【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11at GAMEDEV【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト439:名前は開発中のものです。 23/09/03 15:33:07.04 54GVUu8H.net >>437 stateの中身見てみたんですけどif文に引っかかる条件になってるんですよね… だから余計分からなくなってます 440:名前は開発中のものです。 23/09/03 15:38:41.41 rxPvJy6k.net >>439 どういうコード組んだか知らんけど、PlayerInputでVector2受け取った際にその値をどこかにキャッシュしてない? そのif文でリターンするスコープ外で移動処理計算が行われてたら前の数値使ったまま動き続けるよ ちなみに、PlayerInputのコールバックはUpdateで受け取ってるわけじゃなくて、PreUpdateで任意のイベント発火手段に基づいて直接関数に渡されてる たとえば公式アセットのサードパーソンコントローラーではこれを踏まえて、PlayerInputで入力値を受け取るクラスは、移動処理計算を行う関数(Update関数)と別枠になってる 441:名前は開発中のものです。 23/09/03 16:15:11.97 3evwiWNp.net >>440 なるほど そうしてました じゃあUpdateでMove関数を配置して Move() { moveVector = input.Action["Move"]GetValue←関数たしかこんな感じ } のようにすれば良いのですね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch