23/04/12 13:27:25.52 FI+1BP+r.net
URLリンク(www.youtube.com)
前のスレでネタ的なゲーム作ってた流れあったけど、あの方面は色々めんどくさいことなる例
406:名前は開発中のものです。
23/04/12 13:30:53.97 cIDtmaFp.net
ここはゲーム製作する人がゲーム製作について語る板であって
ゲーム製作した誰かの動向を監視する板ではないし
ましてやゲーム製作雑談スレで語ることじゃない
だからヲチスレが立ってるんだろ
目的に合わせてスレを分けて使っていくのは匿名掲示板の常識
ヲチスレが立っている以上ヲチはヲチスレでやればいい
ここは雑談スレじゃなくてゲーム製作雑談スレ
さらに言えばゲーム製作技術板の総合スレでもない
ヲチ行為はゲーム製作と関係ないただの批評家なんだから明らかな迷惑行為
407:名前は開発中のものです。
23/04/12 13:51:31.47 axO860Fc.net
いらんとこにウェイト入れて冗長になってるゲームはもったいないなと思う
408:名前は開発中のものです。
23/04/12 14:08:25.81 UnyXL+p2.net
商業のノベルゲームは数千円取って数時間で終わったら叩かれるからみずまししてるってのを何処かで見た
ゲームの文章1文字何円とかいう契約って話もあったな
そりゃ冗長になるに決まってる
409:名前は開発中のものです。
23/04/12 14:13:10.40 ZXMbzjyp.net
>>397
こういうの作ってるのは、ネトウヨ所属のネガキャン部隊じゃね
あからさまに攻撃対象を揶揄するデザインにしておいてから、白々しく「作ってクレーム来たので公開停止しました」からの、ネトウヨ勢がジクジクと攻撃対象の悪口を集中的に書き込む所までが筋書きセットだろ
警察はこういうの作ってる奴の金の流れを追った方がいいんじゃね
410:名前は開発中のものです。
23/04/12 14:13:22.42 nepDJsSR.net
ウォッチが
板違いならともかく
スレ違いといったところで
この話題がゲハやヲチスレで持ち上げられるわけでもないところを見ると
この雑談スレの趣旨として合っているからだろう
411:名前は開発中のものです。
23/04/12 14:18:43.21 ZXMbzjyp.net
>>398
大して面白いことを言ってないくせに主張が長い。特定の書き込みをヲチして雑談にもならんネガキャン長文書いてる荒らしはそっちだぞ
まだ例の講談社の人に対する悪口の方が、ワーストプラクティスを共有する雑談として消化しやすい
ワーストプラクティスにもならんという意見が大半の様ではあるがw
412:名前は開発中のものです。
23/04/12 14:48:15.25 66F8c0WY.net
完全にブーメランだの
板違い荒らしのぶんたちが悪い
もはやワナビのふりすらできずに
小学生並のゲームの感想しか書かないしな
つまらんどころの話じゃない
413:名前は開発中のものです。
23/04/12 15:31:07.11 cIDtmaFp.net
>>403
異論があるなら具体的に指摘すればいいじゃん
↓
大して面白いこと言ってないくせに主張が長い
わざと言ってるの?
数日前に言ったことならまだしも自分が言い出したことの整合性くらい保てよ
聞く耳持ってるフリして装っても結局キチガイ隠せなくなるんじゃ会話にならない
414:名前は開発中のものです。
23/04/12 15:59:44.57 ZXMbzjyp.net
>>405
ほらな?具体的な文脈で反論できてないじゃん?
俺は「例の講談社の人についてあれこれ言う雑談は、ワーストプラクティス共有のネタとしての意味がある(かもしれないw)」と反論したわけだが、お前はその文脈を無視してる。
お前こそ整合性を無視してるじゃんw頭悪すぎww
415:名前は開発中のものです。
23/04/12 16:18:34.03 cIDtmaFp.net
異論があるなら具体的に指摘すればいいじゃんと言いながら
主張が長いって言い出した整合性のなさを指摘しただけなのに
いつから俺がこいつに反論しないといけないことになったんだろうか
俺が異論を唱える対象はヲチのお気持ち表明についてなんだが
>>390でこいつは自分で言っているわけだ
「誰かが表明したお気持ちに異論があるなら」って
キチガイの自己保身は痛々しいな
最初から猫被らなければよかっただけだろ
416:名前は開発中のものです。
23/04/12 16:32:23.63 Q21UW3/h.net
クソどうでもいいけどMUDBOXでスカルプティングしてみた
URLリンク(i.imgur.com)
417:名前は開発中のものです。
23/04/12 16:50:52.38 ZXMbzjyp.net
>>407
・お前の主張には具体性がない
・お前は大したこと言ってない
・そのくせ無駄にお前の主張は長い
・「例の講談社の人についてあれこれ言う雑談は、ワーストプラクティス共有のネタとしての意味がある(かもしれないw)も無視している
全部整合してるじゃんw
>いつから俺がこいつに反論しないといけないことになったんだろうか
「反論しなきゃいけ」ないとか、それも病的なこじつけに聞こえるが、そもそも相手の書き込んだ文脈を無視したら、それは反論でも何でもない。お前の書き込みは、ただの荒らし行為だぞw
で、例の講談社の人についてあれこれお気持ち表明する雑談は、ワーストプラクティス共有のネタとしての意味がある(かもしれないw)点についてお前はどう思うんだよ?
418:名前は開発中のものです。
23/04/12 17:13:46.85 cIDtmaFp.net
キチガイの自己保身に付き合うつもりはない
最低限自分のレスとの整合性を保ってからレスしろ
誰に言われるまでもなく
ヲチに対しての異論はすでに指摘していたように
ヲチが参考情報としての雑談とは言えない理由もすでに指摘している
このスレをどこまで追っているか知らないから何とも言えないが
ヲチガイジなら知らないとしらばっくれることはないだろう
他人の批評に終始し
自分のゲーム製作にどう活かすかなんて話をしないヲチガイジに
参考情報として勝ちがあるなんて言える道理はない
ヲチはゲーム製作の雑談ではない
419:名前は開発中のものです。
23/04/12 17:14:59.05 cIDtmaFp.net
x参考情報として勝ち
o参考情報として価値
420:名前は開発中のものです。
23/04/12 17:25:56.54 FI+1BP+r.net
ずーっとヲチがどうとか同じ事を何度も繰り返してる人には、まともに話つうじないから関わらんほうがいいね。
他にスレ建てたほうがいいんじゃないか
421:名前は開発中のものです。
23/04/12 17:36:00.13 axO860Fc.net
これも冗長とはどういうことか、という反面教師にはなる(強引な解釈)
422:名前は開発中のものです。
23/04/12 18:15:32.90 9C1bHArX.net
>>496
初代ビジュアルノベルのエロゲ雫
生徒が発狂して教師に調査を頼まれ深夜に学校へ忍び込み真相解明
完
423:名前は開発中のものです。
23/04/12 18:20:41.45 66F8c0WY.net
ノベルゲーってゲーム要素無いよね
デジタルで絵本描いてるだけ
クリックADVも、正解分かれば考える必要なくなるパズルみたいなもんだし
この板に求めてるものじゃないんだよなあ
424:名前は開発中のものです。
23/04/12 18:59:54.02 fxTa/FsJ.net
URLリンク(youtu.be)
冗長な例
425:名前は開発中のものです。
23/04/12 19:21:11.13 PIG/oSTi.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
426:名前は開発中のものです。
23/04/12 19:39:19.36 53FzlDBo.net
>>415
正解がわかるまでの初見プレイが面白いんでないの?
パズルみたいなもんっていうならそのパズル自体がゲームとして機能してるって事だろうし
427:名前は開発中のものです。
23/04/12 19:47:28.66 nepDJsSR.net
>>416
いやもっとすごいやつあるぞ
428:名前は開発中のものです。
23/04/12 19:54:22.26 ZXMbzjyp.net
>>410
掲示板ですら意思疎通放棄して自分の殻に閉じこもるとか、お前は引き籠りの中の引き籠りだな
「ガイジ」だの「キチガイ」だの口汚く煽ってるコミュ障具合からして「お察し」ってやつか
皆、気にせずヲチしてこうぜ
ゆうて俺は他人のやってることに殆ど関心無いがなw
429:名前は開発中のものです。
23/04/12 19:57:02.90 ZXMbzjyp.net
>>416
え?!これ冗長な部類なん?!どの辺が?!
キャラに声優さんのコケティな声当ててしゃべらせとくだけで、子供は会話の意味わからんでも見入るんじゃね
430:名前は開発中のものです。
23/04/12 20:00:07.17 66F8c0WY.net
>>418
みたいなというか、パズルよな
すべてのADV知ってるわけじゃないから濁しただけ
テトリスやぷよぷよみたいに、状況によって解が変化するのがパズル「ゲーム」だけど
431:名前は開発中のものです。
23/04/12 20:03:58.87 7Co/Inja.net
例のあの人、この期に及んでまだ配信してるのか…
講談社の担当はそんなことしてないで制作に集中しろって助言しないの…?
432:名前は開発中のものです。
23/04/12 20:51:47.11 K0HO5zrZ.net
>>415
正解を選ぶためじゃなく、読み手を物語に没頭させるために選択肢があるのでは
例えばただ主人公が逃げる話より、プレイヤーが逃げる選択肢を選ぶ事で読み手の緊張感が違う
シナリオでゲーム要素を組み立てていくからゲームブックとかに性質が近いのかも
433:名前は開発中のものです。
23/04/12 21:06:11.22 FI+1BP+r.net
>>423
講談社の指示じゃね
体験版の失敗も今となって視聴数増やすネタにしか見えん
434:名前は開発中のものです。
23/04/12 21:25:02.18 66F8c0WY.net
>>424
感動っていう、個人ごとの主観でしかない要素は
ゲームメカニクスの範疇じゃないからな
435:名前は開発中のものです。
23/04/12 21:43:15.43 FI+1BP+r.net
URLリンク(www.youtube.com)
分岐を増やしたアドベンチャーブックはどう
これ以上やるとテキストよりゲームがメインになる
436:名前は開発中のものです。
23/04/12 22:00:11.42 66F8c0WY.net
「どれ選んでも同じ」「勝つためにはこれだけやってりゃいい」
ってものは、選択肢の数自体には意味がなくなる
それはゲーム性が低いってこと
ゲームブックでは、トゥルーエンド見たいならこの選び方
バッドならこの選択肢って動きようがない
437:名前は開発中のものです。
23/04/12 22:07:36.23
438: ID:FI+1BP+r.net
439:名前は開発中のものです。
23/04/12 22:08:39.37 FI+1BP+r.net
>ノベルゲームで
ノベルゲーム以外で
440:名前は開発中のものです。
23/04/12 22:12:55.23 EXjrhgos.net
ベストが一本道だとしてもまずは入り込んで好きに遊ぶもんだよ
最初から視点が違うんだよね
ロールプレイを想定するかどうかで無駄と自由度は表裏一体
441:名前は開発中のものです。
23/04/12 22:15:01.23 66F8c0WY.net
リンクなんて踏まねえよ
特に、口頭で説明もできないやつの貼ったのなんてな
442:名前は開発中のものです。
23/04/12 22:16:08.27 FI+1BP+r.net
???ドラクエはゲーム性が低くてオープンワールドはゲーム性が高いってこと?
443:名前は開発中のものです。
23/04/12 22:16:30.02 66F8c0WY.net
つまり一般論を語っただけでリンク先が何かなんて知らん
444:名前は開発中のものです。
23/04/12 22:18:59.32 FI+1BP+r.net
あーリンク先は
ドラゴンズクラウンのオマケソフトアドベンチャーゲームの 悪霊島の秘宝
445:名前は開発中のものです。
23/04/12 22:19:25.02 66F8c0WY.net
>>433
その例で言うなら、オープンワールドはどこ行こうが歩こうが大して違いは無いことが多いから
ドラクエの方がゲーム性が高くなるんじゃないか
446:名前は開発中のものです。
23/04/12 22:21:13.59 66F8c0WY.net
サイコロ振らせる系のゲームブックは、ゲームでしかないだろ
デジタルノベルの話から始まってるのに
揚げ足取りたいのがわかるチョイスだな
447:名前は開発中のものです。
23/04/12 22:33:55.37 FI+1BP+r.net
ん。なにがいいたいのかわからん428のゲーム性が低いっていうんで
>「どれ選んでも同じ」「勝つためにはこれだけやってりゃいい」ってものは、選択肢の数自体には意味がなくなる
それはゲーム性が低いってことゲームブックでは、トゥルーエンド見たいならこの選び方
バッドならこの選択肢って動きようがない
サイコロやレベル 道具とか使って提示したんだが、他の水食料のサバイバルノベルゲーとかもあるよ
448:名前は開発中のものです。
23/04/12 22:40:10.64 FI+1BP+r.net
例えばナツノカナタはテキストアドベンチャーだがこれもゲームだから駄目ってなると
他の一般のノベルゲームをゲームのメカニクスが低いと叩いてるだけになるよね
449:名前は開発中のものです。
23/04/12 23:02:25.34 fU+aw+Z5.net
俺はノベルゲーはゲームじゃないし
ゲームブックはゲームだと思うけどそんなの関係ないな
どんな手段を使おうが
静止画でQTEだけのクソゲーだろうが売れれば正義
450:名前は開発中のものです。
23/04/12 23:09:12.83 FI+1BP+r.net
分岐がなくてずーっとクリックするだけのノベルゲームは音と画像がついた小説で、ゲームじゃないというのはわかる。
しかしテキストすらないボイスASMR作品がDLSITEの全年齢ランキングしめるのなんだかなぁとおもう
451:名前は開発中のものです。
23/04/12 23:09:45.95 53FzlDBo.net
いうほど一般論か?
それこそ主観じゃねーの?
452:名前は開発中のものです。
23/04/13 00:06:37.29 Osv0m5SH.net
楽しく雑談しましょう。
453:名前は開発中のものです。
23/04/13 00:33:24.22 ySP6g9ZW.net
>>415
チュンの街とか頭使って攻略するノベゲ
454:名前は開発中のものです。
23/04/13 00:40:15.94 Snw9LGZ0.net
まあノベルゲーはゲーム製作技術としては圧倒的低レベルさ、というのは事実
本気でやるなら小説や文芸、イラストやマンガの技術のほうがはるかに重要だろうね
455:名前は開発中のものです。
23/04/13 00:43:43.28 0D87lzC5.net
>>426
ですね
そのプレイヤーの主観をどう把握しコントロールしていくかがノベルゲーでは大事かと
ノベルゲームも、ビジュアルノベルやサウンドノベルといったゲーム性無いものが一緒にされてるからややこしい…
456:名前は開発中のものです。
23/04/13 01:54:31.42 ySP6g9ZW.net
>>445
ノベゲのイラストはレベル高いの多かったでしょ
>>446
ぜんぶいっしょ
457:名前は開発中のものです。
23/04/13 02:05:09.86 maELkEDP.net
好きな絵柄だとつい買ってしまうんだよな
今だとソシャゲガチャがそういうん感覚かね
458:名前は開発中のものです。
23/04/13 07:25:45.49 ONnQERAZ.net
ノベルゲームを1から作ると
下手なアクションやシューティングより面倒くさそうだけどな
459:名前は開発中のものです。
23/04/13 08:13:01.34 DcFfb94
460:r.net
461:名前は開発中のものです。
23/04/13 10:30:26.82 xjyOsyRJ.net
コーディング的にはノベルのほうが簡単
だけど文才が壁になる
462:名前は開発中のものです。
23/04/13 11:09:12.50 lIjRzWAB.net
文鮮明=アホノミクス痴民党
463:名前は開発中のものです。
23/04/13 11:19:53.56 eQEgAc2l.net
>>446
まあ確かに実装が多少めんどくさいのはせいぜい
セーブ、ロード、コンフィグ、CGモードくらいかな
ボイスを実装するのなら、それに連動した口パク、目パチ
そのくらいなので大量にキャラ出すなら手間はかかるかもしれないが
実装の難易度的には相当に簡単な方だと思う
エンジンのデフォ機能を使って文章垂れ流すだけなら超簡単
464:名前は開発中のものです。
23/04/13 13:33:44.52 maELkEDP.net
全年齢のノベルゲームといえばループが話題になるけど、分岐で整合性を持たせるの大変そう
465:名前は開発中のものです。
23/04/13 13:34:11.51 SHteaw/V.net
5秒で考えたゲームのタイトルとテーマ
鋼の反逆祓魔師~FullMetalExorcist~(←フルメタルエクソシストと読みます)
テーマは神殺し
466:名前は開発中のものです。
23/04/13 14:29:01.34 CtJJeIUe.net
ワナビーは出禁
467:名前は開発中のものです。
23/04/13 15:31:13.37 maELkEDP.net
血が罰ってぐらいダサい
タイトルはざっくりきめて完成してから、まじめに決めろ。
途中で内容変わったり、完成したら似たタイトルでてたりするから
468:名前は開発中のものです。
23/04/13 16:35:40.81 vR1gGdUG.net
ダサいダサくない以前にパクリじゃねえか
469:名前は開発中のものです。
23/04/13 18:33:51.07 ynDoI15v.net
反逆が英語に入ってなくて草
470:名前は開発中のものです。
23/04/13 18:59:56.99 elN5Fllb.net
full metal anti-aging chopped kabayaki eel on rice
ウナギを食べて精力を付けて老化に抗えオッサン
テーマは髪殺し
471:名前は開発中のものです。
23/04/13 19:21:26.54 2sNHPA+j.net
自演じゃなくて
「ぼくでも突っ込める、お馬鹿な釣りカキコだ!!うれしいよおおおお」
ってスタンバってるとしたら、哀しすぎるな
472:名前は開発中のものです。
23/04/13 19:43:59.08 Snw9LGZ0.net
AIにキャラ設定とあらすじと文章と立ち絵と背景を作らせてそれを編集、
みたいな手法なら実質SEとコーディングみたいなもんだろ
473:名前は開発中のものです。
23/04/13 20:12:20.17 maELkEDP.net
ローグライトゲーの内容をAIノベリストに考えてもらったが小説的だな。
色数とドットは少なく、闇の眷属を倒すため主人公の聖女がランダムに発生する暗いDUNGEONを旅する。主人公は周囲を照らす聖剣でDUNGEON内のゾンビや中にある棺を破壊して奥に進んで行く。制限時間があり最深部にはヴァンパイアが待ち受けている。それを過ぎると強制的に死神が出て次のDUNGEONへ進まざるをえないのだ。
主人公となる聖女は吸血鬼であるヴァンパイアを倒せる唯一の存在なのだが、その強さには上限が設定されている。つまり、強い装備を手に入れれば手に入るほど強くなっていくわけだが、それが裏目に出るときもある。たとえば、序盤で最強の武器を手に入れたとしても、それを終盤まで使い続けることになる。すると、後半になるにつれてだんだんとその武器の強さに耐えられなくなり、やがて壊れてしまうのだ。このジレンマこそが本作最大の魅力といえるだろう。
もちろんただ単に敵を倒してレベルを上げていくだけのゲームではない。プレイヤー自身が考え抜いて行動しなくてはならない場面も多く存在する。そういった意味ではアクションゲームとしての完成度も高いと言える。
474:名前は開発中のものです。
23/04/13 20:32:23.70 qGkBKoMe.net
>>463
自分で考えててくだらないと思ったから
匿名掲示板に勝手に誰かに使われてもいいように晒したんだろ?
475:名前は開発中のものです。
23/04/13 20:41:59.01 Mx1jW2V3.net
あの書き込み全部読んだのか
476:名前は開発中のものです。
23/04/13 20:45:12.86 2sNHPA+j.net
頭の中にある、作りたいものを実現する手段や助けが欲しいなら分かるけど
何を作るか自体を考えてもらうって、別に作りたいものなんて無いんだよな
477:名前は開発中のものです。
23/04/13 21:58:15.90 EHhIxr0J.net
今日も元気だ暴飲暴食!カツヤで豪遊してきた!
おろしロースミルフィーユカツ!豚汁変更!ビール500㍑!これでたったの1330円!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
478:名前は開発中のものです。
23/04/13 22:06:08.28 ONnQERAZ.net
うっかり自分のアイディアをgptに話して
学習された挙げ句パクられる人間でできそうやなww
479:名前は開発中のものです。
23/04/14 00:01:33.32 /BMf02gk.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
480:名前は開発中のものです。
23/04/14 03:36:21.20 8U3XAZDw.net
鋼の反逆祓魔師フルメタルエクソシストのものだけど
元々神父見習いをやってたが反逆になったのは妹を神の生贄にされたから
そんで神を恨んでるときに千年伯爵が現れ兵器Akumaを召喚使役する力を手に入れて神へ復習するストーリーとなる
敵キャラはキリスト教に準じてラスボスが神(裏ボスを千年伯爵)それ以外は天使で構成される
Akumaは剣や槍、斧、片手大砲など色々用意してそれぞれにバエルやベルゼブブ、リヴァイアサン、バルバトスなどの空想上の悪魔の名前をつけ1武器1動作で切り替えながら戦うこととする
鋼の錬金術師のバトルシーンみたいに武器を色々切り替えながら戦ってるの見てこれだってなった
完成したらそこそこ売れそうだけどハガレンとDグレイマンをパクってるところだね問題になりそうなの
反逆になるところやAkumaの名前はオリジナル
481:名前は開発中のものです。
23/04/14 03:39:55.52 8U3XAZDw.net
例えばよくアクションゲームで3段切りとかあるけどこれを
キマリス(槍)→アスタロト(鎌)→バルバトス(大剣)みたいな感じで攻撃する
482:名前は開発中のものです。
23/04/14 07:01:27.82 Ro2Gh8wK.net
ゲームの技術を語る場なので
ゲームのストーリーを考えて書き散らすのは止めてほしいかな
483:名前は開発中のものです。
23/04/14 07:26:01.30 lvNJEe6B.net
雑談だし、ストーリ作成力も技術なんじゃね
てゆうか、本人きっと武道館満員ライブやってるつもりなんだよ。そっとしておいてやろうぜ
484:名前は開発中のものです。
23/04/14 07:45:48.47 yZyR1gM8.net
有野課長かな
485:名前は開発中のものです。
23/04/14 09:07:32.00 EcldlyL8.net
そろそろワナビー狩りを再開しようず
486:名前は開発中のものです。
23/04/14 11:05:30.44 zRjer/HQ.net
ChatGPTに出力させてきただけだろ
話の焦点のぶれ方が完全にそれ
487:名前は開発中のものです。
23/04/14 13:55:37.64 UUXLUQlO.net
一生懸命タイトルと仕様考えたんだろうが、敵と武器の名前のかっこよさを語ってるのにそのゲームの一番の面白さがさっぱりわからないから作るだけ無駄。
488:名前は開発中のものです。
23/04/14 13:59:21.16 hJka9DWM.net
そのうち数行の文字書くだけで
RPGツクールのデフォ程度のゲームなら自動生成してくれるのかな
489:名前は開発中のものです。
23/04/14 14:35:53.86 8U3XAZDw.net
>>476
鋼の反逆祓魔師だがAI使ってないぞ
あくまで俺の今までの経験上の産物
Akumaだけに
490:名前は開発中のものです。
23/04/14 14:37:46.47 8U3XAZDw.net
>>477
こんなイメージで武器を何も無いところから生成していくエフェクトとともに攻撃するイメージ
URLリンク(youtu.be)
6分から
491:名前は開発中のものです。
23/04/14 16:14:06.27 p9VV9c4e.net
モデリングを終わらせた時は可愛いと思った自キャラだが
一年もテストプレイで操作したり見続けてると
別に取り立てて言うほど可愛いわけでもないなって思うようになってきた
492:名前は開発中のものです。
23/04/14 16:43:42.94 lvNJEe6B.net
昔の女(なお仮想)
倦怠期(なお仮想)
1年目の浮気(なお仮想)
493:名前は開発中のものです。
23/04/14 17:43:26.81 8U3XAZDw.net
>>481
わからんでもない
494:名前は開発中のものです。
23/04/14 19:23:51.22 UUXLUQlO.net
>>480 技の見栄えがかっこいいだけでなんのゲームの面白さの説明に繋がってないって事(日本のゲームにありがち)
血罰でいえば「CPU相手に対人格闘ゲーのようなシビアなパリー(方向キーを入れる)によって攻略する駆け引きが熱い!」というようなやつ
製作期間の割に作り込みが甘くて不評だったけど着眼点悪くない。
495:名前は開発中のものです。
23/04/14 19:35:22.83 UUXLUQlO.net
470=面白そうな雰囲気で売るゲーム
血罰=面白さを追求して作ってるゲーム
496:名前は開発中のものです。
23/04/14 19:43:00.14 zRjer/HQ.net
>>479
コピペ文章だから脈絡なく英字使ってるのもAIの特徴
出力したもの直接だと露骨にAI文章だから、自分で書き直したんだろ?
497:名前は開発中のものです。
23/04/14 19:50:31.35 lvNJEe6B.net
>>484
カプコンの「ナイト・オブ・ザ・ラウンド」というベルスクがあって、正にCPU相手にシビアなパリー操作を繰り返すゲームだった
同作では、方向キー+攻撃ボタンの押し続けで当て身が発動するが、一定時間、当て身を続けていると疲れて?無防備になり操作不能になった。相手の攻撃パターンを読んで当て身を発動する必要があったが、そのタイミングの見極めが常人には無理だった
結局、ゲーム難易度は激ムズで常人の手には負えない上、プレイヤーの作業は単調になり、強いて良い点を挙げればグラや雰囲気の良さしか評価されなかった
以後、あのシステムは2度と日の目を見ていない
498:名前は開発中のものです。
23/04/14 19:54:16.46 lvNJEe6B.net
「当て身」は本来打撃業か。誤用だった
×当て身
〇受け流し体制
499:名前は開発中のものです。
23/04/14 19:57:05.11 lvNJEe6B.net
〇「ナイツ オブ ザ ラウンド」
500:名前は開発中のものです。
23/04/14 19:59:15.29 ImCdvLtX.net
あれそんなゲームだったの?
攻撃方法がパンチが剣になっただけのものかと思ってた
501:名前は開発中のものです。
23/04/14 20:09:23.74 zRjer/HQ.net
パリィなんて今じゃ3Dアクションで一般的なシステムすぎて
特筆する点なんて何もないけどな
502:名前は開発中のものです。
23/04/14 20:29:36.47 8U3XAZDw.net
>>484
いや地罰は何もかもが悪いよ
頭おかしいレベル
あと同じようなゲームでもシナリオ、設定によって全く違う見え方をする
これはIGNの地罰のレビュー動画で言ってたね
503:名前は開発中のものです。
23/04/14 20:30:23.39 8U3XAZDw.net
>>486
Akuma知らんの?
僕Lavel4とか
哀れなAkumaに魂の救済をとか
504:名前は開発中のものです。
23/04/14 20:31:19.87 8U3XAZDw.net
>>491
むしろパリィ嫌い
ソニックにも出てたからなあれ
全く使わんかった
505:名前は開発中のものです。
23/04/14 20:40:23.70 OgkP0dFU.net
AkumaだけでD.Gray-manだと
506:相手が分かる前提で物事を喋る時点で配慮とか説明不足とかでそこを鍛えないと創作者には向いてないッスね
507:名前は開発中のものです。
23/04/14 21:01:23.79 UUXLUQlO.net
>>487 ,492
言いたいことはわかる。血罰と一緒で面白さを自分の感覚を信じる早い段階でテストプレイやってないだろに尽きると思う。
独自システムは思った以上にプレイヤーが操作できないという事を前提にしないと操作だけでふるいにかけられる。
ともあれ470の派手な演出で雰囲気で売るゲームにNOを言いたかったわけで、チバツは作りかたや面白さの定義が根本的に間違ってるとおもう。(本当にフロムの社員か)
508:名前は開発中のものです。
23/04/14 21:11:50.37 0c+DgLjs.net
そもそもフロムがすごいんじゃなくて宮崎がすごいだけだからな
509:名前は開発中のものです。
23/04/14 21:31:56.15 5Xf2mzG8.net
キングスフィールドの存在もでかい
アーマードコア抜きにしても3作は下積みしてることになる
510:名前は開発中のものです。
23/04/14 21:36:29.77 5Xf2mzG8.net
PS2のもあるか
元々はマイナーシリーズだった方向性が化けた感じ
511:名前は開発中のものです。
23/04/14 23:01:57.76 hhVdRws1.net
宮崎は凄かったのかもしれんが
ダクソのフォロワーゲームってそこらに雨後の筍みたいにニョキニョキ生えてるし
その中には当然評判良いのもあるし
抜けたスタッフがそのレベルのものを作れても不思議じゃないというか
512:名前は開発中のものです。
23/04/14 23:11:40.87 hhVdRws1.net
あと、本当に宮崎って人は凄かったの?
ヒット作の中心的人物が
独立後にパッとしない作品しか作れないなんてよく聞く話だけど
ロックマン、メタルギア、スマブラの人
みんなそんな感じだよね
513:名前は開発中のものです。
23/04/14 23:11:46.59 a3qdjOU9.net
地罰、パリィシステム搭載のオンライン対戦ゲームとか
インディーズで作れるのかな?
パリィシステムは1フレームのズレも許されないから
相当高度なネットワークシステム構築しないと
ダメだと思うけど
514:名前は開発中のものです。
23/04/14 23:13:07.11 hhVdRws1.net
>>502
スマブラみたいに操作遅延がある同期型なら可能
515:名前は開発中のものです。
23/04/14 23:16:32.34 a3qdjOU9.net
>>503
スマブラの対戦はかなり批判されてる
任天堂、バンナムという大メーカーが作ってるのに
516:名前は開発中のものです。
23/04/14 23:22:00.24 qX1/8CPi.net
言っちゃ悪いけど地罰はあそこから巻き返すのは相当厳しい気がする
駄作にもスキルや調整力が追い付いてない粗削りなワンチャン駄作と、全体的に微妙な駄作があるけど、あれは後者な駄作
○○はいいが××はダメ、なら××部分を何とか解消すればワンチャンあるけど、
あれはなんとも言い難い全体的に凡作感しかないからどこをどうすればいいのか、というのが全くわからんw
517:名前は開発中のものです。
23/04/14 23:25:58.97 l4Q+qW+N.net
>>505
というかさんざん言われてるが完成すらしないだろ
下手にプログラマーなんて入れてるし
資金枯渇したりトラブル起きてその人が抜けたら
ブラックボックスが出来上がって一人で作ることすら難しくなりそう
518:名前は開発中のものです。
23/04/14 23:40:08.46 lvNJEe6B.net
動画見る限りは内容がスカスカに見える
要素を分解すると、マップの中を自キャラ1人とCPUキャラ1人が動けて、近接3種類(強攻撃、弱攻撃、蹴り)か魔法1種類かパリーの「じゃんけん」で1対1のHPトレードする実装しか実現していない様に見える
そもそもマップを探索する意味があるのか。現状ストレスなだけじゃね
完成以前に「これをやりたい」というビジョンが希薄じゃね
519:名前は開発中のものです。
23/04/14 23:51:04.70 hhVdRws1.net
世界一のアクションRPGを作りたいって言ってる割に対人戦がどうの言い出すし
どこを目指してるのか
体験版出す前からよくわからなかった
520:名前は開発中のものです。
23/04/15 00:12:27.90 73FaUaTf.net
ゲ製的には反面教師の塊だよな地罰
・コンセプトは分かりやすく具体的に
・経験が少ないうちは小さく始める
・タスクの洗い出しとスケジュール化を行う
・試遊のフィードバックはこまめにもらう
・仮にイマイチな出来でもコンセプトまで戻らない、まず完成させる
521:名前は開発中のものです。
23/04/15 00:21:13.56 /+ZzmjYH.net
いうて反面教師に学んだところでゲームの完成確率があがるだけで、ゲームがヒットするか、おもしろいかは結局個人の能力次第なんやけどね
すべてのコンテンツにいえるけど完成させてトライアンドエラー、そして最後は運頼み(自分に才能があることを祈って)
522:名前は開発中のものです。
23/04/15 00:25:51.82 xSWR9O0p.net
IGNの人が言ってた「1本のゲームで世界一を目指す必要は無いのでは?」が的を射てる気がする
もう動き出しちゃったものはしょうがないけど、世界一のゲームの前に小作品を何本か作っていれば…
523:名前は開発中のものです。
23/04/15 00:28:54.00 KnJrsG0X.net
1本で世界を変えたと言えるのはマリオ、テトリス、FF、ウルティマ、Doom、ポータル、マインクラフト、アンダーテイルあたりか
ノーベル賞をもらうくらいの難易度だよ、これらに並ぶのは
524:名前は開発中のものです。
23/04/15 00:57:42.48 /+ZzmjYH.net
>>511
割とマジでつくってたらどんな未来があったとおもうん?
俺はどんな未来もなかったと思うけど、端的に才能がない
525:名前は開発中のものです。
23/04/15 02:31:47.30 f82A5S2C.net
アンダーテイル作った人は凄いんだね
526:名前は開発中のものです。
23/04/15 02:47:40.45 cqibf+8X.net
特に世界が平和になったりはしてない
527:名前は開発中のものです。
23/04/15 03:03:03.70 G8eUp1nX.net
>>512
マリオはドンキーコングが最初だから違うだろ
528:名前は開発中のものです。
23/04/15 06:49:34.68 650vF5+j.net
工数管理できない完成納期がわからんワナビーとしかみえんのだが。
世界一という大風呂敷とフロム社員ということで講談社が夢見ちゃったんだろうね
そもそも技術屋集団のフロムなら自分でプログラマーできるやろ?。
529:名前は開発中のものです。
23/04/15 07:01:09.00 650vF5+j.net
対人戦ねらってもFor Honorの劣化にしかならんだろう。
ベータ版に2000万、ステージ1の完成に1億5千万必要っていうんなら完成に何億かける気だったんだろう
530:名前は開発中のものです。
23/04/15 09:05:13.88 VNc/5576.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
531:名前は開発中のものです。
23/04/15 09:18:56.74 UNo2SBMW.net
もう革命的なソフトでねーだろってとこからアンダーテイルでてきたから
ゲーム開発はまだまだ希望があるジャンルだね
個人開発でもめちゃくちゃ面白ければゲームハード販売も夢ではない
もちろんその裏に何百何千時間、何十何百万という開発の苦労があるわけだが
532:名前は開発中のものです。
23/04/15 09:27:11.97 73FaUaTf.net
トビーフォックスですらハックロムやらツクールで何作も経験を積んでいる、才能は磨かなきゃ意味ねーんだわ
1作目から世界一を目指そうだなんておこがましいとは思わんかね
533:名前は開発中のものです。
23/04/15 09:52:33.58 AnYgi0lf.net
個人開発であそこまで行ったのアンダーテイルだけだし
宝くじに当たったりノーベル賞もらうほうがまだ簡単だろうな
534:名前は開発中のものです。
23/04/15 10:03:55.54 5PjdR4m3.net
マジでツクールとかでいいから一個くらい作り上げてみればいいのに
一作品完成まで持ってけれる人間がどんだけ少ないかわからないんだろな
535:名前は開発中のものです。
23/04/15 10:06:22.00 UNo2SBMW.net
俺も一作目はツクールだった
それでさえ2000時間掛けてる
失敗作だけど、いい経験になった
536:名前は開発中のものです。
23/04/15 10:39:07.36 KnJrsG0X.net
確かにノーベル賞や宝くじは年間100人くらいいるけど
ゲーム制作で一発あてたのはマジで数年に数人だからなあ
まあ地罰の人は当てたといえば当てたんだけどw
537:名前は開発中のものです。
23/04/15 11:17:51.77 8qPPULsS.net
ツクール1作目2000時間てw
538:名前は開発中のものです。
23/04/15 11:25:27.47 Ihjy6XPA.net
>>526
スクリプトにRuby使っててロックマンエグゼを再現してたんや
でも途中でこれツクールでやることじゃねぇなって気付いて辞めた
539:名前は開発中のものです。
23/04/15 11:41:04.31 ZHXFstdu.net
いやーソシャゲ作ったことないことや使うゲームエンジンとか知っててくれないとマジ困るわ
ユーザーをどうやって認識してその人のデータをサーバーから取ってくる仕組みを手抜きで作られるわ
540:名前は開発中のものです。
23/04/15 11:48:34.25 5WptqBey.net
ちょっと日本語がよくわからない
541:名前は開発中のものです。
23/04/15 11:52:12.03 Ihjy6XPA.net
いやー(請負元が)ソシャゲ作ったことないことや使うゲームエンジンとか知っててくれないとマジ困るわ
(ソシャゲの)ユーザー(アカウント)をどうやって認識してその人の(アカウント)データをサーバーから取ってくる(かの)仕組みを(請負先に)手抜きで作られるわ
542:名前は開発中のものです。
23/04/15 11:56:07.36 8rgeIcRz.net
ノーベル賞取るより難しいことをこのスレの住人が一人でもできるだろうかって考えたら
まあ可能性ほぼゼロだなwww
543:名前は開発中のものです。
23/04/15 12:00:33.16 /+ZzmjYH.net
100円のゲームを一万本売るだけなら難易度は難関大学入学程度の倍率だからな
そもそもゲームつくるのが大好きでたまらない人がゲームつくるから呪いみたいなもんだよ
544:名前は開発中のものです。
23/04/15 12:14:49.70 c9t9cv0j.net
見た目がまともで遊べる一定水準を満たしたゲームを作れるところまで行けばYouTuberや一般アプリ製作よりはかなり競争少ない気はするんだよね
そこまでたどり着けるのが数千人に1人くらいのレベルだろうし
545:名前は開発中のものです。
23/04/15 12:34:21.40 k51mu4hO.net
サクナヒメ滅茶苦茶売れてるだろって言おうとしたけど
マーベラスと組んでコンシューマ版PC版出してローカライズやらパッケ版やら売ってるし
そんな状態じゃ全世界100万本売れてても
制作者にいく利益は雀の涙なんだろうな
546:名前は開発中のものです。
23/04/15 12:38:25.77 Ihjy6XPA.net
あれはチームで作ってるから儲け自体はそんなに多くはないと思う
最近マルチ販売始めた溶鉄のマルフーシャとかはサクナヒメほど売れてないけど、開発は個人か同人規模だからかなり利益出てそう
まあ他人の利益や売上見てる暇あるなら自分のゲームをより良く作る方が良いから気にしないようにしてるけど
547:名前は開発中のものです。
23/04/15 12:39:42.38 650vF5+j.net
呪い そうだね。僕らは取り憑かれてるといっても過言ではない
見栄えいいアセット使えば楽なのになぁって思うんだけど、自分の世界観出すことにこだわってしまう。
あ、音楽は別。こだわりない
548:名前は開発中のものです。
23/04/15 12:41:42.22 KnJrsG0X.net
ゲーム制作に限らず、科学者や小説家が全員ノーベル文学賞を目指してるわけじゃないし、
俳優とかだってアカデミー賞目指してるわけでもないだろうとは思うけど、
でも目標は高くしたほうがいいというのは俺の意識が高すぎるだけかね?
しょうもないB級映画でしょうもない役やってる俳優とか、しょうもないエロゲを作ってるやつ見ると何とも言えない気持ちになる
549:名前は開発中のものです。
23/04/15 12:47:19.87 650vF5+j.net
>>537
550: 意識高すぎだろう 誰もしょうもないって思っていないんじゃない? 血罰でさえリリースしたときは、「どや世界一のゲームを味わってみろ。1億5千万もってこーい!] って感じだったと思うよ
551:名前は開発中のものです。
23/04/15 12:54:43.40 Ihjy6XPA.net
意識は高すぎて困る必要はないぞ
だが自分の意識に酔ったり、他人に自分の意識の高さを顕示するのはイタいから辞めた方が良い
熱意は胸の内に秘めるってヤツよ
552:名前は開発中のものです。
23/04/15 12:58:01.45 sS32ziR8.net
実際作れる技術と実績あって、言ってるんならいいけど
そのしょぼいエロゲレベルのものすら作れないんじゃな
553:名前は開発中のものです。
23/04/15 13:11:50.65 650vF5+j.net
Unrealの功罪ってあるとおもう
初心者でもハイクオリティアセット(背景、エフェクト、キャラクター)とナビメッシュとBTで敵AIと戦闘作ると
プロトタイプが凄そうに見える
そこからが大変というのに
554:名前は開発中のものです。
23/04/15 13:18:12.30 6drMy6uJ.net
メインタゲが会社チームのエンジンに対して個人初心者が勝手に突撃自爆してるだけですし
555:名前は開発中のものです。
23/04/15 13:20:02.02 k3HAdZAn.net
それは思った
そして講談社は無知すぎてそれに騙されたと
556:名前は開発中のものです。
23/04/15 13:20:28.06 ZHXFstdu.net
>>530
完璧そういうこと、言いたいこと溢れて日本語おかしくなっちまったわ
557:名前は開発中のものです。
23/04/15 13:30:31.71 650vF5+j.net
担当者が、ゲーム詳しい人だったら「どんな判断や」「金をドブに捨てる気か」と止めただろうね
558:名前は開発中のものです。
23/04/15 13:36:54.45 Ihjy6XPA.net
かつてのマネーの虎も色々金ドブしたり
抱きまくらとかの隠れた金鉱を見逃したりしたから……
559:名前は開発中のものです。
23/04/15 13:40:40.05 scg9fkVz.net
他のスレでも言われてたけど
講談社って完成してもしなくてもどっちでも良さそうよね
年収1000万の社員雇ってると思って騒動含めてこんだけ目につけば十分だろう
普通に広告費かけてたらこんなもんじゃすまないし、このゲーム云々じゃなくてゲームクリエイターズラボの名前広まれば良いくらいに思ってるんでない?
560:名前は開発中のものです。
23/04/15 13:49:20.10 k3HAdZAn.net
いや完成品を作った事も無い奴に大金渡したのは本当に馬鹿だと思う。
まあ元フロム社員ていう肩書に騙されたのかもしれんけど、あの人会社でメイン張ってた訳でもなさそうだし。
だってダクソ3の追加コンテンツにちょっと関わっただけでしょ?ひょっとしたら正社員どころかただのバイト補助員だった可能性もあるわけだよな。
これが例えばアトラス辞めた目黒氏みたいにメイン張ってて名前が売れてる人間に投資するならまだ判るんだが。
561:名前は開発中のものです。
23/04/15 13:55:15.27 650vF5+j.net
いや、それくらいじゃ恥ずかしくて、じつはフロムの元社員でーすって名乗れんだろう。
普通ちゃんと経験積んで役職つかないと社名を出さない。
562:名前は開発中のものです。
23/04/15 14:00:15.07 Ihjy6XPA.net
羞恥心があったら世界一面白いゲームを作るなんて言えんやろ
言えるのはぶっ飛んでる天才か勘違いした大バカがどっちか
常人なら世界一面白いゲームを「目指します」と言う
563:名前は開発中のものです。
23/04/15 14:06:39.57 tysbMYwV.net
>>544
ID:Ihjy6XPAてエスパーやん
564:名前は開発中のものです。
23/04/15 14:22:08.97 xSWR9O0p.net
>>549
フロムって1年ちょいで役職につけるくらい人手不足なんかね
565:名前は開発中のものです。
23/04/15 14:31:02.19 650vF5+j.net
付けんだろう。だから都知事のコロンビア大卒ぐらい謎なんだ!。
566:名前は開発中のものです。
23/04/15 15:06:45.78 RarzPfzL.net
>>534
いや儲かってるでしょ
定価3000円で100万本売れてたらパブリッシャかましても10億くらいは利益出るわけで人件費払っても相当稼いでるよ
567:名前は開発中のものです。
23/04/15 15:12:45.59 xSWR9O0p.net
今のネットはとにかく肩書が大事になってる感がある
Youtubeのサムネ見てても「プロが~」みたいにプロっていう肩書を強調してるのが多い
1回でも絵の仕事を受けたらプロのイラストレーターって名乗る人いるからね
フロムに1年いれば元フロムの肩書は最大限に利用したくなるだろ
568:名前は開発中のものです。
23/04/15 15:18:12.60 D9loYgGz.net
大手は担保力と営業チャンネルが存在意義で、製造工程では管理・調整しかやっておらず、外部委託先=中小の専門的技術力・品質管理力を搾取している印象だが
フロムはどうなんだろ。どちらかといえば中小なんかな
569:名前は開発中のものです。
23/04/15 15:18:59.50 AnYgi0lf.net
>>554
そこから更にパッケ代、流通費用、ローカライズ代、
税金で大分持ってかれるんじゃね
570:名前は開発中のものです。
23/04/15 15:20:43.65 KnJrsG0X.net
ネット内では何を言ったか、何をやったか、よりも、誰が言ったかのほうが超重要って残酷な現実はあるわね
571:名前は開発中のものです。
23/04/15 15:25:59.70 RarzPfzL.net
>>557
その辺はパブリッシャ持ちでしょ
5割取ってからパケ代や流通費用取るとか鬼かよw
572:名前は開発中のものです。
23/04/15 15:37:49.37 650vF5+j.net
例えばSteamに出す場合、パブリッシャーの5割にストア利用代(3割))が入ってるって事?
実質パブリッシャーは2割で翻訳、広告、その他もろもろでやってるわけか
573:名前は開発中のものです。
23/04/15 16:06:02.39 WbdjUvyy.net
>>558
俺「今日は1日炊き出しのボランティアをしていました」→3いいね
有名人「ちんちん」→15万いいね
574:名前は開発中のものです。
23/04/15 16:09:06.04 hldqKnIQ.net
>>561
それは至って健全
575:名前は開発中のものです。
23/04/15 16:09:45.66 AnYgi0lf.net
そりゃどこの馬の骨とも分からんやつの発言やゲームより元フロムの開発者のほうが注目されるよな
576:名前は開発中のものです。
23/04/15 17:25:00.54 mhZ6WfdD.net
売上からSteam利用料3割取られた後の7割をパブリッシャーと分けるんだろ
50:50の配分率なら開発者の実質取り分は35%
577:名前は開発中のものです。
23/04/15 17:29:01.21 AnYgi0lf.net
開発者の人数で割って更にそこから生活費ひいて税金取られたら
もうほぼ残らないね
578:名前は開発中のものです。
23/04/15 17:56:33.22 e3oB/CD7.net
皮算用はミジメになるだけだからやめようね
579:名前は開発中のものです。
23/04/15 18:08:05.09 SxbMEDLU.net
>>560
上に書いてるように3割引いた残りの半分をパブリッシャに取られて残りの3割5分が利益という計算
3000円×100万×0.35で利益が約10億ってこと
580:名前は開発中のものです。
23/04/15 18:26:44.52 650vF5+j.net
億万長者なら今頃六本木ヒルズの屋上でワイン片手にウェーイってやってるんかねぇ。
581:名前は開発中のものです。
23/04/15 19:24:29.69 sfCFDDWz.net
他人に作らせて億ったやつならまだしも
自力で億れたやつにウェーイが楽しいやつはいないだろう
582:名前は開発中のものです。
23/04/15 19:30:36.25 cjoZqRhx.net
インディーゲーム開発者って基本的にゲーム作ることがライフワークとか作らずにはいられない!みたいな奴らだから億ったら多分考えることはよりコストを掛けて凄いゲームを作るぞ!になると思う
583:名前は開発中のものです。
23/04/15 19:47:56.05 G8eUp1nX.net
>>540
Unreal Engineはゴミだよ
二度と名前出さないでくれ
584:名前は開発中のものです。
23/04/15 19:52:24.19 VCjLPqps.net
>>559
問屋からも取られる倉庫代などなど、一般人は知らないからなぁ
585:名前は開発中のものです。
23/04/15 20:05:49.96 650vF5+j.net
そこでダウンロード販売Onlyですよ
CEROに無駄金使わなくていいし
586:名前は開発中のものです。
23/04/15 22:41:17.15 c9t9cv0j.net
>>570
売れたインディーゲーマーは鬱になる人が多いってよく聞く
マイクラの人なんかメンタルやばいし
587:名前は開発中のものです。
23/04/15 23:10:01.81 73FaUaTf.net
一発当てたエロ同人作家は好きな麻雀やるために秋葉で雀荘開いたな
アンダーマイニング効果は強力だからよっぽどゲ製が好きじゃない限り離れちゃうよな
588:名前は開発中のものです。
23/04/16 00:12:21.61 Fi+SYZkR.net
体験版ボロクソで反省会してたのに
最新動画であれもこれも削ったから最新機能でそれとあっちもいれれるわwwってなってて信者にすら引かれててワロタ
車の設計図すらできてないのにクラクションの音をどうするか考えてる
っていうコメントは秀逸だなっておもった
589:名前は開発中のものです。
23/04/16 00:35:45.77 YO5AJ1XC.net
すべて視聴数を稼ぐ為の演出だと思うよ。
590:名前は開発中のものです。
23/04/16 00:50:49.19 Fi+SYZkR.net
3Dでゲームつくってる奴は
”ドア”一つつくるだけにだって頭を悩ます
っておまえら共感できる?
ツイッターで検索ででてくるやymつ
591:名前は開発中のものです。
23/04/16 01:12:41.08 GEg7IAVu.net
どういう意図があるのかはしらんけど、皆からしたら下らないことで俺もよく悩むよ
592:名前は開発中のものです。
23/04/16 01:27:30.33 jRkOw755.net
誰も作ったことがないゲームシステムを開発している時は苦しいしそりゃ悩むよ
そういう大枠を無視してモデルとかモーションとかの細部に悩むやつは幸せだなと思う
木を見て森を見ずにいるから最後は道に迷ってしまうのに
593:名前は開発中のものです。
23/04/16 01:41:41.25 YO5AJ1XC.net
内容はわからんけど開いてるドアを閉じる瞬間はやっかいで
追いかけられているプレイヤーがドアを閉めるタイミングでナビメッシュの更新すると
追いかけてくる敵がドアのコリジョンに重なって固まってしまい悩んだなぁ
まぁ3つぐらいやり方試してうまくいかず最後はとんちで解決したな
594:名前は開発中のものです。
23/04/16 01:59:08.08 YO5AJ1XC.net
>>580
個人なら大枠つくりつつ、キャラゲやエロゲならキャラやモーションを作り込むとかはあるのでは
細部だけにこだわる人は分業向き。上から指示されると力を発揮するやつ。血罰とか
595:名前は開発中のものです。
23/04/16 02:42:50.50 YO5AJ1XC.net
普通ファンタジーでトイレとかは適当だろうけど、トイレ・オブ・ザ・イヤー 2016の優勝したディスオナード2の開発者は生活にリアリティをもたせるのに重要だっていうてた
URLリンク(www.gamespark.jp)
596:名前は開発中のものです。
23/04/16 02:54:30.84 2+x6YU3L.net
誰も作ったことがないゲームシステムてどんなの
むしろお決まりのジャンルのばやい奇をてらったシステムにはしないでほしいと思う
せっかくストーリーが面白いのに戦闘が難解なRPGとか嫌じゃん
597:名前は開発中のものです。
23/04/16 04:36:43.10 YO5AJ1XC.net
作った事無いっていうのは無いんじゃないの
過去のゲームを組み合わせてOverdungeonのように作るか、あまり作られていないジャンルで独自性を出すかでは
間違っても大手企業が作るソフトをUEで個人が真似て作ろうとか思っちゃいけない。絶望
598:するぞ 「Crystar」「じんるいのみなさまへ」はシナリオとグラがいいけど肝心のゲームがぬるすぎて残念だった
599:名前は開発中のものです。
23/04/16 06:56:54.37 gebPjSDS.net
>>578
RPGツクール的な物しか作らないならそうでもないけど
これが2Dアクションになっただけでもトビラってのは結構厄介になってくる
凝ろうと思えばどこまででも凝れるし
600:名前は開発中のものです。
23/04/16 08:24:10.91 acI0FOMh.net
少し気になるのだがブライトメモリーってやつは全て個人でやったとかあるけどモデリングもUIの素材とかも全部一人で作ってるのか?
601:名前は開発中のものです。
23/04/16 09:03:19.65 7u4qv54x.net
近年で新しいゲームシステムで日本でインディーっていうと
アブセンテッドエイジくらいしか例が思いつかんな
602:名前は開発中のものです。
23/04/16 09:09:54.09 YO5AJ1XC.net
ブライトメモリーはアセット盗用利用で炎上しただろう
603:名前は開発中のものです。
23/04/16 09:12:05.50 YO5AJ1XC.net
何故か検証記事とニュースが見つからんが当時話題になったよ・
604:名前は開発中のものです。
23/04/16 09:28:34.77 acI0FOMh.net
そうなのか知らんかった
まぁそういうところやらないとやっぱあのレベルまでやろうとすると厳しいね個人は
605:名前は開発中のものです。
23/04/16 09:35:26.39 acI0FOMh.net
てかUnreal Engine用のマーケットプレイスに売ってるものが盗用したものも売られてるって感じか(これは別のゲームだが)
URLリンク(automaton-media.com)
Epicは盗用したアセットとか審査無理プって構えみたいだが
以下上記事転記
Epic Gamesは各アセット出品者について、マーケットプレイスの規約にもとづいた“適切な権利”を保持することを同社に対して表明し保証する、としている。つまり、規約の遵守は出品者の義務ということだろう。
一方でEpic Games は「サードパーティコンテンツを提供するストアついて、Epic Gamesは個別に検証する立場にはなく、そうしたストアが権利(マーケットプレイス利用規約)を遵守していることを顧客に保証しない」とも返答。出品者は規約を守るべきであるものの、それを逐一監視・強制する義務はEpic Games側にはないとの姿勢だ。また今回問題となったアセットが盗用か否かについても判断を避けたと見られる。
606:名前は開発中のものです。
23/04/16 09:46:32.79 7u4qv54x.net
そりゃ全てのアセットの検証なんて不可能だろうな
607:名前は開発中のものです。
23/04/16 09:55:05.38 M146mhFS.net
アセット使うからや
自業自得や!
608:名前は開発中のものです。
23/04/16 10:17:14.14 +JBnVKB+.net
俺が前に言ってた国内音楽ストアの盗作も通報してから早一か月、何のアナウンスも連絡もなく
久しぶりにURL確認したら作品だけ削除されて終わり、一応無視はされてなかったようだが
ストアに通報しても音沙汰なかったから音響会社に直で連絡したのも効果的だったかもしれん
でもそのクリエイターは引き続き残ってて、通報してない中にはやはり別の盗作作品が普通に販売されてるという始末
これ一個一個通報しないとダメなんか?素人の俺でもこの効果音アレだろってわかるレベルだから実際審査なんてできてないんだろうな
ホントよっぽど信用できるタイプの提供者じゃないとストアの物品は権利関係やばすぎよ
中には悪意なくナチュラルにサンプリング的に使っちまってる奴もいるだろうし
609:名前は開発中のものです。
23/04/16 11:08:21.00 YO5AJ1XC.net
unityのアッセットストアでも中華MMOっぽいハイクオリティモデルがセットでありえんぐらいの低価格で�
610:ィ買い得だったのだけど、こっそり消されてた。 中国とか普通にやってるとみたほうがいいね
611:名前は開発中のものです。
23/04/16 12:57:45.14 o4EfN1Ge.net
>>596
ほーん
これはどうなんだろ?
1万くらいで買ったけど…
URLリンク(www.cgtrader.com)
612:名前は開発中のものです。
23/04/16 14:38:20.09 YO5AJ1XC.net
99$なら大丈夫じゃね。中華製MOBAの主役達+モンスター群を9$で売ってたもん
でもまあ盗用じゃなくてもゴジラはまずそう。
613:名前は開発中のものです。
23/04/16 15:44:58.65 QCs/m/qy.net
>>597
東宝の法務部に通報されたら人生終了
614:名前は開発中のものです。
23/04/16 16:00:37.12 QCs/m/qy.net
cgtraderって著作権ガバガバの無法地帯だな。ここで買うのは危険だろう
買ったアセット組み合わせれば手早くゲームが作れると勘違いした
承認欲求モンスター達がうっかり地雷を踏む姿が目に浮かぶ
615:名前は開発中のものです。
23/04/16 18:06:23.28 CBfg95/J.net
ぶっこ抜きなんかなこれ
トレースの検証は簡単だけど、3Dモデルの検証は無理なんかな?
616:名前は開発中のものです。
23/04/16 19:08:20.03 YO5AJ1XC.net
たぶんリトポしているから面の流れが違うってなる
昔買ったアセットがUnityちゃんと体のサイズから顔の作りまで一緒だった。
ストアに通報してしばらくしたらUnityロゴマーク付いて売られていたからOKなんだろうけど、
買った側としてはUnityちゃんを騙されて高く買った気分
617:名前は開発中のものです。
23/04/16 20:21:55.28 7u4qv54x.net
これからAIが発達していったら
2D3D問わず盗用アセットがますます増えそうだな
618:名前は開発中のものです。
23/04/17 02:54:05.44 v7tKP3oi.net
>>599
ゴジラか
619:名前は開発中のものです。
23/04/17 02:56:19.38 v7tKP3oi.net
ゾイドにゴジュラスってやついるけどあれセーフなんかな?
620:名前は開発中のものです。
23/04/17 03:17:27.52 SDu4XUpa.net
ゴジュラス出たのは80年代だったし当時はおおらかだったんだろ
621:名前は開発中のものです。
23/04/17 08:34:23.40 QSpGmP7k.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
622:名前は開発中のものです。
23/04/17 09:44:07.10 QPey6oj9.net
ChatGPTとかAIをちゃんと活用してる人おるん?
どういう使い方があるのか気になる
623:名前は開発中のものです。
23/04/17 09:48:37.48 /O7I7yPw.net
オフラインで組み込んでNCPとして話させてる
624:名前は開発中のものです。
23/04/17 10:38:23.39 j460v+hK.net
3Dアクションゲーム作りたい
C#慣れてるんでUnityでやろうと思います
625:名前は開発中のものです。
23/04/17 10:45:00.64 iwaltWbo.net
がんばれ
626:名前は開発中のものです。
23/04/17 17:13:26.40 GqIFvpvH.net
>>610
いいね
HDRPでハイタカに負けないくらい高グラフィックゲーム作ろうぜ
俺も今UnityHDRPで制作中
ステージの作り方
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
アセット
URLリンク(assetstore.unity.com)
URLリンク(github.com)
627:名前は開発中のものです。
23/04/17 18:00:58.91 j460v+hK.net
>>612
参考動画ありがとう!
公式が色々上げてくれてるのはありがたいねえ
628:名前は開発中のものです。
23/04/17 22:36:07.96 qIstNNGX.net
ハイクオリティの環境映像デモと同じ作りをしたらカクついてゲームは厳しいんじゃないかな。
UEでもゲーム用途と映像用途でだいぶ作りが変わる
629:名前は開発中のものです。
23/04/17 22:54:54.71 Fd7qwOdH.net
だいたい今時グラフィックがきれいなんてウリになるかねえ?まあアピールにはなるし、企業案件とかコンテストならさらに重要だろうけど
steamの高評価ゲーム見てもフォトリアルなゲームはほとんどないし、DLsiteとかはもうリアルゲーム自体が少なそうだし
630:名前は開発中のものです。
23/04/17 23:00:01.63 zA2i824j.net
みんな同じに見えて区別つきづらいしな
モデリングから演出から結局は個性しか勝たん
631:名前は開発中のものです。
23/04/17 23:06:14.74 UqeU3LEb.net
>>615
ならないよね
インディでウケるのはローポリ、ドット絵、イラスト系2Dあたり
そしてアセットの使い回しじゃなくて自前の個性的なやつ
結局ある程度手間かけないと個性は出ないよね
632:名前は開発中のものです。
23/04/18 00:12:13.25 NEi/dP/l.net
最初UE5でソウルライクのゲームってアセット使って意外と作れてしまい楽勝と夢みちゃうけどさ、登山と一緒でだんだん険しくなっていくんだよ。
大手も似た作品をマンパワーでビジュアルも戦闘もハイクオリティで仕上げてくるから、アセットだけだと苦しいと思うよ
URLリンク(www.youtube.com)
個人じゃ無理じゃね
633:名前は開発中のものです。
23/04/18 00:19:56.45 NEi/dP/l.net
ここ数年3D(ZBRUSH+SubstanceDesignerPainter+Cascadeur+MarverousDesigner+EmberGen・・・)とUEのBP技術は身についたけど、捨ててドットに戻ろうかと思っている
634:名前は開発中のものです。
23/04/18 06:23:15.35 /iy2qPnI.net
>>614
これURPだからスマホ向けだぞ
あとHDRPははなからスマホやスイッチ捨ててる
635:名前は開発中のものです。
23/04/18 06:34:41.03 /iy2qPnI.net
個性派ゲームの代表格UnityにHDRPがついて最強に見える
結局UEのブループリントだから決められた枠から出られないだけなのでは?
元々個性派が多いUnityだからこそできる面白くかつフォトリアルのゲームは作れると思ってる
例えばヴァンパイアサバイバーとかでもフォトリアル寄りのハイエンド3Dにしただけでも面白そうじゃん
636:名前は開発中のものです。
23/04/18 06:37:37.85 /iy2qPnI.net
俺が提唱してる
ゲームをやりたいやつがUnreal Engine、
ゲームを作りたいやつがUnity
というように元々作りたいものがあってそれを簡単に実現できるツールがUnityだからこそUnityは個性があると印象付けられたと思ってる
Unreal Engineは所詮いくつもあるゲームの真似事がしたいだけのやつが多いしそれならたしかにUnreal Engineの方がいいと思う
ただまぁ数多のゲームの真似事じゃそりゃ売れんけどね
637:名前は開発中のものです。
23/04/18 08:10:27.68 NEi/dP/l.net
結構真理をいってるね。
大手のゲームを真似て手早くつくるならUE、自分のアイデアを具現化するならUnityか
UEのBPで将棋をアレンジじたゲームとかやたらめんどくさそうだもんな。
だがアセット使わないならGDscriptのGodotが早いような気がする
638:名前は開発中のものです。
23/04/18 08:18:49.72 tV/gUTuP.net
どうやら俺は人の心を壊してしまっていたみたいだ…
UnityとUnreal Engineの決定的な違いに気づいてしまった
スレリンク(news4vip板)
639:名前は開発中のものです。
23/04/18 08:21:48.67 NEi/dP/l.net
>>620 これってどれ?上のアセットBook Of The Dead: EnvironmentならHDRPて書いてるじゃん
>あとHDRPははなからスマホやスイッチ捨ててる
背景の為に負荷の多いゲームや低スペックPCも捨てるのならUnityのメリット無いとおもう。
640:名前は開発中のものです。
23/04/18 08:22:48.83 SkH6+07h.net
確かにウンコやな
641:名前は開発中のものです。
23/04/18 08:23:42.01 +AXk+qfo.net
Unty
642:名前は開発中のものです。
23/04/18 08:29:22.30 tV/gUTuP.net
>>625
URPで作ったって話してると思うが
てかアセットのモデルなんて簡単にHDRPからURPに変換できるだろ
ビルドインからHDRPも簡単だし
上でも書いてあるとおりUnityの良さは開発者が思い描いたものが実現しやすいということ
なぜスマホやスイッチでできないとUnityの良さがなくなるのか理解できない
643:名前は開発中のものです。
23/04/18 08:30:07.37 tV/gUTuP.net
またUnreal Engine信者がアフィ活してんのか…
644:名前は開発中のものです。
23/04/18 08:41:30.85 u80K1CO8.net
Unity使い始めるも挫折してうまくいかず他のゲームエンジンに移る人いるじゃん?
あれでうまくいくパターンあるんかね?
Unityが圧倒的に情報溢れてて初心者向けなのに他にいって使えるようになるのかな?
645:名前は開発中のものです。
23/04/18 08:46:56.09 A1v0lrFz.net
ツクールとか?
646:名前は開発中のものです。
23/04/18 08:56:11.02 CGopHwqq.net
UE4のBPとunityのC#比べてUEは作れる幅が狭いとかいうの
さすがに不公平だろ難易度が全然違うし
UEでもc++使えば
作れる幅は同じだろ
647:名前は開発中のものです。
23/04/18 08:57:58.28 NEi/dP/l.net
>>628
まぁ背景に合わせてキャラクターやモーションなど違和感なくかくつかないゲーム作る自信が個人であるなら作ってくれとしかいいようないな。
648:名前は開発中のものです。
23/04/18 09:40:58.26 tV/gUTuP.net
>>632
C++が難易度高いんだろ
アホかよ
649:名前は開発中のものです。
23/04/18 09:43:18.79 tV/gUTuP.net
>>633
ゲーム性がはなから優れてるから少し違和感残ろうがどうも感じないんだよね
Unreal Engineで作られたゲームはそもそもゲーム性が皆無だから違和感しか感じないんだよね
あのテッカテカのレンダリングとか得に
650:名前は開発中のものです。
23/04/18 10:43:31.45 NEi/dP/l.net
いやCPPはむずかしくない。
UnrealEngine上で使うCPPは難易度が跳ね上がるってこと
651:名前は開発中のものです。
23/04/18 10:44:30.94 VQv2e4FH.net
>>634
C++とC#の比較に難易度持ち出すのに
BPとC#の比較には難易度の話を持ち出さないのダブスタじゃね
C#ですらBPよりは遥かに難しいんだが
652:名前は開発中のものです。
23/04/18 10:47:23.38 NEi/dP/l.net
>>635 Unityで大規模HDRPゲーム作った経験あるのか?
UEでエンジンがあたりまえにやってる事も
自前か高いアセット導入しないといけないと思うのだが
653:名前は開発中のものです。
23/04/18 11:34:13.30 tV/gUTuP.net
>>636
そうなの?
普通のCPPでもむずいケド…
654:名前は開発中のものです。
23/04/18 11:39:44.63 tV/gUTuP.net
>>638
1万円のアセット買った
ninjagirlってやつ
基本Unityらしく低予算でやる予定なのでよろしく
今のところ1万の主人公モデル←これ買ったはいいけど今自分で作ったりしてるのあるから使わないかもしれん
5千円のアニメーションセット
1万3千円のモンスター共←これはCGトレーダーで買った
あとは無料アセットでシコシコ頑張ります
フォンテヌーブルデモとかスペースシップデモのものを使いつつ
モンスターたちはUnityHDRPでこんな感じ
URLリンク(youtu.be)
モンスターテカってるのはラフネスの設定をまだしてない
655:名前は開発中のものです。
23/04/18 11:51:38.79 tV/gUTuP.net
>>637
自由度が遥かに違わないか?
あとBPもC#もそんな難しさ変わらなくね?
BPとか継承だのインターフェースだのそのへんどうしてんのか気になるけど
656:名前は開発中のものです。
23/04/18 12:25:06.46 NEi/dP/l.net
>>637 安易にBPから入る人は絶望味わうんじゃね。
国内でUEでCPPを最初から解説してる人いないじゃん。
国外なら多いけど・・・
657:名前は開発中のものです。
23/04/18 12:31:59.74 NEi/dP/l.net
>>640 今はあんまり関係無いだろうけど、後から来るよ
MeshBakerとかIMPOSTERやらカリングやら他試したけど
個人でHDRP作るのは大変で降りた。
640ほどの情熱あればできるかもしれんから頑張れ
658:名前は開発中のものです。
23/04/18 12:36:54.94 tV/gUTuP.net
BPって結局ifとかforとか使って組んでくんでしょ?
あとそれぞれのノード(たぶん関数に紐づいてるのだと思う)とかの効果を調べるために公式リファレンス見て作っていくって結局C#使ってるのと一緒じゃね?って思ってしまう
ブループリント使ったことないからあまり言えないけどさ
659:名前は開発中のものです。
23/04/18 14:57:21.70 NEi/dP/l.net
言語的にはその通りなんだけれど素人でもロジックがわかれば簡単にノードで組めるようになってる
加えてUEはキャラクターを容易に動かすCBPやアニメーション再生ABPのAIを作るのに便利なBTなど用意してる
広大なマップをレベルストリーミングなんかもあって企業は好んで使うだろう。
その分BPにないイレギュラーなことをやりたい場合とか小さなアプリとか向かない
660:名前は開発中のものです。
23/04/18 19:32:28.99 ou4aO5xg.net
BPも黒人がやるにはいい
UECPPもやってみたが、教えてくれる人が黒人だったので
わかってるのかわかってないのか微妙だった
休暇期間の思いでではあるが、
俺はunityに戻ったし黒人はunityの講座もやっていた
661:名前は開発中のものです。
23/04/19 02:00:05.88 txXV5EmI.net
まさかと思うが
くろうと 玄人と黒人の間違え?
662:名前は開発中のものです。
23/04/19 02:17:42.59 h8lEnWBu.net
オブジェクト指向に近い性質か
663:名前は開発中のものです。
23/04/19 03:28:23.02 WcGq7QjA.net
玄人ってよくわかったな
俺は一切分からなかった
どうしてそんな間違いをするのかもわからない
664:名前は開発中のものです。
23/04/19 03:51:09.52 1qdrLAmg.net
今日も元気だ暴飲暴食!日高屋で豪遊してきた!
サービスランチ!ビール633㍑!これでたったの1530円!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
665:名前は開発中のものです。
23/04/19 04:54:45.38 zILZi9NX.net
俺も知らんかったけど、玄人は黒人とも表記するみたいだな
そもそも黒人が語源で、素人は白人が語源らしい
こんだけ釣れたら孤独オヤジも満足だろw
666:名前は開発中のものです。
23/04/19 05:10:15.30 QQtvmK+l.net
ほう、学があるなぁ。
しかし今の時代差別がーとか騒ぎそうである。
667:名前は開発中のものです。
23/04/19 05:14:38.72 QQtvmK+l.net
それにしても674はかしこいな。
巷であふれてるアクションゲームとかよりじっくり考えるデスゲームや探偵推理ものとか合いそう
668:名前は開発中のものです。
23/04/19 06:41:01.19 RI0jyvPu.net
黒人と玄人なんて読み方からして変換ミスはありえないから
知能がヤヴァいと思う
669:名前は開発中のものです。
23/04/19 06:43:55.27 ZUNFOunq.net
Unityユーザーの平均学力なんて
670:名前は開発中のものです。
23/04/19 06:56:08.06 1qdrLAmg.net
>>651
嘘つけ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
671:名前は開発中のものです。
23/04/19 07:03:14.49 zLznSn8d.net
語源とか読みが共通してるの知らなかったからありがたい
672:名前は開発中のものです。
23/04/19 07:12:30.75 1qdrLAmg.net
>>657
騙されてんじゃねー!壺でも買ってろ!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
673:名前は開発中のものです。
23/04/19 07:27:24.14 zILZi9NX.net
>>658
ChatGPTに頼らず「夏目漱石 素人と黑人」でググッてみw
674:名前は開発中のものです。
23/04/19 07:28:42.40 zILZi9NX.net
旧字体になっちまった
「夏目漱石 素人と黒人」
675:名前は開発中のものです。
23/04/19 07:39:57.54 c+gvVdkG.net
UnityのTerrainToolsでペイントツールで書いた地形を3D地形にしてみたの図
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ペイントで書いたpng画像にまだ高さ情報とか入れてないけどこれエディター上でシコシコ戦わなくても済むのでいいよ
多分今後このやり方が主流になるだろうね
もちろん取り込んだあとに修正も余裕
676:名前は開発中のものです。
23/04/19 07:41:16.37 VwV5mFAn.net
Unityスレ逝けや
677:名前は開発中のものです。
23/04/19 07:43:04.85 c+gvVdkG.net
>>662
Unityスレでも報告したよ
てかUnreal Engineとか他のハイトマップ利用して地形生成する機能あるやつならみんなできるから情報共有
678:名前は開発中のものです。
23/04/19 08:18:45.53 QQtvmK+l.net
海外は昔から普通にやってっぞ。
worldBuilderのハイトマップ出してUEで地形作ったり、今だと安くて買いきりのGaeaが有名だろう。
URLリンク(quadspinner.com)
679:名前は開発中のものです。
23/04/19 08:27:18.54 ESlDKSrt.net
へーそんなツールもあるんだ
でも3Dじゃなく未だに2Dマンだから無縁
680:名前は開発中のものです。
23/04/19 08:42:50.87 BlmR00qC.net
>>663
マルチすんなボケ
Unityユーザー限定の情報をみんなとか言ってる段階でタダの荒らし行為
681:名前は開発中のものです。
23/04/19 08:44:56.45 c+gvVdkG.net
>>666
限定じゃなくね?
UnrealEngineでも使えるって664が書いてあるけど
682:名前は開発中のものです。
23/04/19 08:48:37.81 +EfizD2G.net
そういったエンジン使わん奴には無関係だわな
683:名前は開発中のものです。
23/04/19 09:13:35.71 QQtvmK+l.net
2dダンジョンなら絵で描くよりプロシージャルで部屋を作って繋げたほうがいい。
その方が制作でマップを悩まなくていいしプレイヤーが毎回違うプレイできるから小規模でも何度も楽しめる
684:名前は開発中のものです。
23/04/19 10:52:50.33 qTKYGAlX.net
ゲーム内テキストの入力中なんだが
NPCのセリフやゲームの説明文を考えるのが
こんなに難しいとは思わなかったぜ
まじ苦痛
685:名前は開発中のものです。
23/04/19 11:09:25.81 gM/5i9MX.net
そんなあなたにchatGPT
686:名前は開発中のものです。
23/04/19 12:11:05.13 rEss1nMi.net
>>669
そういう自動生成使うと壁の判定で悩むわ
キャラがめりこんで行っちゃう
687:名前は開発中のものです。
23/04/19 12:37:54.74 jvor6tEL.net
みんな壁をぬけられる幽霊設定にしましょう
688:名前は開発中のものです。
23/04/19 12:59:40.42 oNWbs1xw.net
使うかどうかはゲームの設計次第だろ
計算されたステージでこそのゲームでは使えないし
小規模ならそれこそ導入ツールの調整のほうに手間取る
自分で使ってないから考えが足らなくなってるような業者の宣伝がうぜえ
689:名前は開発中のものです。
23/04/19 13:57:02.10 gM/5i9MX.net
>>644
unityはお作法覚えなきゃならんだろ
エラーはVSが教えてくれるとはいえ
大文字小文字をかっちり打たないとエラーになるだとか
いちいち;で改行しろだとか
gameObject とGameObjectが別物の扱いだとかいうややこしいのはBPにはないんだわ
命令も変数宣言もリストから選ぶだけで良い
690:名前は開発中のものです。
23/04/19 13:59:57.05 8xcDkOpX.net
ペイントから3D地形データっていうシステム自体は10年前にもみたことある
マイナーなインタプリンタ言語でだけど
691:名前は開発中のものです。
23/04/19 14:02:09.90 gM/5i9MX.net
ifで()と{}わけるだとか
||だとか&&使うこともない
上の人が言ってる通りロジックさえ覚えりゃ即できる
692:名前は開発中のものです。
23/04/19 14:16:58.27 DztP4y1C.net
へーブループリントってやつ簡単なのね
693:名前は開発中のものです。
23/04/19 14:20:23.93 gM/5i9MX.net
アホみたいに簡単
ノード呼び出して、たとえば変数ピンを引っ張れば
そこにつながるタイプの変数だけ光って表示される
694:名前は開発中のものです。
23/04/19 14:30:29.94 gM/5i9MX.net
まあ今となっては
unityでエラー出てもchatGPTにぶち込めば全部教えてくれるだろうから
習得が超簡単というBPのメリットも薄くなってる気がするが
695:名前は開発中のものです。
23/04/19 15:29:
696:16.75 ID:QQtvmK+l.net
697:名前は開発中のものです。
23/04/19 15:33:48.64 DztP4y1C.net
UE触るのに非プログラマーってのはあんまり無いケースだと思うけど
698:名前は開発中のものです。
23/04/19 16:32:35.84 oPdCEl30.net
chatGPTってそんなにプログラミングに使えるかな?
色々質問して遊んでるけどわからない人が使える精度ではないね
わかる人がいろいろ思い出すのには使えるけど
699:名前は開発中のものです。
23/04/19 17:17:07.88 DztP4y1C.net
ギリ使えるぐらい
意味があるコード書かせようとするとボロが出る
複雑な計算部分だけやらせたり、既存のコードの修正とかは精度がいい
700:名前は開発中のものです。
23/04/19 17:36:43.54 QQtvmK+l.net
>>682 血罰
701:名前は開発中のものです。
23/04/19 17:39:30.37 zILZi9NX.net
>>684
数式展開させたら、やたら1/1が出てきて使い物にならなかった。なお無料版
702:名前は開発中のものです。
23/04/19 17:42:42.73 gM/5i9MX.net
>>683
エラーとコード貼り付けたら原因と修正点を教えてくれるから学習には役に立つだろ
703:名前は開発中のものです。
23/04/19 17:43:22.02 c+gvVdkG.net
>>622
何だこのUnity下げレス共は
ここにもアフィカスしかいないのか?
704:名前は開発中のものです。
23/04/19 17:48:47.98 oPdCEl30.net
>>687
初心者にオススメできるレベルではないね
というかプログラムわからないのになんでそんなに自信があるんだよw
705:名前は開発中のものです。
23/04/19 17:52:58.00 zILZi9NX.net
>>687
どんなエラーを言ってるんだろ
大勢が関与する仕様絡みの不具合だったら、ググりゃすぐ解決できるよ、前世紀から
しかも自分でググれば最新情報が得られる
706:名前は開発中のものです。
23/04/19 17:53:43.33 c+gvVdkG.net
>>689
お前がプログラミングわかってないように見えるけど…
707:名前は開発中のものです。
23/04/19 17:54:41.95 c+gvVdkG.net
>>690
Unityは情報多いもんな
エラーの原因とかググれば誰かがつまずいて解決策提示してるれてるよな
708:名前は開発中のものです。
23/04/19 17:55:28.39 nyVEy0gw.net
シナリオのつじつまとかも修正してくれ
709:名前は開発中のものです。
23/04/19 17:57:28.73 zILZi9NX.net
>>692
そうそうそんな感じだよな
ググッて解決策が見つからなければ、余程「新しいもの取り」でない限り、「解決策がないから別の方法を探った方がいい」と結論付けられるw
710:名前は開発中のものです。
23/04/19 18:02:53.01 QQtvmK+l.net
>>682
小規模開発なら血罰以外にも 黄昏に眠る町 ジラフとアンニカ 幻想郷萃夜祭 くちなしあんぷる
逆にプログラマーだけだとアセット流用とかで世界観をだしずらいから少ないのでは
711:名前は開発中のものです。
23/04/19 18:09:48.47 oPdCEl30.net
グラフィックに自信はあるけどプログラムに抵抗ある人がUnreal Engine使うのは確かに理にかなってるね
グラフィックもプログラムも自信がなくてUnreal Engineでアセット使ってブループリントでゲームつくるのはかなり厳しいし
712:名前は開発中のものです。
23/04/19 19:01:41.48 c+gvVdkG.net
>>695
どれも名前知らないものでワロタ
713:名前は開発中のものです。
23/04/19 19:02:13.86 c+gvVdkG.net
治罰くらいだね
714:名前は開発中のものです。
23/04/19 22:17:06.67 dwtTaM7H.net
声優を起用したいんですが企画書と台本を事務所に送ればいいんですかね?
先人の方アドバイスお願いします
715:名前は開発中のものです。
23/04/19 22:46:39.12 gM/5i9MX.net
>>689,690
と何も知らんエアプやら玄人様は思うじゃん
例えば上のGameObjectエラーなんだが、初心者がどうやってググる?
原因が意外と出ないんだなこれが
chatGPTならエラーコードと具体的なコードを一緒に放り込めば一発だけど
Destroy(GameObject);
重大度レベル コード 説明 プロジェクト ファイル 行 抑制状態
エラー CS0119 'GameObject' は 種類 です。これは特定のコンテンツでは無効になります Assembly-CSharp C:
716:名前は開発中のものです。
23/04/19 22:50:38.77 o43GPtV1.net
個人の依頼は相手にされんぞ
無職とは関わりたくないだろ
717:名前は開発中のものです。
23/04/19 23:14:06.98 QQtvmK+l.net
俺はMOEVOICEを良く使ったなぁ。
劇団の人や声優なんかいて出来上がったら、キャラに魂が入ったというか
やっぱ声優ってすごいね
718:名前は開発中のものです。
23/04/19 23:45:32.31 ANP8nHWq.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
719:名前は開発中のものです。
23/04/20 01:00:19.06 8iigqbm+.net
鷹の爪団みたいに全員おれの声でいいじゃん
720:名前は開発中のものです。
23/04/20 01:28:34.90 BrwI+EHn.net
知識のない人間ってフワフワした具体性ないレスしか出来ないからすぐ化けの皮が剥がれるんだよな
721:名前は開発中のものです。
23/04/20 01:28:54.85 g2ktCNP0.net
>>700
普通にgameObject,GameObject,違いで検索すれば出てくるしC#の勉強しろとしか
722:名前は開発中のものです。
23/04/20 01:36:37.71 49nA+G6C.net
>>706
なんでエラーの原因がわからない初心者が
いきなりそのキーワードでぐぐれると思うのかな
もうそれ答え知ってる人間の検索やん
つーかさ
Qこういうエラーで躓いた
A勉強しろ
これが君の答えなの?
723:名前は開発中のものです。
23/04/20 01:40:04.21 g2ktCNP0.net
>>707
エラーが出たら調べるのが普通では?
逆にBPは調べないのか?
724:名前は開発中のものです。
23/04/20 01:45:09.23 49nA+G6C.net
>>708
何を言ってるんだお前は
初心者が知識ゼロの状態から例のエラーに遭遇したら
エラーメッセージをコピペして検索してもすぐには答えが出ないが
chatGPTなら答えはすぐ出る
イコールchatGPTは学習には効率的に使えるってだけの話だが
725:名前は開発中のものです。
23/04/20 02:10:15.69 tjrMdxLc.net
たしかにgameObjectのエラーは上のコードを色々コピペしてググってみても解決策出て来ないな
726:名前は開発中のものです。
23/04/20 02:14:06.06 VDg6LF5w.net
Unity、チュートリアルかじったくらいだけど
アメリカYahooで「unity CS0119 'GameObject'」で検索しても解決せんの
727:名前は開発中のものです。
23/04/20 02:14:24.01 VDg6LF5w.net
Unity、チュートリアルかじったくらいだけど
アメリカYahooで「unity CS0119 'GameObject'」で検索しても解決せんの?
728:名前は開発中のものです。
23/04/20 02:22:02.91 tjrMdxLc.net
それで見つかるか知らんけど
どちらにせよググればすぐ解決できるレベルではないな
729:名前は開発中のものです。
23/04/20 02:51:39.92 j96XN/uz.net
gameObject,GameObject,違い
エラー文の意味が分からない初心者がこんな検索できるわけないし
unity触った事すらない奴がレスを参考に必死に検索して反論してるようにしか見えないんだよな
730:名前は開発中のものです。
23/04/20 03:00:50.92 f0Jo7eZD.net
Unityの素養は、それらをあっさり乗り越えるかじゃね。C#とあんま関係ないもの。それとGetComponentとかしなくても他のゲームエンジンでは直接いじれたりするから仕様をめんどくさいと思うかどうかだよね
731:名前は開発中のものです。
23/04/20 03:23:11.13 5MZZSfzW.net
>>700
それはゲーム制作初心者とか関係なく
思考能力が欠落してるだけだな
732:名前は開発中のものです。
23/04/20 03:40:23.96 j96XN/uz.net
>>715
これに関しては大文字小文字ルールが存在するってだけの話で
unityの素養とか言う話でもないがな
733:名前は開発中のものです。
23/04/20 05:05:44.10 LkjK2a1E.net
どうせ料金かかるなら、手ごろな書籍買って正攻法のほうがかえって早い気もする
734:名前は開発中のものです。
23/04/20 05:15:54.07 VXXfpvdp.net
使えるものは全部使えばよくない?
735:名前は開発中のものです。
23/04/20 06:00:11.05 Ky5RTRYY.net
Unityで上べだけじゃなくて詳細な仕様やTips載ってる良書ってある?
736:名前は開発中のものです。
23/04/20 06:50:52.73 f0Jo7eZD.net
他のエンジン使ってるけどUdemyの将棋作るUnityの講座は思考の考え方やC#基
737:礎~応用まで解説あって大変参考になったよ
738:名前は開発中のものです。
23/04/20 06:57:52.27 f0Jo7eZD.net
今見たら57人しか受講してないや。unity民ボード系興味ないのか
ハイコストの3Dゲームに比べは狙い目と思うのだが
739:名前は開発中のものです。
23/04/20 07:50:02.42 lme0E7uI.net
>>699
まず自分や知人の声で録った仮音声入れた完成品を作りましょう
740:名前は開発中のものです。
23/04/20 08:05:35.10 TVRI0qwD.net
100DLくらいしかされないのに何ヶ月もかかって作るとか無駄だよな
741:名前は開発中のものです。
23/04/20 08:22:40.35 qE+u+TT9.net
いやいやそこは大事でしょ
742:名前は開発中のものです。
23/04/20 12:01:28.31 Tvxc6JeG.net
unity何もわからん状態から罵倒とグーグルだけを武器にレスバは流石に無理やて
743:名前は開発中のものです。
23/04/20 12:21:06.10 3AxBHkl7.net
Unityで非対称型カードゲーム作ってみたい
でもAI作るの大変だしルール通り動くようにするの面倒なのよね
744:名前は開発中のものです。
23/04/20 12:37:23.68 lC2u0IHx.net
実際にカード印刷してプレイ希望の人がきたら発送したほうが簡単
745:名前は開発中のものです。
23/04/20 12:41:24.80 3AxBHkl7.net
>>728
だよなー
746:名前は開発中のものです。
23/04/20 12:47:49.31 lPET4Xtw.net
AI面倒て
一人用ゲームならパズル以外全部必要だろ
対戦専用ゲーなんて、最初から固定ファンついてない限り見向きもされない
747:名前は開発中のものです。
23/04/20 12:49:48.71 MXMRIQ3v.net
>>730
非対称型言うてるやんけ
PvEのスタイルだよ
アクション系とかRPG、シューティング系のAIは簡単だけど
カードゲームのAIはそれらとは難易度が段違いだと思うけど
748:名前は開発中のものです。
23/04/20 13:54:57.38 g2ktCNP0.net
>>717
これ
てか一般的にクラスが大文字でインスタンスが小文字って普通だと思うけどね
749:名前は開発中のものです。
23/04/20 13:56:04.82 g2ktCNP0.net
>>720
Unityバイブルってやつがそう
現役プロ30人くらいが1人1人コンテンツを紹介してる
初心者向きでは全く無いけどね
750:名前は開発中のものです。
23/04/20 13:58:47.31 g2ktCNP0.net
>>731
俺もそう思う
人間ですら遊戯王のルール完全に理解してゲームできてるやつなんておらんだろうにな
751:名前は開発中のものです。
23/04/20 14:25:27.36 f0Jo7eZD.net
slay the spireみたいな敵のAIだったら難しくないじゃん
752:名前は開発中のものです。
23/04/20 14:30:48.76 g2ktCNP0.net
そういえば遊戯王マスターデュエルはUnityだな
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(youtu.be)
753:名前は開発中のものです。
23/04/20 14:47:14.89 Ky5RTRYY.net
>>731
そんなんルールによるとしか…
754:名前は開発中のものです。
23/04/20 14:48:15.46 Ky5RTRYY.net
>>733 >>721
いいねありがとう
ちょっと調べてみるわ
755:名前は開発中のものです。
23/04/20 15:54:59.88 wWTci+Pr.net
遊戯王みたいなルールなら、カードや組み合わせに優先点をつけたりする
RPGのヘイトシステムとポーカーBOTを合わせる
756:名前は開発中のものです。
23/04/21 00:04:45.48 sz91fRJQ.net
スレスパのはAIとすら言わなくない?ほぼルーチンに少々のランダムだよあれ
757:名前は開発中のものです。
23/04/21 08:16:49.13 Sutu6Ebg.net
Unreal Engineの陣営ってアフィカス多いよな
アイツラのせいでUnreal Engineアンチになってる
758:名前は開発中のものです。
23/04/21 11:31:46.35 cM3RyVwl.net
今日も元気だ暴飲暴食!スシローで豪遊してきた!
すし桶!ビール350㍑!これでたったの3980円!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
759:名前は開発中のものです。
23/04/21 11:36:19.95 QJLvVapp.net
>>742
スシローちゃうやん
760:名前は開発中のものです。
23/04/21 11:38:42.17 cM3RyVwl.net
>>743
一桁間違えた!m9(´・ω・`)ドーン!
761:名前は開発中のものです。
23/04/21 11:52:06.18 S/4q9
762:977.net
763:名前は開発中のものです。
23/04/21 13:55:42.26 DopmVE0p.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
764:名前は開発中のものです。
23/04/21 16:01:27.70 KqtBysz/.net
>>744 3ケタの間違いでは?
765:名前は開発中のものです。
23/04/21 16:03:28.25 QlrlDvag.net
>>747
まさかのときのスペイン宗教裁判!m9(´・ω・`)ドーン!
766:名前は開発中のものです。
23/04/21 16:10:36.48 QJLvVapp.net
しかもこれ出前ですよね?
767:名前は開発中のものです。
23/04/21 16:16:52.05 QlrlDvag.net
>>749
カニンガムの法則ぐらい知っとけ!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
768:名前は開発中のものです。
23/04/21 17:14:49.19 Sutu6Ebg.net
>>745
いや5chのスレでUnityもUnreal Engineも知らんくせにUEの方がいいよと吹いてくるキチガイが嫌いなだけ
コイツラのせいでUnreal EngineもEpicも嫌いになってる
769:名前は開発中のものです。
23/04/21 17:17:24.49 Sutu6Ebg.net
俺「Unityってどうなん?簡単?」
アフィカス「Unreal Engineの方がいいぞ」
俺「いやUnreal Engine興味ないんだが…」
アフィカス「Unreal Engineの方がいいぞ」
俺「具体的にどこがいいの?どんなところが使いやすいの?」
アフィカス「・・・(逃亡)」
全体がこうじゃないってのはわかってるがこういう奴らのいるコミュニティには絶対属したく無い
770:名前は開発中のものです。
23/04/21 17:18:05.67 Sutu6Ebg.net
アフィカスが無理に勧めなかったらこんなにUnreal Engine憎んでなかったのにな
恥を知りなさいアフィカス
771:名前は開発中のものです。
23/04/21 17:21:39.55 lNsSclyS.net
荒らすなキチガイ
772:名前は開発中のものです。
23/04/21 17:24:27.48 Sutu6Ebg.net
荒らしてくるのはUnreal Engineキチガイなんだよね
773:名前は開発中のものです。
23/04/21 17:46:43.73 pOOsr29m.net
よくわからんが、さっさとUnityやればいいんじゃない
774:名前は開発中のものです。
23/04/21 19:27:33.50 Sutu6Ebg.net
>>756
やってるけど…
これ俺だけど…>>661
775:名前は開発中のものです。
23/04/21 19:35:37.16 /JhpngR/.net
アフィカスとかいうけど、そもそもこのスレまとめブログになるほど有益な情報も無いしやりとりも面白くないけど
まとめてるところあるの?
776:名前は開発中のものです。
23/04/21 20:04:19.58 Sutu6Ebg.net
>>758
いやここじゃない
なんGとかなんJとかが多い
777:名前は開発中のものです。
23/04/21 20:10:15.85 pOOsr29m.net
他人には知りえない文脈や怒りを抱えてるのか
うむ、じゃあしょうがない
778:名前は開発中のものです。
23/04/21 20:16:05.83 Sutu6Ebg.net
>>760
俺がUnreal Engineのアンチになることはしゃーないから許してね
779:名前は開発中のものです。
23/04/21 20:41:41.82 dfeVu3YD.net
それゲハ民とかと一緒では?
色んなゲームの情報詳しくてエンジン名だけ知ってるやつらでしょ
開発者と関係ない
780:名前は開発中のものです。
23/04/21 20:44:15.75 efi2PbJb.net
いつまでもここでやってる書き込みって
自分で使ってない営業トークしかしてないんだよな
専スレある時点で荒らしだろうけど
781:名前は開発中のものです。
23/04/21 21:47:23.95 Q/s35DfL.net
インディーって新しいものを作りたいってのだけじゃなくて
好きなゲームの新作を自分で出したいって欲求も多いと思う
ガワはオリジナルだけど中身は名作ゲームの焼き直しとかアレンジみたいな
782:名前は開発中のものです。
23/04/21 22:13:55.45 efi2PbJb.net
独自のものを生み出す能力や意欲が無いから作れないのはともかく
まったく新しいシステムやルールでゲームを作る大変さを避けるってのは、現実的な判断だろう
参考にするものが無く、ゲームバランスもアイデアも自分ですべて1から作らなきゃならず
しかもそれが世間にウケるかどうかも前例や見通しがないんだから
ロマンや意欲と心中する覚悟があるかどうかだ
783:名前は開発中のものです。
23/04/21 22:44:00.83 gQ8Vw7RN.net
アクションゲームで言ったら2Dもで3Dでも、キャラを動かす場合に空間の連続性の束縛は着いて回るし、当たり判定では矩形判定や球面判定+αのアルゴリズムは外せない
全く新しいものを作れる余地とは
784:名前は開発中のものです。
23/04/22 01:36:11.47 aY0ZZW38.net
新しいことを思いついてもそれがおもしろいことなのか、というのはさらに別だったりするしなあ
ゲーム業界でよくあるのは
なんか斬新なアイデアが詰まってるけど個人開発ゆえに技術が未熟だったり調整が甘かったりして微妙な評価で埋もれてしまったが
それを大手がブラッシュアップした傑作が出る、という構図
785:名前は開発中のものです。
23/04/22 01:48:13.94 5PkOg6qe.net
大手がブラッシュアップして大規模にこけるという大部分を占める構図が抜けてますよ
786:名前は開発中のものです。
23/04/22 05:09:26.52 RMqE3SvQ.net
今日も元気だ暴飲暴食!焼肉ライクで豪遊してきた!
黒毛和牛シャトーブリアン500㌔㌘!ライス!ビール350㍑!これでたったの1200円!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
787:名前は開発中のものです。
23/04/22 06:54:27.65 BBEblqca.net
Unityある程度やっていくと
ステージが出来上がるころにはデバッグが激重になってるんだが
プレイゲーム押してから3分とか開始までかかる
やはりそういうところはUEのほうが優れているのであろうか
788:名前は開発中のものです。
23/04/22 08:24:13.98 uJpfI5I/.net
せめてスマホでUnityとかゲーム開発出来るようにして欲しい
スマホで遊ぶのにスマホで開発出来ないなんて普通に考えておかしい
今どきパソコンなんて持っている人いない
789:名前は開発中のものです。
23/04/22 09:01:03.52 WLCENyHU.net
ギャハハ
ガキは黙ってスマホで遊んでろよな
790:名前は開発中のものです。
23/04/22 09:16:04.34 aY0ZZW38.net
別にスマホでも開発はできるだろ
PCの20倍くらい手間がかかるだけで
791:名前は開発中のものです。
23/04/22 11:49:14.98 cPrO7oKp.net
コード打ちと脚本とメモとラフスケッチはタブレットでやってるよ
792:名前は開発中のものです。
23/04/22 11:51:30.30 n8y/O3cX.net
>>770
UEも変わらんと思うよ
あとUnityならこの動画に出てるように
「ProjectSetting」→「Editor」→「Enter Play Mode Option」にチェック入れるといいよ
URLリンク(youtu.be)
793:名前は開発中のものです。
23/04/22 13:06:11.57 BBEblqca.net
>>775
ありがとうございます
まさかこんな場末のスレでこんな有用な情報が手に入るとは!!
794:名前は開発中のものです。
23/04/22 14:24:29.86 n8y/O3cX.net
>>776
UnityJapanはEpicGamesJapanと違って公式フォローがめちゃくちゃ充実してるから色々動画物色するといいと思います
795:名前は開発中のものです。
23/04/22 14:29:05.50 n8y/O3cX.net
>>771
ゲーム作るならそこそこのメモリとGPU積んだPC使ったほうが遥かに効率的だよ
ひろゆきもスマホやタブレットで何かを作り出すことは無理だからって養護施設にPC提供したりしてる
796:名前は開発中のものです。
23/04/22 14:51:22.51 bxKBJauq.net
うむ
最低でもSurfaceレベルの性能は要るな
最近はノートも保証期間長いし、いいやつが15万ぐらいで手に入る
15万のデスクトップ買ったほうがスペックは良いけど、利便性考えるとノートをオススメする
ゲーム作る以外にもパソコンは用途はたくさんあるからね
797:名前は開発中のものです。
23/04/22 14:55:11.64 17mxdAGc.net
Unityはステマ
798:名前は開発中のものです。
23/04/22 15:03:32.15 n8y/O3cX.net
>>780
UEはアフィカス
799:名前は開発中のものです。
23/04/22 15:51:56.75 +j6lJyLl.net
時代はGodotということか
800:名前は開発中のものです。
23/04/22 15:53:59.16 uXFWj/iB.net
>>780>>781を見てると
クリーンなのはそれ�
801:オか残ってないようだな
802:名前は開発中のものです。
23/04/22 15:55:32.56 n8y/O3cX.net
Godotっていいの?
全く知らない
803:名前は開発中のものです。
23/04/22 16:02:47.99 8THQQHSO.net
つーかgithubってレジューム機能無いっぽいからダウソできんMVNO民です
Unity UE Godot 全滅や
804:名前は開発中のものです。
23/04/22 16:13:46.79 +j6lJyLl.net
男なら黙ってオンプレしろ
805:名前は開発中のものです。
23/04/22 16:28:15.64 /C5ljcc1.net
極論言えばスマホでスマホ本体は作れないわけでね、自然なこと
806:名前は開発中のものです。
23/04/22 16:32:16.06 LQq2tubL.net
PC持ってない奴はガイジ!ノートPC使ってる奴は情弱!漢は黙ってフルタワー!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
807:名前は開発中のものです。
23/04/22 16:35:46.96 LQq2tubL.net
これがワイの最強の開発環境だ!だ!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
808:名前は開発中のものです。
23/04/22 17:09:19.25 n8y/O3cX.net
>>788
なんだこれ…
809:名前は開発中のものです。
23/04/22 17:10:15.67 n8y/O3cX.net
>>789
いいね
俺もスカルプティング用にペンタブ欲しい
810:名前は開発中のものです。
23/04/22 17:32:06.44 IxPBy0+Y.net
無能のくせに割り当てPCスペックはやたら高い愚鈍老害を思い出した
811:名前は開発中のものです。
23/04/22 17:40:50.15 2Cig1A42.net
個人的にモニターのサイズが統一されてない奴は信用ならない
812:名前は開発中のものです。
23/04/22 20:21:05.00 KqwtUN//.net
昔はモニター2台だったが
最近は43インチ4K1台
813:名前は開発中のものです。
23/04/22 20:37:32.18 IxPBy0+Y.net
>>793
極論だろw余ってるモニター使う場合もあるし
814:名前は開発中のものです。
23/04/22 20:38:07.66 +tRbVKNu.net
そんなにモニタいるかなぁ。
FHD2台(1台は参照用)か4K1台ぐらいで充分よなぁ。2台あまってるけど繋げてないわ
815:名前は開発中のものです。
23/04/22 20:43:35.53 mNI9vwLJ.net
それより何か気になるもの写ってるんだけど…
816:名前は開発中のものです。
23/04/22 20:59:04.82 IxPBy0+Y.net
エディタ用、ブラウザ用、開発中アプリ表示用でそれぞれFHD1台欲しいな。4KだとFHD4台分か
ところで2ちゃんで飯画像上げる習慣の奴って初めて見たわ。しかも、よりによってこの過疎板かよ
エネルギーを与えてくれるナイスガイは歓迎なんだが、その逆はなあw
817:名前は開発中のものです。
23/04/22 21:40:43.83 n8y/O3cX.net
>>797
テンガか…
818:名前は開発中のものです。
23/04/23 00:10:33.05 qpQQLrtj.net
キショい
819:名前は開発中のものです。
23/04/23 01:55:57.80 UQ5P83Sn.net
Unityで邪神ちゃんの地形を生成してみたらクソワロタwwww
URLリンク(youtu.be)
820:名前は開発中のものです。
23/04/23 05:28:14.21 m8E4VDfB.net
俺のデスクはこんな感じ
視力が弱いから小さい画面じゃないとキツい
10年前の古いディスプレイもあるから壊れたらイイやつに換えたいと思ってるけど中々壊れない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
821:名前は開発中のものです。
23/04/23 06:15:20.23 IbyN2xgQ.net
写真は公開できないが、モニタ複数台は、机の前にラックを置いてそこに書籍と共に置いてる
机は幅奥行きともに十分広いものを用いる。モニタが近いと目に悪そうだし、机の上を広く使えて、キーボードの手前に手書き用のノートも広げられる
しかもこんな感じで気を利かせてもらっても、笑顔でトレーを受け取って机の上に置くことが出来る
URLリンク(img.freepik.com)
822:名前は開発中のものです。
23/04/23 09:50:30.99 dPfMPzVN.net
三大無能の特
823:徴! 自撮り写真なし!書籍!手書きノート! はいすべてを兼ね備えた完璧なTHE無能の駄目人間は死ねDEATH!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>803
824:名前は開発中のものです。
23/04/23 09:51:45.29 dPfMPzVN.net
今どき紙の本なんて買ってんじゃねーよジジイ!
教科書は捨てろ!いきなり作れ!それがたった1つの冴えたやり方!m9(´・ω・`)ドーン!
825:名前は開発中のものです。
23/04/23 09:53:03.76 dPfMPzVN.net
今どきノートなんて使ってんじゃねーよジジイ!
ノートなんて捨てろ!すべてをexcelにメモしとけ!m9(´・ω・`)ドーン!
826:名前は開発中のものです。
23/04/23 10:06:59.68 IbyN2xgQ.net
愚ドーン老害、物知らなさすぎwワロタ
しかも汚い自撮りアップしてんじゃねえよ、外してんだよゴミが
毎度コテ代わりの顔文字でコミュ障アピールも痛すぎ
827:名前は開発中のものです。
23/04/23 10:27:20.40 IbyN2xgQ.net
TUTなら兎も角、参考書やリファレンスなしで本格的に作れるわけねえだろwwwバカじゃねえのかコイツwww
Excelをメモ代わりだってwwwどんだけ老害だよwww
お前の鈍いやり方も、お前の汚い自撮りも、誰も興味ねえよ、愚ドーーーーン(老害)!!!www
828:名前は開発中のものです。
23/04/23 10:36:45.53 dPfMPzVN.net
>>808
TUTなんて意味不明な言葉つかってんじゃねぇよ!ぶわぁーか!
お前は教科書を写経して挫折して一本もリリースしたこともねぇワナビーだろ!
ワイのゆーことが解んねーなら黙って死んどきゃええんじゃボケが!死ね死ね死ね死ね死ね死ね氏ね氏ね死ね氏ね死ねしね!m9(´・ω・`)ドーン!