【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11at GAMEDEV【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト573:底クオリティでごめんねごめんね 23/09/15 21:43:56.40 hZKK5Ca7.net 1つのobject22つのスクリプトなのに どうやってインスペクタで設定するのか ドーンおじさんのUnityはすごいなあ 574:名前は開発中のものです。 23/09/15 22:18:28.88 KuRilOiv.net おう!ワイのUnityは特別仕様でなんでも出来るんやで!m9(*´ω`*)ドーン! 575:名前は開発中のものです。 23/09/16 06:02:05.81 TKq3s9ST.net >>566 異なるゲームオブジェクトであれば並びを変更出来るんですが、同じスクリプト内に画像を表示するスクリプトを書いた場合はどうなるんかなあと まあ、別オブジェクトでやります ありがとう(*´ω`*) 576:名前は開発中のものです。 23/09/16 10:45:51.56 TKq3s9ST.net 理解 unity上ではspriteレンダラーの設定で並びを変更するのね ゲームオブジェクト自体で変更するわけじゃないのね 577:名前は開発中のものです。 23/09/17 12:19:58.78 FjnTiDHl.net こんにちわ。 倉庫番を作っていたのですが、ブロックを押すロジックがわかりません。 ブロックは二次元配列で並べます。 要素としては0と1があって、1の部分にブロックを表示させます。 1の部分にキャラクターが触れたらブロックを動かすのかなと考えています。 移動先の座標が1であるかの判定をしなければいけません。 しかし、ということはキャラクターも同じ配列を使い、グリッド移動にする必要があるのではないでしょうか? 個人的にはキャラクターはvelocityで動く方式にしたいのですが、可能でしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch