【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド42at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド42 - 暇つぶし2ch139:名前は開発中のものです。
23/09/14 21:17:26.77 E+q6csYa.net
忍者くんは、まさに反論しないと死ぬ病気だな。
悪い部分指摘されたんだから一日中張り付いて反論せずShinobiSoulsを改善しろ
こけるぞ

140:名前は開発中のものです。
23/09/14 21:19:35.20 E+q6csYa.net
そんなに忍者くんはUnityに心頭してる理由が知りたいな
大手デベロッパーがNOをいっているのをひたすら擁護
まるで盲目のUNITY教の信者じゃん

141:名前は開発中のものです。
23/09/14 21:19:37.43 OCngsSUe.net
効率いいunityでまだ完成できないんだ
よっぽど忙しいんだね

142:名前は開発中のものです。
23/09/14 21:25:05.26 E+q6csYa.net
世界中の開発者が改悪を是正を訴える中、
忍者くんだけが「世界の中心でUnity愛を叫ぶ!」みたいな連投
スレが読みにくくて邪魔

143:名前は開発中のものです。
23/09/14 21:39:14.43 BaCDJefo.net
>>139
Unityが最強のゲームエンジンだからだろ
上でも言ったがC#使えない時点で論外
他のOSSは開発力やメンテナンス性、情報量が弱い
Unityはエディタ拡張も簡単
Unity使わないと思うほうがおかしいレベル

144:名前は開発中のものです。
23/09/14 21:39:35.39 BaCDJefo.net
>>140
UEだと3年はかかるだろうなw

145:名前は開発中のものです。
23/09/14 21:40:10.73 BaCDJefo.net
>>141
騒いでるのはゲーム作ったこと無いゴミ人間だけなんだが

146:名前は開発中のものです。
23/09/14 21:47:02.71 E+q6csYa.net
忍者くんがCG板でテクスチャー作成でSubstanceをUnityが超えるみたいなスレ建ててボコられてるの見つけたw
素人かよw

147:名前は開発中のものです。
23/09/14 21:47:15.34 p+heADKi.net
言ってることがワンパターンでつまんねぇ

148:名前は開発中のものです。
23/09/14 21:48:26.61 E+q6csYa.net
恥ずかしいなw。初心者レベルで語るなよ!

149:名前は開発中のものです。
23/09/14 21:54:32.71 BaCDJefo.net
>>145
ボコられてないけど?
何いってんだお前

150:名前は開発中のものです。
23/09/14 21:54:40.48 BaCDJefo.net
>>147
お前がね

151:名前は開発中のものです。
23/09/14 22:31:48.05 WKrIDR4e.net
UEに少し浮気するものも居るが最後は必ずUnityに戻ってくる
あとからUEに費やした膨大な時間は無駄だと気づくだろう

152:名前は開発中のものです。
23/09/14 22:32:31.64 vnwuY/kN.net
>>150
それな
開発効率が段違いなんよな

153:名前は開発中のものです。
23/09/14 22:42:53.25 WKrIDR4e.net
>>151
間違いない

154:名前は開発中のものです。
23/09/14 22:59:24.19 7gH9VZ9E.net
とある有名調査会社調べではホヨバースがこのままUnity使い続けると、一つのコンテンツで利益が3割以上減になる試算だとさ
これマジで世界中の大手ゲーム系企業は声を大にして圧力かけるべきやろなあ、CEOも幹部も挙って先に株売却するくらいの確信犯何だから
取締役会に働きかけて解雇させてもいいくらいじゃね?

155:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:07:08.78 vnwuY/kN.net
>>153
だから何?
今までUnityにおんぶにだっこしてるんだから3割持ってかれるのが普通では?
UEだったら5割は行くだろ
マジで話にならん

156:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:08:54.68 vnwuY/kN.net
>>153
こういうUnity使ったこと無いド素人がド素人考えでガヤガヤ騒ぐのやめてもらっていいかな?
miHoYoが年27万(1人あたり)しか払わなくて良かったからUnity選んでたと本気で思ってんの???

157:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:26:12.71 E+q6csYa.net
>UEだったら5割は行くだろ

まらホラ吹き始めた。嘘つき忍者くん。笑

158:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:27:19.03 vnwuY/kN.net
>>156
実際そうだろ
いくら収益上げてると思ってんだ
ガチャ勢がぶん回しまくってるの知ってる?

159:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:30:23.36 E+q6csYa.net
有料アセットを自分で作ったって言い張る忍者くん
CharacterCreaterをいじっただけで数週間モデリングしたと言い張る忍者くん
チバツが真似したと言い張る忍者くん
UEは5割とホラ吹く忍者くん もう妄想で語るのはやめたら

160:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:31:03.65 vnwuY/kN.net
>>158
実際そうなんだが?

161:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:32:18.34 v9malm0A.net
忍者はコテハン付けてくれ
自分の意見に自信があるみたいだし、その方がお互いのためになる

162:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:32:59.82 E+q6csYa.net
モデリングみせてやるっていってへっぽこモデルを自慢気にみせる忍者くん

163:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:33:06.88 vnwuY/kN.net
UEは5割以上利益下がるかも知れんなw
2022年は売上5323億で266億しょっ引かれる計算

164:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:33:24.82 vnwuY/kN.net
>>161
へっぽこモデルとは?

165:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:35:54.04 E+q6csYa.net
コテハンつけたら忍者くん。スカルプトの9割5分の出来って言ってたやつよ。初心者がもこもこしただけじゃん

166:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:37:25.58 E+q6csYa.net
忍者くん 絵かけないだろ。練習したほうがいい。できが初心者まるだしで大雑把すぎる

167:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:39:24.29 vnwuY/kN.net
>>164
>>165
何も作れないゴミが喚いてま~す

168:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:45:39.48 /eHZtPi6.net
>>153
オワティ逝ったあああああああああああああああああああぁぁぉぉぁぁおああああああああああああああああああダァぁァァァ嗚呼アアアアアア

169:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:46:23.93 E+q6csYa.net
連投は流石に迷惑。
自分で隔離スレでもつくってそこでつぶやいてくれ

170:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:47:30.00 s7yAplqY.net
最終的にGodotが勝ちそうな気がするな。今からでもC#の換


171:装作業を初めておいてもいいかもしれん 将来的にGodot専用のアセットストアができるなら有志開発者のツール郡が雪崩込んでくるだろう そうするとUnityの終わりも加速する。Unityのアニメーションシステムなんかゴミなんだからしがみつく必要もない ゲームエンジンのBlenderを目指すGodotに賭けてみるのもありだ



172:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:49:01.77 QdItUujs.net
あの銭ゲバがCEOになってから絶対どこかで仕掛けると思ってたw
広告企業に身売りしようとしたり(結局合併したが笑)、あれだけ対Epic(UE)施策として期待されてたGigayaチームを解散クビ切りしたり、兎に角お金への執着心が半端ない感じがしてた

そしてこれよwmmもうアカンやろこれw

173:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:52:05.75 E+q6csYa.net
Unity重くなりすぎでモバイルゲー開発のメリット薄くなったしなあ。
Godotの立ち上がりの速さみるといかにUnityがUE意識して肥大化したかわかる。

174:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:57:14.70 vnwuY/kN.net
>>167
キモ

175:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:57:38.67 vnwuY/kN.net
>>168
UnityスレなのにUE信者が書き込んでる方が迷惑なんだが

176:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:57:47.12 vnwuY/kN.net
>>169
無い無い

177:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:57:58.45 kBXsP9Tl.net
おとなしくCpp復習しておくか…

178:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:59:37.17 6cdraP+q.net
融資と出資って一緒の意味かと思ってましたwwww
違うんですねすみません僕が中卒馬鹿でした🙇

179:名前は開発中のものです。
23/09/15 00:01:04.47 b7P+SvWq.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

Fortnite上のバーチャル新宿を赤ちゃんの姿で走り回るゲームを共同開発したので、ぜひ遊んでみてくださいー❗

🏝🏝コード : 4360-5624-5969

タイムアタックで世界記録に挑戦できます🏆

#UEFN #FortniteCreative #Fortnite
URLリンク(x.com)

180:名前は開発中のものです。
23/09/15 00:06:25.60 26n56JeK.net
>>171
UnityはHDRP追加されたしな

181:名前は開発中のものです。
23/09/15 00:06:43.78 TexjslW8.net
kairokun2010(@カイロソフト(Kairosoft)_公式)さんがポストしました:

All Kairosoft Games Are Made In Unity...

カイロソフトのゲームは全部Unityで作っちゃったよセールが突如涙の開催🥹

小さなゲームスタジオを経営して人気作を出す等
厳選されたタイトルを今のうちにインストールだ🥹

このバンドルは終了したら終了します🕺

#うひょー
URLリンク(x.com)
泣けてくる(´;ω;`)ブワッ

182:名前は開発中のものです。
23/09/15 00:07:21.93 26n56JeK.net
>>169
掛けてみるのもありだ←こいつはいままでUnityを使ったこともゲームを作ったこともありません

183:名前は開発中のものです。
23/09/15 00:08:04.34 QrMp7fa4.net
gigazine(@GIGAZINE(ギガジン))さんがポストしました:

Unityの「インストール数に応じて開発者に料金を請求する新システム」発表前に同社の幹部が相次ぎ株式を売却していたことが明らかに

 URLリンク(x.com)

184:名前は開発中のものです。
23/09/15 00:11:06.96 MI8jOLZQ.net
4_mio_11(@ろっさむ |Rossam)さんがポストしました:

(お気持ちポエムです)

そりゃあさ…
Unity社信じて、自分のキャリア(時間)をUnity社に賭けて、この先もそのスキルで食ってったり稼いで家族支えるぞみたいな人達もいるわけやん…

そんな中で自分のキャリアの未来が一気に霧がかるような発表をUnity社しちゃったわけやん……

URLリンク(x.com)

185:名前は開発中のものです。
23/09/15 00:23:13.55 rl55muNN.net
>>179
>全部Unityで作っちゃった
かわいそう・・・

186:名前は開発中のものです。
23/09/15 00:35:28.55 t6TK8env.net
Unityにしがみつくのは馬鹿だけである

187:名前は開発中のものです。
23/09/15 00:40:57.83 6hDPxwCT.net
利用者の意志を確認しないかたちで突然発表された点は、利用者の信用を大きく損なっているようだ。
かねてよりひっそりとおこなわれていた利用規約周りの変更もあわせ、引き続き説明が求められるところだろう。

188:名前は開発中のものです。
23/09/15 00:45:33.05 fUIq8F1h.net
サイゲが動き出しましたwwwそらサイゲやホヨバースへの影響は甚大だろうからなあ
経営戦略を左右する事案、マジでUnity何考えてんだろ

189:名前は開発中のものです。
23/09/15 01:05:06.05 i54bQaq2.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
適度に「恥をかけてるか」は大事。恥ずかしい思いをしなくなるのは居心地の良い場所に留まってる証拠で、人生が「縮小均衡」に向かうサイン。
空っぽになると恥もかけなくなる。
URLリンク(x.com)

190:名前は開発中のものです。
23/09/15 02:02:24.01 yVCw/vQH.net
無料でつって金とるってこと?詐欺やん

191:名前は開発中のものです。
23/09/15 06:23:11.29 DzlIxogk.net
>>170
仕掛け方が悪質すぎだろう
しかも幹部の株売り抜けのおまけ付きとか

192:名前は開発中のものです。
23/09/15 07:27:26.03 6hDPxwCT.net
インサイダーが疑われてもおかしくないね。
Unity広告を使わないモバイルアプリ開発者をバカ呼ばわりしてるし、Unity好きだったけどついていけないね

193:名前は開発中のものです。
23/09/15 08:51:21.73 26n56JeK.net
>>177
共同開発して作ったのそれかよw
こいつアホ過ぎるだろ

194:名前は開発中のものです。
23/09/15 08:54:04.65 26n56JeK.net
>>184
むしろ他に移る方が馬鹿だが?
ShaderGraphも無ければVFXGraphも無い
ComputeShaderすら無ければDOTSも無い
そんなゲームエンジンに移るか?

195:名前は開発中のものです。
23/09/15 08:55:08.20 26n56JeK.net
>>186
これのことか?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

196:名前は開発中のものです。
23/09/15 08:55:27.48 fuJbjlhl.net
大手がそれを言うならわかる
我らインディーにはまずダウンロード数や売上がそのラインに達しないなら関係ない
いきなりこういうことしてくるサービス提供者に不信感を抱くのは分かる

197:名前は開発中のものです。
23/09/15 08:56:23.21 26n56JeK.net
>>188
それはUEな?

198:名前は開発中のものです。
23/09/15 09:01:33.17 26n56JeK.net
>>194
俺はわからんが?
今までどれだけ儲けても1年間で1人27万しか払わなくても良かったってことが不思議だったんだよ
非営利企業でも慈善団体でも無いんだからこうなるのは当然のこと
無料が良ければOSSのゲームエンジン使えばいいだけだろうにそれをしなかったのが完全に悪い

199:名前は開発中のものです。
23/09/15 09:02:22.77 26n56JeK.net
今までUnityの恩恵を受けてるだろうに恩を文句で返してる
どう考えても批判してる人間が悪いだろ

200:名前は開発中のものです。
23/09/15 09:03:24.02 fuJbjlhl.net
>>196
いやそっちの方向で分からんなら別にいいだろ
今までが安すぎた、って意見はあると思う
俺みたいな弱小はまだ無料で使わせていただけるしな

201:名前は開発中のものです。
23/09/15 09:04:07.32 26n56JeK.net
>>198
最後の行に対しての発言な

202:名前は開発中のものです。
23/09/15 09:04:45.10 fuJbjlhl.net
さようか

203:名前は開発中のものです。
23/09/15 09:40:24.23 pTOD6bhc.net
さらにMega Critは、Unity TechnologiesがGitHubで公開していた利用規約(Terms Of Service・TOS)を削除した点も批判。Unity Technologiesは以前、利用規約が更新された場合、更新後の規約は最新年度バージョンのUnityに適用されると規定していた。そのため更新後の規約にユーザーが不利になる条件がある場合、更新前の利用規約を用いるためにUnityを最新年度のバージョンにアップデートしないという選択肢が用意されていた。
そうした背景もあり、ユーザーが更新前の利用規約を確認できる、いわばバックナンバーとして旧版の利用規約がGitHub上で公開されていたわけだ。しかし利用規約が公開されていたGitHubページは告知なく閉鎖。さらに上述したような、Unityのバージョンの違いによって適用される利用規約が変わるといった条項も削除されたことが報告されている。
Mega Critはそうした変更が完全に元に戻され、利用規約の信頼性が回復しない限りはUnityから新たなエンジンに移行すると表明。すでに新作の開発に膨大な時間と労力が注がれているそうだが、現状のままではUnityでの開発を断念する方針のようだ。

204:名前は開発中のものです。
23/09/15 09:46:28.55 26n56JeK.net
>>201
勝手に自分が期待して勝手に裏切られたと妄想してしょーもないやつだな
ゲームエンジン自作することもできない、他のOSSのゲームエンジンを選ぶこともできなかったやつが今更何いってんだって話

205:名前は開発中のものです。
23/09/15 09:48:09.69 mawOTDW7.net
信頼と信用は得るのは大変だけど
失うのは一瞬だったな
10年以上積み上げたのに

206:名前は開発中のものです。
23/09/15 09:49:20.17 hZKK5Ca7.net
まるでジャニーズ

207:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:07:48.75 26n56JeK.net
>>203
1年間で1人27万で使わしてやってたのに今更文句言ってるやつはアホとしか思わん
そんなに嫌なら自作すればいいのにそれさえもしなかったゴミどもが何を言っても無駄なんよ

208:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:08:28.82 26n56JeK.net
上でも言ってるが慈善団体でもなんでも無いんだから儲かってるところからその分徴収するのは当然だろ

209:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:20:51.92 26n56JeK.net
>>186
サイゲが動き出したソースが全く無いんだが
こいつアホなん?
妄想癖でもあんの?

210:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:31:06.48 xzbuxycp.net
今日のNG推奨ID:26n56JeK

211:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:31:30.28 rVysGOYx.net
次期Unityバージョンからの適用ならまだしも既に開発進行中やリリース済みの
タイトルにまで後出しルールで徴収してるからアカンのやろ
URLリンク(twitter.com)

そういう事をするメーカーだと思われてしまった
(deleted an unsolicited ad)

212:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:37:26.07 26n56JeK.net
>>208
Unity使わないくせに勝手にUnityスレ来てNGにして去ってく人間って一体www

213:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:38:29.25 26n56JeK.net
>>209
逆に1人27万でどうやって開発費を賄うのかその方法を教えてくれよ
初心者の間口は広げとかないといけないから儲かってる企業から取るだろ普通

214:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:39:42.06 iylixme4.net
ゲームが売れずに海賊版の請求だけが来る地獄が怖いな。

215:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:40:03.08 26n56JeK.net
>>212
だからねぇっつの

216:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:42:13.33 pTOD6bhc.net
>>211
そうだね、だからEpicの方が将来性あるね

217:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:47:28.93 rVysGOYx.net
>>211
こうなる前にもっと早い段階でライセンス戦略を変えるなり
批判されないやりかたはいくらでもあっただろ

218:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:47:37.90 nxYEZVYR.net
今は大多数のインディー開発者には直接の影響はないけどいつ条件が悪化するか分からないしそれが過去に遡って適用されると怖いね
機能としては最高のエンジンなんだけど

219:名前は開発中のものです。
23/09/15 10:49:04.35 xzbuxycp.net
今日のNG推奨ID:26n56JeK

220:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:01:56.03 6hDPxwCT.net
勝手に規約変えるのはヒドイな。
UNITY5の頃は次のバージョンから適用としてたから、気に入らない人はそのまま使い続けて混乱なかった。
過去に出したアプリからも取るっていうのはヒット作あるところはきついんじゃないか

221:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:06:47.96 pTOD6bhc.net
割合じゃなくて一律$Xもきつい
大作ほどダメージ少なくて薄利多売のカジュアルゲーがダメージ大きい
UnityはどうしてもUEになりたいらしい

222:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:16:36.72 26n56JeK.net
>>214
ないっつの
開発効率は悪いは徴収される金額は多いわインディーが使うゲームエンジンじゃない
上から使えと言われてしょーがなく使うエンジン

223:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:17:32.56 26n56JeK.net
>>215
こうなる前にとは?
いつ変えても騒ぐやつは騒ぐが?
アホなんか君?

224:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:19:21.52 26n56JeK.net
>>219
むしろUnityの目指してるところはUEみたいなゴミゲー製造機じゃなくてモバイルからハイエンドゲームまですべてを賄える最強の汎用ゲームエンジンだよ
だからこそ開発の歩みを止めては行けないしそのための資金も必要
わかるか?

225:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:21:54.32 pTOD6bhc.net
>>222
今回の料金体系で基本無料が主流のモバイルからは実質撤退っすね

226:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:23:34.19 26n56JeK.net
>>223
基本料無料のところが1つのアプリの収入が1億超えるんですかね?
1億超えてるとしたら1ダウンロード30円なんて余裕で払えると思うんだが

227:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:27:02.33 rVysGOYx.net
>>221
後出しジャンケンになってなきゃここまで騒がれてないだろ

228:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:27:47.43 26n56JeK.net
>>225
後出しジャンケン?
そりゃ価格改定なんてあとにしか出さないだろ
改定なんだから

229:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:28:36.19 pTOD6bhc.net
>>224
同じ1億の売上出すのに1本8000円のゲームなら12500本
1本500円のゲームなら20万本
1本あたり30円負担だと利率低いカジュアルゲーの方が圧倒的に負担高いんよね、それこそ赤字になる
誰がこんなエンジン使うんだよ

230:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:35:59.18 rVysGOYx.net
>>226
もっと早い段階にその決断をして「次期バージョンから料金体制変えます」なら開発側も選択の余地があるだろ。

ラーメン屋に入ってメニュー表みて600円のラーメン注文したのに
食ってる最中に値段改定したので1万払ってくださいって叩かれない訳ねえだろ。

231:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:36:49.38 iylixme4.net
よく知らんが1億以内のゲームには請求されないってこと?
それならインディーズゲームとかは問題ないだろうけど。

232:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:38:17.77 ArLV6/W5.net
赤ん坊虐待ゲームにはワロタ
可愛い赤ちゃんをあんな雑に扱うなんて人間として如何なものが…

233:名前は開発中のものです。
23/09/15 11:38:37.95 9umV5j0/.net
脅迫騒ぎまで起きてるのか
収拾つかんなもう
URLリンク(automaton-media.com)

234:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:00:59.51 vDE35+i/.net
Gigazine 「Unity」の移行先の候補になるゲームエンジンまとめ
URLリンク(gigazine.net)

235:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:07:47.59 26n56JeK.net
>>227
Unityの開発効率と天秤にかけたらわかるだろうよ

236:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:08:35.57 26n56JeK.net
>>229
そうだよ

237:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:09:15.24 26n56JeK.net
>>232
移行したやつが半年後こっそり帰ってくるに一票

238:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:09:17.17 iy3kc3M9.net
被害者ムーブまで始めちゃったか

239:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:09:34.76 26n56JeK.net
Godotってサーフェスシェーダーに変わる機能あんの?

240:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:10:01.01 26n56JeK.net
>>236
被害者ムーブ?
明らかに被害者だろ
価格変えただけだぞ?

241:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:16:25.17 xzbuxycp.net
今日のNG推奨ID:26n56JeK

242:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:17:55.88 iy3kc3M9.net
いいんじゃないの?
「被害を受けた以上、開発者は加害者だ」って
堂々と言えば。

243:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:19:01.78 /s0E30zG.net
加害者は開発者じゃなくて幹部だろ

244:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:23:53.68 rVysGOYx.net
>>237
Spatial Shaderがそれ

245:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:24:49.17 YlfdkCvn.net
経営戦略に直結するような変更を突然行うのは信用失うわな
Unityも雲行き怪しくなってきたなあ

246:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:25:12.87 OPjNcc9r.net
>>242
へー

247:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:25:26.22 mawOTDW7.net
>>231
ここにもやりそうなヤツいるし

248:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:26:02.48 OPjNcc9r.net
>>245
UE信者はこぞってやりそうだなw
Unityスレにもわざわざ文句言いに来るし

249:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:32:11.29 /s0E30zG.net
Godot,ゴドー?の画面見たけどあんまり基本構成はUnityと変わらんね
資料がぜんぜん無いのがキツいけど、エンジニアだし1から学び直すのもなにか得るものがあるかもね

250:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:33:16.62 xzbuxycp.net
本日のNG推奨
ID:26n56JeK
ID:OPjNcc9r

251:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:37:38.75 6hDPxwCT.net
大手なんか来年の売上予想付けて色々資金運用しているだろうに、2ヶ月前にいきなりプラン料に加えて儲かった分金くれやーって893みたいにたかり出したもんな。
最初Unityの英語メールみたとき詐欺のメールかと思ったよ。
これで味をしめると倍増してくるんじゃね

252:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:38:00.65 S9dEIq35.net
まあ使う奴減るかもなあ
一度こういうことやるとまたルール改変あるかもしれんし
Godotあたりはこれからいろいろ充実してくるかも
ソニックでも使われてたし
選択肢が増えるのは悪くないかな

253:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:39:46.78 OPjNcc9r.net
>>247
がんばれー

254:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:40:54.37 OPjNcc9r.net
>>250
無理無理
今までがなかったんだからこれからもねぇわ
OSSが作りやすいのは圧倒的にUnityだし

255:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:41:55.30 OPjNcc9r.net
Godotみたいなバインディングで言語変わるようなエンジンを使って開発しようと思うOSS開発者いると思う?

256:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:42:18.04 OPjNcc9r.net
てか今までいなかったからこういう立場なんだろ?Godot

257:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:43:23.30 S9dEIq35.net
>>252
いやUnityだって最初から充実してたわけじゃないからね
解説本とか増えるだけで利用状況なんて変わってくるから

258:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:43:55.94 hZKK5Ca7.net
>>228
ラーメン屋の例だすなら
年収1億以下は値段そのまま
っての付けないと

259:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:44:06.59 6hDPxwCT.net
>ゲームエンジンの開発者であるムラトリ氏は、ゲーム開発現場のトレンドを追う中で、2022年ごろから「Unityとゲーム開発者の関係は致命的に悪化するだろう」と予見していたとのこと。なぜなら、Unityが四半期ごとに公開している決算報告からは、Unityの財務状況が芳しくないことや、収益に占めるゲームエンジンの利益は半分以下で収益の大半が広告に依存していることなどの実態が如実にうかがえたからです。
最も使われてるエンジンで成功してるばかり思ってたのにね

260:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:49:40.07 rVysGOYx.net
>>256
「後出しルールで進行中やリリース済みのタイトルに影響出すこと」に対しての例えなんだからそこは重要じゃない

261:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:51:32.82 OPjNcc9r.net
>>255
言語をC#に絞った
かつUnityがグラフィック系のAPIまですべて用意してるから増えてるのでは?

262:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:52:11.75 OPjNcc9r.net
>>257
実際成功してるしな

263:名前は開発中のものです。
23/09/15 13:06:38.87 Qjhaytre.net
ワイ、通信はfirewallで全部遮断してるんやが例の騒ぎでUnityのゲームは通信を許可しないと起動すら不可になる仕様になったら終わりやな
(初回インストールを検知する言うてるから十中八九通信を許可しないと起動不可になると思うが)

264:名前は開発中のものです。
23/09/15 13:16:31.63 eTl4yxlE.net
英語が堪能で2DゲームならGodot良いんだけど
私は3Dゲームだから悩む
>>261
それは数えない
ほとんどの人はそんなことしないから大丈夫

265:名前は開発中のものです。
23/09/15 13:20:36.79 6hDPxwCT.net
なにかスパイウェアみたいなのをUnityに仕込むのかな
Unity2024から実施しますってやればよかったんじゃね。
すると嫌な人は乗り換えか2023をずっと使うだろうし
どっちにしても二ヶ月前は卑怯

266:名前は開発中のものです。
23/09/15 13:44:39.71 t6TK8env.net
MACアドレスも端末シリアル番号もIPアドレスも偽装できるからな
悪意あるやつから無限インストールされたらどうなるのか。正規インストールかをどうやって照合するつもりなのか
確実に面倒に巻き込まれる開発者が出てくるだろう

267:名前は開発中のものです。
23/09/15 13:49:51.19 /s0E30zG.net
思ったんだけどさ、Officeみたいに買い切りのバージョンと最新のが触れるサブスクと企業用のボリュームライセンスで売ればいいんじゃねーの?

268:名前は開発中のものです。
23/09/15 13:56:13.75 xbHXS634.net
こんなん何年か前に言わないとさ
それこそ数年かけてゲーム作ってたメーカーとかいきなりこんなルール改定されたら困るとこあるだろ

269:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:09:02.31 9umV5j0/.net
提供中・開発中のゲームが人質になるからな
エンジン変更のコスト出せない所から搾り取る
信用なんかより金稼ぎですわ

270:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:14:02.88 OPjNcc9r.net
>>267
あのねぇ
年間売上100万ドル、1000万ダウンロードされるところがエンジン変更できないってのはないんだよ
今までUnityにおんぶにだっこだから変わられないってだけでしょ

271:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:26:23.38 JuKbgzQD.net
「Unity」の新制度「Unity Runtime Fee」へ『Among Us』『Slay the Spire』『Rust』など有名インディーデベロッパーの抗議文が続々。各スタジオ反応まとめ
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)

272:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:30:18.35 pTOD6bhc.net
UnityJapanにチャンネルフォローされてるひろはすまで他エンジンへの移行勧めだしてて草

273:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:30:47.26 6hDPxwCT.net
>>268 SlayTheSpireなど新規で2年かけてつくってたプロジェクトを破棄まで言ってるから。よほどおいかりだろ
Cultはひねり出したウンコと一緒にUnityロゴがあるし・・・
1000万ダウンロードされるところがブチギレてるねw

274:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:31:54.89 DzlIxogk.net
まあしかし、こんなUnity首脳部連中の下で実動部隊はまだよくやっていたと言えるのかな

275:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:34:24.93 OPjNcc9r.net
>>270
あいつはバカだからな
70万の学校始めたりしてるし

276:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:34:36.39 6hDPxwCT.net
大手企業がUnityにNOを言うなら、学生が就職有利なUnity覚えるのは愚策ってなるかもな

277:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:35:08.66 OPjNcc9r.net
>>271
まぁそういう薄情な奴らは消えればいいと思うよ

278:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:35:39.02 OPjNcc9r.net
>>274
ならんよ

279:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:36:13.96 6hDPxwCT.net
Unityインフルエンサーのひろはすすら見放すんか・・じゃあ誰が残るんだ

280:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:38:30.54 pTOD6bhc.net
UnityJapanから翻訳記事未だに出ないのもまだ社内すら混乱してるんだろう

281:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:40:16.61 6hDPxwCT.net
大前さんや他のUNITYJAPANの説明が全くないのは異常事態だろ。
寝耳に水としても公式からちゃんと説明してほしいね

282:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:40:51.74 JuKbgzQD.net
@denfaminicogame
■「Unity」の新制度「Unity Runtime Fee」各スタジオ反応まとめ。有名インディー作品の作者ら続々抗議
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)
・Cult of the Lamb開発:キャラにUnityロゴを排便させる
・Darkest Dungeon開発:失策であり撤回求める
・Slay the Spire開発:新作で使用中。TOS保護がない限り新しいエンジンに移行
・Monstrum開発:過去作をUnityで開発。8年前のゲームでDLされるたびに請求が発生するのかと訴え
・Rust開発:インストールのトラッキングなどどうするのかと疑問
・Amog Us:ほかのゲームエンジンへの移行を検討
・イージーポーザー開発:ゲームエンジン変更を決断
・カイロソフト:Unityでゲーム作っちゃったバンドル販売
・抗議文を出したスタジオ:AGGRO CRAB、Rose City Games、Landfall、Wholsome Games…
・海外メディア報道:UnityのCEOが株式を発表前に売却、殺害予告でUnityのオフィスが現在閉鎖されているとの報道
URLリンク(x.com)

283:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:44:06.51 DzlIxogk.net
で結局ドル箱メーカーはみんな去っていき、あまり儲かっていない零細だけが残り、Unityは信用と利益両方失うと

284:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:44:26.62 dJctJ1cl.net
なんでこんなことしたんだろうな
サブスクでダウンロードされてそんなに
悔しいと思うのが全く共感できない

285:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:44:57.02 6hDPxwCT.net
>殺害予告でUnityのオフィスが現在閉鎖されている
物騒だな。どうするのよUnityCEO?

286:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:49:42.89 4lVu5FGf.net
公開プラットフォームでDL数の制限ってできないのかな
19万DLで公開停止みたいなの
そういうのがあれば
500円を530円に切り替えるとかできるよね

287:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:49:55.58 9umV5j0/.net
次々出てくるね…
URLリンク(gigazine.net)
ironSourceと合併で懸念されてた通り広告企業と化してしまったか

288:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:51:49.74 OPjNcc9r.net
>>277
あいつインフルエンサーでもなんでも無いぞ

289:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:53:09.14 OPjNcc9r.net
>>281
だからHoYoverseやCygamesはUnityだよ
文句言ってるのインディーの大ヒットしたスタジオだろ

290:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:55:10.04 OPjNcc9r.net
ほんとに大企業がUnityから手を引くと思ってるやつ頭悪すぎだろ

291:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:05:30.76 8PIKvPEW.net
Unityの悪口書いてる連中、トレーディングカードゲーム遊んでる連中らしいな

292:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:08:49.73 7YXdIBHX.net
unity信者がキチガイっていうのがよく分かるな

293:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:12:10.65 jgunfc80.net
>>190
つかぶっちゃけこんなのインサイダーでしょ
こんなのを取り締まらないと経営幹部やりたい放題やん

294:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:12:44.08 tepSfB8X.net
>>191
>>187

295:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:14:02.34 pzerBEZd.net
>>201
悪質すぎて草
Unity店仕舞い待った無し!

296:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:18:27.72 6hDPxwCT.net
あの「ひろはす」ですらUnityからUEに移行マニュアルすすめてる
みんな乗り遅れるなー
Godotにアセットストアできたら最強じゃね

297:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:19:12.47 94rWHTph.net
>>289
UE信者だろ

298:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:19:44.80 94rWHTph.net
>>290 どこが? Unityスレ来てUnityを煽ってる方がキチガイだろ



300:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:20:21.66 94rWHTph.net
>>292
保険だったかw

301:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:20:58.35 94rWHTph.net
>>294
ひろはすはインフルエンサーでもなんでも無いが?

302:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:25:32.00 nQTylyZS.net
ゲハかと思った

303:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:32:41.73 6bAqpIpu.net
そもそもなんでゲーム作る会社が他社のゲームエンジンに頼ってんの?

304:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:33:26.92 94rWHTph.net
>>300
それな

305:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:35:30.93 dvaXAtvD.net
大企業が優秀な人を選んで雇えるのは使用者層の厚みありき
Unityの使用者が減れば相対的に優秀な人も減る
人手不足でビジネスが成り立たなくなって手を引くのもあり得ると思うけどな

306:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:36:39.61 94rWHTph.net
>>302
2000万まで無料だからUnity使う学生や初心者は減らないよ

307:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:40:20.56 gR5lRTTe.net
ゲームエンジンが作れないからだろ
概念すら無かった頃から機種別に開発してた人間から言わせると
無料で揃うわ情報豊富だわで天国みたいな環境なのにな

308:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:41:02.80 dvaXAtvD.net
>>303
ビジネスにはレピュテーションリスクという言葉がある
関係ない人には今まで通り無料なんだから大丈夫だというのは人間を見てない

309:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:43:10.33 94rWHTph.net
>>305
なら最初からUnity使うやつはいなかったんだわ

310:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:47:23.11 4EQ2/mKS.net
ゲームエンジンを作るのは今だと開発コストデカすぎ最新技術使うとなると相当な高レベル人材が必要、さらに開発期間も長すぎるし保守するのさえ大変というわけだから自社で作ります!なんていうのはほぼほぼ無理
そして仮に作ったとしてもその会社でしか使えない技術だからエンジニアが敬遠するというのもある

311:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:47:42.04 dvaXAtvD.net
状況は常に変化し続けるというのを理解できないみたいだな
大地震が起きてそこにいたら津波が来るかもしれないのに「今来てないから大丈夫だ」と言っているようなもんだ

312:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:48:47.18 EQLq/1Wa.net
その昔warframeというゲームでプレイ時必須レベル級の機能削除して別のに変えたときに、
開発にガチの殺害予告届いて慌てて前の機能も追加して実質ただのバフになった騒ぎがあった
その会社は社内セキュガバガバで一般人忍び込んだりとかもあったからそうなったが、
今回の件はどうなることやら…

313:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:55:11.12 4fNZZE8E.net
>>288
Unityでしか作れないゲーム以外は引く可能性あるだろう

314:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:56:19.69 94rWHTph.net
>>310
そうだね
ほぼすべてのソシャゲがUnity使わないとできない代物だけどね

315:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:58:11.34 94rWHTph.net
>>308
そうなると良いね

316:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:59:08.25 4fNZZE8E.net
>>311
???
何言ってんだろこの人?

317:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:00:01.46 dvaXAtvD.net
>>312
愛用していたUnityがこんなことになって信じたくない気持ちはわからんでもない
Unityに費


318:やした時間は帰ってはこないからな 乗り換えるとしたら痛みを感じるし嫌だろう でも事実を事実として受け入れない奴は後でそれ以上に苦しむよ いつかは向き合わないといかん



319:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:02:44.26 vDE35+i/.net
>>294
あいつはむしろなっかなか売り上げ3000万はいきまへんでって
公式をフォローする立場じゃねーの

320:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:11:57.97 pTOD6bhc.net
>>315
ただちには個人開発者には影響ないけど大手が離れたら就活に使えなくなるから個人も離れるって言ってる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

321:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:19:30.30 94rWHTph.net
>>314
何いってんだお前
それは文句言ってるのアホたちだろ
俺はすでに受け入れてUnityで開発し続けてるんだが

322:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:20:45.20 94rWHTph.net
>>316
大手は大手の考えでUnity選んだんだからUnity使い続けるだろ

323:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:27:38.54 t6TK8env.net
広告屋ってゲーム業界からすればほとんど害悪でしかないな
誰の記憶にも歴史にも残らないがゴミゲーを量産しているにすぎない連中だ
そんな奴らにエンジンを握られていることが全ての元凶といえる

324:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:29:22.11 4fNZZE8E.net
大手でUnity使ってるのはコスパがいいからって理由なだけ
大手ほど別の開発手段を用意しやすいから移行しやすい

Unityしか使えないような奴らを雇ってた中堅ソシャゲメーカーとかは大変かもねw

個人開発者は意外とフットワーク良いから離れるのは早いよ
日本はともかく海外のほうは他のゲームエンジンいっぱいあるし利用するための便利な情報も多いから

325:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:32:31.99 pTOD6bhc.net
>>320
あと移行しにくいのは継続してサービス提供する必要のあるソシャゲやMMOの開発かな
日本だと任天堂やバンナム、スクエニコナミあたりはさっさとUEに移行したしカプコンは自前エンジン開発してるね

326:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:34:54.35 QQD7gbx2.net
Unityは信用できないからgodotにするとか言ってるヤツはどんな根拠でgodotを信用してるんだろう
今までUnityを信用していた自分の頭と同じ頭でgodotを信用できると判断してるんだろうか?

327:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:36:01.78 t6TK8env.net
Godotも怪しい噂がある。800万ドルの融資を一瞬で使い果たしたという話、
その融資はどこからなのかわからないが商業化を匂わす動きだ
やはりエンジンは自分で作るという原点回帰が一番かもしれん

328:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:36:18.15 pTOD6bhc.net
>>322
草鞋を複数用意するのは別に間違っちゃいないでしょ
言語が同じC#なのも注目された要因じゃないかな

329:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:38:51.73 26n56JeK.net
>>320
Unity使うのはコスパがいいからなわけないんだがお前Unity使ったこと無いだろ

330:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:39:58.57 26n56JeK.net
>>321
モンハンナウはUnityなんだが?
ポケモンスリープもポケモンユナイトもポケモンGoもすべてUnity何だけどなぁ
移ったって妄想甚だしいだろ

331:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:40:12.42 26n56JeK.net
>>322
これ

332:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:40:42.76 dvaXAtvD.net
>>322
godatはオープンソースでMITライセンス下にある
これはつまり、godatが何かコミュニティの気に入らないことをすれば、
その瞬間からソースコードを丸々転用(forkと呼ぶ)して別のプロジェクトを開始できることを意味する

333:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:40:57.47 26n56JeK.net
マジでUnity使ったこともないゲーム開発もしたこと無いド素人が妄想で語るな

334:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:41:09.87 dvaXAtvD.net
godatじゃないわgodot

335:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:43:50.59 26n56JeK.net
Unity貶す前に現実見ようよ

336:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:44:56.70 4fNZZE8E.net
擁護してる奴はなんでこんな必死なんだよ?w

337:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:46:27.04 dvaXAtvD.net
>>332
今までに費やした時間と金を捨てられない

338:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:46:56.13 I8Ybo4tb.net
Unityはユーザーの売り上げから間引くロイヤリティ方式は嫌いなの?

339:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:59:44.70 4fNZZE8E.net
先払いのほうが計算できていいんじゃないの?
あと今回の場合は売り上げからじゃなくてDL数からじゃないの?

340:名前は開発中のものです。
23/09/15 17:01:58.95 t6TK8env.net
ロイヤリティ方式にしなかったのはIronSources製マルウェアの隠れ蓑を作るためだろう
インストールカウンターと称したマルウェアを仕込めば個人情報も収集できるしそこから広告収益を上げる事ができる
まさに汚物化したゲームエンジンの成れの果て

341:名前は開発中のものです。
23/09/15 17:04:46.92 26n56JeK.net
>>332
なんでUnity使ったことすら無いゲーム作ったことすら無いゴミが必死なんだよw

342:名前は開発中のものです。
23/09/15 17:05:36.96 26n56JeK.net
>>336
アイロンソースってゴミなんだ

343:名前は開発中のものです。
23/09/15 17:06:18.84 6hDPxwCT.net
くそーGodotって書いてあるとゴドットって脳内発音してしまうよ。
カタカナでゴドーと書いてくれるとありがたい

344:名前は開発中のものです。
23/09/15 17:08:03.86 zfJ1uaDM.net
ゴドット
ゴードット
ドゴー

345:名前は開発中のものです。
23/09/15 17:09:25.03 6hDPxwCT.net
Cult of the Lambの抗議ウンコ動画を見るとUnityをウンティって読んでしまうね

346:名前は開発中のものです。
23/09/15 17:10:10.45 hZKK5Ca7.net
>>339
ゴドットてなんかズゴックみたいでカッコいいな

347:名前は開発中のものです。
23/09/15 17:19:38.57 26n56JeK.net
>>341
お前いつもそう読んでるだろUE信者

348:名前は開発中のものです。
23/09/15 17:23:02.34 vDE35+i/.net
>>316
なるほど。学事77万のクリエーター養成学校の主催者立ち位置か
動画もあげなくなったしな。

349:名前は開発中のものです。
23/09/15 17:28:45.65 f0aofFzR.net
本日のNG推奨
ID:26n56JeK
ID:OPjNcc9r
ID:94rWHTph

350:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:01:21.91 CvVHVQay.net
プラットフォーム(steamとか任天堂)が払う可能性もあるみたいじゃん
そうなったらunity締め出しやな

351:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:03:32.16 U5T49jLF.net
>>345
同じ奴じゃねえの?w
こんな必死なのが過疎スレに何人もいるとは思えんw
書き込み内容も似たようなもんだし

352:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:03:39.30 dvaXAtvD.net
ダウンロード数が事前に予想できず後から金がかかる可能性があるのでパブリッシャーも嫌がるな

353:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:03:50.27 BTBrmD2C.net
cult of the lambの作者、販売停止はただのギャグとか逃げ道用意し出してるのがな
やっぱりただの便乗での販促活動だったのかよ

354:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:07:28.28 U5T49jLF.net
>>346
ありゃ~、そりゃあかんね
ゲーパスや任天堂のいっせいトライアルやPSのフリプあたりはUnity製排除かも

355:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:08:54.31 26n56JeK.net
>>346
ないよ

356:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:09:11.31 26n56JeK.net
>>347
同じやつだよバカ

357:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:09:55.53 26n56JeK.net
>>349
そりゃそうだろ

358:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:10:29.76 26n56JeK.net
>>350
フリプは所詮フリプなんだからどうでもよくね?

359:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:12:17.43 6hDPxwCT.net
あのUnityの企業ロゴをうんこ扱いにした渾身のギャグはUnityに残るにしても今後ギスギスするよ。

360:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:13:01.95 pTOD6bhc.net
>>355
今の経営者切って撤回すればよくね

361:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:14:11.39 26n56JeK.net
>>356
ロゴじゃなくてCEOにうんこしとけばよかったな

362:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:19:35.85 6hDPxwCT.net
ひろはすは昔から面白いゲームを作るより金儲けに重き置いてたからなんだってやるだろう。
ひろはすより野球マンの方が技術上だろうね

363:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:24:52.87 BTBrmD2C.net
ひろはすはたまに参考になる動画も投稿していたが基本的に役に立たない動画が多いので途中でチャンネル登録解除してしまった

364:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:33:27.28 26n56JeK.net
>>358
これ

365:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:33:35.43 26n56JeK.net
>>359
これ

366:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:51:19.69 AY5Cb/9F.net
plus personal 3000万円までOK
pro 1億円までOK
3000万円超えそうになったらproに加入すればOKってことで 個人にはほぼ影響ないね

367:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:56:14.00 6hDPxwCT.net
ん?プラン以外に、1月より売上から金をもらいますっていきなり発表したのが今回世界中で大問題になった理由なのに

368:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:57:45.20 6hDPxwCT.net
例えば新疆ウイグルで強制労働で作らせたUni○ロ製品を個人には問題ないって言ってるようなもんだぞ

369:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:58:56.16 6hDPxwCT.net
UnityJapanも落ち着くまで公式見解発表できないだろうね

370:名前は開発中のものです。
23/09/15 19:02:56.85 alwd+lZM.net
個人はruntime feeなんてほとんど関係ないけどplusが排除されたのは大打撃

371:名前は開発中のものです。
23/09/15 19:11:09.12 AY5Cb/9F.net
plusは今加入してるからそれは継続できるんでしょ?
proでも1年たった27万円なんでしょ
理論上は課金げーで100億円稼いで、Unityには年27万円しか払ってない会社もあるってことだ
そりゃCEOもUnityAds使ってない会社には禿と言いたくなるだろう

372:名前は開発中のものです。
23/09/15 19:13:39.96 AY5Cb/9F.net
売り上げ3000万円以上の場合に売りあげの2%頂くの方がシンプルでいいと思うけどね
ただ、その売り上げは現状どうやって把握してるんだろう?
俺はUnityAds使ってるから売りあげそっちで把握されてるからplusに加入してるけど
課金ゲーとかAdMob使ってるゲームだと売り上げ分からないよね?
どんぶり勘定というか、自己申告かな? それだとpersonalで稼いでる有料ゲーのインディーズも大量にいそう

373:名前は開発中のものです。
23/09/15 19:13:50.09 alwd+lZM.net
ロイヤリティじゃなくてサブスクにしてるのはUnity自身だろ

374:名前は開発中のものです。
23/09/15 19:17:55.96 gmfz7ZHl.net
忍者くん
忍者ゲームのリリースを10月予定から無期限延期にしました

375:名前は開発中のものです。
23/09/15 19:21:44.46 26n56JeK.net
>>363-365
ま~たUnity使ったこともないキチガイが文句言ってんのか

376:名前は開発中のものです。
23/09/15 19:22:43.17 26n56JeK.net
>>367
継続できるのは1年だけだね…
ただPersonalの範囲は増えたから無料でできる部分は増えた

377:名前は開発中のものです。
23/09/15 19:23:40.03 26n56JeK.net
>>370
だから何?

378:名前は開発中のものです。
23/09/15 19:26:36.20 EQLq/1Wa.net
そういやスプラッシュスクリーン消せるんだったわplus
今までplusでロゴ消してた奴は否が応でもproにするしかないのか
personal勢にとっては今回の件は上方修正だが、
plus勢からしたら迷惑極まりないんだな…

379:名前は開発中のものです。
23/09/15 19:36:23.75 AY5Cb/9F.net
>>372
じゃPlusは今年までか。Personalの条件が1万ドルとして円安のおかげで売り上げ1478万円までか
今年の売り上げが800万円ぐらいだからなんとかセーフかな
さすがに27万円は払いたくないから、来年からpersonalにさせてもらうわ

380:名前は開発中のものです。
23/09/15 19:48:43.43 26n56JeK.net
>>375
来年はPlusの料金でProが使える
Personalに切り替えるなら再来年だな

381:名前は開発中のものです。
23/09/15 20:07:39.06 9umV5j0/.net
プラン格下げできないんじゃなかった?
ん?もしかして今Plusで開発してるとProに自動移行で再来年からProの料金支払う事になるんか?

382:名前は開発中のものです。
23/09/15 20:22:55.06 JD8eBiVh.net
俺アセットストアからフォローされてるわ購入状況筒抜けなんや

383:名前は開発中のものです。
23/09/15 20:28:10.84 sxfY3rVH.net
>>377
それはないだろ

384:名前は開発中のものです。
23/09/15 20:32:37.01 NQwJ/PL/.net
ありえないなんてことはありえない
それがこれからのUnityなので

385:名前は開発中のものです。
23/09/15 20:39:10.65 EQLq/1Wa.net
公式のFAQくらい見ろよ
現Plusユーザー今後どうなるかちゃんと書いてあるだろ
URLリンク(unity.com)

386:名前は開発中のものです。
23/09/15 20:48:11.43 hrW9pSsm.net
>>228
表現が適切すぎて草
マジにUnity悪どすぎwww

387:名前は開発中のものです。
23/09/15 20:52:18.02 hZKK5Ca7.net
>>370
そりゃ
1週間で作るのがあるから
しゃーないやろ
あれだけ多口叩いたんだから
出来ませんとか言えんしな

388:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:12:30.74 6hDPxwCT.net
ビッグマウスの忍者君.無期延期をジャムのせいにできてよかったね。

389:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:18:15.81 FwExcvuq.net
ゲーム史に残る出来事だな

390:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:18:26.52 26n56JeK.net
>>384
何も作れなかったカスがほざくな

391:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:22:34.89 co3YJVWj.net
なんでだよ
体験版をプレイしてやってバグ報告と感想出した俺が馬鹿みたいじゃん
馬鹿か

392:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:22:43.76 X2DPgp2P.net
>>257
広告屋と合併しても改善しなかったのw
雇われCEOは上場でビリオネアになって経営幹部も株売っぱらって大金持ちになってんのにUnity本体は死に体とか、、、なんかUnityユーザーばかりが損して情けなくなってくるわ(´;ω;`)ブワッ わ

393:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:24:36.08 X2DPgp2P.net
>>264
日本のゲーム企業が中華やチョン達に狙われたらたまったもんじゃねえな
実際マジで起こり得る、そういうった経営上のリスク観点からもUnity離れ加速するんじゃなかろうか

394:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:26:17.52 YvSgjb/s.net
>>277
日本メタバース&宇宙起業家の佐藤かつあき氏すらUnityの今回の施策にダメ出ししてる

395:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:36:36.83 XNslbZF9.net
ここの忍者って人色んな板でUnrealEngineのネガキャンしてたやつ?
こんなとこにいたんだ

396:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:49:59.21 ckfXcoVa.net
URLリンク(i.imgur.com)

397:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:50:45.02 6hDPxwCT.net
忍者君
経歴:半年の初心者
職業:自宅警備員
作品:作りかけの体験版(バグあり)
特技:妄想、ビッグマウス、アセットを自分が作ったという

398:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:51:34.03 AY5Cb/9F.net
>>381
こりゃPersonalで十分だわ
売り上げ10万ドル以内の条件も撤廃だから
いくら稼いでてもPersonalでいい
たんに20万ドルこえたら1インストール$0.2のFeeが適用されるってだけだな
逆に言えば20万ドル以下の売り上げなら、ライセンス料もいらない
実際、課金とかで4000万円ぐらい稼いでもunityにはわからないだろうw

399:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:54:40.63 Y66gh673.net
大手ほど苦しくなる改悪らしいな

400:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:57:06.90 fSI3sX3T.net
UnrealEngineJP(@アンリアルエンジン)さんがポストしました:
基本的に #UnrealEngine は無料で利用可能です。ロイヤリティが発生するのは、エンジンコードを組み込んだ市販向け製品(ゲームなど)の売上が100万米ドルを超えたときです
仮に本契約が変更された場合、ユーザはその変更に同意するか否かを選択できます。詳細はこちら (1/2)
URLリンク(x.com)

401:名前は開発中のものです。
23/09/15 22:05:14.96 AY5Cb/9F.net
うちは無料広告のみで全世界1000万DL以上みたいなビジネスモデルでアプリを作ってきたので
過去には年間に$20万ドル以上稼いでいた時期もあったわ
今後間違っても$20万ドル以上稼げないw
そうなったら自己破産だわ。$15万超えたら、広告なしにしてアップデートするしかないw

402:名前は開発中のものです。
23/09/15 22:18:56.18 ArLV6/W5.net
>>389
ゴリゴリ中華はUEだろ
アイツラには関わり合いたくない

403:名前は開発中のものです。
23/09/15 22:20:10.12 t6TK8env.net
Unity広告のボイコット運動が始まったなw
バカ経営陣の断末魔がもうすぐ聞こえるだろう

404:名前は開発中のものです。
23/09/15 22:40:52.28 kfb3iraI.net
インサイダー疑惑が本当ならつかまるな

405:名前は開発中のものです。
23/09/15 22:42:39.91 9umV5j0/.net
Godot bundle始まってて草

406:名前は開発中のものです。
23/09/15 22:55:16.30 9umV5j0/.net
>>393
忍者君になる前はマウイ君だったな
MAUIスレで暴れるも何も作れずスレから逃亡

WPFで5chブラウザ作る宣言するも完成できずに逃亡

Unityに手を出して暴れ始める←イマココ

407:名前は開発中のものです。
23/09/15 23:08:31.62 6hDPxwCT.net
なんだ忍者くん、ゲームが好きというより5chねらーだったわけか。どうりでね

408:名前は開発中のものです。
23/09/15 23:11:40.56 hRU8Cf05.net
Unity、まともな開発者はもうやめてて駄目っぽいな

409:名前は開発中のものです。
23/09/15 23:16:53.83 6hDPxwCT.net
エロゲ同人界も声あげる人見たし、やっぱ信頼を失うのは一瞬なんやな
信頼を損ねたのがUnityバッシングに繋がったのに、9割の人は関係ありません!って言っても仕方ないやん
これじゃUnityジャパンも声明出しづらいんじゃないか

410:名前は開発中のものです。
23/09/15 23:19:01.84 gmfz7ZHl.net
>>402
10月リリース予定の忍者ゲームの無期限延期発表したからそれも追加
俺は彼がMAUIスレにいた去年12月くらいからの付き合いだわww

411:名前は開発中のものです。
23/09/15 23:20:48.30 4lVu5FGf.net
DL数を制限する方法ってないの?
19万DLで公開停止するみたいな設定
そういう設定して限定感出せば普段の倍のDLは簡単に行けそうな気がしてきた

412:名前は開発中のものです。
23/09/15 23:39:54.80 840oCET6.net
QAで新しい体系仕様見たけど、正直これだけじゃ
開発ベンダーの大半は不安と嫌悪感しか持たんだろ
過去のゲームにも強制適応される上、
ユーザーが不正入手したゲームをインストールした場合の対策とかも「対応に努めます」としか書いてなくてアカンわ
今は大分減ったとは言え、今でも割れを使ってる連中は一定量いるし
利益入ってこないのにUnity税だけは払え!っていう状況になりかねんのはいかんやろ

413:名前は開発中のものです。
23/09/15 23:41:45.37 Ddp5Twyw.net
Gobot気になるけど昔のUnityバリの荒削り感あるんよなぁ
移住者増えたら一気に整備されるだろうか

414:名前は開発中のものです。
23/09/16 00:19:19.90 ecm1bf2r.net
>>408
スマホだと泥だろうがiPhoneだろうが簡単に割れできるからな
悪意持って中華やチョンに脳汁狙われたら一瞬で終わる世界線になった感ある@オワティ

415:名前は開発中のものです。
23/09/16 00:26:56.76 i8H19ZEQ.net
1ダウンロードごとに$0.20
Pillars of Eternityみたいな2014年発売のゲームにも適用されんだろ
えげつないわ

416:名前は開発中のものです。
23/09/16 00:32:13.45 WtsSvaWy.net
きっとCEO思いついたんだろう。数人の幹部もCEOを止めれずUnityの持ち株を株を売ったと

417:名前は開発中のものです。
23/09/16 01:00:46.25 OOYyJ3Mt.net
スマホゲーとか作って登録して忘れてる奴とかいるだろ、これw
DLごとに利用料とかゲスいわw

418:名前は開発中のものです。
23/09/16 01:12:12.75 KgsTYtFI.net
いくら何でもダウンロード数に応じて~条項は却下されるとは思うけど、失った信頼は取り戻せないからな
経営陣を刷新するくらいじゃないと信用回復は無理だろうな

419:名前は開発中のものです。
23/09/16 01:15:35.26 /2ipokdn.net
何を言い始めるかわからん奴らだと思われたのは致命的だな
撤回しても、また後でやべーこと言い出すんだろ?ってなる

420:名前は開発中のものです。
23/09/16 01:19:25.60 zYlf9YHR.net
Unityはアセットストアで突然価格改定し出した時からそんな会社だと思ってたよ
なので今回のは特別驚かなかったのが正直な感想
どっちかというと真面目にUnity使ってる開発者に飛び火するのが心配

421:名前は開発中のものです。
23/09/16 01:22:56.01 zYlf9YHR.net
個人的には2017から突然サブスクにされた時から不信感はあったよ
だだあの時は返金対応してたり良心的な方だった

422:名前は開発中のものです。
23/09/16 01:43:51.39 /ba/86yi.net
Unity、脅迫によりオフィス一時閉鎖も「社員が犯人だった」と
現地警察が伝える。別の元社員は「新料金システムに強く反対したが
強行された」と事情を吐露
URLリンク(automaton-media.com)
サンフランシスコ市警察は9月15日、Unity Technologiesを脅迫した
犯人について「Unityの従業員だった」との情報を、海外メディア
Polygonに伝えた。また、Unity Technologiesについて元従業員から
「料金形態変更に全力で抵抗した」といった内部事情が明かされるなど
混沌とした状況が続いている。

423:名前は開発中のものです。
23/09/16 02:00:48.66 jpS9n1kk.net
>>418
凄いことになってるなw
社員ですら、こんな改悪は納得できなかったんだろうな・・・

424:名前は開発中のものです。
23/09/16 02:00:52.91 c/w+g8fT.net
plus削除につきpersonalでもロゴが消せるようになります!
これしてくれたら俺は擁護派になるのに

425:名前は開発中のものです。
23/09/16 02:06:42.80 3ixjIf0f.net
>>418
内部犯かよ!!!
まあ自分達の育てたプロダクトを外様の経営者にかき回されたら我慢ならんわな…
退職者が続くようだし本当に終わりやね

426:名前は開発中のものです。
23/09/16 02:15:57.26 FMbiFJMX.net
つかどこの会社もそうだけど
単純に月当たりのコストが不明瞭な製品って嫌われるんだよ
予算取りがしにくいし、超過時の対応も面倒だからな
・開発メーカーですらコントロール不能なインストール数に課金要素を入れる
・導入が三か月後とかっていう馬鹿みたいに急
・インストールのカウントや収集に関する仕様が不明、不正対策もどこまで対応してくれるかも不明
・既存製品も対象にするっていう暴挙

427:名前は開発中のものです。
23/09/16 02:31:40.64 AyDcxTTa.net
Unity社員は趣味でゲーム開発してる人もいるからそら反発出るわ

428:名前は開発中のものです。
23/09/16 02:43:50.17 OOYyJ3Mt.net
これスチームとかに出してるインディーズメーカーとか大変だわな
スチームは返金できるし

429:名前は開発中のものです。
23/09/16 02:45:03.33 11hbW5ik.net
はよどこか買収してくれ

430:名前は開発中のものです。
23/09/16 02:45:07.23 7cOPT2XH.net
会社のエンジンで趣味開発もできるってのは公開エンジンの社員ならではの強みだよなあ
どっちの大手も自社のエンジンは大好きだろうね

431:名前は開発中のものです。
23/09/16 05:00:34.72 WtsSvaWy.net
もうUnityはダメポ
GodotにUnityTecの連中が移籍しないかなぁ

432:名前は開発中のものです。
23/09/16 05:08:16.85 i8H19ZEQ.net
AmazonがCryEngineを買い取ったOpen 3D Engineを使おう(提案)
URLリンク(o3de.org)
最大のメリットはオープンソースで無料

433:名前は開発中のものです。
23/09/16 05:22:22.09 qMinChkr.net
2Dゲームは移住先いっぱいある
3DゲームはUEぐらいで他はない
正直UEもUnityから移住するとアレってなる

434:名前は開発中のものです。
23/09/16 05:37:01.79 WtsSvaWy.net
Open3DEngineって元Amazon Lumberyardかぁ。

435:名前は開発中のものです。
23/09/16 05:39:27.31 qMinChkr.net
Lumberyardはアリエンワー
3DゲームはUEがいちばんマシよ

436:名前は開発中のものです。
23/09/16 06:15:00.80 3ZoJlaZ0.net
Unityが利用規約の変更を記録するGitHubリポジトリをひっそり削除していたことが判明 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

やってること、きもいやろ・・・

437:名前は開発中のものです。
23/09/16 07:14:58.55 WtsSvaWy.net
流石に擁護できないな

438:名前は開発中のものです。
23/09/16 07:15:00.80 atg1eG4h.net
おすすめ移行先エンジン

通好みなマイナーエンジンを使ってみんなに差をつけよう!

wicked engine
URLリンク(wickedengine.net)
flax engine
URLリンク(flaxengine.com)
unigine
URLリンク(unigine.com)
stride engine
URLリンク(www.stride3d.net)

439:名前は開発中のものです。
23/09/16 08:12:47.05 aK21jG8F.net
UEは前科があるから対抗馬がいないとふっかけてくる
そっちの不安がでかい

440:名前は開発中のものです。
23/09/16 08:35:45.46 WtsSvaWy.net
UEのEpicGamesはフォートナイトで儲かってるのか知らんけど毎週1,2本ゲームを無料で配ったり高額なアセットを無料で5つくれたりするよ
過去にGodotに賞金出したりしてたし金余ってるんじゃね

441:名前は開発中のものです。
23/09/16 08:39:37.70 WtsSvaWy.net
UNITYはインディは金にならず肝心のモバイル広告ビジネスモデルに頼ったが失敗
UEは沢山の大手メーカー相手に儲かってるんじゃね

442:名前は開発中のものです。
23/09/16 08:44:06.37 aK21jG8F.net
そうかあ
ならいいけど
忘れてくれ

443:名前は開発中のものです。
23/09/16 09:03:35.78 oYERnL1r.net
柱はフォートナイトだけど、Sweeneyは開発者への還元をずっと言ってて、feeが安めとか零細からは取らないとか、UEのソース公開してるとか、
その無料で配るってのもその一環で、その辺りが「還元」の裏付けになってると思ってるけどな
まあ過去にふっかけたことがあったのならまたないとは言い切れないけど

444:名前は開発中のものです。
23/09/16 09:09:33.95 WtsSvaWy.net
Steam手数料30%と比べてもエピックストアの利用料12%って激安だよね。
>もしゲームがUnreal Engineを使っている場合、Epic Games Store上での売り上げからはエンジンのライセンス料が無料になります。

445:名前は開発中のものです。
23/09/16 09:19:02.58 zYlf9YHR.net
Unityが買収されるならどこが良いんだろうか?
できればマイクロソフトがいい
GoogleやAppleは別の意味で信用できない
Amazonは既にエンジン持ってるから可能性薄い

446:名前は開発中のものです。
23/09/16 09:42:19.94 3ixjIf0f.net
意外とmiHoYoが買うか�


447:烽ヒ Unity依存度高いし自社タイトル向けに最適化できる エンジン事業で他社の動向も探れる 広告事業は要らないから売却w



448:名前は開発中のものです。
23/09/16 10:23:58.11 kXKhgk0y.net
Unity内部の人がこぞって辞めてUnityクローンなエンジン作ったりしないのかな?
あるいはGodotかO3DEあたりに加勢するか

449:名前は開発中のものです。
23/09/16 10:28:45.64 H0G7S7YR.net
>>441
サーバフロントがいい感じにC#一本で書けるマルチプラットフォームアプリ開発環境実現させて欲しい

450:名前は開発中のものです。
23/09/16 10:32:27.30 muXtpaJm.net
>>442
仮にmiHoYoが買ったら
3Dエンジンの二大巨頭が中国の手に落ちることになるのか
これまでUnityに対抗するため無料配布やライセンス料下げていたのはどうなることやら

451:名前は開発中のものです。
23/09/16 10:37:12.20 QzFYNSAk.net
我がUnityは永遠に不滅です

452:名前は開発中のものです。
23/09/16 10:37:18.34 xt2sKllC.net
unityにお金払いたくない訳じゃないんだ。感謝してるし還元したい気持ちもある。
この商用目的でなくても個人法人問わずインストール毎に徴税されるシステムが許せないだけなんだ。

453:名前は開発中のものです。
23/09/16 10:48:25.97 YHoBgSWo.net
Unityライクなゲームエンジン作ってくれないかな
名前はUmityで

454:名前は開発中のものです。
23/09/16 10:49:11.97 KgsTYtFI.net
Unity⇔UE変換ツールみたいの作れないの?

455:名前は開発中のものです。
23/09/16 10:52:46.90 f1k1k7t7.net
mihoyoはカスタムのUnity使ってるけどライセンスとかロイヤリティ緩いから使ってるだけで
それなくなったら自社エンジンとか他エンジンに平気でうつっていくだろ
魔改造Unity使うくらい技術あるのにそれに捉われる必要ない
というか中華圏はやたらカスタムのUnity使ってるけどあっちは本体のソース込みの契約があるんかな

456:名前は開発中のものです。
23/09/16 10:53:50.03 WiCim7hY.net
>>434
もうUEでええわw
UEFN(Verse)もこれから発展していくのは明らかだし、フォトナみたいに自身でAAAゲームコンテンツ制作運営する企業のゲームエンジンの方が色んな意味で信用できると思えてきた

457:名前は開発中のものです。
23/09/16 10:56:38.74 WiCim7hY.net
>>422
そもそも算出金額が不透明だと稟議出せないし出しても通りずらくなるからねw

458:名前は開発中のものです。
23/09/16 10:59:22.81 fpXQmICf.net
UnityもUEもエンジン部分のサイズがデカいのがなぁ…
AAAはそれでいいけどカジュアルゲームはもっと軽量なエンジンがいい

459:名前は開発中のものです。
23/09/16 11:04:13.64 37t6rmMw.net
>>418
>同氏によれば、今回の新料金形態への変更は同氏含む複数の従業員らが「必死で抗った」のだという。従業員らは新料金形態についてあらんかぎりの懸念を指摘し、答えを待ったという。
>しかしその答えは得られることはなく、従業員らに無断で、新料金形態への変更の一般告知が実施されたという。

>多くの従業員たちの意向を無視した方針転換が背景にあったとも考えられる。なおForbes氏は、本件について憂慮する従業員たちはすでに退職したと明かし、「週末にかけてもっと多くの辞職者が出るだろう」としている。

おいおいおいwww完全に内部崩壊し始めてますやん
CEOが銭ゲバなのは前から知ってたけど経営幹部陣も腐敗してたんかw
Unityを支えてきた優秀なエンジニア達は残ってないだろこれwww

Unity?No!オワティ?Yes!

460:名前は開発中のものです。
23/09/16 11:06:30.78 PY1Vt4iY.net
売上1億円までは回避できるが
厳しいのが2�


461:ュ 3億ぐらいの規模か 100億円でもそれなりに払う額はでかいが Heほどじゃない



462:名前は開発中のものです。
23/09/16 11:06:36.55 Vds9a9kl.net
>>450
そこまでの技術あるならもう普通にUEに移行し始めてる気するわ
自社ゲームエンジンの開発はPJ自体が難航しやすいし

463:名前は開発中のものです。
23/09/16 11:13:29.23 oYERnL1r.net
>>454
>>本件について憂慮する従業員たちはすでに退職した。週末にかけてもっと多くの辞職者が出るだろう
最悪や
本気でやばいなこれ

464:名前は開発中のものです。
23/09/16 11:13:51.97 OOYyJ3Mt.net
何で中華企業に買わせたがる奴がいるんだよ?w

あと、UEも株の過半数は創業者が持ってるんだから中華じゃねえw

465:名前は開発中のものです。
23/09/16 11:23:21.37 f1k1k7t7.net
UnityやTwitterに意識高い系従業員が募りまくっていくのも問題があるわ
俺のしょうもない会社でもそうなんだけど、なんでこの手の会社の社長や人事は軌道に乗ると色気付いて業務に関係ない連中ばかり重用するようになっていくのか

466:名前は開発中のものです。
23/09/16 11:36:03.62 C2dEVLkw.net
>>457
ヤバすぎでしょ😱
すでに天才エンジニアな人たちは去ってると思ってた方がいいと思う
少なくとも他社が先んじてスカウトしまくってるだろうし
日本だってケイジロウいなくなるかもしれん割とマジで、、、本気で移行先決めんとあかんなあ
アップルとの提携でApple Vision Proでネイティヴ開発できるようになるから、空間コンピーティングのコンテンツ制作に全人生ブッ込む気でいたけど、銭ゲバ経営陣に覆されてしもたわorz

467:名前は開発中のものです。
23/09/16 11:40:27.30 jayzqmdK.net
>>458
スウィニーが50%持ってるしソニーやレゴを筆頭に大型出資されまくってるから、テンセントの出資比率も40%以下にまで下がってるらしいね

米当局も株式継続保有についてチャチャ入れたりしてるみたいだし、国家安全保障リスクに当たる場合は、株式の売却を命じる権限を持ってるし、日本と違って米の場合はあんま中華資本気にする必要無さそう

by Wikipedia

468:名前は開発中のものです。
23/09/16 11:45:03.40 OGPGdjQR.net
>>459
その結果あれだけ期待されてたGigayaチームを解散解雇しやがったしな
マジでユーザーを顧みない利益重視経営なのが明白になった

Unity の最新サンプルゲーム『Gigaya』のご紹介
URLリンク(blog.unity.com)

469:名前は開発中のものです。
23/09/16 11:52:20.75 f1k1k7t7.net
>>462
他の5ch板とかでこういう話になると俺はいつもプログラマー蔑視の話するんだけど
仕事できる奴がそんな扱いされるわけないだろ嘘松乙!みたいな扱いされるんだよな
でも現実問題、地道だけど重要な仕事してくれる人材ってのはホント会社に火が付くまで評価されることはないんだよね
社内として評価されるのはその上か、それらを取り仕切っていると「される」連中だけで
Unity社レベルでそうなんだしあちこちにあるしょうもない会社も当然似たり寄ったりだわな
基本、現場やってた奴が上や経営者になるってことがまずないからな

470:名前は開発中のものです。
23/09/16 11:57:16.78 H0G7S7YR.net
バリバリ現場の人が上に行きたがらないのも悪いと思うんです
無意識にピーターの法則を心得てるというか

471:名前は開発中のものです。
23/09/16 11:59:51.64 eKhK3frX.net
資本家は会社潰れようが別のとこに寄生するだ


472:しな 貴族制を資本主義と言い換えてるようなもの



473:名前は開発中のものです。
23/09/16 12:09:19.85 O0s9WTmL.net
インディーゲーだからセーフとか言ってられなくなっちまったなこれは
2Dなら一応色々あるが、3DだとUEくらいしか逃げ場がないな

上でもちらっと出てたけどこれを機に吹っ掛けてきそう

474:名前は開発中のものです。
23/09/16 12:09:32.05 6V20n3mH.net
>>388
まだUnity使ったこと無いド素人が吠えてんのか

475:名前は開発中のものです。
23/09/16 12:12:24.47 wrERath7.net
>>463
だからエンジニアであるティム・スウィニーが創業者で現トップでもあるEpicは上手くいってるのかもしれんなあ
FPSやUEを作った本人でもあるからね

476:名前は開発中のものです。
23/09/16 12:13:44.58 T1kyri8e.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
新しいものを作る人は、チャンスが来たら斜に構えず手を出してみて、違うなと思ったらすぐに手を引く「健全な軽薄さ」も必要。
こだわりが強すぎるとフットワークが重くなってチャンスをものにできないことがよくある。
URLリンク(x.com)
オワティ信者に刺さる有り難いお言葉ですね

477:名前は開発中のものです。
23/09/16 12:15:50.90 T1kyri8e.net
Yokohara_h(@Hirokazu Yokohara)さんがポストしました:
クソダサの服作ってUE5.3の標準機能でリアルタイム布シミュレーション。
New chaos cloth editorテスト続き。有料のプラグインなしで標準機能でできるようになってきたのは素晴らしい。
モデルはユキちゃん使用
URLリンク(x.com)
ほんの少し前まで3DCGクリエイターなこの方はゴリゴリUnityユーザーだったとのに、サラッと華麗にUEに移ってるね
このフットワークの軽さは見習うべきかなと

478:名前は開発中のものです。
23/09/16 12:35:47.65 tAdsRVcJ.net
今ゲームエンジン作ったら大儲けやんけ

479:名前は開発中のものです。
23/09/16 12:37:44.45 0YsihCT8.net
Unity幹部「ゲームエンジン作ってる所の規約変えれば大儲けやんけ」
が今の惨状だから

480:名前は開発中のものです。
23/09/16 12:40:00.85 f1k1k7t7.net
はっきりいってゲームデベロッパーなんて大して稼いでないんだからストリーマーから金取る制度にでもすりゃよかったのに
その辺の開発者よりずっと配信者の方が儲けてるよ。ほんで規約変更されても聞くしかないのもこいつら
開発者はその気になればいくらでも鞍替えできるからね

481:名前は開発中のものです。
23/09/16 12:42:14.13 KgsTYtFI.net
今のUnityのCEOが元EAらしいからなあ
アメリカは実力主義云々ってイメージあるけど、なんであんな散々やらかしまくったksが転々出来るのかねえ?

482:名前は開発中のものです。
23/09/16 12:58:45.24 zYlf9YHR.net
ストリーマーな…
ゲームエンジンといい実況といい開発者が常に報われない構造はなんとかならんものか

483:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:02:38.61 /ba/86yi.net
>>474
日本で言ったらAppleとマクドに行って最後に奥さんを
ゴルフクラブで殴る原田みたいに一般人からしたらなんでと
言うのがCEOになるようなものなんだろうな

484:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:03:51.25 1egWgrO2.net
その昔GTAとか使ってたエンジンはEAに買われてなくなった
エンジンじゃなくてburnoutが欲しかっただけみたいだったが

485:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:04:56.04 O0s9WTmL.net
ストリーマーなんて稼げないコンテンツはポイして終わりだろ
youtubeだのtwitchだのにはそりゃ何言われても従うしかないけど
無難にUEのロイヤリティパクっとけばよかったのにどうしてこうなった

486:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:05:38.72 0YsihCT8.net
俺たちは使い捨てられる側という自覚は大事だな

487:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:16:01.28 5NJ5lBYt.net
ゲームエンジン作ってるやつもゲーム開発してるやつもゲーム遊んで配信してる無産より収入低いの笑えるよな
ゲーム配信者は開発者に還元すべきだわ

488:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:16:08.90 +Xh4lmO9.net
unity技術者がスピンアウトして新エンジン発表
Unityが損害賠償で提訴
そういう未来が見える

489:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:23:18.60 f1k1k7t7.net
>>481
そんなん無理筋やろ
大元がC#なんだから
Unity側にしかない機能って基本的に3D描画周りだけどそんなんやろうと思えば実装できるしな
何気にC#って標準で回転行列変換とかいわゆる業務プログラムでは必要なくね?みたいなのも標準で備わってて驚く

490:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:29:36.87 +Xh4lmO9.net
>>482
スピンアウトの場合、ソースとか流用することになるからね
完全に新規で作るならスピンアウトじゃないし
現状、オープンソースで使い物になるエンジン無いんだから、blenderみたいにはいかんね
規模が違いすぎる

491:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:30:41.13 +Xh4lmO9.net
いづれにせよカイロソフトは他のエンジンに逃げられるし、逃げるべき
弱小インディーも2Dが多いんだから

492:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:30:41.20 +Xh4lmO9.net
いづれにせよカイロソフトは他のエンジンに逃げられるし、逃げるべき
弱小インディーも2Dが多いんだから

493:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:31:00.78 eKhK3frX.net
>>480
わかりみ

494:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:33:05.67 eKhK3frX.net
2D開発進捗5割なんだが移行先オススメある?

495:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:33:07.36 f1k1k7t7.net
>>483
別に新規で作ったらええやん
長年の開発で正直スパゲッティになってる部分もあるやろ、年々重くなっていってるし
一からやり直した方がすっきりするんじゃない。UEだって過去を引きずってるかはわからんけど元々かなり古い開発環境なわけで
Unityと比べても重いけど、ちょっと過剰に重すぎるんじゃないって思わなくもない

496:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:48:03.19 zYlf9YHR.net
>>487
自分ならGodotにするかな
2D専用モードもあるらしいし

497:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:50:08.90 f1k1k7t7.net
中国案件でLayaAirとかいう謎のエンジン触らされた俺の経験から言えば
やっぱり主流なエンジン使っておいた方が絶対いいよ。2DならGodotとかGDevelopだわな
今のご時勢マルチプラットフォームじゃないとダメだろうし

498:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:52:27.35 Aw8vljcV.net
2DはGodotがオススメ
3DはUnreal Engineがオススメ

499:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:58:32.53 aK21jG8F.net
stingrayは候補にもあがらない

500:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:01:59.92 f1k1k7t7.net
Orochi Engine > Xenko > Stride
も候補にも挙がらんやろ。一応国産でC#なんだが

501:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:05:25.73 OcrBsn8H.net
ゲームエンジン戦国時代やな

502:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:06:30.76 +Xh4lmO9.net
俺がunityで買ってるアセットもほとんどは3Dモデルだし
unrealengineにもっていくのもできそうかな?
ueは1.5億円ぐらいの売り上げまで完全無料
unityは3千万円で天井知らずのインストール料

503:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:10:39.48 zYlf9YHR.net
規約的にはOK
ただ将来的に禁止してくる可能性も否定できない

504:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:11:59.70 f1k1k7t7.net
そもそもアセットストアのモンも黒いのいっぱいあるからな
モデルはバレやすいから中々ないけどアニメーションや効果音は魔境よ
自分や自分らのチームで作ったものはもしかしたらやばいかもくらいには思っておいた方がいい

505:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:13:37.81 f1k1k7t7.net
もの「以外」ね、言葉が抜けてた
ダクソ風のゲームでモーションパクってたってやつもあれ普通にストアで売ってた品だし
他の結構有名なアニメーションアセット販売者もUEストアの方では権利的に問題があったから削除、
一報Unityストアでは普通に残ってたり、と審査がガバなのも明らかだから割と簡単に地雷踏んじゃうよ

506:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:16:49.38 +Xh4lmO9.net
うちのゲームは海賊版があるんだよ
よくGoogleからAdMobの配信を停止しましたってメールが来るんだが
そのゲームは俺が公開してるゲームじゃないし、そもそも俺はUnityAdsしか使ってない
ってことは、どっかの誰かが俺のゲームに勝手にAdMobつけて公開してる
Googleですら混同してるのに、Unityが区別つくはずない
売り上げ2万ドル超えたら、海賊版のインストール代まで払わされるなんて最悪だわ

507:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:16:49.38 +Xh4lmO9.net
うちのゲームは海賊版があるんだよ
よくGoogleからAdMobの配信を停止しましたってメールが来るんだが
そのゲームは俺が公開してるゲームじゃないし、そもそも俺はUnityAdsしか使ってない
ってことは、どっかの誰かが俺のゲームに勝手にAdMobつけて公開してる
Googleですら混同してるのに、Unityが区別つくはずない
売り上げ2万ドル超えたら、海賊版のインストール代まで払わされるなんて最悪だわ

508:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:19:00.97 +Xh4lmO9.net
>>499
盗品を買った場合は善意の第三者になるけど、盗品アセットを知らずに買った場合は
消費者は保護されるの? Unityが返金対応かな?

509:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:19:15.90 zYlf9YHR.net
それはUnityアセットというより素材全般の話だな
Shutterstockも盗用あったばかりだし
この辺をうまくAIで検知できたりしないもんかな

510:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:19:50.80 +Xh4lmO9.net
安価間違った 二重書き込みもあるし 変だな スマン

511:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:21:30.82 f1k1k7t7.net
>>501
特に返金されたとかその件で権利元と対応してくれたって話は聞かんな、自己責任やろ
俺も効果音のアセットだけセールで買ったことあるがものの見事にピンポイントで盗品アセットだったな

512:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:50:28.31 T1kyri8e.net
げっマジでUnityえらい事になってんのなw
iPhoneでモバイルコンピューティングを切り開いたように、空間コンピューティングの覇権もApple Vision Proでそれにネイティブレベルで深く連携したUnityでのクリエイティブに賭けてたのにwww
まじオワティ?アップル切れるのでは?

513:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:09:16.05 TnaWtdHY.net
>>450
新作は移行できても今運営してるゲームが移行無理

514:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:09:34.52 6V20n3mH.net
>>505
終わってんのはお前の頭だよ

515:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:10:47.51 6V20n3mH.net
>>450
それは無いな
Unityの恩恵を一番受けてるゲーム会社だからな
ツールもUnityに合わせて作ってるから今更移らん

516:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:14:09.00 eKhK3frX.net
>>489
>>491
サンキュ~。Godot調べてみるわ。
Unity一本だったんでなんもわからんw

517:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:18:40.67 Aw8vljcV.net
公式フォーラムでもGodotが多いみたい
URLリンク(forum.unity.com)

518:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:20:01.69 TUQA1L3Y.net
本日のNG推奨
ID:6V20n3mH

519:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:31:02.04 NOk4wp0d.net
英語習得してる人は簡単に目移り出来て良いよなぁ

520:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:31:52.91 q6cidMKe.net
ニュースで取り上げたメディア、だんまり決め込んでるメディア

521:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:33:18.61 mK+blTAl.net
Unity史上最悪の炎上だからCEO辞任までいくだろうな
その後、インディー出身のCEOが就任して株価爆上げの流れ
結局は元鞘なので各所で火を放ちつつUnityで開発続行しておくのが無難

522:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:33:43.53 6V20n3mH.net
>>514
インディー出身関係なくね?

523:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:43:02.37 OOYyJ3Mt.net
DL徴収制じゃなくて普通にサブスクの値上げにしときゃいいのに
先に負担がどれだけになるのかわからないのが一番面倒なんだわ

524:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:46:53.56 6V20n3mH.net
>>516
サブスクの値上しても儲けてるところから徴収できないじゃん
アホか?

525:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:49:25.64 a0rj837X.net
基本無料でもdl料金かかるの?

526:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:51:21.94 6V20n3mH.net
>>518
2000万の売上を超えたらね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch