RPGツクールMZ_24作目at GAMEDEV
RPGツクールMZ_24作目 - 暇つぶし2ch435:名前は開発中のものです。
23/09/06 07:17:31.24 uiQSYGNA.net
強引にやるなら、表示される範囲の辺の部分全てにイベントをおいて、踏んだならピクチャ表示
その1マス外側の辺に踏んだらピクチャを消すイベントを置けば何とかなるな。

スマートにやるなら、並列処理で常時主人公の座標をチェックするイベントをおいておいて、
表示される範囲に入ったらピクチャ表示、それ以外ならピクチャ消去。
それぞれの状態をスイッチで区別して不要な処理を飛ばしたりして負荷を軽減、って感じかな。
マスとマスの間の距離を計算するコモンイベントやスクリプトを組み込んで、距離で判定しもいい。
こっちだと設定が楽になりそう。

プラグインにするのは常時監視の部分に組み込まなきゃならないので逆に面倒そう

436:名前は開発中のものです。
23/09/06 07:22:42.29 Md0Xyf+S.net
ソーサリアンとかイースみたいな横スクロールARPGを思い出した…ボタン表示だった可能性あるけど('ω'`)

437:名前は開発中のものです。
23/09/06 19:45:11.75 oQizz8/w.net
>>360
同じ内装じゃダメだなって思って全てのお店の内部を拘った時期があったよ
和洋折衷な感じとかファンタジックな感じなんかね
効率悪いのと拘りが強いからマップ作りだけに拘って1年で1000時間マップにかかったね
作ってるときはワクワクしたよ、
「このマップの中でエロいシチュエーションいっぱい作るんだ、えへへww
 この雰囲気ならエロい絵がお似合いだろうな、えへへ」
ってマップ作りながらワクワクしてそれだけで射精ものだったよ
ただ、作り終わって、いざイベントとか絵追加しても全く興奮せんのだよな
あれマップ作っても動きねぇじゃんwwこの背景ってどういう働きなん?www
背景とかデジカメで撮りゃよくね?wwとか思って絶望したことがあるわw
拘�


438:閧キぎても俺何やってんだ現象ってあるからほんと怖いわ



439:名前は開発中のものです。
23/09/06 20:28:25.89 aAXpymaq.net
本当にこだわらないなら真っ白タイルと真っ黒タイルだけでもいいわけで
それじゃ嫌だと思うなら好きなだけこだわればいいって事だわな

440:名前は開発中のものです。
23/09/06 21:31:45.57 usdizO/c.net
みんなは完成したゲームどこで公開(販売)してる?

441:名前は開発中のものです。
23/09/06 21:35:36.80 usdizO/c.net
今度完成したら販売に挑戦してみようと思うんだけどDLSite、Fanza、Steamとかが有名だと思うけどどこがいいとかある?

442:名前は開発中のものです。
23/09/06 21:46:06.27 Md0Xyf+S.net
ないよ?あっても教えないけど('ω'`)

443:名前は開発中のものです。
23/09/06 21:59:55.96 bO+LT6vr.net
俺はPLiCyだけ
他は審査とかあるしダウンロードとかされんだろって思ってやってない ふりーむとかのが栄えてんのかなーとは思うんだけど
エロならdl fanzaでいいんじゃない?

444:名前は開発中のものです。
23/09/07 02:23:44.32 1Q2cLZJF.net
DLSiteの方がユーザー数の絶対数が多いからやるならDLsiteおすすめ
FANZAはユーザー少ないから兼売するならまあアリだけど、専売はしない方がいい
あとDLSiteとFANZAでエロの規制が異なるからCGのモザイクは気をつけんといかんぐらいかな
卸値はどっちも大して変わらん
Steamは販売ページ開くだけでも手数料掛かるし、基本的には数千本ヒットしたものを多言語翻訳して売るぐらい

445:名前は開発中のものです。
23/09/07 02:38:19.38 ATEqi5Is.net
ローカライズ作業するなら簡体字だけじゃなく繁体字も用意しろよな('ω'`)

446:名前は開発中のものです。
23/09/07 02:51:37.92 YDaDPijr.net
海外ローカライズのエロゲーってセリフがオーケーオーケーだけなの?

447:名前は開発中のものです。
23/09/07 03:37:30.14 1Q2cLZJF.net
んなわけねーだろ
ちゃんと訳してるよ
大手はそういうこと見込んで最初からセリフを外部インポート制にして翻訳を楽にしてたりする

448:名前は開発中のものです。
23/09/07 21:14:42.46 o2MY7dK+.net
1作に2000時間って無謀?
そんな人いるのかな

449:名前は開発中のものです。
23/09/07 22:49:51.86 KhvMZgeD.net
時間的猶予は人それぞれで正解はない
他人がどうこうではなく自分の心に聞きなさい

450:名前は開発中のものです。
23/09/07 23:28:31.78 sqU75uR5.net
趣味で作るかお金を稼ぐために作るかで違うと思う。
専業でお金を稼ぐなら1日8時間の仕事したとして250日。
休日を考えれば約1年ごとに製品をリリースってスパンなので、そこまでおかしくはない。
市販のゲームを基準に考えるならむしろ時間が足りなくて無謀、ってなる。
趣味で作ってるなら1日平均2時間程度費やせば多いくらいだと思うが、毎日費やせたととして1000日≒2年9か月くらい
初めからその計画で作るってのは無謀かも。
ただ、趣味の場合は作ってた結果あれこれ手を出し時間がかかるってのはあると思うので、
1作何時間ってのを決めずに思うまま作るなら無謀ではないんじゃないの。

451:名前は開発中のものです。
23/09/07 23:55:54.73 zL5l2/0I.net
スチームじゃないから起動時間わかんねーけど10年くらいかかってる人もザラにいるしな

452:名前は開発中のものです。
23/09/07 23:57:20.69 5//oT4e1.net
ゲーム完成させられるのは5chで無駄に時間潰さないタイプの人だな

453:名前は開発中のものです。
23/09/08 00:17:11.67 MEr1SxkX.net
息抜きよ

454:名前は開発中のものです。
23/09/08 01:13:34.97 k0VxJ/GV.net
>>446
それはそう

455:名前は開発中のものです。
23/09/08 09:27:03.40 YRac8ats.net
10年?!

456:名前は開発中のものです。
23/09/08 09:31:10.65 jkg+1h+X.net
夢を見るのは自由だけど壮大すぎると実現させるのも大変だなっていう('ω'`)

457:名前は開発中のものです。
23/09/08 18:28:40.84 q+0XEMAD.net
たぶん10年かかってる人はずっと作り続けてたわけじゃなく
途中で2,3年触ってない時期があるとかだと思う。

458:名前は開発中のものです。
23/09/08 19:05:50.86 0JqRvIfK.net
SFC版→PS版→PC版2000~MZまでツクり続けてるから30年弱になるわ
新しいツクールが出るたびに作りかけのゲームを移植するの繰り返しでいまだに完成したことは無い

459:名前は開発中のものです。
23/09/08 19:31:59.09 jkg+1h+X.net
ダンジョンキッドくらいからそういったゲームちょくちょく触ってた記憶あるがマジメに初完成させたのはVXAceだったは('ω'`)

460:名前は開発中のものです。
23/09/08 19:34:57.97 NXQTmJ0S.net
作ってた仕様を忘れてくから、製作期間が一度伸びると加速度的に伸び続けるんだよね
作るときは一切の休み無しで制作に当たってるわ

461:名前は開発中のものです。
23/09/08 19:41:12.11 jkg+1h+X.net
CSツクールなんて遊んでくれる物好きもいなければ多くの人に知ってもらうにはコンテスト前提みたいなバクチ状態で全然マジメにやるき出んかったは('ω'`)

462:名前は開発中のものです。
23/09/08 22:06:10.78 5X1R3c2P.net
今は亡きFLASHでブラウザRPGを3本完成させて
次はMVで作るぜーって意気込んだけどできぬまま8年経っちまったぜ
MZも買ったのに
こうやって老いてくのだな

463:名前は開発中のものです。
23/09/09 12:18:43.85 +3tmRekF.net
ツクールに手を出してわかった事は、俺はゲームを作りたいんじゃなくてゲームを構成する一要素を作りたいんだなって
特定部分だけ作り込んで、他部分作る気力全く湧かず放置状態

464:名前は開発中のものです。
23/09/09 12:28:04.54 g8eSDkMP.net
俺もよくマップで詰まったりする。

465:名前は開発中のものです。
23/09/09 16:15:39.36 2RLZ4ePm.net
あるある('ω'`)

466:名前は開発中のものです。
23/09/09 21:14:52.00 uWQn/Lgl.net
マップ全然作れなくてサンプルマップを使ってるけどこれmvまではなかったんだよね? サンプルなしでできる気がしないわ

467:名前は開発中のものです。
23/09/09 21:21:12.25 Mb8sd3cl.net
VXAceにはサンプルマップあったよ
VXにはダンジョン生成する機能もあった

468:名前は開発中のものです。
23/09/09 21:57:05.83 2RLZ4ePm.net
ブコフなんかのゲーム攻略本コーナーで古臭いRPGの本とか買ってきて真似するといいよ('ω'`)

469:名前は開発中のものです。
23/09/09 21:58:59.26 S0MWpmSB.net
ダンジョン生成する機能あったなw

470:名前は開発中のものです。
23/09/09 22:16:25.79


471: ID:2RLZ4ePm.net



472:名前は開発中のものです。
23/09/10 00:44:31.64 j33Zh3tb.net
壁が厚すぎるんだよなあれ
プレイヤー的には正直あんなんでもきにならない気はするが

473:名前は開発中のものです。
23/09/10 01:32:46.25 p4JdYlsy.net
自動生成は叩き台として使うもんだと思うけど
将来AI実装されたらいい感じにダンジョンや街なんかを生成できるようになるんかな

474:名前は開発中のものです。
23/09/10 10:05:13.26 Ms0+uCc9.net
俺もマップ作成が嫌いすぎて制作して数年経ってる
昔適当にマップ作ってた時はプレイ時間30時間以上の長編でも1年ぐらいで作れてたんだがマップ凝ろうとすると無理だ

475:名前は開発中のものです。
23/09/10 11:47:02.97 EiMxJuz7.net
マップの生成AIが欲しいね

476:名前は開発中のものです。
23/09/10 20:28:51.09 ABAa+aJl.net
ありまぁす!

477:名前は開発中のものです。
23/09/10 20:50:08.51 AxNaF1fE.net
水が高い所から低い所に流れるようにワールドマップも必然的にそうなるかもねという形状などがある('ω'`)

478:名前は開発中のものです。
23/09/10 20:51:52.89 AxNaF1fE.net
ダンジョンも同じで適当に作るのではなく、そのダンジョンそのものに意味を持たせて何のために存在するのか法則とか色々を考えるとサクッと作業できると思うの('ω'`)

479:名前は開発中のものです。
23/09/10 21:23:09.69 PFpNtYx8.net
1つの作品に1000時間とか異常に時間かける人は
キャラ10超えてるとかあるんじゃないの?そんなキャラいるかな?

480:名前は開発中のものです。
23/09/10 21:30:50.02 aWz6Oz8T.net
マップにもマップごとに表現したいこととか、意図があるだろうから、生成AIで作っても手直しは必要よね
プロンプトも使えるならそこらへんもコントロールできるかもしれないけど
それが実現しないとなかなか難しいそう

481:名前は開発中のものです。
23/09/10 21:46:50.72 Sx8mGzRy.net
手直しはクリスタの3Dモデル使って修正してる
ただ、モングラのような異形の存在には使いにくいんよね

482:名前は開発中のものです。
23/09/10 22:03:23.95 j33Zh3tb.net
キャラって操作キャラ?
イベントの名前有りキャラなら100は超えるよな

483:名前は開発中のものです。
23/09/10 22:56:07.48 uAlYXOS2.net
村人A村人B・・あとは村長さんだろ

484:名前は開発中のものです。
23/09/11 00:24:28.87 QpSXAKjN.net
そんな大規模にしたら余計完成せえへんし…
規模が小さければ小さいほど作業が減ってよろしいし
でもプレイヤーにストレスを与えず、満足感を与えるような方法が知りたいもんだ

485:名前は開発中のものです。
23/09/11 00:29:28.31 DxY/nwWz.net
先にデータベース作るからどうしても長編になる

486:名前は開発中のものです。
23/09/11 00:40:35.69 QpSXAKjN.net
アイテム100,敵100くらいだと
作業量としては多いけど
実際プレイすると凄い小規模に感じる

487:名前は開発中のものです。
23/09/11 00:54:37.09 mjEQ+60Y.net
エネミーグラフィックばかり作って小遣いにしたいは('ω'`)

488:名前は開発中のものです。
23/09/11 01:05:40.75 DxY/nwWz.net
名前忘れたけどクトゥルフや東方モチーフのエネミー素材だしてるとこくらいのクオリティと量があれば相当売れるよな
あそこは作者がアレだから使わないけど

489:名前は開発中のものです。
23/09/11 01:14:32.49 lz6GyQaI.net
まあグラはAIで融通利くようになったわ
嫌な人も多いだろうが俺は多いに助かってる
背景とかモブモンスとかいちいち全部書いてられん

490:名前は開発中のものです。
23/09/11 01:30:38.38 DxY/nwWz.net
キャラチップもAIでできるようにならんかね

491:名前は開発中のものです。
23/09/11 05:43:59.83 Axs/GW8c.net
そこはそら工夫よ

492:名前は開発中のものです。
23/09/11 05:45:52.42 6TSoT/lx.net
キャラチップAIで量産してた人見たぞ
オリジナル規格で等身でかめだったが

493:名前は開発中のものです。
23/09/11 05:4


494:8:43.00 ID:Axs/GW8c.net



495:名前は開発中のものです。
23/09/11 07:44:16.43 1IuxkvKx.net
マップ作成するのってそんなに苦手?
例えばワールドマップだったらまず大まかな山や山脈群を作ってから次に水をたらして河川の流れを作る
次に湖や森を作って最後に適当に平地を下層レイヤーに重ねる
その出来あがった土地を「開拓する」感じで要所となる部分に町を置いていき、その間を道で繋げれば大体完成が見えてくる
最後にイベント発生場所をどこにするか考えて作っていく
街のマップは自分の場合「動線」重視するかな
入口付近に案内用のNPCおいて、町や村の中心に人が集まるメイン広場を作って、宿、ショップ、城、教会、最後に裏路地などのイベント発生場所を作っていく
屋内は複雑な間取りになると移動が面倒になるので意識してなるべく単純なワンルーム風になるようにしてる

496:名前は開発中のものです。
23/09/11 07:54:16.20 2eRM8Heh.net
まあ人によって得意下手は違うべ

497:名前は開発中のものです。
23/09/11 08:35:20.55 T5OrJYAo.net
自キャラと敵キャラだけはなんとかしたい
やっぱドット打てる人ってうらやましい

498:名前は開発中のものです。
23/09/11 11:16:25.97 DxY/nwWz.net
デフォマップチップのカクカクはもういやだ

499:名前は開発中のものです。
23/09/11 11:42:32.97 n3dDbkGT.net
ツクール2000の16*16くらいだとレトロ風に見えるからフィールドの海岸線がカクカクなのはそんな気にならんけど
48*48くらいの高解像度になってくると角張った海岸線がキツイ
さすがに補助的に斜めになってるマップチップとか欲しいところ
16~32くらいなら自分でもいじれるけど48は労力が大きすぎる

500:名前は開発中のものです。
23/09/11 12:45:24.07 eXk0/e1j.net
デフォマップチップで満足できないなら有料マップチップを買えばいい
あとはお財布と相談だ

501:名前は開発中のものです。
23/09/11 13:16:12.38 BxaxRGYr.net
お前ら楽しそうでええなぁ
ツクールという狭いコミュニティでワイワイやってるのほんと楽しそうだわ

502:名前は開発中のものです。
23/09/11 18:50:59.27 Axs/GW8c.net
>>489
モングラを軽くモザイク化したりしたけど、なんか違うんだよなあ
ドット絵っぽくない

503:名前は開発中のものです。
23/09/11 19:19:43.37 QpSXAKjN.net
>>487
固定パーティのシナリオ重視ならそれでもいいかも
自由度と攻略を重視すると
いろんなケースを想定して、どういうプレイの仕方でも面白くなるように
と欲が出るのがいかんのかもしれん

想定レベル、想定編成、上手い人、下手な人、やり込み重視、効率重視
想定戦闘回数、セーブポイント、脱出路、宝配置、マップギミック、戦闘ギミック
シナリオ、背景設定、ダンジョン構成、想定クリアレベル

街は一枚絵の施設選択だけで

504:名前は開発中のものです。
23/09/11 19:31:17.59 yck1M0M/.net
マップについても色々考えがあって勉強になるな。
ちなみにマップを作るときに詰まることがあるんだが、それはイメージ通りの素材を揃えるのに手間がかかるので止まってしまうって感じ
普通のファンタジー世界みたいなのならそんなに苦労しないんだけど、現代の家・屋内の部屋なんかになるとタイルやオブジェクト集めが大変
集められても2000用やVX用で規格がズレてたりして、それを拡大してかつMZ用のファイルにまとめるとなると…って感じ


505:。



506:名前は開発中のものです。
23/09/11 19:59:14.54 n3dDbkGT.net
>>494
普通の絵をドット絵っぽくしたいなら
PixaToolとかPixel Overみたいなドット絵変換ツールを使うと良いよ
カラーパレットを指定しての変換とかディザリング機能がついてる
有料だけど安いから試してみたら

507:名前は開発中のものです。
23/09/11 20:00:08.96 1IuxkvKx.net
>>490-491
最近はワールドマップ素材もあったりするからセールの時に狙ってみては?
winluファンタジータイルセット-オーバーワールド
URLリンク(plaza.komodo.jp)ファンタジータイルセット-オーバーワールド
スーパーレトロワールド-オーバーワールド
URLリンク(plaza.komodo.jp)スーパーレトロワールド-オーバーワールド

508:名前は開発中のものです。
23/09/11 20:03:39.83 DxY/nwWz.net
怪しいアドレスだと思ったらツクールストアなのかよ
アドレスでわかんねーな

509:名前は開発中のものです。
23/09/11 20:25:58.40 uagd/YjZ.net
現代風のマップ作ってるとファンタジー感がなくなって萎える
わかる人いるかな?

510:名前は開発中のものです。
23/09/11 20:57:50.35 dpI1L58C.net
そりゃ
現代風だからじや、、、

511:名前は開発中のものです。
23/09/11 21:34:10.04 n3dDbkGT.net
FF15っぽくしたいってことなの?

512:名前は開発中のものです。
23/09/11 21:36:07.84 mjEQ+60Y.net
綺麗すぎてコスプレ感が拭えない的な?('ω'`)

513:名前は開発中のものです。
23/09/11 21:45:30.25 QpSXAKjN.net
基礎練習してると発想力が下がるみたいな

514:名前は開発中のものです。
23/09/11 21:54:56.44 DxY/nwWz.net
現代風なのにファンタジー要素あったら現代ちゃうやろがい!

515:名前は開発中のものです。
23/09/11 21:59:56.01 A/YUbTJ5.net
マップ作る時はこの場所でどんなことが起きるのかとか
そこに住む連中が普段どんな生活してるのかとかイメージしながら作るから
設定考えるのが好きな人的には、割と面白作業な気もするが・・・

516:名前は開発中のものです。
23/09/11 22:01:09.74 dpI1L58C.net
男の子風作ってると女の子感なくなるよね
てことやな

517:名前は開発中のものです。
23/09/11 22:09:17.84 mjEQ+60Y.net
>>505
ファンタジーという言葉に国や地域や年代などは含まれていないのだ…思い込みの弊害ですな('ω'`)

518:名前は開発中のものです。
23/09/11 22:11:12.18 dpI1L58C.net
うむ
ファンタジーとは
幻想やね

519:名前は開発中のものです。
23/09/11 22:29:35.39 yck1M0M/.net
この流れは「ファンタジー世界にじゃがいもは云々~」とまたレスバが始まる可能性があるので先手を打って火消しをしてくが
指輪物語の原作にはじゃがいもが普通に出てくるのであまりこだわる必要はないですよっと。

520:名前は開発中のものです。
23/09/11 22:35:46.19 QpSXAKjN.net
>>506
自分が面白いだけでいいなら楽
他人も面白がらせようとするなら、それだけで済まない

521:名前は開発中のものです。
23/09/11 23:03:03.97 Axs/GW8c.net
>>497
PixaToolめっちゃいいねぇ!
感覚的にイラストをドット化しやすいよ
どうもありがとう!

522:名前は開発中のものです。
23/09/11 23:06:10.56 mjEQ+60Y.net
いえいえどうイタ飯亭('ω'`)

523:名前は開発中のものです。
23/09/12 02:48:20.20 +zVg7/N8.net
大丈夫
中世ファンタジーでもスマホ出していいよ!

524:名前は開発中のものです。
23/09/12 10:23:39.18 cpGgzzPs.net
PixaToolでドット化できたのはいいけど、Exportしたら解像度縮小しちゃうのね
原寸に戻すのは別のツールで拡大しかなさそうね

525:名前は開発中のものです。
23/09/12 10:33:19.05 4qvKL8Uj.net
異世界だろうが日本語やひらがなつかってるんだからスマホがあってもおかしくないやろ

526:名前は開発中のものです。
23/09/12 10:37:12.68 Tk6hA/ff.net
ドット絵だから補完アップスケーリングするとボケるぞ
キュービックとか線形じゃなくて純粋な拡大でやれよ

527:名前は開発中のものです。
23/09/12 12:06:09.50 cpGgzzPs.net
>>517
いろいろ試したけどgimpが一番良かった
ありがとう

528:名前は開発中のものです。
23/09/13 02:53:21.43 i0hH/WQP.net
ツクマテ御臨終した�


529:フか FSMフォーラムを実質的に引き継ぐ形でオープンしたけどラストも似たような道を辿るとは まぁ、収益どころかサーバ維持費も掛かるボランティアだろうし8年間ご苦労さんと書いておこう



530:名前は開発中のものです。
23/09/13 04:33:05.98 /qJNUwZr.net
結構長く続いたな
未だにあったのしらなかったけど

531:名前は開発中のものです。
23/09/13 04:55:24.33 uFRddwpx.net
プラグイン関連のネット検索で行き着く事はあっても常用しようとは思わなかったは…なむなむ('ω'`)

532:名前は開発中のものです。
23/09/13 06:50:53.96 bJUhNZqF.net
後続ツクラーだがなんか似たようなプラグインうpサイトが分裂してて闇を感じた

533:名前は開発中のものです。
23/09/13 07:46:06.97 V1eko1nN.net
その点ツクプラはその性質上潰れる未来が見えない

534:名前は開発中のものです。
23/09/13 09:22:27.97 /qJNUwZr.net
ツクプラってなんだ

535:名前は開発中のものです。
23/09/13 14:26:20.16 equjjVA/.net
敵キャラを変身させる際に
敵キャラが白く光る→光った状態のまま変身→光が収まる
という演出にしたいんですがいい方法はありませんか?
戦闘アニメーションだと光が収まってから変身にしかなりませんし、画面のフラッシュは画面全体になっていまうのでぴったりの方法が見つかりません

536:名前は開発中のものです。
23/09/13 15:04:54.42 /qJNUwZr.net
白く光ってる絵の敵を用意してまずそれに変身させる

537:名前は開発中のものです。
23/09/13 15:26:57.95 FlOU/u2w.net
敵のシルエットと姿も戦闘アニメーションに描き込んどく

538:名前は開発中のものです。
23/09/13 15:32:42.95 I7cw71Rb.net
>>524
ムノクラさんの概念

539:名前は開発中のものです。
23/09/14 01:06:02.15 gGPwAztn.net
自作戦闘は作ってて楽しかったが自作メニュー作りがダルすぎる助けてくれ

540:名前は開発中のものです。
23/09/14 01:26:17.17 OrAAZ3DJ.net
Scene_MenuやWindow_Menuなんちゃらを弄るだけなんだから簡単だろ

541:名前は開発中のものです。
23/09/14 05:59:52.25 /WjrL/Zf.net
かん・・・たん・・・?

542:名前は開発中のものです。
23/09/14 07:35:53.12 Xwd/0MJI.net
トリアコンタン神のシーンカスタムメニュー使えよ

543:名前は開発中のものです。
23/09/14 08:20:24.32 XWMjYEj2.net
完成したこと無いから
短いの作ってみようと思うんだけどそういうのってアリ?

