23/04/28 14:33:37.97 /ZbfNZNa.net
代弁のフリした本人かな
何が気に食わんのか知らんけどifの話で勝手に盛り上がんなよ
242:名前は開発中のものです。
23/04/28 15:13:54.24 ZuDQHkOV.net
フフフ・・・セッ
243:名前は開発中のものです。
23/04/28 18:06:07.48 DGHhXOhz.net
ChatGPTでアプリつくったってやってるから
これからはAIで作る時代かもね
244:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:03:52.71 9fjZvg55.net
クリエイト系はAIに喰われていってるの見るとむしょうに悲しくなる
フリゲー作ってるだけにむしょうに
245:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:43:15.89 ev2uU+lj.net
是非は別にして、創作活動に何を求めるかによって評価が分かれる話だな。
単に「作りたい欲」を満足させるために創作してるなら、自分が作ること自体が目的だからAIが進歩しようが関係なく作り続けられる。
「ゲームそのもの」を作り上げるのが目的なら、途中の手段が楽になるのはむしろ歓迎、ってなる。
一方で、作った作品が自己承認欲求を満たす手段である人は、AIの進歩で「創作活動ができてスゴイ」ってのが減らされるわけだから、
そりゃいい気はしないってのはわかる。
オレは前者だけど、自分の存在価値が否定されるようなことになったら、やっぱり嫌だろうし。
246:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:55:13.01 vwUR1INi.net
才能ある奴ほど歓迎しないんじゃないかな
俺らみたいにプラグインとかに頼ってなんとか作ってるような人達はむしろ歓迎でしょ
もともと他人だよりなんだから
247:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:56:48.37 4QToiZCO.net
作ること自体を楽しめる人間でないと創作は難しい
技術云々はその次の話
AIも所詮手段の一つでしかない
248:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:03:21.99 ev2uU+lj.net
あっ…
>>241は「むしょうに」と「無償に」をかけたネタを言いたいだけの書き込みだったのか…?
249:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:13:14.44 cAY2w7SB.net
わざわざ説明するところが追い打ち感ある
250:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:15:42.01 qJ78QmPf.net
ツクール以外にも自分の才能や努力を示せるタイプの人間はきっと楽な気持ちでツクール作業できてると思う
でもツクールが最後の砦みたいな人間もいるだろうし同じツクラーでも温度差があるのは理解できる
251:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:43:00.57 7lfj8B+l.net
いうてツクールが最後の砦みたいな人間はいないでしょ
252:名前は開発中のものです。
23/04/28 22:10:49.96 xny42XWA.net
昔のツクールスレはときどき金にならないのにツクールwやら素材を外注しないのにツクールwみたいなツクールで夢を語ってる人がいて怖かったな
253:名前は開発中のものです。
23/04/28 23:20:39.43 pCOAoINQ.net
少し前まではツクールは有力な選択肢と考えてたけど、AIとかの台頭でツクールゲーがより量産されてるのよね
こうなってくるとツクールが効率的でも、競争率が上がってメリットが無くなってくるから、一旦限界かな~って感じてる
ツクール以外もぜんぜん使えるし使ってるけど、作業ペースは段違いなのよねん
254:名前は開発中のものです。
23/04/28 23:31:08.22 2p6MDPeI.net
AIでツクールゲーが量産されてんの?
255:名前は開発中のものです。
23/04/28 23:52:44.28 /Y/U4en2.net
現行のAIがRPG自動生成しても5分で終わる操作性最悪クソゲーが限界だろ
便利アイテムや複数ルートのフラグ管理、プレイヤーの需要を見越したマップデザインなんて20年早い
256:名前は開発中のものです。
23/04/29 00:30:06.18 XwZYYeM0.net
20年は流石に言い過ぎ
257:名前は開発中のものです。
23/04/29 02:03:51.08 9hoNShsZ.net
FC版DQ4からここまで30年以上かかってるんだぞ
258:名前は開発中のものです。
23/04/29 06:28:25.64 Ey5kFLi3.net
RPGというジャンルの中核的な部分は何も変わってないからなあ。グラフィックやシステムがゴテゴテになって見かけ上進化してるように見えるだけであって
「あらかじめ定められたプログラムによる表現を超えて、独立した人格のように存在するNPCや、本当の意味でランダムに生成されるイベント」
こういうところにAIが活用されれば根本的なところでゲームが進化する可能性がある
259:名前は開発中のものです。
23/04/29 08:46:54.74 fttjWsAG.net
本当の意味でのオープンステージが実現できそう。
シナリオを作るときは、特定のキャラに動機づけすることで流れを作る、みたいな感じか。
260:名前は開発中のものです。
23/04/29 10:42:44.11 Oz3A/H5x.net
設定作るのは大好きで辞典みたいなものを作れるけど
肝心の話は作れない、作れてもつまらないものしかできないという
俺妹の黒猫タイプの奴にとってはAIが救世主になりそうな気がする
その辞典をAIにぶちこんで「なにか面白い話を作って」と頼めばなんかできそう
261:名前は開発中のものです。
23/04/29 12:54:16.12 vctHXO0V.net
生成前にAIをしっかり調教しとかないと
掴みかかってきた酔っ払いに†覚醒せし煉獄のチカラ†とか誤爆しそうで怖いな
262:名前は開発中のものです。
23/04/29 23:41:21.75 GuJ7pVnZ.net
uniteが相当ポンコツな雰囲気出てるな
暫くMZで良さそう
263:名前は開発中のものです。
23/04/30 01:37:36.32 ET/CCoiw.net
ロードマップがひどすぎる
3日で修正しろってレベルの不具合修正1年かけるのかよ
つーか不具合修正はロードマップとは言わん
264:名前は開発中のものです。
23/04/30 15:06:40.66 gO9QZblr.net
ファミコンのドラクエの再現すら簡単にできないのなんなん
265:名前は開発中のものです。
23/04/30 17:16:18.84 0DRJQ+Dh.net
いつものポンコツ具合で安心した
266:名前は開発中のものです。
23/04/30 17:40:11.38 Bv/ulvmQ.net
いやそこは安心したらいかん
267:名前は開発中のものです。
23/04/30 17:40:15.21 ET/CCoiw.net
人数多いと難しいので仲間の数は4人までにします(キリ!)
268:名前は開発中のものです。
23/04/30 17:47:20.14 1zo1DT1X.net
ぶっちゃけそれでいいと思うと考えてしまう俺は古いのだろうか
FFでも5人が限界だと思う
普通のRPGシステムでは人数がたくさんいてもバランスが大味になる
こだわりのオリジナルシステムなら別だけど
269:名前は開発中のものです。
23/04/30 17:52:19.35 wH4mKDJV.net
ステータスの文字の大きさとか、UIの詰め込み方もあるからな。
人数が多いと1画面に収めるには文字がちいさくなっちゃう。
あと、それぞれにプレイヤーがいればそれぞれが管理するけど、一人で管理する場合は数が多くても苦しい。
とはいえWIZが6人だから、グラフィックを考えなければいけるといえばいけるか。
270:名前は開発中のものです。
23/04/30 18:03:40.54 tQaQywDF.net
>>265
DQなにがしダブルプライム、自動戦闘もできて面白いぞ
271:名前は開発中のものです。
23/04/30 21:23:15.49 ET/CCoiw.net
それは作りテが考えればいいことでツール側で管理されることじゃないんだよなあ
272:名前は開発中のものです。
23/04/30 21:54:03.17 K6PwDY8M.net
すいません質問です
ゲームのキーコンフィグじゃなくて、製作画面のキーコンフィグってできますか?
マップ作成画面、キボの十字キーでマップをスクロールできるようにしたいです
273:名前は開発中のものです。
23/04/30 22:26:45.71 wH4mKDJV.net
ツクー側ではないはず。
OSレベルでいじればできるかもしれないが、申し訳ないけどそれは知らん。
274:名前は開発中のものです。
23/04/30 22:34:38.87 K6PwDY8M.net
そうですか、大きいマップ作るとき面倒ですね・・・
情報ありがとうございます。
275:名前は開発中のものです。
23/05/01 00:37:26.01 SyEba+Ap.net
ホイール押すとスクロールできるぞ
276:名前は開発中のものです。
23/05/01 06:18:58.70 V0ZC82b0.net
俺のちんこのほうがデカいけどなw
277:名前は開発中のものです。
23/05/01 14:48:51.14 l3xcVoOd.net
は?いや意味わからん
278:名前は開発中のものです。
23/05/01 15:03:33.15 V7l6Pacn.net
禅問答だな
279:名前は開発中のものです。
23/05/04 04:28:59.92 Wd+wzcDk.net
RPGはバフ・デバフ山盛り全盛期を迎えてかなり経つのにいまだにステータス変化アイコンが1こしか表示されない
それがツクール
280:名前は開発中のものです。
23/05/04 07:43:22.76 EJlHp1H0.net
段階のこと言ってんのか?
281:名前は開発中のものです。
23/05/06 05:14:37.43 AUeO6cDE.net
ちから
ちりょく
すばやさ
うん
いまだにこの4種類しかステータスがない
それがツクール
282:名前は開発中のものです。
23/05/06 08:38:59.07 6w9CEXqr.net
ちちすうんちから
283:名前は開発中のものです。
23/05/06 10:50:04.92 z4HliAqi.net
防御と魔法防御もあるぞ
284:名前は開発中のものです。
23/05/06 11:03:15.77 6SjsqhXI.net
>>278
MZ本当に使ったことあるんか?w
285:名前は開発中のものです。
23/05/06 11:22:29.07 zubDZ/SK.net
ステが4つって2003か
286:名前は開発中のものです。
23/05/06 12:30:08.33 YwqOT7d8.net
ステやバフなんてバリエーション増やしすぎても面倒になるだけ
取捨選択できない人が何でも思い付いたこと盛り込もうとしちゃうの分かるけどさ
287:名前は開発中のものです。
23/05/06 12:45:21.79 Jy3HdgRR.net
「増やせるけどあえて増やさないんですよ(メガネクイッ)」はわかるけど
それツールでやられちゃうとね…
288:名前は開発中のものです。
23/05/06 12:58:24.43 z4HliAqi.net
素人の自作ゲーなんだからバランス取れてないカオスなのがあったっていいじゃない
289:名前は開発中のものです。
23/05/06 15:43:42.13 dQHwO8wM.net
バランスはとれてるのにプレイヤー側が理解できないからクソゲー扱いされるとかツクールだとよくありそう
290:名前は開発中のものです。
23/05/06 16:14:16.73 d92JmPCq.net
んなわけねーだろ
バカにも分かるように属性システムとか状態異常とかこの敵には何が効くとかのチュートリアルやヒントを出さずに自己満のバランス調整してるやつが悪い
291:名前は開発中のものです。
23/05/06 16:19:55.59 /htJdL/T.net
氷の敵は炎に弱いとか炎の敵は水に弱いとか強弱関係までわざわざ説明しないと理解できない奴なんて元々プレイヤーとしては対象外じゃね?
292:名前は開発中のものです。
23/05/06 16:22:08.44 jeK4ymZ6.net
ほんとそれw
293:名前は開発中のものです。
23/05/06 16:29:54.78 d92JmPCq.net
>>288
大多数のユーザーには必要なくても入れとくんだよ
ユーザーは知ってて当然、理解して当然というマインドは制作者の独りよがりなゲームを作る温床になる
チュートリアルが不親切なゲームの名作は存在しない
294:名前は開発中のものです。
23/05/06 16:32:10.80 PohtPM2n.net
アスペはちゃんと文章で説明しないと理解できないしなあ
木のモンスターがこのゲームでも火に弱いかどうかは正式に説明されないと分からないから説明不足だとか勝手に切れてそう
295:名前は開発中のものです。
23/05/06 16:35:31.46 K7XeptNM.net
ツクールスレで属性の話題と二刀流の話題は荒れる
296:名前は開発中のものです。
23/05/06 16:39:42.10 nX6PewnA.net
ツクールの二刀流って武器2本の合計攻撃力で1発殴るだけっておかしくない?
ちゃんと左手の武器と右手の武器で1発ずつ殴れよ
297:名前は開発中のものです。
23/05/06 16:41:21.84 mej3bZ/d.net
/\___/\
/ / ヽ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < ま~た始まった
l ,;‐=‐ヽ .:::::l \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
298:名前は開発中のものです。
23/05/06 16:51:57.61 z4HliAqi.net
基礎情報知らない初心者ほど説明読まない問題がなんとかできない限り無意味
そして玄人にだけ邪魔扱いされる
299:名前は開発中のものです。
23/05/06 16:53:07.27 z4HliAqi.net
そこまで初心者にはオートだけで倒せるレベルにしておいたほうがいい
んでダンジョンに1匹だけ居る強敵みたいなのを玄人向きに置いておけばいい
300:名前は開発中のものです。
23/05/06 17:02:15.37 S3V4mo+f.net
今時オートバトルすらない
それがツクール
301:名前は開発中のものです。
23/05/06 17:11:28.90 NOgmn5Ih.net
デザイナーのセンスがファミコンのDQFFで止まってるから仕方ない
302:名前は開発中のものです。
23/05/06 17:14:17.09 6SjsqhXI.net
かといってツクール5みたいな初心者お断り仕様にしたら物凄い叩かれるだろ
303:名前は開発中のものです。
23/05/06 17:36:33.20 z4HliAqi.net
公式が用意してるデフォのプラグインにもないんか?
304:名前は開発中のものです。
23/05/06 17:36:51.00 hoFso2Ka.net
じゃあどうしたらいいの?!
305:名前は開発中のものです。
23/05/06 17:37:52.98 YwqOT7d8.net
RPGクレームMZ
306:名前は開発中のものです。
23/05/06 19:12:00.81 +7jiskRd.net
パラメータ項目は流石に標準機能で増減できるようにしてほしいよな
307:名前は開発中のものです。
23/05/06 21:43:56.56 z4HliAqi.net
デザインに関わる部分は難しそうだな
308:名前は開発中のものです。
23/05/06 22:01:30.30 tv5Wd3a8.net
ステータス画面があるからな。
309:名前は開発中のものです。
23/05/06 23:48:49.93 /5NnB8rQ.net
今時固有ポイントがゴールドしか表示されないRPG
それがツクール
310:名前は開発中のものです。
23/05/07 00:14:43.32 86BwBp8k.net
ステ画面のUI周りは自由にいじらせてほしいもんだよなぁ
変数とかステ画面に表示させるくらいはデフォでやってくれよ
311:名前は開発中のものです。
23/05/07 00:16:47.03 iegfAWBr.net
公式がツクールに詳しくないのにそんなピンポイントで欲しい機能に気づくわけ無いだろ
312:名前は開発中のものです。
23/05/07 04:25:56.45 50MJ+/cl.net
×ツクールに詳しくない
○RPGに詳しくない
313:名前は開発中のものです。
23/05/07 05:09:53.80 sRwF72SD.net
少数意見まで拾ってたらいつまで経ってもリリースできないだろうからしょうがないね
足りない部分はプラグインでも何でも使って自作してくれという開発からの叱咤激励なんだから察しろ(手抜き)
314:名前は開発中のものです。
23/05/07 11:47:10.74 x7iWajaX.net
ユーザー任せがひどすぎるわな
315:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:31:12.50 EAmzeNmh.net
来年くらいにはAIにプロンプト入れたら短編フリゲくらいなら数分で完成させるサービス出て来そうだな
もう3DCGの空間自動生成出来るようだしゲームも時間の問題
316:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:35:26.47 EAmzeNmh.net
技術者としてはクリエイターの自分が不要になって生産が自動化されるのは望む所だがお気持ちで騒ぐ奴が出てくるんだろうな
AI開発に関わる技術者の心労を思うと辟易するな…
317:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:37:15.63 28rn/xgN.net
真っ先にAI開発者の仕事がAIに奪われて大量解雇されてるっていうね・・・
318:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:54:51.71 n1BRzvyM.net
ゲームエンジンや高級言語がいま標準の武器であるように、生成AIが武器セットに加わって全体のレベルが底上げされるだけ
人間のクリエイターが要なのは揺るぎない
319:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:56:55.03 n1BRzvyM.net
あと生成AI『だけ』で作られたゲームって852話の公開してるAIノベルゲーみたいなゴミクズにしかならないと思うよ
320:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:11:14.95 xvhRjtD4.net
ツクールだと実感ないだろうが
ゲームの部品はガンガン生成出来るようになってて時短が進んでる
そのうちゲームとして中身虚無でも一応整ってる程度のものは出力できるだろうな
それを活用したり整えるのがクリエイターの腕の見せ所だ
本来ならイラストAIもそうなるはずだったんだけどな
さすがに絵描き界隈みたいな頭悪いAIヒステリーは起こさないと思うが
321:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:18:34.35 jBn14k+L.net
お絵かきソフトで手書きをしつつ適材適所でAI”も”利用すればいいだけ
ゲーム製作の効率は確実に上がる
322:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:35:00.95 /G295Cu3.net
モブキャラとかザコ敵はAI生成絵でいいよな的な感じにはなってる
AIも使いような
それで出来た時間をこだわる部分に充てられる
俺は肯定的に見ているよ
323:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:06:56.52 EAmzeNmh.net
絵師も線画描いて塗り任せたり背景描かせて他の部分に注力するとか
幾らでも効率化する使いようあるだろうに何が気に入らないのやら
AI使いこなすのはツクール含めて標準のスキルになるのは間違いない
324:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:10:26.20 28rn/xgN.net
>>319
それで絵柄が合ってるならいいんだけどモブだけ超美麗CGだったら笑うしか無いだろ
325:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:20:42.09 /G295Cu3.net
>>321
それは使いこなしの話だな
326:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:37:59.39 xvhRjtD4.net
今後は複数のAIを使いこなして上手く調整するスキルが
クリエイターの実力として大きな部分を占める事になるな
327:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:43:21.58 28rn/xgN.net
その前に法整備が先じゃね?
現状だと同人の二次創作以上に漆黒だから企業が大っぴらに使えない
既に使ってるアホなとこもあるけど、客側に導火線剥き出しなんよな
怖過ぎでしょ
328:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:44:18.82 PbQRyMGl.net
>>319
ゲームに使えそうな普通のモブっぽいオッサンとかモンスターは逆にAIは苦手というか学習元が少ないんだと思う
美少女、イケメンは得意なのは人間と同じだな
329:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:27:49.73 EAmzeNmh.net
>>324
二次創作は明確な権利侵害だがAIの学習は著作権法30条の4で合法とされてる
出力物も絵師の言う盗作とは根本的に違うから法整備もクソもないぞ?
お気持ちで醸造された悪印象があるのと、生成物に著作権が附与されるかがまだ曖昧だから
企業は補助的にしか使えないが商用利用は既に進んでいる
330:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:31:29.39 28rn/xgN.net
>>326
それまだ「AI絵師(笑)側が圧倒的に都合よく解釈した場合そんな感じに取れるよね」って段階だぞw
本当に問題なかったら今頃市場席巻してるんだわ
331:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:52:28.20 lF2iUi7w.net
AIデザインは、既存の画風を学習して似たような画風を生成できるみたいだな
デザイン系で著作権に係る法律闘争が頻発しそうだが、そうなると体力のある大企業の方が法律闘争にも断然強いから、
個人がいくら画期的な画風を確立しても大企業にすぐパクられてしまし、それで訴訟起こしても個人の独占的権利を守るのが難しそうになるのか
332:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:02:19.82 n1BRzvyM.net
絵柄に著作権は無いので法廷闘争は成立しない
そのあたりは絵師界隈でいうところの『絵柄トレス』『構図トレス』『目トレス』みたいな、本当~の意味での「お気持ち」で終わる話
333:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:05:15.40 28rn/xgN.net
そう思うならディズニーの絵柄で一発勝負してみたらいいじゃん
ウォルトディズニー側のお気持ち表明で終わるかどうかハッキリするでしょ
334:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:08:48.80 xvhRjtD4.net
絵かじってる人も多い中、ツクール界隈のTLに絵師のAIアレルギーに賛同する馬鹿が
見当たらなかったのを見るとゲ制界隈のITリテラシーはまともで良かったわ
335:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:19:31.01 lF2iUi7w.net
AIにパクられても遺憾表明するくらいで泣き寝入りするしか出来なくなったら、
皆芸術には投資しなくなる。芸術畑は焼け野原になり衰退するな
西欧がAI規制に敏感な姿勢なのは理解できる
336:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:52:33.13 yCH42J8C.net
>>313
それはお前が奪われる役割や仕事や技術を持たない側だからそう思うんじゃね
337:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:54:23.82 P0CXJxOP.net
AIが生成した画像には著作権がないからな
そんなのゲームに使えないでしょ
338:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:28:10.26 EAmzeNmh.net
だからモブや背景に使うんだろ
流れ読めよ
339:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:32:46.63 yCH42J8C.net
モブキャラの画像でも背景の画像でも著作権は発生するけど
340:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:07:02.48 xbV1p1oC.net
>>320
嫌われているのはお前みたいな奴であってAIそのものではない定期
AIは日々進歩しているのになぜこいつは一向に学習しないのか
341:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:21:56.37 GgGC+1l7.net
どっちやねん
342:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:24:02.42 gjO1ka4g.net
フリー素材よりは被らないからええやろ
著作権ないからって他人の暗号化したゲームからぶっこ抜くやつなんてたかが知れとる
343:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:25:42.49 yCH42J8C.net
>>338
モブキャラの画像でも背景の画像でも著作権は発生するけど
↓
モブキャラの画像でも背景の画像でも手描きなら著作権は発生するけど
たぶんこれが紛らわしかったと思うんで修正しとくわ
モブだろうが背景だろうがAI画像なんぞ自作ゲームに使ってる時点でゴミだよゴミ
344:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:31:00.69 2+vC4G5K.net
でもみんな丹精込めた素人の手作りゲームよりAIを使ったそのゴミみたいなゲームのほうがまだほしいんだよね。かなしいね。
345:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:51:26.98 28rn/xgN.net
買う側はAI作品かどうかなんて気にして見て無いからな
だから俺はAI作品も販売に出してるよ
自分でAI生成はしてないけど
346:名前は開発中のものです。
23/05/08 19:13:41.05 xvhRjtD4.net
デジタルデータに人の温かみを感じ取るアレな人でもなければ
消費者は人間でもAIでもどうでもいいからな
ゲームの部品の絵なら尚更で、それすら気に入らないならGoogleもAmazonも一切使うなよと
347:名前は開発中のものです。
23/05/08 21:17:30.90 P0CXJxOP.net
ここは消費者じゃなくて生産者のスレだろ?
で、権利を主張できない画像は使いたくないって話だ
348:名前は開発中のものです。
23/05/08 22:52:17.35 5xr085io.net
じゃあゲームエンジンの著作権もツクラーにはないので使えないですね、残念ですね。
AI絵も自分で加筆修正すれば絵自体には著作権持てますね、よかったですね。
349:名前は開発中のものです。
23/05/08 22:54:33.52 28rn/xgN.net
売ってるマップチップも隅っこに1ドット加筆したら自分の著作物に出来るよ
350:名前は開発中のものです。
23/05/08 23:29:41.68 ceYdg3oT.net
アホだろお前
351:名前は開発中のものです。
23/05/08 23:49:55.91 5xr085io.net
売ってるマップチップは別に加筆なんかしなくても自分の著作物に使用できるよね。だってそれ用に売ってるんだから。
352:名前は開発中のものです。
23/05/09 04:45:46.17 gIoLY5PT.net
>>345
ゲームエンジンの著作権はないけど、
AI絵と違って、制作したものの権利を主張できる
353:名前は開発中のものです。
23/05/09 07:36:42.45 14ywJn4P.net
erg以外でAI絵使ったツクール良作って何かあったっけ
354:名前は開発中のものです。
23/05/09 08:25:38.53 XNMnfhdn.net
グラフィックすら自作も有償依頼もできない無能がどんなゲーム作ろうとしてんのか興味あるわ
355:名前は開発中のものです。
23/05/09 10:09:09.66 XBUh83Qe.net
イキりレスには興味ないけど
356:名前は開発中のものです。
23/05/09 11:10:53.26 zNQf9kSo.net
ほぼ借り物素材だけで人気出たらんだむダンジョンとかも昔はあったんだし絵よりも発想力だろ
357:名前は開発中のものです。
23/05/09 11:26:20.32 eZg+tlEZ.net
>>351
素材使ってる制作者全否定で草
358:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:07:04.42 VNr9IiqZ.net
ピカソみたいな絵なら素材のほうがマシ
359:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:12:23.10 m0myJOTG.net
発想力はたしかにほしい
結局なにかのモノマネになってしまう自分
360:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:24:00.04 RDK6J+dk.net
AIに描いてもらえばいいんじゃない
というか描いてください
まだ全部任せるのは難しそうだけど
361:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:42:52.88 eZg+tlEZ.net
画像AIって元は海外絵師の絵メインに食ってるから
モンスターなんかは得意中の得意だろうな
362:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:02:21.95 TOH9EJUQ.net
>>349
じゃあAI絵の著作権はないが、制作したゲームの権利は主張できますね、よかったですね。そもそもモブ絵や背景に使うという話題だし
363:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:06:34.48 oZcrMJ+7.net
ここでAI絵否定してる奴の言ってることって
ツクールの公式素材使ってゲーム作ってる奴の全否定だよな
ツクールの素材はGGGの著作物だしツクールユーザは
その権利なんて主張できんぞ
364:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:07:30.37 TOH9EJUQ.net
ゲームを作ってこれAI絵じゃんと馬鹿にされる前にこれツクールゲーじゃんとわらわれる心配でもしたほうがいい
365:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:07:38.70 S2J0nXB+.net
AIでモンスターの絵量産しようとしても勝手に美少女化されるから使いにくい
366:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:26:03.62 TOH9EJUQ.net
モンスター絵が勝手に美少女化…?プロンプトで制御すればいいだけでは…
367:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:29:24.74 eZg+tlEZ.net
古い手法に固執するのではなく新しい物を活かす方がクリエイティブとして正しいね
得手不得手はあるが部分的に素材を使うのと変わりはないので
ユーザーが見飽きた素材を使うより背景やモブなどは生成する方が親切だろう
368:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:43:59.19 gIoLY5PT.net
>>359
そのモブ絵や背景に他人の著作物が混ざってる訳じゃん?
デフュージョンって大量のネット画像を圧縮コピーして違う画像を生成する技術って書いてあったぞ
369:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:06:00.51 TOH9EJUQ.net
>>365
うん、だからその他人の著作の他人って具体的に誰なの?特定できないよね、だから現状AI絵には著作権がないってことになってるんだよね。
でもゲームの背景として使用したら背景の他にテキストとか小物とかUIとかキャラクターとか配置されるよね、この画面には著作権発生するよね。だからそのゲームの権利は主張できるよね。
370:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:11:58.48 TjrFdujG.net
著作権どうこう言う奴ほど著作権が何かを説明できないんだよな
「なんか他人の努力を盗んでてずるい」っていう感情が先にあって、でも「ずるい」って言うのはあまりにもガキっぽいから「著作権」ていうそれっぽい単語を使ってる感じ
371:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:17:29.90 t/n/IxpH.net
昔からツクラーには素材クレクレ乞食が多かったしAIが厨房の求める素材を作ってくれるんなら、そいつらがこれから減ってくれるんちゃうん?
372:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:18:34.67 vkr0Yx1p.net
無駄学習のAIはずるいって言うなら絵師は今すぐペイントソフト使うのやめて、今まで学習してきた作品やデータ全部列挙して許可取れよな
イラスト描きがあそこまで頭悪いとは思ってなかったわ
373:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:31:19.15 gIoLY5PT.net
>>366
特定はAIのログを辿れば可能なんじゃないです?
AI画像に著作権がないのは、AIには思想や感情が無いからであって、特別できないからではないよ
374:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:33:41.66 gIoLY5PT.net
特別できない→特定できない
375:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:40:11.60 TjrFdujG.net
ログって何?
376:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:48:32.34 TOH9EJUQ.net
>>370
うん、AIで新たに生成されたゲームの背景画像を見てこれはおそらく自分の絵が学習に使われているはずだと勘づいてその制作者からAI生成のログ?を提出させるなんてのは現実的じゃないよね。
著作権に感情が必要ってのはその著作性が明確に特定される一要因だから結局は同じこと言っているよね。
377:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:56:31.67 gIoLY5PT.net
>>373
いや、同じ事じゃないですよ
思想や感情が含まれた画像を無断で合成して、思想や感情が消えているからOKとするのは、それは使われた人が決める事であって、使った人が決める事じゃないでしょ
378:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:59:49.23 14ywJn4P.net
ツクール作品の「権利」を主張するなら素材やプログラムの利用規約(権利表記など)を遵守する「義務」が生じる
反面、明記された義務さえ果たせばトラブルを避けて安心してツクれるし頒布もできる
AI素材は法規制が追い付かずそこら辺の扱いが不透明だからなぁ
379:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:04:18.74 GPmcKkm4.net
俺はNovelAIで作った画像はキャラデザの叩き台程度に使ってる
色んな組み合わせのパターンを大量に出力してくるからネタ出しにはちょうどいい
最終的にゲーム内で表示させる絵は自分で描いてるから問題ない
380:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:05:41.86 TjrFdujG.net
>>374
例え一部であっても他人の著作物を元にして絵を描いたら、元のやつが訴えれば著作権違反なのか。
出来上がったものが例え別物であっても、思想に基づく創作物を自分の作品に取り込む作業をした時点でアウトだと。
そしてログ(第三者が見ても明らかな形での参考にしている証拠)があれば、それは著作権侵害として訴えるができるって考えなんだな。
ところでこれは荒木飛呂彦のイラスト作業のタイムラプス動画なんだけど、明らかに素材集ではない市販の作品集を見て、参考にしたり書き写したりしてるよね
お前理論だとこれ完全アウトだと思うんだけど、どう?アウト?セーフ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(youtu.be)
381:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:10:58.44 TOH9EJUQ.net
>>374
うん、だからその使われた人って具体的には誰なの?他人が客観的に画面だけを見て判断できるものなの?
作業効率化のために背景やモブなど他人が気にならないところにAIの絵を使うって話なんだけど、このモブキャラは自分の絵が一部学習に使われていますなんて主張あると思う?AIが出力した絵をその人が手で加筆修正してたらどうするの?ログ?はないと思うけど証明しようがないよね?
382:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:29:02.84
383:ID:TOH9EJUQ.net
384:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:41:26.63 gIoLY5PT.net
>>378
問題になってるのは、作者の名前をプロンプトに入れてAIに指示してること。その指示を受けてAIがネットのイラストを使用してマージしてること。具体的に誰かと言えばMTGの人気イラストレーターのカーラ・オーティス
あと画像の無断使用に関しては、バイオ4でロゴの一部に他社の著作物を無断使用して訴訟された。最終的に和解したらしいけど、取引は非公開とされた
385:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:43:28.70 gIoLY5PT.net
>>379
逆に聞きたいんだけど、作者の思想や感情が読み取れるような、明らかにとの作者を模倣したAI画像はアウトだと思う?
386:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:48:05.23 O7Odu2ie.net
画風に著作権は無いからプロンプトの明記が義務化されても現状ではただの言いがかり
バイオのは画像そのまま使ったから問題だがAIは特徴を学んで新しい絵を描いてるから
特徴に影響を受けるのすら駄目なら人も含めて誰も絵なんか描けなくなる
387:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:50:33.16 TjrFdujG.net
>>381
AI関係なく既存の著作権侵害イラストの基準で判断するだけだろバカなのか?
388:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:55:41.32 TOH9EJUQ.net
>>381
あのね、どう見てもピカチュウ、どう見てもソニック、どう見てもパックマン、明らかに作者がわかるようなものが出てきたらね、それはAIとか関係なしに盗作に当たるの。だからもし、似てるものが出来ちゃったとしたら、それはAIだとか手描きだとか問わず避けるよね。でも背景とかモブキャラとかはどう見てもこれだって特定できないよね、似たようなものは世の中たくさんあるから。これはAIだろうと手描きだろうと変わらないよね。だったら効率化のためにAI使うって話をしてたんだよね。
電気で明かりを取ってる人の隣で、電気は感電死させる危険があるから発電所を止めろって喚いてもどうにもならないのはわかるよね。
389:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:58:53.45 uZsPHA2E.net
絵柄に著作権はさすがに笑うよな
尾田栄一郎の絵柄丸々コピーして中世ファンタジー漫画を描いたら尾田栄一郎に訴えられるんでちゅかー????
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
390:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:02:54.58 RLbV4/Jf.net
訴えられることはないけど「尾田の偽物」ではあるよ
著名な人物の画風を真似して、その人が描いた絵と称した偽物の絵は世の中に溢れている
絵の偽物を使って儲けようとして、法律とか告訴とか関係なしに、デバフが掛かってる状態だからまともな創作にならない
391:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:04:24.05 TjrFdujG.net
>>386
URLリンク(courrier.jp)
392:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:06:48.14 eZg+tlEZ.net
>>370
おう、ならLAION5B全部チェックしてきてね
見終わるまで黙っててね。pile全部読み終えるまでガタガタ抜かすんじゃないぞ
393:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:07:05.03 9pTF6MoZ.net
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
これでも怒られないんだから大丈夫だろ
394:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:07:31.58 RLbV4/Jf.net
>>387
お前バカじゃねーの
絵柄が似てる人間と絵柄を真似したAIは別もんだよ
他人の絵柄に近いとしても、それが人間か生データをインプットにしたAIかは倫理観がまるで違う
その倫理観のズレがあるからAIの話は色んな人の意見が噛み合わないんだろうな
395:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:09:48.57 uZsPHA2E.net
法律じゃ何ともならないから倫理観とかいうゆるふわ感情論でお気持ち表明するしかないよなwwwwww
396:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:10:10.95 oZcrMJ+7.net
明らかに元ネタがある二次創作同人はまた別の話だと思うが
397:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:10:45.57 TjrFdujG.net
>>390
別物って何で?
倫理観って、誰が持っている、どこに対しての、どういう倫理に基づくもの?
お前の「何かムカつくけどうまい具合に言葉に出来ていないけどモヤモヤした感情」を倫理観の一言でこっちにぶん投げるのやめてくれる?
398:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:12:18.14 RLbV4/Jf.net
>>393
なんで勝手に受け取ってるの?
俺は論理的に良くないって述べただけで
お前にぶん投げたつもりは無いし話しかけたつもりもないんだけど
399:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:12:26.66 gIoLY5PT.net
>>384
特定できたら盗作、特定できなかったら非盗作って基準ですかね?
背景やモブであったとしても、他人の著作物を無断使用したらアウトだと思うんですけど。それをちょっと加工してバレなければOKってことになると、犯罪は犯しているがバレてないだけで犯罪なのは変わらない事になりません?
400:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:14:54.75 TjrFdujG.net
>>394
倫理ってどういう倫理?
「絵柄は他人が努力して身につけたものだから真似するのはよくない」
「他人の成果を勝手に拝借して自分のものを作ってはいけない」
「絵は人間が手で描いたものこそ素晴らしい」
「苦労せずに作ったものは評価してはいけない」
どれ?
ここにないもの?
401:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:15:34.35 TjrFdujG.net
>>395
じゃあ>>377はアウトってこと?
402:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:15:42.22 RLbV4/Jf.net
>>396
だからお前に話しかけてないし
お前の話に答える必要もない
お前、自意識過剰だよ
403:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:16:52.16 TjrFdujG.net
>>398
バカ呼ばわりするくらいに気になってる相手に「お前、自意識過剰だよ」は草
404:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:17:44.11 WEhtU2tu.net
例えば藤子・F・不二雄そっくりの画風でドラゴンボールのストーリーをパクった漫画をAIに描いてもらうってのはどうか
画風には著作権は発生しない、シナリオ構造にも著作権は発生しない、ネーミングやセリフまわしは微妙に変える
これだと理論上訴えられることは無いはずだと思うんだが実際どうなんだろう?
405:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:18:02.64 gIoLY5PT.net
>>388
画像生成に使った元画像を明示するならAI画像は有りなんじゃないかと思ってる
そこを隠してバレなきゃOKってマインドはクズだと思う
406:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:19:01.39 oZcrMJ+7.net
バレなきゃOKとかプロ、商業でもいくらでもあると思う
マンガとかでもトレス疑惑とかいくらでもあるじゃん?
ただそれが作品の根幹でなければ社会通念上スルーされてしまうという話なだけで
ゆるキャンだっけ?
ストビュー使用で謝罪したのは
あんなのバレたから問題になっただけで氷山の一角だろうな
407:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:19:44.84 TjrFdujG.net
>>400
藤子F不二雄の権利には全く抵触しないだろうけど、ドラゴンボール部分の似せ具合で同一性保持権や翻案権に引っかかるかどうかじゃねーの?
408:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:20:39.89 o5dbAry5.net
>>395
じゃあ具体的に誰の何かは特定できないけどこれは盗作だよねっていう判例くださいな。バレないくらい加工されてたらもうどうしようもないよね、だってバレないくらい加工されて新しいものになってるんだから。
409:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:21:37.63 gIoLY5PT.net
むしろ藤子の画像を無断使用しまくる事の方が問題なると思う。そこを無断ではなくしてクリアしているのなら問題なさそう
410:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:22:26.99 uZsPHA2E.net
>>400
全く問題ないよ
さすがに「サイヤ人」とか「ベジータ」みたいな名称まで丸パクリは幾ら何でもアウトだが
そこはもう直球で「ヤサイ人」とか「ベジタブル」とか「フリーザー」にしておけば無問題
尚「悟空」「ピッコロ」「神龍」などは普通に使える模様
この辺アウトにすると集英社の戦う相手は中国と欧州全土になるw
411:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:23:50.19 RLbV4/Jf.net
つーか誰もツクールの話してなくて俺悲しいよ
412:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:24:14.63 gIoLY5PT.net
>>404
人殺しても遺体が見つからなきゃ殺人じゃない理論ですね
確かに遺体がなきゃ罪には問えない。でも殺人は犯罪です
413:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:25:45.83 TjrFdujG.net
>>408
ねぇなんで>>377シカトしてんの?
明らかにお前のアウト定義に荒木飛呂彦引っかかってんじゃん。
アウトなの?セーフなの?
414:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:26:50.43 RLbV4/Jf.net
てかごちゃごちゃ言わずに問題ないと思うなら自分の創作に取り入れればいいのに
なんでその是非について議論してんの?
悪くないと信じてるなら使えばいいじゃん
なんで悪いと思う人と戦ってるの
415:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:27:42.08 o5dbAry5.net
>>408
うんうん、でもそれって殺人が犯罪であるという前提での話だよね。
今は殺人は犯罪かどうか曖昧で、死体遺棄は犯罪。だとしたら殺人時点では取り締まれないよね、やっぱ死体が出てこないと。
極論に持って行って場当たり的に論点だけずらしてても根幹がガバガバだよきみ。
416:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:27:55.53 TjrFdujG.net
>>410
悪いと思っている人の理論が破綻しているから
417:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:28:40.11 RLbV4/Jf.net
>>412
うん、そうだね破綻してるね
破綻してるバカの相手してる理由は?
418:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:29:01.71 uZsPHA2E.net
>>408
仮に人殺したあとで上手に処分して証拠も一切残さなかったとしよう
誰もそいつが人殺した事知らないし証拠も無いのに何の罪で裁かれるの?w
そういうの一般的になんて言うか知ってる?
冤罪
って言うんだよw
419:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:29:04.91 TjrFdujG.net
>>413
悪いと思っている人の理論に従うと、AIどころか既存の創作行為すら許されざるものとして扱われる危険があるからここで正さねばならないという正義感
420:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:29:53.10 RLbV4/Jf.net
>>415
正義感って倫理観ってどっちもふわっとしてない?
421:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:30:01.98 gIoLY5PT.net
>>411
殺人は殺人罪として完全に違法ですよ
取り締まれるかどうかという話なら、遺体が必要になるだけ
422:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:34:24.32 TjrFdujG.net
>>416
してない。
俺は既存の創作行為>>377とは何かを言及している。
これをアウトにしようとする考えは間違っているというのが、俺の正義「感」はこれまでのレスできっちり説明している。
お前の何も言ってない「倫理観」とは違うんだなぁ
423:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:34:36.27 gIoLY5PT.net
壮大にスレチになってきたな
俺がお気持ち表現したところで世界は変わらんからどうでもいいか
424:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:35:48.19 o5dbAry5.net
>>417
うんうんだからAI絵生成は完全に盗作行為であり犯罪だという法律ができたら背景にもモブにも使えないけど、今は犯罪じゃないから使うよって話で日本の殺人における現行法の話じゃないよ。そもそも殺人言い出したのはきみだよ。仮定の話でしょ?比喩でしょ?どうしちゃったの?
誰が見ても明確にパクリだと言える証拠(死体)があれば取り締まれるけど今はないじゃんって話だよね。
425:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:37:01.29 TjrFdujG.net
>>419
はいかいいえの二択で済む問題から逃げんなや。
「人のものを取り込んだ絵を描いてはいけない」
「それが第三者的に判断できる証拠があったらアウト」
じゃあ>>377の荒木飛呂彦の行為はアウト?セーフ?
お前に確固たる考えがあれば一言で答え出せるはず
426:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:37:42.65 eZg+tlEZ.net
結論
AI反対運動やってる絵師は冤罪ふっかけて放火を企んでるゴミ
使える道具はガンガン使って新しい物を作りましょう。以上
427:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:39:03.93 o5dbAry5.net
>>422
なんてきれいな結論
428:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:40:42.59 RLbV4/Jf.net
>>418
立派な正義感だね
君の正義をぜひ他人に押し付けてくれ
正義ってのは人によって違うものだからね
他人の価値観を間違っていると断ずるのは気持ちがいいよね
正義は正しいことだから、頑張って正義を為してね
応援してるよ
429:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:41:01.54 gIoLY5PT.net
>>420
いや…ログを見ればAIがつこうてるのがバレる訳じゃん
430:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:42:11.88 uZsPHA2E.net
>>422
マジでこれ
便利なものは使うに限る
431:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:43:05.09 TjrFdujG.net
>>424
おめーは最後まで自分の考えは何かを言わずに俺の立場を茶化しつくして逃げるのな
そうすれば自分の考えていることに突っ込まれずに勝った感出せるもんな
よかったなここが5ちゃんねるで
432:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:45:12.81 gIoLY5PT.net
>>421
俺はその写真を取り込んでAIが出力する事の話しかしてないんだ
人間が出力する話はどうでもいいんだけど、権利元が訴訟したら勝てると思う
433:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:45:49.70 O7Odu2ie.net
>>422
全文同意
目障りだからAIにぐちぐち言ってる奴は馬鹿にしていきたい
434:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:45:53.72 RLbV4/Jf.net
>>427
ん?
個人攻撃や犯罪発言さえしなければ冗談半分で真面目な会話しなくていいのが匿名掲示板のいいところでは?
真面目な話したいならアカウント制のSNSで語ればいいじゃん
ここが5ちゃんねるでよかったな、じゃなくて
5ちゃんねるなんかで議論しても意味ないよな、が正しいぞ
435:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:46:18.97 o5dbAry5.net
>>425
うんうん、たとえAIに学習させたとして絵柄も構図もポーズも著作権はないんだ。ログ?、たぶんプロンプトのことだろうけど、出てきたところで現行法では裁けないのね。裁けないってことは法律的には罪じゃないのね、倫理的にどうであれ。
君ゲームのソースコード確認してオリジナルかどうか判断してる?してないよね?
436:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:46:46.70 TjrFdujG.net
>>428
勝てるのかよ…
437:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:48:08.54 RLbV4/Jf.net
だいたいそんなに議論したいなら専用スレ行けばいいじゃん
なんでツクールスレで正義感に駆られてんの?
438:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:50:08.31 oZcrMJ+7.net
大規模言語モデルAIって人間の思考モデルと同じだからね
過去のものを学習、模倣してそれをもとに創造する
手塚治虫だってディズニーアニメから学んで作品を生み出した
スピルバーグやルーカスだって黒澤明から大いに刺激を受けて名作映画を創った
大規模言語モデルAIはそういった人間のやりかたを模倣してるだけなのだから
そのAIを否定するのはどうにもおかしい気がする
もちろん明らかにヤバいのはアウトだけどそれは人間がやろうが同じことだし
439:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:50:34.87 TjrFdujG.net
>>430
お前自分のレス見てみろ
一番最初にちょっとそれっぽく「倫理観」って言っただけ
それが何なのかは全く触れずに後は、ひたすら俺の揚げ足取りとオウム返ししかしてねぇじゃん
今話されているAIの是非の話は、お前が居なくてもまっっっったく問題なく成立する
お前は俺の言葉尻を捉えて何とか恥をかかせてやろうと、ただひたすらに俺をつっついて場を引っ掻き回しただけ
「それが5ちゃんねるでのお前」の存在意義だったら何も言わん
ただ現実でそれをやったらあっという間に人が居なくなるぞ
こういう行動は無意識に出るからな
気をつけろよ
440:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:54:46.39 RLbV4/Jf.net
>>435
んーと、長文でお気持ち頂戴したんだけど
君と違ってツクールやUnity作品で何千本も売れてるしTwitterにはたくさんフォロワーいる
実績があるからお前の勝手な推察と意見は全く心に響かないよ、性格が悪いというのは自覚してるが
俺は単にツクールスレでスレチなことばっか言ってる奴らが居るから暇つぶしに相手してるだけ
441:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:03:16.26 VNr9IiqZ.net
w
442:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:04:40.33 qWaTXWdG.net
俺もフォロワー100万人居るからこの勝負俺の勝ちだな
443:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:09:32.99 AI1CtiTH.net
割と賛同してたけどいきなり中学生の煽りレスみたいになって草
444:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:13:21.32 eZg+tlEZ.net
AIにガタガタ言ってる奴こんなんばっかだなw
445:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:24:21.19 w1+BEtYv.net
俺なんかツクールでキャラクター50人も作っちゃったもんね。みんな話しかけると会話するんだぜ、すげーだろ。
446:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:31:31.45 uZsPHA2E.net
世界を救う命運を託すんだから最初からもう
王「城の備品は好きなだけ使ってくれ。宝物庫にある武具も使っていいぞ。あとこれ少ないけど1億ゴールド」
宿屋「スイートルーム常時無料貸し切りでいいっすよ。あ、何ならうちの娘で今夜楽しんでく?」
酒場「好きなだけ飲み食いしろ。お代?いらねぇよ」
道具屋「薬草が欲しいんだね?何カートンいる?あとそこの棚の右上から左下まで全部持ってっていいよ」
くらいの待遇あってしかるべきだよな
447:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:39:43.67 pCHxDoVk.net
CG板のAI画像スレかと思った
448:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:41:25.40 nv5OV3O8.net
>>441
なんかキャラ作りすぎちゃったrpg
一面に50人のキャラが
449:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:49:03.58 fYbgJoei.net
>>360
代価払って正式に使用が許可されてるツクールと権利関連が曖昧なAI出力を一緒にするのはちょっと^^;
450:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:57:33.35 oZcrMJ+7.net
>>445
スレの流れを見てからレスしてほしい
そういう話じゃないよ
451:名前は開発中のものです。
23/05/09 18:00:34.14 9QhwR56E.net
キャラチップは作業量が膨大になるからね
AIのサポートを堂々と受けられるようになるかは別として権利がはっきりする時が待ち遠しいよ
その時はこのスレにもよく見られたAIを振り翳して他者を見下す無能はどれだけ息をしているかな
452:名前は開発中のものです。
23/05/09 18:06:30.58 fYbgJoei.net
AI自体は否定してない
AI活用すればキャラチップから作画の補助までゲーム製作が捗るのは容易に想像できる
ただ現状色々グレーだから安心して使えるようになるまでは使用を控えたい
453:名前は開発中のものです。
23/05/09 18:29:07.96 VNr9IiqZ.net
>>442
DQ2ならわかるけど1や3は実績も何もない勇者の末裔と子供やぞ
くまが出たからって16歳が倒しに行きますって言って国の財産渡すか?
454:名前は開発中のものです。
23/05/09 18:30:23.79 VNr9IiqZ.net
実績も何もない、勇者の末裔と
実績も何もない勇者の、子供 な
455:名前は開発中のものです。
23/05/09 18:34:51.68 GPmcKkm4.net
>>442
ウルティマ6は最初に王様から城の中にあるものは好きなだけもっていって良いぞってお墨付きもらえるな
城下の人達の財産は個人のものだから王様でも好きにもっていけとは言えないんだろうが大盤振る舞いだ
456:名前は開発中のものです。
23/05/09 18:43:57.69 f5hVkU25.net
俺も駄賃さえ貰えりゃ魔王倒しにいくんだがな
かーつれー
457:名前は開発中のものです。
23/05/09 19:06:36.90 VNr9IiqZ.net
逆に2は王政としてなんとかしなきゃいけないのに王子だけ旅立たせるとかやばすぎるんだよな
458:名前は開発中のものです。
23/05/09 19:09:49.67 uZsPHA2E.net
続編の2で主人公も一緒なのにレベル1に戻ってて覚えてた技や魔法もド忘れしてるのも納得できない
装備もステテコと鍋の蓋と木の枝だけみたいな感じで
前作で揃えてた最強の装備一式どこにいったん?ってなる
逆にそこまで落ちぶれるストーリー(1.5)の方をやりたいわってなる
459:名前は開発中のものです。
23/05/09 19:27:09.83 YpkR75Zg.net
ツクール安かったから買ったんだけどなんか違うスレに来てしまったようだ
460:名前は開発中のものです。
23/05/09 19:36:37.36 orfx8nFO.net
そうか?
作品補強するのに便利なツールに関して議論するのは至って普通だと思うが
461:名前は開発中のものです。
23/05/09 19:47:09.40 14ywJn4P.net
>>455
買ったツクールってMZ?
とりあえず公式のチュートリアル、特に素材規格に目を通しておくのお勧め
歩行グラの仕組みと$や!が何か分からないまま進めると自作物に差し替えるとき苦労する
462:名前は開発中のものです。
23/05/09 20:17:57.07 RtsUFaXZ.net
>>457
サンキュー
買ったのはMZ
とりあえず一瞬でクリアできるようなミニマムなやつ作ってみる
463:名前は開発中のものです。
23/05/09 20:38:50.14 l0sbPQLx.net
えらい
その考えが出来る君はセンスがある
464:名前は開発中のものです。
23/05/09 21:28:30.20 VNr9IiqZ.net
イースは毎回かわからんが最初に前作の装備奪われるよな
アニポケのピカチュウもなんやかんや弱体される
465:名前は開発中のものです。
23/05/09 21:58:29.70 XNMnfhdn.net
プレイヤースキルは奪われない
というわけでレベル制ではないハクスラを作ろう
466:名前は開発中のものです。
23/05/09 23:03:15.38 KH+mPWIW.net
イースは毎回装備を地元に置いていってるからね
467:名前は開発中のものです。
23/05/10 10:14:42.70 cBvRg+H9.net
>>408
トレースしても別物になってるから新たな著作で引っかからないって話なんで殺人隠蔽とは違くね?
どっちかというと殺人だと思ったら、人形だったのでOK,みたいなもん
下手な例えだけど
468:名前は開発中のものです。
23/05/10 11:49:19.50 u/n/BYvb.net
まだやんの
469:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:51:50.41 0mFwB0vn.net
やるならAIスレでやってくれ
470:名前は開発中のものです。
23/05/10 13:12:11.71 w8JuBFvs.net
口動かす暇あったら手を動かせって話よエターナラー
471:名前は開発中のものです。
23/05/10 14:54:38.60 3AdRqv5O.net
わいが手を動かしたら射精が止まらんがええんか?w
472:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:01:18.84 nEbr5U0a.net
>>467
お前は口を動かす役だろ
しゃぶってろ
473:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:27:05.67 q/qIpjw8.net
まともなツクラーはみんなUniteスレに行ったせいでここは変な奴しか残ってなく
474:て草 いつぞやのMVスレみたいになりそうだなw
475:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:54:28.13 5Nbrenbc.net
他に話すことなんてなにもないんだししゃーない
476:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:57:04.00 nEbr5U0a.net
ガイジムーブしてる俺が言うのもなんだがまともな情報収集や情報交換はYoutubeやTwitterにシフトしたわ
5chはもう気分転換にうんこちんこまんこって書き込む俺のメモ帳
477:名前は開発中のものです。
23/05/10 22:51:01.77 u/n/BYvb.net
アカウント作って質問するのダルいとか
ツクラー同士で面倒な繋がり持ちたくないガイジに丁度いい掃き溜め
有用で熱い議論こそ名前出るとこでやれって話
478:名前は開発中のものです。
23/05/10 23:21:07.09 A7Y1Ivuk.net
Twitterなんてクソだよ
だんだんキャラが消えてく演出に
1フレームのウェイトと透明度の変更をいちいち入れてくカスみてぇな奴らの集まりだぞ
普通にスクリプトで書けば一発だろ
そんな奴らのつぶやきなんて見たくもないわ
Twitterはトリアコンタン神にマシュマロ投げて回答を待つだけでいいよ
479:名前は開発中のものです。
23/05/10 23:26:08.07 oDu2aJZF.net
で、それってゲームの面白さと関係あるの?
480:名前は開発中のものです。
23/05/10 23:40:37.24 Er+04I/C.net
うおおおおおおおおおおおお
ゲームのストーリーを考えて燃え尽きたゾ…
481:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:43:46.09 w49i1Xfj.net
誰でも作れるが売りのツクールで勝手に敷居上げてマウントとってるやつって惨めすぎんか?
482:名前は開発中のものです。
23/05/11 00:47:33.23 1C2NLX2W.net
得られる結果が同じならどうでもいいし
他人にいちいちマウント取るために監視もしてない
483:名前は開発中のものです。
23/05/11 02:06:32.17 NNCNTpwd.net
つかゲームなんて見た目さえそう見えてりゃ
内部処理がちょっと変でも割とどうとでもなるんで
まず何より好きな画像やテキストを好きな場所に
好きなタイミングで表示し好きなように動かす機能を
最優先で実装すべきなんだよ
484:名前は開発中のものです。
23/05/11 02:14:11.12 buLVEq+N.net
>>473
結局他人だよりやん
っていうか見まくってんだw
485:名前は開発中のものです。
23/05/12 13:14:05.43 mGMrBn32.net
主人公のキャラメイクで障害の有無を選べるゲームは不謹慎だろうか?
例えば視覚障害ありにしたら画面が常にボヤケてる、聴覚障害ならNPCの発言が不明瞭な文字になる、言語障害なら呪文使用&会話不可とか
486:名前は開発中のものです。
23/05/12 13:18:26.44 DGCDVpbe.net
>>480
発想は悪くないと思うけどキャラメイクの段階で「自分で障害を選ぶ」という観点がすごい倫理的問題になりそうだから辞めたほうがいいよ
487:名前は開発中のものです。
23/05/12 13:19:30.25 bCfCLzHk.net
昔エロゲー作ってた時ヒロインを聴覚障がい者にして手話で話すっての企画した事あったが障がい者をネタにするのは危ないからとあっさり没になったな
その後声の形とかいう漫画とアニメが流行ってやられたと思ったわ
488:名前は開発中のものです。
23/05/12 13:54:36.56 YE+MCuIE.net
確かに発想はいい
障害持ちである設定に拘らないなら上手いこと理由付けして回避しよう
人魚姫よろしく取り引きで五感のうちどれかを差し出すとか
489:名前は開発中のものです。
23/05/12 14:16:00.20 mPcHLPCb.net
障害者を馬鹿にする様なネタじゃなければそうそう炎上しないだろ
490:名前は開発中のものです。
23/05/12 14:18:57.72 +yGsFbbK.net
>>480
それが面白さにつながるのか?
たとえばデザイン的に隻眼ならかっこいいってなるかもしれないけど
意味もなく見えにくくなるとか誰が選ぶんだ
491:名前は開発中のものです。
23/05/12 14:42:33.06 cp44/+rj.net
Rogue Legacyっていうゲームがまさにそんな感じで操作キャラクターがいろんな障がい持ちだけど不謹慎云々騒いでる人は見たことない
492:名前は開発中のものです。
23/05/12 15:05:18.91 ekSFb2sv.net
「王様ランキング」は評価高いけど、ゲーム配信者に悪用されたりしたら「(障がい者について印象操作し誤解を流布する目的で使用可能な)銃の製造責任」を問われる
493:名前は開発中のものです。
23/05/12 15:59:04.19 Ol8CDfTJ.net
キャラメイクできるゲームでキャラに障害持たせると、その分ボーナスポイントが増えて
スキルを多めに習得できるみたいなシステムのやつあったな
完全な健常者だとボーナスが少ない
494:名前は開発中のものです。
23/05/12 17:43:36.47 DdSfmyDp.net
むかーし「ドルイド」ってアクションゲームがあったんだけど、
それには十字キーの操作が反転するとかマイナス効果のあるアイテムがあって
それを取ることで自分で縛りプレイができるようなシステムがあった。
そういうアイテムを多く取ってるほどクリア後のランクがあがるってやつ。
なのでストーリーにもよるが、「障害」という位置づけじゃなく何らかのペナルティやしばり(呪いとか)の位置づけにすれば、
角が立たない設定にできるかもしれない。
495:名前は開発中のものです。
23/05/12 18:04:39.87 RCkKqWdz.net
主人公のキャラメイクで性別女を選んだらスリーサイズを設定できて、
そこでナイスバディにしたら男NPCがチヤホヤしてくれるとか、逆にレイプ目的の暴漢に襲われるとか
もしかしたらエロゲで既にやってるのあるかも?
496:名前は開発中のものです。
23/05/12 18:49:12.18 udHwIvqp.net
>>488
何かの障がいを持ってる人は他の能力で一般人より上なケースが多いからリアルだな
497:名前は開発中のものです。
23/05/12 22:27:16.36 rvqkxEO7.net
GGXXとかの梅喧は隻腕だけどそういった団体に目を付けられたらヤバイかもしらんな
まあそんな批判をしたところで団体的には逆効果だろうって分かってる人が上に居りゃいいんだが
498:名前は開発中のものです。
23/05/12 22:41:28.36 +yGsFbbK.net
目を視えなくすることでコスモが高まるやつとか
目が見えないことで普段見えないものがみえるようになるとか
499:名前は開発中のものです。
23/05/12 22:49:33.53 aLTPVoWM.net
最終的に「そもそもクロスなんて要らん!」っていう結論になったり
500:名前は開発中のものです。
23/05/13 03:21:52.31 p8kaUfgL.net
>>490
主人公(性別:女)のスリーサイズは40:40:40の11歳です。
501:名前は開発中のものです。
23/05/13 08:59:00.52 EDX4bQAG.net
んー?それはドラム缶ではないのかね?
502:名前は開発中のものです。
23/05/14 05:56:48.86 zbVnx9HH.net
主人公画像を作者が用意した物の中から選ぶツクール作品はよく見るけど
顔グラ立ち絵を外部からインポートできるタイプは地味に少ない
503:名前は開発中のものです。
23/05/14 20:48:04.63 3N8oPL9N.net
インポートていう手順をきちんと踏んでるツクラーさんて少数派だと思うな
大体はプロジェクトフォルダ内の任意の場所にダイレクトにコピペするんじゃないかなって
504:名前は開発中のものです。
23/05/14 21:09:12.12 yCqyDMu0.net
ちゃんとレス読めてなくて草
505:名前は開発中のものです。
23/05/14 21:37:05.10 nrkjsbKU.net
勝手に思ってるだけだけど
著作権的な都合でそういう自由度入れるのはよろしくないと思うな
506:名前は開発中のものです。
23/05/14 22:08:33.10 MxSXe7Y6.net
自分で使うだけだから問題ないというか市販のゲームでも好きな画像に変えられるのはある
でもゲームっていうのは体験だから好きな画像やBGMに変えられるのは好きじゃない
20年後にこんなゲームあったよなって盛り上がってもなんか噛み合わなくなるだろう
507:名前は開発中のものです。
23/05/14 22:09:11.65 fw/9FTDd.net
ツクールでは知らんけどプレイヤーがキャラのポートレイトを好きな画像に差し替えできるゲームは沢山ある
他のゲームやアニメから抜いた画像を使って個人で楽しむのはプレイヤーの自由だけど
それを素材として配布したらアウト
508:名前は開発中のものです。
23/05/15 01:00:48.34 GbhEFkzR.net
DSか3DSにはカメラで撮影した画像をキャラクターとして使えるダンジョンRPGもあったようだな
509:名前は開発中のものです。
23/05/15 02:54:08.12 EzG2K8+B.net
エロミナージュってやつだな
エロゲーの画像に差し替えて遊ぶウィザードリィっぽいゲーム
510:名前は開発中のものです。
23/05/16 12:13:14.88 XxenWyWT.net
短編を作りたいはずだ
なのに世界は広がるばかり
俺は無力だ
511:名前は開発中のものです。
23/05/16 12:17:44.65 X5FTeJV4.net
そこで短~中編連作ですよ
なお1章で力尽きるよもう
512:名前は開発中のものです。
23/05/16 12:18:53.97 z4XyPgbT.net
大作のプロローグ的な短編を作れ
513:名前は開発中のものです。
23/05/16 12:44:38.83 t/rc0Klb.net
連作方式で完結出来たツクール作品とかほとんど見たことない
514:名前は開発中のものです。
23/05/16 13:33:22.86 Xc18VNKU.net
原作者付きのチーム製作という形だけど俺は一度やった事ある
まあ一編がそこまで長くないというかDQ4の一章~二章ぐらいなもんだったけど
515:名前は開発中のものです。
23/05/16 17:01:19.39 BjszDzpk.net
体験版とか連作とかそこで反響なかったら作る気なくなる諸刃の剣
反響多ければいいけど基本的に未完成品にそんな反響来ないだろ
516:名前は開発中のものです。
23/05/16 17:13:57.70 JHqvQN/4.net
ええんやで
一作目で反響ない程度の作品なら元からまとめて出しても売れるはずない
無理なのが早めに分かる分諦めも付く
517:名前は開発中のものです。
23/05/16 17:18:31.30 Xc18VNKU.net
3連作というのは、1本が前編中編後編に分かれてた状態でも該当するんか?
518:名前は開発中のものです。
23/05/16 20:39:06.35 kagGyJVa.net
連作の定義によるが、各編の終わり方次第じゃないかな。
中ボスみたいなクライマックスがあって、それを倒して一区切り、ってのであれば連作になるだろう。
話の途中で「続きは次回」みたいな感じだと、1本を区切っただけだろと言われても否定できないかも。
519:名前は開発中のものです。
23/05/16 20:51:09.58 OeOC9/Ah.net
「3連作になります(ドヤァ」と盛大にぶち上げておいて、結局最初の一作目しか出さなかったという
嘘つき野郎型月の出した「魔法使いの夜」シリーズというものがあってだな
520:名前は開発中のものです。
23/05/16 21:28:23.83 /5GJkAE/.net
人気コミックやアニメのストーリーの再現をやれば、面白いものはできそうだが公開できない。
521:名前は開発中のものです。
23/05/16 23:48:00.28 BjszDzpk.net
ぶっこ抜きじゃないならフリーで許可されてなさそうな二次創作公開してる人いるよな
522:名前は開発中のものです。
23/05/17 14:57:11.61 +K923Gyo.net
凝ったもの作ろうとするとやっぱり面倒だな
糞ゲー作り終わって作りたいもの作ろうって思ったけど一気にめんどくなったわ
仕事もそうだけど面倒臭さにコツコツと立ち向かえるかの勝負な気がしてきた
523:名前は開発中のものです。
23/05/17 17:21:45.35 btoH4S+I.net
まあ使い回せる部分もあったりするから先を見てクオリティをどうするか考えるといいかもね
524:名前は開発中のものです。
23/05/17 19:11:27.40 yGjG2iNS.net
Unite以降もu
525:nite以降できっちり仕様統一して メジャーアプデしても基本ある程度引き継げるようにしてほしいが どう転ぶだろうなぁ
526:名前は開発中のものです。
23/05/17 19:50:52.65 0He+VCn6.net
まじでツクールのサイトから再DLできなくて笑った
何のためのユーザー登録だよ
527:名前は開発中のものです。
23/05/18 07:57:45.36 AqRlJpyJ.net
uniteスレが過疎ってるからこっちに戻ってきたのかと思いきや全然そんなことはなかった
お前らどこ行っちまったんだよ
528:名前は開発中のものです。
23/05/18 08:04:39.11 JwZpdQrl.net
>>520
えええ、何それ
その保証があるからネットで現物なしでも買えるのに・・・
529:名前は開発中のものです。
23/05/18 09:00:37.35 DXSHWELB.net
まじで某ツールに流れてる可能性がある
まあ一点に縛られないってのはある意味正しい世界ではあるとおもふ
530:名前は開発中のものです。
23/05/18 09:33:50.45 yjhbKIug.net
ツクールストア終わったのだいぶ前じゃなかったか?
531:名前は開発中のものです。
23/05/18 10:25:13.45 YmHeaeRX.net
デジカなんちゃらで引継ぎしてれば再DLできるっしょ
532:名前は開発中のものです。
23/05/18 12:50:15.70 BfkYMbZd.net
BAKINやらAIやら海外やら殿様商売させない向かい風が吹きまくってるな
2023年にもなってMVMZごときが使用されているこれまでが異常なんだが
人が作った町やダンジョンをサンプルとして共有するシステムはよしろよ
533:名前は開発中のものです。
23/05/18 13:13:59.25 ++Rwbfsx.net
公式素材をほかで使わせないのはどこもやってる
例えばUnityもUEもユーザー製作のアセット素材は外部利用も可能だが
公式のものは外部利用NGだろ
規約緩和は英断であってイキる材料にはならない
534:名前は開発中のものです。
23/05/18 14:57:29.92 YmHeaeRX.net
どこぞのAI絵師が他人のツクール作品を違法コピーして画像差し替えて販売して燃えてるの笑う
全てのAI絵師がそうだとは思わないけど、画像生成AIに手を出した挙句それで金稼ぎ考えるキチガイなんてそんなもんよな
535:名前は開発中のものです。
23/05/18 15:09:56.16 /qw4BgTl.net
まあ炎上ならどうとでもなるな
逮捕とかだと問題だけど
536:名前は開発中のものです。
23/05/18 16:58:00.02 WIUIv5W0.net
そりゃツクールの素材として発注したのにフリー素材みたいな扱い方されたら迷惑だろうに
537:名前は開発中のものです。
23/05/18 18:06:31.11 Q44aVvPF.net
>>529
なぜ盗用する側の視点なんだろうか
538:名前は開発中のものです。
23/05/18 18:09:39.54 ut+gdPiA.net
次は声優のボイス切り抜きでVOICEROID化がブームだぞ
遵法意識を捨てていくぞ
539:名前は開発中のものです。
23/05/18 19:08:15.19 yjhbKIug.net
今の法律上勝手に学習しただけだからセーフなんだろ
いつも思うけどTwitterの炎上って公になってない明確な犯罪には効果あるけど
政治的なものとか批判だとノーダメージだよな
どうせすぐ興味なくすし
540:名前は開発中のものです。
23/05/18 22:34:37.22 mb7jUcVk.net
画像差し替えてるだけまだマシ
本物はこれくらいやる
違法DLしてるユーザーが証拠捏造して作者を著作権侵害でDMCA申請
↓
運営「よくわからないけど権利関係が不明なので販売停止するね。DMCA申請した人の情報は一切渡さないよ。あとは警察か弁護士で双方話してね」
↓
何故かベトナムとアンドロイドの海賊版が知らないところで販売される
541:名前は開発中のものです。
23/05/18 22:43:59.46 yjhbKIug.net
ユーチューブなんてでかいところですら権利ゴロがまかり通ってるんだから運営的には停止にするしかないわな
542:名前は開発中のものです。
23/05/19 01:25:44.17 pGoc8Av8.net
普通にツクールストアから旧ストアを案内してくれてて、そこから再ダウンロード出来るけど?
これまでの購入履歴も全部残ってるし。
543:名前は開発中のものです。
23/05/19 05:30:14.32 Fv+tEBe/.net
>>523
どこ?🥺
544:名前は開発中のものです。
23/05/19 23:41:07.98 y4DHPdhA.net
>>528
それAIどうこうじゃなくない?
545:名前は開発中のものです。
23/05/19 23:54:23.16 fnBR4LYy.net
AIどうこうだぞ
546:名前は開発中のものです。
23/05/20 00:37:26.94 rVqTEqFQ.net
どちらかといえばそもそも>>528はAIどうこうなんて言ってないのに>>538が話を捻じ曲げているって感じかな
いつものパターンだね
547:名前は開発中のものです。
23/05/20 01:30:30.92 qxLtduJ5.net
いやAI絵師って言ってる時点で含むだろ
1から10まで文字にしないとだめか?
548:名前は開発中のものです。
23/05/20 01:41:41.55 l/fOvICx.net
イベントCGをAI生成で済ませようなんて手抜き野郎にはツクール作業すらまともにやる気ねえだろうしな
549:名前は開発中のものです。
23/05/20 01:51:36.53 8oDWmze5.net
今は絵描きですらAI画像生成で工数を減らしてるよん~
あと上のはAI関係なく違法コピーがダメだよん~
AIでも違法なことはできるから分けて🦘
550:名前は開発中のものです。
23/05/20 02:04:56.42 ykVV200e.net
AI音声については絵より規制が難しそうなんだよな
お姉さんボイスに定評のある声優の声を出力できるようにして、「お姉さんボイスを出せるAIです」って売り出して止められるのかと
ただでさえ声優って激似の人がたまにいるのに
セリフ読み上げもすぐに違和感なくできるようになるだろうし
ってゲーム製作者にとっては天国かw
551:名前は開発中のものです。
23/05/20 02:16:01.81 VznyNi7H.net
声優なんて今でも供給過多なのにAIで声優までやったら大変だな
552:名前は開発中のものです。
23/05/20 08:35:41.93 qxLtduJ5.net
初音ミクもいらなくなるな
553:名前は開発中のものです。
23/05/20 08:46:37.26 dns2PLB5.net
ChatGPTに既存プラグインの機能追加頼んだらしれっと既存機能の一部を削除しやがった
554:名前は開発中のものです。
23/05/20 12:02:07.88 sDdeMnaI.net
声優界隈はよく知らんけどアイドル的に露出するのが今の主流っぽいから問題ないのでは
555:名前は開発中のものです。
23/05/20 13:03:46.06 rVqTEqFQ.net
>>541でこいつはAI絵師とAIの区別ができない疑いが確信に変わった
やはりいつものパターンじゃないか
よく偉そうに1から100までとか言えたものだ
556:名前は開発中のものです。
23/05/20 15:48:24.54 oUj28DFJ.net
お前らAI好きだな
557:名前は開発中のものです。
23/05/20 18:49:45.29 l/fOvICx.net
AIなどいらぬっ!
558:名前は開発中のものです。
23/05/21 01:56:30.79 sgz/uCOH.net
昔AIが止まらないとかいうエロ漫画あったよな
559:名前は開発中のものです。
23/05/21 06:58:50.70 s/YHt0C/.net
RPGツクールAIまだー?
560:名前は開発中のものです。
23/05/21 12:09:29.20 QjfsD7dD.net
呪文唱えるだけで絵も音もシステムも全部作ってくれるAIマダー?
561:名前は開発中のものです。
23/05/21 12:24:38.04 r/9oDuNx.net
きみたち楽しようとしすぎでしょうw
562:名前は開発中のものです。
23/05/21 17:58:40.15 hh/x78fx.net
ツクールっていまだに出来合いのパーツ組み合わせた顔しか作れないんでしょ?
563:名前は開発中のものです。
23/05/21 18:14:18.27 MOes8m12.net
mz買ったらついてきたmvのフェイスジェネレーターがmzとmvでパーツの座標違うせいでどう動かしても使い物にならなかったのはワロタ
564:名前は開発中のものです。
23/05/21 18:18:10.60 ATeJsedU.net
あれ半分ダ○ン症みたいな顔グラになるでしょ
565:名前は開発中のものです。
23/05/21 18:43:51.81 wicU2ziP.net
分かる
つけんなよあんなの
566:名前は開発中のものです。
23/05/21 20:38:12.59 smVO4iqD.net
アバダ ケタブラ!
567:名前は開発中のものです。
23/05/21 21:02:13.37 iAkAwWJs.net
今更かもしれないけど、個人的にAI(stable diffusion)の面白い使い方見つけたのでメモっとく。
一枚絵マップとかで建物とか家具とか複数の素材を切り貼りして一枚にするとき、
各素材の倍率の違いによる解像度のズレや色合いの違いで違和感でまくりで、補正するのがめっちゃ面倒だけど、
img2imgでほとんど元の絵のままの設定にして作成すると、それぞれの解像度や色合いがそろった絵ができる。
もとの素材が「加工OK」のやつだったら、手作業でやるべきところを自動化しただけなので権利の侵害もないし、色々使えそう。
568:名前は開発中のものです。
23/05/21 22:23:13.31 /Qf6pi/C.net
アップスケーリングっぽく使えるの便利よね
569:名前は開発中のものです。
23/05/22 00:49:28.23 jrSYF/OV.net
Uniteスレ失速してて草
もう既に興味持ってる奴ほとんどいないだろw
570:名前は開発中のものです。
23/05/22 01:37:57.15 3e+KXxoZ.net
デフォ素材分でも使い物にならんのにヒロインジェネレーターとかいって同じ絵の女素材何個もバラ売りしてたよな
ブスジェネレーターとか言われてた
571:名前は開発中のものです。
23/05/22 03:06:39.14 tey52Gis.net
だが待ってほしい
同人発の人気女キャラは原作だと基本みなブスだ(問題発言)
572:名前は開発中のものです。
23/05/22 04:49:56.93 PGLpVaFY.net
市販のゲームばっかやってツクール作業が進まない時はどうするんだい
573:名前は開発中のものです。
23/05/22 04:56:24.86 HAhV8KQu.net
>>561
Switchのドラクエがこれやってなくて死ぬほど気持ち悪い絵面になってるよね
574:名前は開発中のものです。
23/05/22 05:17:54.58 uXi1c1eK.net
>>566
インプット期間だと割り切れ
多種多様な作品をインプットしてない作者のゲームが面白いわけないぞ
575:名前は開発中のものです。
23/05/22 05:24:20.19 9iuKtLyl.net
そうやな
少なくても名作、大作は抑えておくべき
本当はクソゲー、凡作、良作なども大量に摂取してなにがダメなのかというマインドを鍛えるのも大事だが
時間が無くても最低限何が面白いかだけは理解しておかないと
576:名前は開発中のものです。
23/05/22 05:27:40.17 Vi31soft.net
でも流行りの人気ゲームってリッチじゃん?
ツクールというよりUNREALとかUnityに目が行くよね
577:名前は開発中のものです。
23/05/22 07:06:34.50 PGLpVaFY.net
いや特には
2Dすらまともに扱えないやつが3D行って何すんのという感じ
何でもかんでも他人に頼ってアセット待ちな人ならそりゃまあそうなるかもしれんが
578:名前は開発中のものです。
23/05/22 07:49:17.57 b4soKSCt.net
Steamのポケットミラーってやつグラフィックがすごいね
一瞬で目を奪われたわ
キャラと背景の違和感が全くない
579:名前は開発中のものです。
23/05/22 07:57:56.74 3QSbPWpO.net
俺は心臓を奪われた
580:名前は開発中のものです。
23/05/22 08:28:29.31 uXi1c1eK.net
個人制作は3DのゲームよりUndertaleみたいな見た目のゲームのほうが定期的にバズるよな
581:名前は開発中のものです。
23/05/22 12:29:38.28 aivr0MMf.net
ああいうのは裏に企業がついてステマしてるんやろ
広告動画がうざかった記憶しかない
582:名前は開発中のものです。
23/05/22 12:37:19.93 MDc/kqCv.net
ええなあ
俺のバックにも企業ついてほしい
583:名前は開発中のものです。
23/05/22 12:44:07.66 hbqtd2/r.net
結構広告費使ってる同人作品もあるよなあ
584:名前は開発中のものです。
23/05/22 12:51:50.70 Es/8OGSY.net
売れてる同人サークルなんてみんな企業か法人化しとるし
法人という名の営利活動
585:名前は開発中のものです。
23/05/22 12:54:10.95 9Cm8Pcak.net
まあ、万本レベルでヒットすると税金対策に法人化しないといけなくなるからな
非開示の法人と化してる同人作家はそこそこいる
586:名前は開発中のものです。
23/05/22 13:21:06.35 tnwVQuOF.net
そーなんだ
俺にはわかんない世界
587:名前は開発中のものです。
23/05/22 18:48:35.79 cdixhgqd.net
法人化してなかったせいで税金で9割持っていかれた奴とかおるからな
588:名前は開発中のものです。
23/05/22 19:31:02.21 MDc/kqCv.net
こわっ
589:名前は開発中のものです。
23/05/22 19:43:04.35 2My+QeBP.net
極端な話すると
例えば月の売り上げ最高でも5本行くかどうか程度で
毎月数百円程度の利益しか出てない有象無象の木っ端同人作家の作品が
ある日ヒカキンにオススメされていきなり数百万本売れたとしよう
当然そんな棚ぼたの状況で法人化なんて間に合うわけもなく
「うっひょー!数千万円振り込まれたぜぇぇぇぇ!」って大はしゃぎして使い込むと人生終了する
何かのきっかけでバズって100万儲かったとしても個人の場合だと実際の売り上げはせいぜい5万かそこら
残り95万はまるっと税金で持っていかれるのが日本のシステム
590:名前は開発中のものです。
23/05/22 19:48:29.45 2My+QeBP.net
ちなみに銀行融資や消費者金融からの借り入れ返済バックれと違って
税金未納は法律でがっつり強制執行されるから亡命しない限り逃げるのは不可能
もしくはチャイニーズマフィアに戸籍売って人権を捨てるしかない
591:名前は開発中のものです。
23/05/22 19:48:53.16 MDc/kqCv.net
なるほど・・・
592:名前は開発中のものです。
23/05/22 19:51:46.65 uXi1c1eK.net
95%ってどういう仕組みなん
593:名前は開発中のものです。
23/05/22 19:55:40.78 2My+QeBP.net
>>586
江戸時代から続く「臣民の産出物は国の物」っていう概念に基づく数字
田んぼで米を作ったら95%は幕府に納税しないといけない
残り5%は来シーズンの田植えに使うので食っちゃいけない
594:名前は開発中のものです。
23/05/22 20:27:04.21 7xYS7i3T.net
100万稼いで95万税金ってどういう案件のこと言っていて、どういう計算をしてるんだろう。
個人だとしてもそんな税率にならんやん。
税金分残しておかなきゃならないのはその通りだけど、
単に確定申告しないで黙ったまま税金払ってなくて、悪質と認められ追尾課税で取られただけなんじゃないか?
595:名前は開発中のものです。
23/05/22 20:36:43.70 KpdO39sH.net
100万稼いで95万税金?
596:名前は開発中のものです。
23/05/22 20:46:03.80 Vi31soft.net
所得税は最大で45%だが
597:名前は開発中のものです。
23/05/22 20:46:04.33 hU7SN48G.net
仕組み聞かれてんのに昔話始めるあたりなんも考えてないと思うよ
598:名前は開発中のものです。
23/05/22 21:02:58.79 uXi1c1eK.net
中学生っぽいな
599:名前は開発中のものです。
23/05/22 21:09:56.93 PGLpVaFY.net
税率は前年度の所得などが考慮されるのでは
600:名前は開発中のものです。
23/05/22 22:23:43.16 8ZaRtukq.net
こいつは多分白色申告すらした事ない
601:名前は開発中のものです。
23/05/22 22:40:06.44 2My+QeBP.net
全部担当の税理士に任せてるから確かに俺はやった事ないよ
602:名前は開発中のものです。
23/05/22 22:52:16.30 Qc+l02ok.net
税理士に会ったことすらないやろw
603:名前は開発中のものです。
23/05/22 22:53:33.61 YtV1d+J1.net
副業で100万だと税金は20万くらいでしょ
604:名前は開発中のものです。
23/05/22 23:00:42.15 YtV1d+J1.net
>>587
江戸時代の税率は40~60%程度よ
収める相手は藩だし全国から直で幕府に収めるわけじゃない
605:名前は開発中のものです。
23/05/22 23:14:26.88 tey52Gis.net
とりあえず予定納税という罠だけはちゃんと知っておけ
606:名前は開発中のものです。
23/05/22 23:49:13.29 XQIedcZ/.net
MZの機能についての質問ってここで大丈夫でしょうか?
MZで戦闘中に敵が仲間を呼ぶスキルを作りたいのですが、良い方法はありますか?
607:名前は開発中のものです。
23/05/23 00:42:16.40 xjmzu8aE.net
95%持ってかれるとかどんな恐怖政治だよwww
608:名前は開発中のものです。
23/05/23 00:42:55.70 xjmzu8aE.net
>>600
スキルにコモンイベントじゃだめなんか?
609:名前は開発中のものです。
23/05/23 00:54:03.24 mH0B3GF6.net
息を吐くように嘘をつくサイコパス
610:名前は開発中のものです。
23/05/23 01:17:09.13 BdI/O8fg.net
>>602
イベント戦ではなくて雑魚戦なのですが、コモンイベント→敵キャラの出現はやってみたのですが駄目でした。
皆さんのやり方を教えていただければありがたいです。
611:名前は開発中のものです。
23/05/23 02:44:25.89 nkkqe+an.net
>>599
おぬしもワル予納
612:名前は開発中のものです。
23/05/23 03:25:02.88 xjmzu8aE.net
>>604
仲間を呼ぶってデフォでできたっけ
デフォだとグループで途中から出現にして登場させるしかないかも
613:名前は開発中のものです。
23/05/23 10:04:42.94 Q0LiBlQ7.net
プラグインなしだといじれるところが少なすぎるんだよなあ
そういうところは2000から全然進化してねえ
614:名前は開発中のものです。
23/05/23 10:40:37.75 WYsKMIYe.net
機能を強化したら誰もツクールでゲーム作れなくなっちゃうじゃないですか(笑)
615:名前は開発中のものです。
23/05/23 11:22:41.83 hWjQWIdV.net
最近はゲームエンジン増えてるし
ツクールでなくても良くなりつつはある
616:名前は開発中のものです。
23/05/23 11:55:17.21 BdI/O8fg.net
仲間を呼ぶためのプラグインも入れたんですけど上手く動作しない…
どうすっかな
617:名前は開発中のものです。
23/05/23 11:57:52.25 Brh/ki/h.net
トリアコンタンが痒いところに手を伸ばしてくれるおかげでゲームエンジンとして成立してる感
618:名前は開発中のものです。
23/05/23 12:24:07.94 xjmzu8aE.net
もうトリアコンタンがツールつくったらいいんじゃね
619:名前は開発中のものです。
23/05/23 16:08:31.53 KRKhgpWb.net
デフォメニューにコモンねじ込んで別メニュー開くみたいなプラグインってだいたいバグるよな
620:名前は開発中のものです。
23/05/23 16:44:24.64 wy5kq+4D.net
ちょっとググったけど仲間を呼ぶ関係のプラグイン MZでも何個かあるみたいだけど全部試したのかな?
621:名前は開発中のものです。
23/05/23 17:19:44.65 BdI/O8fg.net
先達の方々のブログ等を参考に解決しました。
ありがたい限りです。
622:名前は開発中のものです。
23/05/23 17:34:23.30 x9piw9il.net
ここの住人の役の立たなさ
623:名前は開発中のものです。
23/05/23 17:39:30.86 24b4CIL2.net
プライスレス
624:名前は開発中のものです。
23/05/23 19:46:03.49 xjmzu8aE.net
そりゃどういうことがしたいのかわからんと答えようがない
625:名前は開発中のものです。
23/05/23 20:01:56.92 EMeCxLtS.net
困った時はツクマテでノムクラさんに聞くといいよ
626:名前は開発中のものです。
23/05/23 21:21:45.96 mGubGu2Z.net
プラグイン落とすと大抵ノムクラさんのクレジット入ってるからね
コリアトンタンも有名だけど彼も縁の下の力持ちだよ
627:名前は開発中のものです。
23/05/24 00:49:33.25 bhAWAB1N.net
初心者騙すのやめろw
628:名前は開発中のものです。
23/05/24 07:46:04.39 3kc/WBJL.net
なぜ笑うんだい?彼の翻訳は上手だよ
629:名前は開発中のものです。
23/05/26 04:13:24.94 rOgTEHzN.net
お前らはエロゲーのおちんぽミルクいい!とか陣痛いい!とかそういうセリフどう思う?
そんなセリフはくやついねーよとしか思わないんだが・・・
630:名前は開発中のものです。
23/05/26 05:23:55.98 jSpCbMfn.net
ひな壇で必死に嘘トークして大物司会者に取り入ろうとしてる
つまらん弱小芸能人みたいなもんだろ
テレビなら消すのが正解
ゲームだとどうすべきかは自分で決めてくれ
631:名前は開発中のものです。
23/05/26 07:05:26.07 rdMYu0Pw.net
ロールプレイだから言うよ
632:名前は開発中のものです。
23/05/26 07:06:27.44 Kmu8X5Nr.net
>>623
ライターのこだわりを感じるかどうかで評価が変わる
「セリフ考えるのマジダリぃ、せや!みさくら語鳴かせときゃえーやろw」と
雑にコスるだけならテキスト飛ばして絵だけ見る
633:名前は開発中のものです。
23/05/26 16:42:28.66 AGNnQLcI.net
エロ系はネタで消費されてるのがガチで抜いてるのかわからんような性癖が多いから自分が実際に使えるやつしか信じない方がいい
634:名前は開発中のものです。
23/05/26 16:58:18.19 z6QrS2QC.net
TS系はガチよ
635:名前は開発中のものです。
23/05/26 17:04:45.09 zqlDd/XG.net
俺としては女だと思ってた奴が実は男でそのまま悔しいけど逆レイプされる展開を希望
636:名前は開発中のものです。
23/05/26 17:05:47.62 ZrclUz6t.net
>>623
作者童貞なんだろうなと
637:名前は開発中のものです。
23/05/26 21:50:45.33 rdMYu0Pw.net
A:うんこ「ブリブリブリブリ!
B:うんこ「ブリブリブリブリ!」
ゲーム内の会話などで閉じカッコ付けないテキストの人まれにいるけど何故なんだろう
SFCあたりのFFとか市販のゲームでも見た事あるような気もするが
638:名前は開発中のものです。
23/05/26 23:11:10.54 apBjD25y.net
しんでしまうとはなにごとだ!に書いてなかったっけそれ
昔の名残が云々だけど
くわしくは著書を読んでみてくれ!
639:名前は開発中のものです。
23/05/26 23:40:04.13 jSpCbMfn.net
ゲーム媒体の場合小説と違ってたいていセリフ終わりで
ウィンドウ更新して、地の文と同じ画面に
セリフが出る事ない場合が多いからか
トジカッコはちょっと邪魔に感じてしまうな
640:名前は開発中のものです。
23/05/26 23:42:59.11 GwHov+d+.net
ゲームの台詞における「」自体がゲームのデザインや雰囲気にあったテキストボックスを満足に用意できなかった時代の名残りって印象
641:名前は開発中のものです。
23/05/27 00:22:08.04 z6N1AB1B.net
今は立ち絵とネームプレートとかで誰が喋ってるのかわかるし
セリフをカッコで囲む必要が無いね
642:名前は開発中のものです。
23/05/27 00:45:37.20 ftcOlzcq.net
閉じカッコは使わんなあ
三点リーダも二つ繋げるほうがいいとしてもウィンドウ幅の都合で二つ繋げられない時もあるから基本ひとつで統一したりゲーム文法って感じ
643:名前は開発中のものです。
23/05/27 03:48:54.78 D6shUaCs.net
カッコ閉じしない人ってセリフの文末に句点入れてたりするけどそれもおかしいよね
644:名前は開発中のものです。
23/05/27 04:08:12.38 5Fu6k3YQ.net
初めて短編のゲーム作り終わったけど舐めてました…
プレイ時間は1時間も行かないのに7日50時間くらいかかった
3日くらいでできらぁ!ってイキってた自分が無能だと反省したわ
645:名前は開発中のものです。
23/05/27 05:28:55.27 z6N1AB1B.net
ちゃんと短編完成させたなら有能
646:名前は開発中のものです。
23/05/27 05:39:50.98 e0TXcfZH.net
く‐てん【句点】 ?名? 漢文を読むとき、句の切れ目などにつける符号。 また、文章を書くとき、文の切れ目につける符号。 特に、現在では、文の最後の字の右下に小さく添える中白の点。
なんかおかしいんか?
647:名前は開発中のものです。
23/05/27 06:16:20.80 FEI1ulqk.net
カッコ閉じで句点入れるのは間違いだけど、カッコで閉じない場合のルールは存在しない。仮定が偽なら命題は真? 違うか。校正通さないんならなんでもいいと思う
小学館の漫画の句読点ルールみたいに正反対の常識しか通らないこともあるし。正解は無かったり都度変わったりする
648:名前は開発中のものです。
23/05/27 09:45:48.51 bT+5rSj8.net
そもそもゲームのセリフでカッコなんか使うの特定の単語を強調するときくらいだわ
649:名前は開発中のものです。
23/05/27 10:18:17.26 N08IMw8d.net
カッコ閉じないのはドラクエの影響
RPGの変な癖は大体国民的RPG由来
650:名前は開発中のものです。
23/05/27 11:56:46.39 YNrEPe++.net
NPCの名前を*1文字で済ますセンス
651:名前は開発中のものです。
23/05/27 22:00:20.09 D6shUaCs.net
>>643
DQ4の第二章は「アりーナ」だったらしいね
ひらがなの「り」は文字としてあるけど、カタカナの「リ」は存在しない
要するに閉じカッコは省略してもプレイヤーに伝わるだろうな、という登録文字数を抑えるための策なのかなって
652:名前は開発中のものです。
23/05/27 22:24:07.02 SUvSAJMe.net
いやいや
小説では昔から括弧閉じないセリフ描写は結構ある
653:名前は開発中のものです。
23/05/28 00:27:27.59 S+IIMFFs.net
ググってみたけど長ゼリフで改行しまくった事によるものみたいな記載あったが、それとは別なんじゃないの
654:名前は開発中のものです。
23/05/28 02:44:41.99 BZB8u8Pq.net
ウィンドウがカッコみたいなもんだからね
セリフの始めに「がないゲームだって多い
655:名前は開発中のものです。
23/05/29 07:46:39.15 M6z0z3sE.net
「あははは。
みたいなメッセージをあえて書いてる人ってドラクエ模倣してたんだな勉強になったわ
656:名前は開発中のものです。
23/05/29 13:51:03.14 Rla/txyj.net
カッコ使わないと、思ってるのか喋ってるのか、なんなのかはっきりしないから使ったほうがいいぞ
657:名前は開発中のものです。
23/05/29 15:42:36.39 rCgMv+4V.net
カッコつけたおとこのこのセリフ
658:名前は開発中のものです。
23/05/29 15:47:08.34 790CdGTg.net
キャラの名前が表示されてれば「」は要らんな
キャラの名前が表示されてない場合は入れた方が丁寧
659:名前は開発中のものです。
23/05/29 16:05:01.53 nIW3Tl6e.net
FF5は
「そうだ!」
「よし!」
「いこう!」
みたいなのが1ウインドウに表示されててマジで誰の台詞かわからん
3もそうだけどあれは没個性だし
660:名前は開発中のものです。
23/05/29 18:28:28.10 TSFqGxWE.net
5は性別も年齢差もあって誰が喋ったのかわかるだろ
661:名前は開発中のものです。
23/05/29 20:58:16.20 Qa/WVL06.net
クルルかわいいよクルル
662:名前は開発中のものです。
23/05/30 11:46:09.71 yCExYWnJ.net
RPGツクールの制作の時間の質問です
画像やマップ以外の制作の時間どれくらいかかるでしょうか?
663:名前は開発中のものです。
23/05/30 12:13:33.74 lTHq+L9g.net
たくさんかかる
実際シナリオやバランス調整やデバッグの方が沼
664:名前は開発中のものです。
23/05/30 12:22:13.48 V8gC94yA.net
想定するゲーム規模にも理想とする品質にもよるし
仕事の速度なんて人によるしスキルにも経験にもよる
「自分ならどれくらいかかるか」なんて見通しは
一度でも自分で完成させてみるまで予想なんてつかない
665:名前は開発中のものです。
23/05/30 12:48:26.06 yCExYWnJ.net
AI絵の同人サークルが2週間くらいでRPGゲームの新作を出してましたが
こんなハイペースで作る場合
作業時間の分配はどうすれば良いでしょうか?
666:名前は開発中のものです。
23/05/30 12:55:05.16 PMygGGUm.net
AI絵使ってるサークルに聞くのが一番良いと思う
ここで聞いても絵にかかる時間の大半をシナリオ、マップ、イベント、バランスの推敲その他に割り振るくらいしか答えようがないだろ
667:名前は開発中のものです。
23/05/30 16:42:55.48 jQPxRZAk.net
キャラ絵を描くなんていう直感的な作業すら放棄したAI奴がツクール作業完走できるとは思えんわ
それだけの胆力があるならもう既にいくつもゲーム完成させてるはず
668:名前は開発中のものです。
23/05/30 17:06:04.71 /NnIbmbH.net
AI開発謳ってるくらいのサークルなら
そこらのフリゲー学習させて似たようなシナリオシステム吐かせてるんだろう知らんけど
669:名前は開発中のものです。
23/05/30 18:10:19.71 dGU8Nzwc.net
ゲームの規模とツクールの習熟度によるというのは確かだが一例として。
複雑なシステムじゃなくて、古いイースみたいな単純なもの(敵と接触して相互にダメージを受ける)であれば、システム部分は数時間もかからない。
複雑なシステムにするなら、アルゴリズムがはっきりイメージされてれば数時間くらい。
自作戦闘をゼロから作るなら1~2週間くらいか。(イベントの組み方やスクリプトに習熟しているとして)
シナリオはピンキリで、単純に日常会話を続けてほのぼのさせるものならノリで書けるので、1時間で1シーンとかできる。
ただ、後の展開のための伏線を仕込んだり、次の展開につなげようとする「計算されたセリフ回し」をやろうとすると、完成までに数時間かかることもある。
(先の話まで進んだ後で戻って修正したり、つなぎの部分を自然にするためにどうするかを考えたり)
戦闘バランスの調整はゲームにおける難易度をどう考えるかによる。
「戦闘はイベント・ストーリーのアクションシーンの代わり」的な考えなら、難易度は「特に何も考えなくてもいいレベル」に設定すればいいので、おおざっぱでいいため時間はかからない。
1~2周回プレイする程度。
属性とか相性とか、色々な要素を駆使して戦うことがメインだったら、主要な敵毎に10~20回くらい試行する必要がある。
個々の作業に必要な時間は人によるけど、白紙的な相場的にはこんなもんかな。
同人サークルの場合は分業できるので、申し訳ないが正直メンバー構成とかどうんなゲームかわからないと何ともいえん。
670:名前は開発中のものです。
23/05/30 18:16:42.23 dGU8Nzwc.net
ちなみにそこら辺のネットで拾ってきた「システム開発」の作業工程と時間配分例はこんな感じ。
個々の工程の期間は別にして、「時間の比率」は自作ゲームでも同じくらいだと思う。
1.要件定義:1ヵ月目
2.外部設計(基本設計):2~3ヵ月目
3.内部設計(詳細設計):4~5ヵ月目
4.コーディング:5~7ヵ月目(※)
5.単体テスト:5~7ヵ月目(※)
6.結合テスト:8~9ヵ月目
7.システムテスト(総合テスト):10~11ヵ月目
8.運用テスト:12ヵ月目
まあ、自作ゲームの場合は作る前にイメージができてる場合が多いので、その辺は省略できるかも。
671:名前は開発中のものです。
23/05/30 20:03:32.19 V8gC94yA.net
ひと月とか数週で完成、みたいのは
制作スピード自体を売りにしてる見世物エンタメで
ゲーム自体が傑作になることはあり得ないだろう
製作工程やゲームバランスを完全にテンプレ化していて
それをなぞるだけ、みたいな体制でなければ無理
672:名前は開発中のものです。
23/05/30 20:11:16.95 dGU8Nzwc.net
>>665
基本的にはまったくもって同意なんだが、
テトリスみたいな作品の存在を考えると、発想次第で短期間で作れる傑作もあり得るのかなとは思う。
まあ、パズルゲームみたいな極論だし、その発想ができるのはごくごくまれな一握りの人間なのは理解してるが。
673:名前は開発中のものです。
23/05/30 20:22:22.31 V8gC94yA.net
そういうのはアイデア次第だけど
アイデアってのは、どれだけ時間と人員があっても生まれるとは限らない
計画とか期限とは真逆のギャンブル要素だし
ワンアイデアだけではどうにもならないRPG制作には適用できないかと
674:名前は開発中のものです。
23/05/30 20:24:18.80 /jiuGsrc.net
サンプルプロジェクト読み込んで
「うんこ」ってしゃべるNPC1匹置いただけで
「完成しました」と言えばそれはまぁ確かに完成だしな
675:名前は開発中のものです。
23/05/30 23:38:12.99 70NvDztB.net
うんこ
676:名前は開発中のものです。
23/05/31 08:29:52.71 df1bNe5P.net
3日で作ったにしては面白い
レベルだよ
駅弁と同じ
冷めても美味しいんじゃなくて食べられるだけ
温かいコンビニ弁当のほうがうまい
677:名前は開発中のものです。
23/05/31 12:28:58.43 XkHd7xkE.net
コンビニ弁当の冷や飯は美味い
678:名前は開発中のものです。
23/05/31 12:53:07.06 tEdFbjPK.net
そりゃサラダ油や塩や砂糖でギトギトにしてるから美味く感じるだけの毒や
679:名前は開発中のものです。
23/05/31 14:33:12.73 bBZFzp/7.net
コンビニでも弁当はやめとけ
あれはカロリーが高い
680:名前は開発中のものです。
23/05/31 21:34:27.91 pWINLLEM.net
製作に書ける時間の長さを判断基準にしてしまうのは違うと思うねん。
面白いものを作るには、何よりもまず製作者の情熱が必要であって、
その情熱があるからこそ、構想段階や作り始めてからああしたいこうしたいという発想が出てきて、
完成度を高めるために時間がかかって「しまった」というのが正しいと思うねん。
期限が長い短いは結果論で、期限で判断するのは主従の関係が逆転してしまうと思うねん。
あと、面白いものを作るには時間と手間がかかることを前提にしてしまうと、
アイデアは持っているに面倒だからやめとこうとか思われてしまって逆効果だと思うねん。
ガチの営利目的の人は別だけど、趣味でフリーゲームを製作するなら、気楽に作ればいいと思うねん。
681:名前は開発中のものです。
23/05/31 22:47:37.18 TtRrZ9/f.net
>>674
良い事言うね。
俺も長々と数年掛けてるけど少しずつ進んでるわ。
ようやくラストが見えてき�
682:スし、最後まで楽しんでツクルわ。
683:名前は開発中のものです。
23/06/01 00:19:24.18 hBlxXz7H.net
自分自身で、気楽に始めて手をかけずに面白いもの作れているんならわかるけどさ
なんか適当な精神論で、他人にツクらせようとしてるだけにも見えるんだ
情熱はいずれ冷めるし、冷めたら何もできないんじゃ完成しないだろう
必要なのは、空気や水を飲まなきゃ生きていけないのと同じ
手間とか楽しさとか面白さとか考慮外で、やらずにゃいられないってレベルの習慣化と渇望だと思うんだ
684:名前は開発中のものです。
23/06/01 01:40:27.49 vc+xSodj.net
言葉より手を動かすんやで
685:名前は開発中のものです。
23/06/01 01:59:23.05 MyzWu65t.net
シナリオかと思った😳
686:名前は開発中のものです。
23/06/01 02:28:16.29 hBlxXz7H.net
手を動かす前に、頭使って完成までの道筋固めとかないと
手なんてすぐ止まってエタるで
情熱で走り出すだけじゃスタートダッシュでへばる
シナリオ書く前にカウチライティングはせんのか
687:名前は開発中のものです。
23/06/01 03:33:32.33 GxqmIn6N.net
3画面ダライアスの移植でPCE-CDロム版はショットの連射が1画面内に表示できる弾数のおかげか難易度が下がって好評だったんでしょ俺は荒れ好きだった
688:名前は開発中のものです。
23/06/01 03:33:59.14 GxqmIn6N.net
スレ間違ってた
689:名前は開発中のものです。
23/06/01 07:38:12.74 QTNXLkd1.net
手を動かせ
しこしこ
690:名前は開発中のものです。
23/06/01 13:22:31.85 1yBTZNJu.net
やりたいから何年もかけてやってるんやで。
691:名前は開発中のものです。
23/06/01 15:52:58.74 1Rr3P899
692:.net
693:名前は開発中のものです。
23/06/01 16:00:19.45 1Rr3P899.net
>>683
あー・・・なんとなく解るわ
シムシティでコロニーが打ち上げられた時の空虚感
・・・ちがう?
694:名前は開発中のものです。
23/06/01 22:23:02.57 rpcr7nRr.net
好きでやってる事を苦行みたいに言われても。
どんな内容でどこまで手を掛けるのか、人それぞれ。