23/07/19 10:06:33.91 vZ9WsC7Z.net
作りたいSTGの方向性にもよるけど
普通のアーケードライクなSTGだったら
ShootingBuilder使う方をお勧めするよ
こればっかりはやっぱり専門的に特化してる方に軍配が上がる
140:名前は開発中のものです。
23/07/21 07:28:26.34 tSAjzAtt.net
コイン的な物をたくさん敷き詰めたいけどオブジェクト数的に無理そうだな…
マップタイル法でやる場合は場面遷移でもとに戻るから稼ぎしまくれちゃうし
141:名前は開発中のものです。
23/08/03 10:07:22.14 VmNraBEI.net
みんなゲーム作れたか?
142:名前は開発中のものです。
23/08/03 10:07:37.69 VmNraBEI.net
みんなゲーム作れたか?
143:名前は開発中のものです。
23/08/03 11:49:06.73 0Uq0GguM.net
めちゃくちゃ順調や
インゲーム無事完成でテストも問題なし
これから素材作成の地獄に踏み入るとこやな
144:名前は開発中のものです。
23/08/03 12:41:26.41 ELMF1ABG.net
ブロック位置が遷移しても保存されるには~ってやつだけど
配置オブジェクトで動作開始条件が[常時]なら
[シーン終了時の状態を維持]にチェック入れるだけで保存されるんだねぇ
URLリンク(i.imgur.com)
あと消滅後の復活条件が[シーンが切り替わった]や[カメラ外に出たら]になってると
復活処理と維持処理がぶつかって位置がリセットされたりオブジェクトが増殖する場合があったから
避けたほうがいいみたい
145:名前は開発中のものです。
23/08/08 16:50:34.68 VxPCET6G.net
>>137
普通に考えればShootingBuilderを使うべきだけど、アクツクMVのSTGはある
ふりーむでアクツクMVで検索してSTGっぽいのをDLして動かしてみたら?参考にはなると思う
URLリンク(www.freem.ne.jp)
146:名前は開発中のものです。
23/08/08 17:12:40.41 6isFpHgf.net
グラディウスやR-Typeみたいなギミック寄りのSTGだったら
アクツクの方が作りやすい気がする
あと、家庭用特化的にRPG的成長や探索みたく
色々要素詰めこんでじっくり遊ぶようにしたタイプだと
SBではちょっと難しそうなんでアクツクの方が向いてるかも
147:名前は開発中のものです。
23/08/12 18:41:02.84 /Bx0zcJe.net
プログラム無しで出来る内容としてはかなり自由度高くオリジナリティ出せるな
RPGツクールのような「RPGツクールで作った感」みたいなのが全然ない
半面、なにからなにまで作る必要はあるという意味では難易度高いが
148:名前は開発中のものです。
23/08/12 18:58:10.79 x0J4drLG.net
完成したゲームでバグがバグが言ってるのも
ほとんどが自由度の高さゆえに起きる調整ミスだわな
ただ完成後の速度(重さ)に関してはこっちでやれることにも限度があるんで
もうちょい本体側で何とかしてくだしゃい
149:名前は開発中のものです。
23/08/23 11:45:51.79 lJbtdM7c.net
うわー、どんどんデカくなってきてるわ
150:名前は開発中のものです。
23/08/26 01:51:08.15 W0KgrwCe.net
これってクエストとかNPCとの会話システムとか搭載できる?
ARPGにしたいんだけどRPG要素を組み込めるのかどうか買う前にちょっと心配になってんだよね
151:名前は開発中のものです。
23/08/26 02:10:34.51 WepE9hGk.net
出来るよ
でもシステムは基本的に自分で組む必要がある
まぁ一個作れば後はコピペ&調整で量産できるが
そこで壁超えられず躓く人もいるかもね
152:名前は開発中のものです。
23/08/26 10:36:22.72 RA1Je4kH.net
ちなみにRPGツクールみたいなアイテム管理する機能はないよ
装備品や取得アイテムを管理したいなら自力で構築する必要があるし、かなり制限されたものしか作れない
会話システムよりこっちに躓くと思う
あくまでアクションやシューティングを作るツールであって、RPGの製作に必要なお手軽機能的なものは皆無だからよく考えてね
153:名前は開発中のものです。
23/08/26 18:19:39.79 l4F2M/2z.net
体験版触ってピンとこないなら望み薄だからやめといたほうがいい
154:150
23/08/27 00:49:42.89 22kk4FyV.net
なるほど、RPGツクールのように簡単にはいかないが頑張ればRPG方式にすることもできるのか
とりあえず体験版触ってみるかな
155:名前は開発中のものです。
23/08/27 11:11:47.25 A84pbWul.net
オリジナルシステムを作るにはRPGツクールよりこっちの方が適している
正直アクション以外の何でも作れるとおもう
もちろん3Dは無理だし重さの影響を考える必要がある範囲ではあるが
156:名前は開発中のものです。
23/08/28 16:43:35.55 jS2/8kzA.net
オリジナルシステムの構築は流石にけっこう難しそうだけどUnityとかGodotみたいなガチのエンジン使うよりかは楽かな
157:名前は開発中のものです。
23/09/05 14:22:31.41 pp6WuE8H.net
”レイヤーの動作を停止”以外の方法でプレイヤーの動きを停止させる方法ってありますかね?
時間停止技を使ってくるボスキャラ作ってみたくて・・
158:名前は開発中のものです。
23/09/05 16:46:53.15 5FFIVLjV.net
すみません、自己解決しました
159:名前は開発中のものです。
23/09/06 12:25:12.44 dSmmvxp0.net
アニメフレーム指定で-1や-2をにすれば指定時のアニメーションで止められたはず