)
333:名前は開発中のものです。
23/12/12 20:02:23.61 QMJhlJ3S.net
Epic Games、Googleとの独禁訴訟に「陪審員満場一致」で勝利。
Google Playストア手数料30%の強制を巡る争い
URLリンク(automaton-media.com)
334:名前は開発中のものです。
23/12/13 02:33:46.49 qAwgKep8.net
Android アプリがエピックで出るんか?
335:名前は開発中のものです。
23/12/13 02:38:39.05 MH/M7KMN.net
来年1月の協議次第やな
どっちにしろアップルもGoogleも明らかにアプリストアは独禁法に引っかかると思ってる
336:名前は開発中のものです。
23/12/13 08:43:14.64 Z5gmRmjS.net
控訴するって言ってるのに協議ってよくわからんけど、控訴する以上まだひっくり返る可能性もあるんだろうな
337:名前は開発中のものです。
23/12/13 12:13:50.42 USWpklur.net
>>324 最初は完成させること優先に作ればいいんじゃない
338:名前は開発中のものです。
23/12/13 22:47:02.05 /w6DNu0v.net
ゲームだけどゲームじゃない物を作って売るのって無料で使えますか?
どう見てもゲームだが、「これはただのゲームじゃない、ゲームを超えた何かだ(ゲームと言えないほど酷い何かだ)」的なことを主張をした場合って、ゲーム扱いになりますか?
339:名前は開発中のものです。
23/12/13 23:18:47.62 f9pd9HR7.net
どう見てもゲームの時点でアウトやろ
340:名前は開発中のものです。
23/12/13 23:33:46.73 vsCo4tPp.net
epicは厳しいと思うしそもそも感心しないけど
法律の専門家なりに相談した方がいいよ
問題になったときの処理も含めて
ただ一応やめとけと言っておく
341:名前は開発中のものです。
23/12/13 23:49:41.30 DVg+q8HW.net
ここはEpicのサポート掲示板じゃないし
そもそもちゃんとEpicに通知してれば100万ドル越えるまでロイヤリティ払う必要ないから
個人がEpicにロイヤリティ払う事なんてほぼないから下らん小細工を考える意味ないぞ
342:名前は開発中のものです。
23/12/14 00:37:07.64 WJcH+fk4.net
unity industryの時にゲーム要素入れて逃れようとした企業あったから個人じゃないかもよ?
343:名前は開発中のものです。
23/12/14 01:15:32.31 /PMg6/G8.net
メガスキャンアセットなんてゲームじゃ使えませんよねえ…重すぎ😰
344:名前は開発中のものです。
23/12/14 22:11:21.08 z09y+k0n.net
> With the direct support of the Unreal Engine project format (.uproject) in Visual Studio,
> you can now seamlessly switch between Visual Studio and the Unreal Engine editor
URLリンク(devblogs.microsoft.com)
1/3くらいしか読んでないけど
345:名前は開発中のものです。
23/12/15 05:03:38.83 hT4CM/kA.net
UE5の最新グラフィクスを使いこなすための4個の勘所 [CEDEC+KYUSHU 2023] - UE5グラフィックに関する真実を大暴露した注目のスライドが公開!
URLリンク(3dnchu.com)
346:名前は開発中のものです。
23/12/15 09:36:53.23 ueEiJY10.net
5.2でなおします→5.3で対応予定です→5.4に入る予定です
なんだかなあ
5.4いつ?安定すんの?っていいたくなる
347:名前は開発中のものです。
23/12/15 20:59:04.58 aGJhl+oT.net
Steam関係も5.4で対応だから早くしてほしいわ
来年だろうけど
348:名前は開発中のものです。
23/12/16 17:50:00.71 GqER95MC.net
>>337
regenarateが不要になる、riderだともうできるやつだと読んだ
349:名前は開発中のものです。
23/12/16 17:52:38.77 GqER95MC.net
最新機能以外はβ外れたものは安定はしてると思っている
個人的に欲しいのは機能追加じゃなくてドキュメント
せめて生配信とか動画じゃなくて文章にしてほしい
350:名前は開発中のものです。
23/12/16 20:20:41.17 JAthtNLT.net
GASやらもネットワーク関係でほぼ必須だったのに去年か一昨年やっとまともなドキュメント作ってくれたくらいだからなぁ
351:名前は開発中のものです。
23/12/17 21:25:42.01 DxTCVJYc.net
今Unreal Engine 5で極めるゲーム開発って本を読んでるんですけど、BP_Rabbitってどの節で作るかご存じの方いたら教えてください
352:名前は開発中のものです。
23/12/17 22:31:39.15 kSNJiVH7.net
過疎ってるなあ…みんな飽きてAIに行ってしまったのか…?😰
353:名前は開発中のものです。
23/12/18 01:45:32.51 4U1X4PO6.net
UEFNじゃね?
日本はもちろん世界中で盛り上がってるし
354:名前は開発中のものです。
23/12/18 12:41:43.16 Vp7K7c+Q.net
ゲーム中にBink形式の動画ファイルを再生させたいのですが、Moviesフォルダに入れたままだとパックしても動画ファイルだけむき出しになるのでパックしたいと思い以下の方法を試しています。
Moviesフォルダにある動画ファイルをContent内に作成したPackMoviesフォルダに入れ直す。
次に、プロジェクト設定→パッケージ化→パッケージ化する追加の非アセットディレクトリでPackMoviesフォルダを指定しました。
その状態でビルドしてみましたが、確かにムービーはパックされましたが再生されません。
ファイルパスの問題なのか理由は不明なのでヒント頂けないでしょうか?
ブループリントのOpenUrlノードで「/PackMovies/Test.bk2」でエディター上では再生されています。
355:名前は開発中のものです。
23/12/18 17:53:40.02 6/OIgB8+.net
assetregistryがそのパスを認識してないと
/packmovies/~
でアクセスはできないと思います、論理パスなので
そのパスを認識して実際にそこにデータがあるかないかですかね
で、データがおいてはあるけどそのパスで認識してない場合は、実パスで読むか論理パスを認識させる必要があるような予感がします。
UEはファイルシステムが面倒でPIEとNOEDITORで挙動は異なるのでエンジン深く追わないとわからないですね
356:名前は開発中のものです。
23/12/18 20:34:08.89 AutHhD8L.net
(>>348を読んでいまさらに)ログになんか出てそう
357:名前は開発中のものです。
23/12/19 01:13:16.03 iJtT6KD9.net
unreal素人ですけど、一文字目のスラッシュは必要なのですか?いくつかのシステムではスラッシュで始まるパスは絶対パスと認識されます
358:名前は開発中のものです。
23/12/19 03:02:25.68 byg9hrOQ.net
>>345
ゲーム制作は大変だからね
途中で断念してサヨナラした層も多いだろうし
X等他に完全移行してここには来なくなったて層も多そうだ
359:名前は開発中のものです。
23/12/19 05:13:04.83 F2tR8ilZ.net
12人キャラクターがいて、キャラセレクトで選んだプレイヤーをゲームで使うならWorldSettingでGameモードでダミーPawn
をGameDefaltPawn入れておいて選択したプレイヤーをSpawnしたと同時にAutoPosessで入れ替える感じだと思いますが、もっとスマートなやり方無いですか
360:名前は開発中のものです。
23/12/19 08:34:01.62 x10mevWK.net
ダミーなんかノーンにして単純に選んだキャラをセットポージズするだけは?
361:名前は開発中のものです。
23/12/20 09:49:41.93 Px/NkQUy.net
DOOMみたいなのなら今の画像生成だけでも十分作れるのにAI生成ゲーSteamが許可しないのほんとクソ
最近のNvidia関連は殆どAIベースなのにそっちはスルーしてるし都合良すぎだろ
362:名前は開発中のものです。
23/12/20 13:50:58.73 WRJU0TPz.net
>>353 ありがとう。複数キャラ置いておいてセットポゼすがよさそうだね
363:名前は開発中のものです。
23/12/20 13:57:13.96 +kZKzGhx.net
結局は激変緩和措置だろ
AIの養分になるべき人間が不利すぎる
364:名前は開発中のものです。
23/12/20 19:42:37.56 cZrgKnX/.net
>>354
そもそも生成AI使われたからどうかの判定なんて無理やろw
つか中国なんて逆に生成AI使ってないところ探すのが困難やし、AdobeやMayやHoudiniなどのDCC、UnityやUE5などのゲームエンジンも生成AI搭載し始めてるのにSteam阿保かなと思ってる
365:名前は開発中のものです。
23/12/20 23:41:07.15 l4ntzwwf.net
まあそのへんは自己責任だな
Valveが見過ごしてもゲームがそこそこ売れた時
先生!このゲームAI生成使ってます!言うユーザーが
現れてバレた時は弾かれるかもしれんし
366:名前は開発中のものです。
23/12/21 04:02:11.84 7MHPgoXc.net
つかバレようがないし分かりようがない件w
367:名前は開発中のものです。
23/12/21 17:54:45.20 sBh56biY.net
AIなんて現状テクスチャ生成かコンセプトアートくらいじゃない
368:名前は開発中のものです。
23/12/21 18:41:37.08 QBi1CdZk.net
ローラで同一キャラの色んなイラスト作れるからやりよーによっちゃ使えるで
369:名前は開発中のものです。
23/12/21 19:07:39.61 7MHPgoXc.net
>>360
いやあTwitter見てると3DCG方面までもう侵食してるぞw
本当に⬇︎みたいな時代が割と早く来そうな感じ、下手したら来年遅くとも再来年くらいまでには
mask_3dcg(@ますく@KATASHRO+😷�
370:zし中)さんがツイートしました: AIが台頭するまでのワークフロー AIが出てきてからのワークフロー https://twitter.com/mask_3dcg/status/1676260270816251904?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg (deleted an unsolicited ad)
371:名前は開発中のものです。
23/12/22 00:31:15.04 AIv0am+a.net
5年後にはプロンプトを入れると完成したゲームが出てくるAIができるんじゃね?
372:名前は開発中のものです。
23/12/22 02:27:12.77 NDI3wDZe.net
夢見すぎ
画像生成でイメージ通りのもの確実に作れるプロンプターが妄想語るならまだ分からんでもないが
高確率で正解に近いものを出してくるだけだし見てくれは良くてもオリジナリティの欠片もない金太郎飴状態
アセット直売<<AI生成ゲーム()<<素人のアセットフリップ
このレベルだろ
373:名前は開発中のものです。
23/12/22 11:50:32.01 ReZlPfg9.net
それを言うなら、プロンプトとSEED値を入れると、都度ゲームが生成される、メタゲーム? みたいなもんかと
AIじゃないだけで、ある意味マイクラがすでにそんなだ
ビジネスとして買い切りって難しいだろうから、サブスクになるんだろうな
374:名前は開発中のものです。
23/12/23 00:54:21.96 DDNC4B5Y.net
AI君マーベルとディズニーのキャラでスマブラつくって!
375:名前は開発中のものです。
23/12/23 04:59:23.11 R4Rxs+Ir.net
俺ならもっと直接的なコマンドを指定する
「めっちゃ売れて儲かるゲームつくって!」
376:名前は開発中のものです。
23/12/23 05:16:24.75 Gqn/lj0c.net
得体の知れないエロゲが排出されそう
売れる(販売可能)って言っただろ!(w
377:名前は開発中のものです。
23/12/23 05:27:21.61 1tLITvu3.net
もうゲーム作ってじゃなくてお金稼いできてでいい
378:名前は開発中のものです。
23/12/23 08:36:03.13 haGuEPuF.net
カジノのゲームがそのまま出てくるだろ
379:名前は開発中のものです。
23/12/25 07:08:10.56 xu1IC2Ss.net
メタ・グーグルらテック大手、コンテンツに対する法的責任いよいよ不可避か。生成AIによって失われる“法の盾”
「メタにとってこれは、社内のトップにまで上がったとてつもなく大きな案件です。人々が楽しめる新しいコンテンツを常に大量に提供し、クリエイターにお金を払う必要がなくなる。それが将来的な理想形です」
URLリンク(www.businessinsider.jp)
分かってた事ではあるけど、テックジャイアンツが異次元の資本と資金をAIに投入してる以上、まず先にクリエイターが駆逐されるんだろうな
些細な問題(法規や規制)はどうせ今までみたいに華麗に解決していくんだろうし、結局ユーザー側がそれを進んで選択しちゃうからね
380:名前は開発中のものです。
23/12/25 20:53:08.73 HP5ZFxFj.net
使い始めたけど基本操作Blenderと全然ちがうのね…
親戚みたいなもんだと思ってたら何ひとつ上手くいかなくて折れそう
381:名前は開発中のものです。
23/12/26 01:22:22.54 CQHPtibm.net
折れるな
382:名前は開発中のものです。
23/12/26 02:27:44.14 S6afi8dA.net
そらゲームエンジンだからなw
なぜBlenderと一緒だと思ったのか逆に謎
383:名前は開発中のものです。
23/12/26 03:16:15.77 N5Qm32yJ.net
UE使うなら早い内にHoudiniやらMayaに移っとかないと後々後悔する
384:名前は開発中のものです。
23/12/26 03:22:12.07 gw+hArB6.net
Blenderの操作系が特殊でそれ以外はそれなりに似たような操作系
385:名前は開発中のものです。
23/12/26 08:32:39.30 alJZG6zJ.net
仕事辞めてゲーム作りますからのリリース後の低評価が多いと心折れないか心配になるな
386:名前は開発中のものです。
23/12/26 11:52:32.61 ZXqDCCfx.net
D4なら企画もデザインもいいし売れそう。仕事も決まって順風満帆では
387:名前は開発中のものです。
23/12/26 13:13:05.24 pbuCzuRg.net
ボリューム次第じゃね
短編ってストアで明記されてた気がするし1200円分の価値を感じさせられるかが勝負って感じ
388:名前は開発中のものです。
23/12/26 13:23:47.84 BRGVZEs9.net
インディーです(中身元大手ゲーム会社で働いてたベテランです)ってのが売れてるゲームって多いからなぁ
余程天才じゃない限り空いてる時間全てゲーム開発に注ぎ込んでる人達にはどうやっても追いつけない
389:名前は開発中のものです。
23/12/26 14:13:35.51 r3uqn7TI.net
マーケットプレイスで売られてるアセットでもAI生成使われてるのが混ざってるし
色んな開発ツールにAI関連の機能入ってきてるし
段々AIと一切関わらずにゲーム作るのが難しくなりつつある感じだが
AIが仕事を奪おうがベーシックインカムが実施されるようになるならそれでもいいけど
現状は一部の大企業がAIによる利益を独占するディストピアに向かってる気がするな
AI関連で儲けそうな企業の株でも買っておくべきか
390:名前は開発中のものです。
23/12/27 15:06:01.04 7+gNMa3b.net
プログラムと人工知能の区別付いてなさそう
はよ革命起こしてくれや
起こせるもんならな
391:名前は開発中のものです。
23/12/27 23:49:04.42 5SVNeBar.net
AIは学習することを学習するフェーズに入りつつあるらしい
俺が起こす? とんでもない、もう起きて済んだんだ
392:名前は開発中のものです。
23/12/28 07:33:19.19 DOwsRXZM.net
学習することを学習する命令を予め人間が作ってんだよ
僅かでもプログラム触れてる人間なら分かるだろ
人間の指示通りのことしかできねーよ
393:名前は開発中のものです。
23/12/28 07:58:36.49 JJ2Rlb5H.net
超大量の凡人が、並列で人間が作ったものを取り入れていく
遺伝的アルゴリズムみたいのも実用化されてる
僅かでもプログラム触れてる人間なら分かるだろ
人間は、ちょっとの人間の指示通りのことしかできねーよ
394:名前は開発中のものです。
23/12/28 08:48:58.25 9KhBLcCg.net
>>384
マリオの無限増殖は作った人も分からんかったからなぁ
その内起こるよ
395:名前は開発中のものです。
23/12/28 13:21:26.91 S/JuseNg.net
>>386
着地せずに連続踏みつけでスコア獲得~残機upはバグじゃなくて仕様だろ?
