RPG Maker Unite 総合スレ_02at GAMEDEV
RPG Maker Unite 総合スレ_02 - 暇つぶし2ch374:名前は開発中のものです。
23/05/17 14:07:09.50 ijlMvFcB.net
作ってあげられるけど~いまはできましぇーんww
じゃそら笑われるやろ
黙って作れ

375:名前は開発中のものです。
23/05/17 14:51:49.55 m7xm2Yzs.net
>>374
誰もお前のために作るなんて言ってないから勘違いするな

376:名前は開発中のものです。
23/05/17 20:11:27.25 OrDGgMbt.net
発売一週間でこんなお通夜あるか?

377:名前は開発中のものです。
23/05/17 21:21:33.78 tQHNnMxN.net
中国人?

378:名前は開発中のものです。
23/05/17 21:31:26.04 Mu2Fr6Jl.net
正直こんな状態なら半年~一年くらいしっかり延期します!でもう少し詰めてから発売の方がよかったな、外注プログラマーとかGWとかあと多分BAKINとか諸々考慮してんだろうけど悪手過ぎる

379:名前は開発中のものです。
23/05/17 21:40:31.33 21hFyqff.net
MZが再評価されて売れる流れ。
MVと同じだと思ってたけど結構違った。
Uniteは数年待つ事にするよ。

380:名前は開発中のものです。
23/05/17 21:51:12.21 +M/RhBtD.net
MZ再評価も何も最初から貶されていない
ただツクールMV ver2.0.0並みの変化しかないのにこれで新作料金取るとかナメてんのか、って言われた程度
あとは同梱素材がMZの拡張パック的な立ち位置でMV抜きでは物足らない、とかか

381:名前は開発中のものです。
23/05/17 22:13:37.99 q9sPtpPg.net
こいつァ4月27日(仏滅)に死産だった
オレはそう思うことにしてるよ

382:名前は開発中のものです。
23/05/17 22:33:14.70 a6twxrzh.net
グラフィック素材の変換は専用のソフトウェアを作らなくても
GIMP2あたりのバッチ処理でできそうだな。

383:名前は開発中のものです。
23/05/18 06:20:23.04 0wjJJlpb.net
MVやMZの画像コンバーターはやっぱり公式がそういうの出すべき
画像コンバーターなら本体とは別に開発できるので今の開発とは別の会社に委託できるだろうし、そんな開発コストかからないだろうし

384:名前は開発中のものです。
23/05/18 06:24:30.62 0wjJJlpb.net
今さらだがMVのキャラジェネで作った歩行グラフィックのスプライトシートは横方向のピクセル数が16の倍数ではないのが意味不明
横のコマ数で割っても整数でなく小数点つきで47.なんとかという感じ
普通は割ると48になると思ってたが
このせいで手動でunite用に変換するのがさらに面倒になってる

385:名前は開発中のものです。
23/05/18 10:33:32.20 hJCZsBXl.net
肩が規格サイズの左端にびっちり埋まってる顔グラ選んで生成してよーく見てみ
上下左右にピクセルが挿入されているのはuniteだけの仕様ではないということさ

386:名前は開発中のものです。
23/05/18 12:57:18.87 KYgYCyxm.net
ツクラーがUniteに衣替えしてなさすぎて草
既に見なかった事にされてる

387:名前は開発中のものです。
23/05/18 13:19:46.71 ygMVGcF6.net
早速諦めてて草

388:名前は開発中のものです。
23/05/18 13:20:39.66 7KS7JfnC.net
スレの勢いがしょっぱすぎる

389:名前は開発中のものです。
23/05/18 13:48:18.58 ut+gdPiA.net
ツクールMZで表現できるゲームなら同じ実装でも
まだMZでJavascript書いた方がストレス無いと思う
Unityで自由度が上がってるはずなのにUNITEの重さがすべてを台無しにしている

390:名前は開発中のものです。
23/05/18 14:29:24.67 eNMArenR.net
ツクールの素材使えるようになったんだしUnityで他のRPGアセット使って作った方が良いのではって気がする

391:名前は開発中のものです。
23/05/18 15:59:37.66 6IXSo4de.net
重いし、Unityの機能ほとんど使わせてくれないしで、ツクールとしての自由度は上がったかもしれないけどUnityに移植した意味を感じられない

392:名前は開発中のものです。
23/05/18 16:19:57.15 TF8+xtM0.net
結局UNITEの重さは何が原因だったんだ

393:名前は開発中のものです。
23/05/18 16:57:57.18 1F1qZAEt.net
ひっくるめて言えば「最適化不足」としか言いようがない
何か局所的に問題があって、それさえ解決すれば快適なツールに早変わりする、という類の問題じゃないと思う
設計レベルから見直さないとアカンとちゃうか

394:名前は開発中のものです。
23/05/18 17:28:25.15 v0HcURmg.net
他のアセット何も参考にせず作ったんだろうね

395:名前は開発中のものです。
23/05/18 17:29:50.29 sTx9IY1i.net
話題のウマ娘みたいにもう1回作り直せば神ツールに化けるよ

396:名前は開発中のものです。
23/05/18 17:30:01.53 6IXSo4de.net
初回起動が重いのはUnityの仕様でテクスチャを圧縮してるから素材沢山アセットである以上仕方ない
コマンドライン引数に”-overrideTextureCompression forceUncompressed -overrideMaxTextureSize noOverride”と指定すればこの処理を飛ばせるけど
画像圧縮が無くなるからビルドしたアプリのメモリ使用量が跳ね上がることが注意点
あと、Unityはデフォでコーディングツールとの連携パッケージが導入されてるんだが、これも起動を遅くする原因になるから
要らないものはパッケージマネージャーから消しておくと吉
エディターを触っている時に重いのはUNITEのウィンドウ生成がクソなせい
実際UNITEのウィンドウを開かないでプロジェクトを起動すると爆速で起動する
具体的にどこを直せば良くなるのかは分からんが、一動作するたびにJSONの操作と読み込みが走ってウィンドウのクリアと再生成が入ってるからこの辺に無駄が散らばってそう
ビルド時に遅いのはAddressable Assetsを使ってるからだって言われてる
改善アドオンが開発されてる

397:名前は開発中のものです。
23/05/18 17:39:09.17 ut+gdPiA.net
別にビルドは何時間でも1日でもいいよ
制作とテスト起動が重いんだよ

398:名前は開発中のものです。
23/05/18 17:42:03.27 aN89BuY5.net
RPG Maker Makerになってて笑えねぇなぁ

399:名前は開発中のものです。
23/05/18 20:37:57.32 YsF1NHca.net
どうすれば表現幅が広がるかじゃなくて、どうすれば動くかを研究されてるの草

400:名前は開発中のものです。
23/05/18 20:39:23.40 6IXSo4de.net
本当に欲しかったのは
URLリンク(ryo620.org)
URLリンク(ryo620.org)
これみたいなHierarchyとSceneView上でも操作できるRPGツクールだったんだよな…
現状では全部動的に生成するからシーンファイルが有って無いようなものだし
UNITEのウィンドウを通さないとイベントとかオブジェクトの配置が出来ないし
特定のシーンだけのテストが出来ないしで糞過ぎる

401:名前は開発中のものです。
23/05/18 23:32:45.05 Fl2AvaPL.net
はっきり言ってUnityでUnite出した意味が分からない、現時点では

402:名前は開発中のものです。
23/05/19 00:19:23.61 jo1UfSBf.net
なんとか言ったらどうなんだ、ちみたち

403:名前は開発中のものです。
23/05/19 03:11:21.68 +0wJutex.net
unity向けに書き出せればそれだけでよかったんだ…

404:名前は開発中のものです。
23/05/19 06:29:29.38 7/EyM/4b.net
スマホゲームが作れるってのが売りだったRPGツクールMVでほとんどの人がスマホゲーム作らなかった思ってたのと違うものが来たようなもんだよな、unite

405:名前は開発中のものです。
23/05/19 07:21:55.65 1PeqdS96.net
スマホ用ゲーム作っても配布する場所がないからな
ブラウザ用に作っても鯖からデータ連続でロードしようとするとフリーズしてゲームにならなかったりツクールは基本的な仕様ができてないのばかり

406:名前は開発中のものです。
23/05/19 10:21:22.47 nRvu2gZl.net
スマホはAPI?とかGooglePlayとかがよくわからなくて諦めた

407:名前は開発中のものです。
23/05/19 18:55:50.45 xNjYd3mJ.net
素材利用条件がまた変わったな。
>>135で言ってた無償での改変素材の頒布ができるようになってる。

408:名前は開発中のものです。
23/05/19 19:34:00.68 jo1UfSBf.net
これじゃあツクールじゃなくて素材集ジャン

409:名前は開発中のものです。
23/05/19 22:01:41.30 jARzSazy.net
変なギミック付きの素材集

410:名前は開発中のものです。
23/05/19 22:09:11.29 +0wJutex.net
まぁとにかく頑張れというしかない

411:名前は開発中のものです。
23/05/19 22:22:57.53 jTbeoE3P.net
こんなゲームでもリリースして1万円以上の値を付けて売っていいんだぞという一作も完成させられないスレ民へ向けたエールに感謝

412:名前は開発中のものです。
23/05/19 23:33:59.02 pG81+Q9M.net
早く誰かゲーム完成させて売り出してくれ
やってみたい

413:名前は開発中のものです。
23/05/19 23:42:16.10 fnBR4LYy.net
知識や技術や才能よりも大事なヤル気が沸かないんだよ

414:名前は開発中のものです。
23/05/20 00:01:39.14 VznyNi7H.net
Uniteはとりあえず保留でUdemyの講座でUnityとC#の勉強始めたわ
Uniteが完成した頃にはUnity使いこなせるようになっていたい

415:名前は開発中のものです。
23/05/20 02:15:32.17 yqhixPib.net
先行者利益得た君らは勝ち組だな

416:名前は開発中のものです。
23/05/20 02:48:30.01 d6wL6gvo.net
先行者と言えばどうしても中華キャノンが…

417:名前は開発中のものです。
23/05/21 08:11:44.45 d2GVBzX7.net
Steam版はやぐうううううう!!!!!

418:名前は開発中のものです。
23/05/21 11:41:47.42 ZrUlP2l9.net
半年は来ないだろう

419:名前は開発中のものです。
23/05/21 12:12:49.84 r/9oDuNx.net
そんなぁ

420:名前は開発中のものです。
23/05/21 18:55:49.62 V/3He7Al.net
発売してたの今日知ったが評判悪すぎて草
M2Macならそこそこスペック有るから買っても大丈夫か?

421:名前は開発中のものです。
23/05/21 19:15:03.98 KihW8k50.net
>>420
快適に利用出来るか、という意味なら無理じゃね
この人の動画内で「使用環境はM2MacBookPro」と発言しているけど使用感は御覧の有様
URLリンク(youtu.be)

422:名前は開発中のものです。
23/05/21 20:11:47.30 +R5v7WHj.net
>>420
M1Proでまあまあ動くよ

423:名前は開発中のものです。
23/05/21 20:18:54.18 V1XFhz0q.net
Uniteのエディタを開かなければヌルヌル動くよw

424:名前は開発中のものです。
23/05/22 00:36:48.21 E+A1Xy4I.net
Winエミュ買ってMZ買う方がいい気もする

425:名前は開発中のものです。
23/05/22 02:12:46.44 x1T3B2K/.net
すまん、BAKINに移行するわw

426:名前は開発中のものです。
23/05/22 07:32:48.44 n6mbBJ7Y.net
土日を挟んでスレがほぼ進んでいないのは皆なんだかんだUniteでの制作が順調に進んでるということ

427:名前は開発中のものです。
23/05/22 07:59:34.82 PGLpVaFY.net
みんなティアキンやってるから

428:名前は開発中のものです。
23/05/22 14:34:10.19 11Rx0jHC.net
>>420
uniteで作られたゲームをやってみて買ったほうが良い。
テストプレイの時に毎回同じことが起きるってこと。

429:名前は開発中のものです。
23/05/22 14:42:33.38 8Qca1NYB.net
目玉のAndroidビルドして
ウキウキしながらapkをスマホに入れてアプリ化してサンプルゲームを起動したら
madeforUnityとUNITEのロゴだけ出てフリーズした時点で期待値はマイナスに振り切った
使い物にならんわ

430:名前は開発中のものです。
23/05/22 18:04:35.20 Jc5tfJOC.net
簡単に作れたら悔しいからこれくらいの難易度がちょうどええ

431:名前は開発中のものです。
23/05/22 20:28:48.50 OI0Cuh5X.net
難しいくらいのほうが上手くいったときの喜びも一塩だ

432:名前は開発中のものです。
23/05/22 21:24:15.81 R2Kzvy1S.net
難しい以前の問題なんだが

433:名前は開発中のものです。
23/05/22 21:59:34.03 lc6mqRIU.net
起動時に全リソースを一気に読み込んでるのかね

434:名前は開発中のものです。
23/05/22 22:04:46.41 snIZm4RS.net
スクリプト書いてるとコンパイルの度に全体に初期化の処理が走るから禿げそうになる

435:名前は開発中のものです。
23/05/23 00:26:01.81 G2ZfVss6.net
未だにちょいちょい落ちるわ原因が分からん。

436:名前は開発中のものです。
23/05/23 01:45:46.13 GQ1BRPhv.net
ティアキンとバキン買ったほうが安い

437:名前は開発中のものです。
23/05/23 02:12:47.87 JLOr/60K.net
今日も元気だ暴飲暴食!叙々苑で豪遊してきた!
厚切り牛タン&ハラミ&カルビ300㌔㌘!サンチェ!ライス!ビール500㍑!これでたったの2130円!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)

438:名前は開発中のものです。
23/05/23 02:15:55.85 B7qsjZl1.net
存在思い出してスレ探したらボロクソで泣いた
UEやBAKINのがまだ無難な感じか?

439:名前は開発中のものです。
23/05/23 04:20:30.25 x6pasON4.net
ひろはすって人がyoutube動画で指摘してるが、マップチップの画像でアホみたいにファイル数が多くなっているのに加えて、それとは別にフォルダ数も数万フォルダ作成しているというunityで絶対にやったらダメな事をやってる
フォルダ数とファイル数があまりにも多すぎるからunityでのインストールに時間がかかったり、編集作業も重い
pcやスマホ用にビルド後の起動も時間がかかったり起動しない事になる
マップチップはuniteではMVやMZと違って画像をまとめておらずに一つのチップ毎に分割している
unityでは画像ファイル数はあまり増やしすぎないようデザインしないといけないのに
全面的に作り変えないとunity asset storeでもsteamでも低評価レビューばかりになって売れなくなると思う
もうすでにasset storeでは低評価レビューが大半になってるが

440:名前は開発中のものです。
23/05/23 04:29:20.29 x6pasON4.net
マップチップで樽とか立札の画像がそれぞれ一つの画像ファイルになってるのはunityである程度ゲーム作って来た者からすると「unityの事全然知らずにasset作ってる」としか思えない
unityにはsprite atlasって画像を内部で一つのシートにまとめる機能はあっても、関連性のある画像ファイルはある程度まとめて一つの画像ファイルにしておくのが普通
フォルダ数は制作ゲームによっては数百フォルダになる事もあるが、数万フォルダまで増やすとそら起動も実行時も遅くなるわ

441:名前は開発中のものです。
23/05/23 04:35:10.72 OetlPh6l.net
編集作業が重いのはファイル数が多すぎることが直接的な原因じゃなくて
その多すぎるファイルを大量に参照してるからだね

442:名前は開発中のものです。
23/05/23 04:37:03.97 x6pasON4.net
ロードマップの不具合解消は一時置いて、半年くらい基礎構造の作り直しやったら今よりunityへのアセットのインストール時間も短くなり、unityでのエディターの起動時間も短縮、PCやスマホ向けのビルド後の起動時間もずいぶん短くなる
マップチップなどの画像ファイルはある程度一つのファイルにまとめておいて、ユーザー側で縦横の分割数を指定するなどの仕様変更の必要があるが

443:名前は開発中のものです。
23/05/23 04:40:21.58 x6pasON4.net
>>441
編集作業でいちいち無駄に待ち時間が発生するのもそのせいだろうね

444:名前は開発中のものです。
23/05/23 05:53:46.53 OetlPh6l.net
画像に関しては公式Discord鯖でも
「Spriteにしてないのは位置合わせが面倒だっただけだろそれぐらいやれよ」
「キャンバス分けすぎてバッチが増えすぎてんだよバッチ300以上ってなんだよ」
って突っ込まれてて草生える

445:名前は開発中のものです。
23/05/23 07:45:37.28 nKkxAi2q.net
未購入の人は今後も買わないほうがいいぞ泣くぞ
バグ修正されまくって動くようになったとしても、既に低評価が入りすぎていて平均点が上がらない
ここから点数を上げるには新作として出して低評価レビューをロンダリングしかなくなった

少しでも早く新作を出すためと、企業努力していることをアピールするために、ロードマップを短縮してくる
本当に最低限のバグ修正と、ロードマップに書いてあることしかアプデしないという形でな

魅力的なアプデは次回作に持ち越しだ
まだ100ドル吸い上げられていない人はよく考えてほしいな

怖いもの見たさで買うにしても急ぐ理由がないならセールで鬼ほど安くなるのを待て
最低限は動くようになってから赤字補填の投げ売りが来る

俺の100ドル返して!!

446:名前は開発中のものです。
23/05/23 08:08:48.02 B7qsjZl1.net
ほなワイはbakin買うわUnite買ったニキらも達者で…

447:名前は開発中のものです。
23/05/23 08:40:19.41 wgl8cunx.net
>>445
先行者利益を守りたいのが透けて見えてるぞ
迷ってる人は気にせず買った方がいい
今なら先行者利益で勝ち組だ

448:名前は開発中のものです。
23/05/23 08:44:27.09 yU7KgM2G.net
steam版はやぐぅぅぅう!!死んじゃうよおおお!!!

449:名前は開発中のものです。
23/05/23 11:39:56.40 FmMkDggB.net
>>447は犠牲者を増やしたい先行者

450:名前は開発中のものです。
23/05/23 11:50:14.73 VCWPz6Na.net
>>449
Unite買わないと罰金

451:名前は開発中のものです。
23/05/23 12:34:00.96 f9gkoyqY.net
>>438
UE扱える人はUniteもBakinも要らんでしょ

452:名前は開発中のものです。
23/05/23 20:37:02.83 bHifqyUB.net
Uniteを発表した結果、本体は使われずに素材が馬琴に寝取られてて笑った
これ以上の屈辱はないな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

453:名前は開発中のものです。
23/05/23 21:05:13.91 VCWPz6Na.net
これがRPGツクール5の後続か

454:名前は開発中のものです。
23/05/23 21:16:43.76 OetlPh6l.net
>>452
使ってる素材が旧素材だからUnite買ってなさそうなの草生えますわ

455:名前は開発中のものです。
23/05/23 21:39:19.26 f9gkoyqY.net
>>452
これをUniteってことにしよう

456:名前は開発中のものです。
23/05/23 21:46:51.71 8e4Dx0Kw.net
と言うかBakinって2.5D行けるんだな
HD2Dツクールなのか

457:名前は開発中のものです。
23/05/23 21:52:25.57 ljBDIPhl.net
使ってほしくないなら、使っていいのはuniteの素材だけですとかにすればよかったんだから
これは想定済みで、別になにも屈辱じゃないだろ

458:名前は開発中のものです。
23/05/23 22:38:43.42 hWjQWIdV.net
>>456
コンセプトと開発のフットワークはいい
ただ、データベース周りが重いのと
レイアウトツールが思ったより使いづらい
もっと直感的に設定できると思ってた

459:名前は開発中のものです。
23/05/23 23:37:48.56 k+9uhKei.net
返品返金ってできるの?

460:名前は開発中のものです。
23/05/24 00:51:40.98 bhAWAB1N.net
発表された時にMZから乗り換えてUniteで作り直そうかと思って迷っていたけど乗り換えなくて大正解だった

461:名前は開発中のものです。
23/05/24 01:00:15.82 R20gAh7s.net
半年後くらいに期待やね

462:名前は開発中のものです。
23/05/24 01:05:57.57 bVzG6jtN.net
仮にUnityでRPG作ろうとしたらツクールみたいな手頃なアセットないもんなあ

463:名前は開発中のものです。
23/05/24 01:24:22.64 Wqbau2lC.net
ツクールのエディタがクソなのは同情するけど
ユーザーにとって利益しかない規約緩和までも
ツクールの叩きに利用する難癖マンは病気だと思うね

464:名前は開発中のものです。
23/05/24 05:59:44.20 Fo5n+D/R.net
uniteは基礎を作り直して立て直しきちんとやらないと相当売れ行きが厳しくなる
その一方でbakinや他のゲーム用にMVやMZ、公式素材は今後売れ行きが増えそう
規約変更は会社の財務的には良い変更だった
あとMVやMZ用に出てるRPGツクールフェス素材はキャラの立ち絵グラフィックが大量に収録されてて、ウィザードリィ外伝五つの試練のキャラクターポートレートに使って楽しめる

465:名前は開発中のものです。
23/05/24 06:02:23.31 Fo5n+D/R.net
ツクール用のキャラの立ち絵グラフィックは魅力的なのが多く、unityでメトロイドヴァニア的なアクションゲーム作った時の立ち絵グラフィックとして使う人も今後出てきそう

466:名前は開発中のものです。
23/05/24 06:12:06.28 fW/1TQEz.net
windowsMEみたいな感じがする

467:名前は開発中のものです。
23/05/24 07:13:50.04 1GXIgnsz.net
ツクフェス素材も他ツールで使えるのか
けど流石にパケ素材は無理よね?
個人的にはこっちを使いたいな

468:名前は開発中のものです。
23/05/24 07:22:13.51 Wc4zZz56.net
AssetStoreから返金通ったよ。
申請出してから数日後に、このパッケージに問題があることをパブリッシャーも認識しており~ってメール着て返金もあった。

469:名前は開発中のものです。
23/05/24 07:30:34.92 0wHiVeT3.net
認識してても改善する気はなさそうだよな

470:名前は開発中のものです。
23/05/24 07:36:56.62 ttaapSxK.net
とても半年で直るとは思えない
もう明るい未来は見えないな

471:名前は開発中のものです。
23/05/24 09:38:18.98 BcgATLYN.net
フェスは対象製品リストに含まれてないから対象外だよ

472:名前は開発中のものです。
23/05/24 10:46:58.91 68nNv2H9.net
>>457
本体が使われてる状況なら格好もつくが
本体が一切使われずに素材だけ他で使われてる状況なら屈辱だろう

473:名前は開発中のものです。
23/05/24 10:57:56.66 1GXIgnsz.net
>>471
だよねー
なら>>464のは間違いか

474:名前は開発中のものです。
23/05/24 14:50:35.95 FVHPYlOR.net
ファイルが全部バラバラでフォルダの中にねじ込まれてると聞いて
10年ぐらい前にファイル構成が酷くて騒ぎになった旧FF14だかを思い出した

475:名前は開発中のものです。
23/05/24 15:36:01.25 MjpLyYdW.net
2週間反応なかったけど返金通った
バイバイみんな!制作がんばってくれよな

476:名前は開発中のものです。
23/05/24 15:57:16.86 Di7B8l01.net
返金するとケチつけられなくなるからな
俺は持ち続けるで

477:名前は開発中のものです。
23/05/24 16:06:43.74 1GXIgnsz.net
>>474
プログラムどころかゲーム制作すらまともにやった事がない新卒スタッフに任せたんじゃねとか言われてるな

478:名前は開発中のものです。
23/05/24 16:29:34.59 8+e+pxWK.net
リリース前からゴミってわかると思うんだけどこれに期待してた人ってどこら辺に期待してたの?

479:名前は開発中のものです。
23/05/24 17:34:24.62 emGG6iEH.net
新作って面かな
まあ期待だけして買ってないんだけど

480:名前は開発中のものです。
23/05/24 17:38:59.61 uGa36PC8.net
ずっとPC版RPGツクールのシステムデザイン及びメインプログラムを担当していた人が
今回も仕事しているなら期待したけど
あの人が関わっていないって時点でこうなる事は完全に予見出来たよ
今まで好評だった部分はあの人の設計・実装能力のお陰でなんとかなっていた部分が大きい

481:名前は開発中のものです。
23/05/24 17:45:42.31 mp2GoZRw.net
>>478
リリース前は凄いとか神アセットとか持ち上げる人が多くてレビューも最初は星5と星3と星1が同じぐらい。流れ変わったの最初のksgじゃね?

482:名前は開発中のものです。
23/05/24 18:20:34.10 1GXIgnsz.net
なんかUnityの機能をフルに使えるのがデカイとか聞いたけど実際はアセット導入するとunityのUIが消えて弄れなくなるんだっけ?

483:名前は開発中のものです。
23/05/24 18:22:39.17 915soVzl.net
これをアーリーアクセスじゃなくて正式リリースとしたのはすごい
せめてアーリーアクセスとしてリリースしてれば落胆する人も少なかったのに

484:名前は開発中のものです。
23/05/24 18:36:15.86 nXBY3Bvn.net
>>483
んなこたぁない

485:名前は開発中のものです。
23/05/24 19:22:32.99 iFy1mvXQ.net
>>482
いいえ
unityのUIが表示できて使えます

486:名前は開発中のものです。
23/05/24 19:36:30.17 1VA85oeb.net
>>482
初期設定で消えるだけ
メニューバーから
・UNITEエディターモード(完全に独自UI)
・Unity+UNITEエディターモード(UnityエディターにUNITEのカスタムウィンドウが追加、ただしレイアウトが強制変更)
・Unityエディターモード(いつものUnity)
の3種類から選んで変更できる

UnityエディターモードにするとUNITEの機能は(スクリプトで呼び出さない限り)使えなくなる代わりに重さが解消されるんで、Unityで素材だけほしい人はこれでいいかな感はある

487:名前は開発中のものです。
23/05/24 19:45:06.57 XePqZGcl.net
>>468
ダウンロード済のファイルはどうなるの?
アクセスできんから素材だけ使えるみたいな?

488:名前は開発中のものです。
23/05/24 19:49:36.44 1GXIgnsz.net
>>485>>486
一応ちゃんとunity機能も使えるんやねサンクス

489:名前は開発中のものです。
23/05/24 20:18:34.39 hWWXWQ0h.net
Unityのアセットストアに公式がリプしまくってるけど、酷い日本語だな
この日本語リプに、どれだけ公式にやる気が無いかが集約されてる。リプ原文を中卒社員や業者の外国人に書かせるのも大概無能だが、それを百歩譲って追及しないにしても、責任者が校正すらしていない
んでここで俺がこういう指摘をすると、肩書だけの無能で給料泥棒の役立たず寄生虫は「○○の所為で手が回らなかった」だの言い訳考えたり、しゃあしゃあと「あそこでは○○という肩書でした」と詐欺しながらの転職活動を始めるんだろ

490:名前は開発中のものです。
23/05/24 20:37:38.54 hWWXWQ0h.net
>>489
こんな感じ:

Reply from publisher:
replied a day ago
コメントして頂きありがとうございます。この度、ご期待に添えず大変申し訳ございません。

エラーについてですが、大変お手数をおかけしますが、弊社の問い合わせ窓口経由で、チケットをあげて頂ければ幸いです:
URLリンク(rpgmakerofficial.com)


また、今後のアップデートで改善するの予定がございます。当面しばらくの間お待ちください。
最適化の部分は引き続き行いつつ、以下が現在弊社サイト内に公開された更新ロードマップになります。ご参考ください:
URLリンク(support.rpgmakerunite.com)
ユーザーのご意見に合わせて更新・追加の可能性などもございますので、ぜひ今後も積極的に弊社フォーラムなどで声をあげて頂ければ幸いです。

491:名前は開発中のものです。
23/05/24 23:38:51.73 5uVhhhyV.net
ユーザーの声を聞く気満々だな
安心したよ

492:名前は開発中のものです。
23/05/25 00:05:38.85 Xaz70nRW.net
アンドゥリドゥが来年3月なのほんと笑う

493:名前は開発中のものです。
23/05/25 06:06:08.98 dxuQceDH.net
この手の修正は全部まとめて今来月中には! くらいのスパンで対応しないとマズいのにな

494:名前は開発中のものです。
23/05/25 07:16:04.10 hCXdNR+j.net
>>487
素材は普通に使えるよ。

495:名前は開発中のものです。
23/05/25 07:35:06.65 2gu4mtol.net
ツクール開発部の方は毎日発信してるのにUniteのやる気のなさといったら……
ファロワーも作るのやめたしロードマップも7月だしもう無理じゃね?

496:名前は開発中のものです。
23/05/25 08:35:05.79 j6jseVcY.net
むしろツクール開発部垢が奇妙なだけな気も・・・

いまじゃ多分アクツク製のGGGパブリッシュ作品の方が多いのに
いっつも同じRPGツクール作品しか紹介してないでしょ

その辺見ても社内組織完全に分断されてるのかね

497:名前は開発中のものです。
23/05/25 09:23:58.10 Jp9TuoeF.net
今日のツクラーさんすこ

498:名前は開発中のものです。
23/05/25 10:02:59.29 mDepd7iM.net
もしかしてSteamに来ないのは不具合な押してからにするつもりなのかな

499:名前は開発中のものです。
23/05/25 10:16:01.21 bF8HRNna.net
>>492-493
>>490 のリンク先見ると、小さな改修に時間が掛かりすぎな印象が強い
多言語対応とかパッチ準備とかあるんだろうけど、少数精鋭開発なら同じような改修をもっとフットワーク軽く出来そうな気もする

500:名前は開発中のものです。
23/05/25 11:49:29.95 xrM3KNIe.net
そもそもツールなのに何故売り逃げスタイルなのか謎
ゲームはプログラマー以外の職もあるから早めに発売してからプログラマーだけ残って修正するんじゃないの

501:名前は開発中のものです。
23/05/25 14:24:18.23 v6DFXR63.net
まあ普通に考えるとそうなんだが
スクエニですらバグや仕様修正せずに発売即チーム解散
なので修正できるか上にかけあってます、みたいなんてことしてるからな

502:名前は開発中のものです。
23/05/25 16:42:34.92 2gu4mtol.net
ツクールはプログラマーだけは内製でその他が委託ってスタンス
もうチーム解散しててロードマップ通りにバグ修正じゃないかな

503:名前は開発中のものです。
23/05/25 17:01:32.80 dJz9qjeN.net
正確にはプログラマも内製じゃなくてフリーランスのプログラマと契約って扱いだね
依頼先はある程度固定だけど
GGGの正社員は広報や著作権管理を担当している人間くらいしかいないんじゃないか

504:名前は開発中のものです。
23/05/25 17:26:41.86 2gu4mtol.net
そういや尾島さんが関わっていればだったな
この状況下でちゃんと治せるプログラマーと契約できるかで変わってきそうだが
お馴染みのドット絵制作所がUnite向けDLC宣伝してるけど公式はリツらないし自社製品に関する広報しない広報担当いらなくねw

505:名前は開発中のものです。
23/05/25 17:59:35.31 Jp9TuoeF.net
MVの頃の勢いと盛り上がりが懐かしいわい...

506:名前は開発中のものです。
23/05/26 02:16:07.46 rxXUx3CQ.net
どうせならHD2DRPGツクールみたいのにして
差別化させればよかたのに

507:名前は開発中のものです。
23/05/26 02:50:17.99 mNcCimkR.net
意外と本家スタッフでやったりして
MZ3D的な方法で

508:名前は開発中のものです。
23/05/26 02:57:43.65 jSpCbMfn.net
>>506
2Dですらままならないのに何でそういう発想になるの?

509:名前は開発中のものです。
23/05/26 07:09:22.59 rdMYu0Pw.net
HD-2Dは2Dでしょうが

510:名前は開発中のものです。
23/05/26 07:21:02.93 z6QrS2QC.net
2.5Dだよ

511:名前は開発中のものです。
23/05/26 10:16:26.17 mNcCimkR.net
NEWマリオみたいなのが2.5Dだね

512:名前は開発中のものです。
23/05/26 10:58:17.77 WXyhHFgv.net
HD2Dを再現したいなら3Dから逃げてるツクールなんて選択肢に入らないだろ

513:名前は開発中のものです。
23/05/26 11:06:16.57 jSpCbMfn.net
HD-2Dは3D空間にドット絵テクスチャ張って
被写界深度ぼかしなどのエフェクトかけまくったもので
(さらにカメラの移動を制限強めにして
舞台を見るような視点限定にしてる事も含むかも)
やってる事は完全に3Dだね

2DRPG特化だけど、SFC世代的なシステムからいい加減一歩踏み出して
より現代的な表現も出来るようにして欲しいって言うならまぁ同意

514:名前は開発中のものです。
23/05/26 11:15:48.52 E/33CaB0.net
2.5Dって言ったらかなり幅広いからNewマリオみたいなのもそうだし、Doomみたいなのもそうだよ

515:名前は開発中のものです。
23/05/26 11:21:13.05 5zMiitks.net
HD2D言ってるやつはボクが作りたいRPGのプリセットが入ってなきゃヤダヤダって駄々こねてるだけだろ

516:名前は開発中のものです。
23/05/26 11:24:46.59 WXyhHFgv.net
ふわふわした状態で夢を見てるだけだと思う
あれ?ツクールをUnityと合体させれば最強じゃね?って発想と同じ

517:名前は開発中のものです。
23/05/26 11:48:21.64 XZkwL3Dg.net
HD2Dって自己満足なだけで実際は普通の2Dか3Dの方が見やすいしプレイしやすいよね
無駄なエフェクトで目が疲れるし

518:名前は開発中のものです。
23/05/26 12:55:37.70 kHPc0ju+.net
元を辿ればペーパーマリオやドラクエ7も似たような手法

519:名前は開発中のものです。
23/05/26 13:00:54.53 2R/0pyLG.net
HD2Dなんてツクールには要らない
そういうのはUnityとかUEでやってくれ

520:名前は開発中のものです。
23/05/26 13:47:55.17 KKGsWfq+.net
HD2Dが乱用されてるから整理するぞ。

現時点のHD2Dの定義は商標元のスクエニが現在、HD2Dと謳ってるソフト、オクトラ、ドラクエ3リ、ライフアライブリメ、などによって決まる。
いまのところ共通点。
•SFCドット絵で構成
•3D空間
•カメラ(視点)がキャラたちが映える位置で固定
•ポストエフェクトをガン積み

おおよそこれくらい。
ライブアライブが出る前は被写界深度マシマシも入ってた。

521:名前は開発中のものです。
23/05/26 13:56:17.11 mNcCimkR.net
>>519
寧ろUnityやUEのがやりやすいまである

522:名前は開発中のものです。
23/05/26 14:00:48.70 KKGsWfq+.net
スクエニがHD2Dとして出してるソフトにSFC時代のリメイクが多いことから、SFCドット絵で構成されてることが1番のポイントだろう。元祖のオクトラがSFCを彷彿とさせるドット絵で登場したことから、プレイヤーにノスタルジックを与えるのがHD2Dの目的といえる。

523:名前は開発中のものです。
23/05/26 14:05:07.05 KKGsWfq+.net
HD2Dはノスタルジックな3D世界でキャラの動きなどを1番いい視点で見るゲームである。

524:名前は開発中のものです。
23/05/26 14:15:39.80 mEUw2M0N.net
SFCに名作が多かったスクエニのためのリメイク
0からわざわざHD2Dを作るのはナンセンス

525:名前は開発中のものです。
23/05/26 14:17:08.00 mRLDcQPn.net
概念的にノスタルジックは理解できるが、定義としてノスタルジックは不要だろう。
単にドット+3D描画表現という認識だと思うが。
スクエニの商標としてのHD2Dは置いといて

526:名前は開発中のものです。
23/05/26 14:18:00.22 mEUw2M0N.net
ノスタルジックを与えるのが目的でないなら普通に2.5DのRPGでいいのでは?

527:名前は開発中のものです。
23/05/26 14:24:04.81 n6/yLWFu.net
SFCのドット絵を採用してる理由ってノスタルジーのためだしな

528:名前は開発中のものです。
23/05/26 14:46:53.70 E/33CaB0.net
>スクエニの商標としてのHD2Dは置いといて
それを脇に置いたらもうHD2Dじゃないのよ

529:名前は開発中のものです。
23/05/26 14:50:12.52 mNcCimkR.net
仮にHD-2Dが導入されても使わない選択肢もあるし
なんならMVMZでも実現できる
>>524
トラスト「せやな」

530:名前は開発中のものです。
23/05/26 15:11:00.61 sR3RKIJN.net
3D空間の活用の仕方が、特にない→2Dでいいよ、3Dならではを活かしたい→ペーパーマリオが結論ゲ、ドット絵を映えさせたい→HD2Dが結論ゲ

531:名前は開発中のものです。
23/05/26 16:49:54.46 AGNnQLcI.net
個人的には全く世代じゃないけど途中マイクラが流行ったのもあると思う

532:名前は開発中のものです。
23/05/26 17:04:46.71 DM5aPyB0.net
ポケモンBWが好きだからUnityでHD2D作ってる派閥です

533:名前は開発中のものです。
23/05/26 17:12:04.05 DXbr7CkJ.net
20代の若造だけどHD-2D初めて見た時は素直に感動して、自分も作りたいってなったわ
ドット絵大好きだからってのもあるけどドット絵を突き詰めたひとつの完成形がHD-2Dだと思うわ

534:名前は開発中のものです。
23/05/26 17:40:21.84 wJInkJLx.net
馬琴がほぼHD2Dじゃん

535:名前は開発中のものです。
23/05/26 18:33:57.58 lCYB7Uvc.net
今のところ、HD2D=SFCレベルのドット絵で統一
これを満たしてないゲームはHd2Dとは呼ばない

536:名前は開発中のものです。
23/05/26 19:18:04.17 Pee5P1lr.net
お前がそう言うならそうなんだろう

537:名前は開発中のものです。
23/05/26 19:24:26.30 GrwtTnff.net
uniteじゃHD2Dは無理だろうな

538:名前は開発中のものです。
23/05/26 19:24:27.92 z6QrS2QC.net
実際にドット絵作ってみるとわかるがSFCレベルでドット絵を揃えるのは相当大変よ

539:名前は開発中のものです。
23/05/26 19:40:34.49 0bO4mw3Z.net
>>528
それな
“HD2Dとはスクエアエニックスによって開発されたグラフィック表現”

540:名前は開発中のものです。
23/05/26 19:53:48.88 0bO4mw3Z.net
そしてスクエニのHD2Dのゲームは”SFCのドット絵”である以上、HD2Dの要件にSFCドット絵が入る

自作品に勝手に他社の表現技法の名称を用いるのは多めに見るとしても、スクエニ(というか浅野チーム)に最低限のリスペクトすべきではないか?

541:名前は開発中のものです。
23/05/26 19:55:10.84 IHSdqMST.net
知らんがな

542:名前は開発中のものです。
23/05/26 20:07:04.91 1231Xdr0.net
スクエニのはHD-2Dだろ?
ゲ製界隈で呼ばれてるのはHD2D
そもそも別物な

543:名前は開発中のものです。
23/05/26 20:18:39.72 LL6RjPTC.net
それ
この界隈でスクエニのこと限定で指してるやついねーっての

544:名前は開発中のものです。
23/05/26 20:21:43.39 tAXSA6nd.net
>>541
いいね!
やっぱツクラーはその姿勢でなくちゃな

545:名前は開発中のものです。
23/05/26 20:36:53.97 gt5KHDED.net
スクエニがこれがHD2Dですって言えば全てHD2Dだし
スクエニの呼称から生まれた言葉がHD2Dなのに別物なわけないだろ

そいつの頭の中でどうまとめたのか知らないけど
過程端折って意味不明なことだけ言うのやめろよ

546:名前は開発中のものです。
23/05/26 20:56:47.92 E/33CaB0.net
HD-2DだとHD2Dで商標とってるからどっちも同じものだぞ
残念だったな

547:名前は開発中のものです。
23/05/26 21:09:37.38 r3k7D4fw.net
商標って、それ法律の話じゃんw
法的に正確な表現であっても、民間で同意されていない表現は法的な場でしか通用しないよ

548:名前は開発中のものです。
23/05/26 21:34:30.73 E/33CaB0.net
民間で同意が取れてないというか、一部の人間が「やだやだやだ~それは僕のなの~!」って駄々捏ねてるだけじゃん
HD-2DとHD2Dが別物って主張は社会通念的に通らんだろ

549:名前は開発中のものです。
23/05/26 21:47:03.42 kelupVk6.net
それ以前に、HD2Dがスクエニのものっていう話が、一般社会でコンセンサスを取れていない
お前は認めたくないだろうけど、取れていないからこそ、ここでもSNSでも技法が近いだけの別物も引っ括めてHD2Dって呼ばれるんだよ

550:名前は開発中のものです。
23/05/26 21:59:44.02 E/33CaB0.net
一般人にHD2Dがスクエニの物だって浸透してないのは仕方ないと思うよ
そこは認める

でも、商標登録されている以上その名前を使ってゲームを売り出したらアウトなんだから
ゲ製界隈は正しく認識してなくちゃヤバいだろって話じゃないのか?

551:名前は開発中のものです。
23/05/26 22:10:29.68 kelupVk6.net
国内商業ならほぼほぼアウトだな
そういう話ならスクエニの機嫌次第で正しい
でもこの板で話してるやつらはゲ製っつってもだいたいインディーだからな
このスレに至ってはツクールの系譜だから、スクエニがこちらを認知するなんて考えは基本的にないだろうね

552:名前は開発中のものです。
23/05/26 22:10:39.13 YsXX5aXt.net
話の前提からして違うすれ違いコントになってるのか
ガチでモラル低いこと言ってるのか判断しにくいな
モラル低いように見える側が無駄に喧嘩腰なのも謎だ

553:名前は開発中のものです。
23/05/26 22:26:04.44 6tO6xATg.net
だいぶ話が逸れてしまったな
新しいツクールをHD2D制作ツールで売り出せばよかったんじゃないかって話だったか

結局、Uniteで今までの2Dすらまともに動かんのにその発展系を作るなんて無理だろうし
ゲーム制作ツールの大手がわざわざリスクの高い方向で売り出すわけないよな

554:名前は開発中のものです。
23/05/26 23:36:04.21 jSpCbMfn.net
だからやっぱりソシャゲとかでやってるような
良くも悪くも刺激特化な戦闘表現とか、デフォ8方向移動とか、
いちいちくっついてボタン押さなくても近づけばポップアップでしゃべるNPCとか
ワールドマップ画面呼び出してファストトラベルのデフォ機能化とか
そういう現代的な仕様を積極的に取り入れていくツールにして欲しい
っていう要望なら良く分かる

555:名前は開発中のものです。
23/05/27 05:46:56.40 ivL86jbx.net
スキルパネルも実装して使いたい人は使えるようにして欲しいが、無理だろうな

556:名前は開発中のものです。
23/05/27 08:42:47.40 z+QQ+oXK.net
UniteでDRPGが作れるようになったな
やはりUniteはポテンシャルがあるぜ

557:名前は開発中のものです。
23/05/27 10:56:23.97 5J5skz02.net
Uniteのコード読んでるけど、マジで無限に高速化の余地出てくるな
作らなくていいインスタンス作りすぎだろ

558:名前は開発中のものです。
23/05/27 12:17:45.01 OzA6jh86.net
早期購入特典はまだかな?

559:名前は開発中のものです。
23/05/27 13:23:34.64 t8tAHCeM.net
ツクール+Unity=最強ツクール
Uniteは合成に失敗しただけ
最強ツクールは間違ってない

560:名前は開発中のものです。
23/05/27 13:44:04.26 E9bv5H0X.net
uniteマンセー

561:名前は開発中のものです。
23/05/27 14:56:12.74 vEWVeXbF.net
コード読める人からすると余計にイライラするのかな

562:名前は開発中のものです。
23/05/27 16:15:50.28 c4OYCO9d.net
Unityと合成失敗したから次はUE5と合成しよう

563:名前は開発中のものです。
23/05/27 16:42:28.37 z6N1AB1B.net
GameMakerStudioと合成して2D特化のRPGMakerGMでも良いよ

564:名前は開発中のものです。
23/05/27 17:04:24.41 5b4PMeBp.net
結局こちらとしては色々なプラットフォーム向けに
ビルドできさえすればいいわけで別に他のエンジンと
エディターレベルで組み合わせる必要はないわな

565:名前は開発中のものです。
23/05/27 19:51:05.31 stTZ3svw.net
Unite公式もう音沙汰ないしエンジン作り始めた人にでも要望出すか

566:名前は開発中のものです。
23/05/27 23:31:43.15 OyMh1sG/.net
Unity勢は飽きちゃったね
RPG BuilderとかRPG Editor ORC3みたいな他のアセットいじり出してる

567:名前は開発中のものです。
23/05/28 11:03:57.98 mjYI/H2Y.net
URLリンク(booth.pm)
3DダンジョンRPG作れるアドオンだが、歩行時の音が変なのやオートマッピング機能が無い、壁のグラフィックは変更できても一フロアで一種類という感じで改善して欲しい点が色々あるな
マップは特定のブロックを置いて作るのだろうけど、置くブロックの種類に応じて壁の画像も変わると一フロアでのダンジョンの見た目が良くなるし迷いにくくもなる
改善していくと長く売れるアドオンになりそう

568:名前は開発中のものです。
23/05/28 11:05:42.97 mjYI/H2Y.net
あと「ダンジョンは3Dだけど街では2D表示」みたいに切り替えが好きな時にできると良い

569:名前は開発中のものです。
23/05/28 14:19:05.14 ZFz0IZ7P.net
宣伝はよそでやれ

570:名前は開発中のものです。
23/05/28 15:16:06.91 uI67fPpx.net
ユナイトは今のところ見送ってるけど
せっかくだからこれを機にunity触ってみるかと
丁度春セールで半額だったTopDownEngineを買ってみたが
これも読み込みめちゃくちゃ長いな
基本こんなもんなんか?

571:名前は開発中のものです。
23/05/28 15:21:40.39 ZBp7bt54.net
Unityは最初の起動時に色々読み込むから長い
数MB程度の軽いアセットでもちょっと読み込みあるし
でも起動時以外はそんな読み込みないでしょ

572:名前は開発中のものです。
23/05/28 15:44:40.28 gYtz/nco.net
>>567
bakinで作るよりいいな

573:名前は開発中のものです。
23/05/28 16:58:54.39 q4FJxdEP.net
値段高くない?

574:名前は開発中のものです。
23/05/28 17:26:17.27 1Jkwj6lL.net
>>567
ええやん
wiz風作りたい人にはピッタリやな

575:名前は開発中のものです。
23/05/28 18:03:43.87 17iO3GRQ.net
UNITEのプラグイン作るより
UNITEの高速化改変パッチを作ったほうが売れそう

576:名前は開発中のものです。
23/05/28 20:54:14.83 0xWtxhSx.net
プラグインってまず、本体が売れてないことにはなあ

577:名前は開発中のものです。
23/05/28 22:14:32.90 tK7j/7bO.net
実際この後どうなるのさ
客の要望は「無かったことにして次の開発」だろ

578:名前は開発中のものです。
23/05/28 22:39:14.43 7dxtGghS.net
売れてなさそうだからUnite系は消滅して
ツクールAIが出るかも

579:名前は開発中のものです。
23/05/29 00:26:11.85 2BmtpWec.net
ツクールはツクール独自での道を進んで欲しかった。

580:名前は開発中のものです。
23/05/29 13:08:27.62 aRQrQn5d.net
Uniteは無かったということで終わりでいいか?

581:名前は開発中のものです。
23/05/29 14:12:31.10 KcvDymrz.net
アプデとか来ないのか
そろそろ何か動きがないと厳しいんじゃないの

582:名前は開発中のものです。
23/05/29 14:26:15.50 Kytl8eeb.net
>>380
実際使ってみると分かるがMZはとにかく楽
製作が長期的になればなるほど差を実感する
最近MZプラグイン充実してきたしね
今ならMZは選択肢として大いにアリ

583:名前は開発中のものです。
23/05/29 15:11:12.73 JVKJhjZx.net
こんな惨状のまま既に公式twitterは完全に停止したし
ロードマップによれば次のアプデは2023年7月に「エディタからイベントの「文章」の入力中に間違ってescキーを押すと全部消えてしまうのを修正」 以上終わり!w
被害者の方はほんとお気の毒です

584:名前は開発中のものです。
23/05/29 15:30:01.80 iGZ1HfC8.net
長年の経験で容量多いアセットは使い物にならないと
思ってたからスルーした
見事に予想が当たった

585:名前は開発中のものです。
23/05/29 15:38:05.92 NPHAYnBA.net
Uniteに期待するなって散々警告してたのに

586:名前は開発中のものです。
23/05/29 15:45:42.95 HtRhsyWK.net
>>585
具体的にどのレス番?

587:名前は開発中のものです。
23/05/29 15:59:04.10 iGZ1HfC8.net
そもそもコンセプトが変だった
Unityは新しいシステムをアセットとして追加したい時
まずプロジェクトを作ってその中にアセットを
放り込まなきゃいけない
だからプロジェクト1を作ったら1に入れる
2を作ったら2に入れる
ツクールは2Dのシステムだけど画像素材が
かなりの容量を食う
「どうするのかなー」と思ってたら
まさかの策なしw

588:名前は開発中のものです。
23/05/29 17:41:59.41 Au71M4dN.net
君達がスマホアプリ作りたいって言うからこうなったんだぞ
すべてのデバイスに対応できるビルドシステムを作るのは容易なことじゃない
UnityにはそのアドバンテージがあるからUnite開発したんでしょうよ
そろそろツクールのように簡単なUIで複数デバイス対応のゲーム開発環境が必要なんだろうね

589:名前は開発中のものです。
23/05/29 17:44:14.11 7Qu/Vx4q.net
俺達が願えば叶えてくれるgggに感謝!
ほらおまえらも

590:名前は開発中のものです。
23/05/29 17:47:13.37 isCAeSi6.net
開発中のMZの後継ソフトのMXではunity介さなくても次世代switchとpc向けのビルドができるだけで良いわ

591:名前は開発中のものです。
23/05/29 20:52:21.93 JVKJhjZx.net
そもそもゲームの開発をすること自体が困難なtrinityの続編としてのuniteと考えると確実にパワーアップしているな
この調子で行くと次回作は起動すら不可能なゲームになりそうだけど

592:名前は開発中のものです。
23/05/29 20:55:16.87 M6z0z3sE.net
勇者、暁に死す!

593:名前は開発中のものです。
23/05/29 23:03:08.66 PdV+FfpR.net
>>592
クリエイターなら人の言葉を使うな!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!

594:名前は開発中のものです。
23/05/30 03:35:28.59 qwA3AfoV.net
で、結局これなんだったの?

595:名前は開発中のものです。
23/05/30 03:46:18.01 jQPxRZAk.net
GGGとか言うから

596:名前は開発中のものです。
23/05/30 07:59:12.86 u4lClnhC.net
MVからビルドシステム作っとらんやろ
アドバンテージ云々関係ない

597:名前は開発中のものです。
23/05/30 08:56:12.18 dbJGXSYM.net
ほんま日本ってプログラミング能力低いよな
途上国にすら負けてんじゃね?

598:名前は開発中のものです。
23/05/30 09:03:21.94 L6kymyNG.net
団塊のクズ共がプログラマーを冷遇しまくったツケだ!滅びろクソジャップ!m9(´・ω・`)ドーン!

599:名前は開発中のものです。
23/05/30 09:03:32.28 9kS+f/gb.net
まぁまぁ、カプコンなんかは逆にUnityの最適化技術が低くて自社エンジン作ったしピンキリだよ

600:名前は開発中のものです。
23/05/30 10:27:40.99 MmJWp4x2.net
これからUnity始める人間にはUniteとアセットストアで半額セールやってるエディタ系ツールだとどっちがいいすか

601:名前は開発中のものです。
23/05/30 11:29:39.34 QXlpVhbK.net
考えるまでもなくエディタ系ツール一択やろ

602:名前は開発中のものです。
23/05/30 11:41:45.45 SfKJjXLL.net
Uniteアンチがまた来てるね

603:名前は開発中のものです。
23/05/30 12:21:06.12 dbJGXSYM.net
uniteは現状では買うという選択肢はないよ
アセットの星って4以上あってもクセが強くて
使いにくいことも多い
それがこれは2なんだからもうおよそ商品レベルじゃないってこと

604:名前は開発中のものです。
23/05/30 12:25:06.82 GZ/1EIHa.net
アンチが来れるようなレベルではない過疎

605:名前は開発中のものです。
23/05/30 12:41:05.03 WLyaie7M.net
アンチっていうかUnityアセットストアの凄惨なレビューを見るに正当な評価だと思うのだけど……

606:名前は開発中のものです。
23/05/30 13:25:24.75 FVIOUQfE.net
事実を言う奴はアンチ

607:名前は開発中のものです。
23/05/30 13:26:30.95 PMygGGUm.net
発売前はめちゃくちゃ期待して持ち上げてたひろはすがあそこまでガッカリしてるんだから相当だ

608:名前は開発中のものです。
23/05/30 13:45:16.23 R9AoFY8n.net
事実陳列罪

609:名前は開発中のものです。
23/05/30 15:48:03.04 JyfkoZUt.net
もちあげる奴が実は情報商材屋だったときのガッカリ感

610:名前は開発中のものです。
23/05/30 16:07:42.51 RdcF0QX3.net
unityの色々なアセット使ってるとサクサク動くのがほとんどだから、uniteもそんな感じだと思ってた人が多そう

611:名前は開発中のものです。
23/05/30 16:22:13.25 eDS+978C.net
事実を言う以前にuniteを買ってゲームを作るだけでネガキャンとかアンチって言われるから。何をすれば良い?って感じ。
>>607

612:名前は開発中のものです。
23/05/30 20:29:36.37 iG05hPkq.net
いまのuniteでコードも変えずGUIだけでゲーム作ってリリースしたらアンチ以外の何物でもないだろ
ネガキャンする気満々じゃねーか

613:名前は開発中のものです。
23/05/30 21:23:38.82 y2wl/kD4.net
一般人になぁゲームエンジンの復元なんぞぉ・・・出来るわきゃ!ねぇだろぉおっ!

614:名前は開発中のものです。
23/05/30 22:15:05.47 V85LHgGN.net
ツールそのままではどうしようもないという敗北宣言

615:名前は開発中のものです。
23/05/31 00:21:24.59 5Eu6MDxl.net
Steamにくるまでなにも出来んわ・・・

616:名前は開発中のものです。
23/05/31 00:27:09.89 73bubfkx.net
Steam版ってUnityをどう使うんだろう?
この技術力ではUnityプロジェクトの出力とかも無理そう

617:名前は開発中のものです。
23/05/31 09:27:34.15 ec67Bjr3.net
むしろUniteの存在がUnityのネガキャンになってないか心配だわ

まぁガチで全然売れずに爆死してるっぽいから大丈夫か

618:名前は開発中のものです。
23/05/31 10:01:39.69 /jYj2mNA.net
Steam版ってもそこでライセンスを買うだけでUnityは事前にDL、UniteはアセットストアでDLじゃね?

619:名前は開発中のものです。
23/05/31 10:37:38.69 zj0q7LUd.net
steam版なのにいちいちアセットストアを通すわけがない
uniteのunityパッケージをsteamでローカルにダウンロードして、それをunityで開いてインストールだと思うよ

620:名前は開発中のものです。
23/05/31 12:14:14.08 j3gYeBA4.net
unityのasset storeで買った方がアセットの管理は便利かもな

621:名前は開発中のものです。
23/05/31 12:53:25.91 jFhvNhCp.net
>>617
売れてるけどほとんどの人が返金。

622:名前は開発中のものです。
23/05/31 13:00:53.39 73bubfkx.net
>>621
アセットストアで返金なんてあるのか?

623:名前は開発中のものです。
23/05/31 13:18:03.74 i+J0bIyj.net
ちゃんと申請すれば返金できるらしい

624:名前は開発中のものです。
23/05/31 13:22:50.23 73bubfkx.net
>>623
マジかよ

625:名前は開発中のものです。
23/05/31 13:26:29.49 oLQTF6wB.net
アセットストアはせめて体験版使えるようにしてくれよ!
買ったけどまともに使えないアセットで豪邸が立つわ!m9(´・ω・`)ドーン!

626:名前は開発中のものです。
23/05/31 13:55:33.28 /jYj2mNA.net
一応月末まで待ったんだが公式死んでるし返金申請できる奴はしといた方がいいかもな
万が一改善されてセールやった時に買った方が得


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch