23/10/08 21:33:00.64 Dcl6risF.net
カードゲームって作るの大変そー
幻影剣聞いたことあると思ったけど自分の知ってるのはDMCのだった
588:名前は開発中のものです。
23/10/08 21:49:42.32 RusneuBO.net
カードゲームとか脳内で「こういう風に作ってるんだろうな?」って考えても色々問題点が出てきて解決するの凄い面白い。
589:名前は開発中のものです。
23/10/09 08:34:52.46 fHLMLlEn.net
皆さんおはよ~ございます
今日は祝休日やったんね
東京は雨模様ですがゲーム作りには無関係?
ということでガンバっていきましょう!
カードゲームは他の機能の実装は諦めてそろそろ仕上げにしよー
そして今週のお題は出るのか?
今日も頑張るぞぃ
590:名前は開発中のものです。
23/10/09 08:55:32.90 fHLMLlEn.net
誰も�
591:ィ題出さなかったら前に質スレに出たコレお題にすっか 318 名前は開発中のものです。 2023/08/22(火) 17:36:19.90 ID:Czfk3LM1 Unityで、スペースマウスみたいなゲームつくれる?
592:名前は開発中のものです。
23/10/09 08:58:55.77 bUv3gGto.net
>>562
己を知った?
今の君は配列は無理
だから配列使わないハエ叩きを作りなよ
オープニング
ゲーム画面
エンディング
これやるだけでもゲームの流れ掴めて力になるよ
徐々に難易度上げてかないといきなりバク転とか普通の人は出来ないよ
593:名前は開発中のものです。
23/10/09 11:43:10.91 aq4T/W6t.net
ハエ叩きも無理じゃないか?
ノベルゲームかツクールにしとけ
594:名前は開発中のものです。
23/10/09 12:32:08.97 9PPg0GtU.net
ぬおおお
マテリアルにちょとハマった
裏のマテリアル実装!これはランダム
URLリンク(i.gyazo.com)
で最初変更されないから調べたら配列コピしろとか色々出てきたけど
結局は自分の指定ミス
シンプルにして単体にしたら出来たので長いコードはあかーん!
あかああああああん!
シンプルイズベストやね
てことで単体のスクリプトにしてくっつけたwww
これ出来るとこはunityの便利なとこ
URLリンク(i.gyazo.com)
ついでに同じ関数名でも引数ありなしで作れるのもいいね!
595:名前は開発中のものです。
23/10/09 14:42:02.99 iGSAbAcp.net
publicメンバ警察だ!
今すぐフィールドをprivateしろ!
596:名前は開発中のものです。
23/10/09 15:01:16.78 fHLMLlEn.net
嫌じゃ
他からアクセスしてるんだもん
597:名前は開発中のものです。
23/10/09 16:03:45.46 9PPg0GtU.net
おっしゃああ
なんとなく終了処理で判定いけそう
URLリンク(i.gyazo.com)
後はクリックにシーン移動仕込んで完成
もう次ステージとかの実装はやめる><
598:名前は開発中のものです。
23/10/09 18:15:02.25 FPOJJhhi.net
>>579 めんどくさくてもC#ならインデクサ書いた方がいいぞ。
VisualStudio使ってるならなおさら。
どうせバグはいつか発生するので、それを突き止めやすくしておいたほうがいい。
URLリンク(tadaup.jp)
慣れるとこんな感じになりそうなもんだけど、自分が頭悪いからかもしれない
599:名前は開発中のものです。
23/10/09 18:18:02.03 FPOJJhhi.net
URL間違えてた。
URLリンク(tadaup.jp)
600:名前は開発中のものです。
23/10/09 18:31:38.64 fHLMLlEn.net
なんかチラッと説明書き観たけどややこしくて他のバグが起こりそうw
シンプルがいいですシンプルが
601:名前は開発中のものです。
23/10/09 18:35:16.88 fHLMLlEn.net
因みに自分ルールで各スクリプトへはゲームコントローラーobject経由なので
何かあってもそこだけ見ればいい感じにしてます
まぁその内インタフェースとか継承とかやると変わってくるかもだけど
小さいプロジェクトならね
602:名前は開発中のものです。
23/10/09 18:46:12.88 FPOJJhhi.net
どうせ、何か一個作ったら、また作りたくなって、そのとき前に作ったやつ再利用したいときがくる。
そのときpublicにしてると、使いにくいんだけど、二個以上作ろうとしたときの通過儀礼か。
「自分も全部publicでいいじゃん。小物アプリだし」って思ってた
603:名前は開発中のものです。
23/10/09 19:02:56.15 5YuciDU/.net
URLリンク(x.com)
アニメーション用の新購入アセット試してる
既存のアニメに生物らしい動きを後から足せるアセット
ちょっと設定を極端にし過ぎて変な人みたいな動きになってしまった
604:名前は開発中のものです。
23/10/09 19:24:00.12 9
605:PPg0GtU.net
606:名前は開発中のものです。
23/10/09 20:53:59.58 KbMyqj3W.net
>>587 いつも頑張ってえらい。お疲れさん。hを削らないでくれるとたすかる
607:名前は開発中のものです。
23/10/09 21:33:39.06 9PPg0GtU.net
あら
エッチあったほうがいいん?なんか専ブラだとない方がいいみたいな事昔怒られた気が済んだが
手間なんで次から削らないではるね!
因みにメニューはエスケープだよなと思ってESC入力でやって再生ボタン押した
そしたら再生が終わった(笑)
そりゃそーだよなと次はF1したら画面がワイヤーフレームになって驚いた(笑)
しょうがないからMキーに割り当てた(´Д`)ハァ…
608:ドーンおじ
23/10/10 07:45:34.98 dgLUn/P2.net
Hが要らないとか云ってるDT野郎はなんなん???
専用ブラウザならh無くても普通に見れるだろ?まさかブラウザで見てるのか???
5chの専用ブラウザはSikiがシェア100%なんだよ!情弱DT野郎も使えよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
609:名前は開発中のものです。
23/10/10 07:50:09.74 mytr+tEE.net
やっぱ基礎は大事ですか?
作りたい気持ちが線香しすぎてたかもしれない(*´ω`*)
610:名前は開発中のものです。
23/10/10 08:13:55.54 jPg/lK3I.net
基礎から入ると何に使えばいいかわからず遠回りすることもある。
それよりハエタタキかタッピーチキンみたいな簡単なのを作りながら仕組みを考え完成までを学んだほうがいい。
まぁやらんだろうが・・・じゃあ最初から聞くな って思うが黙っておこう
611:名前は開発中のものです。
23/10/10 08:49:12.01 mytr+tEE.net
いや、倉庫番やってるので(*´ω`*)
612:名前は開発中のものです。
23/10/10 08:56:52.14 /knfQQEr.net
皆さんおはよ~ございます
本日もガンバって行きましょう!
ハエ叩き、何人か作ってその後モクモクと力付いてパズルやシューティング出来るようになってるに、何故か頑なに作らないのはなんでだろ~
こんなの簡単じゃんとか思ってるのだろうかだとしたらゲーム製作ナメすぎ
まぁ他人は他人
自分はじっくりチュートリアル真似て1つ1つこなしていこー!
今日も頑張るぞぃ
今日の目標
Unity→カードゲーム完成
UE→ゲーム内メニューで終了の実装
613:名前は開発中のものです。
23/10/10 09:01:22.83 zUsylfhZ.net
>>593
己を知ったんじゃないの?
ハードル下げて成功のスパイラルに乗ったほうがいいよ
それが回り道のようで近道になる
何週もやって完成出来ないのはレベルが違いすぎだから
いきなりボス戦やらずにスライム倒しな
614:名前は開発中のものです。
23/10/10 09:18:35.43 jPg/lK3I.net
バグさえ無かったらCardGame完成なんだが今日一日がんばってみよう。
と、ところで誰か今週のテーマ考えてー
615:名前は開発中のものです。
23/10/10 09:33:04.36 /knfQQEr.net
自分が完成品提出してまだテーマ出てなかったらスペースマウスにしちゃうんだからねっ!
616:名前は開発中のものです。
23/10/10 10:05:02.20 mytr+tEE.net
>>595
倉庫番はハードル低いと思うんですが
617:名前は開発中のものです。
23/10/10 10:47:59.29 WV+yKZKq.net
えっ倉庫番難しいやろ?
ハードルは決して高くないぞ
618:名前は開発中のものです。
23/10/10 10:48:18.75 WV+yKZKq.net
低ないぞ、の間違い
619:名前は開発中のものです。
23/10/10 11:52:40.43 /knfQQEr.net
カードゲーム出来たらァァァぉァァお
あああはあ
Webに上げたら動かね~(笑)
620:名前は開発中のものです。
23/10/10 13:08:24.01 mytr+tEE.net
>>599
ありがとう
がんばりゅ(*´ω`*)
621:名前は開発中のものです。
23/10/10 15:11:42.46 jPg/lK3I.net
>>599 倉庫番むずいと思ったら、作る作品の難易度を下げろって話では
配列で躓くなら、配列つかわんで倉庫番作るとかね。
622:名前は開発中のものです。
23/10/10 18:23:55.25 mytr+tEE.net
parseは文字列をintなどの数値に変換するものですよね
キャストは同じ数値同士の変換に使うというイメージでしょうか(doubleからintのように
詰まる所、型はいろいろあれど、プログラミングにおいては数値か文字列か、この2種類のみかなと
>>603
でも配列の使い方とか基礎レベルだろうし、これ以上ハードル下げたら成長しないなと考えています
623:名前は開発中のものです。
23/10/10 21:39:45.46 jPg/lK3I.net
いや、その考えは間違い。
今のままひっかかってたらずっと成長止まったままだから。先に進むにはどうするか考えよう。
配列が学びたくて倉庫番でずっとひっかかってるなら、一段落として神経衰弱とかやるだろう。
神経衰弱をなめたらいかん。ショップや道具、装備、スキルなどの基本になる
それに配列つかわないアクションやシューティングは面白いゲームあるよ
624:名前は開発中のものです。
23/10/10 23:06:59.92 6vrewys5.net
自分も配列よくわかってなくてこの前ListとLINQちょっと覚えたわー
625:名前は開発中のものです。
23/10/11 00:43:50.94 xgek3pxF.net
倉庫番で使う配列でなやむところとか無いと思うけど・・・UEのBPで一次元配列でやってるのかな?
626:名前は開発中のものです。
23/10/11 02:12:42.72 4jIjOtIX.net
UEのBPなんで一次元配列しかないのかと思ったけどあれListだからなんだな
627:名前は開発中のものです。
23/10/11 03:08:29.28 xgek3pxF.net
なるほどリストか。まぁ関数で一時配列から2次配列の値を返せばいいんだけど・・・
そういやUnityのいくつかのVisualScriptのアセットいじったけど同じように二次配列もなかったなあ
628:名前は開発中のものです。
23/10/11 06:41:52.73 ayYR9TGX.net
>>605
手段と目的が逆転ってことはあるんだろうけど、今のところ作りたいのが配列作ったパズルだから
baba is youみたいに
629:名前は開発中のものです。
23/10/11 06:58:39.00 ayYR9TGX.net
配列の型としてenum型が使えるのってなぜですか?
配列に基本的に整数値のみじゃないのかな(*´ω`*)
boolなんかも使えるし
630:名前は開発中のものです。
23/10/11 07:15:29.38 VB2qebQE.net
ちなみにこれは手段にこだわることを完成させない言い訳にしてるだけです
ご想像の通り実際には何も手を付けていません
631:名前は開発中のものです。
23/10/11 07:16:06.17 YJt7veqV.net
何処か配列は数値のみと書いてあるの?
だからチュートリアル沢山やりなよ
632:名前は開発中のものです。
23/10/11 07:36:56.88 YJt7veqV.net
皆さんおはよ~ございます
昨日は書込み出来なくて先程やっとジャムスレに投入!
今週はお題ないしお休みしよ~
御休みは大事大事
>>610
配列使ったパズルやる前に配列使って神経衰弱、途中入れ替えやるといいんじゃね?
それも最初は1次配列でやって出来たら2次元配列で
倉庫番は動きあるからその次にやればいいかと
一歩ずつ進まんと進歩せんよ
躓いて嫌になるだけだよ
さて今日は由依に専念してAction完成目指すぞ!
今日も頑張るぞぃ
633:名前は開発中のものです。
23/10/11 07:39:05.09 YJt7veqV.net
あ、Ankerズレたすまん
634:名前は開発中のものです。
23/10/11 07:46:31.77 YJt7veqV.net
あズレてなかった(笑)寝起きでボケてた
それとどうしてもオリジナルで作りたいなら最初は最小で作らないと追うの大変だよ
並べるなら2列2段でやらんと
いきなり5つもやると分からなくなるしprintした時見えないでしょ全部
635:名前は開発中のものです。
23/10/11 07:54:19.58 xEjjH6go.net
そもそも倉庫番を作る目的は技術力の向上であって、システムが作れればいいのであって
倉庫番ゲームとして完成度が高いマップをたくさん作るのはゲームデザインとかバランス調整の部類だからな
まだそこまで考える域に達してないから倉庫番ゲーム作ってるんだから、基礎システムだけ作れればそれでいい
636:名前は開発中のものです。
23/10/11 07:55:03.05 xEjjH6go.net
あスレの流れよく見てなかった
倉庫番の話じゃなくて配列パズルか
637:名前は開発中のものです。
23/10/11 08:15:53.74 xgek3pxF.net
みんな良いことを言うなぁ。しかし馬の耳に念仏。
顔文字は配列の解析をライフワークとして取り組むといいんじゃないか。
今後もアドバイスは聞かないだろうし質問はやめてくれよ。
638:名前は開発中のものです。
23/10/11 08:46:05.12 ayYR9TGX.net
アドバイスのすべてを受け入れろってのも極端だな
10人が10人違う意見言ってくるんだから、その中から選んでるだけ
他人の都合も考えてくれ(*´ω`*)
639:名前は開発中のものです。
23/10/11 09:04:28.37 h/iYH6Vv.net
うおssss
今日はUE解析やとおもって
最小構成で画面だけ作ってPKGしたど
メモリーが悲鳴を上げてるwwww
これどうしようもないか
URLリンク(i.gyazo.com)
まぁBPの勉強とは無関係だし無視して進む><
640:名前は開発中のものです。
23/10/11 09:10:38.24 NgflAtp6.net
,じゃなくて.だから純粋にちょっとVRAMが足りないだけだろ
化石グラボとかオンボグラじゃないならRTX3060買ってこい
3万ぐらいでVRAM12GBだから
641:名前は開発中のものです。
23/10/11 09:16:10.03 YJt7veqV.net
1050なの(´Д`)ハァ…
も少しきたらパソコン買い替えることにしよ~そーしよー
642:名前は開発中のものです。
23/10/11 09:35:10.27 xEjjH6go.net
マザボが対応してないとどうしようもないな
12世代なら10万切りで組めるぞ
643:名前は開発中のものです。
23/10/11 10:03:33.66 JNV72RCJ.net
作ってるゲームの進捗報告とかしたいんやがスレとか立ててもええんかな
644:名前は開発中のものです。
23/10/11 10:16:55.26 dfqvBLYe.net
Ci-enでやれ
DLSite傘下の運営だからDLsiteのユーザーがそのまま母数になる
エロじゃなくても普通のゲームの進捗も上げていいし、無料プラン開いておけばフォロワーも確保できるし有料プランが使えるぐらいファンが増えれば小遣いにもなる
進捗ブログ兼パトロンサイトみたいなもんだ
645:名前は開発中のものです。
23/10/11 10:21:56.07 YJt7veqV.net
>>625
同じようなスレ乱立してそして、放置されてるから
乗っ取りokやで!
646:名前は開発中のものです。
23/10/11 10:25:22.41 YJt7veqV.net
少しずつゲームを作るスレ
スレリンク(gamedev板)
自作ゲームを晒すスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gamedev板)
乗っ取りには最適やろ
647:名前は開発中のものです。
23/10/11 10:28:25.59 ayYR9TGX.net
>>620
生意気いってごめん 頑張るよ(*´ω`*)
648:名前は開発中のものです。
23/10/11 10:36:16.07 JNV72RCJ.net
>>626
はえ~そんなのが
>>627
乗っ取りは草
649:名前は開発中のものです。
23/10/11 10:50:00.55 +Ln4eUx9.net
5chはアドバイスと言いつつ自分の願望ぶつけてくる奴いるからなぁ
自分で作れよカスって思いながら無視してるわ
それで無視しても勝手にキレてアンチしてくるヤツがいるから5chで進捗報告とかしない方が良い
XやCi-enは平和でいいぞ
650:名前は開発中のものです。
23/10/11 11:35:54.23 ayYR9TGX.net
実現のための基礎
だんだん目的が分からなくなる
651:名前は開発中のものです。
23/10/11 12:02:53.34 yLtAD4cS.net
>>631
あーたしかに
それはあるよなあ
652:名前は開発中のものです。
23/10/11 12:13:50.32 btfSlTxN.net
目的は倉庫番作る事やったのに
何故か 配列で作る事に変わってる(´Д`)ハァ…
何故なんだろう
サクッとブログなりYouTubeなり真似て作って、改造すれば楽しいのに
653:名前は開発中のものです。
23/10/11 12:15:26.80 TJWbbVHo.net
>>634
>>612
654:名前は開発中のものです。
23/10/11 12:56:57.65 YJt7veqV.net
くっそ!
午前の由依ちゃん
どうにかレベル
655:ブループリントに対して インタフェース使って処理させよーと頑張ったけど 駄目や 午後はアクターでやるか
656:名前は開発中のものです。
23/10/11 13:59:41.40 h/iYH6Vv.net
アクターでやったらあっさりとインタフェース実装www
ってことはレベルBP取るのはむずいのね
と思い色々みたらGameModeBPでイケルっぽい
URLリンク(i.gyazo.com)
これもあっさり出来たので共通関数はここに集約できそうだ
657:名前は開発中のものです。
23/10/11 14:18:19.91 ayYR9TGX.net
ちゃんと言語化出来ないとだめなんだな
すべてにコメント入れないと
>>634
だからその改造するにも理解がひつお湯なのでは?
658:名前は開発中のものです。
23/10/11 14:49:15.87 YJt7veqV.net
言語化?
うーんどうなんだろ
改造ったって例えばさ
最初はスプライト変えたり
ボタン付けて色変えたりやん
昔ゲームハックするのに自機数増やすとかMP増やすとかだから
言語化なんかいらんやん
どう動いてるのかわかる
→ じゃこの変数変えたらどうなる
動き早くなった!
じゃ遅くするには
そういう改造よ
プラモのガンダム作ったら実際のガンダム作れるとかすげーレベルじゃないでよ
まずは簡単な事やるんよ
659:名前は開発中のものです。
23/10/11 14:51:20.20 YJt7veqV.net
まさか
まさかとは思うけど、変数は分かるよな
660:名前は開発中のものです。
23/10/11 14:59:02.21 h/iYH6Vv.net
ちな、昔やった改造だけど
在るセーブデータ作るやん
んで、元のデータと比較するやん
例えば、Lv1のHP100とLv2でHP140になったデータ比較するのよ
そうすっとどこかが 64 だったのが 8c になってたりするやん
あぁここだなと
で適当に数値をfaとかに変える すっとHPが250になってたりしたら
そりゃ当たりよ!
あとはHP増やし放題になるwwww
って感じの事をソース見れるならもっと効率よくできるやん
こういうのってソースはアセンブラだから見ても分からんし
言語化さえできねーwww
だからどこかどう違うかを見て、変えてどうなるかを見る
その為にはちゃんと動くのが必要なのよね
661:名前は開発中のものです。
23/10/11 15:34:06.66 +Ln4eUx9.net
>変数はわかるよな
たまにガチ天才が独学で、ここイジればここ変わるじゃん的な学び方続けた場合
単語の意味が紐付いてなくて表現できないみたいなのはあるよ
どの分野でもたまに居る
でも5chにいる時点で、そんなスペック高いわけないから可能性は無いと思うけどね
662:名前は開発中のものです。
23/10/11 15:48:58.45 xgek3pxF.net
>>641 マシン語かよっ
そういやC言語が普及する前はBasicから始まり→アセンブリ言語→マシン語だったなぁ
663:名前は開発中のものです。
23/10/11 16:01:21.35 h/iYH6Vv.net
そそマシン語の羅列と右にアセンブラが出て来てモニタ画面とにらめっこしながらww
てかじゃオレ天才か?w
まここに居るからそうじゃないわな
しかし!やべーインタフェース実装楽だ
午前のレベルBPへの実験は無駄だったかも
さっさと切り替えて良かった
Menuで時刻とか終了とか実装できた
あとは画面サイズ、これもインタフェース作成したから楽勝
昨日から画面サイズの変更だけて5,6回はプロジェクトも作り直してるし
ほぼほぼ、手が覚えたwwww9割見ないで作れるわ
てか結依のインタフェースってめちゃ楽やん><
ただこの一回目のクリック反応が悪いのがエディタの所為なのか何なのか・・
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
�
664:オかしマウス表示、cursor系のノード片っ端から確認したけど showかよ一生懸命setで探した ><
665:名前は開発中のものです。
23/10/11 16:03:10.28 ayYR9TGX.net
アンリアル挫折した記憶
ただ、動かしてるだけでも楽しかったな
それだけで満足していた感(*´ω`*)
あの頃を、あの頃の情熱を思い出した ありがとう
666:名前は開発中のものです。
23/10/11 16:27:48.33 xgek3pxF.net
キャストをなるべく使わない方向でいくと自然とインターフェイス使うようになるね。
イベントディスパッチャーはあんまり使ってないなぁ
667:名前は開発中のものです。
23/10/11 16:49:09.60 YJt7veqV.net
キャストまだ勉強してないから何かさえ分からんです(´Д`)ハァ…
今回インタフェース使ったのもメニュー実装する上で関数本体は纏めときたい→よしレベルBPに入れられね?から始まったのよね
結果GameModeBPに入れたけどいつかレベルBPにアクセス出来るよ~に
頑張るぞぃ
668:名前は開発中のものです。
23/10/11 17:23:17.66 Z7Hfh/p7.net
BASIC、マシン語
PC老人会かな?
669:名前は開発中のものです。
23/10/11 17:23:32.74 ayYR9TGX.net
上達しないのに1日5時間やれるのは、プログラミングが好きなんだろうな
670:名前は開発中のものです。
23/10/11 17:39:51.14 CGIGa0kt.net
普通やってて苦痛に感じないものっていうのは、才能があろうが無かろうが時間を掛ければそれなりのレベルまで勝手に習熟するものだと思うんだが
そうならない人もいるんだな
671:名前は開発中のものです。
23/10/11 17:59:31.72 4jIjOtIX.net
インターフェース比較的新しい機能なのかね。イベントディスパッチャーに比べてあまり見かけない
バインド使わなくていいイベントディスパッチャーでいいのかな?
672:名前は開発中のものです。
23/10/11 18:18:07.74 YJt7veqV.net
[UE4] レベル間のやり取り
URLリンク(historia.co.jp)
ここ見ると2016年の記事で比較的新しいと書いてるから
もう成熟されたのかも
673:名前は開発中のものです。
23/10/11 18:19:04.35 ayYR9TGX.net
>>650
君が何を作り上げたのか教えてくれよな(*´ω`*)
674:名前は開発中のものです。
23/10/11 18:19:18.72 rNKUctcH.net
キャストの代わりにインターフェースに依存するみたいなイメージ
インターフェースの中身はいじったりしないから特にリスクもないけど
675:名前は開発中のものです。
23/10/11 18:52:07.94 a3xlieWd.net
Ci-en作ってみたわ
宣伝や!!!!
URLリンク(ci-en.net)
676:名前は開発中のものです。
23/10/11 18:52:11.43 CGIGa0kt.net
ギャハハ
NG入れた顔文字からなんかアンカー飛んできてる
気に障ること言っちゃったかな?イライラさせちゃってごめんね?
677:名前は開発中のものです。
23/10/11 18:52:53.93 4jIjOtIX.net
キャストっていうか特定のクラスに依存しないイメージか
678:名前は開発中のものです。
23/10/11 18:52:59.14 CGIGa0kt.net
>>655
フォローしたで
679:名前は開発中のものです。
23/10/11 18:56:21.17 a3xlieWd.net
>>658
ありがとう!!!!
680:名前は開発中のものです。
23/10/11 19:09:22.29 xzZPpww7.net
Ci-enいいね。DLsiteってブログなかったっけと思ったらとっくの昔に終了してた。
Ci-enでやれって事か
681:名前は開発中のものです。
23/10/11 19:32:16.42 QdzY0lNb.net
URLリンク(x.com)
モーション作りに大苦戦してる
どこがダメか言ってほしい
682:名前は開発中のものです。
23/10/11 20:28:18.71 YJt7veqV.net
ゲームとしては アリ かもしれんけど
実際そのポーズで前進してみるといいかも
何か掴めるかと思う
683:名前は開発中のものです。
23/10/11 20:32:55.24 EvUZZgjo.net
格ゲーかな?
ぴょんぴょん跳ねる感じが気になるね
ストリートファイターとかの動画見て参考にしてみたら?
684:名前は開発中のものです。
23/10/11 20:53:32.35 QdzY0lNb.net
>>662
これはダサ過ぎる
>>663
跳ねるようにしたのは歩幅以上の距離を動かすためなんだが
やっぱり不自然か
685:名前は開発中のものです。
23/10/11 21:13:04.28 xgek3pxF.net
飛び跳ねすぎ。重力とか慣性を無視した感じ。それならすり足がいいと思う
アニメーションの基本の12 Princip
686:lesを学んでボールのバウンドとか練習したほうが良い。
687:名前は開発中のものです。
23/10/11 21:49:47.41 QdzY0lNb.net
>>665
よくよく考えると縦に飛ぶ跳ねるフットワークの選手なんて見たことないし
そんなゲームキャラも見たことない
勝手なイメージ、先入観で作ってしまった
やり直しだ
688:名前は開発中のものです。
23/10/11 22:09:30.32 /d/sjYyL.net
迷宮寺院ダババリスペクトじゃないんか
689:名前は開発中のものです。
23/10/11 22:16:49.85 xgek3pxF.net
>>666 がんばれ!格闘だから飛び跳ねたらスキを狙われるから前に最短で進むのが良いが、ダイナミックに見せるなら誇張や嘘が必要。
690:名前は開発中のものです。
23/10/11 23:00:33.12 03tKTokD.net
>>661
逆に新しいのでOK。
他人と同じモーション作っても目立たないぞ。
691:名前は開発中のものです。
23/10/12 00:02:42.91 K1jjpSJs.net
>>661
人間の体重移動と格闘家の型が理解できてない証拠
なんとなく動かすんじゃなくて、ポージングの意味を考えよう
野球だってただ腕の力でバットを振るわけじゃない、そうだろ?野球マン
俺は絵を描くけど、動物を描くときは骨格標本と動画で筋肉の動いてる様子を見てから描いてる
692:名前は開発中のものです。
23/10/12 00:12:19.25 oCDX5KLv.net
>>670
ちゃんと勉強しないとダメそうね
俺としては楽してモーションを量産したかったのだが
693:名前は開発中のものです。
23/10/12 00:47:28.84 kSR1RQl4.net
野球マンのソフト探して使ってみた。
オートポージングとかセカンドリーアニメーションとか勝手にやってくれるが操作と制御が凄い癖があってやりづらかった。
URLリンク(streamable.com)
モーションが時間かかる3Dよりドットゲーをおすすめする。移動4フレーム。剣のモーションとか3フレームでいいよ。
694:名前は開発中のものです。
23/10/12 00:47:29.29 K1jjpSJs.net
>>671
プログラマで仕事をしていると、楽をする為に苦労するって言葉を耳にする
楽をしたいなら楽になるための技術や知識を身につけようって話しさ
695:名前は開発中のものです。
23/10/12 03:13:03.66 TDqV8kTo.net
>>661
スクショ画像借りてぴょんぴょん短めに作ってみた
雑でごめん。なんか違和感あるんだよなぁ、難しい…
URLリンク(itch.io)
696:名前は開発中のものです。
23/10/12 06:50:19.28 02dPnyeb.net
集中力ってそんな大事かな?
697:名前は開発中のものです。
23/10/12 07:21:17.39 v1fl/WjF.net
いらんよ、決めた時間だけ決めた作業すればモノはできる
698:名前は開発中のものです。
23/10/12 07:24:58.92 4mzmmgWL.net
>>674
多分待機モーションに左足だけ前に向かせるようなモーションで移動してるから、左足で体を引っ張るような動きになっとるね
699:名前は開発中のものです。
23/10/12 07:30:39.67 02dPnyeb.net
>>676
まずは質より量を担保することが質を高めるんじゃないかなと
700:名前は開発中のものです。
23/10/12 07:53:52.23 v1fl/WjF.net
その辺の考え全部いらんよ、質も量も想定しての作業だもの
あやふやな要素は取り除け
701:名前は開発中のものです。
23/10/12 08:05:25.30 kSR1RQl4.net
>>644 ueでゲーム終わらせるだけならQuirGameだけでいいはずだけど、関数でなにやってるのかな
702:名前は開発中のものです。
23/10/12 08:12:08.10 kSR1RQl4.net
UEの入門者向けの本はインターフェイスとか説明でページ取るから、キャストばかり使ってるよ。
重くなるのにね。
703:名前は開発中のものです。
23/10/12 08:22:43.24 I2NIjw8p.net
クロスシミュレーション理解した。モデルは借り物
URLリンク(i.imgur.com)
704:名前は開発中のものです。
23/10/12 08:45:11.84 kSR1RQl4.net
すす�
705:イい
706:名前は開発中のものです。
23/10/12 08:49:42.48 K1jjpSJs.net
>>674
そもそもこの姿勢で行う動作じゃないからね
ここまで姿勢を落として上半身を前後に動かさず身体一個分の移動を瞬時にできますかって話し
低姿勢で前に移動しようとした時、予備動作で若干前のめりになるはずだよ
フィクションな動きにしても不自然さが目立てばチープに見えてしまうよ
707:名前は開発中のものです。
23/10/12 08:53:14.03 PdO6afYv.net
皆さんおはようございます
今週はジャムお題無さそうだしUnityは勉強に
由依はAction完成目指して行こーかと思います(ほぼ完成してるけどね)
>>680
WidgetBPにはインタフェースイベントに送るだけのノードで本体はGameModeBPに全部入れてまして、おっしゃる通り終了はクイットしてるだけ
インタフェースの勉強です!
これやると他のからも呼べるしね
さて
藤井八冠おめでとう!
自分も頑張るぞぃ!
708:名前は開発中のものです。
23/10/12 08:53:29.47 4qNmh5sL.net
>>682
IM4U? あれのシェーダーただのEmitでDiffuse計算してないから陰影なくて単一色になるよ
709:名前は開発中のものです。
23/10/12 08:55:50.96 PdO6afYv.net
>>674
元のよりは摺り足になってていい感じだと思う
このポーズでその場回転してもアリかなと思った下段足払いになりそーな感じ
710:名前は開発中のものです。
23/10/12 08:56:36.67 4qNmh5sL.net
違ったか
711:名前は開発中のものです。
23/10/12 09:04:39.71 I2NIjw8p.net
>>686
VRM4UのMtoonですけどクロスシミュレーションの勉強が目的だったので
陰影は調整してないので無いように見えるかもしれないです
712:名前は開発中のものです。
23/10/12 09:32:16.84 I2NIjw8p.net
あ、ちなみに自分はいつもの進捗バンバンだしてる人ではないけど、
たまには進捗はろうかなと思って
713:名前は開発中のものです。
23/10/12 09:40:29.72 4qNmh5sL.net
>>689
ごめん。最初陰影なしに見えて間違えてしまった。
714:名前は開発中のものです。
23/10/12 10:05:13.38 I2NIjw8p.net
>>691
本当はスカートの貫通も直したいけど出来たらその時に陰影つけます!
715:名前は開発中のものです。
23/10/12 11:07:01.56 02dPnyeb.net
1日1課題くらいでちょうどいいのかな?
716:名前は開発中のものです。
23/10/12 11:54:49.96 02dPnyeb.net
どういう処理をしているかうまく言語化出来ない
その辺の能力をなんというんだろう
717:名前は開発中のものです。
23/10/12 12:02:54.63 R5dV76q5.net
日本語も学校いくとか?
718:名前は開発中のものです。
23/10/12 12:05:58.84 xGNMs4ED.net
ゲームの処理なんか難しい事ないやん
箇条書きでええやん
・wasd押したら移動
・弾に当たれば死ぬ
・HPゼロでゲームオーバーシーンに移る
これくらいやろ?
719:名前は開発中のものです。
23/10/12 12:08:26.21 PdO6afYv.net
ゲームの処理なんか難しい事ないやん
箇条書きでええやん
・wasd押したら移動
・弾に当たれば死ぬ
・HPゼロでゲームオーバーシーンに移る
これくらいやろ?
そんな能力の名前とかいらん
兎に角真似て作ればいいだけ
真似すら出来ないならどうしょうもないけどね
少なくともUnityは起動するならスプライト置いてwasdで動かす事くらいならできる?
それ出来れば色々やれる事増えるよ
720:名前は開発中のものです。
23/10/12 12:10:05.39 wYf+VZy8.net
URLリンク(unityroom.com)
やっとWebGLのときだけフリーズする現象なんとかなったぽい
デバッグ大事
でもやっぱり重すぎるからなんかおかしいのかもしれない
exeとapkならここまで重くないのになあ
721:名前は開発中のものです。
23/10/12 12:22:35.16 oCDX5KLv.net
>>698
デフォルトのスカイボックスが激しくダサいから変更したほうがいい
722:名前は開発中のものです。
23/10/12 12:26:52.14 xGNMs4ED.net
>>698 デバッグおつです!もともとWebGLは思いからしょうがないよねぇ
さて午前の勉強はWeb広告でよく見るアレを作ってみようとおもてt
ここまでできたw
URLリンク(i.gyazo.com)
マウスクリックで発射してるだけなので押っパに変更したいなぁ
これ作るのに3DサンプルのURPからやったのだけど
そこに入っていたカメラ移動のスクリプト
URLリンク(i.gyazo.com)
こんな感じでTranslateしてたので拝借
普通というか、よく見るのは
translation = GetInputTranslationDirection() * Time.deltaTime
ここにスピード掛けてるブログ見るけど
translation *= Mathf.Pow(2.0f, boost);
後でブーストさせてるのね、これは興味深い
サンプルは勉強になるなぁ
723:名前は開発中のものです。
23/10/12 13:31:53.11 kSR1RQl4.net
「これ以上ハードル下げたら成長しない」とか「どういう処理をしているかうまく言語化出来ない。この能力を何というか」
とか考えすぎちゃうか
ささっと配列終わらせてBabaIsYouにいこうや
724:名前は開発中のものです。
23/10/12 13:53:21.77 teKbglZw.net
>>699
ステージによって時間とか変更したいからプロシージャルスカイボックス使ってるけどもっと良いのあるかしら
あとあんまり空を美麗にしすぎると敵の戦闘機のロックオンとか見づらくなるっていうデメリットもあってむつかしい
ついでにFogも設定したいけどKinoFogとか良さそうだったのにもう古くて実用に耐えそうにないのが悲しい
725:名前は開発中のものです。
23/10/12 13:54:34.08 6adqS0pz.net
ワナビって下手の横好きの極悪バージョンだよな
滅茶苦茶下手なのにあれこれ手を出そうとする
そら進まんわ
726:名前は開発中のものです。
23/10/12 13:55:18.30 oCDX5KLv.net
>>702
デフォルトのやつは空はいいけど地表付近の灰色が不細工すぎる
そこにちゃんと色がついたものなら何でもいいと思う
727:名前は開発中のものです。
23/10/12 13:56:12.47 teKbglZw.net
>>700
やっぱりWebGL重いんかねえ
ちょっと見た感じ開幕のミサイルtかフレアの撃ち合いでものすごく重いから
ゲームのプログラムが重いというよりは純粋に描画が重いのかもしれない
でもWebGLだとデバッガ使えない(よね?)から解析のしようもなくて困ってる
誰か助けてくれ
728:名前は開発中のものです。
23/10/12 14:25:45.85 kSR1RQl4.net
コンバットエースは、WebGLよりスタンドアローンで開発してはどう?
いろいろ制限が取っ払えて作りたいゲームがつくれるのでは
空のスカイボックスは昔買ったAllSky - 220+ スカイ / スカイボックスセットが使い勝手よかったけど。
今のリアルタッチのエースコンバットより3あたりが一番好きだなぁ
729:名前は開発中のものです。
23/10/12 15:03:35.10 +ABSmZPl.net
>>706
一度にPCでもスマホでもVRでもブラウザでも動くみたいなのは無理があったか
やっぱりスマホアプリとかかなあ
大穴でスイッチの開発者申請してみてるんだけど
スカイボックス色々探してみるわありがとう
前に作った適当スカイボックスがいい感じに異世界感出ててよかったけど時間の表現できないから今回はボツ
URLリンク(i.imgur.com)
730:名前は開発中のものです。
23/10/12 15:55:50.53 PdO6afYv.net
タッピーチキンって
検索してもflappyBirdとか後継とかで
本体見つからん
どっかプレイできるとこないんかなぁ
どんなのか分からんちん
731:名前は開発中のものです。
23/10/12 16:11:07.62 kSR1RQl4.net
FlappyBirdが先なのね。それです。
今週は、サクッとつくれるのを選びました!・・・でも結構むずかしいですね。
732:名前は開発中のものです。
23/10/12 16:18:08.84 uI7LESg3.net
馬鹿にしてるわけじゃないんだがフラッピーバード知らなくてタッピーチキン知ってる人はじめて見たw
アンリアルエンジンのサンプルなのかな
733:名前は開発中のものです。
23/10/12 16:47:11.9
734:8 ID:PdO6afYv.net
735:名前は開発中のものです。
23/10/12 17:46:58.21 PdO6afYv.net
ぬおおおおおお
やっちまった
最後の仕上げにアイコン変えやーと変えたらパッケージ失敗しやがった
元のアイコン分からんから三日前のバックアップからやり直しやぁ
そして元のアイコンパス確認した
んでアイコン入替え様とフォルダ確認したら
漢字だった(笑)
もうね消した後なんだよね
またメニューとか作り直せる!やったー
ハハハハハハハハ(´Д`)ハァ…
736:名前は開発中のものです。
23/10/12 18:18:49.22 02dPnyeb.net
アルゴリズムって最終的に達成したい目標から逆算する感じで作る?
737:名前は開発中のものです。
23/10/12 18:32:28.69 mEGcSNBd.net
定期的にバックアップ取ってる?
Githubでも初めてみたら?
本番開発用に練習しておくといいよ
738:名前は開発中のものです。
23/10/12 18:43:52.59 PdO6afYv.net
今回はzipでバックしてたんやけど
githubは苦手なのよねぇあの、ブランチとか、プルリクとかよく分からんくて
>>713
アルコール?それは何かゲーム作るのに必要なもの?
自分は未だかつて気にした事ないなぁ
だってまず真似るんだよ?
そして動くのを改造するんだよ
必要ないよ、君は学者や研究者にでもなるのかな
あ、アルコールは疲れ取るのに必要
739:名前は開発中のものです。
23/10/12 18:53:52.66 vQJDRDWr.net
根っこがある前提で葉っぱ作ってから幹にから生えてる枝伸ばしたり増やす感じ
740:名前は開発中のものです。
23/10/12 18:54:10.12 vQJDRDWr.net
根っこがある前提で葉っぱ作ってから幹にから生えてる枝伸ばしたり増やす感じ
741:名前は開発中のものです。
23/10/12 19:00:24.08 Uh2zpsZg.net
例えばゲーム開発してるメインの流れがあるわけじゃん?
そっから体験版を出すわけよ
そしたら体験版はメインの進捗とは別の枝葉にしないといけないわけ
体験版は体験版の規模で別途バグ修正やアップデート掛けないと行けないからな
ブランチってのはそういう、開発のメインから外れた枝葉(ブランチ)のバージョンを管理するためにあるわけ
742:名前は開発中のものです。
23/10/12 19:21:12.83 oCDX5KLv.net
URLリンク(x.com)
前進モーションの改善版作った
どう思う?
743:名前は開発中のものです。
23/10/12 19:31:15.43 vQJDRDWr.net
>>719
上下運動のリズムが一定なのはボクサーっぽい構えとしるのに不自然なのでアクセント入れたらいいんじゃないかな、と。
744:名前は開発中のものです。
23/10/12 19:34:25.88 oCDX5KLv.net
>>720
それは言えてる
745:名前は開発中のものです。
23/10/12 20:42:52.64 PdO6afYv.net
うっそ~新規プロジェクトで何もしないのにアイコン変えただけ
変えただけ のプロジェクトがパッケージ出来ないだと!
これが由依の実力というのか
746:名前は開発中のものです。
23/10/12 21:04:55.42 6adqS0pz.net
>>719
良くなってるね
ガニ股がちょっと気になるかなって感じ
747:名前は開発中のものです。
23/10/12 21:09:33.95 xGNMs4ED.net
モーションとかMIXAMOでよくね?
objモデルUPしたら勝手にやってくれるし
こんなのでも行けるで
URLリンク(i.gyazo.com)
748:名前は開発中のものです。
23/10/12 21:20:52.95 oCDX5KLv.net
>>723
ありがとう!
ガニ股はまあチャームポイントだな
749:名前は開発中のものです。
23/10/12 21:21:50.83 oCDX5KLv.net
>>724
オリジナリティのあるモーションを作りたい
750:名前は開発中のものです。
23/10/12 21:38:36.11 kSR1RQl4.net
前進は違和感無いぐらいによくなった。逆にアイドルのモーションが早すぎて違和感ある。
腰をサゲてそんなに早く上下運動しないだろうね。
751:名前は開発中のものです。
23/10/12 21:39:37.43 PdO6afYv.net
出来たモーション変えてキャいいよ
楽しよ
てかアイコンファイル!
何がBMPの拡張子変えてできるだよ!ふざけんなや!
ちゃんとアイコンで作らんと駄目やん!
てか読み込むなよ!
読みこむから行けるって思うやん
まったく!プンプンおこだよ
752:名前は開発中のものです。
23/10/12 21:47:24.79 kSR1RQl4.net
>>713 >アルゴリズムって最終的に達成したい目標から逆算する感じで作る?
経験値が無い時は作った結果がいまいち面白くないから足していくってやると思うよ。
経験値があったら逆算も足し算もどっちもするだろう。
それが断定したからゲーム制作が進むとか関係ないように思う。倉庫番がんばれ
753:名前は開発中のものです。
23/10/12 22:10:35.14 oCDX5KLv.net
>>727
ありがとう!
速度は自由に変えれる
速くしたのは90年代の格ゲーをイメージした
754:名前は開発中のものです。
23/10/12 22:19:18.80 Wm5wY4YU.net
倉庫番のアルゴリズムって何?
左右に動く
荷物押す
荷物の先に荷物があれば動かない
壁なら動かない
くらいじゃね?
755:名前は開発中のものです。
23/10/12 23:28:08.60 kSR1RQl4.net
普通、プレイしたらおおまかな仕組みとそれを作る手順がわかってさっと浮かんで作ると思うんだけど
手を動かさずブレインストーミングをずっと続けてる感じかな。作らないなら哲学板に行けばいいのにな
756:名前は開発中のものです。
23/10/12 23:44:40.61 kSR1RQl4.net
体験版だとフラグで2面以降遊べないようにして体験版出力してるが、強制クラッシュして復旧できなかったときとかGitHubでバージョン管理したら復旧できるのかな
757:名前は開発中のものです。
23/10/13 07:58:15.42 3O6M3WqN.net
>>732
手動かして基礎やってるんだよ 脱線して
詰まったら基礎にかえったほうがええやろ
758:名前は開発中のものです。
23/10/13 08:14:57.66 nkST/sRU.net
皆さんおはよ~ございます
昨日はアイコンでやられたやられた
どこぞのHPに騙された
タッピーチキンはゲーム自体進まんから作れない(笑)最後はどうなってるんだろーかもう金曜だしやっぱり今週はジャムは休もうそうしよう
>>734
脱線したら元に戻ればいいだけ
チュートリアル真似て作るだけ
早く作りなよ
真似て作る簡単やろ
ちゃんと動くのあれば分かるようになるよ
動かないのを何回見ても分かるわけ無いよ
さて今日も頑張るぞぃ
759:名前は開発中のものです。
23/10/13 08:45:04.46 3se4bP3G.net
>>734
じゃあ、倉庫番で必要な作業の工程を表にしてどれくらい進んでいるか見せてくれる?
作業にかかった日数書いて、どの工程で躓いて時間を消費してるかわかるから
配列からマップのジェネレート 6日
プレイヤーの移動 〇日
樽の移動判定 〇日
樽のゴール判定 〇日
クリア処理 〇日
...こんな感じの簡単なのでいいよ
760:名前は開発中のものです。
23/10/13 08:52:43.17 3se4bP3G.net
躓いてる部分の作業を細分化すると、どの部分が苦手か理解できて学習がすすむよ
さてフラッピーバードを遊んでつくってみるか
761:名前は開発中のものです。
23/10/13 09:17:13.60 nkST/sRU.net
>>736
初心者がマップを配列からジェネレートとかレベル高杉やで
自分は3✕3の最小マップからやったな
それでも動かす、動けないとか作るのに3日は掛かったなぁ>>193こんな感じ
顔文字君は
>>168 これだよぃま又自己流になってるよ自己流は作れるよーになってからだよ
762:名前は開発中のものです。
23/10/13 09:36:19.38 nkST/sRU.net
これすげー
「ChatGPT」にニュースを自動で集めるプログラムを作らせてみたら、コードが書けない私でも「Discord BOT」ができちゃった話 - やじうまの杜 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
ゲームもその内なるよなぁ
備えるか
763:名前は開発中のものです。
23/10/13 10:17:42.44 0ePLUEZi
764:.net
765:名前は開発中のものです。
23/10/13 12:17:25.04 nW2F9g6p.net
AIは自分の作りたいものをやんわりと作ることができるけど
自分が作りたいものはこれ!って決まってる時はプログラム書いたほうが圧倒的に速くて正確だと思う
プログラムが最も厳密なシステム記述言語であるという点から見れば
766:名前は開発中のものです。
23/10/13 12:25:01.87 nW2F9g6p.net
コルーチンってゲームに使ったことないんだけどどう使えばええんや
767:名前は開発中のものです。
23/10/13 12:41:51.23 0ePLUEZi.net
>>742 ググればいっぱい出てくるけど一番わかりやすいのは公式のこれ
URLリンク(docs.unity3d.com)
さて午前のUnityは弾発射で敵撃破までいけた!
URLリンク(i.gyazo.com)
今回敵は沢山出てくる事を想定してBaseスクリプトから継承ってので
やってみた
だからHPの数値は個々で管理、当たって死ぬのはBaseで管理
これは便利!
URLリンク(i.gyazo.com)
768:名前は開発中のものです。
23/10/13 12:52:43.10 nkST/sRU.net
>>743
あ、あとここの公式の最後のサンプルってすげーんだよ
for文にこんな使い方あるなんて
と思った
ほんとこういう細かいとこさり気無く仕込む公式、嫌らしいぜ(笑)
769:名前は開発中のものです。
23/10/13 13:53:54.00 jadnvjfu.net
>>743
はえ~こんなのが
サンガツ!
770:名前は開発中のものです。
23/10/13 13:59:19.73 YFOIDxZ/.net
戦闘機ゲームのボスっぽいものを作ってみた
適当なAIのくせに3対1でも倒せなかった…
URLリンク(youtu.be)
771:名前は開発中のものです。
23/10/13 15:59:17.09 nkST/sRU.net
自動販売機にはワロタ
自動販売機がさ、何で出来てようがいいんだよただの関数やん
お金入れたら商品が出る、お釣り必要ならお釣り出る
中身に鉄が使われてるのかプラスチックがあろうがお金センサーあろうが、はたまた人が入ってよーがそんなの、かんけーねーそんなの、かんけーねーハイッオッパッピー
自販機使う人はお金入れたら商品でること知ってる
それだけで十分じゃん
どこのメーカーでどこのチップとかいらん情報やぞ
そんなの調べても意味ない
子供にお金渡して自販機でジュース買ってきーと言って、いや自販機の仕組み中身が分からないので買えません
で、言ってるんだぞ顔文字君は
だからまず自販機に慣れる事
チュートリアルやること
自販機、ああ金入れたら商品出るやつね
と、なるまでチュートリアルに慣れるんだよ
何も考えずに一日1つ真似っ子して作るんだよ
そうして、ちゃんと動くのが3つも出来れば
772:わかるから 騙されたと思ってやってみ
773:名前は開発中のものです。
23/10/13 16:19:17.06 mPtMSmDH.net
顔文字は何でも理解したいマンなんだと思うけど、肝心の理解力が足らんからな
負のスパイラルだよ
ある意味呪いと言ってもいい
774:名前は開発中のものです。
23/10/13 16:21:52.74 eYqkEHOQ.net
Unityのライセンス問題も一旦は落ち着いたし
なんとかカードゲーム作りたいわい……
やる気も元気も無さ過ぎてどうにもこうにもニッチモサッチもいかんけど
775:名前は開発中のものです。
23/10/13 16:51:33.59 nkST/sRU.net
なんか配列の初期化とかアルゴリズムとか基本的なとか
前は一般的にはとか
ほんとゲーム作るのにイラン事ばかりやってるよね
ゲーム作りたいならゲームの基礎
スプライト置いてKeyインで左右に動かしたりという簡単な事が基礎やん
1つ動けば次は上下左右
次はTranslateてやってたらposition変えて同じ事やるとか
物理入れてみるとか
こういう簡単な事やればいくらでも経験値上がるのに
168 名前は開発中のものです。 2023/09/24(日) 05:02:59.03 ID:vs/ECiaf
オレに足りなかったのはこれだ
自己流に逃げていたんだよ(*´ω`*)
3週間も前に結論出てるんだからさ
自己流止めようよ
776:名前は開発中のものです。
23/10/13 17:09:15.89 0ePLUEZi.net
さて由依ちゃん
同じことやっても進化無いので
メニューの項目をVirticalBoxってので並べて見た
URLリンク(i.gyazo.com)
でも隙間の開け方がようわからんので
ダミーのテキストを中身無しでやってみたら
上手くいったwwwww
ま初心者のうちはこういうのも アリ だよね!
777:名前は開発中のものです。
23/10/13 17:11:17.70 s1Zv3hDJ.net
別にどうやってても何十年やっててもいいけど5chでウジウジしてんじゃねえよってのが結論
見えなきゃいい
あいつのせいで貴重なお前らの話が滞るんだよな
778:名前は開発中のものです。
23/10/13 17:28:51.72 njFku+ql.net
誰しも万全の状態で制作に取り組める訳じゃないし自分も10数年遠ざかってた時期がある
あんまりキツイ言葉を掛ける気にはならんな
779:名前は開発中のものです。
23/10/13 17:44:07.07 s1Zv3hDJ.net
でも君は悩んでも5ch荒らしてないよね、偉いよ
780:名前は開発中のものです。
23/10/13 17:50:13.37 nuH2mu47.net
>>748
何でも理解したい状態なんか分かるわ
付に落ちる答えが見つかるまで調べてばっかで進行度止まっちゃうのよな
ジャム中に何度かハマったわ
781:名前は開発中のものです。
23/10/13 17:54:42.88 0ePLUEZi.net
さてさてシャゲナベイベー
ついでに今レベルBPでメニュー表示してるのを
一つアクター作ってそこから呼べないかと考えた
だってキャラはWASDで動くやろ
って事は他のアクターも入力受け付ける事できるやん
と思って
まずキャラの入力の仕組み見て見たら
URLリンク(i.gyazo.com)
こんな感じのキーバインド
って事は同じことをMキーのバインド作ってアクターに付けりゃ
いけんじゃね?
とこれは明日やな!( ̄ー ̄)ニヤリ
782:名前は開発中のものです。
23/10/13 18:09:21.69 nkST/sRU.net
>>755
お主、試験で1問目の答えでなくて0点取ったやろ
自分も昔はとことんそこにこだわってたけど時間もったいないのに気付いた
0点よりもっと点数とらな自分にとってもその時間が無意味になるんだよねぇ
時間はみんなに平等
だけど理解する頭は不平等
ならそこは数こなして稼がないとね
783:名前は開発中のものです。
23/10/13 18:11:14.08 nkST/sRU.net
ジャムはそういうのを気付かせてくれる意味では凄くありがたい制度かもしれまへんなぁ
ただ作って出すだけやのうて
色々考えるまさに考えるのが大事だよね
784:名前は開発中のものです。
23/10/13 18:53:40.56 mPtMSmDH.net
>>755
まあそこらへんはバランスだと思うけどね
自分の能力と、コスパと時間と、やりたいこと照らし合わせて臨機応変にできるのも一つの能力だと思う
顔文字はそのバランス感覚も無いからな
785:名前は開発中のものです。
23/10/13 19:19:00.33 eYqkEHOQ.net
>>755
まあ初学者ほどその辺の沼にハマりやすいからなあ
ガチで仕組みを追っていくと
最終的にプログラムがなぜ動くのか、CPUとメモリって何やねんってなりかねんからな
一応、『コンピュータはなぜ動くのか』とか『プログラムはなぜ動くのか』辺りの書籍で
イメージ掴めるから、その辺りで妥協できるかどうかやね
786:名前は開発中のものです。
23/10/13 19:25:54.76 3se4bP3G.net
顔文字はツクール覚えるか野球マンを師匠として見習ってミニゲームを量産するのがいいんだろうね。
半年後に倉庫番できたとして次BabaIsUか・・・考えただけで険しい道のりが見える
787:名前は開発中のものです。
23/10/13 19:29:31.89 3se4bP3G.net
>>756 アクターって入力うけつけたかなあ。Pawn以降じゃなかったっけ。違うゲームエンジン使ってるからしらんけど
788:名前は開発中のものです。
23/10/13 20:49:58.04 us/Xxh9S.net
んじゃ飛行機に乗れないな
789:名前は開発中のものです。
23/10/14 07:54:22.56 kdmUjIvL.net
4年くらい前のプロジェクト新しいUnityに移して動いたー
もの凄く見せたいけど特定されそうや
790:名前は開発中のものです。
23/10/14 08:17:48.22 QQV1wdc7.net
皆さんおはよ~ございます
本日もゲーム作れる嬉しい!精神で行きましょう
>>764
特定なんか気にしないキニシナイ
因みに新しいプロジェクトは無駄なパッケージが多いので整理するといいですよ
>>762
楽しみそんな罠あるのですね確認しつつやってみます
では本日も頑張るぞぃ
791:名前は開発中のものです。
23/10/14 10:02:25.36 w7ShyVU/.net
今更ながら
今ゲート作成してるんだけどrigidbodyとコライダーの関係って
同一オブジェクトに存在しなくても反応するのね
URLリンク(i.gyazo.com)
てっきり同じオブジェクトに二つないとダメかと思ってたけど
親子なら取得できるのか
792:名前は開発中のものです。
23/10/14 11:09:29.88 AkcOUu3Q.net
カードゲームが完成しないと質問的な愚痴を書こうとしたら何となく解決策が見えてきた
ジョーカーの枚数をコンストラクタ越しにバケツリレーしててこんがらがってたところを
GameSettingクラスを作ってこれを最初にインスタンス化してからコンストラクタで渡す事にしてみる
793:名前は開発中のものです。
23/10/14 11:22:35.57 QQV1wdc7.net
早口言葉みたいやね
ガンバですややこしくなったりわかりにくくなったら
シンプルイズベストだと思います!
794:名前は開発中のものです。
23/10/14 13:06:16.71 NdFLPH8I.net
>>767 なんやら大変そうだけどがんばってね
795:名前は開発中のものです。
23/10/14 15:06:20.83 w7ShyVU/.net
ふぅ午前のUnity勉強は終了!
URLリンク(i.gyazo.com)
ゲート作成して弾当たり処理を実装
これやるのに当初UIToolKitでできねーかなぁと2時間くらい探したけど
無理そうだったのでスプライト変更で対応
思いかと思ってたけどサクサク変わるのね
URLリンク(i.gyazo.com)
先にオブジェクトに読み込んでるのがいいのかな
796:名前は開発中のものです。
23/10/14 16:07:37.49 sAD9slek.net
チ
797:ャットGPTバカにしてたけど数学的なプログラムもちゃんと答えてくれるんやな
798:名前は開発中のものです。
23/10/14 16:24:45.07 79wKJRM3.net
言語によって正確性に少しバラつきがあるけど
簡単なPythonのプログラムとかはGUI付きで作ってくれたりするよ
複雑なプログラムは自分で手直しできる技術がないとエラー地獄だけど
799:名前は開発中のものです。
23/10/14 16:37:29.77 w7ShyVU/.net
>>762
見事、罠にはまりましたw
普通のアクターでは無理なんですねインプット取得するのは
ポーン使って見たけどキャラクターもあるしどちらかという感じなので
サードパーソンキャラBPに追加する形にしました
URLリンク(i.gyazo.com)
まこれはこれで一つのオブジェクトが入力受付という事でいいかなと
レベルBPから離れられたので良しとしましょう(^▽^)/
800:名前は開発中のものです。
23/10/14 16:47:30.78 NdFLPH8I.net
キャラクターBPに吹っ飛ばすPlayerLaunchとか、アクションゲームに便利なノード入ってるから便利だけど、泳ぎとかしゃがみ使わなくても用意してるのが気になるなぁ。
801:名前は開発中のものです。
23/10/14 17:07:45.90 kdmUjIvL.net
泳ぎとかしゃがみはアニメーションが入ってないだけで入れればすぐに実装出来るようになってるよ
802:ドーンおじ
23/10/14 17:17:36.69 JrCb1XtD.net
今日も元気だ暴飲暴食!秋の味覚で豪遊してきた!
目黒産さんま!ビール350㍑!これでたったの3万円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
803:ドーンおじ
23/10/14 17:17:53.05 JrCb1XtD.net
裏コード777!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
804:名前は開発中のものです。
23/10/14 17:52:04.73 AkcOUu3Q.net
>>773
気になったので試してみた
Detailsのinputプロパティを初期値DisableからPlayer0に変更するか
Enable Input関数でPlayer controllerを指定したらActor内でEnhanced Inputが発火するようになった
805:名前は開発中のものです。
23/10/14 18:16:51.24 kdmUjIvL.net
>>778
>Detailsのinputプロパティを初期値DisableからPlayer0に変更
Input KeyとかEnhanced Input以前のInput ActionでもActorでキー入力有効になったわ
806:名前は開発中のものです。
23/10/14 18:40:31.98 QQV1wdc7.net
>>779
おー凄い!
後で試してみよー
今風呂入ってて面白い動画みっけたので貼っとく便利かも
YouTube で「【Unity】 ECS キャラクターコントローラーでキャラを動かしてみよう!」を見ませんか
【Unity】 ECS キャラクターコントローラーでキャラを動かしてみよう!: URLリンク(youtu.be)
807:名前は開発中のものです。
23/10/14 19:02:50.97 QQV1wdc7.net
>>779
ぬおおおおおお!
行けるやん
これすげー入力制御らくやん!
ありがとう!
808:名前は開発中のものです。
23/10/14 19:09:43.44 QQV1wdc7.net
おっしゃ!
リムーブマッピングと併用して1度だけのインプットとか出来た\(^o^)/
バンザーイ
809:名前は開発中のものです。
23/10/14 21:49:18.33 NdFLPH8I.net
>>779 ほんまやActorで入力できるようになった。有能すぎる。
本来はGameModeでPawnとController指定するからそっちで入力やった方がいいのかな?
810:名前は開発中のものです。
23/10/14 22:03:56.15 QQV1wdc7.net
臨機応変でいいんじゃね
別にバグとかじゃ無さそうだし
811:名前は開発中のものです。
23/10/14 22:33:34.98 kdmUjIvL.net
正規のやり方でないと細かい事言わるなんとか警察がいるので注意したほうがいいかもしれないです
812:名前は開発中のものです。
23/10/15 04:29:22.68 IXDfjPCH.net
切磋琢磨
813:名前は開発中のものです。
23/10/15 07:42:54.62 XS9iPOJp.net
ILIADというプラグインUEだけでテクスチャにペイント出来て便利だわ。透明にも塗ることが出来る
まだUE5.2までにしか対応してないけど
URLリンク(i.imgur.com)
814:名前は開発中のものです。
23/10/15 08:05:44.06 m46Cq7s0.net
皆さんおはよ~ございます
本日も色々とガンバって行きましょ~
>>785
パブリック警察みたいなんですかね?
ゲームによってはこんなやり方あるのかというのもあるし気にせず気にせず
>>787
5.3以降で出るといいなぁ月無料のアセットも5.3対応してないとかあってショボーンします
ショボーンしてても進まないし今日も頑張るぞぃ!
815:名前は開発中のものです。
23/10/15 08:07:47.26 m46Cq7s0.net
>>783
多分本来というかそういうやり方がただ広まっただけで、みんなやり方分からなかっただけでしょ
vrm4Uだってパッケージする際プラグイン外しても問題無いって知らなかったしね
やり方広まればそれが正義(笑)
816:名前は開発中のものです。
23/10/15 10:11:28.84 TxLGRYDj.net
カードゲームあと1週間遅刻予定
計画通り
817:名前は開発中のものです。
23/10/15 11:40:40.57 vqYYHLKL.net
プログラムあるあるだけど、同じような処理をしてくれるものでも使ってると「あーこうやって使い分けるのか」って分かってくる
どちらか片方じゃなくて両方知識として持っておこう
躓いた時の突破口になったりするから
本やコード掲載サイトで、やってる事同じなのに何で書き方が違うんだって憤慨するのは止めよう
色々見比べた結果、こっちの組み方の方が沢山使ってるなという判断もいつか落とし穴にハマると理解しよう
プログラマは「引き出しの多さ」を武器にしような
818:名前は開発中のものです。
23/10/15 12:08:17.87 hXOM3jn/.net
URLリンク(x.com)
構えと左右移動できたー
819:名前は開発中のものです。
23/10/15 13:19:06.68 72k4HoDg.net
>>792
いいね!格闘技って感じします!
さて自分は午前のUnity勉強は爆発実装
URLリンク(i.gyazo.com)
んでもって武器種とかクラス化したりしたんだけど
撃つ動作を少し修正
URLリンク(i.gyazo.com)
インタバル時間をInvokeで待ちに
前のままだと最初撃たないという悲劇があった><
820:名前は開発中のものです。
23/10/15 13:51:41.78 hXOM3jn/.net
>>793
ありがとう!
821:名前は開発中のものです。
23/10/15 16:55:07.52 m46Cq7s0.net
やっと由依のAction完成した!
パッケージ軽量しようとあれこれ観たけどよう分からん、これは明日の課題にしよう!
せっかくvroid取込みも出来たしレベル作成して最初にキャラ選択作って見よう
これも明日からの当面の課題にしよっと!
しかし
初めての由依
vroid取込み、メニュー作成、インタフェースとかキー入力とか
すげー勉強になった!
これも皆さんのおかげや感謝感謝ありがとうこれからもよろしく
822:名前は開発中のものです。
23/10/15 19:07:19.01 aBDi7I6h.net
>>795
ワイは手伝ってない勢やけど、進捗上げてくれるの励みになるわありがとう
823:名前は開発中のものです。
23/10/15 19:10:40.36 mVjr5lQk.net
キャラクターの操作を切り替えるのはPossessなんだけど、自機を選択して使うのはどうするんだろ
他のエンジン使いだけどたのしみである
824:名前は開発中のものです。
23/10/15 21:56:29.15 wNgCMPh0.net
ねえねえ、新しいアプリ教えてよ。
825:名前は開発中のものです。
23/10/15 23:46:00.24 Q6p/Pp2l.net
うーん、手と目が六つ欲しい。ログとデバッグとメインの3つの画面と、それをそれぞれ操作する手と目(視角)が足りない。
826:名前は開発中のものです。
23/10/15 23:46:02.16 Q6p/Pp2l.net
うーん、手と目が六つ欲しい。ログとデバッグとメインの3つの画面と、それをそれぞれ操作する手と目(視角)が足りない。
827:名前は開発中のものです。
23/10/16 00:18:19.35 uBuH0igh.net
二年近くライブラリ作ってて、三年で基礎部分は完成させるつもりだったけど、40%ぐらい�
828:オか進んでない。ので、協力者募りたくてコード公開しようとして、RamDiskにコピーしてzipにしてRamのソース消したつもりだったのに、勘違いでソース全部消してしまったorz 2週間前のバックアップが一応あるけど、かなり凹む。 Git(Hub)使うか... ttps://www.youtube.com/watch?v=VbtlMzWLx8U ttps://www.youtube.com/watch?v=YwSUbcxMf9A&list=PLxn8Rnwmd-GGJWcaQTrkUL7jIV7fyLltp&index=3 ttps://www.youtube.com/watch?v=GOjZGST_GBc こんなん作ってるけど、C#+DXライブラリとかに興味ある人とかいない?
829:名前は開発中のものです。
23/10/16 02:42:30.03 ZizFgNL3.net
C++でダンジョン自動生成できたー
URLリンク(i.imgur.com)
830:名前は開発中のものです。
23/10/16 02:54:09.82 uBuH0igh.net
>>802 見た感じ悪くなさそうだけど、なんか実際にプレイしたらoblivionみたいにどのダンジョンも似たりよったりになりそうで飽きそう。
部屋の最大値をたまにxとyに大幅に差をつけてでずらすとか、近かったら併合するとか、たまに大部屋作るとかやった方がいいんじゃね? で、そういう限界値をダンジョンに入る度に設定するとか。
屋外草原だと部屋の大きさの限界値を広げて部屋を(楕)円形にして、屋内とか迷宮だと方形の部屋にして、森林だと円形方形入り混じってるとか。
まあ、自分でやろうとしてるところだけど
831:名前は開発中のものです。
23/10/16 03:45:26.87 4sy6+s4q.net
>>802 C++扱えるけどUEの導入で挫折したからUEでC++扱えるなんて尊敬
ルームの入り口にドアをつけたり、家具調を配置したりできたらダンジョンとして夢が広がりますね。
現状部屋がない部分に全ブロックを並べてるのでルームが少ないとき重そうなのでマップを大きくするなら壁を配置すると良さそうってて思いました。
832:名前は開発中のものです。
23/10/16 03:50:54.91 4sy6+s4q.net
>>801 なかなか作る人がいないジャンルを作っていて凄いっす。
きっと世界中がゲームの完成を待ってるはず。へこまずがんばれー。
833:名前は開発中のものです。
23/10/16 05:39:00.30 uBuH0igh.net
URLリンク(www.youtube.com)
ポチポチマップ制作中...
834:名前は開発中のものです。
23/10/16 06:11:39.00 uBuH0igh.net
URLリンク(youtu.be)
あ、こうやればいいのか。>>806はダラダラやってるから、サクッと世界樹っぽい何かが完成間近な場面
835:名前は開発中のものです。
23/10/16 09:02:18.79 A76wd4/t.net
皆さんおはよ~ございます
新しい週ですね!
気持ちを切替えてシャキッとしま!
>>796
進捗は自分の進歩みたいなもので自分の励みにもなるのでウザイかもしれませんがご容赦を
>>797
どうやるんですかねぇ楽しみです!まぁじっくりいきます
>>799
たまに自分が3人欲しい時からありますよね実際居たらうざいかも(笑)
>>801
このスレは開発者未満だから……
>>802
順調に進んでるようで何よりです!一歩一歩が大切ですよね!
進まなくて愚痴りたくもなるけど愚痴っても解決しないし出来ることをコツコツと
今日も頑張るぞぃ!
836:名前は開発中のものです。
23/10/16 10:18:05.84 A76wd4/t.net
今週のお�
837:闖oましたね! これはゲームの基本中の基本という感じ! うむこれはちょっと横道だけど由依でやってみっかな\(^o^)
838:名前は開発中のものです。
23/10/16 10:37:12.70 KCAbnrJg.net
よし、そうと決まればUnity勉強もピッチ上げないと
とりあえずゲート爆破後のアイテム取得について
動きだけ確認できた
URLリンク(i.gyazo.com)
これはSpringJointを付けてごにょごにょして
プレイヤーのZ値越えたらデストロイ
Springだから動いても勝手についてくるのは楽だ!
あとは爆発あとに起動するようにすればOKかな
今は確認でスタートでInvokeしてるだけ
Invokeめちゃ楽だお!
839:名前は開発中のものです。
23/10/16 11:35:56.58 KCAbnrJg.net
よっしゃああああああ
ゲート開始で武器選択
爆発で取得までOK
URLリンク(i.gyazo.com)
内部的には武器種をクラス化してるので、取得したクラスに変更すれば
武器の切り替えがいける
うーん、明日にしようw
なんせまだハンドガンしか作ってないww
URLリンク(i.gyazo.com)
840:名前は開発中のものです。
23/10/16 19:51:46.79 lmaS2rm7.net
URLリンク(x.com)
ダッシュ機能付けた~
841:名前は開発中のものです。
23/10/16 20:36:16.12 3CbNmZhd.net
由依でインベーダーの為にとりあえず、【UE5】2Dゲームの作り方ってyoutubeみて
ここまでできた!
URLリンク(i.gyazo.com)
左右反転処理は頑張ってオリジナルにしてみた
URLリンク(i.gyazo.com)
switch on String は何の文字列比較かと思ったら
これピン名なのね
探すのに一苦労だったてかマニュアルに書け!
てかまた専ブラ書込みがぁぁぁ
842:名前は開発中のものです。
23/10/16 20:50:52.18 B3zYOuuP.net
戦闘機ゲームのボス作ってミサイル避けさせようとしたけど全然うまく行かない
海外で拾ってきたミサイルの誘導アルゴリズムが強すぎる
843:名前は開発中のものです。
23/10/16 21:01:45.72 qLkaF5bF.net
>>814
リアルな戦闘機ゲーム作りたい人?
誘導アルゴリズムは手を加えられないものなの?
例えばリアルにするならフレア撒いたらミサイルのターゲットがフレアのオブジェクトに移るとか
まあ実際の空対空戦で戦闘機がターゲット取られたミサイル発射されたらフレア撒いても回避するのはほぼ不可能だけど
フレアが機能してたのは昔のミサイルの話で
最近のミサイルは標的識別機能が向上してて
熱源を撒くフレア程度では誤誘導しないことがほとんど
マジでミサイル撃たれたら地上や山を使って物理的に誘導切るしかない(現実そんな都合良く障害物は無い)って事実はあるけど
フレアで回避はリアル寄りだからアリかと
844:名前は開発中のものです。
23/10/16 21:12:02.91 B3zYOuuP.net
>>815
エースコンバット的な感じを作りたい
フレアはもう実装済みや
誘導アルゴリズムに手を加えてわざと誘導性落とすとかしてるけど調整がむつかしい
雑魚敵にすら全く当たらないかボスにすらバンバン当たるかのどっちかになりがち
ボスだけ無敵時間つけてその間ミサイルすり抜けるとかすれば楽だけどそういうのしない方針のゲームにしたい
845:名前は開発中のものです。
23/10/17 00:58:40.06 IUw4a5QD.net
誘導系で良くやるのはミサイル発射後n秒後に誘導を切る(ロックしたオブジェクトのその時点の座標を取得してそこに向けて前進させる)ってやつかな
ロック対象が動かなければ当たるし、激しく動けば当たらない感じ
(現実じゃあり得ないけど)
ボスは激しく動いたり動かなかったりのパターンを組んで、ミサイル撃ち込みチャンスをプレイヤーに与えるとかで難易度調整かな
846:名前は開発中のものです。
23/10/17 01:01:15.42 Y/hdz9cs.net
雑魚とボスで誘導率を変えたら?
ボスは移動速いだろうから合わさっていい感じにならないかね
あとは
ボスがミサイルに反応して回避行動中は誘導率が下がるとかかな~
847:名前は開発中のものです。
23/10/17 05:16:17.93 BIYR+3CJ.net
>>804
アドバイスありがとうございます。こうしたいっていうのはあるのですが
C++の勉強を兼ねてるので出来るだけシンプルなネットのソースコードを使いました。
UEの独自部分が大変でした。C++は神経使うのでC#で組んでからC++に持っていく
やり方で行こうと思います
848:名前は開発中のものです。
23/10/17 08:02:22.77 BIYR+3CJ.net
>>813
これswitch使うならstringじゃなくてintのがよくないですか?
849:名前は開発中のものです。
23/10/17 14:23:38.30 ZYQ+crVr.net
>>817
>>818
なるほどなあ
ちょっと考えてみます
850:名前は開発中のものです。
23/10/18 12:48:32.67 SBvUx+zo.net
ふらーっと、ム板覗いてみたらワナビがフルボッコにされてたスレがあった
ゲ製とム板で同時期に同内容のマルチしとったんやな
ゲ製の方が対応は緩やかなものの言われてる事は同内容だった
同情はする気になれないが徐々に手厳しくなっていくのは分かった気になって
余計な事を言うからだろう
わかんねーなら今は脳みそが足りねえんだから保留しときゃいいのにな
851:名前は開発中のものです。
23/10/18 21:04:02.36 qvu0M5S2.net
レトロゲームのセーブデータ改造プログラム見てたら2008年頃のC#製らしい
それを更に改造しようと思ってVisual Studioの無償版でソース読ませてみたがビルドが通らんくていきなりやる気が無くなった
昔の古いVisual Studio Expressって、どうやって入手すりゃいいのだろ
MS公式から落としたいが、野良ISOしか見つからん
852:名前は開発中のものです。
23/10/18 21:10:54.50 pJ1jVe0q.net
昔、型月のMeltyBloodのシオンの脳内分割(?)をヒントにして、脳を5つに細分化して相互作用するようにイメージしてみたら一週間に一時間しか眠れなくなった。
寝てる間にもコードだけのこと考えるように脳が作り変えられてしまって困った。夢の中でも延々とコード書き続けて、「お、これはいいのでは?」と思ったら起きてしまうという感じ
最大で分割数5つにしてた。今は1か0にしたいけど、たまに二個か三個になってしまう。
853:名前は開発中のものです。
23/10/18 21:51:53.80 Hd3QkZ98.net
凄すぎて草
俺はできても三個が限界だわ
854:名前は開発中のものです。
23/10/18 21:52:47.92 Hd3QkZ98.net
凄すぎて草
俺はできても三個が限界だわ
855:名前は開発中のものです。
23/10/18 22:43:19.88 SBvUx+zo.net
前にVC2008のインストーラーのバックアップ後生大事に持ってたんだが、
対応するSDKが入れられない事が分かった瞬間全部捨てたw
VC/VSは対応するWindosのSDKとセットなんで、MSはサポート切れOSの
WinSDKから廃棄していくので、当然セットで開発環境も使えなくなる
VC2008は確かWin7以上は動かなかった気がするけどどうだったかな?
856:名前は開発中のものです。
23/10/19 08:12:47.02 Slw7QBlM.net
ノベルゲームなんて誰でも出来るんだからそれでゲーム作ったみたいなこと言わないで欲しい
857:名前は開発中のものです。
23/10/19 09:23:17.73 T0UE5Dw4.net
前もノベルゲームはゲーム作ったうちに入らないって急にイキりだしたやついたな
同一人物かな?
意味不明な嫉妬は荒れるだけだからやめてほしい
858:名前は開発中のものです。
23/10/19 09:46:36.54 ayls3VNO.net
まず完成させる事に意味はあるよ
ツクールでも作りきれない人大半だもの
そんな事いいだしたらエンジンでしか作れないヤツは~ってなるよ
不毛
859:名前は開発中のものです。
23/10/19 11:50:50.23 Seb84KZD.net
そりゃ一人前のゲーム作りました!って大してギミックもないノベルゲーム出されても困るけど
習作としてやってみました!なら全然分かるしやってみて損はないと思う
860:名前は開発中のものです。
23/10/19 11:52:55.77 bq6hUfGx.net
別にプログラムとかの技術だけがゲームじゃない
ノベルゲームも立派なゲームだろ
861:名前は開発中のものです。
23/10/19 12:01:41.38 f7llk4va.net
>>832
ノベルゲームはティラノとか吉里吉里とか使えばゲーム制作者じゃなくても作れるじゃん
技術力自体がほぼ必要ない
もちろんノベルゲームもゲームではあると俺も思うけど
開発者としてゲーム作りました!と胸を張れるものではないと思う
ツクールをJavascriptのスクリプトも無しにバニラだけで作りました言われても色眼鏡掛けちゃうでしょ
862:名前は開発中のものです。
23/10/19 12:03:07.85 o+951a7h.net
目的の重点をどこにおくかじゃね
リリース出来る事が正義
夢や理想だけじゃ結果には繋がらないんだよ
863:名前は開発中のものです。
23/10/19 12:04:06.78 f7llk4va.net
そうだね1本まずは出すというのが大事
ツクールでもノベルゲームでもなんでもいい
864:名前は開発中のものです。
23/10/19 12:48:47.84 XAxmBaMr.net
それじゃリリースするまでは悪でリリースした途端に正義になるわけか
怖い世界だね
865:名前は開発中のものです。
23/10/19 12:52:31.19 Seb84KZD.net
おまえは思考が1と0の1ビットしかないんか?
作りきれば正義、作らないのは悪だろう
その中間葉どちらでもないかやや正義より
866:名前は開発中のものです。
23/10/19 13:10:59.18 o+951a7h.net
あとワイは文才というものが完膚なきまでに全滅してるので自分にない分野の才能がある人は
普通にリスペクトするけどね 簡単そうだからズルイとか卑怯という先入観はないかな
商業のエロゲのシナリオで、滅多にないらしいが多いとテキストが1MBを超えると言う話を聞いた事がある
単純計算だと1MB=52万文字(2byte換算)で、400字詰め原稿用紙で1310枚相当、
600文字入る文庫本だと実に873ページ相当になる
正直異常な文量だと思うねw 勿論プログラマであるならこんな簡単な計算はすぐ出来るよね
それが察しが付かないというのは理解に苦しむね
867:名前は開発中のものです。
23/10/19 13:18:15.22 XAxmBaMr.net
なるほど
リリース出来ることが正義って発言はそれこそ1と0の発言かと思うけど
868:名前は開発中のものです。
23/10/19 13:29:12.04 o+951a7h.net
ま、いずれにせよ夢や理想を語るのは誰にでも出来る
口を動かすのは簡単だからだよ それこそ何も能力がない人ですら口を開いて
「こんなの簡単に出来んじゃん手抜きだよ」とか言うだろ
だからこそそれを実現した結晶=結果としての製品でありリリースだろ
口を動かすのは本当に誰にでも出来るから、実際に有言実行した人間がレアなのさ
869:名前は開発中のものです。
23/10/19 14:02:45.07 7hlFH1rj.net
ノベルゲームも完成させようと思うと結構面倒だぞ
文章に演出、プレイヤー心理に沿った選択肢の用意とか
全ての作者が意識してる訳ではないと思うけど、少なくともワイは苦しんでいる(´・ω・`)
870:名前は開発中のものです。
23/10/19 15:54:23.40 xb9CgZRV.net
ノベルゲームは紙芝居ゲーとか揶揄されて下に見られる傾向はあるよね
書き手の力量が注目されやすいしゲームにするくらいなら本にしたら?って言う奴もいるし
871:名前は開発中のものです。
23/10/19 16:47:25.73 ox8KiUpf.net
ゲームの究極目標はプレイヤーを楽しませることだけなので作り手がジャンルの上下を決めるのは傲慢というもの
872:名前は開発中のものです。
23/10/19 16:56:30.66 iMfRTKOT.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
873:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:37:13.16 ayls3VNO.net
技術職志望のヤツが吉里吉里とかでゲーム作りました!
って自慢し出したら色々思うのはわからんでもないけどな
874:名前は開発中のものです。
23/10/19 20:44:18.82 Seb84KZD.net
個人の世界では何作ったか、が重視されるけど
技術職として就職したいならどう作ったか、も評価されるし
良くも悪くもない、どちらかというと悪い寄りの微妙な選択肢だと思う
技術職志望なら自分でなんかのゲーム作って稚拙でもいいからソースコード書いてGithubに上げるとかの方がアピールになると思うけど……
875:名前は開発中のものです。
23/10/20 05:21:41.53 Ve1wjExB.net
C++でプラグイン化出来た
876:名前は開発中のものです。
23/10/20 05:43:07.08 o5YjPFi8.net
お前ら大切な事を忘れちまってるぞ
そのゲーム作りたいからゲーム作ったんだぞ ○○でいいじゃんとか言うやつは見当違いだから
技術力うんぬん言う奴はプログラムの技術だけしか見てない もっと視野を広げようぜ
絵、話、音楽、統括、全部ゲーム制作の技術だろ お前らこれ全部自分ひとりで1から作ってるのか?
つーかそのエンジンお前が作ってないだろ ゲーム作ってないでもっと人の役に立つプログラム作れよ って言われたら? ←ジャンル貶すのはこれと同じ暴論だぞ
不毛な争いなんかやめてゲーム作ろうぜ
877:名前は開発中のものです。
23/10/20 08:19:56.12 xRusqfQU.net
文章書いてそれをエンジンにコピペするだけで「ゲーム作った」はおかしいって話し
何かしら頑張っているんだろうけどそれはゲームを作ったとは言わない
878:名前は開発中のものです。
23/10/20 08:23:59.26 rYAhhGJu.net
>>848
言いたいことはすごい分かるけど
今は主観的な話じゃなくて客観的な話をしてるから……
もちろん客観的視点なんか気にせず自分の作りたいものを作れ!っていうのはすごい分かるよ
879:名前は開発中のものです。
23/10/20 08:48:52.67 /fzTbP6t.net
リリースした人は製作者
リリースしてない人はワナビ
880:名前は開発中のものです。
23/10/20 09:13:33.04 Qlyos+xC.net
>>850
何言ってるの?
>>848みたいなのが客観的視点で
>>849みたいなのが主観的視点なんだが
まさかこんなことも理解出来ないのか?
881:名前は開発中のものです。
23/10/20 09:24:58.86 2ubjILU1.net
実際に凄かろうが凄く無かろうが努力してようがしていまいが自慢してくるやつは皆クソでいいよ
882:名前は開発中のものです。
23/10/20 09:29:03.55 o5YjPFi8.net
>>850
すまん 俺文章読めてないのか
読み直してもよく分からんから説明してほしい どれが主観で客観なのかいまいちわからん
ノベルゲーはゲームじゃないってのは主観な意見だと思ってたんだけど違うのか?
簡単にできるからゲーム作ったって言っちゃいけないって事は
俺はツクラ―でJAMでブロック崩し・クリッカー・シューティング・倉庫番とか作ってきたけど
全部データ弄って文章入力しただけでプログラミングはまったくしてないから ゲーム作ったって言っちゃダメってこと?
883:名前は開発中のものです。
23/10/20 09:31:20.
884:61 ID:Qlyos+xC.net
885:名前は開発中のものです。
23/10/20 10:11:22.20 rYAhhGJu.net
なにお前ら
急に牙を剥いて噛みついてくるじゃん
そんなに俺の言葉が気に食わなかったかね
はいはい申し訳ありませんでしたねぇ
886:名前は開発中のものです。
23/10/20 10:34:09.19 k5A22opC.net
なんか盛り下がってきましたねえ
寒くなってきたからかな
887:名前は開発中のものです。
23/10/20 10:37:17.51 /MsQlMX2.net
小説書いてる奴がその技能でゲーム制作チームの一員になることはあっても
『これはゲームじゃない』と評論する奴がその技能で
ゲーム制作チームの一員になることはない
888:名前は開発中のものです。
23/10/20 10:44:48.59 o5YjPFi8.net
>>856
いやすまん 噛みついたつもりは全くなかった
ただ、俺が見当違いなレスしたのかと思って読み返したんだけどいまいちピンと来なくて
俺がどっかで読み違えたか根本的に勘違いしてるのかなって思って聞いたんだわ
不快にさせたなら謝るわ ホントごめんよ
889:名前は開発中のものです。
23/10/20 11:29:49.49 LeyIj2Y4.net
>>849
要約すると「自分は時間が掛かった苦労した。だから楽そうに見える奴は認めない」だよね
ユーザーやプレイヤーにそういう価値観はないから相当苦しむんじゃないのか?
890:名前は開発中のものです。
23/10/20 11:35:17.43 LeyIj2Y4.net
料理と同じで客は出された料理が好みで対価が適正なら一生懸命食べてくれるが
パティシエやシェフがどれだけ時間を掛けたとかどうやって作ったかなんて関係ないんだよね
891:名前は開発中のものです。
23/10/20 13:00:41.85 YwmXDMSv.net
プログラム使ってる物だけが広義のゲームじゃないからなぁ
ゲームブックは選択肢で各ページに飛ぶから実質ノベルゲームだけど、文章上に駆引き、ゲーム性がある
システム自作しかゲームと認めないのは、まあ個人の解釈としか言えないかもねぇ…
892:名前は開発中のものです。
23/10/20 17:01:32.67 RTTUl7Mw.net
URLリンク(twitter.com)
ここまでできた
(deleted an unsolicited ad)
893:名前は開発中のものです。
23/10/21 15:12:00.87 zrTaXaQ+.net
URLリンク(x.com)
エフェクトをパワーアップさせたー
894:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:07:30.14 GZGcPmj1.net
使ってるものによってはプログラマと自称してると「え?」ってなるけど
何使っていようと何かゲーム作れたならそれでいいじゃん
895:名前は開発中のものです。
23/10/21 20:12:13.09 GZGcPmj1.net
ついでにいうと、どうせエンジン作っても、スクリプトのエンコーダ書いて自分がスクリプタになってスクリプト書くだけだぞ(体験談)
さすがにネイティブコードだけで作るのは無理
896:名前は開発中のものです。
23/10/21 21:10:30.16 zmo+ZbP6.net
とあるツールでライブラリから自作しようとしたことあるけど大変すぎて諦めた
897:名前は開発中のものです。
23/10/21 21:33:01.70 3l/iFzgY.net
多分プログラミングをしたとは言ってなくて単にノベルゲーム作ったと言う話だろうね
ゲームの定義が曖昧だが一般にはコンピューターゲームを差すのだから
プログラミングの有無に関わらず分類はコンピューターゲームになる
本来、思考の柔軟性と解析に長けている筈のプログラマのほざくセリフじゃねえな
バカバカしい
898:名前は開発中のものです。
23/10/21 22:01:25.32 zmo+ZbP6.net
すまないこの話題は荒れるからもうやめよう
899:名前は開発中のものです。
23/10/22 02:19:12.83 AShP34KO.net
>>864
前のエフェクトもファンシー寄りで良かったけど、このモデルなら今の方が合うね
900:名前は開発中のものです。
23/10/22 02:24:33.25 AShP34KO.net
図書館でUnity2D入門講座の本借りてきたー!
勉強頑張るぞ…返却日までに本気出す…
901:名前は開発中のものです。
23/10/22 05:52:56.67 +iNCOGHX.net
axfcって保存期間ながいんだな。初めてリリースしたのは10年ぐらい前にElonaのジョークソフトが初めてだったのに、未だに残ってる。ちとびっくり。まあ、ゲームとはいえないようなやつだけど。
902:名前は開発中のものです。
23/10/22 08:01:25.62 hmNtEXFh.net
>>870
ありがとう!
反応ないから独りよがりだったのかなって思ったw
903:名前は開発中のものです。
23/10/22 13:20:45.34 9vdLKS4O.net
やっば!C#楽すぎるなぁ
904:名前は開発中のものです。
23/10/22 13:30:23.84 9vdLKS4O.net
>>871
がんばれー
905:名前は開発中のものです。
23/10/22 13:31:55.76 9vdLKS4O.net
>>864
かっこいいね
906:名前は開発中のものです。
23/10/22 14:40:39.70 9vdLKS4O.net
>>863
すごい本物のエースコンバットみたい!(KONAMI)
907:名前は開発中のものです。
23/10/22 15:03:29.74 hmNtEXFh.net
>>876
ありがとう!
URLリンク(x.com)
攻撃モーションとエフェクトつけた
908:名前は開発中のものです。
23/10/23 03:34:22.79 z0q3Xq65.net
>>875
さんきゅ、頑張るぞい…
C#慣れたら楽しいね、まだ目が滑るけど
909:名前は開発中のものです。
23/10/23 14:14:21.56 zubz6PBQ.net
バクステの距離そこそこあるな短くしたい
910:名前は開発中のものです。
23/10/23 14:23:18.80 iLXokwOj.net
>>880
ダッシュの方ですか?
ダッシュは「敵の攻撃をダッシュで避けて突進ダッシュで間合いを詰めて攻撃する」
というゲーム内容だからある程度大きめの距離にしてる
911:名前は開発中のものです。
23/10/23 14:29:45.91 7oldGFAM.net
BSはリスクとリターンがある方がいいって事だろ
例えば無敵時間があったりしてBSは回避に使えるが
移動距離が短いから硬直時間中に射程圏外に逃げるのが難しいみたいな
全てが使った方に有利だと駆け引きにならん
912:名前は開発中のものです。
23/10/23 15:38:56.13 zubz6PBQ.net
>>881
前方向はイメージ通りで良いと思うけど、後ろ方向も同じ距離やスピードで動くのはちょっと微妙と言うか
格ゲーやってる勢だからそう思うだけかもしれないが、抑えた方がそれっぽく見えるかなって
913:名前は開発中のものです。
23/10/23 18:49:07.12 iLXokwOj.net
URLリンク(x.com)
攻撃エフェクトをメリハリがあるふうに変更した
914:名前は開発中のものです。
23/10/23 23:02:46.08 9CoRJoMx.net
過疎った何が起きたんだ
915:名前は開発中のものです。
23/10/23 23:14:01.58 XHa99kDy.net
>>884
面白そうですね
916:名前は開発中のものです。
23/10/23 23:17:46.16 iLXokwOj.net
>>886
ありがとうございます!
917:名前は開発中のものです。
23/10/24 17:39:10.07 dhMBtuVq.net
>>877
サンキューです!!!!
グラフィックは月とスッポンだけどグラフィック作る能力がないのが悲しい
URP?とか使えばかっこよくなるのかな?
918:名前は開発中のものです。
23/10/24 22:29:15.82 CUg2Yh4E.net
ようやくポーカーの役判定アルゴリズムが完成した
記念すべきロイヤルストレートフラッシュはRound: 264080に発生
こういうの苦手だったけど地道にフローチャート書くと何とかなるもんだとわかった
919:名前は開発中のものです。
23/10/24 22:53:53.28 Mvawesba.net
フローチャートというか、パターン書き下しと優先順位付けでは?
920:名前は開発中のものです。
23/10/25 02:18:17.75 MDl4ihlR.net
ダンジョン生成で通路と扉の位置決めできました
通路を階段・ハシゴにすれば多階層ダンジョンも作れそうかな~
URLリンク(i.imgur.com)
921:名前は開発中のものです。
23/10/25 02:49:10.87 MDl4ihlR.net
>>889
カードゲームって複雑そう素直に尊敬するわ
922:名前は開発中のものです。
23/10/25 04:50:32.33 O//jWbtg.net
配列が難しくてパズル諦めたわ
仕組みは理解できるけど落とし込めねえ
923:名前は開発中のものです。
23/10/25 09:46:26.95 a+4xqP69.net
>>890
こんな感じにSwitch文とif文を文章にしてパターンを網羅したんだけどなんて呼ぶのかわからない
カウント配列例: 15115 => 32332
カウント配列の最大値は?
- 4 4card
- 3 3card or fullhouse
- カウント配列に2が存在するか?
- true fullhouse
- false 3card
指定してもらったについて用語調べてみる。ありがとう
924:名前は開発中のものです。
23/10/25 13:32:10.31 lpGRUDhG.net
>>891
おつー
画面見て不思議のダンジョン系かと思ったけど、扉あるなら違うか
3Dアクション?
925:名前は開発中のものです。
23/10/25 13:47:10.42 MDl4ihlR.net
>>895
バイオみたいな探索メインにしようと思ってます。
アクションあんまり得意じゃないんで笑
926:名前は開発中のものです。
23/10/25 15:32:56.19 kZh/zwvE.net
>>891
やるやん
927:名前は開発中のものです。
23/10/26 00:52:42.50 KmdgeNGk.net
>>896
自動生成マップで探索メインとな
どんなゲームになるか想像つかないけど…味付け次第では化けそう
928:名前は開発中のものです。
23/10/26 01:32:41.11 qaMIk2UE.net
>>891
いいね
真ん中のスペースが空いてるけどこれって区画分けてやる自動生成では無い感じ?
929:名前は開発中のものです。
23/10/26 04:07:31.35 p6WUtqhQ.net
穴掘り法とかかな?
930:名前は開発中のものです。
23/10/26 05:00:54.26 ov+E7HXs.net
>>899
>>900
931:名前は開発中のものです。
23/10/26 05:00:57.39 ov+E7HXs.net
>>899
>>900
932:名前は開発中のものです。
23/10/26 05:06:45.37 ov+E7HXs.net
>>899
>>900
ランダムルーム方式?部屋の位置をランダムに決めてます
ショートカット開通出来るように制御してます
933:名前は開発中のものです。
23/10/26 05:10:07.39 ov+E7HXs.net
>>898
レムナント2みたいな自動生成マップを目標にしてます
934:名前は開発中のものです。
23/10/26 05:14:20.03 ov+E7HXs.net
>>897
ありがとうございます
935:名前は開発中のものです。
23/10/26 05:56:01.36 DjKy/OyL.net
レーザーってどうやって作るのか誰かわかる?
例えば1cmくらいの四角を連続で発射すれば見た目はレーザーになるんだけど
敵にあたったときの判定が連続的じゃなくて凄い違和感あるし
どうやって作るんだろう
936:名前は開発中のものです。
23/10/26 08:09:06.38 ov+E7HXs.net
ray cast使うとか?
937:名前は開発中のものです。
23/10/26 09:37:55.29 Tw0lZqq9.net
・・・[゚Д゚]
938:名前は開発中のものです。
23/10/26 11:46:08.37 K+zJY3mL.net
レーザーと一口に言われてもなぁ
光の直線なんだから銃口から真っ直ぐに光の棒を伸ばせばいいじゃない
オブジェクトに当たったらその座標まで伸ばすってことにすれば貫通しないし
接触したオブジェクトに対して秒間nダメージって計算式入れ込んで継続ダメージを出せばいいと思うけど
939:名前は開発中のものです。
23/10/26 12:07:19.16 fGGhWEXx.net
板ポリの頂点をraycastで当たった所に移動すりゃいいんじゃない?
基本必中だし
940:名前は開発中のものです。
23/10/27 01:32:20.66 c9KASxCz.net
当たったオブジェクトの数の分だけ細くように再帰関数でやればいいんじゃね
DrawLaser(Vector3 start, int thickness=ThickNessMax)
{
const DecThickness;
do{
if(hitObject!=null)
{
DrawLaser(hitObject.Position,--thickness)
}
}
とか
941:名前は開発中のものです。
23/10/27 01:33:58.92 c9KASxCz.net
途中で誤爆...
942:名前は開発中のものです。
23/10/27 01:41:15.43 c9KASxCz.net
当たったオブジェクトの数の分だけ細くように再帰関数でやればいいんじゃね
const int ThicnessMax
DrawLaser(Vector3 start, int thickness=ThicknessMax)
{
const int Dec=2;
var hit=SearchHitObject()// Laserに最初に当たるオブジェクトを検出。
943:if(hit!=null){ thickness-=Dec;//当たる度にどんどん細くする。 DrawLaser(hit.Position,) } }
944:名前は開発中のものです。
23/10/27 02:06:08.25 c9KASxCz.net
下から三行目はDrawLaser(hit.Position,thickness)
眠いけど、眠れなくてgdgdでごめんなさい