ノコノコの甲羅と跳ね返る壁を併用するコンボをプレイヤーが見つけただけだろアレ
てかマリオの無限1upとAIの話全然別だぞ
396:名前は開発中のものです。
23/12/28 14:24:27.18 ZB4WNPCj.net
わかんだろ~喩えだろ
初期(世代)設計者の意図を超えて進化するんだよどうせってこったろ
397:名前は開発中のものです。
23/12/28 14:38:41.07 849jSkez.net
大規模言語モデルの開発過程でパラメータ数を増やすと急に人間ぽい応答をするようになったが、
なぜそんなことが起こったのかよく分からないって話は興味深かったな
398:名前は開発中のものです。
23/12/28 18:41:31.18 HdrXZqmx.net
AIなんて小規模でもまともに説明できないからな
399:名前は開発中のものです。
23/12/28 23:58:39.22 Di/NXyW6.net
プログラマ的なことはUEに関してはあんまりaiがちゃんと役に立ってくれないと思う
せいぜいちょっと高機能な補完機能であってCreateDefaultSubobjectとかDrawDebugSphereの引数をタイプするのが楽になったくらい
それ以上の大きさの作業は信頼できる形では使えないという印象
もちろん将来的にはわからないし自分が知らないだけで今も使えるのかもしれないが
400:名前は開発中のものです。
23/12/29 06:19:10.03 QwZ4azwb.net
それ単にまだUEというプラットフォーム上での学習が足りてないってだけで、対応するものさえ作れば普通に人間とは比較にならない特化型AIになるやろ
EpicもUnityも、他のDCCもとっくにそれはやってる思うで
401:名前は開発中のものです。
23/12/29 06:30:29.04 OXnRkrcu.net
コーディングに関しては、AIの出力との親和性が高いVMが搭載されたら、普及が一気に進みそう
そういや、ビヘイビアあたりは、AIと直結できたりしそう もうある?
402:名前は開発中のものです。
23/12/29 06:40:11.56 OXnRkrcu.net
そしてmv5の進捗ダメです(恒例
ガチで参加賞取りに行く
時々触って、UEを忘れないようにするイベ (ノンゲーム職です
403:名前は開発中のものです。
23/12/29 07:19:32.73 QVpQutuF.net
がんばれー応援してるよ
404:名前は開発中のものです。
23/12/29 09:41:24.66 Flvz30Gr.net
chat.openai.com/g/g-Cp76YJM9k
こういうのもいっぱいあるよ
無償版は劣るね
405:名前は開発中のものです。
23/12/29 09:44:39.85 Flvz30Gr.net
時々バグ仕込んでくれたり
せっかくの丁寧なコメントとか色んなモノの省略グセがあるから注意はいるけど
負荷を下げるための工夫なんだろな
406:名前は開発中のものです。
23/12/29 14:52:38.19 l3sINVgE.net
AIくんにUEの使い方教えてもらってるけどたまに自信満々に嘘教えてくるんよねバージョンが違うのかな
407:名前は開発中のものです。
23/12/29 15:27:47.37 PGFmrbw7.net
人間も自信満々に間違ったこと教えるから仕方なくね?
408:名前は開発中のものです。
23/12/29 15:39:10.67 fp6Uj2Mm.net
エラーの説明とか簡単なコード、ヒントは教えてくれるのが助かるから使い方次第やな
409:名前は開発中のものです。
23/12/29 19:00:11.45 iM2T/nKo.net
それできないよね?って指摘すると言い訳してくるよ
410:名前は開発中のものです。
23/12/29 19:55:28.19 QVpQutuF.net
中に入っているの人間では
411:名前は開発中のものです。
23/12/29 23:23:39.79 9If6paiK.net
>>392 >>393
それはそうなので0391に書いたのは現時点でってことね
書いたとおり将来的には今より進歩してるだろうと自分も思うよ
でもその将来がいつかは知らんので
それより現時点でもっと使えるよみたいな話があれば聞きたくて書いた
MLデフォーマーみたいなのじゃなくてゲームコードを書くプログラマの仕事という観点で
412:名前は開発中のものです。
23/12/29 23:24:49.58 9If6paiK.net
>>396
見落としてた ありがとう見てみる
413:名前は開発中のものです。
23/12/30 12:48:55.37 gGOD9fxd.net
プチコンあるんかって見たら今回は映像だけかゲームじゃないと参加する気が起きんなぁ
414:名前は開発中のものです。
23/12/30 17:23:07.63 oDTi685r.net
ここ1年触ってないけど、なんか変わった事はある?
キャラクターメッシュがスライス出来るようになったとか
415:名前は開発中のものです。
23/12/30 17:45:10.96 oDpdf8+j.net
使ってたか怪しい質問だが
ChaosDestructionはスタティックメッシュに限定されてないかな
キャラクターメッシュというのがスケルタルメッシュなら正攻法では無理ではなかったかな
やりようはある気はするが
そろそろ5.4が出そうだがその辺よりは安定性上げろやって感じ
416:名前は開発中のものです。
23/12/30 17:47:29.12 oDpdf8+j.net
で最近変わったのはDCCツールでやるような機能が追加されててそっちの方向性かー
って感じ
417:名前は開発中のものです。
23/12/30 18:51:24.26 3BfDyjnz.net
>>407
ありがとう、その通りよ
スケルタルメッシュをスライス出来たら、おお!ってなるんだけどな
418:名前は開発中のものです。
23/12/30 23:52:52.60 m3wxJiKB.net
3D的な機能はどうでもいいのですがアイテムの管理とかパーティー編成とかRPGっぽい制御を学ぶには何かオススメの動画や書籍はあるでしょうか?
極め本が結局最強?
419:名前は開発中のものです。
23/12/31 00:57:16.48 GpKl0hlV.net
>>410
極め本にはない
もし自分なら英語のチュートリアルをつべかユーデミーか公式devでさがすか
有償アセットかって中身みるかな
420:名前は開発中のものです。
23/12/31 01:10:38.93 PBJJyVun.net
JRPGならC++使ったほうが良さそうだし他のエンジンに行ったがいいんじゃないか。
ツクールとかBakinとかGodotやUnity...
421:名前は開発中のものです。
23/12/31 01:10:43.41 GpKl0hlV.net
たぶん今一番盛り上がってるのがPCG
個人的に熱そうなのがステートツリーとMVVM
最熱はコモンUIなんだけどまともな学習リソースとエンハンスドインプットとの連携が実験的フェーズ抜けてから触りたい
422:名前は開発中のものです。
23/12/31 01:16:23.95 hTikvxir.net
RPG作らないからパーティー編成は知らないけど
アイテム管理はUMGだから超基本的な事は
アクションゲームBP入門とか公式のUMGやインベントリーチュートリアル
あとはYoutubeのインベントリー解説の動画とか
423:名前は開発中のものです。
23/12/31 01:20:34.37 GpKl0hlV.net
>>412
フォートナイトとかmobaのパラゴンとかの会社のエンジンだからアニメーションとコードの連携とかgasのネットワークとかEQSみたいにNPCAIが強いエンジンで
JRPG要素っぽいものは機能も学習リソースも少なめよね
会話だけはコンバセーションプラグインっていうやつがあっておかずさんの記事があったかな
424:名前は開発中のものです。
23/12/31 01:29:45.93 GpKl0hlV.net
>>408
DCCツール目指してるみたいな新機能多いよね
クロースみたいなのがリアルタイムでも使えそうでワクワクはする
コントロールリグもそうで静的なアセット作るためだけなら昔からDCCにはもっとできのよいやつがあるんだろうけど、ゲームの実行中に動的に使えるのがいいよね
425:名前は開発中のものです。
23/12/31 01:35:38.24 zuS2s1Q2.net
なるほど
アンリアルから変更はできない状態なので
チュートリアル動画関係を探してみます
426:名前は開発中のものです。
23/12/31 01:37:38.63 hTikvxir.net
UE入門者はアクションゲームBP入門やったほうがいい
UEのゲーム制作に必要な事がチュートリアル形式で無理なくまとまってる
これを読んでから公式のチュートリアルやyoutubeの動画みると理解出来るようになる
427:名前は開発中のものです。
23/12/31 01:48:21.86 zuS2s1Q2.net
作者のSigってあのSigさんか
確かに読んで見る価値ありそう
428:名前は開発中のものです。
23/12/31 02:45:02.14 GpKl0hlV.net
sigさんの本勉強にはなるけどBPの図が小さいのよね
ひとまず図書館か書店で図の大きさ確認してから買うのおすすめ
今は本があんまりいいのなくて動画の方がリソース多い、個人的には動画は検索しにくくて文章の方が楽だけど仕方ない
日本語の動画だとくりえめいくさんとue備忘録本舗さんが良い
学習リソースまとめがエピックの人のスライドがあるのでこれから読むといい
URLリンク(www.docswell.com)
429:名前は開発中のものです。
23/12/31 03:16:12.85 hTikvxir.net
>>420
BPの図が小さいっていうか分割されてるから繋がりを推測する必要があるってことでしょうか?
文を読みながらだと繋がりを推測出来るけど図だけだと見にくいかもしれないですね
くりえめいくさんとUE備忘録さんの動画も参考にさせてもらってますけど
内容的にはSigさんの本より進んだ内容って気はしますね
430:名前は開発中のものです。
23/12/31 03:46:15.55 hTikvxir.net
初心者が必要な情報はヒストリアさんと凛(kagring)さんのブログで90%くらいカバーされる
迷ったらここを見れば間違いない
431:名前は開発中のものです。
23/12/31 04:27:44.61 PBJJyVun.net
本の場合メニューの場所とか部分的に切り取ってるから想像力いる。
それと何でもかんでもキャストしていて心配になった。
Udemyの動画講座は本よりわかりやすいけど日本語講座がUE4で止まってる
最近Steamで個人でゲームをリリースした開発者が作った講座どうなんだろう。
URLリンク(coloso.jp)
432:名前は開発中のものです。
23/12/31 04:51:33.62 hTikvxir.net
アセットけっこう買ってるけど何でもかんでもキャストしてるからそれが普通だと思ってましたスイマセン
433:名前は開発中のものです。
23/12/31 05:17:11.40 hTikvxir.net
自分は古い人間なんで紙とかドキュメントのほうが合ってるすまんねぇ~
434:名前は開発中のものです。
23/12/31 05:59:02.37 hTikvxir.net
>>423
>>¥20,050最大24%off¥15,050 ~
内容がよく分からないものに1万5千円は博打と感じてしまいますね~
435:名前は開発中のものです。
23/12/31 06:19:17.73 PBJJyVun.net
キャストは頻繁に使うと大きな負荷になるしコンパイラも遅くなるってばあちゃんが言うてた
436:名前は開発中のものです。
23/12/31 06:31:16.98 1J1o6UqK.net
Tick警察とCast警察
437:名前は開発中のものです。
23/12/31 07:32:54.01 hTikvxir.net
DDDDはベースはDCS(Dynamic Combat System)ですよね。
自分はDCS解読するくらいなら出来るから気になる部分があっても
ピンポイントで対応するアセット買って中身調べるかなぁ
438:名前は開発中のものです。
23/12/31 08:22:33.87 zLT+7f74.net
最初はcastもtickも使っていけばいいよ
最初から無しで作れとか無理
あとでなおせばいい
439:名前は開発中のものです。
23/12/31 08:28:54.71 zLT+7f74.net
>>416
動的に変更できるってことは楽しいけど
つまりueに都合のいい形式のままで
ハードに最適化されてなさそうで怖いんだよね
ただそっちのが面白いよなーとは思うわ
現実はeditor時のみだけど
440:名前は開発中のものです。
23/12/31 10:14:02.29 PBJJyVun.net
EpicStoreでゲーム買った人いる?
remnant2が40%でクーポン割引で2200円なので買ったんだけど
クーポンが使われないで3300円引き下ろしてた
WitchFire買おうとしたらクーポンが対応外製品って出て割引しないから気づいたけど、Remnant2買うまではWitchFireもクーポン割引も表示してたんだ
他にStoreで買ってる人いたら教えて欲しい
441:名前は開発中のものです。
23/12/31 10:19:15.79 zLT+7f74.net
明細がどうなってるか知らんけど
問い合わせてみた方がいいよ
起動時間が2時間未満の場合、購入から14日以内(事前購入の場合は発売から14日以内)であれば払い戻しの対象となります。
が有効であれば一旦払い戻しとかね
442:名前は開発中のものです。
23/12/31 10:28:10.54 PBJJyVun.net
ありがとうサポートからチャットつないでるけど返信がないんだ。一旦払い戻しするよ
443:名前は開発中のものです。
23/12/31 10:29:38.58 vcJIodOA.net
BPのキャストはほんと酷いからな隙あらば何でもかんでも参照辿ってロードしやがるし
TickとCastはC++側でしか絶対使わない
BPは極力イベント駆動型として使ってやり取りはインターフェース越し
444:名前は開発中のものです。
23/12/31 10:35:58.04 zLT+7f74.net
あと板違いだからepic gameスレで聞きなよ…
445:名前は開発中のものです。
23/12/31 10:54:56.18 PBJJyVun.net
銀行の明細見てみたらやっぱり3300円引かれてたよ。
446:名前は開発中のものです。
23/12/31 11:51:24.85 hTikvxir.net
Castをインタフェースで置き換えようとした事あるけど
BPの場合必要なコードの量は増えるから面倒臭くなって
447:名前は開発中のものです。
23/12/31 11:59:26.03 1J1o6UqK.net
Tickはすべて切りたいけどControllerは切ったら動かなくなったような
他に動かなくなるやつはあるのかな?
448:名前は開発中のものです。
23/12/31 17:07:40.15 hTikvxir.net
>>426
1万5千円でDCS完全に理解出来てソウルライク作れると考えるとお買い得かもしれないね
449:名前は開発中のものです。
23/12/31 18:36:45.32 zuS2s1Q2.net
DDDDのsteam評価さんざんだな
450:名前は開発中のものです。
23/12/31 19:41:05.87 qT5WKEcM.net
見てきたけど思ったより酷かった
自分でやってないから中身は知らんが
「アプデしていけば化ける・いいゲームになるかも知れない」ってのは製品版に対しては苦し紛れの褒め言葉にすらなってないんだよな……
451:名前は開発中のものです。
23/12/31 20:05:16.25 gLZ6o9Bz.net
やってないからわからんけど、アンチの仕業かって思うくらいの評価やな
452:名前は開発中のものです。
23/12/31 21:10:06.23 hTikvxir.net
千円くらいなんだからやってみればいいと思うよ
453:名前は開発中のものです。
23/12/31 21:37:18.81 hTikvxir.net
youtubeのコメントでもみたけどsteamのゲーム遊ぶ環境ないのかな
454:名前は開発中のものです。
23/12/31 22:13:01.78 PBJJyVun.net
買ってみたがソウルライク好きがつくったにしてはソウルにもとめてる面白さと違う方向に行ってた。
UE製の【Morbid:The Seven Acolytes】体験版はソウルライクしてて良かった
455:名前は開発中のものです。
24/01/01 01:29:42.34 c01U/xzh.net
今年もUEで行こうぜ
456:名前は開発中のものです。
24/01/01 10:58:50.99 b11TOfOd.net
今年はUEFN一択で行きますわ
457:名前は開発中のものです。
24/01/01 15:36:41.67 hAfcyA/U.net
umdyでue講座かうかなあ…
458:名前は開発中のものです。
24/01/01 15:59:49.79 XZbNsaLG.net
youtubeで十分じゃないの?
そこまで価値あるの知らん
459:名前は開発中のものです。
24/01/01 16:56:08.61 bPGc1jum.net
自分はアセット買って中身調べまくってる。これが自分の勉強法
460:名前は開発中のものです。
24/01/01 16:58:19.56 bPGc1jum.net
昔から機械分解して調べるのが好きだったからな
461:名前は開発中のものです。
24/01/01 17:14:32.95 GczcK/Es.net
>>392
shiba_program(@くるしば | エンジニアライフハック)さんがポストしました:
これマジですごい
サイトURLを入れるとその情報をChatGPTに読み込ませられるフォーマットにしてくれる「GPT-Crawler」
例えばあなたがReactを勉強してるなら、Reactの公式ドキュメントを読み込みChatGPTにインポートする
するとReactについて何でも聞けるGPTが完成
どんなジャンルの学習にも使える
URLリンク(x.com)
462:名前は開発中のものです。
24/01/01 17:19:09.94 EWvF6SRv.net
初心者は講座のほうがいいが中級者以上ならアセットの中身見て学ぶのは効率良いよね
>>451
良かったら勉強になったアセット教えてほしい
combat系の何かを買おうと思うんだが
ストアのレビューが認証コメントのせいで当てにならんし何買ったもんか迷ってる
463:名前は開発中のものです。
24/01/01 17:20:52.75 EWvF6SRv.net
>>450
質問できるのとプロジェクトファイルあるのと最後まで完成してる保証あるのがいい
プロジェクトファイルない講座は買う価値ないかも
464:名前は開発中のものです。
24/01/01 17:25:28.57 EWvF6SRv.net
>>435
bpcastのうち強参照あるものはそれが正解だ
tickはまあbpだから避けるというよりは
bpにかぎらずtickは必要なときだけ使うでいいんでないかな
465:名前は開発中のものです。
24/01/01 17:59:11.74 bPGc1jum.net
>>454
自分は気になったアセットはだいたい全部買ってるから参考にならない。レビューの内容はあてにならなけど
レビュー数は当てになる売れてるアセットは使えるって事だからね
あえて挙げるなら本「Unreal Engine 4 ネットワークゲーム開発入門」とサンプルプロジェクトの「Roguelike MultiPlayer」かな
ビベイビアツリーの使い方が勉強になった。戦闘系はネットの情報で間に合うけどAIの作り方だけは見つからないからね
466:名前は開発中のものです。
24/01/01 18:23:34.40 bPGc1jum.net
アセット買うのに
467:迷ったり躊躇するのか~ 自分はアセット買う位しか金の使い道がないんですよ。 アセット買うのもギャンブルというか当たりはずれが大きいしハズレを引いた時のショックも大きい 当たりのアセット引いた時はテンションが上がる
468:名前は開発中のものです。
24/01/01 18:32:06.00 bPGc1jum.net
>>455
キンアジさんの解説ブログはサンプルプロジェクト付いてる。他のブログも真似して欲しいな
469:名前は開発中のものです。
24/01/01 19:02:42.28 bPGc1jum.net
戦闘アニメーションはパラゴンで、当たり判定と敵AI作れば戦闘システムの基本は出来る
470:名前は開発中のものです。
24/01/01 19:15:31.18 c01U/xzh.net
横スクロール系のアクションのコンボはフラグ管理でも出来るが気もするがGAS導入したかいいんかね。
471:名前は開発中のものです。
24/01/01 23:55:51.36 kLXnuvYf.net
ゴーストワイヤ東京のpakファイルをアンパックしたいんだけど
quickbms_4gb_filesを使って(keyもある)アンパックしてもできませんでした
ドラクエ11sやテイルズオアアライズではできました
だれかゴーストワイヤ東京のアンパック方法教えてください
472:名前は開発中のものです。
24/01/01 23:56:21.80 EWvF6SRv.net
>>457
ありがとう
アセットのほうは比較的安価ね
ネットワークなら自分はゆーでみーのgas講座積んでる
473:名前は開発中のものです。
24/01/02 00:09:44.69 s+Kp8KP7.net
>>462
犯罪行為はスレ違いな
474:名前は開発中のものです。
24/01/02 01:00:20.81 b8fIU398.net
>>454
認証コメントって中国人作ったの戦闘システムのやつででしょ。
自分買っちゃったんだけどロクなドキュメントもサンプルもなくて本当に迷惑だよね
475:名前は開発中のものです。
24/01/02 01:13:07.85 1Wz7c4i3.net
UdemyにUEのダイアログ講座あった。ナイアガラの講座とどっちするか迷うな。
476:名前は開発中のものです。
24/01/02 01:21:10.15 b8fIU398.net
ドキュメントもサンプルも用意してなくて
質問があったらディスコ―ドに来てくださいとか
サンプルはディスコ―ドでのみ配布しますとかそういうの有るよね
マケプレだけでちゃんと完結してくださいよ
477:名前は開発中のものです。
24/01/02 02:20:02.81 b8fIU398.net
>>463
ネットワークっていうよりビヘイビアツリーのデコレーターとかタスクの自作モジュールの作り方が載ってるんですよ
自分は有料の講座とか購入したことないんでそれしかビヘイビアツリーの詳しい使い方の資料が見つからなかった
478:名前は開発中のものです。
24/01/02 02:24:40.66 1Wz7c4i3.net
あーそれ、ナイアガラの死にエフェクトであったわ。
自分のキャラに簡単に実装できると思って買ってDiscordに入ってリンク先の動画見たら30分ぐらいかかる感じで愕然とした
それなら自分でやるわって思った
479:名前は開発中のものです。
24/01/02 05:23:06.94 b8fIU398.net
GAS覚えたほうがいいんだろうけど他にやりたい事あるから優先度は低い
その前に体調いまいちなんで回復しないと
480:名前は開発中のものです。
24/01/02 09:58:49.99 iAXcxgml.net
横から
>>464
MOD(製作)も人気だし、ここに迷い込む人は増えると思う
テンプレで断っても損はなさげ
「そういうこと」でエンジンの仕組み覚えたりして、ほんとに製作につながってきたりするから、
内心バカにはしないんだけど、「そういうこと」するスレでやってね
481:名前は開発中のものです。
24/01/02 10:24:20.32 G849vcJi.net
>>471
MOD作れる人がUEの内部に詳しくてスキルあるのは否定はしないし
自分もMOD好きだけど他の人も言うようにここゲ製板
そっち関係のサイト探すとヤバいサイトに誘導されがちだから初心者が多いここでやると引っかかる人でる
ルール化するつもりはないけどこっそりやるもの
482:名前は開発中のものです。
24/01/02 11:12:53.48 iAXcxgml.net
アセットの分解・デコンパイルは、基本的には規約外
そういうことは、規約外�
483:纉凾フスレでってこと バカを殴りに来るバカが面倒なんだよね 俺もバカだけど、バカ力(ぢから)は御免
484:名前は開発中のものです。
24/01/02 13:10:36.76 cEuuz3jb.net
>>470
自分もネトゲは作らんからGASは後回しにしてた
ただライラとかARPGみたいなエピックのサンプルがGASでそれ読むためだけでもいるかなと意見が変わってきてる
485:名前は開発中のものです。
24/01/02 15:07:45.35 xIYyy5Dj.net
GASはネット系のみ恩恵あるかと思ってスルーしてたけど普通にアビリティ系の管理で目茶苦茶便利だから早めに覚えとけば良かったと後悔してたわ
486:名前は開発中のものです。
24/01/02 16:53:34.04 1Wz7c4i3.net
正月Gasを覚えるか
487:名前は開発中のものです。
24/01/02 18:38:44.75 b8fIU398.net
自分はダンジョン生成極めたい。それから放置していたUIとか2Dやるって感じです
2Dのタイルマップとかダンジョン作るのに使えそうだしね
488:名前は開発中のものです。
24/01/03 14:28:08.34 bUHNCag2.net
ポートフォリオ全てFPS関係ですゲームもFPS以外嫌いですからの他ジャンルに関わる苦痛よ
日本はほんとFPSってジャンル需要ないの身を持って感じるわ
しかも年収250万程度ってクソ笑えるわアホクサ
489:名前は開発中のものです。
24/01/03 18:27:44.63 lWgGxpVm.net
ノードベースプログラミングはchat GPTと相性悪いみたいだけど
UE5にもBPを文章で作成できるようにする予定あるのかな
490:名前は開発中のものです。
24/01/03 18:39:36.75 VYzpm9f2.net
極め本終わった~
9月頃買っていろいろ浮気しながらだから序盤抜けてるだろうしもう一周いくわ
491:名前は開発中のものです。
24/01/03 19:16:11.64 /FD+k5So.net
自分はBP使いだけどChatGPT必要と感じたことないな~
492:名前は開発中のものです。
24/01/03 19:23:38.25 Lbnro9pV.net
CHATGPTに処理の流れを相談して自分で組むってのは何度がやったな
参考ですとか言いながら見られないimgurリンクを貼ってきたが基本まあまあ頼りになる
493:名前は開発中のものです。
24/01/03 19:24:28.48 Tz+GdZF3.net
一念発起して極め本やってるけど、自分でもびっくりするくらいBPが性に合わなくて泣きそう
494:名前は開発中のものです。
24/01/03 19:28:07.97 9rS4BsXR.net
気軽に聞くけど、日ごろ何の言語つかってるん
自分で描いててすぐごちゃつくのムカつく! ってのはまま聞くけど
495:名前は開発中のものです。
24/01/03 20:10:07.00 OQVtm58y.net
自分はC++なんだけど詳しい人でもミスしやすい言語だからな
もうちょいpythonが使いやすくなって欲しい
C++ならrider使うと楽できるぞ
静的にエラーチェックしてくれるし
BPはテストの時だけだな
あとはepicにバグ送る時
496:名前は開発中のものです。
24/01/03 20:14:30.97 /FD+k5So.net
pythonのランタイムのプライグイン試した人いない?
自分はパッケージ化上手く行かなかったですよね
497:名前は開発中のものです。
24/01/03 20:18:30.17 /FD+k5So.net
UEのC++はよく分からないけどC系の言語はだいたい読めるし
検索して他の言語で出てきたら自力でBPに翻訳してるわ
498:名前は開発中のものです。
24/01/03 20:27:06.31 /FD+k5So.net
Yothon - Python runtime
URLリンク(www.unrealengine.com)
これ使えればC++やらなくて済むんで助かるんだけどC++はクラッシュするのが辛い
499:名前は開発中のものです。
24/01/03 20:41:36.21 /FD+k5So.net
エディター上でなら公式のPythonで十分だしランタイムで使えるならVerseとか要らんやん
500:名前は開発中のものです。
24/01/03 21:06:36.19 /FD+k5So.net
>>483
極め本はリファレンス的な使い方しかしてないな~
もっと薄い本から始めれば一冊終わるころにはBPに慣れるよ
501:名前は開発中のものです。
24/01/03 21:36:44.35 8Wd7RYb0.net
そもそもパイも#も何で作られてんの?
C++やで
502:名前は開発中のものです。
24/01/03 21:48:03.48 /FD+k5So.net
UEのC++練習で簡単なのいくつか組んだことあるけどクラッシュしまくるでしょ
エディターが落ちるのは仕方ないとしてPCがブルスクになったりしたら心臓に悪いわ
503:名前は開発中のものです。
24/01/03 22:40:51.16 OQVtm58y.net
C++でブルスクとか出した事ないが
computershaderとか失敗するとOSごと落ちる事あるけど
まずないよ
OSの領域に書き込むとか物理的に壊すとかやらないとならない気がするが…どうやるんだろ
504:名前は開発中のものです。
24/01/03 22:44:27.26 bUHNCag2.net
一回試しにAssetRegistlyで全アセット読み込んだらブルスク起きたことあったな
505:名前は開発中のものです。
24/01/03 23:00:01.36 /FD+k5So.net
ブルスクになったのは1回だけだけど頻繁に起こるんだろうなと思った怖くなったんですよね
そんなに頻繁に起こるものではないのでしょうかね
506:名前は開発中のものです。
24/01/03 23:11:57.83 /FD+k5So.net
心当たりが有るとすれば自分のやりたい事の性質上で大量のメモリを確保するとかでしょうかね
507:名前は開発中のものです。
24/01/03 23:52:55.16 /FD+k5So.net
昔ボリュームデータの解析とかやってたけどOSごと落ちるとかしょちゅうでしたよ。ブルスクはたまにある位くらいですけど
508:名前は開発中のものです。
24/01/04 00:15:42.10 dGDrxJq8.net
メモリの使用量云々はC++の問題でもないような
UE5のunreal C ++にバグはあるかもしれないから無責任な事はいえないけど
むかし本当に不安定な時はPC2台用意してたりしたよ
今はクラウド用意するとかもあるからそういう作業したい場合はその方が良いんじゃない?
無駄な再起動タイムとか避けられる
あ、これ完全に脱線だわスマン
509:名前は開発中のものです。
24/01/04 00:43:05.82 fMCSCNyA.net
>>498
PCもう一台用意するかな参考になりました
510:名前は開発中のものです。
24/01/04 00:50:46.51 lijjtHoQ.net
自分はBPしか使ってない(Visual Studioは義務で入れてるだけ)けど、スレ民はそんなにガチガチに作ってるの?
511:名前は開発中のものです。
24/01/04 01:30:49.58 4fyoxIcR.net
一応BPだけで作れるのがウリではあるから
どうしても速度が必要になったらC++で作ってBPから呼べるように
chatgptとか使いたい時もC++で作って同じくBPから呼ぶ
みたいなのがいいんじゃない
基本はBPでいいよ
自分がコードで書く方が好きなだけ
512:名前は開発中のものです。
24/01/04 01:52:06.61 lijjtHoQ.net
コード書くのが好きならそりゃそっち選ぶか
速さって出来てからじゃないと気に掛けないだろうなぁ
513:名前は開発中のものです。
24/01/04 02:20:26.51 MJ3wkIA9.net
BPでもちゃんと書けば速い
と、言いたいところだが、なんでも計ってみるのが正解なのでなんとも
ごちゃつくのには閉口w
514:名前は開発中のものです。
24/01/04 02:48:00.15 fMCSCNyA.net
自分のやりたい事はBPではスパゲッティ的にほぼ無理ゲーです
515:名前は開発中のものです。
24/01/04 08:21:08.33 1jlTFcyp.net
ユーザーモードでOSを落とすのは普通はできない
ブルスクは、なにかの奥義でカーネルモードドライバの秘孔を突いたときだろね
メモリが足りずに遅くなるのはスラッシングであって、落ちたとは言わないよ
516:名前は開発中のものです。
24/01/04 09:12:57.27 f9Z3keoB.net
>>497
ボリュームデータの解析ってなに?
517:名前は開発中のものです。
24/01/04 09:16:46.32 f9Z3keoB.net
ああメモリスワップが大量に起こって操作できなくなったのを落ちたと言ってるのか
それは正常動作で落ちてないし
全然C++関係ないなw
518:名前は開発中のものです。
24/01/04 09:25:41.72 yDgMljGB.net
>>500
最近SubsystemとGAS目当てでc++使い始めた
最近はVSのバグが減って使いやすくなった気がする。再起動しないとインテリセンスが更新されないのが不満だけど
519:名前は開発中のものです。
24/01/04 09:47:07.80 dGDrxJq8.net
私の定義でOSが落ちたっていうのは再起動かかったときだけど
通常の操作ではならないはず
GPUゴニョゴニョしたときとか
無理にOS領域書き換えたときくらい
まぁMiMallocがOSのアドレス返すって話はあるがPCで遭遇したことはない
まー定義の話は面倒だから
discordで開発者らしき人にUE4で出来た事をUE5でやりたいんだけどって聞いたら
最新版で機能が復活したから出来るぞ実験機能だから自己責任でなって言われた悲しみを愚痴らせてくれ
まだUE5は安定しないな
520:名前は開発中のものです。
24/01/04 11:21:19.99 fMCSCNyA.net
ボリュームデータ(CT画像)はUEは関係ないVCですスイマセン
521:名前は開発中のものです。
24/01/04 11:40:40.43 B6NTUeMc.net
具体的にUE4でできて5で出来ないのはどんな処理?
522:名前は開発中のものです。
24/01/04 12:39:39.55 4fyoxIcR.net
materialでテッセレーションやる処理ができなくなってるでしょ
naniteと食い合わせ悪いのかなくなってる
geometry scripting使えば出来なくはないけど
まだ実験的って書いてあるしUE4と同じようにはできない
次のバージョンとか新しいバージョンでは戻ってくるらしいがそんな状態ではgeometry弄る系はまだ使い物にならないから他の方法考えないといけないなーって話
523:名前は開発中のものです。
24/01/04 16:40:24.38 2WMnCUIp.net
使うのにまだ問題あるならUE4を使うしか
524:名前は開発中のものです。
24/01/04 16:57:45.38 SHe8N3gr.net
BPのNative化がUE4でしかできないのは痛かったな
525:名前は開発中のものです。
24/01/04 20:02:22.41 76XfJUNK.net
あれって既読性が悪くてバグの温床になるから
オミットされたんでしょうかね?
526:名前は開発中のものです。
24/01/04 22:21:15.33 SHe8N3gr.net
すべてNativeでパッケージとかエラー多かったからなぁ。それでも負荷は確実に減ったので残しておいてほしかったわ
527:名前は開発中のものです。
24/01/05 11:34:42.91 ny+C0k49.net
10月からUEFNで毎月10~20万近く入るようになって来たwww
これやばいwww次世代のメタバース版YouTuberやw
去年スタダ決めてよかった公文式(˶' ᵕ ' ˶)
528:名前は開発中のものです。
24/01/05 17:25:29.26 /IVEdDga.net
>>517
詳しく
529:名前は開発中のものです。
24/01/05 18:00:23.02 N8GzWm+L.net
詳しくも何もUEFNってハッキリ言ってるじゃんw
530:名前は開発中のものです。
24/01/06 05:58:13.59 FiJbSRMR.net
UEFNは強制されるからつまらんアンリアルトーナメントとか自由だったのにな
今はMod制作ですらちゃんとブループリントもC++やらLuaも使えるのに態々オミットしたの謎すぎる
531:名前は開発中のものです。
24/01/06 10:13:33.18 6GXoin3u.net
どゆ意味?
532:名前は開発中のものです。
24/01/06 11:18:01.47 /z7FwCRN.net
fullのUE使わせろってことだろ
BPは(遅いだけで)ほぼなんでもアリだからねえ
何か困るんだろうな
533:名前は開発中のものです。
24/01/06 13:20:36.88 EAHlXo7M.net
逆に素の UE5では使えないのがかなりあるから
こっちに持ち込んで欲しいわ
534:名前は開発中のものです。
24/01/06 14:30:17.23 usnExcQh.net
UEFNのCreativeDeviceを使うとVerse抜きでも
ツクール感覚でいろいろ組めるからね
verseは実行時エラーが生じない仕組みになっているから既存言語が使えないのはそのためだとは思うけど
535:名前は開発中のものです。
24/01/06 14:30:29.83 7PDfgopj.net
UEFNのCreativeDeviceを使うとVerse抜きでも
ツクール感覚でいろいろ組めるからね
verseは実行時エラーが生じない仕組みになっているから既存言語が使えないのはそのためだとは思うけど
536:名前は開発中のものです。
24/01/06 21:10:22.32 a9zcnwfg.net
UEFNでどうやってマネタイズするの?基本ボランティアでしょ
537:名前は開発中のものです。
24/01/06 21:14:07.80 tVlVSlCO.net
URLリンク(www.artstation.com)
538:sky-atmo-pro良さそう
539:名前は開発中のものです。
24/01/06 21:17:48.52 tVlVSlCO.net
>>525,526 UEFN専用スレできたらしいよ。そっちで会話してね
スレリンク(gamedev板)
540:名前は開発中のものです。
24/01/07 08:22:36.91 yEM78w7+.net
スレ分けるほど雑談ネタあるかね
まあJaneに見に行かせるだけだが
NavMeshの扱い完全に忘れてて1時間溶かした
たまにさわっとかないとホントだめだな まあ今回がその機会なんだが
541:名前は開発中のものです。
24/01/07 08:52:00.34 4Y+S32k3.net
過疎スレだからな
スレわけする意味ないよ
FSR3だれか組み込んでみた?
微妙に忙しくてやれてないや
542:名前は開発中のものです。
24/01/07 11:30:35.72 dipdjGbW.net
ルーメンとナナイトを無効化すると、どんないいことがありますか?
なぜこんなことを聞くかと言うと、本当に軽くなっているのかな?などと思うことが、しばしばありまして。
シーンの構成や メッシュの数にもよるのでしょうけど。
543:名前は開発中のものです。
24/01/07 12:40:02.14 soJcoNBF.net
実際にCPUとGPUの負荷を比べてみればいいと思います
としかいえない
あとはない方が調整は楽
なくて成立するなら無駄な調整項目は不要
544:名前は開発中のものです。
24/01/07 12:40:46.76 soJcoNBF.net
※個人の感想です
545:名前は開発中のものです。
24/01/07 12:45:05.34 d/dORbcV.net
差を感じられるほど大規模なものではないってことでは?
それかNaniteLumen無しで既に重いものになってるか
546:名前は開発中のものです。
24/01/07 13:21:56.41 QO+4kmzX.net
クソ重い3Dモデルを入れ込んでYaw軸だけ任意に回転できるサンプルしか作っていないが、
Naniteの有効・無効で目に見えて挙動が変わるよ?
無効の時カクツキがあまりにも酷かったけど、有効にしたらめっちゃヌルヌル動いてビックリした。
なお、本番環境用のさらにクソ重い3Dモデルはインポート中にUE5が落ちるため、久々にUEで開発とはならなかった模様('A`)
そもそもメモリ128GB喰らい尽くすような冗談みたいな3Dモデルを作るなって話だけどさ('x`)
547:名前は開発中のものです。
24/01/07 14:08:24.34 3eCf1XC/.net
RTX4090でメモリ256GBでThreadripper PROくらいが最低限だぞ
548:名前は開発中のものです。
24/01/07 14:37:44.23 wP+Sfogt.net
megascansの3Dモデル重い。あれ使ってる人居ます?
549:名前は開発中のものです。
24/01/07 15:17:32.08 mr1K3lf5.net
>>531
あえてグラボを使わずにオンボードグラフィックに切り替えてルーメンのONとOFFを切り替えてみてください
場合によってはルーメンOFFは5倍くらいFPS上がります
ルーメンOFFはオンボードグラフィックやローエンドグラボで動かす想定の軽量ゲームには必須なオプションといえます
550:名前は開発中のものです。
24/01/07 15:30:48.56 wP+Sfogt.net
売ること考えたらローエンド想定するしかないですよね
551:名前は開発中のものです。
24/01/07 17:56:19.44 6xwwf5QY.net
ローポリでハイテクスチャーだから従来の作り方してるけどNaniteがいいのかな
ルーメンで見た目結構変わるからユーザー環境で変更すればいいんじゃ(サムネはLumen有り使いたい)
552:名前は開発中のものです。
24/01/07 18:34:53.34 VqQrfexT.net
レベルにどれくらい物を置くかにもよるかな
小さい箱庭でちまちまやるならLOD関連触らなくていいくらいだし
スケルタルメッシュには効かないから意外と不要なケースも多いだろう
553:名前は開発中のものです。
24/01/07 19:05:53.02 6xwwf5QY.net
>>541 なるほど。Naniteは凄いって記事ばかりで、こういうゲームにはNanite�
554:gわなくていいって情報はありがたい。
555:名前は開発中のものです。
24/01/07 20:28:55.14 fYicMgem.net
>>528
ああそこUnity信者が作った嵐スレだからスルー推奨だは
556:名前は開発中のものです。
24/01/07 21:09:25.55 4Y+S32k3.net
個人的にはUEVRが気になってる
流石にないだろうけど自由に見られたら不味いよね
557:名前は開発中のものです。
24/01/07 22:51:05.01 fYicMgem.net
それよりもApple Vision Proをネイティブサポートする事が先決ではなかろうか
558:名前は開発中のものです。
24/01/08 15:09:11.57 7epTcVrL.net
mv5なんとかでっちあげたけど、(でっち上げた程度の出来なので)desc考えるの地味にしんどい><
もうちょっと直したいけど、劇的には変わんないしいったん出す
559:名前は開発中のものです。
24/01/09 13:34:52.37 stQ02H+B.net
エライね。
560:名前は開発中のものです。
24/01/09 16:21:17.08 Y37/9OSS.net
Unity またリストラか
というか上場していたのか。
全く知らなかった
561:名前は開発中のものです。
24/01/09 16:31:49.13 f0+2+heY.net
UEは大株主のテンセントが強すぎて余程の事がないとヘマしなさそう
562:名前は開発中のものです。
24/01/09 16:33:13.64 m2263mdw.net
テンセント自体ヤヴァイんじゃ?
563:名前は開発中のものです。
24/01/09 17:02:55.97 HuCBjqst.net
epicも金ないからレイオフしまくったからね…
564:名前は開発中のものです。
24/01/09 17:38:34.57 9NcQBkyZ.net
>>547
ほめてくれとは決して言えないレベルだが、挑戦してみようかという後進の刺激になればと思ってる
565:名前は開発中のものです。
24/01/09 17:40:56.45 c59ZBGcz.net
>>530
この過疎っぷり見ると日本でUE個人制作してる人て想像以上に少なそうだな
個人開発ヒット作と言えるのも8番出口とシャドウコリドーくらいしか思い浮かばんし
まあUE5効果で今後は増えていくと思いたいけど
566:名前は開発中のものです。
24/01/09 17:51:18.54 +OHlvbgx.net
テンセントは最近8兆円ぐらい株価がぶっ飛んだから
余程の事どころの話ではない
567:名前は開発中のものです。
24/01/09 18:35:33.74 kqm+P4b0.net
中国政府から無限に援助してもらえるでしょ
568:名前は開発中のものです。
24/01/09 18:37:50.26 qdCeZgpO.net
その中国政府のせいやろ株価飛んだのは
オンラインゲーム規制
569:名前は開発中のものです。
24/01/09 19:15:20.07 0AKzm1Jt.net
乞食企業「えっ 今日は全員ゲーム産業補助金貰っていいのか!!」
中国政府「ああ...しっかり貰え。おかわりもいいぞ!」
乞食企業「うめ うめ」
570:名前は開発中のものです。
24/01/09 20:12:39.90 n4OZ28o8.net
Epic Online Serviceのクロスプレイ使ってるけど有料になったら困る
571:名前は開発中のものです。
24/01/09 22:13:45.92 HuCBjqst.net
>>553
個人制作するには要求スペックが高めだからね
あんま気軽には難しいよ
スマホ対応も今一つだからカジュアルに手を出せないと思う
UE5Liteとか欲しくなる感じ
品質さげれば実質そうなんだけど
そういやCES2024のNVIDIAの発表の協力会社にテンセントあったかな
中国の有力なとこばかりだったが
572:名前は開発中のものです。
24/01/09 22:33:45.96 stQ02H+B.net
WebGL吐き出しがそのままだとファイルデカすぎでUnityRoomみたいに気軽に発表&遊べないってのはあるんじゃね
573:名前は開発中のものです。
24/01/10 01:30:17.59 mD94N/cZ.net
単純に学習コストが高すぎるよ
574:名前は開発中のものです。
24/01/10 08:43:50.19 IAvBvw9p.net
テンセントはゲーム部門で壊滅しても色んな分野に手を出してるからそんなにダメージはない強化版ソ�
575:jーみたいなもん
576:名前は開発中のものです。
24/01/10 08:55:28.37 eIuuVfTU.net
とは言え手放す可能性も?
577:名前は開発中のものです。
24/01/10 09:08:54.39 JSBWDqUJ.net
中国企業だしそこら辺は恩情一切与えず見限られたりするからEPICには頑張って欲しいね
578:名前は開発中のものです。
24/01/10 09:21:47.20 HJyvKRdI.net
テンセントは中国企業とは思えないくらい優良とは聞いたが
お上には逆らえないからねー
579:名前は開発中のものです。
24/01/10 13:35:20.57 JSBWDqUJ.net
おーSteamでAI生成ゲーセーフになったんだな
ComfyUIとHoudiniでAI生成のゲーム活用やってたから役に立ちそう
580:名前は開発中のものです。
24/01/10 15:56:48.80 rKTSIA48.net
5chゲームジャム開催
テーマ【剣と銃を使ったゲーム】締切1/21(日)まで
スレリンク(gamedev板)
参加者絶賛募集中!!
581:名前は開発中のものです。
24/01/10 17:49:20.76 JyabHC+P.net
過疎ってるのは日本語という言語バリアのせいだろ
海外だと思うより差がない
582:名前は開発中のものです。
24/01/10 19:34:05.46 ZQfnGzYa.net
テンセントは潰れんやろ
買収しまくって世界最強のゲーム戦略企業になってるじゃん
583:名前は開発中のものです。
24/01/10 21:22:08.72 vsxu13xR.net
そのゲーム部分が習近平を怒らせた
584:名前は開発中のものです。
24/01/10 22:11:53.47 HJyvKRdI.net
頑張って海外の人とやりとりするといいよ
速攻でレスつくし、めっちゃポジティブ
ただアート方面の生成AI系の使用は日本より慎重
なんかクリエイティブな意識が損なわれるというか
足枷になるというか
文化の違いかな
585:名前は開発中のものです。
24/01/11 13:06:02.99 4uKChXM4.net
>>570
えっとテンセントはグローバルにポートフォリオ分散させとるって事なんやが?w
意味わからんかった?
586:名前は開発中のものです。
24/01/11 15:19:09.85 A4aBx5f4.net
他業種を買収しまくったところでネットとゲームが主柱なのは変わらんし
習近平にそんな言い訳は効かんだろう
587:名前は開発中のものです。
24/01/11 18:09:07.55 WEtlPzVk.net
テンセントじゃなくてエピックゲームスが重要だから
有事の際はちゃんと手放してくれやテンセント
588:名前は開発中のものです。
24/01/11 18:35:54.25 TAhQ5uiF.net
他業種?テンセントはグローバルでゲーム企業買収しまくってるって話だぞw
お前仕事できねえ無能だろ?w
589:名前は開発中のものです。
24/01/11 18:50:01.14 3rbvf+yp.net
って話だぞ
聞いは話とか鵜呑みにするのって仕事出来る人やなぁ
590:名前は開発中のものです。
24/01/11 18:57:07.41 M9Rg4aMK.net
テンセントだけで8兆円が吹っ飛んだ話は嘘だったんだな
あやうく仕事が出来ない人間になるところだったぜ
591:名前は開発中のものです。
24/01/11 20:10:15.92 U+buZTOX.net
YouTubeで日本語解説してる人たち全員滑舌悪いのはなんなん
592:名前は開発中のものです。
24/01/11 23:47:45.36 BN3ylydJ.net
>>578
お前と同じってことだよ
593:名前は開発中のものです。
24/01/12 06:05:25.46 9ZNPD8Nm.net
テンセント普通に戻ってて草
やっぱ最強ゲーム企業やでゴイスー
594:名前は開発中のものです。
24/01/12 16:52:35.37 R2fEt2fG.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
衛星データから自動生成したバーチャル新宿のUE5データを無料で使えるようにしました(個人は商用利用も可)。
メアド登録してダウンロードできます。動画はFortnite(UEFN)向けに調整したゲームのサンプル。色々と活用してみてくださいー🎉
URLリンク(x.com)
595:名前は開発中のものです。
24/01/12 22:00:02.00 vGlUXo6M.net
太っ腹だなあ
596:名前は開発中のものです。
24/01/12 23:23:49.36 PgReXLPF.net
「与える者は与えられる」の法則
URLリンク(www.ichikawa.ed.jp)
成功者ってなるべくしてなってるよな
佐藤氏ら素晴らしいね
597:名前は開発中のものです。
24/01/12 23:53:05.72 WOEdmcuW.net
レプリケーションってキャラクターとコントローラーしか出来ないって言われたけどアクタースポーンしてEnable Inputしたらレプリケーション出来たんだけど教えてくれた人が間違ってるのか自分が意図を理解してないのか分からない😭