23/10/16 20:19:33.30 lENvJ4T9.net
オリエンタルドラゴンって呼び名で区別はしてるようだけど、特殊なゲーマーとかが知ってるくらいで、一般的には普及してないレベルだろうな
って思ったけど、それこそDQで関心持って調べたって人も多いだろうし、意外としられてるんじゃなかろうか
151:名前は開発中のものです。
23/10/16 20:23:29.94 jXvhKags.net
>>149
それヒッポンスーパーのライターが独自解釈で言い始めたことがなぜか広まっただけでフォークの背にライス乗せて食べるのが正しいってのよりインチキなルールだから人前で言うと恥かくぞw
152:名前は開発中のものです。
23/10/16 20:31:45.09 qLkaF5bF.net
じゃあ正しいドラゴンの扱いを教えてくれよな!
153:名前は開発中のものです。
23/10/16 20:34:44.81 e1TLtSj2.net
wikipediaだとナーガの翻訳が竜で
龍は支那古来のアレだとか
154:名前は開発中のものです。
23/10/16 20:38:15.70 Dr5dAkUX.net
竜の古い字が龍ってだけ
中華・日本風にドラゴンを言うなら辰のほうが正しいだろうにドラゴンを辰と表記する奴ほとんど居ないよね
155:名前は開発中のものです。
23/10/16 20:50:04.81 qLkaF5bF.net
なるほど
ドラゴンというとブルーアイズとかリオレウスみたいなイメージが出るけど
そもそもはインド神話や仏教由来のナーガ(ヘビ)なのね
156:名前は開発中のものです。
23/10/16 20:55:27.71 sVh7x1Rr.net
あ、ヤマタノオロチをドラゴンとするの良くないよね…本来は八首の大蛇なんだから。またもや戦犯DQらしぃけど('ω'`)
157:名前は開発中のものです。
23/10/16 21:00:16.31 xtKSKppx.net
西洋の神話に今俺たちがイメージするようなドラゴンが出てくるもの自体が存在しないんじゃね?
そのドラゴンのイメージが生まれたのは1981年のドラゴンスレイヤーって洋画かららしいし
158:名前は開発中のものです。
23/10/16 21:04:34.23 JVAUUca5.net
>>136
入口としては最適かもね。
簡単に作られているようで、その実
4コマ漫画みたいなシナリオの凝縮・配置具合だもんな
159:名前は開発中のものです。
23/10/16 21:07:45.15 qLkaF5bF.net
>>157
調べてみたけどキリスト教圏内でも宗教画にヘビが書かれるようになった時に、翼を付けたのがあったらしいよ
キリスト教ではヘビは原罪の蛇からヘビは悪のものと見做されていていて、よく宗教画でヘビと戦う聖者や騎士の絵があって
そこにヘビを強大なものとするために
火を吹いたり翼を付ける例があったらしい
160:名前は開発中のものです。
23/10/16 21:21:06.72 JVAUUca5.net
>龍とドラゴンとオロチとナーガ etc.
言われてみれば、相当に無理のある捉え方なのかも……ライオンも虎も同じネコ科だからって同一視するようなもので。
161:名前は開発中のものです。
23/10/16 21:30:27.50 WE74IyhO.net
まあ元は蛇や恐竜でキングギドラみたいな恐竜に翼つけたような怪獣が今のドラゴンのモチーフになってるんだろうな
162:名前は開発中のものです。
23/10/16 21:43:31.09 lENvJ4T9.net
1937年のホビットの冒険にでてくるスウマグはイメージどおりのドラゴンだから
宗教画のドラゴンから始まって、どっかでイメージが固まったんだろうな。
163:名前は開発中のものです。
23/10/16 21:45:41.54 lENvJ4T9.net
スウマグじゃねぇスマウグだた
164:名前は開発中のものです。
23/10/16 21:55:56.11 EDYFGcg5.net
固有技ではないスキル式を採用してるRPGシリーズって
どんなのがあるの?
(たとえば
・底力…HP50%以下の際、攻撃力が[スキルレベル×5%]上昇
・目利き…レア素材獲得率上昇
・曲撃ち…拳銃を装備中、攻撃回避時に[レベル-敵レベル+スキルレベル+20%]の確率で反撃
みたいなの)
あまりRPGを数多くはやってなくて
他シリーズのシステムを知らない
165:名前は開発中のものです。
23/10/16 22:05:20.66 EDYFGcg5.net
あとついでにスペースオペラものの名作RPG知ってたら教えてください
スターオーシャンシリーズは知ってるけどファンタジー寄りすぎるので
もうちょいSFだと嬉しい
166:名前は開発中のものです。
23/10/16 22:08:46.76 poVBrkkI.net
今時職業特性なんてDQFF程度でも何十年も前からあると思うがどんだけRPGやって
167:ないのかちょっと分からんw
168:名前は開発中のものです。
23/10/16 22:11:17.02 JVAUUca5.net
>>164
かなり大昔のレトロゲームだけど、
「ロマンシング・サガ」シリーズとか?
169:名前は開発中のものです。
23/10/16 22:16:04.82 244y80ne.net
アルテリオスにはツクール感覚のすべてが詰まっている
特にアルテリオス計算式の割り切り方は一見の価値がある
ツクーラーはお手本として全員アルテリオスをやるべき
170:名前は開発中のものです。
23/10/16 22:44:43.10 gLpGxhxn.net
固有技かどうかなんて作り方次第じゃねえの?
DQ6なんてギラやメラミも共通技だぞ
171:名前は開発中のものです。
23/10/16 23:09:27.71 AF6FLuNw.net
固有かどうかではなくツクールでいえばアクティブスキルとパッシブスキルの違いを言ってんだろ
キャラ性能がパッシブのみのゲームが知りたいというなら俺は知らんけど
172:名前は開発中のものです。
23/10/16 23:24:58.99 gLpGxhxn.net
キャラ性能がパッシブのみだと通常攻撃しかできることないな
そんなゲームあるか?
173:名前は開発中のものです。
23/10/17 00:18:27.08 dGoE4WVx.net
>>165
洋ゲを探せばわんさか出てくるが日本は本格的なSFRPGってほぼ生き残ってないな
174:名前は開発中のものです。
23/10/17 00:34:53.17 OrTlylVh.net
銀河の三人があるだろ!!
175:名前は開発中のものです。
23/10/17 00:40:06.44 NP3EWVpm.net
宇宙ストーリーってなにげに難しいんだよね
宇宙だからむしろなんでもありに出来るんだけど自分の中の常識が邪魔をする
176:名前は開発中のものです。
23/10/17 00:47:29.15 z8nnT9Ml.net
大気にエーテルが満ちてるとか言い出したら笑っちゃうから無理やわ
177:名前は開発中のものです。
23/10/17 00:59:03.04 FetHshqp.net
洋ゲでもほぼ無いだろ
成長要素のあるアクションしか無い
178:名前は開発中のものです。
23/10/17 01:16:25.81 OrTlylVh.net
少し不思議だからなんでもありだぞ
179:名前は開発中のものです。
23/10/17 01:56:56.27 OdNXmOrV.net
最近スターフィールドが出たしサイバーパンクも人気だった
ストラテジー系でもステラリスとかXCOMとか定番じゃないか
海外だとSFは根強いな
180:名前は開発中のものです。
23/10/17 02:56:42.18 i7qeU0BJ.net
163だけど言い方ヘタでスマンな…
そうそう、固有技うんぬんはアクティブスキル(=コマンド技)でなく
パッシブスキルのことが言いたかった!
でそのパッシブスキルが魔法使いとか戦士みたいな職業により
ハッピーセットみたいに決まってるのではなく、
能力毎に細かく分割されてる作品ってことが言いたかったんだ。
たとえば↑で述べた「底力…Lv1」とか「目利き…Lv3」とか
こういうのって普通のRPGだとジョブとかクラスとかロールってやつになるの?
あとスペオペのやつ名前挙げてくれた人ありがとう
一つ一つ調べるわ
181:名前は開発中のものです。
23/10/17 05:21:16.61 NP3EWVpm.net
クラスやロールは職業=ジョブに類するものだな
本来の意味は違うけどゲーム仕様に落とし込むと似たようなものになる
パッシブスキルの別の言い方だと特性とかアビリティという名称が多いと思う
例えばMMOのUOではジョブやクラスは
182:存在せずプレイヤーがスキル(パッシブ)を取捨選択することでキャラビルドする方式 剣スキルなくても剣は振れるけど当たらない、剣スキル身に着けて剣を使うと熟練度が上がる 生産系も同様で鍛冶スキルつけて鍛冶すると熟練度が上がる 戦闘スキルと生産スキルの組み合わせは自由というか区別がない、一切戦闘しない生産特化ビルドも可能 こういうのを言ってるんだよな?
183:名前は開発中のものです。
23/10/17 08:01:43.62 GVpxiWK+.net
uoは面白かったなあ
184:名前は開発中のものです。
23/10/17 08:21:32.45 dWj6QXNM.net
ぼくはPSOちゃん!('ω'`)
185:名前は開発中のものです。
23/10/17 11:36:22.91 Lp0MSi48.net
psoって泥率最低の激レアアイテムが実際には100%出ることがないとかクソみたいなバグばかりだったよな
186:名前は開発中のものです。
23/10/17 11:42:20.05 n7hJjvvc.net
PSOは大して知らんな
PSPo2から入った層でPSO2の凋落はよく知ってるけど
今どき、武器や装備自体がレアなのは流行らんよね
モンハンのお守り、原神の聖遺物とか
特殊能力のスロット付く系が多いと思う
そういう点で言うとツクール系ではざくアクとかR18だけどもんむすくえすとの混沌とかがそれに当たるかな
187:名前は開発中のものです。
23/10/17 12:22:41.50 NP3EWVpm.net
レア要素があるのは別にいいけどそれを集めたくなるほどゲームが面白いことが大前提だからなー
188:名前は開発中のものです。
23/10/17 12:37:39.77 dWj6QXNM.net
今はオフラインで升できちゃうネトゲも無いし、ガチャ拝金のために抜け穴もすぐ埋まっちゃうし、そういう意味でCS版PSOとかはカオスだったのかもしんない('ω'`)
189:名前は開発中のものです。
23/10/17 14:13:10.84 i7qeU0BJ.net
>>180
それそれ!アビリティって表現すればいいのか、なるほど。
んでそういうシステムが搭載されてる作品があれば参考にしたいから
タイトルとか教えて欲しいなあと。
てかこういうシステムのRPGって割とマニアックだったりするの?
あともう一つ、
(筋肉ダルマの格闘家キャラ、老獪な魔法使いキャラ、技が忍術オンリーの忍者キャラ、みたいな)
キャラクター毎に使える技コマンドや能力成長が完全に決まってる作品
=最初からキャラとジョブが一体化していて不可分な作品
こういうのはクラス制のRPGって呼んでいいの?それともスキル制と呼べばいいの?
そもそもこういうRPGのシステム面に着目した分類って体系化されてるの?名前があるの?あるなら知りたい
190:名前は開発中のものです。
23/10/17 15:11:42.29 dLp/73Sm.net
言い方が下手っていうより地頭が悪すぎるよな
質問するときは一回自分の中で聞きたいことを整理してからにしたほうがいいぞ
191:名前は開発中のものです。
23/10/17 15:19:59.96 NP3EWVpm.net
答えられる人ほとんどいないってことはメジャーな作品では思い当たらないってことだろう
理由は>>171が言ってるようにアクティブスキルがないと戦闘が味気ないものになるから、加えていうなら成長も同様
UOは戦闘内容を楽しむのではなく自由なビルドで他者と関わりを楽しむMMOだから問題なかった
キャラとジョブやロールが紐づいてる作品は呼び名とかないんじゃね
たとえば壁役を語る時にジョブ名を指すかキャラ名を指すかの違いしかなく、ジョブチェンジが出来ないだけで一般的なロール制と同じ
キャラはキャラで個性ありつつもジョブチェンジが自由な作品もあるしわざわざ区分するようなものでもない
192:名前は開発中のものです。
23/10/17 15:55:23.94 NAj0oVEU.net
世界樹とか魔法使いのサポートクラスに戦士つけて段階的にパッシブ攻撃力に振っていって力が強い魔法使いなんか作れたけど
193:名前は開発中のものです。
23/10/17 16:14:08.83 OrTlylVh.net
例えを変に固定技で例えてるから余計わけわからなくなってる
194:名前は開発中のものです。
23/10/17 16:24:31.98 Dz5ea9QD.net
分かりやすい例だとマリオストーリー、ペーパーマリオRPGのバッヂシステムかな
195:名前は開発中のものです。
23/10/17 17:04:23.07 NP3EWVpm.net
>>190
サブジョブ、サポートジョブと言われるものはジョブ(チェンジ)制の発展形でアビリティ制とは違うんじゃね
あくまで別ジョブの能力を借りてるに過ぎない
196:名前は開発中のものです。
23/10/17 17:16:34.26 FetHshqp.net
パッシブだけに振ることだってできるし
そして設定の根はSFの世界樹
197:名前は開発中のものです。
23/10/17 17:18:24.99 VbJaGDUT.net
世界樹な種族ごとの固有パッシブにも段階的に振れたよ
198:名前は開発中のものです。
23/10/17 18:25:01.73 98pM0OUX.net
>>171
FF5のジョブで得たスキルなんかは、特に終盤(すっぴん)ではジョブ制というよりスキル制なのでは?
むしろジョブの特性がなくなることに不満だったよ
むしろジョブ特性スキルとかなんとかの、
たとえば赤魔道士は従来通りのスキルに加えて
『れんぞくま』を付ける枠とか夢想したもんだよ
199:名前は開発中のものです。
23/10/17 18:26:37.80 dWj6QXNM.net
世界樹で思い出したけどレジェンドブレガシーとかフリューの中堅RPGみたいなの買ってたわ…時間なくて全然やってないが('ω'`)
200:名前は開発中のものです。
23/10/17 18:33:30.74 98pM0OUX.net
>>189
むしろ『銀河伝承』とか『スーパースターフォース』なんかをRPGで作ってみるのもいいかも
どっちも元々RPG要素が入ったSTGだし
201:名前は開発中のものです。
23/10/17 18:40:45.41 FetHshqp.net
その手のジャンル変更スピンオフで
クソゲー呼ばわりされてないものの方が珍しいと思う
既存ファンてのは常に超保守的で、元の形式に近いものしか求めてないし
もともとのガワがそのジャンルの需要に合わせたもので、他には合わないってことを営業畑は理解してないからな
202:名前は開発中のものです。
23/10/17 18:50:42.09 n7hJjvvc.net
『RPGツクール』最新作『RPG MAKER WITH』がSwitchで発売決定。ほかのプレイヤーといっしょにゲームを制作できる新要素が追加【先出し週刊ファミ通】
URLリンク(s.famitsu.com)
203:名前は開発中のものです。
23/10/17 18:51:39.10 dWj6QXNM.net
ツクールWizキターーーーーーーーーーーーーーーーあれ?('ω'`)
204:名前は開発中のものです。
23/10/17 18:53:52.19 dWj6QXNM.net
>>184
でもまあPSOには武器強化での失敗とか無かったのでぼくにはソッチのが向いてたかも…低レア防具も拡張スロット数という装備追加穴のおかげで色々組み合わせが楽しめた('ω'`)
205:名前は開発中のものです。
23/10/17 20:08:56.59 M/YQZaF9.net
マジで「RPGツクール」の名称捨てたんだなぁってニュースだな
結局、MVTrinityも満足に軽量化出来ないまま「クソ重い」で終わったし新機能云々以前にWITHも「クソ重い」って烙印押されて終わりそう
デベロッパー次第ではあるけど望み薄
206:名前は開発中のものです。
23/10/17 22:06:16.07 kAVHclKu.net
>>201
ウィザードリィつくれるの?
207:名前は開発中のものです。
23/10/17 22:24:15.26 OrTlylVh.net
MVTであそこまでやらかしてよくまたコンシューマーツクール出せるよな
ツクールってついてないから良いとでも思ったんだろうか
208:名前は開発中のものです。
23/10/17 22:45:45.10 dWj6QXNM.net
あまりにもエターナラーが多すぎるから他力本願マンにも売り逃げできるよう画策したのですね('ω'`)三(´'ω')ムリだたぽい>>204
209:名前は開発中のものです。
23/10/17 23:03:26.45 L3HIDzJq.net
>>204
おじいちゃん、それはwizでしょ
210:名前は開発中のものです。
23/10/17 23:07:15.80 dLp/73Sm.net
まずはプラグインなしのデフォルトでちゃんとRPG作れるようにしろよ
例えばスキルツリーみたいな基本的な機能を使えるようにしたり、イベントの[近づく]を障害物があっても賢く近づけるようにしたりとか色々
あとはローグライクRPGとかSRPG、ARPGみたいに単純なコマンドRPG以外も作れるようにしたりとか一緒に作るなんてものより優先するべきこといくらでもあるだろ…
211:名前は開発中のものです。
23/10/17 23:21:48.23 On0SPJyM.net
>>208
プラグイン無しで作れるようにしろというのは同意だが、『RPGツクール(RPG MAKER)』なんだから、一般的なRPGの作製に特化してもらったほうがいいんじゃないかい?
そもそもプラグイン無しでRPG以外を作れるなんて無理ゲーもいいところだよ。
212:名前は開発中のものです。
23/10/17 23:32:43.37 dWj6QXNM.net
そいえば少し前にMVTで共同制作相手のツクラー募集してた人いたのだ…Wizでやれば楽になるかもね。知らんけど('ω'`)
213:名前は開発中のものです。
23/10/17 23:57:59.15 meILIKx6.net
スキルツリーなんて変数とスイッチだけのコモンイベントで簡単に作れるじゃん
これ作れないって単純に基本的な知識が色々欠けてるのでは?
214:名前は開発中のものです。
23/10/18 00:24:46.92 PBo759lk.net
別にデフォだけでも長編だって作れるだろ
新鮮味がないだけで
215:名前は開発中のものです。
23/10/18 00:41:37.08 IGzuRdpe.net
ツクール2000時代から専用マップとマップイベントを使ってスキルツリーを自前で実装しているゲームなんて沢山あるな
システムを詳細に理解している人が、
より細緻で痒いところに手が届くスキルツリーシステムを構築出来るなんて当たり前
流石にこの程度で甘ったれんな
216:名前は開発中のものです。
23/10/18 00:56:37.11 7qoUKBoT.net
スイッチの新ツクールはまたマップチップ使い回しするんかい
217:名前は開発中のものです。
23/10/18 01:42:56.84 FuVBf8cg.net
語彙力ないけどツクールのマップってケバいよね
目が痛くなる
218:名前は開発中のものです。
23/10/18 01:45:43.14 wNXYKifm.net
スキルツリーなんて基本アイデアで今どきイチャモンつける奴いるんだな
219:名前は開発中のものです。
23/10/18 01:57:57.06 VaboTwQV.net
>>211
そんな使いものにならないようなレベルのもので簡単に作れるとか言われても笑うしかないわ
220:名前は開発中のものです。
23/10/18 01:59:29.84 PBo759lk.net
顔真っ赤w
221:名前は開発中のものです。
23/10/18 02:06:17.74 VaboTwQV.net
まあ自己満で作ってる奴らなんてそんなもんだよなw
222:名前は開発中のものです。
23/10/18 02:20:29.50 IGzuRdpe.net
>>217
技術力がある人が、無い人と較べて自在にシステムを組めるなんて当たり前だろ
そういう人達は仮にJavaScriptを縛ったところでイベントだけで真っ当なシステムを組めるよ
仮に公式が正式に用意したところでお前の劣等感を満たす夢のようなものが出てくる訳がない
自分が勉強しない言い訳を他人に押し付けるのはやめろ
223:それでもエタっているけど……
23/10/18 02:30:03.36 8XW+O2ks.net
>>219
ん?
ツクールって基本的に自己満足だろ?
でなきゃこんなSFCレベルのRPGなんて作らないよ
224:名前は開発中のものです。
23/10/18 02:32:07.61 VaboTwQV.net
>>220
夢のようなもの?
俺はプラグインで十分満足してるよ
これくらいデフォルトで用意しとけって言ってんの
ツクールはゲームを作る道具なんだよ
簡単にすぐ使えるほうがいいに決まってるだろ
技術とか知識を競うマウントツールと勘違いしてないか?
225:それでもエタっているけど……
23/10/18 02:33:49.85 8XW+O2ks.net
……どうしよう?
誰が誰とどうして戦ってるのかわからない……
226:名前は開発中のものです。
23/10/18 02:39:51.80 W+yYmjfj.net
>>221
デフォルト状態でのピクチャの解像度はPS2以上なのだ…まあ内部挙動とかの話になると余裕でPS1超えてると思うのだが使い手しだい('ω'`)
227:名前は開発中のものです。
23/10/18 02:43:33.41 T20wDKhs.net
>>215
ハレーションだな
最近の3Dゲーって画面全体の色調を統一しているのはそれ対策のような気もするけど
全体的に薄暗い茶色系ばかりで、なんか単調だし気が滅入る
228:名前は開発中のものです。
23/10/18 03:26:55.14 wNXYKifm.net
>>223
ぶっちゃけ池沼がシャドーボクシングしてるようなもんだ
人が近くにいるところでやるなって話
229:名前は開発中のものです。
23/10/18 04:30:10.52 4U69mPeo.net
世界樹な種族ごとの固有パッシブにも段階的に振れたよ
230:名前は開発中のものです。
23/10/18 08:42:11.94 hismBRSu.net
なるほど、そのゲームは世界樹を参考にしてるっぽいのかな?正確には分からんけど。
教えてくれた人ありがとう、世界樹触れてみようと思うわ
>>189
一応そのゲームについて解説しとくと
アクティブスキルというか技コマンドはほぼ全て武器依存だったかな。
武器の種類によって確定で付くのもあるけど基本ランダムで1つ付くか付かないか、
素材拾って条件を保って量産しまくって神武器をシェアする流れ
仲間キャラの個性は無い訳じゃなく、得意武器/苦手武器/各武器命中率/恐怖耐性とかの特性が
[力][器用][敏捷]とかの不成長ステータスから算出されて
それを防具・装飾具で補正しながら運用する感じだから、
一応このゲームもロール制ってことなるのかな?
んでキャラの成長要素はHPとSPの他には先に述べたパッシブスキルくらいで
それ次第でキャラが大化けする。
これを基本的に通常攻撃しかない単調ゲーって言われたらそうなのかもしれんが、
廃人育成ゲー扱いされるほど中毒になる人が出るくらい人によってはハマる(自分もそう)
でも確かに一般向けじゃないのは納得。珍しいシステムらしいことは理解できた
231:名前は開発中のものです。
23/10/18 09:54:55.16 Ljg/ukPR.net
皆『RPG MAKER WITH』を『RPGメーカー』って読んでるけど
実は『RPG負けR』だから
232:名前は開発中のものです。
23/10/18 11:38:22.23 PBo759lk.net
3行で頼む
233:名前は開発中のものです。
23/10/18 11:45:21.29 03hLZx2b.net
Chatgptの要約
世界樹を参考にして、武器やキャラクターの成長要素について説明があります。
こうしたゲームは一般向けではないですが、
一部のプレイヤーには中毒性があるシステムではないかと説明しています。
234:名前は開発中のものです。
23/10/18 12:09:29.68 DLxRUrrT.net
長文マンは文章まとめる力が不足してるんだと思う
235:名前は開発中のものです。
23/10/18 12:17:44.20 W+yYmjfj.net
世界樹いうてDSから3DSまでシリーズ結構あるしスキルツリーにも多少違いあるんじゃねえかなと思ったり…旧1ぐらいしかやってないが('ω'`)
236:名前は開発中のものです。
23/10/18 12:21:15.72 W+yYmjfj.net
世界樹くわしい人は 旧1 旧2 旧3 新1 新2 4 5 X とかで区別してほしいのだ…いつになるか分からんプレェイの参考にする('ω'`)
237:名前は開発中のものです。
23/10/18 12:24:51.38 W+yYmjfj.net
FFだったら2とか5とかナンバリング明記してくれる人が殆どなのにね~フシギダネ~ダネダネ('ω'`)
238:名前は開発中のものです。
23/10/18 13:14:06.52 wNXYKifm.net
>>231
原文クソだと要約もクソだなw
239:名前は開発中のものです。
23/10/18 14:26:29.74 UNO8Mo45.net
この間のセールでMZ買った新参モノです
ツクるならコレだけはやっておけ、意識しておけってtipsや教訓あれば聞きたい
(スレチでしたらごめんなさい
個人的には各データの整理術(スイッチやら変数やら)とか
コレ入れとけ系の鉄板プラグイン(開発者向け、機能改善系とか)があると嬉しいです
240:名前は開発中のものです。
23/10/18 14:36:39.86 aDhgVm2p.net
スイッチや変数は数千単位で確保しろ
各スイッチや変数群の間に100以上はバッファを入れろ
変数1とか101とか一番頭になるスイッチ変数は使わずに「-バトル用変数-」とかラベルを書いておけ
乱数や一時的な計算処理に使う汎用変数を20個ぐらい作っておけ
MZでも稀にエラー落ちすることがある
なにか大きなことをやったら保存するのを忘れるな
プラグインはとりあえず
デバッガーが動くプラグイン
URLリンク(plugin-mz.fungamemake.com)
イベントデバッグプラグイン
URLリンク(triacontane.blogspot.com)
この2つは入れといて損はない
241:◆3863pxw8Ec
23/10/18 14:40:40.88 W+yYmjfj.net
煩悩寺の変数('ω'`)
242:名前は開発中のものです。
23/10/18 17:25:37.74 ABPAIVkI.net
ソースツリーでツクールのプロジェクトを管理したほうが、絶対あとから楽だよ
ひとりで作るのにそんなん要らんやろって言われることあるけど、間違って変更してそれが原因で挙動おかしくなってデバッグに時間かけるとか絶対しんどいと思う
243:名前は開発中のものです。
23/10/18 20:47:07.53 ozIuyOBF.net
>>238
上書き保存と切り取りが密着しているクソUIは解決しましたか?
244:名前は開発中のものです。
23/10/18 22:27:04.21 w7Z3OZTl.net
ツクールって今でも移動速度固定値に変えられなくて移動速度1段階アップとか繰り返して移動速度変える羽目になってて一度アップする数値間違えるとそれに気づくまで移動速度がなんだかおかしいような気がするって状態が続くんでしょ?
245:名前は開発中のものです。
23/10/18 22:40:02.28 T95yF/We.net
煽るにしても調べてからにしなさいな。
もう直接指定になってるよ。
246:名前は開発中のものです。
23/10/18 22:58:28.45 W+yYmjfj.net
ほーん、昔のツクールはそんな感じだったのね…かぞくほうち!('ω'`)三
247:名前は開発中のものです。
23/10/18 23:11:03.02 T95yF/We.net
2000のころのPCの性能が低い時代に高速化のためにそういう処理にしてたんだろなーとは思う。
XPからは変わってるし。
248:名前は開発中のものです。
23/10/18 23:22:17.28 PBo759lk.net
通常とダッシュしかないゲームばっかだけどな
せめてデフォでダッシュにしとけ
249:名前は開発中のものです。
23/10/19 00:03:40.90 C6xMPz1B.net
デフォだとマップサイズが256,256上限だからデフォダッシュだとマップが狭すぎになるんだよな
250:名前は開発中のものです。
23/10/19 00:07:08.03 G3gZOE/A.net
ドラクエみたいなオーソドックスなタイプのマップ構成なら、ワールドマップでは通常速度でダッシュ禁止、町やダンジョンではデフォダッシュというのがちょうど良い気がする
251:名前は開発中のものです。
23/10/19 00:08:08.46 Ag3L+Oxu.net
3年ぶりくらいにMZ触ろうと思うんだけど最新バージョンだと座標の設定数値とか色々変わってるらしい?んだが
昔作ったデータを最新バージョンで読み込むとグラの位置とかズレてたりしますか?
252:名前は開発中のものです。
23/10/19 00:44:48.13 4xCYF+6a.net
マップが狭すぎになるっていうのは作者側の問題でプレイヤーには狭いほどいいからな
253:名前は開発中のものです。
23/10/19 01:20:12.09 eXuyk8gl.net
意味のある広さならいいんだが、ただ広くてアイテム点在してるだけのマップは嫌になる
作者的には大ボリュームのダンジョンみたいに思ってるんだろうけど勘違いも甚だしい
254:名前は開発中のものです。
23/10/19 01:24:41.81 DXgaSyJI.net
プレイヤーの反応を意識してるか、いないかで
広大マップでも違ってくるだろ
狭すぎたり遊びがなくて詰まらない場合だ�
255:チてあるしな
256:名前は開発中のものです。
23/10/19 01:27:33.20 MNcxLug4.net
どのぐらいの広さがいいか未だによくわからんのよなぁ
速度上げすぎると普通のマップじゃ狭すぎる
257:名前は開発中のものです。
23/10/19 01:30:52.98 4xCYF+6a.net
シンボルエンカウントだとでかいほどイベント増えるけど画面外のイベントも重くなるんだっけ?
変数とか並列で操作するとウエイト入れてても全イベント見るだろうからくっそ重くなるんだろうけど
そうなると100x100がせいぜいだな
ランダムエンカウントなんてやりたくねえ
258:名前は開発中のものです。
23/10/19 01:40:42.99 iP9WC4nj.net
むしろシンボルエンカのゲームでまともに遊べるゲームを見たことない
普通に移動してると絶対に接触しないかプレイヤー以上の早さでしつこくおってくるかのどっちかしかない
259:名前は開発中のものです。
23/10/19 01:54:56.24 4xCYF+6a.net
そういう事言うけど絶対に回避できないランダムエンカウントよりマシなんだよなあ
260:名前は開発中のものです。
23/10/19 02:03:08.00 eXuyk8gl.net
エンカウントもバトルの仕様によってウザさ変わるだろう
戦闘テンポ悪い、ザコなのに妙に手こずる、逃げ率低い、逃げペナ大きい等がないサクサク戦闘ならランダムエンカでも問題ない
それでもエンカ率やたら高いのは論外
261:名前は開発中のものです。
23/10/19 02:25:37.08 DXgaSyJI.net
>>255
全然RPGやったことないのにこんな所来るなよ
コンシューマの有名RPGもツクールの有名ゲーもシンボルエンカばかりだろ
262:名前は開発中のものです。
23/10/19 02:33:33.05 4xCYF+6a.net
シンボルだって通路が1マスしかないダンジョンとかは論外だけどそんなゲームみたことない
あったとしてもそういうのは即ゴミ箱でいいだろ
263:名前は開発中のものです。
23/10/19 03:36:21.86 eJrjnroK.net
高台に乗ってるのに下の階層のやつと隣接すると戦闘になるうんこシンボルは死滅して良い
264:名前は開発中のものです。
23/10/19 04:39:08.37 5bNVXyG7.net
3dsのDQ7リメイクは原作と違ってシンボルエンカウントになってたけどマップが原作の1マス通路のままだったから実質戦闘回避不可能のクソゲーだったな
265:名前は開発中のものです。
23/10/19 06:03:48.31 4xCYF+6a.net
逃げてもシンボルがすり抜けにもならず残り続けるのはよせ
266:名前は開発中のものです。
23/10/19 07:05:00.81 3/m0I2iS.net
プレイヤー向けの板じゃないんだから
否定ばっかじゃなくお前らの考える正解を吠えろよ
267:名前は開発中のものです。
23/10/19 07:26:26.05 4xCYF+6a.net
どっちみちシンボルじゃないとイベント挟むのめんどくさいからランダムは使えんわ
シンボルのが作りやすい
画像いれなきゃ擬似的にランダムエンカウントにもできるけど
268:名前は開発中のものです。
23/10/19 09:08:42.71 WAWVBuiB.net
マップ作るのめんどいから狭いマップが多い
269:名前は開発中のものです。
23/10/19 09:17:55.15 WAWVBuiB.net
見た目ランダムエンカウントに見えて出現場所固定エンカウントやってる
ゲームのバランス取りしやすいから
とにかく楽したい
ボスはレベルの低さに合わせてデチューンさせてる
規定レベル以上には強くしないから俺強ぇプレイもできる
270:名前は開発中のものです。
23/10/19 10:34:52.85 U2a0VME9.net
扉を開けたらエンカウントでええやん
271:名前は開発中のものです。
23/10/19 10:54:49.13 NBWhJBEp.net
それなんてアサルトクラッシュ('ω'`)
272:名前は開発中のものです。
23/10/19 11:38:33.91 3/m0I2iS.net
>>267
部屋に入ったら敵シンボルが全員振りむいてそのまま戦闘とかはあんま理不尽感もないな
273:名前は開発中のものです。
23/10/19 11:48:13.88 Seb84KZD.net
マップ作るのめんどいの分かる
こだわり抜いて作れるやつを1つの街やダンジョン5000円ぐらいでいいなら雇いたいレベル
274:名前は開発中のものです。
23/10/19 12:12:13.71 NBWhJBEp.net
街の場合デフォルトのタイルセットだけで外観のみを作るなら妥当な額かもしれん…有償アセットも使えとか言うならそれでは足りん('ω'`)
275:名前は開発中のものです。
23/10/19 13:22:03.90 8UKkIh6L.net
ありがとうございます~
>>238
後から整理整頓が難しい/不向きな作りなんですね。。
ラベル、いいですね 初期データもそういう使い方をしているので、イメージ湧きました
開発系プラグイン、まだ活用できるほどツクれていないですが ありがとうございます!
>>240
制作状況を任意でセーブして、履歴から状態を呼び出せる~的な感じですよね? イラスト系ツールとかにあるアレ
cienの制作者向けの記事で見た気がします 試してみます!
276:名前は開発中のものです。
23/10/19 17:02:04.79 5GPtzHxR.net
>>272
ソースツリー書いたの自分だけど、gitとソースツリー導入が少し大変かもだから、ツクールの雰囲気を体験する段階ならまだ不要だと思う
ある程度の規模のゲームを作り始めたら導入考えたほうがいいかなって温度感です
277:名前は開発中のものです。
23/10/19 17:02:47.98 5GPtzHxR.net
>>272
ソースツリー書いたの自分だけど、gitとソースツリー導入が少し大変かもだから、ツクールの雰囲気を体験する段階ならまだ不要だと思う
ある程度の規模のゲームを作り始めたら導入考えたほうがいいかなって温度感です
278:名前は開発中のものです。
23/10/19 17:03:13.30 5GPtzHxR.net
>>272
ソースツリー書いたの自分だけど、gitとソースツリー導入が少し大変かもだから、ツクールの雰囲気を体験する段階ならまだ不要だと思う
ある程度の規模のゲームを作り始めたら導入考えたほうがいいかなって温度感です
279:名前は開発中のものです。
23/10/19 17:29:31.83 4xCYF+6a.net
3Dダンジョン風にして
先へ進む
周囲を探索
敵を探す
見たいのでよくね
280:名前は開発中のものです。
23/10/19 18:23:45.38 Ksi0dcKT.net
またKOTY貰いそうなコンシューマー用ツクールが…
PCの次回作には各種生成AIは搭載されて欲しい
プロンプトからイラスト、マップ、SE、BGM、スクリプトが生成出来たら覇権取れるだろ
初心者でもゲームが作れるツールとしても正しい姿
学習がどうこう喧しい生産性の無い連中はスルーで
281:名前は開発中のものです。
23/10/19 18:28:59.72 Ksi0dcKT.net
マップこだわるのは作る方も遊ぶ方もかったるいだけ
20✕15より広いマップ見るだけでげんなりするしそれ以上が続くならゴミ箱行き
282:名前は開発中のものです。
23/10/19 18:39:00.10 KiVFXp37.net
制作中はとりあえず町マップなんかは全部コピペでいい。町の機能は全部コンパクトにまとめて。プレイする上での快適性が最優先事項
最後のテストプレイの段階で、機能性を維持しつつ細部を修正して町ごとの特徴をそれらしいものにすればいい
283:名前は開発中のものです。
23/10/19 18:46:54.82 DXgaSyJI.net
なぜか拠点前提みたいな話ばかりだが
ステージ作成こそ、ゲーム製作の中心だろ
ステージの存在しないゲームばかりやってるのか?
284:名前は開発中のものです。
23/10/19 18:46:57.19 wFN42ZLv.net
ショップや宿は一つの部屋にまとめる
無駄な入れる家とかいらない。どうでもいい事話す村人もいらない
効率と機能性を最優先
一番正解に近いのは世界樹みたいなマップ無し形式だな
285:名前は開発中のものです。
23/10/19 18:49:08.78 XoLBv/EO.net
>>277
実際に企業のAI開発の監修の仕事したことあるけど
学習元の素材がクリーンかどうかはめちゃくちゃ気を使う
286:名前は開発中のものです。
23/10/19 18:57:30.99 NBWhJBEp.net
おいっツクラー! WITHスレが立つのか立たないのか! どっちなんだいっっっ! たーーーーーーーーー…………('ω'`)
287:名前は開発中のものです。
23/10/19 18:58:04.59 wFN42ZLv.net
Adobeのですらクリーンじゃねえじゃんってバッシングされてんのに潔癖症の言うクリーンな生成AIなんて可能なんかね
AIは盗作でもコラージュでも無いし広い業種の効率上がるんだから今のAIをクリーンの基準にした方が建設的
288:名前は開発中のものです。
23/10/19 19:02:56.05 NFY6+Ieo.net
>>267
RPG MAKER WIZ とな?
289:名前は開発中のものです。
23/10/19 19:06:33.56 XoLBv/EO.net
>>284
俺が監修した時はその会社の過去作品からのみの素材を学習元にしてたけど生成物の精度はあまり良くなかったな
業界全体で連携して各種素材を提供しあうようなプロジェクトでも立ち上げないとクリーンなものは作れないかもしれない
そうやって作られたAIが一般ユーザーの元に流れてくることは無いだろうけどね、あくまで業界内でのみ使用可能なAIになると思う
290:名前は開発中のものです。
23/10/19 19:06:52.31 XoLBv/EO.net
>>284
俺が監修した時はその会社の過去作品からのみの素材を学習元にしてたけど生成物の精度はあまり良くなかったな
業界全体で連携して各種素材を提供しあうようなプロジェクトでも立ち上げないとクリーンなものは作れないかもしれない
そうやって作られたAIが一般ユーザーの元に流れてくることは無いだろうけどね、あくまで業界内でのみ使用可能なAIになると思う
291:名前は開発中のものです。
23/10/19 19:09:31.85 Gj3V0y38.net
主張が強いやつ多すぎだろ
村社会でも作りたいのか
思考の柔軟性が著しく低い
292:名前は開発中のものです。
23/10/19 19:16:38.76 DNyegahA.net
とりあえずここでAIの話はやめてくれないか
293:名前は開発中のものです。
23/10/19 19:22:13.75 NFY6+Ieo.net
>>288
個人個人のゲーム観は決して狭くなとないんだけど
個人個人のゲーム観に縛れて他者のゲーム観が解らない
……て感じか
他山の石とせてもらおっと。
294:名前は開発中のものです。
23/10/19 19:25:35.61 eXuyk8gl.net
各自が自分ならこう作る、を言ってるだけだろ
スレのルール決めてるわけじゃねえよ
295:名前は開発中のものです。
23/10/19 19:41:23.61 WAWVBuiB.net
作りたいゲームがあるなら自分を信じて作ればいい
他人の言葉を全部鵜呑みにして右往左往する性格なら
ここを見ないことを勧める
296:名前は開発中のものです。
23/10/19 19:56:41.16 Ksi0dcKT.net
他人の言葉にいちいち影響受けるような性格なら
何か作るの向いてないからやめた方がいい
大人しく遊ぶ側でいときな
297:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:01:11.39 WusNztj5.net
>>291
各自が自分ならこう作る、を言ってるだけだろ
このスレの流れ見て本当にこんな感想になるか?
298:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:01:24.12 Seb84KZD.net
複数回行動多すぎて草
299:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:03:49.10 WusNztj5.net
必死に追い出そうとしてて草
村社会じゃん
300:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:08:58.09 NFY6+Ieo.net
>>292-293
遊ぶ側からみて面白いゲームとは何か?
ってテーマで話をするのは悪くないと思うぞ
俺も含めてみんな視野狭窄に陥ってたけどな
301:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:11:33.31 WusNztj5.net
本人は個人の感想を語ってるだけのつもりかもしれないけど
何故かキレ気味に語るから価値観の押し付けに見えるんだよなぁ
302:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:12:08.47 WAWVBuiB.net
20年以上前からのツクラーなら見てる人は激減してるかもしれない
303:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:12:41.48 Seb84KZD.net
すまん
この流れ見て誰が誰を追い出そうとしてるのか理解できんのだが
304:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:12:52.80 DXgaSyJI.net
いやそんな制作哲学みたいな話じゃなくてさ
町の作り方はわかりましたよ
ダンジョンはどう作ってるの?って話
305:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:14:47.31 Seb84KZD.net
文章から相手が半ギレなのかどうかなんて読み取れんだろ……
よっぽど強い言葉を使えば別だけど、そういう人直近のレスで居なくね?
306:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:15:40.05 WAWVBuiB.net
>>297
それはまあそうよね
このスレだけで判断していいかどうかはさておき
307:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:34:42.10 eXuyk8gl.net
>>300
>>302
一人が連投で吠えてるだけだし放置でよかろ
308:名前は開発中のものです。
23/10/19 21:10:48.85 4LR+q5w5.net
マインクラフトみたいにせっせと作ってくれる奴がいるから町もダンジョンも共有でいいんだよ早くしろよ
309:名前は開発中のものです。
23/10/19 22:04:04.51 XrOH1flR.net
>>305
withにアセットを投稿ってあるからそれで出来るんじゃない?
って書かれるの期待してんの?
あれ?10月からは・・・
310:名前は開発中のものです。
23/10/20 00:07:45.36 pz9RBfgZ.net
>>301
・まずゲームのコアにあるスタート地点とゴール地点を作る
・その途中に横道や分岐、当たりルートやハズレルートを入れて遊びの幅を広げる
・そのダンジョンの設定に合わせて装飾&演出を加え、観光的な楽しさを付与していく
基本としてはこんな流れで、そこは特に昔から変わらないんじゃない?
311:名前は開発中のものです。
23/10/20 00:28:54.34 /NskQc8J.net
理想は見た目が楽しくて歩いてるだけで楽しいダンジョン
テーマに沿ったギミックが一種類盛り込んであるとなおさら楽しい
そのダンジョンの中でだけ一貫してるルールがある感じ
312:名前は開発中のものです。
23/10/20 00:30:28.86 tAcCVX6P.net
ダンジョンはまず歩けるチップで塗りつぶします
つぎに壁でざっと道を作ります
岩なんかを置いたら完成です
313:名前は開発中のものです。
23/10/20 00:37:22.34 FaiOvM5g.net
長さとか敵配置とかどうしてる?
なんか終盤ステージの構造が、前作とほとんど同じもの作ってると気づいて
手が止まっちまった
314:名前は開発中のものです。
23/10/20 00:38:39.80 VpUjIulv.net
3DのアクションRPGとかやってるとマップのグラすげーってなる時あるし
高低差を利用した構造や物陰になってるとこにアイテムがあったりとか探索の楽しみもある
この辺は2Dだと難しいな
2Dで無理に高低差出そうとすると見づらくなりがちだし
315:名前は開発中のものです。
23/10/20 00:49:28.73 UEkJzpje.net
>>310
面白いとおもうゲームをパk参考にする
あとダンジョンに限らないけどいきなりツクールせず手書きで紙にラフイメージを描く
316:名前は開発中のものです。
23/10/20 00:52:07.19 tAcCVX6P.net
>>310
マンネリは感じるけど作者独自のものだよ
プレイヤーはギミックも求めてない
317:名前は開発中のものです。
23/10/20 01:27:39.91 UEkJzpje.net
だだっ広いマップの端から端までいくつものスイッチ操作して扉が開くみたいなのは嫌だな
あれこそ作者オナニーの最たるもの
318:名前は開発中のものです。
23/10/20 02:10:47.33 tAcCVX6P.net
謎解きは全部糞だよ
319:名前は開発中のものです。
23/10/20 02:12:37.57 ocCvWa79.net
もう面倒くさいからワンダースワンのワイルドカードみたいなゲームでええわ
数分おきにAIに描かせた美少女画像でも出せばみんな満足するやろ
320:名前は開発中のものです。
23/10/20 07:37:20.51 ff/LrV6E.net
ダンジョンのギミックとか見た目のこだわりは作者のオナニーの最たるものだろ
プレイヤー視点に立てないのは残念
321:名前は開発中のものです。
23/10/20 07:46:16.85 o5YjPFi8.net
>>301
デフォの816×624画面だとちょっと広くするだけでも分かりにくいマップになるから、気持ち小さめにしてる
俺はシンボルエンカ用のマップだとこれはしょうがないと割り切ってるけどさ 括るならランダムの方が良いと思うよ
簡単なゲーム作ってる俺が意識してるのは
複数階層にして1つ1つをシンプルに、出発から終点まで曲がるのは2回まで とか
洞窟だとハズレの道は狭く、正解の道には誰かが通った跡つけたりして気持ち分かりやすくしてる
バリエーション的なのだと、同じ直線の道でも長い階段状にすればなんかボスっぽい雰囲気になるよな とかかな
広すぎるって不満はよく聞くけど小さすぎるってのはあまり聞かないし、最初は小さく作ってみれば?
シンボルが通せんぼしてイライラってのが怖いなら1日5回まで使える無敵でも実装すればいいよ
322:名前は開発中のものです。
23/10/20 08:03:42.66 aowhTHFw.net
デフォの画面サイズの設定がなんでこんな中途半端なのか意味不明なんだが、そのまま使ってる人おるん?
323:名前は開発中のものです。
23/10/20 08:14:35.94 IWCLXdOZ.net
普通に考えて1280×720がフルスクリーンにできるしモダンな感じだと思う
もしくは48×48の規格に合わせるために1110×624とかのフチが目立たない形にするとか
1920×1080は画面が小さくなりすぎてダメ
324:名前は開発中のものです。
23/10/20 08:19:29.57 o5YjPFi8.net
>>319
マップチップが48だから17×13でキリがいいからじゃね
むしろ画面サイズどうしてる?
HDサイズですらメニューがどうしても間延びするし バトル背景なんかも使えなくなるから変えてないんだけど
fullHDなんてマップが広がりすぎてまた違う悩みがでてくるしな
325:名前は開発中のものです。
23/10/20 08:22:42.13 tj0LJ+a3.net
高解像度化すればするほど作業量増えるしMZのままでいいわ
326:名前は開発中のものです。
23/10/20 08:37:55.48 DRIb4egK.net
FCゼルダみたいなスクロール切り替えあったらなあ('ω'`)
327:名前は開発中のものです。
23/10/20 08:57:53.61 ZV+WquMp.net
>>320-321
ファミコン・スーパーファミコンの基本解像度が256✕224(ひとマス16✕16単位とすると16マス✕14マス)
これを目安として、画面中央に操作キャラがくることを考えて奇数マスにすると17マス✕15マス
48ドット単位だと816✕720になる。個人的にはこれが自然かなと感じる
16:9に合わせるなら>>320の言う通り1280✕720
更に個人的な感覚を言うとフルスクリーンにした時に1.5倍拡大だとモニターによってはぼやけるのが嫌なので
自分はジャスト2倍でピッタリになる960✕540にしてるが、これだと縦方向が狭く感じるのでオススメはしない
>>323
トリアコンタン神のところに「マップの画面単位スクロールプラグイン」というのがある。それ使うとゼルダみたいな画面移動を擬似的に再現できる
328:名前は開発中のものです。
23/10/20 09:05:57.16 tAcCVX6P.net
今作ってるのはMAP数節約したいから1個のダンジョンでかくなりがちになってる
イベント的には入り口からボスまで近めで奥探索するならしたらくらいな感じで
行かなくていいところが多い
329:名前は開発中のものです。
23/10/20 11:02:37.81 UEkJzpje.net
縦が狭い(横に長い)なら左右の両側もしくは片側に常時表示するメニューなりショトカなり置けばいい
あるいは簡易ステ表示やキャラフェイスとか、プレイヤーは画面サイズより実プレイ画面の縦横比のほうを意識するから
330:名前は開発中のものです。
23/10/20 12:24:36.48 4M0+ZuFA.net
>>313
>プレイヤーはギミックも求めてない
言われてみれば、たしかに
ギミックをどうするかでエタッでたから目からウロコ
331:名前は開発中のものです。
23/10/20 13:04:45.66 yBbZbOB9.net
スイッチ押してショートカット解放とか好きだけどねえ
たんに通過地点の扉開けるために東西の隅っこにあるスイッチ2つ押しにいくみたいなドラクエレベルのしょーもないギミックはうざいだけだけど
332:名前は開発中のものです。
23/10/20 13:40:38.80 DRIb4egK.net
イシスのピラミッドだな…('ω'`)
333:名前は開発中のものです。
23/10/20 13:47:29.08 OAG0G7wp.net
スイッチ程度で面倒とか言うやつはゲーム卒業した方がいいと思う
334:名前は開発中のものです。
23/10/20 14:51:02.40 UEkJzpje.net
程度を言ってるのがわからん無能か
335:名前は開発中のものです。
23/10/20 15:54:50.19 nrUrzCch.net
>>273
cien記事のおかげで導入自体はできました!
まだキリの良いタイミングとセーブする対象ファイルがわからないので、毎回全セーブしちゃってるんですが…
せっかくだし今のうちに慣れておこう、という感じで使ってみます ありがとございます
336:名前は開発中のものです。
23/10/20 16:01:45.43 tAcCVX6P.net
スイッチ程度で面倒というかスイッチ程度のギミックならなくても一緒じゃね
それを押しに行く間の戦闘でプレイ時間水増ししたい�
337:セけなん?
338:名前は開発中のものです。
23/10/20 16:26:58.08 UEkJzpje.net
ただ面倒なだけなのが嫌がられるんだよ
スイッチの代わりに扉を守る副ボスがいて装備ドロップもあったり、キャライベントがあるとかならプレイヤーのモチベも上がるだろ
同じギミックでも工夫や味付け次第なんだわ
339:名前は開発中のものです。
23/10/20 16:34:15.10 0d7GbIij.net
そんなに何でもかんでも削ったらゲームじゃなくなっちゃうよお!
340:名前は開発中のものです。
23/10/20 16:44:39.45 DRIb4egK.net
ニンテンドースイッチ ('ω/ カチッ /'`)
341:名前は開発中のものです。
23/10/20 16:52:33.09 ZV+WquMp.net
>>329
あれはピラミッドの盗掘防止の仕掛けの秘密がわらべ歌に隠されてるという、世界観と紐づいたギミックなのが良いと思う
342:名前は開発中のものです。
23/10/20 18:11:44.36 /5jvH0kh.net
ギミックはやり方次第でゲームの深み増す一方、何も考えずに適当に入れてるのはプレイヤーに作者の馬鹿がバレていくだけで逆効果だからやめたほうがいい。
>>333
なくてもよくね?っていう考え方は素糞ゲー作者がよくやりがちな、ゴミばかりを付け足した結果、容量だけある「糞ゲー」を防ぐのにとても重要。
343:名前は開発中のものです。
23/10/20 18:24:35.85 DRIb4egK.net
宝箱の中は赤く光っている('ω'`)
344:名前は開発中のものです。
23/10/20 18:34:25.73 fvBJeJZ+.net
ギミックの良し悪しなんて素人が作るツクールゲーなんかにそこまで求めてないな
市販ゲームでやられると嫌だけどね
345:名前は開発中のものです。
23/10/20 18:53:41.82 zatyNzwB.net
てめえら偉そうに他人のギミックに文句つける暇あるなら自分のゲーム完成くらいさせたらどうなんだ
346:名前は開発中のものです。
23/10/20 19:18:14.31 tAcCVX6P.net
他人の文句は10秒だけど自作完成させるのは10年かかるだろ!!
347:名前は開発中のものです。
23/10/20 19:35:34.66 Zno2i88I.net
ダンジョンはこのスレ向けなら今だと全部トンネルみたいなもんでええやろ
作る方も楽よ
348:名前は開発中のものです。
23/10/20 19:39:17.93 OAG0G7wp.net
>>342
おまえは10年かかっても完成できてないだろw
349:名前は開発中のものです。
23/10/20 22:24:54.88 Q1XK5VFX.net
実際ギミックと戦闘がプレイ時間を水増しするための手抜きにしかなってないのが多過ぎるからな
そのうえ敵は瞬殺できない戦闘後全回復しない無意味に敵強いとかダルすぎてセンス無いからもうゲーム作るのやめろってレベル
350:名前は開発中のものです。
23/10/20 22:28:46.70 7O9b1kTv.net
戦闘回数(エンカウント率)とMP消費・道具所持数上限のバランスが絶妙な、昔のドラクエみたいなリソース管理ゲーは有り
351:名前は開発中のものです。
23/10/20 22:34:30.47 ff/LrV6E.net
老人の思い出補正なんだろうがドラクエとか言う化石を現代に持ち出されましても
面倒なMP管理に道具所持上限とか一番ゴミやろ
352:名前は開発中のものです。
23/10/20 22:35:08.44 FaiOvM5g.net
>>312,313,318
ありがとよ。製作者の意見を聞けるのは有り難いね
当初の方針通り作ったら、実際にプレイ感を確かめながら調整するしかないかな
353:名前は開発中のものです。
23/10/21 00:08:19.01 nuLTn/j4.net
金出して買ったプロのゲームと違って、ツクール製のゲームって深く遊ぶことはほとんどないもんな
だったら何よりもテンポを重視すべきだよな
ところで、クリアしたら、もしくはストーリーが進んだら消滅する街やダンジョンってどう思う?
俺は、深く遊ぶか否かによらず、昔から大嫌いなんだよ
(こういう言い方は良くないと解っているけど)
たとえ行く意味がなくても、また歩いてみたいとか思うのって俺だけ?
354:名前は開発中のものです。
23/10/21 00:42:48.81 2vJP6H9G.net
1行も同意できる箇所がない
355:名前は開発中のものです。
23/10/21 00:59:55.77 PCjYJ0kl.net
行けなくなったら二度と取れなくなるアイテムとか昔のスクエアよくやってたけどさ
取れなくなるアイテムは惜しくても町や施設そのものは別に惜しくないわ
356:名前は開発中のものです。
23/10/21 01:02:08.13 Ag/fi8nG.net
同じフリゲ層でもカジュアルに遊びたい奴とリソース管理をじっくり楽しみたい奴とじゃ正反対で分かり合う事はできんよ
357:名前は開発中のものです。
23/10/21 01:17:18.39 U8YdJSJ4.net
カジュアルからもシビアなリソース管理も楽しめるような奴からも受け入れられないのがクソゲーってもんや。
358:名前は開発中のものです。
23/10/21 01:28:27.19 Yt47KESM.net
このスレとか間違いなくなろう異異世界アニメ大好き勢と大嫌い勢が同居してる感じだろうから
べき論好き論語っても永遠に平行線の殴り合い
359:名前は開発中のものです。
23/10/21 01:32:01.30 2vJP6H9G.net
しかしカジュアルゲーしかわからないのに
自分でゲーム作れるほどの情熱が湧くもんだろうか
360:名前は開発中のものです。
23/10/21 01:39:19.17 +G3qRHlw.net
いかにプレイヤーをフロー状態にいれるかなんだけどね。クソゲーって基本的に滑り散らかしてて空虚だし、そんなゲームを作ってる作者は高確率でアスペルガーか本当に馬鹿だろうから、なにを取り入れても裏目に出る。
361:名前は開発中のものです。
23/10/21 01:47:40.25 PCjYJ0kl.net
>>353
カジュアルなクソゲー
リソース管理のクソゲー
クソゲーはあらゆるジャンルに存在するというだけだよね
362:名前は開発中のものです。
23/10/21 01:57:54.61 mxIuVTL4.net
まあドラクエのギミックはそこに至るまでの間にプレイヤーはだいたいゾーンに入ってるからな。
そもそもつまらないゲームがギミック入れたくらいで、つまらないのは変わらない、それどころかうんこがまた増えただけに、なりかねないから何も付け足さないほうがマシってもんだわ。
363:名前は開発中のものです。
23/10/21 02:12:07.99 y/ctu4wt.net
むしろ1画面毎にギミックを解いていくRPG要素もあるパズルゲームとして開発しろ
364:名前は開発中のものです。
23/10/21 03:02:32.37 Xqr40Qkc.net
ゲーム配信見てるとメーカー製で評価高い作品にもずっと文句言ってる人いるから
中身がスカスカ・同じようなイベントで水増ししまくりとかでなければ
正直好みとプレイヤーのゲームへの忍耐次第だと思うわ
プレイヤーをクソほど突き放すゲームでも諦めず食らいついてたら面白くなってくるのもある
すぐ投げずに続けてくれるかは細部の作りが丁寧だとか
雑だけど光るものがあるとか作品から滲み出る信頼できる感も大事やろな
配信見てると基本歳取ると時間無いのと「たかがゲーム」ってのが頭にあるから
ちゃんと解法があってもパッと見で難しいと「作るの下手だな!クソゲー!」って言い出しがち
かと言って温くて無味無臭でも文句言われるから、テストプレイしてこれはやり過ぎたかもって思わなければ
それでいいと思う
365:名前は開発中のものです。
23/10/21 03:09:14.55 4NmV/aal.net
>>317
見た目にもこだわれない奴がゲームの内容まで作りこめるのか?
366:名前は開発中のものです。
23/10/21 03:25:24.89 HOFJmtN1.net
ツクールのゲームなんかになにを求めてるんだか
367:名前は開発中のものです。
23/10/21 03:40:37.08 4NmV/aal.net
いうて中身はJavaScriptじゃろ 理論上は拡張はいくらでも可能
ツクールは言い訳にならなくね?
368:名前は開発中のものです。
23/10/21 03:44:33.11 dyJJsIZe.net
プレイヤー視点にたったら見た目は拘らない?
369:名前は開発中のものです。
23/10/21 03:46:25.62 yx4jBUv5.net
>>362
自分をゲームクリエイター(笑)だと勘違いしてるやつらの巣窟で酷なこと言うなよ
370:名前は開発中のものです。
23/10/21 03:46:45.89 /Gqxiz2s.net
あ、犯人分かっちゃいました('ω'`)
371:◆3863pxw8Ec
23/10/21 03:48:26.55 /Gqxiz2s.net
新作→Sinsaku→S WITH Switchだということにっ! Cが多いのはご愛敬なのだ…あおはむぅ('ω'`)
372:◆3863pxw8Ec
23/10/21 03:49:20.08 /Gqxiz2s.net
てかトリニティの時みたく公式から安価で素材集出してくれるならぼくはそれでいいのだ('ω'`)
373:名前は開発中のものです。
23/10/21 04:18:03.54 Xqr40Qkc.net
WITHの戦闘背景の解像度低ない?アニメーションするわけじゃないよな
URLリンク(www.4gamer.net)
374:名前は開発中のものです。
23/10/21 06:35:15.60 ZuG3Cavb.net
顔絵がRPGツクールとは思えないくらいキャッチーなんだがMZでもこんくらい気合い入れて描けよw
375:名前は開発中のものです。
23/10/21 07:01:49.39 Yt47KESM.net
いやぁラノベ寄りの癖が強すぎるだろ
いやまぁそれはそれでいいんだけどそれなら
ゲーム本体側のリソースも絵柄合わせないと
376:名前は開発中のものです。
23/10/21 08:12:23.82 xTIsaGaD.net
すげー強敵と戦ってそうなのに
みんな笑顔なのって違和感あるんだな
377:名前は開発中のものです。
23/10/21 08:28:48.36 rzAYqbWu.net
AI生成のが出来いいな
378:名前は開発中のものです。
23/10/21 09:39:52.95 PCjYJ0kl.net
顔絵なんて採用した絵師の違いだけだろ
製品にケチつけてるアホはなんなんだ
379:名前は開発中のものです。
23/10/21 09:40:42.05 /Gqxiz2s.net
強敵と戦う時は険しく! 操られた旧友と戦う時は悲しく! スロットマシンと戦う時は狂おしく! そんな差分ぼくなら余裕で作れるのだヨユーフォーユー('ω'`)
380:名前は開発中のものです。
23/10/21 09:41:59.44 /Gqxiz2s.net
あれだよね、テイルズとかスタオにありそうな、勝ち名乗りしながらポーズ決めてニコッとするやつ('ω'`)
381:名前は開発中のものです。
23/10/21 10:00:58.48 xdDGYNaE.net
こういう癖が強い顔絵って他のキャラ(敵含む)も全部絵柄統一しないと浮いちゃうから使いにくいんだよな
382:名前は開発中のものです。
23/10/21 10:05:12.82 cf8qoGSL.net
>>354
そういうのがあってツクスレ見なくなった人何人か知ってる
383:名前は開発中のものです。
23/10/21 10:09:58.35 /Gqxiz2s.net
ファミコンジャンプとかそういうオールスター作品だと思い込めば意外と気にならないものなのだ('ω'`)
384:名前は開発中のものです。
23/10/21 10:12:18.08 /Gqxiz2s.net
しかしまあリメイク版で小林よしのりをパージしたのは正解だったと思うは…他の作家も使わなくなってるけど('ω'`)
385:名前は開発中のものです。
23/10/21 11:50:44.26 A6cGP6JZ.net
あんなクソゲーをリメイクしてたとは驚きだよ
386:名前は開発中のものです。
23/10/21 13:00:53.84 WOVNgMrM.net
>>346
いまのDQはボス前に雑に魔法の聖水4個落ちてるんだぞ
387:名前は開発中のものです。
23/10/21 13:12:34.79 +uFJEDHs.net
昔のドラクエは町のすぐそばや回復のツボの前で延々魔法使いの全体攻撃でレベル稼いだ記憶
388:名前は開発中のものです。
23/10/21 13:14:55.57 Yt47KESM.net
リソース管理ゲーはローグライトインディーとかに受け継がれてるから
まぁ需要も供給も十分あると思う
389:名前は開発中のものです。
23/10/21 13:21:02.50 Y4HtRO+N.net
MZはアイテム持ち放題装備も99までスタックでリソース管理もクソもないけどなw
390:名前は開発中のものです。
23/10/21 14:23:50.91 WOVNgMrM.net
>>383
DQのレベル上げは1.2以外はメタル系だろ!
391:名前は開発中のものです。
23/10/21 14:36:21.50 /Gqxiz2s.net
2は余裕ではぐれメタルいましたね…あくましんかんセットで('ω'`)
392:名前は開発中のものです。
23/10/21 14:37:14.31 /Gqxiz2s.net
FFに経験値モンスター定着しなかったね…ギルガメも微妙だし('ω'`)
393:名前は開発中のものです。
23/10/21 15:34:04.44 WOVNgMrM.net
2のはぐれメタルは普通に全滅するから効率よくない
394:名前は開発中のものです。
23/10/21 15:52:22.94 oBL7d7k7.net
>>381
どう見ても本来のキャラから乖離してて不愉快になるだけのシャレにならない代物だったよな
395:名前は開発中のものです。
23/10/21 15:54:03.06 xdDGYNaE.net
メガテンとか世界樹みたいなアトラスのRPGって難易度高めのバトルで評価されてるけどMPカツカツのリソース管理ゲーだぞ
396:名前は開発中のものです。
23/10/21 16:19:25.03 Yt47KESM.net
うんだからそういう「ゲームゲームしたゲーム」の方が好きな人も確実にいるし
本当はゲームしたいわけじゃないけど仕方なくゲームしてる人も多いって感じ
397:名前は開発中のものです。
23/10/21 16:38:49.08 WOVNgMrM.net
世界樹1は死ぬの5階くらいまででスキルそろったらもうヌルゲーになったわ
蝶の毒のイメージしか残ってない
398:名前は開発中のものです。
23/10/21 16:46:40.58 oBL7d7k7.net
>>392
上のほうは、よっぽど面白くないと成り立たない。
だから俺なんかは下のほう向けになるわけだけど、それでも多少はリソース管理はしたい。
でもそうすると早く進めたがる下のほうの人は離れてく。
(実際俺もやる側に立ったとき、ちょっとしたことで投げ出したことも多数あり)
だから、勝つにせよ負けるにせよ、バトルをすぐに終わるように、悪く言えば大味に作ってテンポと多少の難易度を上げてるよ。
399:名前は開発中のものです。
23/10/21 16:47:41.46 mX6UkWv3.net
まあ「ライトゲーム」「カジュアルゲーム」「ヘビーゲーム」の違いだね
今流行りのスイカとかはパズルゲームの中でもかなり(遊ぶだけなら)簡単だから、いわゆるスーパーライトぐらいに当たる
最近のだとマリオワンダーとかはカジュアルゲームかな
世界樹とか戦略ゲーとか、AAAタイトルのゲームはヘビーゲームに相当するかと
RPGツクールの作品はライト~ヘビーまで多々あるから、プレイ層をちゃんと狙わないとカジュアル求めてる人にスーパーヘビーなゲーム手渡してしまってクソゲーと切り捨てられることもある
400:名前は開発中のものです。
23/10/21 17:15:08.97 2vJP6H9G.net
>>393
レベル上げで下手くそでも悦に入れるのがRPGの長所だからね
401:名前は開発中のものです。
23/10/21 17:21:36.46 WOVNgMrM.net
>>396
大したレベル上げしてなくても順当に上がっただけでその先死ななかったら序盤とのバランスがおかしいだけなんだよなあ
いわれてるほど鬼畜でもなんでも無い
402:名前は開発中のものです。
23/10/21 17:39:28.47 2vJP6H9G.net
>>397
レベル上げしてんじゃん
それ=難度を自分で下げてるってことだしな
だからそうやって自分で調整できるのがRPGの売りだからいいんだけどね
403:名前は開発中のものです。
23/10/21 18:01:23.06 ghuXstdK.net
世界樹なんかどんな構成でも戦略次第で裏ボスまで倒せるようになってる属性連打バフデバフ盛り薬品がぶ飲みゲーやん
世界樹でリソース管理とかあんのかw
404:名前は開発中のものです。
23/10/21 18:11:55.65 WOVNgMrM.net
>>398
いやでてくる敵倒しただけでも上がるじゃん
縛りプレイでもしろってのか?
405:名前は開発中のものです。
23/10/21 18:25:17.57 2vJP6H9G.net
そりゃ自分でそういう攻略法を選択してるだけだろ
適正レベル上まで上げて、楽勝でした!クソゲーwってのは厄介客目線じゃん
406:名前は開発中のものです。
23/10/21 18:29:29.51 cf8qoGSL.net
そういうの別に相手にせんでいい
どんなゲーム作っても一定数文句言うのはあるって考えてたほうが気楽
407:名前は開発中のものです。
23/10/21 18:34:00.68 xdDGYNaE.net
>>399
そのがぶ飲み薬品は素材必要なしで店で好きなだけ買えるんか?
時間をかけてコツコツ素材集めたんだろ
お前みたいな奴のために救済要素用意してるんだし、それで気持ちよくなるのは勝手だけど偉そうにゲーム語ってんじゃねーよ
408:名前は開発中のものです。
23/10/21 18:38:54.32 6hHxJc2J.net
まあ気持ちよく敵を倒させるのもゲームスタイルだから……
そこらへんのバランス調整として、下手くそでもクリアできるようにしてる世界樹は優秀ってことで
409:名前は開発中のものです。
23/10/21 18:46:32.42 oBL7d7k7.net
DQIIなんかは本当に鬼だぞ
410:名前は開発中のものです。
23/10/21 18:57:36.44 WOVNgMrM.net
ええ・・
じゃあ敵が強いって言ってるのは道中の敵も倒さず縛りプレイしてる層なのか
適正レベルで見るのが当然だと思ってたわ
411:名前は開発中のものです。
23/10/21 18:59:16.95 WOVNgMrM.net
>>404
敵も倒さず難しいとか言ってる層はクリアしてないんじゃないのか?
412:名前は開発中のものです。
23/10/21 19:16:40.77 oBL7d7k7.net
獲得expが300程度で10万稼げって言われても
リアクションに困らないか?
413:名前は開発中のものです。
23/10/21 19:19:14.78 2vJP6H9G.net
縛りも何も、ふつうにエンカウント回避スキルがあるけどな
メーカーが公式に提示してくる適正レベルって、大体「楽勝」レベルだろ
まあ道中全部の敵を倒して、宝箱も全部回収って歩き方をしてると
そうなるような戦闘回数になるように調整するのは普通だけど
日本人てそういうプレイスタイル多いだろうし
414:名前は開発中のものです。
23/10/21 19:25:15.87 PCjYJ0kl.net
普通にエンカウントした敵を倒したら難易度下げるヘタクソ扱いってどんなキチガイ論だよ
415:名前は開発中のものです。
23/10/21 19:33:05.21 2vJP6H9G.net
原因が自分にあるのに文句言ってるとしたら
ヘタクソそのものだろ
いちいち全部戦ってたら面倒だし
回避する方法もあるのにな
416:名前は開発中のものです。
23/10/21 19:51:23.74 WOVNgMrM.net
そんな序盤から回避する方法あったんだ
しらなかったわー
417:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:00:40.05 zdSUAlol.net
エンカウント回避スキルもった職を使わないのが原因なんだ?www
418:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:07:48.82 PCjYJ0kl.net
エンカウント回避するのが当たり前でそれをしないのがヘタクソってか
こいつに言わせればほとんどのRPGのほとんどのプレイヤーがヘタクソになるな
419:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:08:21.10 2vJP6H9G.net
序盤は望み通りキツかったんだったんだろ?
適切なバランスってことだな
420:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:11:34.63 MH7fJEE2.net
レベル上げずにむずいむずい言ってるほうが普通にヘタクソだと思うんだが…
421:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:15:26.78 2vJP6H9G.net
>>414
自分でイージーモード選んでおいて
簡単だからクソ、みたいなアホ言う奴はヘタクソ扱いで当然て話だよ
422:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:19:55.31 TQn0waKp.net
イージーモード()
423:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:20:47.18 WOVNgMrM.net
難しいって言ってる人もイージーモード選べばよかったのになあ~
424:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:27:16.38 oBL7d7k7.net
>>409
>道中全部の敵を倒して、宝箱も全部回収って歩き方
地下10Fあって、5~8Fは"あるだけ"ってのも
かなりリアクションに困ったよ
キチンとマップも作り込まれているから
なおさら。
425:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:30:38.02 aMPvB2ii.net
ID:2vJP6H9Gは世界樹難しくてクリアできなかったから簡単て言われて悔しかった人なんだろうな
426:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:34:58.93 2vJP6H9G.net
>>420
初期wizか?
地下1~2階で7,8レベルになって
12~15レベルくらいでクリアできるバランスだろ
序盤がハードル高くて、慣れたらスイスイ進めて、終盤また苦戦するって流れだったな
それが好きか嫌いか自分のゲームの参考にする点はあるかって点だけが、
この板では重要な要素だと思うけどな
427:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:40:11.62 cf8qoGSL.net
だいたい作者の趣味の出るところよな
428:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:40:51.68 oBL7d7k7.net
>>422
うんwiz#1
B5~B8は本当にあるだけ行く必要ゼロ。
想定されたレベルは13だけど、難易度云々以前の話
なんとな脱線しちゃった
429:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:45:03.51 WOVNgMrM.net
よくフリゲは最初の5分が大事って言うからつかみさえよければあとは惰性でいいんだよな
430:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:47:07.53 2vJP6H9G.net
昔のゲームは容量の問題が大きいんだろうなとしか
マラー覚えたらリソース管理ゲーは終わり
世界樹も5以降はダンジョン各階から再開できて、ボス戦パズル要素の方が大きいんじゃないか
431:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:48:46.60 CZBnvvh/.net
>>349
ツクール製では別格のヒット作だけど
オモリは数十時間や百時間ごえのSteamレビュアーがゴロゴロいるから
ハードルが極めて高いだけでツクールでも深く遊ばせるゲーム制作は一応可能
432:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:56:18.21 WOVNgMrM.net
想定プレイ時間15時間とかなのに平気で100時間超えましたみたいな感想あるゲームはちらほらあるよな
レビューしてる人が同じかまで見てないけど
そういう人に届くかどうかも割りと運だな
433:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:57:40.63 JlKc52am.net
経験値と想定戦闘回数から目安となる到達レベルを算出してステータスを設定する
そういう緻密な調整するより、しこしこお金貯めて店売りのはがねの剣を買えたら一気に強くなって無双できる!みたいなバランスの方が面白かったりするんだよな
434:名前は開発中のものです。
23/10/22 01:13:11.76 CxI8JzJt.net
一気に強くなるのって気持ちいいからな
こちらもそれ前提でバランス調整すりゃいいんだが
一気に強くなるのをプレイヤーが後回しにしてたりスルーすると
敵強すぎクソゲーってなっちゃうのが難しいところ
435:名前は開発中のものです。
23/10/22 01:21:46.33 CxI8JzJt.net
初見で毎回自分からハードモード選んでおいてバフ・デバフ全然使わない、弱点も考えない
脳死で攻撃して死んで「バランス終わってるこいつらゲーム作るの下手クソ」って
ずっと文句言ってるストリーマーいて意味分からん
やたらゲームに文句言ってる層ってこういうのも結構混じってそうだよな
436:名前は開発中のものです。
23/10/22 01:32:36.74 VlBRMpT/.net
強い装備を隠し要素にでもしない限りその程度はプレイヤーの自己責任だよ難しい話じゃない
437:名前は開発中のものです。
23/10/22 01:33:48.35 nKgdhNaH.net
実況者は目の前にある宝箱にすら気づかないことがあるからな
生ならさらにゲームに集中してない
438:名前は開発中のものです。
23/10/22 02:38:26.47 FHnhFKAP.net
甘いものが好きな奴もいれば辛いものが好きな奴もいる
ゲームも簡単なのが好きな奴もいれば難しいのが好きな奴もいるんだよ
プレイヤー全員を満足させることなんて無理なんだから自分が好きなもの作ればいいんだよ
439:名前は開発中のものです。
23/10/22 04:15:50.89 yKSR4qbE.net
お前らのRPGかくあるべき論聞いてると
FFが一本糞になったのは必然だったんだなって思う
つかそっち勢力はとっくにスマホの移動無しでひたすら敵と戦う
適正レベルもくそもない育て修行ゲに移ったと思った
440:名前は開発中のものです。
23/10/22 04:41:46.58 OnT75SsJ.net
タラレバ論で実践で活かせないなら無意味
441:名前は開発中のものです。
23/10/22 09:56:32.40 JUt+mNlE.net
市販にしろ同人にしろウケたゲームがなぜウケたかをどれだけ研究できるか、かもな
442:名前は開発中のものです。
23/10/22 10:07:13.90 b6RqE7qY.net
色んな人がゲームをするようになって経験値も方向性もそれぞれだからこそ自分の信じる道を進むしかないのだ…たぶん答えは出ないが…('ω'`)
443:名前は開発中のものです。
23/10/22 10:08:35.14 b6RqE7qY.net
でもそれで爆死だったり倒産だったりするのも大変なのだ…そんな心配のないツクラーでもぼくはじゅうぶんぶんはえがとぶ~('ω'`)
444:名前は開発中のものです。
23/10/22 10:10:02.57 b6RqE7qY.net
ぼくより面白いやつに会いに行く!永遠の求道者というスタンスかっこいいじゃん?ていう('ω'`)
445:名前は開発中のものです。
23/10/22 11:56:33.63 P0//y6Q9.net
とりあえずエッチな絵が入ってればなんでもいいんだよ
難しく考えるだけ無駄
446:名前は開発中のものです。
23/10/22 12:23:41.27 4TiVFJLq.net
エッチな絵だけじゃ芸がないから美少女に見えて全員男の娘って設定のホモゲーム作ろうぜ
447:名前は開発中のものです。
23/10/22 12:33:32.52 IxBNgdr0.net
時代はホモだよな
448:名前は開発中のものです。
23/10/22 12:38:08.15 N4/7qmQQ.net
見た目がメスならオスがオスを犯してもセーフという風潮
449:名前は開発中のものです。
23/10/22 12:46:29.53 lxuVNNhO.net
ヒロインが男の娘なら自分で音声担当できるしフルボイスも可能だよな
450:名前は開発中のものです。
23/10/22 13:08:41.91 N4/7qmQQ.net
お前メスホモの声出せるのかよ
451:名前は開発中のものです。
23/10/22 15:11:12.86 m7G7Et0E.net
にょせいは喉を鍛えないと難しい
むかーしチャットレディのバイトしてたくらいには喋れた
メスホモなら今でも余裕
452:名前は開発中のものです。
23/10/22 16:37:28.12 r6wHKMCM.net
ホモに肛門犯されてるシーンの音声収録してる時人に見られたらどうするんだよ
453:名前は開発中のものです。
23/10/22 17:39:19.16 08ftCgs7.net
その時はその時よ
454:名前は開発中のものです。
23/10/22 18:37:55.79 yfefeBlY.net
>>449
強者発見
455:名前は開発中のものです。
23/10/22 19:05:37.50 b6RqE7qY.net
つまり実家暮らしや家族持ちなのか…('ω'`)
456:名前は開発中のものです。
23/10/22 19:22:15.93 QkT6cHS0.net
ここの人達は優しいからホモボイス募集とかすればうpしてくれそうではある
457:名前は開発中のものです。
23/10/22 19:25:18.55 UJB5ttbc.net
ぶっちゃけ見た目完全に女なのに男ですって言ってるだけのキャラと淫乱テディベアみたいなおっさんキャラとではどっちにホモ需要があるの?
458:名前は開発中のものです。
23/10/22 19:53:15.04 ao4/zxfZ.net
普通の青年が小汚ないおっさんに襲われるのが需要あるよ
459:名前は開発中のものです。
23/10/22 20:03:17.59 b6RqE7qY.net
機械姦 機械姦 機械姦姦姦姦姦 機械姦('ω'`)
460:名前は開発中のものです。
23/10/22 20:05:30.17 b6RqE7qY.net
人が好きなものではなく自分が好きな物を作る、これは失敗はあってもハズレがない正道なのだ('ω'`)
461:名前は開発中のものです。
23/10/22 20:11:50.57 GlEniivr.net
美少女風男の娘がひたすらやりまくるゲームをRPGツクールで作ったら戦闘シーンやダンジョンのギミックはどうなるの
462:名前は開発中のものです。
23/10/22 21:47:06.48 suUH3opq.net
ふたなり主人公のエロRPGの戦闘やギミックをそのまま男の娘に変えるだけだよ
463:名前は開発中のものです。
23/10/22 22:17:34.96 ZX/Pn80i.net
>>453
ガチホモには後者、ショタコンには前者、ついでに801は美青年
464:名前は開発中のものです。
23/10/22 23:16:49.99 FHnhFKAP.net
いつまでホモホモ言ってんだよ
465:名前は開発中のものです。
23/10/22 23:23:09.35 ZX/Pn80i.net
ちなみに『くそみそテクニック』他は
絵柄が少女漫画的ということで全然売れなかった。
流行ったときは行方不明だった作者、みつかったのかな……
466:名前は開発中のものです。
23/10/22 23:36:03.75 zBImBOJN.net
ストーリーにはホモゲーならではのギミックが欲しいね
最後まで美少女がキャッキャウフフしてるように見せかけといて実はホモでしたみたいな
467:名前は開発中のものです。
23/10/22 23:52:35.30 yfefeBlY.net
登場人物が徹頭徹尾、男(ヒロイン含む)しかいないとか?
468:名前は開発中のものです。
23/10/23 01:06:26.47 BgFsNlUH.net
>>461
ペンネーム変えて夏子の酒とか描いてなかった?
469:名前は開発中のものです。
23/10/23 08:50:04.72 xMk8BQvC.net
フリーシナリオ!ランダムエンチャント!!ってやりがちだけど
ざくアクなんかは一本道なんだよな
結局自由度を求めてるのって作る側だけ説
夏子の酒の人の前はバロム1とかV3とかのコミカライズやってたらしいぞ
470:名前は開発中のものです。
23/10/23 09:30:34.07 dn8qyozm.net
雑魚倒してアイテム持ってこいみたいなクソクエスト(報酬やくそうw)でボリューム水増ししてるRPGって基本的にクソだよね
471:名前は開発中のものです。
23/10/23 10:01:53.08 xMk8BQvC.net
それが必須じゃなければどうでもいい
メインストーリーで矯正されたらクソ
472:名前は開発中のものです。
23/10/23 10:03:47.91 zubz6PBQ.net
RPGに限らず自由度なんてのは高いほど難易度も上がるのよ。ティアキンをクリアするだけなら大抵の人に可能だけど、おもしろビルドの動画とか撮るのはセンスがないと無理なの('ω'`)
473:名前は開発中のものです。
23/10/23 10:04:39.83 e3HCxvZO.net
お使いクエストはネトゲだけでうんざり
そういうストーリーの本筋に関わらないのを引き伸ばしっていうんだよ
昔のジャンプ漫画でよくあった
474:名前は開発中のものです。
23/10/23 10:05:19.18 9GfKxiIS.net
クソクエスト繰り返しで名声上げていかないと最強装備報酬のクエストが発生しないとか普通にあるから半ば強制やん
475:名前は開発中のものです。
23/10/23 10:05:49.62 zubz6PBQ.net
ていうか自由度の高いCS機のRPGだとロマサガなんてメジャーなタイトルだったのだが知らん人もいるだろうね…自由度を求めてるのは作る側だけ説なんてバカの戯言なのだ('ω'`)
476:名前は開発中のものです。
23/10/23 12:52:06.87 C4cfwtBB.net
おっさんしかおらんスレでロマサガしらん奴おるんやろうなあとか世の中なめすぎだろw
477:名前は開発中のものです。
23/10/23 13:34:50.45 OPgQD8eV.net
ゲーム語るのにおもしろ動画を撮るとか言い出してるのも意味不明だわ
478:名前は開発中のものです。
23/10/23 13:42:08.18 k6+FvQdm.net
どんなゲーム作ってもいいけど
日本不審者情報センターに載るようなことだけはするなよ
お願いします
479:名前は開発中のものです。
23/10/23 13:45:54.65 zubz6PBQ.net
煽りたいだけの単発は相手しなくていい
480:名前は開発中のものです。
23/10/23 13:54:51.79 Qso3FXzf.net
キャラ崩すなよ
481:名前は開発中のものです。
23/10/23 13:56:01.14 zubz6PBQ.net
眠くてつい途中送信しちゃってた…一本道や型にはまった想定内プレイしかできない凡人が、型破りな面白プレイしてる奇人に嫉妬してしまうのは分かるのだ…('ω'`)
482:名前は開発中のものです。
23/10/23 13:57:15.05 I4yTP6Ka.net
ツクールすら完成させた事のないエターナラーって普通に何度も完成させてるツクラーが羨ましいからね
趣味でも仕事でも自分が上手くいかないからとすぐ逆恨みするクズ多いから察する
483:名前は開発中のものです。
23/10/23 14:28:38.36 Gjkh7yzO.net
ここでご高説してる人らの作品がどんなものか見てみたい
さぞや素晴らしい作品なのだろうし
484:名前は開発中のものです。
23/10/23 15:39:06.99 5h74n49q.net
まあDLSiteで2000本売れるぐらいの弱小エロ同人サークルっすよ
いつかは5000,1万に手を伸ばしたいね
485:名前は開発中のものです。
23/10/23 16:48:07.83 WfW5uAuD.net
>>480
めちゃくちゃすごいやん
1本でそのクラス売れるってフォロワー数もヤバそうだし セールとか新作出したタイミングでガツンと増えたりしないの?
ノウハウとか凄そうだし ぜひ色々語って貰いたい
486:名前は開発中のものです。
23/10/23 17:02:41.58 5h74n49q.net
大したことないよ
Ci-enってやつで1年も専業続けて、毎週進捗報告してけば段々フォロワーは増える
2,3年を下積みにする覚悟とよっぽどセンス、才能が最低じゃなければギリ食ってくぐらいはできると思う
俺は不労所得ありでなんとか専業で生きてるけど
487:名前は開発中のものです。
23/10/23 17:55:57.09 WfW5uAuD.net
>>482
いやすげーよ
絵が描けるならセリフCG集とかもあると思うけど、ツクールにしたのは何か根拠があったの?
作者から見て作品が売れた理由とかも教えて欲しいorz
488:名前は開発中のものです。
23/10/23 18:04:55.60 QqlBC+cH.net
>>483
ツクールなのは単純に制作コストが安いから
Unityも触れる
489:けど、Unityでそこそこのゲーム作ると1年~はかかるから時間的コストが重い ツクールはそこらへんがプラグインが用意されてるし、自分が作りたい部分はJavascriptでガリガリ書けばだいたい2Dでやりたいことはできる 作者から見て売れる理由はまず売れ筋ジャンル狙うことだけ 俺は処女作で皆が買う買う言うから手を出した俺の希少性癖もので赤字出して希少性癖は無理だとわかった まず売れ筋を攻めて売上とファンを獲得する、それしかない
490:名前は開発中のものです。
23/10/23 18:24:56.53 QqlBC+cH.net
あーあとUnityを使わない理由はもう一つある
Unityってそこそこのゲーム作ると重いんだよ
それに比べてツクールはわざと負荷掛けない限りはオンボでも十分動く
ユーザーの絶対数を増やすためにも、最低スペック葉低ければ低いほどいい
491:名前は開発中のものです。
23/10/23 18:33:29.88 aYsGHbjo.net
全く同じことさせるだけなら
コンパイルしてるぶんUnityのほうが軽いでしょ
Unityのエディタはオンボードじゃキツいけど
492:名前は開発中のものです。
23/10/23 18:39:02.91 k6+FvQdm.net
未だに第五世代Core i3、なんならceleronCPUで4GBメモリのノートPC使ってる人も普通にいるしな
493:名前は開発中のものです。
23/10/23 18:43:58.56 xMk8BQvC.net
>>471
ロマサガが消えたのは一部のマニアにしか求められてないからだぞ
494:名前は開発中のものです。
23/10/23 18:46:10.76 a6ocz1JD.net
コンパイルしてるのに重すぎて
裏でなにやってるのか怖すぎるしな
495:名前は開発中のものです。
23/10/23 18:52:18.06 OPgQD8eV.net
>>486
全く同じことさせたケースがないからそこは比べられないが触れたUnity作品はほとんどが重いよ
仮にツクールで同じ見た目の作品作るとなると相当手を入れないとダメだからこっちも重くなると思うが
496:名前は開発中のものです。
23/10/23 18:52:55.97 k6+FvQdm.net
>>488
そんなんでよくソシャゲ版サ終しないよな、アレ
497:名前は開発中のものです。
23/10/23 19:00:07.87 LVONsTUH.net
>>488
ロマサガって、一本道の強制イベントだらけとFF4が批判されたから逆ギレして作られたというイメージが……
498:名前は開発中のものです。
23/10/23 19:08:01.52 xMk8BQvC.net
>>491
ソシャゲはフリーシナリオじゃないし既存キャラをキモオタ萌え絵に改変してオタク受けよくしてるからな
499:名前は開発中のものです。
23/10/23 19:21:39.53 /8U/c8MY.net
ロマサガって戦闘回数でイベントの出現制御してるだけで別にフリーでもないやろ
500:名前は開発中のものです。
23/10/23 19:34:31.19 OPgQD8eV.net
ロマサガがフリーじゃなかったら何がフリーなん
501:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:02:53.09 WfW5uAuD.net
>>843
プログラミング&絵もイケるってのはかなりツクラ―レベル高くね
俺もツクールは凝らなければ速く作れるって思う 一番はプログラミングできないからだけど
他スレでジャムったとき ほぼみんなUnityだったんだけど1から作るから? か結構内部処理大変そうだなーって印象あったわ
絶対数増やすってのは納得 人気ジャンル選択もつまりそれだもんな
1作目の方は赤字のまま伸びてないの?
作品出してく度とかセールとかも鑑みると売り上げが伸びるタイミングがないわけでもないと思うんだけど
502:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:06:05.44 328Bgxcu.net
>>495
ルナティックドーンとかプレイヤーのやりたいことやってラスボスや最終目的すら変わってくるゲームなんていくらでもあるぞ
ロマサガなんてスタートとエンドの間に薄っぺらいクエストあるだけの箱庭でしょ
503:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:07:54.23 7xUwoiz7.net
サガフロンティアはフリーに入るってことか
504:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:09:28.42 FN/Ni9vb.net
サガフロはオムニバスやろ
505:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:09:34.94 2zymX/zA.net
重いといえば最近入れたプラグインの特定の機能でカクついてたんだけど、調査するのにDevTools便利だね(´・ω・` )
506:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:14:34.40 LVONsTUH.net
>>495
エンディングは各キャラ固定だから
必ずしも完全なフリーシナリオではないって
ファミ通で河津さん自身が言っていた
1の発売前だっかな?
507:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:19:46.67 a6ocz1JD.net
>>497
ルナドンだとイベント自体無かったりするけどな
508:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:26:37.51 OPgQD8eV.net
>>497
ルナドンは勝手にクエストや行動こなすだけでシナリオすら存在しない
主人公のとった行動を総括してシナリオだというならロマサガも起点と終点があるフリーシナリオだわな
>>501
完全じゃなくともフリーはフリーだと言ってんじゃん、0か1しか認めないわけでもなかろう
509:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:27:57.38 rrsILVh8.net
ロマサガは500回戦闘するまでにイベントいくつクリアしたか・悪いこと何回したかでサルーインの居場所を教えてくれる場所が分岐するだけだからな
イベント一切クリアせず連射パッドで雑魚だけ倒しててもラスダンに行ける程度の内容
510:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:31:20.82 G77z5y3W.net
ロマサガ程度でフリーシナリオと言ってたらウィザードリィでもウルティマでも昔のRPGなんて全部フリーシナリオやん
511:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:34:53.67 AwMg0NO7.net
屁理屈こねてんじゃねえよ
ロマサガはどこから見てもフリーだろうが
大人しく引き下がれハゲ
512:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:43:40.20 +ImQC7Lt.net
ウルティマ6はフリーシナリオ
513:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:44:22.01 rl8nFu/H.net
はげはお前だろハゲ
見た目が痛々しいからダイソーからかつら買ってこいよw
514:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:47:36.38 a6ocz1JD.net
ぼくの好きなカジュアルノベルゲー以外認められないから
それに反するジャンル叩こうとしてるだけだろうな
515:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:54:21.47 8yAr6JzZ.net
素直にホモの話を続けてればみんな仲良しだったのに下手に話題を変えようとするから荒れるんだよ
516:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:55:07.68 zubz6PBQ.net
マルチエンディングとかフリーシナリオとか選択肢が多いものはツクールのもプレーイするのも難易度上がるのだね('ω'`)
517:名前は開発中のものです。
23/10/23 20:58:50.29 cFjJ8AhQ.net
レベルがあがると出現する敵も強くなるRPGってどうなの
518:名前は開発中のものです。
23/10/23 21:03:22.00 9Gr63nP0.net
まともに完成させたこともない底辺ツクラーが嫉妬に狂ってIDコロコロしながら噛み付いてるように見える
519:名前は開発中のものです。
23/10/23 21:06:26.07 LVONsTUH.net
>>503
いやいやいや!
別にフリーであることを否定してるんじゃないって!
当時の「フリー」に対する見方を言いたかったんだよ
でも当時、フリーシナリオに一体どれほどのカオスを求めていたのやら
520:名前は開発中のものです。
23/10/23 21:15:46.51 LVONsTUH.net
では……
>>510
次は>>463(俺)短編でも作ってみようかな
まずは2dモブ女の顔下半分を水色にしないと
俺MVなんだけど、MV風ゴメスどこかにないかな
521:名前は開発中のものです。
23/10/23 21:17:02.57 zubz6PBQ.net
>>488
ロマサガは123でそれぞれ100万本も売れるほど人気あったのだが?サガシリーズ全体での話ならロマサガはむしろ黄金期へ突っ走ってる時期なのだ…('ω'`)
522:名前は開発中のものです。
23/10/23 21:22:03.35 zubz6PBQ.net
WiiUのバーチャコンソールでやりたいRPGいくつかあった事をおもいだす…ふかくおもいだす…('ω'`)
523:名前は開発中のものです。
23/10/23 21:34:40.97 7xUwoiz7.net
結局フリーってなんなの!!!!
524:名前は開発中のものです。
23/10/23 22:01:25.47 WfW5uAuD.net
思い思いの簡単なフリーシナリオを作ってあげたらいいんじゃないの
デフォ素材ならみんなが気にしてる顔バレしないやろ?
525:名前は開発中のものです。
23/10/23 22:23:31.42 xMk8BQvC.net
ルナドンこそクエストの集合体なんだけど
526:名前は開発中のものです。
23/10/23 22:23:49.86 xMk8BQvC.net
>>505
3Dダンジョンのどこがフリーシナリオなんだよwww
527:名前は開発中のものです。
23/10/23 22:24:36.55 LVONsTUH.net
俺は一本道の極みFF5も好きだったんだよな
大好きな大図書館の曲がいつでも聞けたし
でも大好きな故郷の曲と大森林の曲が聞けなくなって
もう物凄く残念だったっけ……
528:名前は開発中のものです。
23/10/23 22:25:47.35 xMk8BQvC.net
DQ3のオーブを集める順番の部分はフリーシナリオと言える
529:名前は開発中のものです。
23/10/23 22:37:56.77 LVONsTUH.net
>>523
そういう要素が消えていって
「自由度が高い/低い」
という評価項目ができたんだよ。
DQ3と同じく船を手に入れたら、行けるクエストが一気に増えるDQ4ですら、1章~4章が一本道だから自由度が低いなんて評価になっちゃったんだよ。
530:名前は開発中のものです。
23/10/23 23:04:59.69 4jvNChRR.net
戦闘に勝てさえすればどこにでも行けるしどのイベントでも進行していく
こんな感じでフラグ立てやイベント間の関連付けをさせないで作ればフリーシナリオになる?
531:名前は開発中のものです。
23/10/23 23:12:37.96 a6ocz1JD.net
ロマサガはあくまで当時のRPGが一本道ばかりだった状況の中での
「フリーシナリオ」を売りしただけだからな
2以降は別に売りにしてないし
532:名前は開発中のものです。
23/10/23 23:19:52.41 LVONsTUH.net
>>526
いや、一本道の雄たるFFはずっとあんな感じじゃないか?
533:名前は開発中のものです。
23/10/23 23:23:16.25 a6ocz1JD.net
>>527
次はここ、次はあそこ、っていう「チェックポイント」の順番が固定されてるのがふつうのRPG
ロマサガはされてない
534:名前は開発中のものです。
23/10/23 23:47:07.90 xMk8BQvC.net
そもそもフリーシナリオっていいだしたのがロマサガじゃないのか?
535:名前は開発中のものです。
23/10/23 23:52:18.57 LVONsTUH.net
>>529
ロマサガは独自の呼び方で宣伝していたような……
スマン、よく覚えていない
536:名前は開発中のものです。
23/10/23 23:54:47.57 a6ocz1JD.net
ロマサガで合ってる
色んなRPGやっててお使いや一本道に辟易してた層に刺さった
537:名前は開発中のものです。
23/10/24 00:09:56.99 dKIjT81A.net
そろそろデボラちゃんでもお嫁さんにするのだ('ω'`)
538:名前は開発中のものです。
23/10/24 00:15:03.36 AODCOWib.net
一本道が辟易やら批判やら一部の声を大げさに言ってない?
新鮮さが刺さったのは違いないが一本道RPGはその後も現在に至るまで主流であり続けてるぞ
539:名前は開発中のものです。
23/10/24 00:29:20.97 4Q480REL.net
ゲームなんて年に2本も買ってもらえればいいほうだったから一本道だから飽きたとか1ミリも感じてなかったわ
アクションだろうがADVだろうが一本道だしな
540:名前は開発中のものです。
23/10/24 00:31:27.15 qeQk9jx9.net
今の主流はオープンワールドかソシャゲだし
FFは死にかけてるだろ
541:名前は開発中のものです。
23/10/24 00:38:31.34 4Q480REL.net
死にかけてるとか嘘いうなよ
もう完全に死んでるだろ
最新作30万だぞ
542:名前は開発中のものです。
23/10/24 00:39:41.51 dKIjT81A.net
自由度の部分はMMORPGとかに移動しちゃったイメージあるは('ω'`)
543:名前は開発中のものです。
23/10/24 00:54:01.77 UJzwc3Jf.net
当然のようにスルー もう清々しくて笑っちゃうわ
いま完全に理解した このスレって他人のゲームで語る奴ほど声でかいのな
ツクールスレだから言いたい事は制作で語るのかと思ってたけどどこかで聞いた一般論ばっかり口にして体験談を話してくれる人はごく少数だし
ツクラ―は9割がエタって完成させないって格言はこのスレにも当てはまるのかもな 9割のやる気ないワナビの声がデカいスレって事だ
もっとこう熱いスレを期待してたわ
こいつが頑張ってるから俺も頑張ろうって感じの そういう奴はここにゃいないのか
544:名前は開発中のものです。
23/10/24 00:55:07.68 AODCOWib.net
売れてる作品がオープンワールドしか存在してないわけじゃないだろ
極論厨はこんなんばっかで嫌になる
545:名前は開発中のものです。
23/10/24 01:02:19.32 49OvFcX3.net
コンシューマー機でのフリーシナリオRPGの元祖はメタルマックスのような気がする
ベストエンディングを達成するにはある程度の必須イベントがあるけど
546:名前は開発中のものです。
23/10/24 01:03:18.42 qeQk9jx9.net
主流じゃないって話だろ
論点逸して間違いを誤魔化すのは詭弁の基本
547:名前は開発中のものです。
23/10/24 01:
548:45:59.18 ID:AODCOWib.net
549:名前は開発中のものです。
23/10/24 01:56:07.32 cBJtzWK1.net
>>534
そういえば弟切草ってADVのカテゴリーに入るのか?
550:名前は開発中のものです。
23/10/24 01:57:43.58 cBJtzWK1.net
>>538
?
551:名前は開発中のものです。
23/10/24 02:56:17.19 dyzBi3v3.net
FF16とかまじ凄いゲームだったからな
一本道RPGもまだまだ求められてるよ
552:名前は開発中のものです。
23/10/24 02:57:25.60 4Q480REL.net
>>543
サウンドノベル
553:名前は開発中のものです。
23/10/24 07:29:25.98 xndud/oL.net
AIでエロゲーの画像作ってると定期的に我慢できなくなってとりあえずシコるんだけどお前らは制作中にシコることあるの?
554:名前は開発中のものです。
23/10/24 08:33:58.19 W+IW1MnZ.net
底辺術師は巣に戻りましょう
>>538
きみのようにエターナラーを拗らせると相手を萎縮させるために作品晒せとか言っちゃうんだよね
555:名前は開発中のものです。
23/10/24 09:21:29.23 ae3k20zQ.net
だってお前ら晒しても遊んでくれないじゃん
556:名前は開発中のものです。
23/10/24 09:22:26.61 64DBoXhL.net
>>538
ツクスレに何を求めてんだ
とりあえず言えることはツクール製作品で人気のある作品をプレイして
何が良かったのかを研究できれば良い
ツクスレも昔と比べたら見てる人かなり減ってると思うし
557:名前は開発中のものです。
23/10/24 09:33:36.12 Cyv7ux/N.net
>>548
まあでも他人のアイディアや作品を貶める発言する人がどんなものを作ってるのかは気になるよ
558:名前は開発中のものです。
23/10/24 09:35:06.04 L/808QhO.net
FFは求められるレベルが青天井で可哀想になる
新作出るたびにたたかれてるけど普通に良作揃いなんだよね
559:名前は開発中のものです。
23/10/24 09:49:56.97 W+IW1MnZ.net
>>551
アイデア?作品?そんな大層なもん晒してる人いないでしょ。被害妄想も大概にしなさい
560:名前は開発中のものです。
23/10/24 11:24:57.08 ra+9hIpx.net
大事なのはエロスだよエロス
なにがアガペーだよ
561:名前は開発中のものです。
23/10/24 11:28:58.53 7LsPQmd+.net
ちんこちんこ
562:名前は開発中のものです。
23/10/24 11:46:57.28 dKIjT81A.net
ゲームなんて各種ストアにいくらでも並んでるのだ('ω'`)
563:名前は開発中のものです。
23/10/24 11:47:22.27 dKIjT81A.net
ゲイアバタートゥモロー('ω'`)
564:名前は開発中のものです。
23/10/24 11:50:29.54 dKIjT81A.net
面白げなタイトルを思い付いてそれに中身を合わせる作業です('ω'`)
565:名前は開発中のものです。
23/10/24 12:42:58.09 PRfOd3m1.net
今のCSのRPGは猫も杓子もスキルツリーばかりで多様性がない
キャラ育成はRPGの醍醐味の一つなんだからもっと工夫してほしいもんだ
育成SLGの分野とかで参考にすべきゲームは色々あるだろうに
566:名前は開発中のものです。
23/10/24 13:21:37.07 4Q480REL.net
ここでゲーム晒すのって肥溜めに捨てるのと一緒だよな
567:名前は開発中のものです。
23/10/24 13:58:16.96 Cyv7ux/N.net
>>553
ちょっと上見ただけでもギミック馬鹿にしてるやついるじゃん
568:名前は開発中のものです。
23/10/24 14:04:02.98 zXln/WtY.net
まだ理解してないのか
ここの自称ゲームクリエイター(笑)さんたちに意見したところで無駄だよ
文句つけたいだけの集まりだし
屁理屈こねてゲームなんて晒さないのだ
そもそも完成すらさせたことないのだから
569:名前は開発中のものです。
23/10/24 14:15:10.41 Jtd9sFbn.net
いやだれでもここに晒すのはやらないだろ
俺はいつでも質問受け付けるよ
少なくても3本リリースしてちょっとだけど売上もある
さすがにフワッとしすぎた質問とか気に食わない質問は答えないが
570:名前は開発中のものです。
23/10/24 14:22:57.54 YIaHkuew.net
という設定でいこうと思います
571:名前は開発中のものです。
23/10/24 15:09:05.72 FBnutdNM.net
おうそういう�
572:ン定で行くからな お前らもこのノリについてこいや
573:名前は開発中のものです。
23/10/24 15:34:37.99 UJzwc3Jf.net
>>550
俺は過去スレでボコボコにされてた3すくみのアイデア出してた人みたいなのが沢山いると思ってたんだよな
数時間で作ったから色々練りこみ不足だったけど 彼はシステム考えて実際に作ったじゃん
それを意見貰ってブラッシュアップして作品にしていくのが制作だと思ってる
なのに寄って集ってあいつを貶してサヨナラさせるって
初めの一歩がどれだけ大切か 完成させるのがどれだけ大変なのか知ってればあんなこと出来ないだろ
>>553
そう 作品やアイデアを貶したことはしない
ロマサガが~FFが~って人のふんどしで語るだけってアイデアまで行ってなくね ただの感想じゃん
他作品を語るのも必要だと思うけど 試すまで行って初めてアイデアになるはず
ツクールスレなんだから作ってみたらってのは求めすぎなんかね
>>551
こういうのを待ってたんだよ
俺も550の作品が気になるし 意見が一致したなら見せ合わないか? 勝負とかじゃんくてお互いを知るためにさ
いっそみんなで発表しあうのはどうだろう 製作者なら作品を発表しあえばそこにリスペクトがうまれるだろ?
>>560
見せれるものがないならそれでいいじゃん 周りを下げる必要なくね?
まぁ何が言いたいかって楽しくスレでゲーム制作したいなって事なんだけど
ゲーム晒さないのはこのスレがクソだから 何のメリットもない 誰もやってくれない 否定しかされない
基本的なスレの雰囲気がこれじゃどうしようもなくね?