544:名前は開発中のものです。
23/09/14 08:40:51.86 t7feOD+p.net
最速クエストなんてのもあるくらいだぞ

545:名前は開発中のものです。
23/09/14 08:44:39.51 GGBn837z.net
ありがとうあるんだね
ちょっとググってみるね

546:名前は開発中のものです。
23/09/14 08:48:17.21 t7feOD+p.net
ツクール製の6割は短編(5時間以下)だろうな
長編(20時間以上)はレア

547:名前は開発中のものです。
23/09/14 08:53:29.18 Xwd/0MJI.net
(プレイ時間が)短いからって制作時間も短くなるとは限らんぞ
短時間で面白いと思ってもらうシステムは開発に時間がかかる場合もある

548:名前は開発中のものです。
23/09/14 09:07:49.24 RWh3aMWp.net
UnityオワコンでUniteもオワコン
MZのエディタをUnite並みにしてくれよ

549:名前は開発中のものです。
23/09/14 09:10:37.22 Xwd/0MJI.net
Unityオワコンといえるのは2000万ダウンロード稼げる料金発生者になってから言えよ

550:名前は開発中のものです。
23/09/14 09:12:56.44 t6pji0Zs.net
>>539
問題はそういう開発者達が作ったアセットやらブログやらから情報が無くなる、メンテがされなくなり、底辺開発者が右往左往するからやろな

551:名前は開発中のものです。
23/09/14 09:19:15.06 Xwd/0MJI.net
>>540
せやねぇ
鋭いところに気付くね君

552:名前は開発中のものです。
23/09/14 10:34:55.75 xEHKbHba.net
プレイ時間てどうやって算出してるんだろ
開発者の通しプレイと、テストプレイヤーの初見プレイは違うし

553:名前は開発中のものです。
23/09/14 10:43:13.17 VcMZZ5J3.net
>>540
そういう情報乞食のなんちゃってゲームプログラマーは
さっさと市場から排除して
生活保護でも申請しろ
客側からしたらカスみたいなのが1000とか生意気な値段で売ってるからな アタリショック以来のクソゲー

554:名前は開発中のものです。
23/09/14 10:47:26.28 t7feOD+p.net
開発者のテストプレイ時間でいいと思うわ
他人のテスターが複数いるならその平均だろうけど
プレイする方だって大体の目安にしかしないだろう

555:名前は開発中のものです。
23/09/14 10:57:18.97 xEHKbHba.net
誰がやっても大きくは変わらないシステムならいいだろうけど
謎解きで詰まる、操作に慣れる、効率良くやる方法を見つける
とかにかかる時間は個人差が大きいからなあ

556:名前は開発中のものです。
23/09/14 11:08:57.72 t7feOD+p.net
テスターなんて募集しても来ないし
Twitterの知り合いってだけで有料依頼なんてしたくないし自分の時間しか測れねえ

557:名前は開発中のものです。
23/09/14 11:10:21.40 f8jIfozf.net
無料依頼すればいいやん
俺はいつか自分のソフトもテストプレイしてくれるってんなら喜んでテスターやるよ

558:名前は開発中のものです。
23/09/14 13:02:43.08 UcDBZ51z.net
>>546
プレツクデーとかで便上して告知すれば認知されるのでは?

559:名前は開発中のものです。
23/09/14 16:40:49.85 3oqvGjqe.net
無駄なイベントを増やす人の心理ってなんなんだろ

560:名前は開発中のものです。
23/09/14 17:09:55.18 zh4gwei/.net
そもそも無駄とは思ってないだろそんなもん

561:名前は開発中のものです。
23/09/14 18:14:07.26 HrVcxwHH.net
ツクールに興味あってMVとMZどっちにすべきか検索したらプラグインでMV優勢、という多くの意見がだいたい2年前
いまはもうMZ買っとけということでおk?
あとサイドビューRPGやりたいけどロマサガみたいにキャラが敵に飛び掛かってアクションみたいのはデフォで可能?

562:名前は開発中のものです。
23/09/14 18:38:00.25 1f/xnHgt.net
2年前というとMZ発売されて1年後くらいか
その頃は既に新規に買うならMZにしとけって感じになっていたような
ツクールに限らずPC家電自動車等々でも特に明確な根拠も無く旧製品買えと勧める人は一定数いるね

563:名前は開発中のものです。
23/09/14 23:21:29.76 A1lRET5E.net
MZプラグイン増えてきたんで今から始めるなら取り回しが良いMZ
最近のアプデでピクチャ表示もやりやすくなったしなMVで不便だった点が解消されてる

564:名前は開発中のものです。
23/09/15 01:18:59.03 be+IjU42.net
つクール Mz を Android ストアで公開する方法で
新しい方法の手順が知りたい

565:名前は開発中のものです。
23/09/15 07:53:21.25 zeeX+IrJ.net
紙人形を手で動かしたときの座標を読み込んだみたいな、立ち絵ピクチャをその数値通りに挙動させるプラグイン欲しいのだ…行動集でもいいけど('ω'`)

566:名前は開発中のものです。
23/09/15 07:55:31.16 zeeX+IrJ.net
自分でコンテというかアニメーションの挙動を計算して数値化した上でそれを叩き込んでもいいのだが手作業すぎて未来が見えないのだ('ω'`)

567:名前は開発中のものです。
23/09/15 08:52:36.60 fuJbjlhl.net
>>555
トリアコンタン氏のピクチャのアニメーションプラグインではだめか?
URLリンク(plugin-mz.fungamemake.com)

568:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:39:40.59 uLpak4wc.net
>>553
ありがとMZにしとく
昨日MZ体験版いじっててやりたいことが出来なかったんだけど↑のプラグインでやれそうだから楽しみ
テンプレートしっかりしてて形にするのは早いのは理解したがお仕着せの域は出ないなー

569:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:50:47.11 /s0E30zG.net
惜しいな
ちょっと前までDLSiteでMZが45%オフで更に15%オフにできたんだが

570:名前は開発中のものです。
23/09/15 12:53:09.80 /s0E30zG.net
とりあえずコアスクリプトレベルで知識ある俺がここ見てるからあまりにも気に入らない質問じゃなきゃ答えるよ
俺個人の気分によるけど
俺でもダメな時はトリアコンタンっていう神様にマシュマロ投げろ

571:名前は開発中のものです。
23/09/15 13:30:45.79 uLpak4wc.net
やりたいのはRPGというよりダンジョン派遣SLGに近いものなんだよね
行動の基本プロセスとしてはパーティ組んでダンジョン指定して一定進んだら帰還してリザルト画面みたいな
で、バトルはオートも考えてたんだけどデフォになさそうでトリアコンタン氏のプラグイン眺めてたらヒットして期待←今ココ
構想としてはハクスラっぽくなるんだけど、アイテムやパーティメンバのランダム生成できるんかね
できなきゃ候補の数増やしてそれっぽく近づけるしかないけども

572:名前は開発中のものです。
23/09/15 13:55:36.43 uLpak4wc.net
あとすげー基本的なところで
編集中にイベントをテストプレイする時の音量って下げられないんだろうか
サウンドテストでは音量いじれるけどツクールそのものが発する音量設定的な? 検索してもそれっぽいの見当たらん

573:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:02:43.36 /s0E30zG.net
>>562
テストプレイ画面でXまたは右上の「三」ボタンでメニュー開いてオプションから

574:名前は開発中のものです。
23/09/15 14:46:34.75 uLpak4wc.net
返信ありがとう
テストプレイ経由からだとその方法で変えられたけどバトルイベント編集で使う戦闘テストの音量は変わらない
いまは特に頻繁に編集するのでむしろこっちを下げたい
繰り返すけどツクールそのものの音量設定が出来れば一番いいんだけども・・・
うちの環境だとwindowsで1にしても夜中の作業では気になる程度の音量で、かといって無音はテストにならんし

575:名前は開発中のものです。
23/09/15 15:39:56.97 2aXQvT/Z.net
>>564
EarTrumpetってアプリ使え
マスター音量を落として更にツクールの音量落とせばめっちゃ小さくなる

576:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:39:24.59 uLpak4wc.net
あーうん外部ツールは別にいいんだけどつまりツクール自体の音量設定はないってことね
他の人は気にならんのかなー
ツクール製ゲームでも最低ボリューム(だいたい20%止まり)でもうるさくてWindowsで下げてるから
もし自分で作るならもうちょい下げられるようにしたいとはずっと思ってた、デフォでマスターボリュームないしなー

577:名前は開発中のものです。
23/09/15 16:54:28.36 zfJ1uaDM.net
>>566

URLリンク(plugin.fungamemake.com)

578:名前は開発中のものです。
23/09/15 18:19:15.46 uLpak4wc.net
デフォの話だからなーそれはオート戦闘の時にチェック済み

579:名前は開発中のものです。
23/09/15 20:07:48.55 NQwJ/PL/.net
?????
結局なにがしたいのか分からんのだが
テストプレイをするときのボリュームを下げたいのか、ゲーム自体のマスターボリュームを下げたいのか

580:名前は開発中のものです。
23/09/15 20:55:28.33 wp/WVOk0.net
なんでわかんないんだよ
いちいち音量設定せずに初期状態の音量を下げたいって言ってるんだろ

581:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:05:46.40 wp/WVOk0.net
スクリプトで簡単にできるから調べてみなよ
初心者ならちょうどいい練習になると思うよ

582:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:12:32.45 fB5mEd4o.net
才能から今のうちにやめときな
時間を無駄にするよ

583:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:14:01.15 co3YJVWj.net
じゃあこれだろ
オプションデフォルト値設定
URLリンク(plugin-mz.fungamemake.com)

584:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:17:33.92 wp/WVOk0.net
ていうか最低音量でもうるさいって君のwindows音量がデカすぎるってパターンじゃないの?
人によって環境違うんだし、極端なのはやめたほうがいいよ

585:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:18:38.75 XfxQe3EL.net
Unity終わってツクールの時代・・・は来ないか

586:名前は開発中のものです。
23/09/15 22:52:48.07 zeeX+IrJ.net
>>557
ふむふむURL確認してから拳闘してみゆありがとん('ω'`)

587:名前は開発中のものです。
23/09/15 23:20:48.59 630pVyr5.net
ツクールって昔からデフォの音でかすぎるんだよ
ゲーム上の音量設定入れようがボリューム下げようがタイトルの爆音は防げない
自作ならデータベースから下げられるけど他人のゲームはそうもいかん

588:名前は開発中のものです。
23/09/16 01:37:52.89 pLJG4JiW.net
商業ゲーでもデフォ音量が大きすぎるのは普通にあるけど設定で落とせば問題ないんだよね
ツクール作品は最低にしてもまだうるさいから仕方なくWindowsのほうまで下げないといけない

ちなみにうちはWindows音量は15、一般的な設定は知らないけど15/100がデカすぎるとは思わないなー
商業ゲーだとだいたいBGMやマスター合わせて30から50くらいに設定することが多い

589:名前は開発中のものです。
23/09/16 02:33:55.53 82SNB++j.net
音量がおかしいっていうの他の音量は普通だからな
ツクールはでかすぎ

590:名前は開発中のものです。
23/09/16 02:35:29.08 NnA1E41m.net
>>566とテストプレイ経由からだとその方法で変えられたけどバトルイベント編集で使う戦闘テストの音量は変わらない
を読む限り普段からPCのマスターボリュームの値がデカすぎるんだろ でようつべとかはアプリの方の設定で音量を小さくしてるんだろうな
だから音量設定のない戦闘テストするときはマスターボリュームを下げてるけど毎回下げるのめんどいから設定できないかって言ってるんじゃね?
ふつーに音量ミキサーに記憶させれば済む話では?

591:名前は開発中のものです。
23/09/16 04:47:49.19 DGqY6RX4.net
デフォ素材のタイトル曲とか爆音で始まるんで
それを変えるところから始めたら?
最悪無音だっていいし

592:名前は開発中のものです。
23/09/16 07:34:53.95 rIVYdRbk.net
知識人がいるということで、良ければ教えてもらいたい
ゲームの解像度を上げて、フリーのフォントやフォントサイズを上げる調整をしたんだけど、
メニュー画面とスキル画面を開いた時のHPMPTPの三つの並びが狭くて間隔を開ける調整をしたい
メニューとかの描写はwindows.jsの中かなと思ってるけどあってるかな?
このあたりをいじればいいんじゃねえのって言うのがわかれば教えてもらえないか

593:名前は開発中のものです。
23/09/16 09:48:55.61 DV3ahery.net
>>582
HPMPTPの位置自体をずらすことはできる
メニューと戦闘中のキャラクターのHPMPTPはWindow_StatusBase.prototype.placeBasicGaugeのthis.placeGauge(actor,"hpかmpかtp",x,y)のxy座標を変えればずらすことはできる
問題はこのplaceBasicGaugeはコアスクリプトの部分だから、フォントサイズを変更する機能がない
ゲーム全体のフォントを操作すれば変更自体はできるけど
とりあえず位置だけはずらせるプラグインは作ったから置いておく

URLリンク(www.dropbox.com)

多分あなたの作りたいものはトリアコンタンさんのExtraGaugeを使うほうが楽だと思うよ

594:名前は開発中のものです。
23/09/16 13:25:45.09 aBRCE+tG.net
>>582
そこを直接編集すると他と競合したり何か問題があったときに面倒なことになるからプラグインを作って導入したほうがいいよ

595:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:09:13.41 rIVYdRbk.net
>>583
本当にありがとう
メニューのステータスをほんの少しずらせるだけで良かったから、書いてもらったプラグインがまさに求めていたものだった
ありがたく使わせて頂く

596:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:13:48.78 woRHOiUz.net
それならよかった

597:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:14:20.89 0Q0zWtAB.net
と思ったけどやっぱ使えんわ

598:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:33:09.38 xzfQ3rkl.net


599:名前は開発中のものです。
23/09/16 14:39:58.88 rIVYdRbk.net
一応言っとくけど使えんわって書いてるの上の質問した本人じゃないからな
普通に使わせてもらってるし微調整で足したい記述は調べながら自分で書く

600:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:04:29.52 xzfQ3rkl.net
てか上よく見たらFontsizeをなんとか弄れないか苦心した跡
const hpFontSize = Number(parameters['hpFontSize'] || 28);
const mpFontSize = Number(parameters['mpFontSize'] || 28);
const tpFontSize = Number(parameters['tpFontSize'] || 28);
が残っちゃってた
一応意味のない記載だからリンクから消しとくね

601:名前は開発中のものです。
23/09/16 15:56:30.55 OKVL2g80.net
NUUN 戦闘背景変更ってのを利用したいのだけど、
マップのメモ欄に<tagBattleBack:[1],[1]>など記入しても反映されない。。

602:名前は開発中のものです。
23/09/16 16:05:24.95 xzfQ3rkl.net
プラグイン見たけど解説に[tagId],[id]ってあるから
<tagBattleBack:[1],[1]>じゃなくて
<tagBattleBack:1,1>というのが正しいというオチじゃないよな

603:名前は開発中のものです。
23/09/16 16:12:48.44 OKVL2g80.net
説明不足ですみません。そもそもこのマップのメモを参照できていないようでして、
デフォルト戦闘背景に指定したものは参照できていて、そこで指定した戦闘背景にしかなりません。。

604:名前は開発中のものです。
23/09/16 16:18:39.06 xzfQ3rkl.net
メモ欄の取得、解析を行ってくれる
「PluginCommonBase」は有効にしてるよね?
悪いけど他人のプラグインのサポートまではちょっとできない

605:名前は開発中のものです。
23/09/16 16:24:30.86 OKVL2g80.net
色々とプラグインを入れてるせいで機能していないのかなと思い、
PluginCommonBaseとこのプラグインに必要なNUUN_Baseだけ有効にしていますが
今のところデフォルト戦闘背景に指定したものだけが反映されるのみとなっています;
やりたいことはこれを使用してタイルIDを見てタイルIDごとに戦闘背景を変えたいだけなのですが。。

606:名前は開発中のものです。
23/09/16 21:17:38.11 J5ZQ5kQA.net
ツクマテ403なのおま環かと思ったけど俺だけじゃなかったか

607:名前は開発中のものです。
23/09/17 00:40:53.24 XE4VAcnP.net
ほんとだ何があったんだ

608:名前は開発中のものです。
23/09/17 01:26:41.62 jRQOrkAX.net
>>519でご臨終って書いてあるけど閉鎖しちゃったんか?
Xの公式は見れるんだけど

609:名前は開発中のものです。
23/09/17 02:12:28.55 NjcNq/JC.net
居場所を失うというのは辛いものですじゃ('ω'`)

610:名前は開発中のものです。
23/09/17 05:53:19.22 kdgSOLym.net
ツクマテ復活したらしい
年契約で13000円のサーバ維持費用が掛かり引き落とし口座が空だった故に凍結されたと

611:名前は開発中のものです。
23/09/17 08:41:52.47 KNOgJUAV.net
13000円もかかんのか
広告収入だけではそこまで稼げないだろうしほぼボランティアなんやなあ

612:名前は開発中のものです。
23/09/17 08:45:28.96 2/0MHPfA.net
あの規模のサーバならドメインだけ取ってそこそこのパソコンをサーバにしてオンプレした方が安そうだがなぁ
まあしかしそういうのは技術的難易度が高いしそこまでして1万ちょいケチるのも面倒か

613:名前は開発中のものです。
23/09/17 08:50:01.74 XE4VAcnP.net
サーバの相場知らんけど年間13000なら月1000ちょいよね
それくらいなら広告収入でいけんじゃね

614:名前は開発中のものです。
23/09/17 08:50:57.79 ZxPfjoeV.net
したらばと外部ロダでよくね

615:名前は開発中のものです。
23/09/17 09:04:58.72 5K1CDK1E.net
ID:xzfQ3rklではないが横から失礼。タイルIDに応じて戦闘背景を変えるだけなら力技でこれでもできるので参考にしてくれ。
URLリンク(drive.google.com)
ちなみにNUUN 戦闘背景変更だけど、リージョンの設定とか基本的なところは大丈夫だよね?
確認のため一応聞いておく。

616:名前は開発中のものです。
23/09/17 09:12:06.90 5K1CDK1E.net
スマン。上の「リージョンの設定」は余計な書き込みが残っただけでした。

617:名前は開発中のものです。
23/09/17 09:23:12.63 NOJM4Cys.net
自分が初心者のとき、ファイル名が違ってて動作しなかった時あったわ
あれーなんでだろーとか言って必死にコード読んでた

618:名前は開発中のものです。
23/09/17 09:31:40.12 ZW6lUHvI.net
ツクマテで広告収入年間13000もないってマジ?

619:名前は開発中のものです。
23/09/17 09:56:33.62 5K1CDK1E.net
ファイル名とか参照する変数の間違いは今でもよくある。
ちょうどスクリプトの改修をした時とか、改修したロジックが間違ってるって思い込みがでちゃうので基本的なところのチェックを忘れちゃうんだなぁ。

620:名前は開発中のものです。
23/09/17 11:16:36.21 XE4VAcnP.net
SE新人の頃、コンパイラに渡すプログラム名を修正前のものから変更し忘れてて修正反映されない何故だと一時間以上悩んだことが

621:名前は開発中のものです。
23/09/17 11:48:07.43 aXQbPdAS.net
更新で関数新しくするのに前の拡張だからお尻にEx付ける
んでまたその拡張作ってEx2に
そして、その拡張が、、、
どれがいま使ってる関数やぁ!

622:名前は開発中のものです。
23/09/17 15:53:01.23 5K1CDK1E.net
バージョンはもはや番号ではなく日付と時間にしてる。

623:名前は開発中のものです。
23/09/17 16:03:05.41 MlfSkAd5.net
てかバージョン管理ソフト(SVN)導入しろや

624:名前は開発中のものです。
23/09/17 16:12:38.86 NjcNq/JC.net
ぼくもバージョンは年月日でわけてるのだ…ねんがっぴ!ねんがっぴ!ねんがんのアイスソードをてにいれたっぴ!('ω'`)

625:名前は開発中のものです。
23/09/17 16:12:58.45 Ru3290Ba.net
バージョンを日付と時間にしても何したのかメモも残してないと何がなんだかわからなくなるぞ

626:名前は開発中のものです。
23/09/17 16:15:20.24 2KX7Zubr.net
進捗によってバージョンの数値を固定してれば
ファイル名見るだけで進捗分かるしな

627:名前は開発中のものです。
23/09/17 16:16:44.02 MlfSkAd5.net
え……マジでバージョン管理ソフト入れてる奴居ないの?
便利だよ

628:名前は開発中のものです。
23/09/17 16:34:51.82 ZxPfjoeV.net
最後の数字1個増やすだけだわ

629:名前は開発中のものです。
23/09/17 17:01:55.78 XE4VAcnP.net
公開もしてないからバージョン管理の必要性をそこまで感じてない
公開したらやっとけばよかったと思うかもだが予定もないしなー

630:名前は開発中のものです。
23/09/17 17:11:14.03 aXQbPdAS.net
>>619
いや、改修段階で付けないとぐちやぐちやになる

631:名前は開発中のものです。
23/09/17 17:20:13.75 2KX7Zubr.net
個人で管理ソフト必要なほど次々成果物吐いてるわけじゃないんで…
本業でも使ってる人なら知らんけど

632:名前は開発中のものです。
23/09/17 17:39:00.06 NjcNq/JC.net
ぼくは同時に複数タイトル手掛ける場合もあるがファイル名からして違うので悩む事なんてないのだ…自分でつけた方がまちがえないし('ω'`)

633:名前は開発中のものです。
23/09/17 17:39:41.14 NjcNq/JC.net
有能でごめんなさい…('ω'`)

634:名前は開発中のものです。
23/09/17 17:49:04.16 aXQbPdAS.net
あやまらんでエエよ

635:名前は開発中のものです。
23/09/17 19:16:07.71 XE4VAcnP.net
>>620
業務でならやってるから重要性や必要性はわかっとるよ
仕様や修正内容をメモってないわけではないしソフト使ってまで管理する必要性がないってだけ

636:名前は開発中のものです。
23/09/17 19:48:01.19 ZxPfjoeV.net
修正履歴くらい添付するやろ

637:名前は開発中のものです。
23/09/17 22:20:37.22 z5lkV1Mr.net
更新日時見りゃバージョンくらい判別できるからファイル名にバージョンなんか入れないわ

638:名前は開発中のものです。
23/09/18 10:22:24.98 U7amVTH9.net
だいたいver1.0という形にして作品を公開までこぎつける人どれだけいるんやろなー有料無料問わず

639:名前は開発中のものです。
23/09/18 11:41:41.07 WtBlG120.net
自分はGitHub使ってSourceTreeってソフトで運用してる
ただ一人で開発してるのにここまでやる必要はないかもしれんけど

640:名前は開発中のものです。
23/09/18 17:31:41.01 FGUyOLiL.net
ツクマテならカンパ頼めば年間のサーバー代ぐらいなら集まりそう

641:名前は開発中のものです。
23/09/18 18:25:59.41 DfQUbiVL.net
GitクライアントはFork使い始めてから変えてないなぁ

642:名前は開発中のものです。
23/09/18 18:55:27.78 j/Sm1tkO.net
モルボルみたいな触手系モンスター売ってないね('ω'`)

643:名前は開発中のものです。
23/09/18 21:24:58.54 ZwI4dMQO.net
触手とかスライム系は需要はあるはずなのに少ないな
フリーではちょっと見かける

644:名前は開発中のものです。
23/09/18 21:38:57.23 m07zjFIb.net
>>629
会社で働いてた頃、デザイナーなのに使わされたわ

645:名前は開発中のものです。
23/09/18 23:27:58.32 Dys88K5q.net
ターミナル一択

646:名前は開発中のものです。
23/09/19 02:22:17.04 j2sXU32u.net
ツクマテとツクプラ並べてカンパを募る作戦

647:名前は開発中のものです。
23/09/19 06:13:28.84 fSziMV0K.net
ツクプラ…ムノクラさんにカンパするのはちょっと…

648:名前は開発中のものです。
23/09/19 11:45:18.23 6L/weRuh.net
デザイナー なかじまかおる

649:名前は開発中のものです。
23/09/19 20:02:46.65 JI09k6kp.net
体験版1.7.0いじってる初心者ですが質問です
マップ編集での範囲指定コピペはどうすればいいですか? やりたいことは2つあって、
①別マップのデータから一部だけ持ってきたい(家一軒とか)
②同じマップ内で一部の範囲だけ移動したい
編集メニューにコピペできそうな項目あるのに肝心の範囲指定がわかんないんですよね・・・
教えていただけるとありがたいです

650:名前は開発中のものです。
23/09/19 20:41:54.78 nv260k4V.net
プロジェクト2つ同時に起動して、コピーしたい元のプロジェクトからマウスドラッグで範囲指定してコピー
そしてコピーしたい先のプロジェクトにペースト、これで何とかなるんじゃねえか

651:名前は開発中のものです。
23/09/19 22:09:27.83 docRNyzm.net
言ってる意味がまったく解らんけどwindowsのコピペ操作そのままでコピペできるよね?
windowsの操作方法すら知らずにツクールに手を出したって事?

652:名前は開発中のものです。
23/09/19 22:12:57.81 lbIube0G.net
右クリックしながらドラッグして範囲指定 シフトキーを押しながら左クリックで貼り付け
タイルセットが同じなら違うマップからでもコピー出来ます
シフトキーを使わないとオートタイル機能が働いて体裁が崩れる事があります 
あとシフトコピーすると影ペンが消えちゃうので書き足さなければいけません

653:名前は開発中のものです。
23/09/19 23:01:10.03 JI09k6kp.net
お答えありがとうございます
右ドラッグだったのか・・・どこかに範囲指定ボタンでもあるのかと左ボタンしか気にせずまったく盲点でした
それで右ドラッグで範囲指定の四角い表示までは出ましたがコピーが出来ません
CTRL+Cは反応せず、メニューのほうも暗い表示のまま
>右クリックしながらドラッグして範囲指定←これは出来てます
>シフトキーを押しながら左クリックで貼り付け←コピーが出来てないので貼り付けられません
範囲指定したら自然とコピーorカットまで完了するものなんですか?

654:名前は開発中のものです。
23/09/19 23:03:40.06 JI09k6kp.net
ちなみに今は同じマップ内で適当な範囲をコピペしようとしています

655:名前は開発中のものです。
23/09/19 23:10:44.86 JI09k6kp.net
あ、すみません出来ました

656:名前は開発中のものです。
23/09/19 23:10:58.73 nv260k4V.net
ペーストする時も、右クリ+マウスドラッグで「貼り付けたい場所」の範囲を指定した方がいいよ

657:名前は開発中のものです。
23/09/19 23:13:27.49 JI09k6kp.net
>シフトキーを使わないとオートタイル機能が働いて体裁が崩れる事があります 
たしかになりました、事前のアドバイスありがとうございます
>あとシフトコピーすると影ペンが消えちゃうので書き足さなければいけません
配置物の陰もいっしょにコピーされましたが、影ペンとはそれとは別のものですか?

658:名前は開発中のものです。
23/09/19 23:19:56.21 JI09k6kp.net
すみません自己解決
配置物にデフォで描かれる影→コピペされる
影ペンを使って自分で影を足した場合→コピペされない
ということですね
デフォでついてる影を影ペンで増量したら、デフォでついてた影までコピペされなくなりました

659:名前は開発中のものです。
23/09/19 23:31:40.54 JI09k6kp.net
>ペーストする時も、右クリ+マウスドラッグで「貼り付けたい場所」の範囲を指定した方がいいよ
これはよくわかりません
右ドラッグ範囲指定(コピー)のあと、コピー先の場所で右ドラッグ範囲指定したらコピー対象が上書きされるのですが

660:名前は開発中のものです。
23/09/19 23:35:20.80 nv260k4V.net
>>649
申し訳ない、ちょっと他の事と勘違いしてたので忘れてください

661:名前は開発中のものです。
23/09/19 23:58:11.68 lbIube0G.net
コピーできましたか よかったです 右クリックだけでコピーされます
影の件ですが 建物のオートタイルを使うと自動的に影が追加されるようになっています(これが最初にあった影かな?)
シフトキーを押すとオートタイルの自動生成機能がオフされるようになっているので あった影が消えてしまうわけです
この辺は公式のツクールMV初心者講座にのっていますので そちらを見たほうが速いです 
MZのほうにはあまり詳しく書いて無いので・・・ 
シフトキーの使用法は初心者あるあるみたいで 検索掛ければたくさん出てきます

662:名前は開発中のものです。
23/09/20 12:13:41.82 q2KzglDv.net
質問自演はそろそろ終わった?

663:名前は開発中のものです。
23/09/20 13:03:42.64 gDlunEyk.net
なんでも自演に見える人って自分が普段相手にしてもらえないから全部自演だと思っちゃうんだろうな

664:名前は開発中のものです。
23/09/20 13:08:38.10 8zQjQkRg.net
やめたれw

665:名前は開発中のものです。
23/09/20 18:45:03.09 WOXx9rzE.net
>>651
あらためてありがとうございました
公式の初心者講座はMZ分のマップ編は目を通してましたがMV分は完全スルーでしたね・・・
いま覗いたら量・質ともに段違いで(右クリックコピペにも触れてた)、こちらもあとでじっくり読んでおきます
マウス右ボタンで範囲指定からコピーが完結するのは便利ですが今はこういうのが一般的?なんですかね
画像系はWinのペイントをかなり昔いじった程度でその時の感覚(左ボタン主体)が通用せず今回の質問に至ったので

666:名前は開発中のものです。
23/09/20 20:49:44.01 zeW0aRdh.net
>>653
そういう考えで自演するわけねw
自分で普段考えてないことは発想できないからなあ
まあこれはスレの伸びを維持したい業者だと思うけど

667:名前は開発中のものです。
23/09/20 23:08:59.85 Gw/OgyyB.net
え、それどんな業者なの('ω'`)

668:名前は開発中のものです。
23/09/21 00:11:58.75 Q37NAWto.net
MZ買ったんだけど、まず何したほうがいいかな
ソフトに慣れるためにプレイ時間短いゲーム作って公開するとかがいいかね?

669:名前は開発中のものです。
23/09/21 00:23:35.88 NhUYo3AH.net
最初にモニターをぶん殴ってみるといい

670:名前は開発中のものです。
23/09/21 00:33:04.57 Q37NAWto.net
え、おもんな

671:名前は開発中のものです。
23/09/21 00:41:16.84 1wXTKC7B.net
スレの伸びを維持したい業者?w

672:名前は開発中のものです。
23/09/21 01:07:30.60 h9lhg8ez.net
>>658
主人公が寝てたら隣に住む幼馴染の女が起こしに来る
冒頭シーンでも組んでみたら?

673:名前は開発中のものです。
23/09/21 01:11:38.14 IZ2wISFX.net
>>662
内容はベタでもいいから仕様把握優先でなにか作ってみるか~ありがと

674:名前は開発中のものです。
23/09/21 02:06:02.03 4yRmgzNf.net
1週間で作ってplicyにあげるのがいいよ RPG部分も素材もデフォでいい ダンジョン1つで終わるやつ

675:名前は開発中のものです。
2023/09/21(


676:木) 08:16:49.42 ID:u6n1pPBR.net



677:名前は開発中のものです。
23/09/21 08:24:50.81 ATKJP1wQ.net
バトルのない街だけRPGでは飽き足らず街すらなくしてしまったのだ('ω'`)

678:名前は開発中のものです。
23/09/21 08:35:56.93 MGcBrYI+.net
住民が人んちに入ってきてタンスにゴールド入れていくイベントを組もう

679:名前は開発中のものです。
23/09/21 08:38:46.06 hVXQxFW5.net
まずスタートとフィールド、ゴールを作る
その後に中間を作っていく

680:名前は開発中のものです。
23/09/21 08:50:13.30 9V9psgr8.net
   宿屋 道具屋 村長の家
入り口────┘
   武器屋 防具屋 民家
素人が作りそうなマップ

681:名前は開発中のものです。
23/09/21 08:54:50.34 1wXTKC7B.net
素人は宿屋を遠くに作る

682:名前は開発中のものです。
23/09/21 09:20:25.64 3FOGw0rr.net
いや素人ほどRPGの施設配置はこうあるべきみたいなのを真に受けて効率最優先で配置する

683:名前は開発中のものです。
23/09/21 09:29:13.11 0WBmezOs.net
>>667
これいいね!
ねずみ小僧実装も是非

684:名前は開発中のものです。
23/09/21 09:32:57.15 ez1V/7lN.net
ベテランほどユーザビリティをしっかり意識しているよ
ニコニコ動画に「【VIPRPG】RPGをつくろう!」って動画が転がってるからツクラーなら一度観た方が良い
投稿者は別だけど元ゲームは「ふしぎの城のヘレン」の作者が制作している

685:名前は開発中のものです。
23/09/21 09:43:26.05 1wXTKC7B.net
ニコニコ
VIPRPG
投稿者は別
ってスリーアウトやん

686:名前は開発中のものです。
23/09/21 09:53:13.64 q/vta9HO.net
VIPRPGは侮れんぞ
これどうやってツクール2000で作ってんだっていうオーパーツがたくさんある

687:名前は開発中のものです。
23/09/21 10:12:43.79 /67gG7hX.net
当たり前だがマップの設定ってゲーム性によって求められるものが変わってくるよね
ストーリーをスムーズに進めさせることに重点を置きたいならあまり余計なものは置かずに導線が分かり易いものがいいし
オープンワールド的にプレイヤーに好き勝手やらせたいなら、ダンジョンや町を広く歩き回れるようにしつつ色々なものを配置して調べたら何か見つかったりイベントが発生するようなギミックが沢山あると良いし

688:名前は開発中のものです。
23/09/21 12:32:23.92 sTw0/SEZ.net
煮詰まったツクラ―の場合、ひとつの町に10個の宿屋を作り
奥の不便な場所に行くほど安くするのだ

689:名前は開発中のものです。
23/09/21 12:37:56.41 0WBmezOs.net
寂れた宿いい!
夜になると枕元にナニカ現れて次の日イベントや!

690:名前は開発中のものです。
23/09/21 12:56:06.40 W5l1oGVi.net
10個の宿屋を作るのはある意味尊敬に値する
宿屋らめんどくさくて作ってられるかよ

691:名前は開発中のものです。
23/09/21 12:58:01.12 3t5OV6Ht.net
宿屋10はとにかく、マップ凝れる人は尊敬するわ
俺はそういう面の才能がない

692:名前は開発中のものです。
23/09/21 13:23:04.48 HvngRE6n.net
>>669
施設を入口付近に置くのは基本だと思うけど、それの何が問題なんだ
横長のマップが良くないとか?

693:名前は開発中のものです。
23/09/21 13:29:11.21 N6Zg+/42.net
イキってるだけだから冷静に考えるなよ

694:名前は開発中のものです。
23/09/21 13:43:43.17 nztGIEj2.net
>>680
俺もだわ
マップ作ってもなんか気になって
こんなのでいいのかなって不安になる

695:名前は開発中のものです。
23/09/21 14:11:58.85 4v462iSp.net
>>682
イキリ厨は自分で作ってすらいないしな

696:名前は開発中のものです。
23/09/21 15:33:09.25 7dywI5Lt.net
別に入り口付近に施設が揃っててもいいしあえて不便な作りにしてもいいよ
それで面白くなるわけでもないしな

697:名前は開発中のものです。
23/09/21 15:43:21.09 1wXTKC7B.net
言っちゃえば宿屋自体が時代遅れだからな

698:名前は開発中のものです。
23/09/21 17:08:06.69 4v462iSp.net
時代遅れ云々ではなく作品に必要かどうかだろ
たとえば生活感


699:を出したいならプレイヤーが利用せずともNPCが利用する施設として必要



700:名前は開発中のものです。
23/09/21 17:11:14.37 3UWJVsx4.net
>>669
その配置出来るのは確実にプロ
素人は利便性を考えない配置にする

701:名前は開発中のものです。
23/09/21 17:19:07.56 1wXTKC7B.net
世界設定wなんてプレイヤーにはいらねえんですよw

702:名前は開発中のものです。
23/09/21 18:13:56.79 JY4A2yoY.net
リアル感を出すなら村の宿屋は一番奥だな
町の宿屋は入り口だけど

703:名前は開発中のものです。
23/09/21 18:18:33.70 p6odYhoA.net
中世の農村に宿屋なんて無いっていうw
同じ配置の町をいくつも作るのも考えもの

704:名前は開発中のものです。
23/09/21 19:45:26.21 ATKJP1wQ.net
中世とか言ってる時点で主語ボヤけすぎてんぞ('ω'`)

705:名前は開発中のものです。
23/09/21 19:46:35.87 ATKJP1wQ.net
あ、たぶん作ってもないのにイキってる人だったのだ触ってごめんなしあ('ω'`)

706:名前は開発中のものです。
23/09/21 19:46:48.10 0wZ/RkQt.net
ナーロッパみたいに都合のいいファンタジーとして見た方がいいな

707:名前は開発中のものです。
23/09/21 19:48:13.90 HP9xd7vp.net
ゲームにリアル感出すこと自体ナンセンス

708:名前は開発中のものです。
23/09/21 19:48:47.12 0wZ/RkQt.net
ハムスターお前口悪いぞ
半コテとして活動したいならもうちょい周りに優しくしろ

709:名前は開発中のものです。
23/09/21 19:54:59.04 ycgn4wfl.net
ドラクエとかがそうだけど、モンスターがはびこるようになってる設定なのに宿屋の経営が成り立つほど旅人の往来があるって不思議要素だよね
Wizみたいにその地域に冒険者が集まってくるような設定でもないのに

710:名前は開発中のものです。
23/09/21 20:03:45.79 p6odYhoA.net
実際にあったのは、酒場兼宿屋で客はならず者
盗品売買がメインで亭主は元傭兵って感じみたいだな
自称冒険者ってのも事実みたい

711:名前は開発中のものです。
23/09/21 20:05:44.11 4v462iSp.net
ゲームの都合上、主人公はちょっと歩くだけでモンスターに遭遇するが実際そんなことあるわけねーだろ、どんだけ密集してんだよ

712:名前は開発中のものです。
23/09/21 20:18:02.59 W5l1oGVi.net
魔物が跋扈している世界の宿屋では安心して休めないだろうな
治安も悪くなってるだろうし
変な病気もらったりするやろし

713:名前は開発中のものです。
23/09/21 20:26:34.12 p6odYhoA.net
つうかゲームの酒場のシステムって
意外と事実再現度高くて面白かった
酒場で仲間を集めてクエスト(強盗・暗殺)へ
戦利品(盗品)はくっそ買い叩かれる
指名手配されたら次の町へ
最後は食料が尽きて行き倒れるか、別の冒険者の餌食に

714:名前は開発中のものです。
23/09/21 21:48:15.70 ATKJP1wQ.net
字面で感じる面白さをゲームに取り込めたらどんなに楽しいだろうか('ω'`)

715:名前は開発中のものです。
23/09/21 21:52:50.52 sTw0/SEZ.net
>>688
まぁ利便性だけで配置するような「型」重視は
初心者卒業レベルで、次はその型をどう崩していくかが
大きなテーマになってくる部分があると思う
マリオから学んでコインでプレイヤー誘導する配置とか
スマホの泡沫ゲームでも採用してるが
もう見ただけでうんざりするし、やっぱその先のアイデアが必要

716:名前は開発中のものです。
23/09/21 22:36:27.81 tAkkiJTq.net
魔法があるくらいだし街は魔除けで守られてるとか不思議じゃないんじゃないの
ドラクエ6の村人なんかたった一人でずしおうまるとタイマンしてピンピンしてるくらいだし

717:名前は開発中のものです。
23/09/21 22:41:49.32 ATKJP1wQ.net
むしろ魔物がよりつかないパワースポットなんかに人が自然と集まり集落ができていく説('ω'`)

718:名前は開発中のものです。
23/09/21 23:16:23.58 4v462iSp.net
>>702
AI制作の目指す未来だね

719:名前は開発中のものです。
23/09/21 23:30:31.16 HvngRE6n.net
>>703
スカイリムのホワイトランでも入ってすぐに武器屋、酒場、主人公の家、雑貨屋、薬屋、宿屋が道沿いに並んでる
NPCの家とかも混ざってたりするけど基本に忠実だしプレイヤーも使いやすい
ゲーム的な型というけど現実世界だって駅降りたら駅前通りに商業施設が集まってんだから
利便性重視で都市の入口に施設配置するのは現実的にも理にかなってる

720:名前は開発中のものです。
23/09/22 00:50:40.00 4DWgrTF7.net
そんなクソ文章並べてるだけのカス相手にすんなよ
飽きたから面白い要素よこせってガキみたいなことしか言ってないじゃん

721:名前は開発中のものです。
23/09/22 02:58:31.63 601sHiXa.net
unity問題でuniteが死産になったってまじなの?

722:名前は開発中のものです。
23/09/22 03:06:58.51 qqjhR0Lj.net
まだだ まだ終わらんよ

723:名前は開発中のものです。
23/09/22 03:37:48.82 RQTOxzyQ.net
>>697
成り立ってないのかもしれない
武器屋だって主人公以外にはそうそう売れるものでもないのかもしれない
でもトルネコがバイトしてた店は繁盛してたな

724:名前は開発中のものです。
23/09/22 03:49:32.70 VmseiQFK.net
CS版ツクールからの「初心者あるあるネタ」に「どの家にもトイレがある」っていうのも昔からの定番でな
洗練されたデフォルメ表現を崩す
リアリティ要素を入れたがるのは初心者が掛かるハシカみたいなもん

725:名前は開発中のものです。
23/09/22 04:03:42.11 JlyyAEmQ.net
ダクソとティアキンでいよいよもって和げー的おもてなしスタイルの破壊が
今後の重要課題と決まったと思う

ただまぁその匙加減は難しいからね。
ダクソだって結局ゲームサイクルのコアとなる強化用NPCはハブの拠点に集められたし
型崩そうとして失敗するくらいなら、素直に型に従った方が良いってのは確か

726:名前は開発中のものです。
23/09/22 05:00:06.46 r2yfoI7r.net
ダクソみたいにアクショゲームとして難易度を吊り上げることと
施設の利便性のある型を捨てることは全然別物
アクションとして難易度上がるほど、それ以外の部分はユーザーフレンドリーになってくんだよ
ボス再戦のチェックポイントからの距離はシリーズ重ねるごとに短くなってる

727:名前は開発中のものです。
23/09/22 06:30:08.50 wt7ZqWn/.net
大作RPGとか拠点がいくつもあるなら多少はバラつかせても良いかなとは思ってるのだ…カジノとATMは近い方がいいとか('ω'`)

728:名前は開発中のものです。
23/09/22 06:30:54.11 wt7ZqWn/.net
DQ3でセーブポイントをダーマの神殿にしてる人は何故か多いのだが、ルーラ移動してすぐセーブできる便利さがウケたのだ('ω'`)

729:名前は開発中のものです。
23/09/22 07:10:13.54 tlMH6mjR.net
すべてのユーザーを満足させるのは無理だから
とりあえず自分の感覚で遊びやすいと感じるものを作ってみて、そこからやね
フィードバックなしもそれはそれで考える余地が生まれるし

730:名前は開発中のものです。
23/09/22 07:10:54.64 639+dgYk.net
そんな昭和のゲームの話知ってる奴ほとんどおらんだろ・・・

731:名前は開発中のものです。
23/09/22 09:08:40.99 HR05mtJ8.net
ツクールの大半を占めるレールプレイングなら全然気にする必要なし
一度しか通らない町、買っても買わなくても大して変わらない温いバランスなら
どう並んでいても雰囲気優先でOK

732:名前は開発中のものです。
23/09/22 09:37:53.37 pysT/Hc+.net
東京ゲームショウで貰えるらしいコレ欲しい
RPGツクール2000のアレックスと魔王(MZ規格にリファイン)がいるのがグッド

URLリンク(i.imgur.com)

733:名前は開発中のものです。
23/09/22 21:18:26.18 t6U6XxyI.net
いらねえ・・・

734:名前は開発中のものです。
23/09/22 21:47:10.76 wt7ZqWn/.net
ドット絵の意味なし印刷だな

735:名前は開発中のものです。
23/09/22 23:28:29.88 wZScmy4u.net
皆は結構要らん感じか……
ガキの頃は2000製のゲームいっぱい遊んで
今はツクールでゲーム作ってるから
アレックスにはすごい思い入れがある

736:名前は開発中のものです。
23/09/22 23:39:07.27 myUsS5ua.net
せっかくのグッズなのに
輪郭がぼやけてて作りがもったいない感じにみえるよ

737:名前は開発中のものです。
23/09/23 00:08:38.89 pxKy6W/M.net
グッズはいらないけど思い入れはわかる

738:名前は開発中のものです。
23/09/23 01:23:00.45 XhVGBaLW.net
まあタダでもらえるならいいんじゃね

739:名前は開発中のものです。
23/09/23 08:47:03.75 IwOM8kok.net
ゴミ増えるだけやん

740:名前は開発中のものです。
23/09/23 09:24:11.02 XhVGBaLW.net
ゴミだとおもうならもらわなきゃいいだけやん
強制なのかよ

741:名前は開発中のものです。
23/09/23 09:26:37.62 Oh/aBvb7.net
お前ら・・・人が喜んでるグッズにケチつけるなよ・・
かわいそうだろ・・

742:名前は開発中のものです。
23/09/23 09:38:01.16 9wESSvhY.net
昔のゲームでシールとかあっったよね

743:名前は開発中のものです。
23/09/23 09:52:28.76 IwOM8kok.net
いやケチ付けたように思われたらすまん
昔よくタダだし貰っとくかという思考でゲームショーとかで何でもかんでも貰ってきて
部屋の中が大変なことになったので

744:名前は開発中のものです。
23/09/23 11:07:00.15 pxKy6W/M.net
そんなのお前の問題じゃねーか
他人が欲しがってるものをゴミ呼ばわりしておいてケチつけてないは通らねえよ

745:名前は開発中のものです。
23/09/23 12:06:26.28 9LbXkz5M.net
>>720
RPGメーカーとかいう無個性タイトルまだ続けるの?
日本でだけでもツクールに戻せばいいのに唯一無二なんだから

746:名前は開発中のものです。
23/09/23 13:53:48.36 a2R39WdG.net
ダイソーとかで売ってる紙挟むタイプのキーホルダー買って
自分で印刷したやつ入れた方が綺麗に仕上がりそう

747:名前は開発中のものです。
23/09/23 17:11:48.80 pxKy6W/M.net
>>733
「T(k)ool」という名称は「作る」をベースに「ツール」として英語圏でも通用するダブルミーニングの良い名称だよなぁ

748:名前は開発中のものです。
23/09/23 17:22:33.73 LXjzaSO8.net
何故か知らんが商標とってないらしいね

749:名前は開発中のものです。
23/09/23 17:26:56.60 6rW+kQ/f.net
ツクールという個性的な名称だから際立っているのにメーカーとか〇〇メーカーが多くて埋もれる
ツイッターがXという名称に変えてX言われてもすぐにSNSて連想されないようにメーカー言われてもゲーム制作ツールて連想されない

750:名前は開発中のものです。
23/09/23 17:31:18.55 NS6SMfM1.net
ツクールは20年以上使ってきた名前でありブランドだからなぁ
次のツクールがRPGMaker AIとかのMaker名義になったら悲しい

751:名前は開発中のものです。
23/09/23 17:44:21.57 oEn7VlS/.net
>>709
ユニティなら、世界中から猛バッシング浴びまくってヘタれてしまったぞ
Unity
URLリンク(twitter.com)
私たちはチームメンバー、コミュニティ、顧客、パートナーの声に耳を傾け、話し合っており、ポリシーを変更する予定です。
数日以内に最新情報を共有します。正直で批判的なフィードバックをいただきありがとうございます。
URLリンク(twitter.com)

752:名前は開発中のものです。
23/09/23 17:45:21.99 oEn7VlS/.net
URLリンク(videocardz.com)
Unity の価格プランが更新されました (2023 年 9 月 22 日)
Unityパーソナルプラン:
・Unity Personal ゲームのランタイム料金は無料です。
・上限が 100,000 ドルから 200,000 ドルに増加しました。
・Made with Unity スプラッシュ画面を使用する必要はありません。
・12 か月間の収益が 100 万ドル未満のゲームは料金が免除されます。
Unity Pro と Unity Enterprise:
・ランタイム料金ポリシーは、2024 年以降の次の LTS バージョンから始まります。
・新しい Unity バージョンにアップグレードしない限り、既存のゲームとプロジェクトは影響を受けません。
・現在の Unity エディターのバージョンを使用する限り、現在の規約を維持してください。
ランタイム料金オプション:
・料金の対象となるゲームは次の中から選択できます。
 ・収益シェアは 2.5%。
 ・毎月の新規プレイヤーのエンゲージメントに基づいて料金が計算されます。
 ・少ない方の金額が請求されます。

753:名前は開発中のものです。
23/09/23 17:49:04.61 XhVGBaLW.net
UnityもXも5ちゃんも迷走している

754:名前は開発中のものです。
23/09/23 17:50:39.63 NS6SMfM1.net
UNITEスレでやれ

755:名前は開発中のものです。
23/09/23 17:53:05.16 oEn7VlS/.net
>>658
まずは「ツクる」ことに慣れること
とりあえすMZ本体起ち上げてヘルプ → チュートリアルを上から順に一つずつこなしながら、ツクールMZでの「ツクリ方」に慣れるのが一番

756:名前は開発中のものです。
23/09/23 17:55:57.62 NS6SMfM1.net
まずはサンプルゲームとか、他人がプロジェクトファイルごと上げてるゲームの中身を覗くことから始めるといいよ
どういう仕組みでゲームが動いてるか理解するのが大事
理解が進んできたらゲームの改造をする
新規キャラや敵を入れたり新規アイテムやスキル入れたり戦闘バランスを弄ったり
慣れてきたら1から触っていけばいい

757:名前は開発中のものです。
23/09/23 18:45:11.56 pxKy6W/M.net
>>736
マジカヨ・・・
日本企業は権利関係に弱い・疎いのが特徴よね

758:名前は開発中のものです。
23/09/24 04:56:34.13 507IM4Sr.net
特許情報プラットフォームの商標カテゴリを「ツクール」で検索したら
ゴチャゲのツクールシリーズがいっぱい出てきたぞ

759:名前は開発中のものです。
23/09/24 06:16:31.50 cGL0o7ep.net
商法的に問題ないなら本当にただ名前捨てたのか・・・アホだ
海外向けに安易に英語にしたんか

760:名前は開発中のものです。
23/09/24 06:27:40.25 e3u80er2.net
ずいぶん前から海外版は"メーカー"呼びだったのでは('ω'`)

761:名前は開発中のものです。
23/09/24 06:32:38.42 7yL7AM3W.net
まともなディレクター陣はEnterbrainから角川に権利が移ったタイミングで離職したし
ツクールのクォリティはフリーランスプログラマの尾島さんの能力で持ち堪えてるようなもんだから
GotchaGotchaに常駐している社員なんて本当に搾りカスみたいなもんでしょ

762:名前は開発中のものです。
23/09/24 07:23:20.62 WratsuDC.net
MZの次はどうなるんだろうね
機能的にはMV、作り手の利便性向上はMZでやっちゃったから
いよいよなにか新機能入れないとネタ切れ感が

763:名前は開発中のものです。
23/09/24 07:51:43.52 /dUEjILP.net
ただでさえユーザー少ないのにいまだにVXAどころか2000使ってる人すらいて世代交代もしにくいからな
素材目的で買う人は多いだろうからもうツクール自体は無料にして素材で売ったほうが儲かりそうなのに

764:名前は開発中のものです。
23/09/24 07:57:29.36 q509bqYk.net
ついにAIかな

765:名前は開発中のものです。
23/09/24 08:39:55.32 lcEK/yUm.net
個人的にはこのままMZで止まって問題ないわ
スクリプトプラグイン解像度もこれ以上あげられても困るし

766:名前は開発中のものです。
23/09/24 08:43:50.54 lcEK/yUm.net
スクリプトとプラグインで2DRPGでやりたいことはほぼ全て出来るし解像度もこれ以上あげられても困るし、でした

767:名前は開発中のものです。
23/09/24 09:39:45.71 e3u80er2.net
HD-2Dみたいなのは厳密には3Dでしょあれ、ということはぼくが目指すのはHD-2Dかもしんないかも新米('ω'`)

768:名前は開発中のものです。
23/09/24 10:39:58.05 NrA7vVb/.net
戦闘エフェクトを自由に変更できるプラグイン導入したけど
座標XYがどうの 変数の数値がどうの変更して自分でカスタマイズしろってことなの?
こういう小難しいプログラミングやりたくないからツクール買ったのにさぁ
ツクール2000から20年以上経ったのに
こういう不便な所はほとんど何も進化してないのな

769:名前は開発中のものです。
23/09/24 11:27:54.23 q509bqYk.net
MZ3Dを扱いやすくアレンジして標準装備してくれれば
マップ制作は従来通りの感覚で作れるんだがなぁ
建物に3Dモデルがいらないのは大きい

770:名前は開発中のものです。
23/09/24 12:10:53.63 7yL7AM3W.net
初期機能の複雑さと設定項目・内部処理の煩雑さは比例する
VXAceが名作と言われる所以は
2000でギチギチに詰まった設定項目を一度リセットして
UIと内部処理を分かり易く洗練しつつもマニアックな機能はプラグインに切り出す柔軟性にある訳で
デフォルト機能を際限なく増やしたところで初心者・プラグイン作者ともにソッポを向いて結局盛り上がらずに衰退するだけだよ
ある意味ではUniteがそんな感じ

771:名前は開発中のものです。
23/09/24 13:04:54.75 q509bqYk.net
それならツールGUIを変更できるプラグインがあってもいい
初期機能はMZを更に使いやすくしたものに
ローンチプラグインでマニアックな機能を追加させるとか

772:名前は開発中のものです。
23/09/24 13:09:41.22 1hYLjeTx.net
サイズ大きくなると自作もしづらいのよな
VXAがサイズ的には一番気楽

773:名前は開発中のものです。
23/09/24 13:20:08.72 Y9u2pOEe.net
マップチップやキャラはXPが一番良かった
MVMZも3頭身にしてほしかった

774:名前は開発中のものです。
23/09/24 13:23:44.64 SYxRrA9j.net
トリアコンタンをAI化してプラグインを工場並に生産出来るようになったら最強

775:名前は開発中のものです。
23/09/24 13:23:44.64 SYxRrA9j.net
トリアコンタンをAI化してプラグインを工場並に生産出来るようになったら最強

776:名前は開発中のものです。
23/09/24 13:25:44.38 WratsuDC.net
ChatGPTも上手く使えばプラグイン作ってくれるぞ
細かいエラーを理解して修正する理解力は要るが

777:名前は開発中のものです。
23/09/24 13:33:40.50 q509bqYk.net
>>762
あの人なら内々でそういうことができてても不思議ではない

778:名前は開発中のものです。
23/09/24 13:59:25.66 lcEK/yUm.net
現状でもプラグインは
まずトリアコンタン神のところで探す(大体見つかる)

無ければ検索(お目当ての機能を再現できるものはほとんど見つかる)
神のところに無いプラグインも、先に作った人がいたから神が作る必要が無かったというだけの場合が多いから、結局見つかるのよね

779:名前は開発中のものです。
23/09/24 14:02:15.06 WratsuDC.net
まあツクールの良いところはそこだからね
作らなくてもプラグインが転がってるからそれを組み合わせていけば大抵のものは作れる
俺は独自のオリジナル戦闘システム作ったけど、戦闘システムのコア部分に使ってる他人の汎用プラグインがかなりある

780:名前は開発中のものです。
23/09/24 14:18:23.76 q509bqYk.net
そういうもんだよね

781:名前は開発中のものです。
23/09/24 15:34:38.75 tQLBEEOZ.net
それバグが出た時に自分で対応できないじゃん
ユーザーからバグ報告あっても他人のスクリプト使ってるんでボクちゃん直せませんっ言うの?
めっちゃダサくね?

782:名前は開発中のものです。
23/09/24 15:36:57.90 q509bqYk.net
まず単体で動かしてバグがないか検証する

783:名前は開発中のものです。
23/09/24 15:37:15.49 WratsuDC.net
アホかお前
オリジナルの戦闘システム組める言うてるやろ
他人のプラグインの調整に中身弄るぐらい何度もやったことあるわ
1から作るよりは他人の汎用性あるプラグインを組み合わせて利用した方が楽って話

784:名前は開発中のものです。
23/09/24 16:03:21.77 cGL0o7ep.net
典型的なイチャモン屋に絡まれて気の毒に

785:名前は開発中のものです。
23/09/24 16:19:51.58 /dUEjILP.net
小難しいプログラミングやりたくないならデフォのままやればいいだろ

786:名前は開発中のものです。
23/09/24 17:27:28.96 7yL7AM3W.net
まぁ>>773だよね
プラグインと比較したらデフォルトが機能性で劣る、なんて当たり前すぎる話
だからと言って(上でも書いたけど)標準機能を増やしたらそれに伴う弊害も出る
ただ多機能にすれば良いってもんじゃない。ある程度まで完成したら引き算が大事になる

昔から散々言われているけどマップエディタとデータベースに対する拡張性が備われば最強になるけど
その切り札を切ったらいよいよ最後って感じがする
でもUniteで信頼を大きく落とした以上、もう出し惜しみする必要はないだろ

787:名前は開発中のものです。
23/09/24 17:51:10.45 cGL0o7ep.net
内容的に>>756の愚痴からきてるんだと思うけど

プラグインを難しい処理を数値を入れるだけに簡略化したととるか、数値すら入れるの面倒臭いととるかの違いよな
彼はGUIみたいなものを欲しがっているんだと思うけども

788:名前は開発中のものです。
23/09/24 17:59:26.99 bQvbEheA.net
仕様を把握して作れるものを作るのが目的なら
そこそこ楽なのがツール
作りたいもののイメージが最初にあるなら
結局最初からプログラムの方が楽

レゴとフルスクラッチの差

789:名前は開発中のものです。
23/09/24 22:36:23.86 507IM4Sr.net
カスタムメニューや動的文字列、ゲージプラグインはそれぞれ単体でミニゲーム作れるレベルの汎用性あるしな

790:名前は開発中のものです。
23/09/25 00:29:49.73 Vaa0ly0X.net
元の人は俺に手間かけさせるんじゃねえって主張だからプラグインの機能性は問題じゃないんだよね
ツクールの利点は制作のとっつきやすさであって突っ込んだ部分まで面倒見る必要はないんだが

791:名前は開発中のものです。
23/09/25 01:09:22.44 4bn0UMZM.net
その手のニーズはCSツクール系譜が拾うべきだけど息してないのよね

792:名前は開発中のものです。
23/09/25 01:28:00.86 cZVBNk2+.net
座標すら指定できないならゲーム作るのなんか無理だよ

793:名前は開発中のものです。
23/09/25 03:13:54.45 Vaa0ly0X.net
座標指定の方法をたとえばエフェクト出てる状態でマウスで掴んで調整、みたいなのが欲しいのでは?
ピクチャ指定はそんな感じなってるし要望がそうだとして気持ちはわからんでもない
ただエフェクトってやれること多すぎるから座標指定が解消されても次にまた文句出てくるだろうし
全て盛り込むとしたら機能多すぎて一本それ専用のソフトとして売れる=ツクールの本分ではないってことになる

794:名前は開発中のものです。
23/09/25 05:50:55.46 vTf6BlUi.net
CSツクールで思い出したけどトリニティで共同制作の仲間募集してる人がいたのだ…あれはデータをユーザ間でやりとりできる仕様なの?('ω'`)

795:名前は開発中のものです。
23/09/25 08:29:15.76 08ldRN2Y.net
おはよう
今日も頑張って制作していくぞ
と言っても、向こう2週間は地道なテキスト作成だが

796:名前は開発中のものです。
23/09/25 08:59:42.66 bNCXYat5.net
全てのセルフスイッチ"A"を一括でOFFにする方法を誰か教えてください ツクールMVです
$gameSelfSwitches.clear(); で全てのセルフスイッチを
$gameSelfSwitches.setValue([ 1, 1, "A"], false); でマップ1のイベ1のAをOFFにはできるんですが1つの種類だけを一括でOFFにする方法がわかりません
[ 1-999, 1-999, "A"]でできるかと思ったらできなくて困ってます
プラグインも探したのですが上手くいかなくて質問させてもらいました

797:名前は開発中のものです。
23/09/25 09:14:46.15 08ldRN2Y.net
>>784
ChatGPT-4
RPGツクールMZ用のプラグインで、マップ内のすべてのイベントの指定したセルフスイッチをOFFにするスクリプトを以下に示します。JavaScriptの知識が必要となります。
プラグインを作成するには、プロジェクトフォルダ内の`plugins`フォルダに新しい`.js`ファイルを作成して、以下のコードを記入してください。たとえば、`ClearSelfSwitch.js`というファイル名にできます。
URLリンク(www.dropbox.com)
このプラグインをプラグインマネージャーから追加したら、「プラグインコマンド」でこのプラグインコマンドを利用できるようになります。プラグインコマンドで
`mapId``ClearSelfSwitch`を選択し、引数でセルフスイッチのキー(A, B, C, D)を選択してください。

798:名前は開発中のものです。
23/09/25 09:20:42.35 08ldRN2Y.net
すまんMVか AIに直してもらった
URLリンク(www.dropbox.com)
プロジェクトのpluginsディレクトリに配置してください。
そして、プラグインマネージャーでこのプラグインを有効にし、イベントエディタからプラグインコマンドを使ってください。
使い方の例は、「CLEARSELFSWITCH 1 D」です。ここで1はマップIDを、Dはセルフスイッチのキーを示しています。

799:名前は開発中のものです。
23/09/25 09:22:35.55 08ldRN2Y.net
この程度のちょっとしたプラグインなら思いついただけで作ってくれるんだから便利になったよ
まあ複雑なプラグイン頼むとエラー地獄なんだけど

800:名前は開発中のものです。
23/09/25 09:41:19.42 vTf6BlUi.net
地道なテキスト作業ご苦労様なのだ…繋がりとか整合性とか考えるとウンコしてる時も脳内作業で疲れるのだ…ぼくも今月中には1つ終わらせたいのだ('ω'`)

801:名前は開発中のものです。
23/09/25 09:43:08.73 vTf6BlUi.net
あれだ、共同制作で与えられた素材を活かす方向で動いてるのだが、活かそうとすると色々破綻するというか尻拭いがこちらに集中してしまうのだ…みんな考えずに適当すぎるのだ('ω'`)

802:名前は開発中のものです。
23/09/25 09:53:16.00 +9ypJMZ8.net
AIのプラグインってちゃんと動くのか?
普通の解説ですら適当なこと言ってるイメージだわ

803:名前は開発中のものです。
23/09/25 09:55:08.23 DQbY3jKb.net
>>787
安堵しているところ悪いけどこれ要望満たしてないよ
その仕様だと全てのマップを個別指定しないと全部チェック出来ないでしょ
イベントから逆引きしたんじゃ非効率過ぎるし、せめて自分自身で実行テストした方が良い
>>784
一括OFFにするだけならプラグイン化なんかしなくても
Object.keys($gameSelfSwitches._data).forEach(key => {
if (key.includes('A')) {
$gameSelfSwitches.setValue(key, false);
}
});
で十分。5chの仕様で行頭スペースが省略されているから適宜インデントは復元してくれ

804:名前は開発中のものです。
23/09/25 10:02:28.16 DQbY3jKb.net
>>790
ビミョーだね
どんな小規模なコードでも監修者の存在は必須だと思う
省力化には一役買う代物だと思うけど自力で同じコードを書けない人間が使っても事故の元

805:名前は開発中のものです。
23/09/25 10:05:54.52 bNCXYat5.net
>>786
返信ありがとうございます jsにして追加してコマンドを入力したのですがダメでした
「CLEARSELFSWITCH 1 A」_'CLEARSELFSWITCH 1 A'_[1][A]_["A"]と色々試したのですが
>>791
ありがとうございます 望んでいた通り一括でOFFにすることができました
お二人とも対応して頂き重ね重ね感謝いたします

806:名前は開発中のものです。
23/09/25 10:10:03.29 08ldRN2Y.net
すまんな
要件が本気で全マップ全セルフスイッチのOFFだとは思わんかった
ゲーム作るときに実用性が無さそうだから……
もちろんそう依頼すればできるし俺もコード読んで動作確認取れるけど
普通に考えたらマップ単位で消去の方が実用的じゃね?と勝手に類推してしまったわ
確かに完全に望むプラグインやスクリプトではないね

807:名前は開発中のものです。
23/09/25 10:24:17.72 bNCXYat5.net
点在する採掘ポイントや敵シンボルを次の日になったら復活させる といった用途で使いたかったのです
1つずつ個別のスイッチだと大量になってしまうので助かりました

808:名前は開発中のものです。
23/09/25 10:29:30.48 08ldRN2Y.net
その用途だと全部だと普通のイベントのセルフスイッチも消えちゃうし
範囲指定が一番ベストだと思う
一番楽に実現できそうなのはこれ
URLリンク(plugin.fungamemake.com)

809:名前は開発中のものです。
23/09/25 10:50:47.63 vTf6BlUi.net
スイッチにまで名前をきちんと付けるぼくえらい('ω'`)

810:名前は開発中のものです。
23/09/25 10:53:52.62 bNCXYat5.net
>>796
これも試したのですがマップの範囲を指定できなかったので見送りました 
自分はセルフスイッチはA,B二種類までしか使ってこなかったので C,Dを復活スイッチとして活用できるのはすごくありがたいです
これならイベントをコピペするだけで済みますから

811:名前は開発中のものです。
23/09/25 12:52:30.79 Z0NEG6FA.net
寧ろスイッチに名前つけない奴とかいるの?
確実変なバグの原因なるぞ

812:名前は開発中のものです。
23/09/25 13:35:34.50 rDv3jRHn.net
スイッチ、変数が2つ以上あるなら名前つけるのは常識だと思ってたけど、つけない人もいるのね

813:名前は開発中のものです。
23/09/25 13:43:45.40 +9ypJMZ8.net
名前つけててもどこに使ってるかわからなくなるというのに

814:名前は開発中のものです。
23/09/25 13:47:05.14 9BTz7Uci.net
脳死でスイッチ使うと整理ができなくて管理しづらいのよね
時々イベントごとに分けたり、システム用に固めたりしたくなったときに困ることになる…

815:名前は開発中のものです。
23/09/25 13:55:51.63 +S30DyHu.net
スイッチ・変数は同じジャンルのものは番号いくつからいくつと同じ箇所にまとめておきたいんだけど、最終的にどのくらい必要になるか分からなくて無駄に余裕を取りすぎてしまう
001----↓プラグインで使用する変数---

051----↓座標関連の変数---

071----↓仲間のステータス管理用の変数---

例として、こんな感じで適当に間隔空けるんだけど数字が大きくなりすぎて逆に扱いづらくなるw

816:名前は開発中のものです。
23/09/25 14:01:50.24 9BTz7Uci.net
スイッチや変数の名前を使ったハッシュで管理できればカテゴリ分けできそうだけどね…

817:名前は開発中のものです。
23/09/25 17:05:09.09 mGNsHL/p.net
変数は混乱防ぐためにスプシで管理するとか必要なんかね

818:名前は開発中のものです。
23/09/25 17:20:01.50 Vaa0ly0X.net
使ったことないけど開発ツールなんかには変数を一覧できるような仕組みあったりしないの?

819:名前は開発中のものです。
23/09/25 17:27:20.96 xrQjKm7m.net
>>805
今までの製作で混乱あった?

820:名前は開発中のものです。
23/09/25 18:37:45.31 +9ypJMZ8.net
混乱というか
この変数いくつまで数字加算したっけってわからなくなることはある
その変数使ったイベントの最後ももう何年も前で覚えてねえ

821:名前は開発中のものです。
23/09/25 19:20:38.49 glSQvLFl.net
変数やスイッチにつけた名前順で「表示される順番だけ」ソートできれば便利だよね。
2000のころはC言語ベースだったから変数の番号はポインタそのもので、メモリの事前確保やアドレスの参照のため動かせなかったんだろうけど、
今はオブジェクトになってんだから影響はないはず。「変数何番の変数」も無くなってるし。
今の$gameVariablesはピクチャデータすらぶち込めるからな。
まあ、仕様上の要求が変わってないから直してないんだろうけど。

822:名前は開発中のものです。
23/09/25 19:39:21.27 Kv248sLh.net
mzの次求めるもん特にないなって思ってたけど、変数スイッチの管理改善はたしかにほしいわ
見積もり甘くて確保してた番号飛び出したりして、最悪なことになってる

823:名前は開発中のものです。
23/09/25 19:41:57.28 08ldRN2Y.net
変数は数千単位で作って要素ごとに
バッファを500ぐらい空けとけ

824:名前は開発中のものです。
23/09/25 20:20:26.44 oiZPgqgC.net
MZって変数1000確保しておいて最終的に1-10と990-1000しか使わなくても11-989は0入ってる事にされてその分メモリ食うとかないの?

825:名前は開発中のものです。
23/09/25 20:28:46.09 DQbY3jKb.net
変数1つあたり64bit食うとして1000個で8000Byte。つまり8kB未満
画像ファイルや音声ファイルの取り扱いに較べれば誤差だよ

826:名前は開発中のものです。
23/09/25 21:00:59.26 +9ypJMZ8.net
データベースもそうだけど最初にスペース空けすぎるとスクロールがめんどくさいんだよなあ
スイッチ変数はまだいいけどデータベースなんてテンキーで飛べるの1000までだし

827:名前は開発中のものです。
23/09/25 21:14:35.92 vTf6BlUi.net
マウス操作前提のUIどうにかしろとは僕も思ってる('ω'`)

828:名前は開発中のものです。
23/09/25 21:33:57.40 cZVBNk2+.net


829:l="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>812 メモリ食うし、セーブデータのサイズも膨れ上がる セーブデータのファイルサイズがデカイとセーブ&ロードに時間がかかる



830:名前は開発中のものです。
23/09/25 22:22:19.52 DQbY3jKb.net
変数なんか切り詰めるよりも大型プラグインの使用を自重した方がよっぽど効果的だよ
肥大化の原因は大体それ
24時間エアコン付けっぱなしにしながら扇風機の電気代をケチるようなもん

831:名前は開発中のものです。
23/09/25 22:41:56.44 glSQvLFl.net
変数は数値だけ入れてるだけなら100個も1000個もメモリの使用は誤差の範囲だな。
検証用のプロジェクトでテストしてみたけど、変数の最大値が100個のものと1000個のもののセーブデータは両方4KBだった。
スクリプトででかい配列とか入れると別だが、KBレベルの配列とかそんなに入れるか?って話。

832:名前は開発中のものです。
23/09/25 22:42:39.14 wCxHdcuT.net
オートマッピングのプラグイン使うの前提でちょっと複雑なマップのゲーム作ったら
そのプラグインのデータ管理がめちゃくちゃ重くて使い物にならなくて採用見送ったら
単にマップが複雑で面白くもなんともないクソゲーが完成したことがある

833:名前は開発中のものです。
23/09/25 22:59:09.45 +9ypJMZ8.net
今日日データサイズやセーブデータのサイズなんて気にするひつようあるか?
ブラウザ版の話か?
アツマールなくなってブラウザプレイも視野に入れなくて良くなった感はある
ふりーむでもブラウザのほうがプレイ数は多いんだろうけど

834:名前は開発中のものです。
23/09/25 23:17:00.07 Vaa0ly0X.net
サイズそのものより
>>816の言うようにセーブロード時間でしょ
普通は一瞬で終わるものが数秒もかかると若干のストレス要因にはなる
起動までやたら時間かかるゲームと同じ

835:名前は開発中のものです。
23/09/25 23:28:24.16 +9ypJMZ8.net
そんな何秒も変わるって相当じゃね
気になるほど変わるん?

836:名前は開発中のものです。
23/09/25 23:33:36.67 DQbY3jKb.net
>>821
ただのプラセボ効果だよそれ
そもそもの話、変数の上限を広げたところで内部的には「全く」変化が無い
上限数分の初期化処理を入れている訳ではないから
変化があるのは「変数に対応するラベル配列」くらいでセーブデータ関係無い
エディタ上以外だとF9ボタンで出てくる変数/スイッチのデバッグ画面で表示するラベル

837:名前は開発中のものです。
23/09/26 00:19:19.52 S5xnvmEU.net
>>921
だからその「相当」が起きたら困るという話だよ

>>823
変数だけの話に限定しているつもりはないかな

838:名前は開発中のものです。
23/09/26 00:20:24.35 lXr695PQ.net
そんなン起きてるゲームあるんか?
1000、2000じゃ相当にならんやろ

839:名前は開発中のものです。
23/09/26 00:37:26.23 lzbg3FhC.net
少負荷省メモリを心掛けるってのは大事だけどね…
本気で取り組むなら内部仕様に詳しくならなければ効果を得られないよ
いくら民間療法を聞きかじったところで医者には遠く及ばないのと同じ

840:名前は開発中のものです。
23/09/26 04:50:03.87 09gfJwzX.net
心配するだけ損だな

841:名前は開発中のものです。
23/09/26 07:43:50.04 DPhQY9g0.net
作るのから逃げる口実が欲しいだけだよ
今のパソコンでメモリー気にするとか
AR、VRで4Kのとかでも無い限り問題無いでしょ

842:名前は開発中のものです。
23/09/26 07:50:11.06 P6E3ZGUN.net
気軽にポーンとPC買い替えられるぐらい稼ぎたいもんですな…('ω'`)

843:名前は開発中のものです。
23/09/26 08:57:29.02 lXr695PQ.net
ツクールゲーなんてロードしないのにロード画面いれるやつまでいるくらいだぞ
まじで意味不明だ

844:名前は開発中のものです。
23/09/26 10:18:48.90 LEWjXvpL.net
ロード画面は読み込み時間の画面フリーズをごまかすためのものだからなぁ

845:名前は開発中のものです。
23/09/26 12:53:59.88 lzbg3FhC.net
>>828
メモリ8GBのノートPC(MV発売当時は4GBくらい)でも
問題無く遊べるのがツクールの売りの一つでもあったし
そう言った環境だとARPGプラグインとか使って遠慮がないシステムを組むと簡単に落ちるよ
ツクールが軽いってのは本当にデフォルトかつ常識的な処理に限定した時の話
2Dゲームでも最適化せずに重くしようと思えばいくらでも重くなる

>>830
アツマールのゲームプレイした事無いのか?
普通に処理を組んだら新しいBGMが流れる度に読み込みが入ってイライラするくらいロード画面表示されるぞ

846:名前は開発中のものです。
23/09/26 13:12:14.92 le6EH6WM.net
アツマールなりPlicyのゲームはその時々に必要になったらゲームデータからロードしてるから待ち時間が生まれるんだよ
Webじゃない普通のツクールは起動時に先読みしてるからすぐ動くだけ

ツクールのWeb版自体が欠陥品なんだよ

847:名前は開発中のものです。
23/09/26 14:09:40.37 pCWdacQl.net
プレステ以降のゲームはロード画面挟むのが普通だったから必要ないけどフレーバー的に入れたいんだろね
ロード画面で世界観の説明とかゲームのヒントとか入れてくるゲームもあるし、ああいうのもやりたいんだろう

848:名前は開発中のものです。
23/09/26 14:38:55.80 PdC/lfD+.net
ピクチャーの位置を固定してくれる ITB_PictureParallax プラグインと
ピクチャーの表示優先順位を変えてくれる NRP_PicturePriority プラグイン
同時に導入したら NRP_PicturePriority の方が機能しなくなってしまった
どちらもオリジナルゲームを作る上で必須の機能だから
なんとかなりませんかね?

849:名前は開発中のものです。
23/09/26 17:30:40.29 lXr695PQ.net
>>832
アツマールなんて行ったこともなかったわ
ブラウザだとそうなのか
そういうことじゃなくてわざとロード画面入れてるゲームが在るんだわ

850:名前は開発中のものです。
23/09/26 19:21:15.57 MLTv7HnO.net
>>835
個々のプラグイン同士の競合に関する話はちょっと分からない。

>>836
ブラウザ版も並行して公開してるのかもしれないからそのゲームがわざとかどうかはわからんが、
わざとだとしたらやっぱりフレーバーなんだろうな。

851:名前は開発中のものです。
23/09/26 20:56:13.41 P6E3ZGUN.net
ロードもいいけど個人的にはサムライかな…ニンジャは却下('ω'`)

852:名前は開発中のものです。
2023/09/2


853:6(火) 22:47:39.31 ID:9SrCZEjx.net



854:名前は開発中のものです。
23/09/26 23:09:48.14 P6E3ZGUN.net
いいえ、知らないのだ…たぶんぼくは1人目だと思うから('ω'`)

855:名前は開発中のものです。
23/09/26 23:12:16.56 P6E3ZGUN.net
ぼくはいつになったら習作を卒業できるのだろう…とか思ってもない事を考えながらクソゲをいくつも作り続けているのだ('ω'`)

856:名前は開発中のものです。
23/09/27 04:06:39.07 AiAQF9Er.net
おれもおれも!

857:名前は開発中のものです。
23/09/27 10:45:49.84 vbqm6uAz.net
自分でもクソゲだと思うなら面白いゲームの模倣すればいいじゃん
ゲームに限らず創作のはじめの一歩は模倣だよ

858:名前は開発中のものです。
23/09/27 12:03:57.42 hqIwzbC3.net
うむ
面白いゲームはなぜ面白いのかを研究するのもゲーム制作者の大切なステップだぞ

859:名前は開発中のものです。
23/09/27 15:09:39.96 jKDtnHrr.net
>>828
こいつの作ったゲームロード長すぎて3秒で投げそうだな

860:名前は開発中のものです。
23/09/27 17:11:55.77 aOMarf4F.net
大分涼しくなってきたしそろそろ何かゲーム作るか
10月中には完成させてその後年末年始頃までにもう1つ作れるといいなぁ

861:名前は開発中のものです。
23/09/28 12:57:30.22 ttQ7pJe8.net
上で変数の話してたら公式ツール出てて草
これ新商品よな?
URLリンク(plaza.komodo.jp)

862:名前は開発中のものです。
23/09/28 13:00:34.89 n/kZS1Rl.net
新着に来てるばっかだから最新のやつだな
URLリンク(i.imgur.com)

863:名前は開発中のものです。
23/09/28 13:00:51.58 n/kZS1Rl.net
家帰ったら試してみるわ
本物ならかなり使えるぞ

864:名前は開発中のものです。
23/09/28 13:10:04.14 n/kZS1Rl.net
なんか見た事あるなと思ったら、Ci-enでデータベースエディターっての作ってた人のだ
進捗動画とUIが全く同じだからツクールがプロジェクトごと買い上げて、ツールとして売ったんだと思う
昔はCi-enで進捗ブログとか有料支援者版とか配布してた記憶だけど
今見たらブログ全部消されてた
s://youtu.be/LI3CTffEaSc?si=-Io_iAzrAUgI9srg


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch