RPG Maker Unite 総合スレ_02at GAMEDEV
RPG Maker Unite 総合スレ_02 - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
23/05/09 04:55:25.16 IfrTckUK.net
コミュニティトピックとやらのリンクも貼った方が良いだろう

URLリンク(support.rpgmakerunite.com)

3:名前は開発中のものです。
23/05/10 05:58:34.99 u04Pee6z.net
これも追加で

RPG Maker Unite - webマニュアル
URLリンク(support.rpgmakerunite.com)

RPG Maker Unite 初心者講座
URLリンク(rpgmakerunite.com)

4:名前は開発中のものです。
23/05/10 11:42:16.85 xYbWq/Ih.net
URLリンク(assetstore.unity.com)
【反面教師】星一つレビュー集(2023/5/10)【他山の石】
「数か月はアップデートを待て」
 ・良質な入門ドキュメントなし
 ・素材に値段通りの価値がない(MZと変わらん)
 ・使い勝手が悪い。1年待った方がいい。マジで。
「ビルドが永遠に続く」
 ・デモのビルドに2時間かかったが結局エラーになった
 ・そのエラーを解消してもビルドに毎回2時間かかる
「手直しが必要」
 ・No licenseのエラーが出続ける
 ・新規プロジェクトが動作しない。永遠に時間が掛かる
「より複雑になったUnity版MZでしかない」
 ・ほぼUnity上で動くMZ
 ・新規要素は、ストーリーボード画面といくつかの素材だけ
 ・MZより使うのが困難なレイアウト
 ・2バージョン分に支出した。買いたくなかったのに(←??)
 ・MZに戻るわ
「これは最悪」
 ・ロードで丸々1時間待たされるし、全てがぎこちない
 ・(昔のブラウザの)IEを使ってる感覚。全体的に雑然としており動作が遅すぎで耐えがたい
 ・Unityオプションは未完成。Unityのシーンオブジェクトを見れば、全てが絶望的なのは一目瞭然。スプライトがUI要素を動かしている(←??)
「インスト不可 → 返品手続き中」
 ・現状Unite起動どころかインストもできていない
 ・インストの流れの説明が貧弱な箇条書きしか無く、その流れ通りにならないと手探りで試行錯誤するしかない
 ・現在、返品手続き中
「返品求む」
 ・Unityアセットで買った中では過去最悪のアセット
 ・返品方法を知りたい
「失望の極み」
 ・新機能は、従来のアドオンで出来ていたことの表層すらなぞれていない
 ・あらゆる操作のロード時間が最悪。MV・MZが瞬時に応答していたことを踏まえると尚更悪い

5:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:14:38.41 0mFwB0vn.net
まあ、一言で言うと「とりあえず動くだけの未完成品」

6:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:21:48.49 CUQO9Zku.net
延期を繰り返したモノって大抵、不安になるような出来で出てくるよな
売上伸びずに見捨てられないことを祈る

7:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:24:15.09 0mFwB0vn.net
いやね、システム構造は悪いものではないんよ
これでコアスクリプト弄れるなら可能性は大きい
だけど、その可能性に掛ける創作意欲が湧かないほど現状のプレイフィールが悪すぎる

8:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:24:20.28 PN9rWcFR.net
ここの人はどんなスペックで遅いって言ってんの?
レビューの中に「俺の環境では普通に動くよ?リソース足りて無いんじゃね?」って高評価つけてるものがあるから、OS,CPU,GPU,MEMORY情報+サンプルゲーのビルド時間やその他速度に関する所感を教えて欲しいわ

9:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:26:22.92 0mFwB0vn.net
>>8
i7-11700、32GBメモリ、RTX3060
いちいち謎インポート入るのがめんどい

10:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:33:06.07 66deAgBV.net
ドチャシコ
URLリンク(assetstore.unity.com)

11:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:35:55.84 ANmfLFpi.net
というかここで言うところの「重い」は三種類あって
①ゲーム制作時にエディタに逐一読み込みが入るのがストレスになる
②ビルドに尋常じゃなく時間が掛かる
③出力した作品が内容に対してクソでかいし重い
の三重苦。特に③はゲーム開発者の環境関係無いし致命的

それに「サンプルプロジェクト弄りですら」って前提があるから
本格的に作り始めてプロジェクト規模が大きくなるに比例して弊害が増大する事が懸念される

12:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:38:23.93 0mFwB0vn.net
>>11
サンプルで1GB超えはまだいい、ビルドに時間掛かるのもまあ許せる

ゲーム制作時に異様にロードやインポートが入るのがクソ面倒なのよ

13:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:40:35.90 66deAgBV.net
Unity使えない人用にランタイムにこの機能実装したのが仇となってる気がしないでもない
まだ買ってないから実際どうなのか知らんけども

14:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:40:58.82 2FNxxdVT.net
3Dゲー読み込むより何倍も重い雰囲気
URLリンク(youtu.be)

15:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:47:53.04 xYbWq/Ih.net
サンプルで1GBってw
初期ファミコンのDQ1のバイナリサイズはは64kb未満

16:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:48:45.90 0mFwB0vn.net
>>15
流石にDQ1と比較するのは酷だろ
せめてSFCと比較しろ

17:名前は開発中のものです。
23/05/10 13:06:46.63 JxEbGmam.net
>>8
11世代i7、RAM64GB、PCIe4SSD、RTX3090

これでスペックの問題じゃないってわかりまちゅか?

18:名前は開発中のものです。
23/05/10 13:12:28.51 NXcGXpKo.net
開発がテストに使ったPCの構成以外でまともに動くワケないだろ

19:名前は開発中のものです。
23/05/10 13:14:10.64 JxEbGmam.net
>>18
は?
開発者が全員同じスペックのPC構成で開発してると思ってるガイジかよ

20:名前は開発中のものです。
23/05/10 13:19:47.54 PN9rWcFR.net
>>9
やっぱスペックは問題なさそうだよなぁ

>>17
知るかよ
スペックの前に人間性上げろカス

21:sage
23/05/10 13:38:03.19 SmerYVnI.net
ああぁ
uniteが重いだけで
なぜ人は醜く争うのか?

22:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:00:46.08 7v+IqZtd.net
事前登録したらメール送りますって言われたまま来てないけど
これ購入したら事前特典貰えるの?

23:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:23:14.05 nP7+qCJO.net
実際この重さって何が原因なんだろうか、起動に数十分かかる事もあるって致命的だろ

24:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:36:10.39 rMQlnMlo.net
これでHD2Dって作れそう?

25:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:38:54.05 66deAgBV.net
>>24
頑張ればいける

26:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:44:36.73 rMQlnMlo.net
>>25
安心した買うわ

27:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:45:08.50 OmkJFmip.net
頑張れば、の頑張り具合は……うん

28:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:57:46.84 laa1S/fQ.net
>>23
さすがに起動に数十分は流石に盛ってるかPCに原因あるんじゃね
うちもUnite自体のインスコには数十分かかったけど起動は三十秒程度だよ
いや毎回三十秒の時点で重いけどさ

29:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:59:33.16 BeWOZ/yB.net
つくづくトリニティ思い浮かぶんだけど、なんでまた変に重いのだした?

30:名前は開発中のものです。
23/05/10 16:01:10.32 yVK1G0G8.net
>>20
回答してくれた人間に対する感謝の言葉も述べられないのか

31:名前は開発中のものです。
23/05/10 16:17:07.83 ANmfLFpi.net
>>29
そりゃ誰も重たくしたくて重くしている訳じゃないだろ
純粋な開発力不足が問題で、もっと言えば開発力強化に金を掛ける気が無いのが問題

ディレクターやプロデューサーはやたらと多いくせに
技術職に関しちゃプログラマが1名、ないし2名程度外注で契約してるだけだろう
昔からスタッフ配分がおかしいんだけど今回は更にMZまでメインで関わっていた有能プログラマがいないから露骨に技術力の低下を感じる

32:名前は開発中のものです。
23/05/10 16:21:37.81 oDu2aJZF.net
どう?現状のuniteはMZの代わりにはなりそうですか?

33:名前は開発中のものです。
23/05/10 16:31:22.47 gikonmSu.net
方向性が違うから代わりとかにはならんかと

34:名前は開発中のものです。
23/05/10 16:40:10.25 KAWecHFh.net
unityはスプライトアトラス使ってスプライトのパッキングができるが、この機能使うと画像ファイルに修正ある度にパッキング後の画像の再生成が発生する
マップタイルに新しいマップチップ追加するとパッキング画像も再生成してんだろう

あと画像の基本サイズがMZの48x48ドットから96x96ドットと四倍になったので、画像ファイルもmvやMZの時より肥大化してしまってる

35:名前は開発中のものです。
23/05/10 16:43:40.82 KAWecHFh.net
スマホ向けにRPGをこれで作る場合はゲーム容量の大きさで頭悩ます事になりそう
iPhoneもandroidもストアに登録できるゲームのサイズに制限があって、それを越えるゲームを出す場合はゲーム起動時にゲームファイルを追加でダウンロードさせるようになってる
でもuniteではそういう機能実装できないだろうし

36:名前は開発中のものです。
23/05/10 17:38:07.12 lYFL2uSb.net
・デモのビルドに2時間かかったが結局エラーになった

地獄でワロタ

37:名前は開発中のものです。
23/05/10 18:08:47.02 ArTQTxJb.net
>>8
むしろ普通に動くと言っている奴のスペックと使い方を教えて欲しいわ

38:名前は開発中のものです。
23/05/10 18:22:28.16 8L1UkbZl.net
>>36
Android出力したけど
ターゲットの変更っていうビルド対象の変更処理に50分掛かって
ビルド20分掛かって出来たサンプルゲームが
UnityとUNITEのロゴが表示された後フリーズしたぞ

39:名前は開発中のものです。
23/05/10 18:45:50.11 mHwq9cLg.net
>>28
ひろはすが起動に20分って言ってたから気になってさ
毎回30秒も大概だな…

40:名前は開発中のものです。
23/05/10 18:46:34.53 /oXI64Rr.net
>>8
お手間をおかけしますがさくさく動く貴方様のPCのスペックと、実際にさくさく動いてる動画のご提供お願い頂けますでしょうか

41:名前は開発中のものです。
23/05/10 18:53:10.86 PXNLsM+8.net
さくさくさくさく

42:名前は開発中のものです。
23/05/10 19:02:08.46 xELGJEPi.net
ツクール4思い出してきてワクワクしてきた

43:名前は開発中のものです。
23/05/10 19:10:32.41 QGLbsYL+.net
ほんまごめん、こより始まったからいくわ

44:名前は開発中のものです。
23/05/10 19:15:14.28 wNTWoN1c.net
map毎にsceneを作っておいて遷移するんじゃなくて、map毎にprefabを作っておいてmapSceneのなかに毎回prefabからオブジェクトを作り直してるけど、
scene遷移するよりもオブジェクトを毎回作り直す方が早いとか便利とかあるのか?
unity的には1mapに1scene作る方がメジャーなイメージあったんだが

45:名前は開発中のものです。
23/05/10 19:22:40.98 XyzWm0s0.net
>>38
さすがに調整入りそうだな

46:名前は開発中のものです。
23/05/10 20:54:26.77 qN1Ti3NP.net
ネット時代でここまで初動大失敗したらもう盛り返すのは無理だな
2年後くらいに尾島が作り直した新生uniteが出るんじゃね?

47:名前は開発中のものです。
23/05/10 21:13:49.67 ANmfLFpi.net
>>45
調整…出来るものなんですかね?
これが何らかのボトルネックが存在して、そこを解消すれば解決するって問題ならば良い
全体的に処理が重過ぎてフリーズするとなると打つ手が無いのでは

48:名前は開発中のものです。
23/05/10 21:16:41.91 laa1S/fQ.net
>>39
たぶんそりゃ(初回)起動に20分かかった
みたいなことじゃないかな

49:名前は開発中のものです。
23/05/10 21:27:46.15 fpXdMl/S.net
>>20
『知るかよスペックの前に人間性上げろカス』

鏡見て来い、カスちゃん
あ、鏡像って理解出来まちゅかw?

50:名前は開発中のものです。
23/05/10 21:33:04.86 fpXdMl/S.net
>>37
むしろ普通に動くと言っている奴のスペックと使い方を教えて欲しいわ

コメ主は当人じゃねーだろ。んな事は自分で調べろ
>>20
回答してくれた人間に対する感謝の言葉も述べられないのか

簡単な書き込み一つ(侮辱付き)に、感謝を要求するとかとんでもない思考だな

低知能が低知能に絡むなw

51:名前は開発中のものです。
23/05/10 21:35:17.63 NOQ3jx19.net
>>20が謝るべきだろ
>>49も煽ってはいるが発端は>>20だからな

52:名前は開発中のものです。
23/05/10 22:20:00.32 F+IIWi26.net
viprpg GW祭り2023でuniteの作品があるからやってみれば?普通の作品を作るならそれより重くなる。

53:名前は開発中のものです。
23/05/10 22:26:50.16 kn38wGGv.net
なんかMV/MZは軽いみたいな雰囲気になってるけどあれも一応重いからな
JavaScript君はもっと出来る子
最適化ちゃんとしないと重いUnityと元々重いツクールが合体して軽くなるわけないじゃん

54:名前は開発中のものです。
23/05/10 22:26:56.99 wNTWoN1c.net
しょーもない喧嘩してないでuniteでMZでもいいから手を動かせ
そんなんだからいつまでも完成しないんだよ

55:名前は開発中のものです。
23/05/10 22:29:28.05 rrM11fRp.net
そんな正論いうなよ泣いてしまう

56:名前は開発中のものです。
23/05/10 22:37:30.48 zBEOMB6F.net
あああ、MVから乗り換えるつもりだったけどMZにしようかな。
同じと聞いてたけどMZの体験版やってみたらなんか新鮮だ。

57:名前は開発中のものです。
23/05/10 22:43:55.58 roTR2M8t.net
前から購入を考えてたものです。重いという意見が多くて、ちょっと心配になりました。
CPU、i5-11400
GPU、RTX3060
VRAM、12GB
RAM、16GB
Windows11
ストレージ、SSD450GB

このスペックのPCでUniteを買おうとしてましたが、大丈夫でしょうか?

58:名前は開発中のものです。
23/05/10 22:46:13.99 F+IIWi26.net
>>57
uniteで作られたゲームをプレイしてみて重いってかんじたら他のにしましょう

59:名前は開発中のものです。
23/05/10 22:51:33.19 A7Y1Ivuk.net
>>57
スペックは問題ない
でも現状、スペックが十分あっても大作の制作ができるほどの快適さが無いから様子見た方がいいぞ

60:名前は開発中のものです。
23/05/10 22:52:27.05 ANmfLFpi.net
>>57
流石に話にならんスペックだな
型落ちノーパソじゃなくてゲーム開発用のゲーミングPC環境を揃えてる人達が口を揃えて「重い」と言っている
ブログならこの辺とかも参考になるか?

URLリンク(ci-en.dlsite.com)

61:名前は開発中のものです。
23/05/10 22:53:55.61 ANmfLFpi.net
いや、グラボは3060か。それなら…うーん
やっぱりRAMが足らん気がするわ

62:名前は開発中のものです。
23/05/10 22:57:07.00 JtEeHYJ0.net
Uniteユーザー
「まーちゃん、俺たち終わっちゃったのかな?」
「バカ野郎、まだ始まっちゃいねーよ」

63:名前は開発中のものです。
23/05/10 23:00:31.98 F+IIWi26.net
そもそも上下左右にしか移動できないし画像も上下左右しかないから斜めが欲しい。
イベントにステップっていう斜め移動があるけどプレイヤーとかの移動を全部イベントでやらないといけなくなる。

64:名前は開発中のものです。
23/05/10 23:03:15.36 y6g1QbqU.net
普通に悪くないスペックでしょ…
これで動かないなら使い物にならないだろうし

動作確認用の体験版ないのかな

65:名前は開発中のものです。
23/05/10 23:05:13.62 F+IIWi26.net
>>64unity自体は無料でできる。
追加コンテンツがunite。

66:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:13:46.46 y3HBNG4D.net
>>57
メモリ32GB Ryzen7 5800 RTX3070で動作ごとに0.5~2秒くらいの遅延が出てる
つべで俺のちょい下くらいのスペックの人が動かしてるの見てたら
倍くらいの時間硬直してたからスペック重要な可能性はある
ただ裏で配信ソフト動かしてたから重いんじゃねえのって疑いもあるけど

67:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:14:57.80 fBS9iP95.net
え、2D見下ろし型なのにそんな要求スペック高いの?w

68:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:17:21.58 GJYNp1Cg.net
>>60
>>57のスペックはBAKINでは快適なんだ

そうかBAKINよりも重いんだな…
2Dのくせに…

69:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:21:18.83 gj0Kb0C8.net
ハイエンドな3Dでもないのになんでそんな重いん?

70:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:23:58.22 gj0Kb0C8.net
>>57
このスペックで話にならんほうがおかしいわ
最高設定でハイエンド3Dアクションゲームをやるって言ってんじゃないんだろ

71:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:27:56.59 6f7t5qsD.net
低スペが発狂してて草

72:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:29:05.80 DQr012zw.net
>>68
2Dでも重いゲームはあるよ

73:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:34:56.21 tKq88qik.net
イベントコマンド一個打つたびにコマンドウインドウが強制的に閉じるのしんど…

74:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:35:53.85 C3rNRHK+.net
楽をしようとした代償だなぁ
ただでさえUnityは別に軽いツールでもないのに
その上にUnityにあまり詳しくないプログラマがロクに最適化されていないシステム構築したら指数関数的に重くなる
そりゃ1からベースシステムを構築しているBAKINの方が無駄が少ないだろうな

75:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:35:58.45 y3HBNG4D.net
俺普段はSRPG Studioの民なんだけど軽さを求めるならオススメだぜ
MZよりもMVよりも余裕で速いしたまに75%オフのセールもあるぞ!

76:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:37:34.80 o1fLW5jO.net
>>72
あるにはあるけど、RTSとかね
Uniteって単なるRPGだよな?

77:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:59:44.00 3LdDcHK/.net
馬琴開発者が余裕のエール送ってて草

78:名前は開発中のものです。
23/05/11 02:00:43.27 NNCNTpwd.net
アクツクMVも無駄に重いんで、プログラムの考え方部分で
何か根本的な間違いを犯してるんじゃないだろうか

79:名前は開発中のものです。
23/05/11 02:07:14.36 8+VAm9/y.net
どーすんのこれ

80:名前は開発中のものです。
23/05/11 02:40:08.17 LDSgXJmm.net
一年寝かす

81:名前は開発中のものです。
23/05/11 02:43:07.61 7bi2ijbB.net
ドラクエに毛が生えたレベルを作るのにも重いのはな

82:名前は開発中のものです。
23/05/11 03:27:24.16 cGxzaCBy.net
エディタ読み込みはオートリフレッシュ切ったら軽くなるんじゃない?
実行時も挙動重いの?

83:名前は開発中のものです。
23/05/11 04:48:53.07 5wm8PV+P.net
いうてUnityが動くスペックなら問題ないやろ

84:名前は開発中のものです。
23/05/11 06:03:17.23 dekr4BQ9.net
uniteとは別ラインでRPGツクール作ってるのは良かったのか?
こっちにpc向けビルドだけでなく次世代switch向けビルドも付けるか、アクションゲームツクールMVみたいにgotyagotyaがパブリッシャーになって次世代switchとpc向けにRPGを出せるならuniteは諦めてこっちに移動する人は多そう

uniteは他の人も書いてるが、元々のunity自体エディターもビルド後ファイルもunityの仕様をきちんと理解した上でエディターアセットや画像データの扱いを考えないと重くなるのに、それができてない
だからクソ重アセットになっててビルド後のゲームも重いという
改善はあまり期待できないのでは

85:名前は開発中のものです。
23/05/11 06:31:33.93 HyZ0E+TK.net
Unityが動くスペックで重いから問題になってんだよなぁ

86:名前は開発中のものです。
23/05/11 06:32:21.59 /DdE5+4O.net
海外勢ですらかなりの酷評の嵐ってよっぽどじゃないか?

87:名前は開発中のものです。
23/05/11 06:49:44.44 T81q0xGB.net
ツクールに限らず最近はレトロゲームの復刻移植すらやたらに高いスペックを要求するの増えてきてるし
最近の開発者は自分の開発環境の高スペックに甘んじすぎだと思うの

88:名前は開発中のものです。
23/05/11 08:16:20.23 qF5hjPFJ.net
気になってたけどここ数日の評価を見て様子見に変えた
重いってのが不安要因すぎる。Unityでコード書き換えた時のコンパイル時間にも耐えられない俺には到底無理ぽ

89:名前は開発中のものです。
23/05/11 08:50:46.23 lJkoWjNt.net
単にPCのスペックが低いだけじゃないの?

90:名前は開発中のものです。
23/05/11 08:51:08.87 T81q0xGB.net
Unityはインポートとコンパイルがクソだよな
UEは触ってすらいないからどうか知らんけど
俺は自作エンジンでゲーム作ってて、Unityは素材作りの補助に使ってるだけだが
これでゲーム作れる奴マジで堪え性高いなって尊敬するわ

91:sage
23/05/11 08:51:27.33 Jm945hN5.net
こんな最適化不足で商品を発売した事に驚く
開発側も動作遅いのわかっていて
発売したんだから酷いよね
動作確認用に体験版を用意すべきだとも思う

92:名前は開発中のものです。
23/05/11 09:30:26.10 Ih9Anpqd.net
M1MacProだと、ビルドやターゲット変更が15分前後、設定変更のロードは大して気にならない程度だったが、いかんせん動作が不安定だから返金希望だした
1,2年後にどうなってるかだな

93:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:03:49.71 zshljPGE.net
何度も延期してこれだから、エディタの負荷はおおむね最適化済みなんじゃないの

94:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:15:40.14 KR+3Mt0P.net
これほどがっかりしたプロダクトは近年ない
もう触る事もないだろう

95:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:22:25.28 KifVMntM.net
コードも雑らしいな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

96:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:33:24.61 y3HU/lO6.net
>基本的にMZのレプリカ、革新性は微々たるもの、スペックに対する要求は指数的
これがしっくりきた

97:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:39:32.95 JGTcHhHT.net
発売日のスレは、思ったよりいいとかの好評だった気がするんだけど、急にお通夜みたいになってるのは?

98:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:39:53.72 B900NmDh.net
重くてやばいと思ってスレにやってきたが
やっぱりヤバイようだな・・・
開発のPCスペックと、その動作を見てみたい

99:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:40:47.20 ISDchxW5.net
低スペPC勢が嘆いてるだけ

100:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:41:44.90 FgilSuFs.net
俺は見切り発車だろうが物売るレベルじゃなかろうが、uniteの発売を嬉しく思います


これでmzが値下げされてくなら

101:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:42:01.63 C3rNRHK+.net
>>93
最適化というよりも手に負えなくなった(これ以上時間を掛けても改善出来る見込みがない)からリリースしたってところだろ
発売中止したら開発費丸損だからな
顧客の信用と幾ばくかの資金回収を天秤に掛けて後者を選んだ、と
根本的な「重さ」に関する諸問題はいくら時間掛けても直される気がしない

102:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:46:00.52 zUPcREXo.net
ツクールの会社って大手じゃないの?なんでインディーズが作った馬琴よりもアレなん?

103:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:47:05.41 ISzc4Aeq.net
全く期待できないロードマップと合わさって碌でもない感が凄い
投げ捨ててイチからやり直せ

104:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:48:31.78 Koxv+yRd.net
これでHD2Dゲを作る計画だったんだけど、やっぱり無理かな。

105:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:51:26.67 ZmyTWG+7.net
まだ出たばっかだし
これから修正して良いツールに仕上がるから焦らないで

106:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:56:33.38 C3rNRHK+.net
>>102
昔から開発チームを保有していないから
いわゆる昔のドラクエにおけるエニックスから堀井、鳥山、すぎやまの三人を抜いたような存在
IP管理しているだけで「ツクール開発部」なんて本当に名ばかりだよ

請け負った会社によって露骨に当たり外れが出るし
特にPC版RPGツクールシリーズに関してはずっとシステムデザイン兼メインプログラマ担当の尾島さんの力で持ってたようなもん
そして今回その人は不在

107:名前は開発中のものです。
23/05/11 12:00:56.72 /DdE5+4O.net
アンドゥリドゥが目玉アプデみたいなロードマップほんとすき

108:名前は開発中のものです。
23/05/11 12:07:25.38 C3rNRHK+.net
それとVXAce時代までツクール開発部の中心人物だった杉内Pは今はスマイルブーム(BAKIN開発会社)に移籍しているっぽい
杉内Pが立ち上げた会社ではないけど
それでもスマイルブームとツクール開発部にはそれなりに関係があるな
初代アクションゲームツクールもスマイルブームが下請けして開発したツールだし

109:名前は開発中のものです。
23/05/11 12:38:17.47 AShViaTB.net
俺個人としてはVXAceは解像度さえどうにかなれば今でも通用する名作だと思ってる
いい加減680×480はキツいが、スクリプト構造自体は丁寧で読みやすく書きやすい

110:名前は開発中のものです。
23/05/11 12:49:53.81 B900NmDh.net
というか、これC♯じゃなくてCだよな
明らかにプログラムに難があるから、下手に弄るのも問題出てくるやつだ
そのうえで>>105に対して言うと、かなり今後に期待がしにくい

カフェオレをコーヒーと牛乳に分離させればなんとかなるだろって言ってるようなもん
んなもん無理だからカフェオレベースで作るしかない

111:名前は開発中のものです。
23/05/11 12:51:06.19 AShViaTB.net
別に最悪ゴミカス使えなくても素材を買ったと思えばノーダメ

112:名前は開発中のものです。
23/05/11 13:12:35.93 B900NmDh.net
よくみろ、碌な素材がねえぞ

113:名前は開発中のものです。
23/05/11 13:14:45.23 C3rNRHK+.net
>>109
部分的にダメ出しされる部分はあるけど、プログラム構造の評価は国内外問わずにマジで高いからな
aliasを使ってコアスクリプトを直接編集せずにメソッドを改造する、って手法も尾島さん自身が始めた事だし
インタプリタや特徴周り、Window_Salectableに関する実装なんて最初見た時に感心した
世界中でスクリプト素材が作られるようになったのもあの人のセンスがあってこそだよ

114:名前は開発中のものです。
23/05/11 13:15:57.66 /DdE5+4O.net
一応VXaceでほぼ無理やり解像度を上げるスクリプトはあったな
あんまり実用的ではなさそうだったけど

115:名前は開発中のものです。
23/05/11 13:18:01.96 5ls6iLAx.net
Uniteの便利機能をMZに搭載すればベストな気がしてきた。

116:名前は開発中のものです。
23/05/11 13:22:28.33 C3rNRHK+.net
>>114
Gabriel "Gab!" Teles氏のFullScreenスクリプトでしょ
一応、普通に使えると思う
あとはexeファイルをmkxpに換装すれば解像度も融通が利くな
アレはGPLなのが難点だけど

117:名前は開発中のものです。
23/05/11 13:31:37.70 Afhbr92o.net
個人的に思うのが開発はツール開発じゃなくて普通のゲーム開発体制に見える
なので途中でクソ重い仕様になってしまってもとりあえず売って赤字回収しようと言う流れ
そして本命が多分Steam版で従来のような作り、多分最初に作ってたUnity版がこんな状態になって方向性を戻して従来版も後売りしないとゴミしか残らないと判断したんだろう

118:名前は開発中のものです。
23/05/11 13:36:44.55 y3HBNG4D.net
steam版なんて購入窓口steamにするだけで結局Unity立ち上げないと
動かない仕様になんじゃねと思ってっけどな
単に日本勢少なそうなアセットストアで人柱β版やって多少のバグを直して
人口多そうなsteamでの悪評回避とかって思惑じゃねえかなぁ

119:名前は開発中のものです。
23/05/11 13:53:27.33 41WLHSvv.net
まだ買うの様子見勢だけどRPG Maker Uniteで作ったゲームがunityroomに投稿できるのかどうか知りたい
ツクール制作のゲームがunityroomをゲーム投稿先にできれば価値は大きいだろう
Unityベースなんだからunityroomの投稿仕様に合致してアップできるんじゃないか?

120:名前は開発中のものです。
23/05/11 14:01:15.84 Y1Vsu8zj.net
>>119
そらゃできるだろ^^;

121:名前は開発中のものです。
23/05/11 14:35:52.37 d6y+6ccV.net
>>95
定数ならconstのほうがいいやろ

122:名前は開発中のものです。
23/05/11 17:31:16.65 dekr4BQ9.net
youtube動画観てると、収録されてるモンスターグラフィックがMVとMZのやつを流用しているように見える
まさか新規モンスターグラフィックは無いの?

123:名前は開発中のものです。
23/05/11 17:39:07.16 C3rNRHK+.net
URLリンク(yakuentei.jp)

俺はもう無理だと諦めたけど諦めずにアドオンの有効利用を模索している人もいるんだな
素直に凄い
軽く見る限り常駐プログラムを追加するってアプローチみたいだけど
この迂遠な方法ですら様々な制約に引っ掛かる上に2つ障害が発生すると

124:名前は開発中のものです。
23/05/11 17:46:03.09 dYIsjJNj.net
がんばれ、みんながんばれ
俺は1年くらいは様子みる

125:名前は開発中のものです。
23/05/11 18:00:09.78 aOneTsk9.net
【利用規約改定のお知らせ1】RPG Maker(ツクール)シリーズの利用規約を改訂いたしました。一部素材を除き、製品本体同梱素材を弊社製品以外でも利用可能となります。詳細は下記をご覧ください。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

126:名前は開発中のものです。
23/05/11 18:05:09.84 lcRs6thj.net
おーすごい、革命じゃん

127:名前は開発中のものです。
23/05/11 18:15:44.93 Qo+NyZ39.net
太っ腹やな
それにひきかえわざわざこっちに来て汚い言葉sageやってるあれの性格の悪さよ
爪の垢でも煎じて飲んでほしい

128:名前は開発中のものです。
23/05/11 18:19:28.52 Ih9Anpqd.net
え、マジですごい変化じゃない??
他のツクール作品を買う理由が出てくる

本体同梱素材だけじゃなくてツクールストアの素材集も「ツクール以外利用不可」「ツクール以外商用不可」の制約外してくれたらマジで嬉しい

129:名前は開発中のものです。
23/05/11 18:21:10.01 dYIsjJNj.net
デジカで買ったエンシェントダンジョンタイルセットは他のツールでも使えるようにしてほしい

130:名前は開発中のものです。
23/05/11 18:22:47.11 y3HBNG4D.net
ありがてえありがてえ
でもまあぶっちゃけ本体同梱の素材でほかに流用したいもんとか
あんまり思い浮かばないとこではあるけども

当然だけどストア素材はまた別っぽいしね
>なお、GGG製品又はツクール他製品とは別に単独又はバンドルで頒布される素材の利用の条件は、本利用条件は適用されず、各々の素材の利用条件が適用されます。

131:名前は開発中のものです。
23/05/11 18:43:27.04 rtr7jWvm.net
マジかよ今度セールあったら2000とXP買うわ
あれくらいのキャラ頭身が好き
これでツクールとかいうクソツールとおさらばだぜ

132:名前は開発中のものです。
23/05/11 18:45:39.00 +VjOJ0T4.net
おお、クレス!
外の世界を見にいくらしいな~
気をつけて行くんじゃぞ!

133:名前は開発中のものです。
23/05/11 19:02:35.81 41WLHSvv.net
なんかツクール製品の素材利用規約に関してすごい改訂出てきた!?
以前まではツクール製品の素材利用はツクール製ゲームにのみ上下互換で同梱可能だと思っていたが
これからは素材として他の制作ツールに利用してもいいみたいな話になったのか?
つまりツクールMVのハロルド君をUnityやウディタで作ったゲームに利用してもいいんだぜってなったのか?
これってUnite発売よりもツクール界隈におけるビッグニュースなんじゃないか!?

134:名前は開発中のものです。
23/05/11 19:05:57.34 3hnOw1Fu.net
昨日30分かけてインポートしたやつを開こうとしたら20分以上掛けてもまだ開いてなくて草

135:名前は開発中のものです。
23/05/11 19:40:00.73 i9jzmo65.net
改訂規約見てきた。
確かにツクール以外でも使えるようになってるね。
でも気になったのが、これまでできていた「改変素材の配布」がなくなってる?

サポートに問い合わせてみるか。

136:名前は開発中のものです。
23/05/11 19:41:49.86 zshljPGE.net
本体同梱素材と”official dlc”素材については
購入したら別ゲームエンジンでも使える
その他のDLCはについては個別の規約に準じる、でええんか

137:名前は開発中のものです。
23/05/11 19:44:58.66 /DdE5+4O.net
ストア素材は今のとこ本規約の適用外だから気を付けた方がいいぞ
まあこっちもそのうち改訂されるかもしれんが

138:名前は開発中のものです。
23/05/11 20:06:10.90 oFfPjK7K.net
Uniteが壊滅的な欠陥品だったので、少しでも赤字解消する為に、素材の利用規約を緩めて投げ売りするみたいな感じか
しかしそもそも素材自体に需要あるんかな

139:名前は開発中のものです。
23/05/11 20:11:29.95 rtr7jWvm.net
旧作ツクールのセール投げ売りなら最初からしてるだろ
古すぎて製品として意味のない投げ売りが
素材集として意味のある投げ売りになるのが分からないとはアホだなぁ

140:名前は開発中のものです。
23/05/11 20:14:12.59 dbSH0rNY.net
それよりUniteどうすんだ?
せっかく世に出したんだから快適な製品に仕上げろ

141:名前は開発中のものです。
23/05/11 20:15:24.47 dYIsjJNj.net
VXAceやMVのエフェクト素材をSRPGStudioでも使えるようになるのは嬉しい

142:名前は開発中のものです。
23/05/11 20:26:01.28 oFfPjK7K.net
利用規約緩めてる時点で投げ売りじゃん。しかもこのタイミングだしw
もっとも、そもそも素材に需要が無いと投げ売りにもならん

143:名前は開発中のものです。
23/05/11 20:36:51.26 T81q0xGB.net
流石に公式素材以外は解禁されんやろ
まあUnity化して外人が本格参入してくると滅茶苦茶やりだすの目に見えてるから諦めたんやろ
東映すらファストアニメやってる奴権利者削除したのを、海外インフルエンサー連盟にイチャモン付けられて取り消ししたからな
外人の権利意識の低さには日本の企業は太刀打ちできん

144:名前は開発中のものです。
23/05/11 20:42:28.47 rtr7jWvm.net
>>142
ツクラーなんて所詮この程度だな
言葉も正しく使えない

145:名前は開発中のものです。
23/05/11 21:00:22.25 oFfPjK7K.net
は?自分、年季の入ったツクラーなんだろ?
トリップ感満載で意思疎通が難しいw

146:名前は開発中のものです。
23/05/11 21:01:46.25 a+C/8dyk.net
素材で売り始めたw

147:名前は開発中のものです。
23/05/11 21:09:04.41 8PETUCqf.net
流石に草
Uniteの評判悪すぎて焦ったか
しかしもうここまでして投げ売りするってことは、Uniteの改善もあまり期待できんな

148:名前は開発中のものです。
23/05/11 21:10:34.70 rtr7jWvm.net
雑談スレにもよく沸くな
言葉の意味を間違って使ってるのに
それを指摘されても何故か頑なに認めようとしないやつ
こういうやつが何人もいるかと思うと怖いな

149:名前は開発中のものです。
23/05/11 21:11:11.94 i9jzmo65.net
規約の発効は4月27日だから、本来のunite発売日に改訂されてるわけか。

150:名前は開発中のものです。
23/05/11 21:18:54.00 rtr7jWvm.net
じゃあ>>143の説もわりとあり得るのか
外国人に感謝だな

151:名前は開発中のものです。
23/05/11 21:24:54.99 B900NmDh.net
海外の映画の場合はちょっと特殊で日本とかなり事情が違う
映画レビュアーが変な権力持ってるようなもんだから
反感買うと公開時点で内容構わず酷評されるとかそんなの

152:名前は開発中のものです。
23/05/11 21:25:19.72 sGjjOmp1.net
ちょいスレチになるかも知れんがuniteとの比較の為に聞きたい
アセットストアにある2D RPG KITってどうなんだ?

ツクールuniteにアイテム管理、サイドビュー戦闘、会話システムとかの個別の機能求めてたんだけど、思ってた以上に酷いから代替ツール探してるんだ

153:名前は開発中のものです。
23/05/11 21:35:14.73 oFfPjK7K.net
ツクラーを蔑む自虐ツクラー?!なのか?!知らんけどまあ頑張れよw



素材に需要があるかどうかも不明だし、
Uniteの素材はほぼMZと同一だし、画像サイズを縦横2倍に引き伸ばしただけだとレビューでもブーブー言われてたし、
仮に投げ売りして売れても、著作権譲渡させてる元の素材作成者の「やりがい搾取」だしw

爪の垢の成分が一体どうなっているのか知りたい・・・なんてことは決してない。知るかw

154:名前は開発中のものです。
23/05/11 21:37:27.04 oFfPjK7K.net
ツール自体の更新も期待できず、ツクール系譜も終焉か

155:名前は開発中のものです。
23/05/11 21:59:30.19 dbSH0rNY.net
ゲーム制作はできるのか?

156:名前は開発中のものです。
23/05/11 22:01:12.12 6U7NrYpT.net
>>155
当たり前だろ

157:名前は開発中のものです。
23/05/11 22:02:47.59 NNCNTpwd.net
>>152
まぁどうしてもあれ気になるよな
津辺に日本人で触ってる人が動画上げてたんで見てみたら?

158:名前は開発中のものです。
23/05/11 22:10:32.44 sGjjOmp1.net
>>157見た感じ良さそうなんだけど、触ってる人の声が聞きたくてね

uniteがコレの上位互換みたいな感じだと最初はワクワクしてたんだけどなぁ……

159:名前は開発中のものです。
23/05/11 22:14:20.80 6U7NrYpT.net
これってアクションゲームとか作れる?
例えば昔のゼルダのような見下ろし型2Dゲ

160:名前は開発中のものです。
23/05/11 22:20:50.60 d6y+6ccV.net
作れるよ

161:名前は開発中のものです。
23/05/11 22:21:09.16 42WaKhaN.net
作れるよ
5000円でTopDownEngineってAsset買った方が楽だけど

162:名前は開発中のものです。
23/05/11 22:30:57.50 Ru+in3z4.net
>>153
ツクラーはもう使うな
これからはメーカーだから

163:名前は開発中のものです。
23/05/11 22:48:48.22 sa5BVCiZ.net
ID:oFfPjK7K
結局1年も経ってみればいつものごとくお前の方の負けw

164:名前は開発中のものです。
23/05/11 22:49:38.01 2iAHoQ/v.net
HD2Dをやめて普通に2Dを作ろうかなと思ったんだけど、ツクールMZでよくない?って考えがよぎるので、思い切って3Dにしようかなと思ってます。
3Dのゲームは作れますか?ジャンルはアクションだとさすがに?重いかなって思うので、RPGを考えてます。

165:名前は開発中のものです。
23/05/11 23:06:03.35 oFfPjK7K.net
>>162
UniteはMV・MZの改悪版だから、<< これからも >>ツクールじゃないのか?w

>>163
申し立てによると1年待てばUndoがUniteに実装されるんだっけ?延期もあるな。圧倒的に勝ち確w

166:名前は開発中のものです。
23/05/11 23:12:24.70 PLe1GM3B.net
Unite用に作られたDLCはツクール外利用OKみたいだけど
それ以外のツクール外利用不可のDLCは対象外なのは残念
まぁ量が多いからツクール同梱素材みたいにはいかないか

167:名前は開発中のものです。
23/05/11 23:37:07.86 vm6x96F7.net
Unityも使いながらやっていくなら結局Unite一択になるんだよね、Unity重いの仕方ないが
あっちのやつは遅いのはお互い様だったから引き分け、みたいに持ち込もうとしてるけど
あっちのやつはUnity使えないのに重いんだからも論外だよね
そうでなくてもマルチプラットフォームできないんだから、いろいろ基本的なものが足りないのに
どうして対等にたてると思ったのか

168:名前は開発中のものです。
23/05/12 00:01:50.34 ekSFb2sv.net
重さで言えば、ハイエンド環境でもUnity版の方が基地外みたいに重いみたいだし、そもそもサンプルのビルドすらロクにできないらしいじゃないか
しかも従来の機能すらロクに再現できていなくて、プラグイン込みじゃ全く太刀打ちできないんだろ?
マルチプラットフォーム?操作がいちいち重くてビルドに何時間もかかるようなツールなんて、どのプラットフォームjにも対応できないぞ
お前、業者か?ユーザがゴミに時間奪われても何とも思わんおぞましいゲスかよ

169:名前は開発中のものです。
23/05/12 00:16:31.35 6MrXxkLs.net
>>164
ツクユナが重たいのはマップが原因の可能性あるからマップシーンでの制御を他のアセットとかに差し替えたら逆に軽くなるかもしれない
3DはUnityエンジンの本領だから適切な設計してローポリでやればサックサクよ

170:名前は開発中のものです。
23/05/12 00:18:08.20 g2FSs4VS.net
Unite使いこなせないとこれから通用しなくなっていくのは確実にあるよな
重いって人は単にスペックも不足してるんだし製作環境を見直す時が来たんだよ

171:名前は開発中のものです。
23/05/12 00:31:45.66 C8+u7coY.net
ツクラーのPCは古いからね
インテル11世代は時代遅れ
i5-12400以上は速い

172:名前は開発中のものです。
23/05/12 00:38:34.57 QlTuLttq.net
遊ぶ側はもっとしょぼいしな

173:名前は開発中のものです。
23/05/12 01:10:01.80 ekSFb2sv.net
動作する最低水準環境も明記しないで、買わせてから製品が使えないのをユーザ環境の所為にするのは、消費者庁に事故認定される詐欺事案
そもそも1GB超の8ビットRPGもどきなんて誰がプレーするのか?
・・・なんて心配するのは全くの杞憂か。そもそも操作激重で使えないし、ビルドも出来ないし、Undoが実装される頃にはUnityが廃れてるかもしれないし

174:名前は開発中のものです。
23/05/12 01:19:13.70 npRVJIYT.net
>>172
そこが一番問題で
ツクールゲーの想定プレイヤーなんて本当に化石みたいなPC使ってたりするからな
そいつらに問題なく遊ばせらんないとツクールの意味が薄い

175:名前は開発中のものです。
23/05/12 01:27:04.49 mbaejrKk.net
2000から2003になって素手で攻撃できないのでサンプルゲームの初戦闘が確定エラー落ちと馬鹿にされ
2003からxpやらvxになってデフォルトのイベントコマンドでできてたことすらプラグイン頼りのゴミと言われ
aceからmvになって暗号化できない糞重いクソグラクソコードノーコメントとヤジられ
mzからUniteはこのザマ
まあいつものツクールだな

176:名前は開発中のものです。
23/05/12 01:48:33.63 mOALn9uh.net
全然違うよ
今回の問題に関してはRPGツクールMVTrinity系のダメさ加減
実用化出来る見通しが全く立たない状態
バグがあれば直せば良い、とかそういう次元じゃない

177:名前は開発中のものです。
23/05/12 01:52:26.26 g7V4mp6G.net
え…

178:名前は開発中のものです。
23/05/12 01:53:59.04 o8zkjoGp.net
ツクールなんて素材集のおまけで製作ツール付いてくるだけだから
そんなものでゲーム作ろうとするのが間違い
これからはそうなる

179:名前は開発中のものです。
23/05/12 02:21:49.18 39ijDAwo.net
まぁかなり作り直し必要なもんでも
ソース付きで売ってるから暇なPGには需要あるんじゃね
ツクラーはSteam版待ちでこっちは開発者用のおもちゃ(と言っても自分のゲーム作るだけならUnityで十分だけど)

180:名前は開発中のものです。
23/05/12 08:03:29.09 sLYLcoI2.net
>>176
いつも通りすぎて草
アンチちゃんは感覚麻痺してるみたいけどお前みたいなのは昔から年中いるし年中同じこと言ってるから

181:名前は開発中のものです。
23/05/12 08:04:54.78 Ozu8DDiz.net
次スレからはワッチョイ付けた方がよさそうね
このペースだとこのスレ消費にどれだけかかるか知らんけど

182:名前は開発中のものです。
23/05/12 08:23:06.72 kH5jnmAf.net
じゃあついでにIPも

183:名前は開発中のものです。
23/05/12 08:31:10.33 kPmOsXtM.net
うちの師匠は最高傑作と言ってたが

184:名前は開発中のものです。
23/05/12 08:46:29.61 Dn0J2SkC.net
この度の規約改定ってuniteのためじゃね
投売りじゃなく、ましてやユーザーのためでもなく

185:名前は開発中のものです。
23/05/12 08:56:10.49 Ol8CDfTJ.net
Uniteのためだとしても普通にユーザーに対しても恩恵あるんだから別に動機はどうでもいいでしょ

186:名前は開発中のものです。
23/05/12 09:02:53.17 6MrXxkLs.net
コード読めば分かるけど、見通しが立たないと言い切るには今すぐ直せる部分が多過ぎる
圧倒的に早くなれるポテンシャルを秘めてるぞ
ユナイトは可能性の獣だ

187:名前は開発中のものです。
23/05/12 09:31:22.71 QlTuLttq.net
よし
じゃあ80%引きになるまで待てばいい感じになりそうだな

188:名前は開発中のものです。
23/05/12 09:51:41.83 grZqhj3G.net
>>181
>>182
この板は付けれない

189:名前は開発中のものです。
23/05/12 10:07:31.64 Q0LlW3bZ.net
Windows
最低OS:Windows®10(64bit)以上
プロセッサー:Intel Core i3-4340相当以上(2013年 第四世代)
メモリー:8GB RAM
グラフィック:DirectX 10、11、12に対応したもの VRAM 2GB以上
ストレージ:30GB利用可能
追記事項:解像度1920x1080以上
macOS
最低:OS:Mac OS 10.13以降
プロセッサー:Intel Core i3-4340相当以上(2013年 第四世代)
メモリー:8GB RAM
グラフィック:Metalに対応したもの VRAM 2GB以上
ストレージ:30GB 利用可能
追記事項:解像度1920x1080以上

必要最低スペック調べればいくらでも出てくるやん
満たしとらんのに騒ぐヤツなんか流石におらんやろ
グラボで言うGT10シリーズ(GT1030とか)でギリ動く感じやろか
本当に動くだけ、やろうけど
ノート開発者は知らんがな

190:名前は開発中のものです。
23/05/12 10:20:51.62 mOALn9uh.net
>>186
多過ぎちゃダメだろ…常識的に考えて
Uniteは公式がコアスクリプト改善アップデート上げない事にはどうにもならないでしょ
これから年単位で「毎日」保守・改善し続けるなら何割かマシになる可能性はあるけど
ツクール開発部は絶対にそんな非採算的な手段を選ばない。昔からそうだったしロードマップを見りゃやる気が無いのが分かる
運営がロクでもなくても何とか回す事が出来たのはMZ以前は
尾島氏が最初からほぼ完全なコードを仕上げた事と、少ない問題点を有志が修正プラグインを作ってすぐに共有出来る構造のお陰
今回は両方ともない

191:名前は開発中のものです。
23/05/12 10:24:39.57 XFB/x4qz.net
>>186
直せる部分が多すぎる。
なのに、開発は「今すぐ」というのもできない
というあたり絶望感あるな

192:名前は開発中のものです。
23/05/12 10:25:28.70 DGCDVpbe.net
まあ年単位で寝かせるしかねぇべ
俺はMZでしばらく頑張るよ

193:名前は開発中のものです。
23/05/12 10:44:31.88 cp44/+rj.net
MVでもいい?

194:名前は開発中のものです。
23/05/12 10:52:09.78 W0Udl/NB.net
>>122
ほぼないよ

195:名前は開発中のものです。
23/05/12 10:59:57.98 W0Udl/NB.net
>>189
このスペックだとどうなるのか逆に見たいわ

196:名前は開発中のものです。
23/05/12 11:18:54.39 ekSFb2sv.net
もはや消費者庁事案
趣味のゲ製すら妨害される地獄
8~16ビット世代は生きてて何故こうも不幸続きなのか?!

197:名前は開発中のものです。
23/05/12 11:51:30.75 a4SRaW2q.net
俺はゴミだと思ってゴミ買ったから別に不満はないけどなぁ
もちろん神ソフトだったらそれはそれで嬉しかったけど
不満たらたら言いながらやべーとこ見つけるのは今しか出来んぜ

198:名前は開発中のものです。
23/05/12 12:24:33.57 udHwIvqp.net
消費者庁コラボか…

199:名前は開発中のものです。
23/05/12 12:32:53.11 TMmju9bY.net
ゲハ並の攻勢を仕掛けてるやつ一人いるな

200:名前は開発中のものです。
23/05/12 12:46:27.78 JdsGJa80.net
ついった見てるとUnity使いが起動・読み込みの高速化に乗り出しているようだな
だいぶ早くなるんじゃないかな

201:名前は開発中のものです。
23/05/12 12:56:34.49 W0Udl/NB.net
>>20
礼の1つも言えないなら質問するなよ
自分で買って確認しろ

202:名前は開発中のものです。
23/05/12 12:58:53.77 mOALn9uh.net
>>200
俺もある程度追ってるけど問題点洗い出してるだけだよ
根本的な話として有志が問題箇所を見つけたとして修正出来るのは自分のプロジェクトだけ
「修正アドオン」というものは仕様上作れないし、
中途半端にアプデが予定されてるから自分の手元のコードを直すというのも現実的ではない
問題点が公式にフィードバックされて公式のメンテナーがコード修正して定期的にアップデートする事で初めて恩恵を得られる
技術的な問題もそうだけど、それ以上に公式にメンテナンスしていく体制が整っていない(整える気がない)事が一番の問題

203:名前は開発中のものです。
23/05/12 13:15:58.72 udHwIvqp.net
Uniteのいいとこ取りしてUnity3Dのプロジェクトに盛り込むのもいいかもと思ってる
もちろんUniteがまともになってるの前提だけど

204:名前は開発中のものです。
23/05/12 13:30:47.78 6MrXxkLs.net
仮に修正コードできてもライセンス的に配布は厳しい
ここを直すといいよって部分的に見せるのが限界

205:名前は開発中のものです。
23/05/12 13:51:34.10 +DG/yQ5a.net
そのうち開発者の情報交換サイトが出来て
コード修正を公式側に要望出来るんじゃないかな
他のアセットとか開発支援系ツールだとあるよね
それすら来ないなら将来性は無い

206:名前は開発中のものです。
23/05/12 14:12:35.92 0K9HDXeg.net
これがPC版トリニティですか

207:名前は開発中のものです。
23/05/12 15:05:15.16 XFB/x4qz.net
わりと過去最低レベルでは?
できること以上に単純に重さのせいで

208:名前は開発中のものです。
23/05/12 15:24:43.61 DGCDVpbe.net
創作にいちばん大事なのはストレスを感じないことだからね
本人がやってても苦痛にならないという才能と環境が要る
ゲームを作りたい、作ってても苦にならないという才能があっても肝心のツールが激重でストレス溜まったらやる気も湧かないよ

209:名前は開発中のものです。
23/05/12 16:30:54.88 Q0LlW3bZ.net
自分を活かせる環境がツクールしかない(ツールが選べない)人にとっては今回は残念な結果やな
アクツクmvもそうやったけど1年は不安定と思うで

なんや最近のツクールはあかんな

210:名前は開発中のものです。
23/05/12 16:43:07.04 ijUnFmFK.net
ツクール素材を外部で使っていいよってのはUNITEの敗北宣言だと思う
もうUnityでUNITE使う必要ないやんけ

211:名前は開発中のものです。
23/05/12 16:49:47.57 FdBv283P.net
アクツクはなんとかしてほしいわ
もうこのまま放置なんだろうな

212:名前は開発中のものです。
23/05/12 16:57:28.40 ijUnFmFK.net
個人的にはカードゲームツクールが欲しい
作りたいゲームリストにあるからいずれは作る予定だけど楽に作れたらありがたい

213:名前は開発中のものです。
23/05/12 17:04:14.89 JHg0P9Ty.net
スクリプトを導入したXPからすでに敗北してるんだよなぁ

214:名前は開発中のものです。
23/05/12 17:11:30.15 ijUnFmFK.net
いやスクリプトは進化やろ
あれがあるからツクールは単なるRPG作るツールから商業でも通用するカジュアルゲーム開発環境になった
UNITEは更に進化するはずだったのに……

215:名前は開発中のものです。
23/05/12 19:56:52.64 M9lx3sjj.net
格ゲーツクールの新作出ないかなぁとずっと思ってる

216:名前は開発中のものです。
23/05/12 20:01:27.80 3YF8bAWV.net
早速ツクール素材をBakin規格に変換して
かなり理想的なHD2D実現してる人がいてわろた
当然8方向移動でジャンプで屋根にも上がれる
これがみんなの欲しかったUniteだったんやろなあ

217:名前は開発中のものです。
23/05/12 20:25:22.11 RZW64Gw4.net
人のものは自分のもの の暑顔はあちらがわの定例の精神だよな

218:名前は開発中のものです。
23/05/12 20:36:35.68 0+Cc2+4C.net
辞めていった人の文?

219:名前は開発中のものです。
23/05/12 21:03:40.05 QlTuLttq.net
uniteで3Dやりたがる意味が分からんなぁ

スクリプトでアクションゲームも作れるからアクツクいらねみたいな
無茶な事言う人もよく見るけど、やっぱ餅は餅屋だろ

無駄な苦労背負い込みたいマゾかね

220:名前は開発中のものです。
23/05/12 21:11:26.55 4XS2/TfG.net
さっきツイッターで見たんだが、データベースのID途中で消したらズレていくってマジか……

221:sage
23/05/12 21:38:04.73 iKMNtZbc.net
>>214
Twitter見たけど
確かに良く出来てるよね
uniteもこんだけ軽快に動けば
良かったのに

222:sage
23/05/12 21:39:58.16 iKMNtZbc.net
あ、
>>214ではなく>>216でした

223:名前は開発中のものです。
23/05/12 21:41:44.33 39ijDAwo.net
結局求められてたのってただの日本製TopDownEngineなんじゃないかな

224:名前は開発中のものです。
23/05/12 23:13:34.08 JrQD4Eaf.net
結局重いのはPCの性能のせいなの?
現状ハイスペのPCで動かしてる人でも重い?

225:名前は開発中のものです。
23/05/12 23:40:31.40 R4A0IDxu.net
確かに重いのあるがここのは同じことを同じ文体で何度もいう人がいるから7割は恣意情報と思ってたがよさそう
あっちのスレ見れば同じ文体あっちにも何度も書いてるので同じ人物とわかる
特徴はこっちを押し下げてbきんを持ち上げるという活動

226:名前は開発中のものです。
23/05/12 23:53:55.96 oMnNi5w4.net
まあ信用あるクリエーターチューバーがuniteは最強のツールと言ってるから結構使えるんでは
悪レビューだけ拾って何倍も膨らましてる人もいれば表で率直なこと言ってる人もいる

227:名前は開発中のものです。
23/05/13 00:07:19.40 PwOiIKbf.net
ウィンドウに表示するテキスト1文字に対して1オブジェクトを割り当ててるって話が出てるけどマジ?
大量のアイテムを持った状態でアイテム画面を開いたらどれだけ重くなるんだろう…それともメッセージウィンドウだけ?
配列で済む場面でもリストと連想配列使い過ぎって話も出ていたけど
処理負荷やメモリ使用量に対して全く配慮しない実装方針なら今の惨状もなるべくしてなったとしか言えないな

228:名前は開発中のものです。
23/05/13 00:25:42.02 jHIno+ih.net
>>226
ksgとかを大量に作る人には向かない。
新しいプロジェクトを作るたびにインポートをしないとuniteにならない。
簡単に言えばMZで新しいプロジェクトを作るってなったらMZを新しいファイルにダウンロードとインストールしてねって言ってるようなもの。
作りたいの1本で終わりにするならクリエーターチューバーがuniteは最強のツールって言えるかも。
いろいろな重さを除いたら。作りすぎるとSSDの空き容量がすぐ埋まる。1回約1GBぐらい。

229:名前は開発中のものです。
23/05/13 00:37:33.10 du7dqP0z.net
最強のツール()

230:名前は開発中のものです。
23/05/13 00:48:28.78 qLP0DxqP.net
2000 ○
2003 ✕
XP ○
VX ✕
VXAce ○
MV ✕
MZ ○
Unite ✕

良ツールが出た後のツクールはクソっていう流れが今回も出来てたな

231:名前は開発中のものです。
23/05/13 00:51:56.85 PwOiIKbf.net
URLリンク(youtu.be)

この配信が話題の出元か
流石にメッセージ処理だけみたいだけどここからの雰囲気に共感性羞恥を感じてしまう
何を言っても皮肉にしかならねぇ

232:名前は開発中のものです。
23/05/13 01:03:12.23 ++p1q6zI.net
最初に使い物にならないツールを出して、後継ソフトで二度売りするいつものやつだぞ

233:名前は開発中のものです。
23/05/13 01:28:53.28 uhU4LNaW.net
Unityアセットでそれやる悪魔おらん……やろ……

234:名前は開発中のものです。
23/05/13 01:58:34.43 dQ79BIVb.net
作品数的にはMVが一番支持されてるんじゃないの

235:名前は開発中のものです。
23/05/13 02:04:34.26 ZoKEui1R.net
MVも初めのころはひどかったからなぁ
いまは一番安定して作れると思う

236:名前は開発中のものです。
23/05/13 02:12:52.11 gbR5PfGr.net
両方というか今ままでの全部持ってたらMZが一番いいんじゃないの
対応してくれてる人らに感謝しかないけど

237:名前は開発中のものです。
23/05/13 02:19:43.66 dNQfYagR.net
>>234-235
所詮は今思いついた法則よ
MZだって初めはプラグインが豊富なMVでいいという評価だった

238:名前は開発中のものです。
23/05/13 05:38:52.73 bblbTRMw.net
uniteがまともになる頃には、次作のAIが勝手に作ってくれるRPGツクールAIがリリースされるよ

239:名前は開発中のものです。
23/05/13 08:52:29.76 rb0dhtQD.net
だから何度スペック関係ないって言えばわかるんだよ

URLリンク(youtu.be)

240:名前は開発中のものです。
23/05/13 08:55:50.54 rb0dhtQD.net
>>225
どこか恣意情報なんだよ
現実見ろ

241:名前は開発中のものです。
23/05/13 09:00:08.07 rb0dhtQD.net
>>231
他にもいくらでも動画ありますけど

242:名前は開発中のものです。
23/05/13 09:19:24.01 PwOiIKbf.net
>>241
話題の出元ってのは>>227の話だ
複数名話している人を見掛けたから気になったんだよ

恐らくメッセージの制御文字や1フレームに一文字ずつ表示するっていう従来作の仕様再現する為にこんな実装をしたんだろうけど
それ差し引いても描画コストをあまりにも度外視した設計は失笑を誘っても仕方がない
おそらく仕様を提案した奴と実装した奴の連携がきちんと取れていないのも一因だと思う

243:名前は開発中のものです。
23/05/13 10:29:29.20 vm9Zc2Bj.net
物の言い方ってホント大事だね

244:名前は開発中のものです。
23/05/13 10:40:52.17 2B1EAUUL.net
一文字一オブジェクトは恐ろしいな

245:名前は開発中のものです。
23/05/13 10:53:30.47 DfwMkAro.net
>>225
最速で作られたksgがviprpgの祭りにあるからやることをオススメする。pcによっては起動してゲーム開始押してゲーム画面が表示されるまで5分かかる人もいるらしい。ゴミ箱に捨てるのも時間かかるらしい。プレイ時間は数十秒で終わる内容。

246:名前は開発中のものです。
23/05/13 11:15:59.51 IWcA3Twm.net
Uniteは直感的な操作や創りのスケールの大きさで完成すればド級のソフトになると思う
まだ出たばかりなんで不具合や重さの部分は時間とともに改善されてくと思う、先への期待は大きい

247:名前は開発中のものです。
23/05/13 11:40:51.65 ESml9dMq.net
ド級

248:名前は開発中のものです。
23/05/13 12:12:28.85 HDeeJQGq.net
>>245
ウィルススキャンの時点で糞長くてワロタ

249:名前は開発中のものです。
23/05/13 12:14:14.28 HDeeJQGq.net
解凍もなげぇええええーーーwww

250:名前は開発中のものです。
23/05/13 12:25:36.44 PwOiIKbf.net
まぁ20000ファイルも書き出せばゴミ箱に捨てるのも時間掛かるだろうな
これに関しては純粋に未完成(不要ファイルの削除が実装されていない)部分も大きいけど
完全な自動削除はけっこう実装が難しそうだし、ロードマップにすら書かれていないから公式が直す事は無さそう

251:名前は開発中のものです。
23/05/13 13:00:56.04 eCKCw7V7.net
くりえいたーチューバーが言っているから信用できる
とかいう今の時代まったく信用できない発言
自分の眼で作品だけでも見てみろよ、シリーズでも間違いなくワースト級だ

252:名前は開発中のものです。
23/05/13 13:14:20.90 3zJi5gNT.net
viprpgの魔王把握みたいなタイトルの作品起動してみたけど、スタート押してから確かに暗転画面が続くけど開始まで1分もかからなかった。とはいえ気になるといえば気になる。あと何か自キャラの歩きモーションがカクついてた。
ファイルサイズはUniteのが最大(500MB超)だったが、DLも解答もプレーもゴミ箱行きも一瞬だった
i9+64GB+2080Ti
MZでレゴみたいな3DCGやってる人いたスゲー。SRPGに突入した時点で消去したけど

253:名前は開発中のものです。
23/05/13 13:50:57.16 YaFFRdaY.net
>>242
他のアセットでもこんな幼稚な実装ありえないしね
Unityを知らないディレクターが指示してUnityを知らないプログラマーが何も調べずに実装してる

254:名前は開発中のものです。
23/05/13 13:51:20.26 wlx6UF/L.net
今のyoutuberとか忖度してるやつばっかだからな

255:名前は開発中のものです。
23/05/13 13:53:11.48 FGb2AY6Z.net
>>251
その通り、自分で触るのが一番だな

256:名前は開発中のものです。
23/05/13 14:09:36.28 3zJi5gNT.net
UniteはUnityの話題も全然OKなのか

Unityそんなに触ってないから知らないんだが、Unityで一文字ずつ表示する実装って普通どうするんだろ、。階層木にGameObjectを追加するのが重そうだというのは分かるけど
なお、自前でOpenGLなり使って描画する際には、テクスチャアトラス使う前提でも、一文字につき最低「位置、サイズ、UV、色」情報のインスタンスが1つ、描画パイプラインに流す為に必要になる

257:名前は開発中のものです。
23/05/13 14:13:42.04 3zJi5gNT.net
>>256
「サイズと色」は共通でもいいな。UV、位置情報は圧縮できる

258:名前は開発中のものです。
23/05/13 14:14:11.25 YaFFRdaY.net
>>256
ユーザーレベルでも標準の文字表示コンポーネントに対してスクリプトで制御する
高度なアセットは更に最適化して独自のコンポーネント自作してる事が多い
1文字ずつオブジェクトは文字表示コンポーネントを使って1文字を作ってそれを呼び出してる、もはや意味が分からない

259:名前は開発中のものです。
23/05/13 14:20:16.47 DvvwUwm6.net
そりゃ文字にコライダーを付けて撃つためだろ

260:名前は開発中のものです。
23/05/13 14:22:58.22 2B1EAUUL.net
TextMeshProとレガシーTextが混在してるのも謎だね
担当が分かれてて各々が好きに実装してるのかな

261:名前は開発中のものです。
23/05/13 14:23:08.14 3zJi5gNT.net
>>258
ありがとう
確かにアングラ含めてコミュニティでケンケンゴーゴーやってりゃ普通回避してそうな部分だ
Unite作っている人の経験値が低すぎ。というかUniteの上層部ロクにプログラム組んだこともなさそう

262:名前は開発中のものです。
23/05/13 14:36:20.81 3zJi5gNT.net
作ってる奴らここから経験値積んでくんだろうから、このままだとUniteの改良には数年の時間が掛かりそうだな

263:名前は開発中のものです。
23/05/13 15:04:28.91 HDeeJQGq.net
>>250
URLリンク(rpgmakerunite.com)
公式のアドオンに一応不要ファイル削除するのはあるね

264:名前は開発中のものです。
23/05/13 15:04:55.36 54W6iylr.net
オープンソースにして修正プルリク受け付けるようにした方がいい

265:名前は開発中のものです。
23/05/13 15:28:23.49 PwOiIKbf.net
>>263
* @help RPG Maker Uniteで参照されていない素材ファイルを列挙し削除できるようにします。

* アドオン等を使用して直接素材ファイルにアクセスする場合に未使用と判定されることがあります。

* 不具合により実際には参照されているのに未使用と判定されることがあるため、削除実行前にバックアップを取り、削除後に動作に問題がないかを十分にご確認ください。

* @version 0.9.0

不具合を認めた上でロードマップにも記述が無いんだよなぁ
上二つはv1.0.0で下二つ(未使用ファイルの削除)はv0.9.0
詰め切るのは難しいと判断して放棄したと思う
アドオン素材の規約上、第三者が完成させて再配布という事は禁止されているからこの未完成品を使うか諦めてくれ、と
あるいは有志の職人が一から作り直すかもしれない

266:名前は開発中のものです。
23/05/13 16:21:49.42 17iBc7Zj.net
v0.9って完全に未完成verだろ

267:名前は開発中のものです。
23/05/13 16:24:36.96 z7VjHB+a.net
UNITE HUBからどのエディタをインストールしたらいいのでしょうか?
公式推奨のバージョン2021.3.16はモジュール追加ができないです…

268:名前は開発中のものです。
23/05/13 16:44:08.60 1EGUQkjK.net
>>219
むしろ3DできなきゃUnityでやる意味が薄れる
3Dにもできる圧倒的拡張性が強みだと思ってるのだが…

269:名前は開発中のものです。
23/05/13 16:53:12.05 2ESzcsba.net
>>267
URLリンク(unity.com)
ここから該当バージョンのUnity Hubボタンを押しとけ

270:名前は開発中のものです。
23/05/13 17:01:18.64 z7VjHB+a.net
>>269
ありがとうございます。
そこで落としたんですがモジュール追加がないので日本語化できないのです。

271:名前は開発中のものです。
23/05/13 17:09:22.05 sFWLIpGy.net
ねぇこたねぇだろ
UnityHub>インストール>各バージョンの歯車アイコン>モジュールの追加

272:名前は開発中のものです。
23/05/13 17:09:33.10 PwOiIKbf.net
日本語化は今のところUnityの言語設定に依存してるって話だよ
Unityの言語設定が日本語ならUniteも日本語になるし英語なら英語になる

273:名前は開発中のものです。
23/05/13 17:13:14.56 DfwMkAro.net
uniteで作るならAsset Hunter PROを買った方が良いのか教えてほしい。

274:名前は開発中のものです。
23/05/13 17:43:25.81 3zJi5gNT.net
>>264
つ マージ判断できる技量

275:名前は開発中のものです。
23/05/13 18:20:33.59 uhU4LNaW.net
購入者限定でアクセス権を与えてオープンソース的に集団で改善していくのはありやろな
むしろ他に活路あるんか?

276:名前は開発中のものです。
23/05/13 18:33:43.18 3zJi5gNT.net
>>230
機能面でどれだけ進化してるんだろ?
viprpg少しかじった限りでは、Unite作品も精々SFC程度の演出しか出来ていないようだが

オープンソースにしたところで、皆が知りたい設計ノウハウを享受できるだろうか
Uniteの独自パッケージ開発するくらいなら別の洗練されたUnityエンジンに時間投資した方が、はるかに投資効果あるんじゃね

277:名前は開発中のものです。
23/05/13 19:02:04.98 db3vKC1t.net
>>272
これも最悪の仕様だよなあ

278:名前は開発中のものです。
23/05/13 19:25:24.31 1EGUQkjK.net
言語設定を英語で使ってる日本ユーザも多いのにね
ユーザーの実態を把握できてない

279:名前は開発中のものです。
23/05/13 19:50:31.46 dt4jIOrB.net
unityは英語で使う奴が多い
RPGツクールは日本語で使う奴が多い

unite独自に言語切り替えできて欲しいな

280:名前は開発中のものです。
23/05/13 20:01:31.95 HDeeJQGq.net
機能的にはかなり楽しみにしてただけに
マジで残念だなぁ

何とかして1年後にはまともなツールになって欲しいが

281:名前は開発中のものです。
23/05/13 20:22:19.71 cJ9k46qf.net
>>279
スクリプト2行だけコメントアウトすればできる

282:名前は開発中のものです。
23/05/13 20:44:52.06 liWcP1YZ.net
あと1~2年で本家制作陣からの新作が出るだろうから
それまで我慢かな

283:名前は開発中のものです。
23/05/13 21:05:54.35 OvkMoSlL.net
俺はその1~2年で何本作れるんだろうか
0本かもしれない

284:名前は開発中のものです。
23/05/13 21:11:11.20 ZcZecrKX.net
従業員20人とかだろ?
1~2年は無理じゃね

285:名前は開発中のものです。
23/05/13 21:13:21.23 b+5trBmC.net
Uniteの今後に期待して、あと数年は待つ事にしたよ。
いろいろと考えた末、次のセールでMZ買う事で自己決着したわ。
Uniteが改善されて神ツールになっていれば、ここでみんなが困惑してた事も後で良い思い出になってる。

286:名前は開発中のものです。
23/05/13 21:15:56.80 +l6uJrpK.net
コンセプトは他にはないいいものがあるのでこれからだろう
やっと第一歩を踏み出した

287:名前は開発中のものです。
23/05/13 21:38:42.73 j145GCtX.net
MZの後継が本命

288:名前は開発中のものです。
23/05/13 21:46:33.86 ZcZecrKX.net
その一歩ってのは前に進むためで下るためのじゃねーよ

289:名前は開発中のものです。
23/05/14 00:22:38.75 tkCj/+dv.net
今作ってる自作のゲームに使えればと思ったがこれじゃ足枷だな
俺もFlashDealsに70%OFFで並ぶまで様子見しよっと

290:名前は開発中のものです。
23/05/14 00:47:52.29 qrRV/iJ4.net
Uniteってマジで終わってるの?それともこれから?

291:名前は開発中のものです。
23/05/14 01:30:44.41 xblGECLu.net
知らんよ
全ては開発次第だ

292:名前は開発中のものです。
23/05/14 01:50:29.91 81E8W7KF.net
Unity版は多分終わってる、UnityでRPGアセット使って作った方が良い

293:名前は開発中のものです。
23/05/14 03:39:43.00 ZPlYXveE.net
Uniteは少し重いから
これからはBakinが良い

294:名前は開発中のものです。
23/05/14 05:39:46.83 cuM55dYt.net
>>281

ん?
どういう事?

295:名前は開発中のものです。
23/05/14 05:47:59.31 cuM55dYt.net
mvやMZのRPGツクールで作ったゲームの一部がswitchで出てるね
NPCなんとかってタイトルのRPGとか、omoriとか

uniteの不具合解消はしばらく待つとして、アクションゲームツクールMVで作ったゲームをgotchya gotchyaゲームがパブリッシャーになってswitchで出しまくってるように、MVやMZで作ったRPGでクオリティが一定以上ある奴はswitchで出せるようになったらパブリッシャー手数料でメーカーの利益が増えるし、MV、MZの売れ行きも増える
RPG制作者には販売価格の3割くらい入るようにして

uniteは評価悪すぎて販売不振で利益が想定よりかなり減るだろうから、こういう事でメーカーの利益を増やした方がいいと思う

296:名前は開発中のものです。
23/05/14 05:51:40.14 cuM55dYt.net
本来はuniteでunity対応でswitchで出しやすくなると思ったら、ビルド後の動作が重すぎてどう考えてもswitchじゃ無理
次世代switchでも処理が重いかも

MVやMZで作ったゲームは手間かけてコンバーター作って出してるっぽいが、こっちならswitchでも快適に動いてる

297:名前は開発中のものです。
23/05/14 05:54:40.26 cuM55dYt.net
RPGツクールの素材はツクール以外での使用は不可なのに、skyliaとか言うメトロイドヴァニアのゲームのyoutubeプレイ動画観るとショップでのキャラの立ち絵グラフィックがMVのキャラ絵素材を改変して使ってるという

298:名前は開発中のものです。
23/05/14 06:52:52.94 eLtA6TxJ.net
真偽は知らんけどまあ外人様はなんでもありだから
今や大作扱いになってるゲームもいくつかは和ゲーの画像そのままぶっこしたの使ってた奴あるからね
あいつら日本以外のゲームではやらんからよくわかってるよ

299:名前は開発中のものです。
23/05/14 07:28:48.92 osILIeqR.net
そりゃ国内でやったら一発でお縄だしな
それに実は著作権に関しては何気に海外のが厳しいみたいだし

300:名前は開発中のものです。
23/05/14 10:11:00.77 5mWlnWgw.net
もう合法だけどな

301:名前は開発中のものです。
23/05/14 10:17:30.54 FlXIEUZV.net
とは言え海外でもフェアユースを盾にして意図的にぶっこ抜きを使うケースは多い
なんなら国内でも「警告されたら差し替えればいい」程度の認識の人はいる

302:名前は開発中のものです。
23/05/14 11:07:30.58 fw/9FTDd.net
ぶっこ抜き発覚したゲームからは好きにぶっこ抜いて使用して良いってルールにしてほしい

303:名前は開発中のものです。
23/05/14 11:53:03.26 5mWlnWgw.net
ただの共犯じゃん

304:名前は開発中のものです。
23/05/14 12:02:18.79 Pr/DtNMd.net
俺も一瞬何言ってだこいつと思ったけど
ぶっこ抜き(をされたことが)発覚したゲームからじゃなくて
ぶっこ抜き(をやったことが)発覚したゲームからぶっこ抜けって話やろ

305:名前は開発中のものです。
23/05/14 12:07:46.46 ULJTqeP8.net
AndroidとiOSビルドできるってのが個人的に引かれたけど、MZでもしできるならMZに変えたい…
できるか知らんけど(ググっても昔の情報しか出てこん

306:名前は開発中のものです。
23/05/14 12:10:12.87 xvSVy17b.net
こうなると2Dでいいなら自家製ツクールを作った方が早そうな気がするなあ

307:名前は開発中のものです。
23/05/14 13:01:05.71 tnM8V2NC.net
Win32APIとかWinFormsとかのアプリケーションの作り方の勉強から始めないとな

308:名前は開発中のものです。
23/05/14 13:09:03.61 ZPlYXveE.net
Uniteがダメなら
1Bakin
2バキン
3馬琴
からひとつ選ぶのが良い!

309:名前は開発中のものです。
23/05/14 13:12:06.92 hhU72rBn.net
正解は越後製菓

310:名前は開発中のものです。
23/05/14 13:21:10.77 lOj+BAu5.net
いやだからなんで3Dエンジンと2Dエンジンごっちゃにするの?

311:名前は開発中のものです。
23/05/14 13:37:57.43 /x097c9f.net
マルチプラットフォーム出力用の自社ライブラリ開発することとか考えなかったのかな
DirectXやC#への依存度が高いなら手間がかかるだろうが

312:名前は開発中のものです。
23/05/14 13:39:07.20 hhU72rBn.net
DLSiteは独自にツクールMVをAndroidアプリ化するツールとか作っちゃったしな

313:名前は開発中のものです。
23/05/14 14:31:06.74 PDbSGtxh.net
>>302
それさ、物故抜かれた被害側ゲームが他ゲーに素材として使いまわされるセカンドレイプだぞ

314:名前は開発中のものです。
23/05/14 14:59:46.47 81E8W7KF.net
あと今のツクール需要って同人ばっかだし
宴から入ってノベルにアクションやらアドベンチャー、シミュレーション、パズルを入れた方がジャンル的に合ってると思う
そんなゴリゴリのRPG需要ないっしょ

315:名前は開発中のものです。
23/05/14 17:41:49.81 0+VmuCQ+.net
steam版はやぐぅぅぅう!!死んじゃうよおおお!!!

316:名前は開発中のものです。
23/05/14 17:44:06.97 +fH0j35o.net
落ち着け、STEAM版が来てまた死ぬことになるぞ

317:名前は開発中のものです。
23/05/14 17:48:19.03 0+VmuCQ+.net
だってもう触ってる人もいてスレも賑わってるのに
全く触ってないから全然話についていけない
寂しいよおおおお

318:名前は開発中のものです。
23/05/14 20:00:19.48 eLtA6TxJ.net
>>306
俺は自作エンジンでゲーム作ってるけど最近のAIはどうなんだろうね?
質問するとコードを書いてくれるというが
俺はMOD機能にも対応したハードコードに捉われないエンジンを駆使してるけど
AIがこのレベルのことあっさりやってのけるならいよいよ俺もプログラマーとして廃業かなとは思ってる

319:名前は開発中のものです。
23/05/15 00:04:45.74 ocnV9pne.net
もう書き込みなくなってるやん

320:名前は開発中のものです。
23/05/15 00:10:45.42 85GO7m41.net
素人でもAI使えばなんでも作れる、なんていうほどのレベルまでは到達してないかと
AIの進歩は早いから将来的にはわからんけどね
今は逆にAIを取り込んで利用していくことを考えた方がよさげ

321:名前は開発中のものです。
23/05/15 03:01:23.10 CMHQQKvf.net
割といいところまできてると思うけどなぁ

コメントでやりたいことを日本語で書いたらC#で簡単なコード書いてくれて実際助かってるし
手直し不要とは言わんが、いつでもどこでも自分の都合でやり取りできるAIとペアプログラミングができるのはかなり良い

322:名前は開発中のものです。
23/05/15 04:02:50.22 Wa7LGj8n.net
copilotは強化版インテリセンスくらいの感じだしLLM系も自然言語の方がめんどいジレンマがあるからなあ
取り込むにしても軽量pc•ローカルで爆速に動くくらいにならんと楽しい事は起きない

触ったことないエンジンの説明聞く時とかは便利

323:名前は開発中のものです。
23/05/15 04:59:46.60 ZhOBraHt.net
質問です。素材集としてツクール過去作を買うなら何がおすすめですか?

324:名前は開発中のものです。
23/05/15 05:04:22.53 GbhEFkzR.net
48x48xならMV、32x32ならVXAceでいいんじゃないか

325:名前は開発中のものです。
23/05/15 05:06:15.71 ZhOBraHt.net
>>324
ありがとうございます。その2つを中心に検討してみます!

326:名前は開発中のものです。
23/05/15 05:48:03.51 txn7Fq6L.net
いつの間にかMZ用に調整されたRPGツクールフェス素材を使ったサンプルRPGがsteamのgotchya gotchya gamesのストアで無料配布されてるな

こういう低解像度ドット絵素材をunite用に色々作ってuniteが改善されるまでのんびり待つかな
自分のRPGで使ったり、gotchya gotcha gamesと契約してsteamやツクールストアで素材集として売ってもらったり

327:名前は開発中のものです。
23/05/15 06:31:49.00 tQp/K0yX.net
VXAce用でも1.5倍にアップスケールすればMV,MZでも使えるぞ

328:名前は開発中のものです。
23/05/15 10:42:26.15 J096XtG3.net
レトロ風だと16*16を3倍に拡大してるな
海外で素材買うと16*16ベースが多い
2D=レトロ風って認識なんだろか

329:名前は開発中のものです。
23/05/15 18:15:53.11 EA3Q5A/o.net
レトロ風素材と言えばTime Fantasyシリーズだな

330:名前は開発中のものです。
23/05/15 19:59:59.33 7+86k4A8.net
もっと盛り上がってこーぜ!

331:名前は開発中のものです。
23/05/15 20:34:47.97 J096XtG3.net
TimeFantasyってツクールストアではツクール以外利用も商用も不可って規約なのに
itchで売ってるTimeFantasyはエンジン関係なく商用利用も可能ってなってんだよね

332:名前は開発中のものです。
23/05/15 20:39:08.21 9yr1w/tS.net
Unite実際に触ってみてるが、逆にSteamでどうやって公開するつもりなのか全くイメージが湧かない

333:名前は開発中のものです。
23/05/15 23:15:50.46 zG2nz7Pp.net
Steam版とどう紐付けするのかねぇ

334:名前は開発中のものです。
23/05/15 23:17:04.27 Uy/DxY9u.net
わざわざunityで動かすものじゃねえなこれw

335:名前は開発中のものです。
23/05/16 00:55:13.76 j9rW8PIB.net
>>334
Unityとの連携取れなかったら全くの無意味だよな

336:名前は開発中のものです。
23/05/16 01:45:01.38 fKqCEPaN.net
ひろはすさんも困惑してて苦し紛れのフォローするしかなくなってて草

337:名前は開発中のものです。
23/05/16 01:49:44.76 wOXxxbRo.net
>>331
分からんけどツクール系の改変素材が入ってるか否かじゃないかな
確かその素材って2000のアレックスとかいなかったっけ?

338:名前は開発中のものです。
23/05/16 05:26:21.10 hqSjpRMq.net
uniteってMVやMZにあったような2Dキャラジェネレーター無くなったの?
face画像と歩行グラフィックを同時に生成できるやつ
3Dキャラを別ソフトで2D画像化するか、MVやMZのキャラジェネで作った画像を縦横2倍してから上下左右に一ピクセル追加したのをスプライトシートに並べてからuniteに読み込んで使うのか?

339:名前は開発中のものです。
23/05/16 07:37:59.98 xQ8JAX39.net
外部ツールになりました

340:名前は開発中のものです。
23/05/16 10:45:01.87 5vt0neXw.net
公式ページしんでる?

341:名前は開発中のものです。
23/05/16 16:38:54.78 vwc0zzZL.net
RPG Maker 3D Character Converter
ってのがある

Unite購入者には無料配布されるって話で、今Steamキーの準備中らしい

342:名前は開発中のものです。
23/05/16 17:57:26.70 PgGdIY5N.net
>>341
あれは2Dキャラをゼロから作れたMVとかMZのキャラジェネレーターの3D版っていう
わけじゃなくて、まず自分で3Dキャラを作るなり拾ってくるなりしないとダメでしょ?

343:名前は開発中のものです。
23/05/16 18:26:15.17 OeOC9/Ah.net
>>338
キャラジェネは廃止された

代わりにこういうのを使ってキャラを作ればOK
URLリンク(vroid.com)

ちなみにSteamから無料DLできる ※SteamアカウントとSteamクライアントが必要
URLリンク(store.steampowered.com)

あとはUNITE公式からこういうツールを使って2D絵っぽくしたり、取り込んだりして使うって事らしいよ

拡張機能 | RPG MAKER UNITE official
URLリンク(rpgmakerunite.com)

344:名前は開発中のものです。
23/05/16 18:39:09.66 Hn7QmFew.net
いまこの状況で製品についてのアナウンスもなく素材の宣伝してるの舐め腐ってるな

345:名前は開発中のものです。
23/05/16 18:52:39.63 QJV/06kW.net
そんなすぐに直せないから宣伝させてよおおおお!!!

346:名前は開発中のものです。
23/05/16 19:20:51.73 6VHyc9U2.net
せやかてどーしようもないんやもん

347:名前は開発中のものです。
23/05/16 19:44:03.48 9oABoGHy.net
恥ずかしい自演すんな

348:名前は開発中のものです。
23/05/16 20:53:49.13 hqSjpRMq.net
MVやMZの歩行グラフィックをuniteで使用する場合、画像ファイルをそのまま拡大するだけではダメで、歩行グラフィック一つ一つに上下左右に透明ピクセルを一ドットずつ入れないといけない
このせいで一キャラ分コンバートするのにすごい手間がかかるぞ

この作業が自動化できるソフトを誰か作ってboothとかで安く売ってくれたらいいのに

拡大も「2倍拡大」「3倍拡大」「4倍拡大」みたいに拡大率を選べるようにした上で、「整数倍拡大」や「バイリニアフィルタリング」みたいに拡大方式を何パターンから選べるようにして

349:名前は開発中のものです。
23/05/16 20:55:23.93 hqSjpRMq.net
>>343

これのぴくせるすけぇらぁとか言うソフトは上下左右に一ドット追加してくれるのかな?

350:名前は開発中のものです。
23/05/16 22:55:51.03 kagGyJVa.net
ぴくせるすけぇらぁはそもそもwaifu2x-caffeほど滑らかに拡大してくれない。

351:名前は開発中のものです。
23/05/16 23:35:29.90 Xc18VNKU.net
>>348
俺は自分で絵も描くので画像編集ソフトの使いようもそこそこ分かってるつもりなんだが
それの仕様であれば複数キャラを一度に処理するの可能かもしんない

352:名前は開発中のものです。
23/05/17 00:23:57.13 W0eF9KCL.net
もう無かったことにして次のツクール作った方が速そう
2Dで行くって決めたはずなのに3Dに金と時間かけさせた連中はクビにしとけよ

353:名前は開発中のものです。
23/05/17 00:57:44.01 x7whRE+P.net
公式はいまだずっとだんまり決め込んでんの?

354:名前は開発中のものです。
23/05/17 01:36:13.68 OsEiWIkN.net
>>348
難しい補間とか必要なくて
ニアレストネイバーかバイリニアかだけでいいなら
その補間は標準機能で付いてるやついくらでもあるし
わりと誰でも作れるレベルだと思うよ
試しにもうちょっと詳しく欲しい仕様書いてみ?

355:名前は開発中のものです。
23/05/17 02:03:25.99 q9sPtpPg.net
画像編集が必要ってちょくちょく見るけど、SpriteEditorとPixelPerUnitの調整で済むんじゃねえの?

356:名前は開発中のものです。
23/05/17 02:15:14.17 tVVfmxuC.net
透明ピクセルを入れろってのはよくわからん仕様だな
Unityのスプライト素材には、そんな仕様ないけど
Unite独自の仕様なんかな

357:名前は開発中のものです。
23/05/17 02:29:34.56 O+t6aSYr.net
隣のスプライトにアンチエイリアスのボケで端っこが微妙に入るやつでしょ

これ自体はMZでも起こるんだよな

358:名前は開発中のものです。
23/05/17 05:29:07.40 iHBKi47n.net
>>354

unite用歩行グラフィック変換ソフトの仕様は

1.分割数を縦横それぞれ整数値で指定
2.画像の拡大アルゴリズムを「ピクセル等倍(整数倍)」「バイリニア」、その他いくつかから選択
3.「拡大率」を「2倍」、「3倍」「4倍」「5倍」など整数値を入力して指定
4.これらの入力後に「実行」ボタンを押すと、画像が分割数に従って分割された後、それぞれの画像を拡大し、各画像に上下左右に一ドット透明ピクセルを追加した後に元の画像の並び通りに並べて一枚の画像にした物が指定のフォルダにPNG形式で保存される

という感じ

拡大率を2倍以外もできると、MVやMZの歩行グラフィック変換だけでなく、もっと低い解像度で作った歩行グラフィックもunite向けに変換できる
uniteでレトロRPG風の素材を作る人にも需要が出てくる

透明ピクセルの挿入は歩行グラフィックだけでなくマップチップの一部にも必要で、こういうソフトがあるとかなり重宝すると思う
boothでRPGツクール用プラグインを有料で売ってる人がいるが、こういう変換ソフトが1000円くらいでboothで売ってたらそこそこ売れるのでは
ツクールのメーカーに連絡して公式のDLCソフトとしてsteamやツクールストアで売ってもらったりも

359:名前は開発中のものです。
23/05/17 05:34:35.88 iHBKi47n.net
縦と横の分割数の指定については元画像見ながら指定できた方が良いので、インターフェイスに元画像を表示して欲しい

360:名前は開発中のものです。
23/05/17 05:59:52.58 jFu+TNj/.net
乞食に餌チラつかせた奴はちゃんと対応しろよ~

361:名前は開発中のものです。
23/05/17 06:33:20.94 0+bJxz9t.net
>>358
そもそもbooth自体チェックしてるツクラーがどれだけいるのか疑問
ツクラーの大方は公式ストアとSteamしかチェックしてないんじゃないかなー

362:名前は開発中のものです。
23/05/17 08:11:22.57 3EYBNNi+.net
自演がむこうのやり口みたいねぇ
まあこれが完成するまでは結局MZが優れてることにかわりないが

363:名前は開発中のものです。
23/05/17 08:32:54.94 MBf12oy1.net
自動戦闘システムみたいなの作りたいなあ
ソースをいじりからやるか

364:名前は開発中のものです。
23/05/17 08:43:16.97 tKuIrCRV.net
>>358
そもそもバイリニア補間すると>>357みたいにボケてちょっとはみ出すんだけど
これはどうすればいいの?
透明ピクセル挿入してバイリニア補間で拡大させると
透明ピクセル部分に侵入するはず

逆にバイリニア補間で拡大させてから透明ピクセル追加させる順番で処理させると
隅だけぶつ切りになってちょっと変になるから
バイリニア補間のときは透明ピクセル二つ追加するって感じでいい?
ピクセル数増えるから選択出来るようにすればのいいかな?

あと謙遜してるのか知らないけどその程度の処理1円の価値もないよ
俺はbooth使ってないから
登録不要でファイル晒せるサービスあるか探しといてくれると助かるわ

365:名前は開発中のものです。
23/05/17 08:50:49.56 tKuIrCRV.net
>>358
ごめん勝手にマップチップ想像してたわ
キャラチップならピクセル埋まってないから関係なかったね
でも一応確認させて

366:名前は開発中のものです。
23/05/17 10:00:51.87 iHBKi47n.net
拡大処理は内部で画像を分割してから、その分割した個々の画像ごとに拡大していく感じ
透明ピクセルと隣り合ってるピクセルはバイリニアなどの周りと色を混ぜながら拡大するとどうしても半透とかになってしまうかな
一ドットの透明ピクセルを上下左右に追加する処理も分割した個々の画像ごとに行い、それらを元の画像のような並び順で並べていって一つの画像にするという感じです
当然出来上がった画像は透明ピクセルの分、縦と横のピクセル数は増えています
画像の詳しい仕様についてはuniteのオンラインマニュアルで確認できるでしょう
ファイルの配布はbooth使わないならgoogle driveとかvectorなどでやるといいかも
ここまで書いておいたけど、uniteの歩行グラフィックの仕様がMVやMZとは違うような?
MVやMZはアニメーションパターンが三だったのに、同じ三コマアニメにする場合はuniteではスプライトシートに四枚の画像を並べないとダメっぽい?
(左から二コマ目の画像を四コマ目にも複製)
結局手動で変換するしかないのかな

367:名前は開発中のものです。
23/05/17 10:02:28.29 iHBKi47n.net
素材の規格について
URLリンク(support.rpgmakerunite.com)キャラクター関連

368:名前は開発中のものです。
23/05/17 10:03:53.72 iHBKi47n.net
MVやMZみたいに向きの違うアニメパターンを縦に並べるのではダメっぽい

369:名前は開発中のものです。
23/05/17 11:49:57.26 tKuIrCRV.net
処理自体は簡単だからいずれ誰か作るでしょう
俺がその便利ツールを作ってあげることも出来るけど
ゲーム用に使ってるやつを流用して作るだけだから自作UIじゃなくて
ちゃんとWin32APIとか使ってGUI設置するってなると時間かかる
ちょうど今勉強してるタイミングだったから反応したけどまだ全然理解してない

370:名前は開発中のものです。
23/05/17 11:59:31.51 DWCpdMTX.net
>>369
こ い つ www

371:名前は開発中のものです。
23/05/17 12:00:47.11 iHBKi47n.net
自分も勉強して作ってみるかな

372:名前は開発中のものです。
23/05/17 12:03:48.55 tKuIrCRV.net
>>370

>>371
Win32API覚えたら作り直すから自作UIで一旦我慢してくれって言ったらどうする?

373:名前は開発中のものです。
23/05/17 12:25:40.26 aBUVPqIm.net
>>372
アイフル!

374:名前は開発中のものです。
23/05/17 14:07:09.50 ijlMvFcB.net
作ってあげられるけど~いまはできましぇーんww
じゃそら笑われるやろ
黙って作れ

375:名前は開発中のものです。
23/05/17 14:51:49.55 m7xm2Yzs.net
>>374
誰もお前のために作るなんて言ってないから勘違いするな

376:名前は開発中のものです。
23/05/17 20:11:27.25 OrDGgMbt.net
発売一週間でこんなお通夜あるか?

377:名前は開発中のものです。
23/05/17 21:21:33.78 tQHNnMxN.net
中国人?

378:名前は開発中のものです。
23/05/17 21:31:26.04 Mu2Fr6Jl.net
正直こんな状態なら半年~一年くらいしっかり延期します!でもう少し詰めてから発売の方がよかったな、外注プログラマーとかGWとかあと多分BAKINとか諸々考慮してんだろうけど悪手過ぎる

379:名前は開発中のものです。
23/05/17 21:40:31.33 21hFyqff.net
MZが再評価されて売れる流れ。
MVと同じだと思ってたけど結構違った。
Uniteは数年待つ事にするよ。

380:名前は開発中のものです。
23/05/17 21:51:12.21 +M/RhBtD.net
MZ再評価も何も最初から貶されていない
ただツクールMV ver2.0.0並みの変化しかないのにこれで新作料金取るとかナメてんのか、って言われた程度
あとは同梱素材がMZの拡張パック的な立ち位置でMV抜きでは物足らない、とかか

381:名前は開発中のものです。
23/05/17 22:13:37.99 q9sPtpPg.net
こいつァ4月27日(仏滅)に死産だった
オレはそう思うことにしてるよ

382:名前は開発中のものです。
23/05/17 22:33:14.70 a6twxrzh.net
グラフィック素材の変換は専用のソフトウェアを作らなくても
GIMP2あたりのバッチ処理でできそうだな。

383:名前は開発中のものです。
23/05/18 06:20:23.04 0wjJJlpb.net
MVやMZの画像コンバーターはやっぱり公式がそういうの出すべき
画像コンバーターなら本体とは別に開発できるので今の開発とは別の会社に委託できるだろうし、そんな開発コストかからないだろうし

384:名前は開発中のものです。
23/05/18 06:24:30.62 0wjJJlpb.net
今さらだがMVのキャラジェネで作った歩行グラフィックのスプライトシートは横方向のピクセル数が16の倍数ではないのが意味不明
横のコマ数で割っても整数でなく小数点つきで47.なんとかという感じ
普通は割ると48になると思ってたが
このせいで手動でunite用に変換するのがさらに面倒になってる

385:名前は開発中のものです。
23/05/18 10:33:32.20 hJCZsBXl.net
肩が規格サイズの左端にびっちり埋まってる顔グラ選んで生成してよーく見てみ
上下左右にピクセルが挿入されているのはuniteだけの仕様ではないということさ

386:名前は開発中のものです。
23/05/18 12:57:18.87 KYgYCyxm.net
ツクラーがUniteに衣替えしてなさすぎて草
既に見なかった事にされてる

387:名前は開発中のものです。
23/05/18 13:19:46.71 ygMVGcF6.net
早速諦めてて草

388:名前は開発中のものです。
23/05/18 13:20:39.66 7KS7JfnC.net
スレの勢いがしょっぱすぎる

389:名前は開発中のものです。
23/05/18 13:48:18.58 ut+gdPiA.net
ツクールMZで表現できるゲームなら同じ実装でも
まだMZでJavascript書いた方がストレス無いと思う
Unityで自由度が上がってるはずなのにUNITEの重さがすべてを台無しにしている

390:名前は開発中のものです。
23/05/18 14:29:24.67 eNMArenR.net
ツクールの素材使えるようになったんだしUnityで他のRPGアセット使って作った方が良いのではって気がする

391:名前は開発中のものです。
23/05/18 15:59:37.66 6IXSo4de.net
重いし、Unityの機能ほとんど使わせてくれないしで、ツクールとしての自由度は上がったかもしれないけどUnityに移植した意味を感じられない

392:名前は開発中のものです。
23/05/18 16:19:57.15 TF8+xtM0.net
結局UNITEの重さは何が原因だったんだ

393:名前は開発中のものです。
23/05/18 16:57:57.18 1F1qZAEt.net
ひっくるめて言えば「最適化不足」としか言いようがない
何か局所的に問題があって、それさえ解決すれば快適なツールに早変わりする、という類の問題じゃないと思う
設計レベルから見直さないとアカンとちゃうか

394:名前は開発中のものです。
23/05/18 17:28:25.15 v0HcURmg.net
他のアセット何も参考にせず作ったんだろうね

395:名前は開発中のものです。
23/05/18 17:29:50.29 sTx9IY1i.net
話題のウマ娘みたいにもう1回作り直せば神ツールに化けるよ

396:名前は開発中のものです。
23/05/18 17:30:01.53 6IXSo4de.net
初回起動が重いのはUnityの仕様でテクスチャを圧縮してるから素材沢山アセットである以上仕方ない
コマンドライン引数に”-overrideTextureCompression forceUncompressed -overrideMaxTextureSize noOverride”と指定すればこの処理を飛ばせるけど
画像圧縮が無くなるからビルドしたアプリのメモリ使用量が跳ね上がることが注意点
あと、Unityはデフォでコーディングツールとの連携パッケージが導入されてるんだが、これも起動を遅くする原因になるから
要らないものはパッケージマネージャーから消しておくと吉
エディターを触っている時に重いのはUNITEのウィンドウ生成がクソなせい
実際UNITEのウィンドウを開かないでプロジェクトを起動すると爆速で起動する
具体的にどこを直せば良くなるのかは分からんが、一動作するたびにJSONの操作と読み込みが走ってウィンドウのクリアと再生成が入ってるからこの辺に無駄が散らばってそう
ビルド時に遅いのはAddressable Assetsを使ってるからだって言われてる
改善アドオンが開発されてる

397:名前は開発中のものです。
23/05/18 17:39:09.17 ut+gdPiA.net
別にビルドは何時間でも1日でもいいよ
制作とテスト起動が重いんだよ

398:名前は開発中のものです。
23/05/18 17:42:03.27 aN89BuY5.net
RPG Maker Makerになってて笑えねぇなぁ

399:名前は開発中のものです。
23/05/18 20:37:57.32 YsF1NHca.net
どうすれば表現幅が広がるかじゃなくて、どうすれば動くかを研究されてるの草

400:名前は開発中のものです。
23/05/18 20:39:23.40 6IXSo4de.net
本当に欲しかったのは
URLリンク(ryo620.org)
URLリンク(ryo620.org)
これみたいなHierarchyとSceneView上でも操作できるRPGツクールだったんだよな…
現状では全部動的に生成するからシーンファイルが有って無いようなものだし
UNITEのウィンドウを通さないとイベントとかオブジェクトの配置が出来ないし
特定のシーンだけのテストが出来ないしで糞過ぎる

401:名前は開発中のものです。
23/05/18 23:32:45.05 Fl2AvaPL.net
はっきり言ってUnityでUnite出した意味が分からない、現時点では

402:名前は開発中のものです。
23/05/19 00:19:23.61 jo1UfSBf.net
なんとか言ったらどうなんだ、ちみたち

403:名前は開発中のものです。
23/05/19 03:11:21.68 +0wJutex.net
unity向けに書き出せればそれだけでよかったんだ…

404:名前は開発中のものです。
23/05/19 06:29:29.38 7/EyM/4b.net
スマホゲームが作れるってのが売りだったRPGツクールMVでほとんどの人がスマホゲーム作らなかった思ってたのと違うものが来たようなもんだよな、unite

405:名前は開発中のものです。
23/05/19 07:21:55.65 1PeqdS96.net
スマホ用ゲーム作っても配布する場所がないからな
ブラウザ用に作っても鯖からデータ連続でロードしようとするとフリーズしてゲームにならなかったりツクールは基本的な仕様ができてないのばかり

406:名前は開発中のものです。
23/05/19 10:21:22.47 nRvu2gZl.net
スマホはAPI?とかGooglePlayとかがよくわからなくて諦めた

407:名前は開発中のものです。
23/05/19 18:55:50.45 xNjYd3mJ.net
素材利用条件がまた変わったな。
>>135で言ってた無償での改変素材の頒布ができるようになってる。

408:名前は開発中のものです。
23/05/19 19:34:00.68 jo1UfSBf.net
これじゃあツクールじゃなくて素材集ジャン

409:名前は開発中のものです。
23/05/19 22:01:41.30 jARzSazy.net
変なギミック付きの素材集

410:名前は開発中のものです。
23/05/19 22:09:11.29 +0wJutex.net
まぁとにかく頑張れというしかない

411:名前は開発中のものです。
23/05/19 22:22:57.53 jTbeoE3P.net
こんなゲームでもリリースして1万円以上の値を付けて売っていいんだぞという一作も完成させられないスレ民へ向けたエールに感謝

412:名前は開発中のものです。
23/05/19 23:33:59.02 pG81+Q9M.net
早く誰かゲーム完成させて売り出してくれ
やってみたい

413:名前は開発中のものです。
23/05/19 23:42:16.10 fnBR4LYy.net
知識や技術や才能よりも大事なヤル気が沸かないんだよ

414:名前は開発中のものです。
23/05/20 00:01:39.14 VznyNi7H.net
Uniteはとりあえず保留でUdemyの講座でUnityとC#の勉強始めたわ
Uniteが完成した頃にはUnity使いこなせるようになっていたい

415:名前は開発中のものです。
23/05/20 02:15:32.17 yqhixPib.net
先行者利益得た君らは勝ち組だな

416:名前は開発中のものです。
23/05/20 02:48:30.01 d6wL6gvo.net
先行者と言えばどうしても中華キャノンが…

417:名前は開発中のものです。
23/05/21 08:11:44.45 d2GVBzX7.net
Steam版はやぐうううううう!!!!!

418:名前は開発中のものです。
23/05/21 11:41:47.42 ZrUlP2l9.net
半年は来ないだろう

419:名前は開発中のものです。
23/05/21 12:12:49.84 r/9oDuNx.net
そんなぁ

420:名前は開発中のものです。
23/05/21 18:55:49.62 V/3He7Al.net
発売してたの今日知ったが評判悪すぎて草
M2Macならそこそこスペック有るから買っても大丈夫か?

421:名前は開発中のものです。
23/05/21 19:15:03.98 KihW8k50.net
>>420
快適に利用出来るか、という意味なら無理じゃね
この人の動画内で「使用環境はM2MacBookPro」と発言しているけど使用感は御覧の有様
URLリンク(youtu.be)

422:名前は開発中のものです。
23/05/21 20:11:47.30 +R5v7WHj.net
>>420
M1Proでまあまあ動くよ

423:名前は開発中のものです。
23/05/21 20:18:54.18 V1XFhz0q.net
Uniteのエディタを開かなければヌルヌル動くよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch